-
1. 匿名 2015/11/06(金) 19:35:41
出典:img.youtube.com
マイナンバー 配達員が留守宅のサイン偽装|日テレNEWS24www.news24.jp先月からマイナンバーの番号通知カードの配達が始まったが、石川県内の郵便局の男性配達員が住人が留守中にもかかわらず、配達証の受け取り欄にサインを書き込み郵便受けに勝手に届けていたことがわかった。
先月からマイナンバーの番号通知カードの配達が始まったが、石川県内の郵便局の男性配達員が住人が留守中にもかかわらず、配達証の受け取り欄にサインを書き込み郵便受けに勝手に届けていたことがわかった。
サインの偽装を行ったのは石川県の珠洲郵便局の男性配達員。日本郵便北陸支社によると、この男性配達員は5日、80通分の番号通知カードの配達を担当し、55通配った。このうち、留守だった21通分について、宛名を見て自分で配達証に住人の名前を書き込み、郵便局側には配達が完了したと報告していた。
+3
-95
-
2. 匿名 2015/11/06(金) 19:36:53
マイナンバーでは問題がよく起きるね
今度は郵便配達ですか~+324
-4
-
3. 匿名 2015/11/06(金) 19:38:04
意味不明+83
-9
-
4. 匿名 2015/11/06(金) 19:38:11
いけないことだけど、郵便局員のノルマって本当に大変なんだよね。何か起こるべくしておきたってかんじがする。+395
-8
-
5. 匿名 2015/11/06(金) 19:38:14
郵便局員の怠慢であって、行政のせいじゃないでしょ+162
-50
-
6. 匿名 2015/11/06(金) 19:38:39
信じられない!+45
-7
-
7. 匿名 2015/11/06(金) 19:38:42
もし紛失したらって考えなかったのかな
個人情報なんだからちゃんと手渡しして
くれないと困る+212
-4
-
8. 匿名 2015/11/06(金) 19:39:05
そんなの想定内です(笑)+127
-4
-
9. 匿名 2015/11/06(金) 19:39:18
まだ届いてすらいないよ(・・;)+356
-5
-
10. 匿名 2015/11/06(金) 19:39:25
マイナンバーのセキュリティをやってる会社の社員が
個人情報を流出させた事件はほとんど取り上げられないね個人情報一覧を晒した「しばき隊」、企業でも政治活動?問題の核心に迫る | 探偵Watch(探偵ウォッチ)tanteiwatch.comはすみとしこ氏による難民のイラストをFacebook上で支持したとされる人々のプロフィール等の情報を収集し、一覧を作成して公開した男性に非難が殺到した。この男性は、「C.R.A.C.(しばき隊)」の一員であると自ら宣言し、各種の政治活動を展開していた。
+154
-3
-
11. 匿名 2015/11/06(金) 19:39:41
はあ??+16
-5
-
12. 匿名 2015/11/06(金) 19:40:04
流出したわけではないけど、
アホやった奴にはちゃんと罰金200万しっかりとってほしい+62
-8
-
13. 匿名 2015/11/06(金) 19:40:11
問題ばっか+93
-4
-
14. 匿名 2015/11/06(金) 19:40:41
職務怠慢だよ
「配達率を上げたかった」ってノルマがあるんだ
知らなかった
だからって悪いことに変わりはない+175
-13
-
15. 匿名 2015/11/06(金) 19:40:59
早く配達を終わらせたかったからって言ってるらしいね。
呆れた言い分だけど、単に早く帰りたかったとか自己中な考え?
それともよく知らないけど配達のノルマみたいなのあるの?
+107
-10
-
16. 匿名 2015/11/06(金) 19:41:16
市役所の人や政治家が配ればいいんだよ。+262
-12
-
17. 匿名 2015/11/06(金) 19:41:25
サイン偽造なんかしてバレるに決まってるのに
バカなことしたね+0
-3
-
18. 匿名 2015/11/06(金) 19:41:29
後で分かるのに!
+38
-4
-
19. 匿名 2015/11/06(金) 19:41:36
私今めっちゃ田舎に住んでるんだけど、サインが必要な郵便物が普通に置いてあったり、手渡しの時ですら「サイン書いておいて良いですか?」なんて聞かれる。
お仕事が大変なのもわかるけど、気の緩みだよね。サインの大切さがわかってないのかな。
+159
-8
-
20. 匿名 2015/11/06(金) 19:41:44
まだ届いていません(°ロ°; 三 ;`ロ´)+107
-3
-
21. 匿名 2015/11/06(金) 19:42:02
何がバカまじめなんだよ?+98
-10
-
22. 匿名 2015/11/06(金) 19:43:30
+99
-14
-
23. 匿名 2015/11/06(金) 19:43:47
懲戒免職が妥当。+32
-10
-
24. 匿名 2015/11/06(金) 19:44:05
+92
-8
-
25. 匿名 2015/11/06(金) 19:44:42
マイナンバーに関しては、これからもっと色んな問題起きるだろうな。
そもそも制度自体が疑問点多すぎだし。+124
-1
-
26. 匿名 2015/11/06(金) 19:45:16
>>19
わかる!トピズレかもわかんないけど、宅配便とかもそうじゃない??
+14
-0
-
27. 匿名 2015/11/06(金) 19:46:43
どだい無理なんだよ、一人一人に手渡しなんて。+161
-1
-
28. 匿名 2015/11/06(金) 19:47:52
こんな大事な物を
こんなアホなガキが配達してたなんて怖いぞ+15
-14
-
29. 匿名 2015/11/06(金) 19:48:21
とは言えこんな事も当然あり得ることだから想定して他人が開封しても大丈夫なように対策してるんでしょうね
もし、ずさんにも対策してなかったとしたらマイナンバーは直ちにやめるべきだよ+59
-0
-
30. 匿名 2015/11/06(金) 19:48:45
10月から順次配達するって言ってたけど、まだ私の所には届いていない。もう届いている人いるのかな。+127
-2
-
31. 匿名 2015/11/06(金) 19:48:57
10代って書いてあったし、事の重大さに気づかなかったのか、それともノルマに押し潰されたのか...
同情の余地はないけどね+69
-3
-
32. 匿名 2015/11/06(金) 19:51:39
日本国民一人一人に手渡しなんて、気の遠くなる業務。年末で年賀状とか他の仕事も忙しい時に。
勝手に変な制度を決めて作った人たちが責任もって配れ〜
+241
-2
-
33. 匿名 2015/11/06(金) 19:52:45
郵便局員、はやく配り終えないと
お歳暮、年賀状と地獄だよね+211
-2
-
34. 匿名 2015/11/06(金) 19:53:58
マイナンバーがいつどこから漏れてもおかしくない状態なのに、「通知カードは絶対他人に見せないでください!」「マイナンバーは誰にも教えないでください!」って言われてもね…。自分が気をつけるだけじゃどうにもならない場合の方が多い気がする。
+116
-1
-
35. 匿名 2015/11/06(金) 19:54:01
届いてないんですけど...ヤバいですか?+18
-14
-
36. 匿名 2015/11/06(金) 19:54:05
ちゃんと届けないと。
+6
-3
-
37. 匿名 2015/11/06(金) 19:56:40
不在票入れれば済んだ事を
+15
-4
-
38. 匿名 2015/11/06(金) 19:59:13 ID:qNwZOhOdSf
昨日の夜に通知が届きました。
配達員さん遅くまでご苦労様です。+82
-0
-
39. 匿名 2015/11/06(金) 19:59:48
マイナンバー廃止してよ!+144
-3
-
40. 匿名 2015/11/06(金) 20:00:21
私自身も、周りも届いたって話聞かない。
地域によって、配る順番があるのかな?+66
-0
-
41. 匿名 2015/11/06(金) 20:00:26
良くない事だし、被害に遭ったら自分も怒ると思うけど。。
55軒中21軒が留守だと、正直イヤになっちゃう気持ちもわかる。。いつもお疲れ様です。+137
-3
-
42. 匿名 2015/11/06(金) 20:00:33
>>14
うち、郵便局の本局の隣に住んでるんだけど、ノルマっていうか…配達に出発する時に軍隊みたいに見張り(上司?)が立っていて、配達員の人達は
「◯◯の××、誰々、出発致します!敬礼!」
って毎日やってるのを見る。あの様子だと不在が多かったら何か言われたり罰則があるんじゃないかと思う。初めて見たとき非常に時代錯誤で驚いたし怖かった。+88
-3
-
43. 匿名 2015/11/06(金) 20:01:07
11月2日迄には届くってテレビで言ってたけど
全くこない…。
+89
-4
-
44. 匿名 2015/11/06(金) 20:03:43
マイナンバー配布する時期が悪いよ!
春とかだったら、良かったのに。
年末に・・・配達員が可哀想。+158
-3
-
45. 匿名 2015/11/06(金) 20:03:47
今は何か配達があると分かってないとチャイム鳴っても出ないで不在票が来てからしか受け取らないって人が多いからね
配達の人も大変だよ
何回も同じ家に行ってさ、時間指定もあって
それで1通何百円とかしか貰えないんだもん
一人一人に手渡しとか地獄だろうね
偽装はよくないけどさ+125
-0
-
46. 匿名 2015/11/06(金) 20:06:14
>>44
春の時期に合わせるために今発送なんじゃないの?
+1
-23
-
47. 匿名 2015/11/06(金) 20:06:53
今日ニュースで、マイナンバーが現在配られているのは全体の5分の1だけだそうです。
専用サイトで自分の地区はいつから配布か見れますよ。ちなみに23区はまだみたいです。+46
-0
-
48. 匿名 2015/11/06(金) 20:10:55
会見で謝ってた上司が可哀想に見えた
早速詐欺も出てるし
こんな風になるからマイナンバーなんていらなかったのに
+102
-1
-
49. 匿名 2015/11/06(金) 20:12:29
こんな人のせいで、郵便局の信用が揺らいでしまうのが本当に本当に許せない。真面目に働いている人をたくさん知っているから。+73
-1
-
50. 匿名 2015/11/06(金) 20:12:50
郵便局員は名前の間違いが無いように
手のひらで名前の部分をかざして送り先の方と一緒に
確認するなどの指導はされてるよ。
あと、まだマイナンバー届いてない方も心配しなくていいと思う。
何せ国民全員だから全ての人に同日には届けられない。
早く届く人もいるし、遅く届く人もいるんだ。
+41
-1
-
51. 匿名 2015/11/06(金) 20:16:23
日本郵便勤務です。
ノルマはありませんが、配達しきれずに持ち帰るのが多いと注意されるみたいな感じです。
マイナンバーで本当に振り回されています。
不在通知書もマイナンバーに併せて作成しています。
わたしは大阪市在住ですが、まだ届いてません。
郵便局にも届いてないということです。
+77
-0
-
52. 匿名 2015/11/06(金) 20:18:40
夫が配達員の班長です。
通常業務にプラスして全宅に手渡し…
しかも配り終わる日程は決まっているのに、配り始める日程が2週間後倒しになったようです。
なぜこんなに配る期間が短いのか…
お歳暮も年賀状もノルマ…
この間は目標達成まで2つ足りず、ラーメン自腹で買ってましたよ。。
局では1番に売ったのに、昨年比だと足りなかったという事で、皆の前で言われてしまったようです。
マイナンバーのプレッシャーはハンパないようです。。
+84
-0
-
53. 匿名 2015/11/06(金) 20:19:17
制度が先にスタートした時点でおかしいもん。
手元に無いものをどうやって管理しろってのさ(# ゜Д゜)
ってか ただの配達でノルマっておかしいよね。
営業兼ねた配達なら 窓口が忙しくても 座ってる方々も総動員で配達したらどうなのさ。+34
-4
-
54. 匿名 2015/11/06(金) 20:20:23
意味不明。もしなくなったら
どうするんだよ!ばかなのか!+5
-7
-
55. 匿名 2015/11/06(金) 20:20:50
宅配便もそうだけど、不在なんて不可抗力的なものなのに、配達率のノルマって、おかしいと思う。+64
-0
-
56. 匿名 2015/11/06(金) 20:24:03
配られる前からこれじゃ、先が思いやられる。+5
-2
-
57. 匿名 2015/11/06(金) 20:24:34
「番号は知られないようにして下さい」と歌ってるけど、届く前からミスや失態ばかり。
扱う人の意識が薄すぎてザルすぎる。
個人情報保護法の研修など、ちゃんとやってるのか疑問です。
民間企業は個人情報漏れは大打撃なので、徹底しているけど、お役所さんでは、そうゆう教育があまそうに見える。
+6
-1
-
58. 匿名 2015/11/06(金) 20:24:37
大変だとは思うけど、馬鹿だなぁ。
こんなことするくらいなら持ち戻ればいいいのに。
こんな事態が起こってしまうのは、結局は人手不足だからでしょ。
もっと現場の人手を増やして待遇を良くしてあげるしか無い+17
-2
-
59. 匿名 2015/11/06(金) 20:29:28
郵便局のブラック体質にも問題ある+46
-4
-
60. 匿名 2015/11/06(金) 20:29:33
全日本国民に手渡しなんて、結局は人員不足で年賀状の時期の学生バイトみたいな責任感のない若僧に届けさせてこの有り様。
セキュリティーを考えて簡易書留のはずが本末転倒だね。+37
-2
-
61. 匿名 2015/11/06(金) 20:30:59
>>58
まったく同意。
でも当日分を持ち戻ると、雪だるま式に翌日分も加算されて更にてんてこ舞い…になりそう(^_^;)+19
-0
-
62. 匿名 2015/11/06(金) 20:36:33
>>52
ウチの夫も班長してますが
年賀状発売後 7時出勤&帰宅23時続きて
既にクタクタ。
にもかかわらずマイナンバー、
当初の配達予定より
大幅に遅れており、ピリピリしてます。
御歳暮も始まりますし体調が心配です。
偽装はもちろんダメですが、
こんなスケジュール、無理がありすぎると思います。+69
-0
-
63. 匿名 2015/11/06(金) 20:37:19
マイナンバー関連で良いニュースを聞いた事がない、そのうち手元に届くだろうけど全くうれしくない
国が必要としているだけで、特にメリットもないと思う+38
-0
-
64. 匿名 2015/11/06(金) 20:46:08
郵便局に前勤めてました。配達ポジションではないけど、仕事によっては配達員と関わることもありました。
わたしのいたとこが雰囲気わるい職場だったのか鬱病も多く、再配達の荷物とかを探して振り分けたりしてるとき、ある配達員に持っていくとブチ切れられたりする。わたしはなにも悪くないのに。わたしにブチ切れてないで上司か再配達希望してきた客に言えっての。配達員はなかなかハードな仕事なので精神的にもやられるみたいなので、皆さんやらないほうがいいですよー。募集しても続かないから年中人手不足!!こんな状況だからこういう事例が出てくるんでしょうね。+36
-0
-
65. 匿名 2015/11/06(金) 20:46:20
みんな、今 マイナンバーの事で大問題が起きてること知ってる?
日本のマスコミは報道しないけど、もう海外では報道されているよ
F-Secure社
※ 日本のマイナンバーを扱うセキュリティー会社
このF-Secure社の社員、K氏が
「そうだ難民しよう!」というイラストのツイートに「イイネ!」した人の個人情報 400人分をネットに拡散
(イイネを押した人の、本名、住所、職種などをリスト化してバラまいた)
↓
それに疑問を呈したネットユーザー達が独自調査
↓
身元特定される
なんと、拡散したK氏はシールズの関係者だった
セキュリティ会社の肩書き持ちと判明 (F-Secure社 マーケティングマネージャー)
↓
会社の機材や権限を私的流用した不正ツイート、反社会組織とのツイートが発見され始める
なお、その数は3年間で10万ツイ (一時間平均10ツイなので、どう考えても仕事中に会社のPC利用してる)
↓
セキュリティ会社は防衛省、マイナンバーともかかわりのある会社と判明
また、FBのセキュリティもこの会社
↓
FBで非公開にしている情報が拡散された情報の中にあったと拡散されたユーザーから連絡
ここで会社のシステムを操作して個人情報を集めた疑惑が上がる(明確な犯罪)
↓
拡散されたリストの中にF-Secureの取引相手があることも判明w
F-Secure日本支社長にツイ。支社長「早急に対策をする」ツイート
↓
更にK氏のハムのコールサインが特定される
ハムのコールサインから無線局免許が判明(番号より30年以上の古参と割り出される)
↓
ストリートビューから無線のアンテナの規模が判明(アマチュアの枠を超えた使用を想定した商業レベル)
↓
北朝鮮の工作員では? という疑惑が持ち上がる
↓
F-Secure社の官公庁の繋がりから
「防衛省機密、共産党へ流出事件」
「厚生労働省社保データウイルス感染事件」
…等の政府データ漏洩事件への関与も疑われ出した
↓
警視庁の案件越え、公安と政府機関が注目するレベルの犯罪である可能性
海外で報道され始める ← ※今ここ+22
-4
-
66. 匿名 2015/11/06(金) 20:49:58
平日の昼間に配達しているんだから不在率が高くても当然なのにノルマって言われても困るだろうな。現場を知る為にもキャリアが配ってみればいいのに。+42
-0
-
67. 匿名 2015/11/06(金) 20:52:02
郵便物川に流した・捨てたケースもあるから怖い…。+3
-2
-
68. 匿名 2015/11/06(金) 20:52:14
既に海外で報道・・・・
報道されていない日本はおかしい
マイナンバーのセキュリティーを扱っている会社が
非公開の個人情報を抜いて、リスト化し
400人分バラまいたんですよ+49
-1
-
69. 匿名 2015/11/06(金) 20:53:38
役人は何の苦労もない場所で出世のために制度をポンポン作って、大変な作業は全部その他の人間に丸投げ。+25
-1
-
70. 匿名 2015/11/06(金) 20:57:30
行政職員が直接一軒一軒手渡しに回ればいいのに。それに見合う給料と休みもらってるでしょ+33
-4
-
71. 匿名 2015/11/06(金) 21:01:52
>>68
知ってる…例えれば
警察=犯人みたいな感じの大問題なのにね
マイナンバーを扱っている会社のセキュリティーマネージャー=在日疑惑
しかももう個人情報を数百人分も、バラまかれてしまったわけだしね
なんで日本人はのほほんと平気にしているのか不思議です+16
-2
-
72. 匿名 2015/11/06(金) 21:03:26
日本はマイナンバー制度導入するの速すぎたんじゃないかな?
見切り発車多いよね
オリンピックも決まってから、バタバタしてるし。+27
-1
-
73. 匿名 2015/11/06(金) 21:11:08
書留面倒だから留守中に届いてくれたら便利だなと思ってしまった 汗
でも書留の意味ないね。+0
-0
-
74. 匿名 2015/11/06(金) 21:12:56
マイナンバーを扱うセキュリティー会社・・・+9
-2
-
75. 匿名 2015/11/06(金) 21:21:05
私の個人情報なんて、たかがしれてるし、書留も面倒くさいから、ポストに入れといて欲しいとおもっちゃうけど、マンションやアパートは、そうもいかないよね+1
-4
-
76. 匿名 2015/11/06(金) 21:23:27
国会の本会議場で、居眠りこいてる奴らに配らせればいいのに、暇だから寝てるんでしょ
良い運動になるし
あっ勿論無給でね!!+27
-1
-
77. 匿名 2015/11/06(金) 21:27:39
前に郵便局で働いてました
自分は主に集荷の担当してたんですが、配達にもノルマがある事は知らなかった…
切手やハガキはノルマあるみたいですね
なんか『誰がどれだけ売ったか』みたいな表(?)が貼ってありました
+18
-1
-
78. 匿名 2015/11/06(金) 21:31:55
郵便局ではないけどヤマトの配達員の人いつも「サインこちらでしときますんで!」って荷物だけ渡して去ってくよ+4
-6
-
79. 匿名 2015/11/06(金) 21:34:16
>>16
市役所の人が配ればいいっていうけど。
ただでさえ、番号制度のせいで残業続き。
日付変わっても帰れないんだよ、担当部署は。
国会議員が配ればいい+27
-0
-
80. 匿名 2015/11/06(金) 21:39:03
>>62
うちも7時前に出勤し、21時すぎに帰ってきます。62さんの旦那さんよりは早いですが、残業時間が厳しいので、サビ残してます。見つかるとヤバいらしいですが。。
マイナンバーを配り出す日から、ほとんど休みはないようです。年末まで怒涛ですね。失敗したら、役職降格かもって言ってました…
本当にこういった事はよくないですが、そういう感情を持たせてしまう状況にあるのは確かです。
+19
-1
-
81. 匿名 2015/11/06(金) 21:41:08
マイナンバーには不安しかない+9
-0
-
82. 匿名 2015/11/06(金) 21:44:27
うち、まだ届かないよー。
紛失とかされてないか心配。
昔、年賀状配達するのめんどくさかったって、配達せずに自宅に持ちかえって隠してた職員もいたよね。
今回も居そう。。+10
-7
-
83. 匿名 2015/11/06(金) 21:46:04
>>79
そうだね!
国会議員が一件一件、頭下げて配ればいいね。+30
-2
-
84. 匿名 2015/11/06(金) 22:02:06
セキュリティ会社が個人情報ばらまいて何の目的が?+7
-0
-
85. 匿名 2015/11/06(金) 22:16:28
>>84
社員が在日+6
-2
-
86. 匿名 2015/11/06(金) 22:18:35
郵便局の中で座ってる人も配れっていう人いるけど、中は中で年賀状発売して毎日毎日残業続きで、その上これからマイナンバーに伴う不在通知の受付までコールセンター以外の社員や非常勤も手伝う事になってるし色々大変なんですよ…
この配達員がやった事は絶対にしてはいけない事だけどね。
ノルマって言うのか微妙だけど、配達しきれなかった分があれば班長に報告しないといけないし、自分がトロトロしちゃえば他の班員にも迷惑かかるし、やっぱりスピード勝負みたいなところはありますね+23
-0
-
87. 匿名 2015/11/06(金) 22:26:28
そもそもマイナンバーの必要性がわかりまへん+15
-1
-
88. 匿名 2015/11/06(金) 22:30:44
この前書留受け取ったとき、年賀状のチラシも一緒にもらって
「年賀はがき注文もあるので」と言って受け取ったら
「また伺います」とか言って帰っていった
うちほとんど書かないのに…( ̄▽ ̄;)
配達だけでなくそんな仕事までさせるなんて…とビックリしたよー(∋_∈)+16
-1
-
89. 匿名 2015/11/06(金) 22:40:53
昔住んでたとこで郵便配達人が郵便物を配らず隠してたのが発覚して家に郵便局の偉い人?と配達員が未配達だった手紙持ってきて家に謝りに来たことがある。
どうでもいいダイレクトメールだったから逆に申し訳ない気もしたけど(^_^;)
ここ見たら配達員さんも大変なんですねー
+4
-0
-
90. 匿名 2015/11/06(金) 22:49:47
マイナンバー色々ありすぎて、今回の事とは関係ないけど、送られてくるものが本物かどうかも信じられない。+5
-0
-
91. 匿名 2015/11/06(金) 23:26:11
マイナンバー制度からしてクソだしな。
誰にも知られないように、って?会社に教えるくせに??意味不明。
軽減税率で買い物の時にも出すよな??
これだけ杜撰なのに、受け取りにサイン必要な簡易書留の意味は?ないやん。+5
-1
-
92. 匿名 2015/11/06(金) 23:29:58
配達員男性ではなく
配達員の男
+1
-0
-
93. 匿名 2015/11/06(金) 23:29:59
友達が郵便局員です。
『料金も高い書留だから儲かってるし
ボーナスとかに反映されるんじゃないの?』
と聞いたら、
『とんでもない!!休日買上、残業代、
マイナンバー再配受付専用の
コールセンター開設やらで大赤字だよ!!』
だって…。
でも、どこかの誰かが儲かってるんだよねぇ?
じゃないとこんな制度作らないよねぇ?+21
-0
-
94. 匿名 2015/11/06(金) 23:43:34
まだ配達来てないと言う方は郵便局に配達始まったか問い合わせてみるといいですよ。
私も郵便局員ですが、マイナンバーはまだ物も届いてないし、配達始まってません。+12
-0
-
95. 匿名 2015/11/06(金) 23:43:57
郵便局の配達員ってマイナンバーに関わらず、郵便物を配らない人いるみたいなんだよね…
今の時期は1枚でも多く年賀状売らなきゃいけないんだよね、
ノルマあるって大変だね+4
-0
-
96. 匿名 2015/11/06(金) 23:44:57
マイナンバー通知書、私ん家まだ配達されてなーい(´・ω・`)+1
-3
-
97. 匿名 2015/11/06(金) 23:45:29
>>93
誰が儲かってるか知らないけど、郵便局ではない事は確かだと思う。+12
-0
-
98. 匿名 2015/11/06(金) 23:47:34
郵便局が儲かるわけないじゃん
年末のクソ忙しい時に仕事増えただけ+20
-0
-
99. 匿名 2015/11/06(金) 23:47:44
マイナンバーは誰にも教えちゃいけないんですか?
職場からマイナンバーを知らせるように言われていますが、、どうしよう?
記入する封筒が配られ、それに記入したら、支店ごとに集めて、まとめて本社に発送するみたいです、、+2
-0
-
100. 匿名 2015/11/07(土) 00:02:22
ハガキがきてそれ出さないとカード?もらえないんだよね?
ハガキ出さないと駄目かな。
+1
-1
-
101. 匿名 2015/11/07(土) 00:03:15
>>93
関連事業請け負った大手企業と、天下った人たちでしょう。
+3
-0
-
102. 匿名 2015/11/07(土) 00:10:10
郵便局員ですが、まだ配達されていない地域もあるので届いていない人も安心してください。
夫も郵便局員ですが、マイナンバーの配達が始まってから休日も仕事に行っています。
これ以上頑張れなんて言ったら心が折れる。+16
-1
-
103. 匿名 2015/11/07(土) 00:21:45
>>99
会社の責任者(管理者)は所属する社員のマイナンバーを管理しなくてはいけない義務あるので、提出してください
主に給与に伴いちゃんと税金が支払われてるか等
会社の上の人間はマイナンバー導入に伴って、取り扱うための研修に赴いてました+1
-0
-
104. 匿名 2015/11/07(土) 00:22:33
サイン偽造だし大切な物だから味方するつもりないけど、
手渡しだから本当大変でしょうね
今なんて共働きで留守の家多いだろうから。
私もまだ届いて無いし平日受けとれない
再配達になりだろうから申し訳ないわ。+4
-0
-
105. 匿名 2015/11/07(土) 00:26:50
なかなか来ないからさ、もし紛失が有っても、気付くのも遅れるよね。
配達員が、忙しさの余り郵便物捨てた事件も結構ある話。
大丈夫なのかね?+5
-1
-
106. 匿名 2015/11/07(土) 00:28:16
マイナンバー前から
ウチの近所の郵便局も深夜も頑張ってるよ、
ゆうパックの配達は9時ぐらいまでだよね?
女性がやってた。
窓口開いてないけど土日も出勤してる
配達の人員増やしてあげて~と思うわ。+10
-0
-
107. 匿名 2015/11/07(土) 00:33:12
マイナンバーもうやめちゃえばいいのに。
これも含めて、今の段階で120件ぐらい、何か問題おきてるんでしょ。+15
-0
-
108. 匿名 2015/11/07(土) 00:56:26
もうマイナンバー要らないんだけどw
まだ手元に届いてもないのに、問題多すぎだろ
+15
-0
-
109. 匿名 2015/11/07(土) 01:02:03
マイナンバーのメリットがわからない
これからも色んな事件がおきるだろうな
今からでも廃止したほうがいい+18
-0
-
110. 匿名 2015/11/07(土) 01:15:11
十代の子だから
事の重大性がわかっていないのと
恐らく配達は780円のバイト
だから責任感もモチベーションも
ないんやろ!
許される事ではないが
どうせ、上層部の高給取りは
俺たちは全く悪くありません!
この配達員が悪者なんですと
言いたいんやろ!
どの会社も問題が起きたら
すっとぼける詐欺師が多い。
+9
-0
-
111. 匿名 2015/11/07(土) 01:43:29
郵便局、株式上場したばかりの時期なのに…
マイナンバー施行して1ヵ月くらいだけど、これまでに何件マイナンバー絡みのトラブルがあったことか
今回は郵便局側の職務怠慢だけど、郵便局に委託したのは行政でしょ
信頼出来ない組織に委託して不祥事を起こしたからには、行政も責任を取るべき
ここまで不祥事続きの制度が未だかつてあったでしょうか?
報道されないだけで、実際にはもっと沢山やらかしてるでしょうし
事件に巻き込まれないために、マイナンバーの拒否権が欲しいわ+6
-0
-
112. 匿名 2015/11/07(土) 03:06:18
>>105
そのためにわざわざ追跡できる簡易書留で
差出されてます。
自分の地域は発送始まってるのに明らかに
自分だけ配達されていないという時は
市区町村のマイナンバー
インフォメーションセンターにて
自分宛のマイナンバーの書留追跡番号
教えてもらえますよ。
+3
-0
-
113. 匿名 2015/11/07(土) 04:50:15
全然届く気配がないんだけど、うちの家族誰一人届いてないよ、マイナンバー、どうなってるの?
問題だらけ過ぎてきても受け取りたくなくなってくる。+1
-6
-
114. 匿名 2015/11/07(土) 05:04:03
世の中管理がきちんとした会社ばかりじゃないからね。個人情報の取り扱いが杜撰な中小や個人商店なんてたくさんあるよ。学生も気軽にちょっとした短期バイトも心配でできなくなるだろうね。納税関係のみに使用するって事にして欲しい。医療保険に入る時や銀行口座にも紐付けなんて病歴や銀行残高が流出した時にどう責任を取ってくれるんのさ。+1
-0
-
115. 匿名 2015/11/07(土) 05:07:25
ナンバー派遣社員が正社員と一緒に手続きする
会社もあるみたいだよ。
+1
-0
-
116. 匿名 2015/11/07(土) 06:41:34
汚職、詐欺、不着や誤配、役所での不適切な扱い、漏洩等々
全部予見されていたのにろくな対策も立てずに見切り発車したから仕方がない
勤務先に提出する必要があるのに守りきれるとは思わない+2
-0
-
117. 匿名 2015/11/07(土) 08:39:26
高校生の時、年賀状のバイトやりに郵便局に行ったんだけど、壁に「捨てない」「埋めない」「燃やさない」「持ち帰らない」って当たり前のこと書いてあった。+8
-0
-
118. 匿名 2015/11/07(土) 09:02:49
もちろんこの局員がしたことは許されることではないけど、この時期に全世帯に手渡し配達って相当大変でしょ…。もう少し考えるべきだよ。+7
-0
-
119. 匿名 2015/11/07(土) 09:42:21
マイナンバーじゃないけど、サイン偽装されたことある。書留が郵便受けに入ってて、ビックリして問い合わせたら「おばあちゃんに書いてと言われた」とか言われた。うち、おばあちゃんいないし、一言も謝らないのが衝撃だった。
これからマイナンバーの配達でトラブル増えると思う。+6
-1
-
120. 匿名 2015/11/07(土) 10:52:59
こういった契約や重要書類は、法律で郵便局しか配達出来ないように国がしてるんだから ちゃんとしろ!
荷物追跡出来るクロネコヤマトもオッケーにしろ!+4
-2
-
121. 匿名 2015/11/07(土) 10:57:57
今の時期の郵便局のメインって間違いなく年賀状。
膨大な年賀状のノルマに加えて、同じ時期にマイナンバーをぶつけてこなくても。。。
+6
-0
-
122. 匿名 2015/11/07(土) 13:20:48
効率より信頼性でやってる仕事ではないんだね
マイナンバーには反対
配るのにはもっと反対
郵便事故がないとは限らない
みんな取りに行くか、初めから配達日指定できるようにしたら良かったんだよ
安全性が心配すぎるからマイナンバー必要ないよ
+3
-0
-
123. 匿名 2015/11/07(土) 14:05:16
絶対やっちゃいけないことだけど、気持ちわからんでもない…
全部の家庭に直接手渡ししなきゃいけないって相当大変だと思う
で、どの時間帯に受け取れるかなんて家庭によってマチマチだし
再配達のテマもあるし…
ということでもうマイナンバー制度取りやめ!!!!でいいよ!!!!!これでみんな幸せでしょ+6
-0
-
124. 匿名 2015/11/07(土) 14:20:55
結局お役所が楽したいからマイナンバー始めだだけとしか思えない
どうせ居眠りなんかして暇なんだから政治家が無給で配ればいいんだよ!
お歳暮や年賀はがき等の大変な時期にぶつけてくるなんて能無しもいいトコ+5
-0
-
125. 匿名 2015/11/07(土) 15:01:58
選挙の時期も同じことだけど、
マイナンバーの件でも郵便局は大きな仕事を請け負ったのと同じこと。
莫大な量で大変なのは分かりますが、それだけ実入りも大きいのだから、一時的にでも人を増やしてきちんと遂行してほしいです。
個人情報はこわいですからね。+1
-1
-
126. 匿名 2015/11/07(土) 16:33:02
マイナンバー職場に提示しないとクビになるのかなー
もしそうなら強制ってことだよね
強制ではない、って言ってるくせに+0
-0
-
127. 匿名 2015/11/07(土) 16:35:12
>>125
93も書いてますが予定外の予想を上回る人件費に
この配達の為の設備投資(国からの補助は無)で
郵便局は大赤字です。
人員増やそうと募集かけても集まりません。
サイン偽装とか配達物放棄なんて犯罪です。
ほとんどの職員は考えもしません。
ですが郵便局の実情も汲んで下さい。+2
-1
-
128. 匿名 2015/11/07(土) 16:49:58
さぁ、マイナンバーをやろうと言った人出番です。ペナルティで坊主にしよう。不祥事を出した本人出て来いやぁ。どうせ名前や顔写真が出る訳じゃ無いと思い不正をしてんだろ。そもそも配達員は再配達ありきだろ?そんな事ははじめから分かっているんだから社会人なら仕事を全うしろ。+3
-0
-
129. 匿名 2015/11/07(土) 17:14:32
年賀状の未配達とかメール便を大量に自宅に放置してたとか
過去にもいろいろあったから別に驚かないな+1
-1
-
130. 匿名 2015/11/07(土) 17:24:42
私もそのままポストに入ってました(。´⌒`)ノ
サインもしてないし……
これって言ったがいいのかな?
ちなみにマンション住まいです!+4
-2
-
131. 匿名 2015/11/07(土) 17:30:36
郵便局一切信用してません!!
こんなの氷山の一角で、たまたまマイナンバーだったから話題に上がっただけですよ。
隣県から来る重要書類を待っていた時、本来なら2日だと目安にも書いてあったのに結局一週間かかりました。
しかも地元の郵便局に問い合わせしてやっと。
また、病院からの検査結果が年に何度か届くのですがそれも三通紛失のまま!
その度に問い合わせするので電話口で揉めるんですが『そんなに重要なら普通郵便は使われない方が…』と言われてブチ切れ。
何のために切手代を私達は払ってるんだと怒りました。
それから一切自分では郵便局使っていません。宅配便も郵便局だけ外します。
また、以前トイレに入ってる時にゆうパックが届いてインターホンに出れなかった時、『〇〇さーん、〇〇さーん、』とドアをドンドンやられました。
都会の女の一人暮らし、なぜ表札出してないのか気付けよ!
郵便局大っ嫌いです。
長文失礼しました。
怒りにまかせてつい長くなってしまいました。+4
-4
-
132. 匿名 2015/11/07(土) 18:01:18
これいけないよね…
実は役所も郵便局も、いつ地域のマイナンバー配達始まるか国から言われてないんだよね
これから年始にかけて一番忙しいのに、急に大量の配達物入ってきたら…って考えると分からなくもない
いけないことなんだけどね…
正直、国が先走って決めたのが一番悪いんじゃないかと思っちゃう。
役所もいつ届くんだの苦情で手一杯だよ、こっちが聞きたいくらいだよ政府ー!!
役所職員より+6
-1
-
133. 匿名 2015/11/07(土) 18:17:14
これ、再配達してくれないって本当?+0
-3
-
134. 匿名 2015/11/07(土) 18:56:01
>>130
本当なら郵便局に言って下さい。
主人が配達してますが、今回のことでかなり厳しく指導があったようなので、そんな中で同じことをする人がいるなんて信じたくありせんが。もし嘘なら、郵便局の信用問題に関わるんですけど…+5
-0
-
135. 匿名 2015/11/07(土) 19:13:30
郵便局員なんて信用ならない。
普通郵便で中にお金が入ってるの分かるらしくパクるからね。+1
-3
-
136. 匿名 2015/11/07(土) 19:17:23
郵政民営化してから日本郵便の質が下がったと思う。
仕分けのバイトとかが多いのか郵便物の紛失とか多い。+1
-2
-
137. 匿名 2015/11/07(土) 19:24:41
135
最近やられました。
普通郵便でお金を送ったのは自分が悪いのは認める。
でも10通一緒に窓口に出して、お金が入ってたその中の一通だけ行方不明になった。
郵送から2日で行方捜査依頼したけど、結局見つからず。
宛名書きもシッカリ書いてあるし間違えようもないのに。
ネットで調べたら結構多いらしいね。
自分が馬鹿なのは承知だけど、絶対パクったヤツは中にいる。+4
-1
-
138. 匿名 2015/11/07(土) 19:30:31
うちの近所では郵便配達員がバイクに荷物載せてるのに駐車場にバイク置き去りでファミレスでランチ食べてるのをよく見かける。
あれっていいのかね?
ホントだらしないし、郵便物盗まれたりしないか心配になる。+3
-3
-
139. 匿名 2015/11/08(日) 23:43:32
>>112
近所の人と、マイナンバー来たとか、会話する人ばかりじゃないし、
大分経ってから「あれ、そう言えばマイナンバーって来てないな?」
何てことが無いとも限らない。
そうしたら、発見が遅れて悪用される可能性も出る。
世の中きっちりしてる人ばかりなら、問題ないんだけどね。。。+0
-0
-
140. 匿名 2015/11/09(月) 22:34:24
マイナンバーなんか失くせばいいんだ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する