-
1. 匿名 2024/09/24(火) 15:03:18
Q.甘いものを食べると眠くなるという理由で、就寝前に甘いものを食べてから寝た場合、睡眠の質にどのような影響を及ぼす可能性があるのでしょうか。
市原さん「(略)寝る前に甘いものを摂取すると、先述のように太る原因になります。また、飲食物の消化のために胃腸が休まらないため、就寝できたとしても、熟睡できない可能性があります。
寝る前に甘いものを摂取する習慣が身に付いた場合、糖尿病や脂質異常症にかかったり、脂肪肝になったりするリスクが上がります」+45
-3
-
2. 匿名 2024/09/24(火) 15:04:15
ご飯は適宜適量食べましょう+21
-83
-
3. 匿名 2024/09/24(火) 15:04:21
あー確かにスイーツ食べたら眠くなる+34
-2
-
4. 匿名 2024/09/24(火) 15:04:24
眠れない時ホットミルク飲めとか言う人いるよね+97
-5
-
5. 匿名 2024/09/24(火) 15:05:02
知ってた+3
-3
-
6. 匿名 2024/09/24(火) 15:05:30
>>4
口の中気持ち悪くならないのかな?+23
-17
-
7. 匿名 2024/09/24(火) 15:05:33
長生きしても辛い世の中だから、そんな事言われてもなぁ+126
-13
-
8. 匿名 2024/09/24(火) 15:05:39
夜パートに行きだして、帰宅後、アイスとか食べちゃうのよね〜。
悪いよなぁ。+143
-1
-
9. 匿名 2024/09/24(火) 15:06:36
あ、じゃあわたし脂肪肝予備軍です。ハイ。+31
-0
-
10. 匿名 2024/09/24(火) 15:06:58
寝る前にヤクルト飲んじゃダメってこと?+30
-0
-
11. 匿名 2024/09/24(火) 15:07:22
>>4
無脂肪のだと安眠効果ってどうなんだろう?+11
-1
-
12. 匿名 2024/09/24(火) 15:07:45
わたしはしょっぱいもの食べると眠れなくなる+1
-0
-
13. 匿名 2024/09/24(火) 15:07:55
>>8
それ、ストレスやでぇ…+45
-4
-
14. 匿名 2024/09/24(火) 15:08:40
>>2
ご飯食べてる お馬さんかー
ダメだ🙄違う画像に見えてしまう+129
-4
-
15. 匿名 2024/09/24(火) 15:08:47
>>4
トリプトファンを摂るという目的で牛乳飲めって言うんだよ+47
-1
-
16. 匿名 2024/09/24(火) 15:08:52
>>2
パッと見褐色の筋肉ムキムキ男性2人のお尻に見えた...+114
-2
-
17. 匿名 2024/09/24(火) 15:09:04
>>1
仕事から帰ってお風呂に入って寝る前にアイスクリーム食べるのが楽しみなのに…+62
-2
-
18. 匿名 2024/09/24(火) 15:09:17
寝る前の蜂蜜は睡眠の質を上げるって聞いたんだけど、結局良くないってことなのかな?
+6
-0
-
19. 匿名 2024/09/24(火) 15:09:58
健診で糖尿の要再検査の結果が出た知人なんだけど
その後病院にも行かず夜中にアイス食べたりどん兵衛食べたり本当の糖尿病の怖さを分かってなさすぎる+30
-2
-
20. 匿名 2024/09/24(火) 15:10:29
160cm150Kg
ぽっちゃり +
普通 −+25
-15
-
21. 匿名 2024/09/24(火) 15:10:30
>>2
写真を正しく理解するのに10秒かかったw+102
-1
-
22. 匿名 2024/09/24(火) 15:11:09
寝ているときに虫歯菌増えそうだしね。夜はしょっぱいので我慢する。+7
-0
-
23. 匿名 2024/09/24(火) 15:12:37
甘い物摂るなら、朝か午後3時だな
朝は活動するために血糖値あげた方がいいから+7
-3
-
24. 匿名 2024/09/24(火) 15:12:55
>>2
やべー
一瞬考えてしまって時が止まったわ
お馬さんか…+56
-1
-
25. 匿名 2024/09/24(火) 15:13:15
>>20
ちょっと身長高いパンダかな。普通なんじゃないの+27
-0
-
26. 匿名 2024/09/24(火) 15:13:30
人工甘味料でいいじゃん。
アイスなんかゴリゴリ入ってるよ。+1
-6
-
27. 匿名 2024/09/24(火) 15:14:11
>>2
アレだと思った人、正直に言いなさい🙋ハイ+124
-3
-
28. 匿名 2024/09/24(火) 15:15:24
>>2
きさまっ、私を試したなぁ!+37
-0
-
29. 匿名 2024/09/24(火) 15:15:57
>>15
牛乳は寝るまえやめた方がいいよ。
摂るなら朝か昼がいい。+17
-0
-
30. 匿名 2024/09/24(火) 15:18:57
>>27
私の心は汚れています🙋+25
-0
-
31. 匿名 2024/09/24(火) 15:19:13
寝る前に食べたくなるけど具合悪くなるから無理なのよ+2
-2
-
32. 匿名 2024/09/24(火) 15:20:09
夜の風呂上がりのアイス美味しいんだよなあ+16
-0
-
33. 匿名 2024/09/24(火) 15:20:19
>>2
これ面白いよね
褐色の2人の男性がズボンを下ろして「兜合わせ(お互いのペニスを擦り合わせる)」してるように見える+49
-2
-
34. 匿名 2024/09/24(火) 15:20:45
ヤクルト1000なんてめっちゃ危険だよね+15
-1
-
35. 匿名 2024/09/24(火) 15:21:52
>>4
夜飲むホットミルクは糖尿病にはダメなのかな?+18
-0
-
36. 匿名 2024/09/24(火) 15:22:16
仕事で寝る前に食事どうしても食べてたら胃カメラで逆流性食道炎になった。+1
-1
-
37. 匿名 2024/09/24(火) 15:22:24
朝も良くないよ。昼から午後3時くらいまで。+2
-0
-
38. 匿名 2024/09/24(火) 15:23:33
空腹で寝ても空腹感で目が覚めるし、寝起きに血糖値が下がりすぎてるのか気持ち悪いから、私は空腹で寝る方が体調悪くなる。短期的にはだけど。+11
-1
-
39. 匿名 2024/09/24(火) 15:24:53
>>15
トリプトファンは寝る前ではなく、朝に摂る方がいいよ。+9
-0
-
40. 匿名 2024/09/24(火) 15:25:52
>>7
まぁ不摂生したからと言ってそう簡単に死なないし
闘病しながらもそこそこ長い間生きるから結局ツライよ+28
-3
-
41. 匿名 2024/09/24(火) 15:27:35
>>2
アーッ!+1
-2
-
42. 匿名 2024/09/24(火) 15:27:48
>>2
これマイナス押してる人はそう見えたってことだよね笑
逆に見えてない人は何でマイナス?って思ってそう+13
-1
-
43. 匿名 2024/09/24(火) 15:28:07
たまにどうしても食べたい時があるのが不思議+1
-0
-
44. 匿名 2024/09/24(火) 15:29:01
>>22
食べない ではないのね(笑)+1
-0
-
45. 匿名 2024/09/24(火) 15:30:31
>>4
眠れない時はノンカフェインのハーブティー飲むわ
もちろんノンシュガーでね+8
-0
-
46. 匿名 2024/09/24(火) 15:32:00
>>33
みんな濁してんのにはっきり書き過ぎー!!w+83
-0
-
47. 匿名 2024/09/24(火) 15:32:46
>>33
>>27
27さんがぼやかしてるのに、33さんが直球で笑った 笑+42
-0
-
48. 匿名 2024/09/24(火) 15:34:13
>>6
必ず歯磨きはするでしょう+15
-0
-
49. 匿名 2024/09/24(火) 15:35:38
>>20
160cm50Kgならば美容体重だよ+2
-7
-
50. 匿名 2024/09/24(火) 15:36:14
>>2
えー、これに関してだけは、ちゃんと2頭の馬に見えたよ+9
-2
-
51. 匿名 2024/09/24(火) 15:37:44
>>49
スリム目だよ。婚活では大好評だったのに?+1
-0
-
52. 匿名 2024/09/24(火) 15:37:44
>>2
みんなの返信を読んで理解した
私は馬にしか見えてなかったからまだピュアw+11
-0
-
53. 匿名 2024/09/24(火) 15:37:49
>>8
同じく
何ならポテトチップと酒飲む+28
-1
-
54. 匿名 2024/09/24(火) 15:37:58
>>20
ぽっちゃりどころか大デブやんけ+30
-0
-
55. 匿名 2024/09/24(火) 15:38:13
>>1
好き物を寝る前に食べて翌朝起きずにそのまま亡くなる人生
意外と和終わりにしては良い死に方だと思う+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/24(火) 15:40:17
>>8
疲れてるもんねえ+12
-0
-
57. 匿名 2024/09/24(火) 15:40:28
風呂上がりに毎日アイス食べてる 悪玉コレステロールが高いと医者に言われている+6
-0
-
58. 匿名 2024/09/24(火) 15:40:33
お昼と夜ごはんの後は必ず甘いものを摂ってる
チロルチョコとか手軽に摂れるチョコレートがやめられない+6
-0
-
59. 匿名 2024/09/24(火) 15:41:01
>>49
大事な数字を見落としてるぞw
150kgだ。桁が違うw+15
-0
-
60. 匿名 2024/09/24(火) 15:42:31
子ども寝かし付けた後が自分の時間
だから寝る前にお菓子とか食べてる。ストレス発散に。
体に悪いのはわかっているけどこれしかストレス発散がないからやめられない+11
-0
-
61. 匿名 2024/09/24(火) 15:42:32
眠れないストレスとどっちが悪なんだろう+2
-0
-
62. 匿名 2024/09/24(火) 15:43:36
>>16
おしりっていうか…ねぇ?+1
-1
-
63. 匿名 2024/09/24(火) 15:44:07
>>57
安いアイスをスーパーで仕入れて食べてるでしょ?+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/24(火) 15:44:33
>>1
家族に勝手に喰われるのなら、今夜の内に喰っとけ+2
-0
-
65. 匿名 2024/09/24(火) 15:48:29
寝る前にハチミツを取ると良いと聞いたんだけど‥‥+4
-1
-
66. 匿名 2024/09/24(火) 15:49:24
>>10
横だけど的確なヤクルトタイムはいつなのか+16
-0
-
67. 匿名 2024/09/24(火) 15:56:18
食べても太らない、むしろ太りたいから気にせず食べる+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:58
>>33
にしても位置が高過ぎ~ます。+10
-0
-
69. 匿名 2024/09/24(火) 16:10:43
>>16
真ん中のものスルーするな笑+5
-0
-
70. 匿名 2024/09/24(火) 16:12:24
>>1
夜間過食症は精神科行って治るんだろうか。
夜中目が覚めて、食べて、またそのまま寝るから、歯にも悪いしやめたいんだけど。+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/24(火) 16:21:57
>>10
お菓子よりは胃の負担は少なそうだけど、液体の糖分吸収良さそう…+8
-0
-
72. 匿名 2024/09/24(火) 16:24:34
>>67
だから、太るリスクだけじゃないんだってば+4
-0
-
73. 匿名 2024/09/24(火) 16:24:57
>>52
アラフィフ独身の私はまだわからない…+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/24(火) 16:35:59
>>66
ヤクルトは砂糖や添加物の塊だからいつ飲んでも体に悪いよ。
ヤクルトは遺伝子組み換えしたトウモロコシ原料の
” 異性化糖 ” を使っています
” 異性化糖 ” には遺伝子組み換え表示の義務がありません
商品には ” ブドウ糖果糖液糖 ” などと表示されます。+14
-0
-
75. 匿名 2024/09/24(火) 16:37:35
>>20
バケモンw+4
-0
-
76. 匿名 2024/09/24(火) 16:39:12
>>66
腸活】私がヤクルト1000を飲まない理由をお話しします【睡眠】
高須幹弥(高須クリニック)【腸活】私がヤクルト1000を飲まない理由をお話しします【睡眠】youtu.be高須クリニックホームページ ↓↓↓↓ https://www.takasu.co.jp/ 高須幹弥インスタグラム ↓↓↓↓ https://www.instagram.com/takasumikiya/ 高須幹弥アメーバブログ ↓↓↓↓ https://ameblo.jp/drmikiya/ 高須幹弥Tik tok ↓↓↓↓ https://www.tiktok.com/@takasumikiya
+5
-1
-
77. 匿名 2024/09/24(火) 16:41:13
>>4
ガチの糖尿病だけど、牛乳でも血糖値上がる。
脂肪分も入ってるし、毎晩飲むと色々他の数値も悪化しそう…+15
-0
-
78. 匿名 2024/09/24(火) 16:42:00
>>14
もっと疲れてる時は普通に馬に見えるよ+3
-0
-
79. 匿名 2024/09/24(火) 16:42:51
>>2
どちらにしろトピタイに沿っていない意味ない画像だからマイナス。+4
-1
-
80. 匿名 2024/09/24(火) 16:43:38
>>20
ミスったのか事実なのか気になって仕方がない+9
-0
-
81. 匿名 2024/09/24(火) 16:45:51
よかった、ラーメン派だわ+0
-0
-
82. 匿名 2024/09/24(火) 16:46:15
>>77
私も先生に乳製品もダメと言われたよ。
理由は牛乳も甘いから。
+1
-0
-
83. 匿名 2024/09/24(火) 16:47:26
>>71
ヤクルトはコーラよりも糖分が多いんだよ。
+5
-1
-
84. 匿名 2024/09/24(火) 16:47:32
>>4
内科の先生に睡眠のことを相談したらホットじゃないけど牛乳にバナナ混ぜたの飲むといいと言われたけどどうなんだろ?+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/24(火) 16:56:35
>>84
バナナと牛乳を一緒に食べると、消化不良を引き起こす可能性があると言われています。バナナにはアミラーゼと呼ばれる酵素が含まれており、牛乳中のタンパク質を損傷する可能性があるためです。下痢や膨満感、重度の腹痛などの消化器症状を引き起こすことがあります
バナナも牛乳も甘いからあんまり良くないと思うよ。
内科の先生は医者であって、栄養学は学んでないからね。+4
-1
-
86. 匿名 2024/09/24(火) 17:06:29
食べたあと2時間起きてりゃオッケーでしょ+5
-0
-
87. 匿名 2024/09/24(火) 17:06:57
>>4
寝る前に胃が気持ち悪くなる+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/24(火) 17:12:07
>>48
しても気持ち悪いや、お風呂で歯磨きしてそのあとは何も食べたくない+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/24(火) 17:30:47
>>22
私岩塩をボリボリ食べて寝る+0
-2
-
90. 匿名 2024/09/24(火) 17:50:56
>>20
クマさんは冬眠前に蓄えなきゃいけないからね🐻
+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/24(火) 17:57:44
今日職場から誕生日ケーキワンホールもらったわ
うち3人だから、誕生日もクリスマスもいつもショートケーキ3つなんだけど、ワンホールのしかも15センチ……
ありがたいんだけど、渡す日に休みだとわざわざ取りに行かないといけないらしいし、冷蔵庫開けとかないといけないし、なんというかプレゼント魔な会社だな思った
そこの店で使えるチケットとかにしてくれたらいいのに、アレルギー有無聞かれなかったけど、ある人どうするんだ
てなわけで今夜食べねばならぬ+2
-2
-
92. 匿名 2024/09/24(火) 18:06:47
あ〜、怖いからやめます。
夜、家族が寝てホッと一息の楽しみなんだよね。残念。+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/24(火) 18:07:15
>>7
いつまでもダラダラ生きて、身体もろくに動かないような状態で長らえるのは避けたいけれど、健康寿命は大切だと思うよ。生きているうちは、最低限のことは自分でやりたいし、認知症になりたくない。早いうちに食習慣を改善することで、寝たきり生活やぼけ老人になるリスクをかなり低減できると思っている。+11
-1
-
94. 匿名 2024/09/24(火) 18:22:41
>>66
食後だよ
空腹で飲んだら効果半減
ヨーグルトも同じでしょ+3
-0
-
95. 匿名 2024/09/24(火) 18:45:22
好きなように食べたいけど、時にはそんな時があってもいいと思うけど、糖尿病はぽっくり死ねる訳じゃなく周囲にも迷惑かけることになる
って考えると好き勝手食べれなくてストレスだー+8
-0
-
96. 匿名 2024/09/24(火) 18:51:43
空腹感気味になって寝ないと、夢を見る確率が高くて、寝ても疲れが取れない。+1
-0
-
97. 匿名 2024/09/24(火) 19:00:26
>>82
無糖のヨーグルトもダメ?+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/24(火) 19:02:33
>>20
150kgは巨漢+11
-0
-
99. 匿名 2024/09/24(火) 19:39:27
>>33
先っちょが鋭利過ぎない?w+7
-0
-
100. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:20
>>97
無糖でも乳製品がダメだって。+3
-1
-
101. 匿名 2024/09/24(火) 20:31:51
>>67
私は昔から体重はあまり増えなくて気にせず若い頃から甘い物も食べまくってたけど、アラサーあたりから健康診断で「体重は平均より少ないのに悪玉コレステロール値がだいぶ高いですね…甘い物とかお菓子はお好きですか」と言われた。野菜や魚を中心の食生活をおすすめされて改善中。+5
-0
-
102. 匿名 2024/09/24(火) 20:49:44
>>2
馬も甘い物食べるの?+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/24(火) 23:31:47
>>102
人参?野菜では糖質高めだね+3
-0
-
104. 匿名 2024/09/25(水) 01:41:51
ちょっと前にブラックモンブラン食べたとこだわ+0
-1
-
105. 匿名 2024/09/25(水) 02:45:25
甘いもの嫌いだったのにダイエットして痩せたら甘いものが止められなくなった。
せっかく頑張ったのにリバウンドしてしまった。+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/25(水) 02:47:30
>>85
あのオヤジめっ!!笑
もう寝しなには飲まないようにします。詳しく教えてくれてありがとうm(_ _)m+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/25(水) 12:41:04
>>8
お疲れ
通勤気をつけてね。+3
-0
-
108. 匿名 2024/09/25(水) 12:42:22
>>65
YouTubeでも力説されてるよねw+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/25(水) 14:45:05
糖尿病はむしろ痩せてて筋肉が少ない人の方がなりやすいらしいよ
糖質を貯めにくい=血糖値が下がりにくい
私も筋肉量が少ないので気をつけないとな…+1
-0
-
110. 匿名 2024/09/27(金) 03:31:53
>>102
角砂糖が好きな馬もいる…+1
-0
-
111. 匿名 2024/09/27(金) 21:57:13
>>81
分かってて言うのよしなさいw
塩分、糖分、脂質のトリプルパンチで
寝る前じゃなくても太る食べ物じゃない+0
-0
-
112. 匿名 2024/09/27(金) 22:09:56
>>53
不健康コンボやなー
アルコール、糖質、脂質、塩分ばかりで
栄養がすっからかんどころか、体内のビタミンミネラルまで
奪われてしまう+0
-0
-
113. 匿名 2024/09/30(月) 08:26:18
アラフィフの女です。更年期症状で血圧、悪玉など上がってしまい、投薬治療と運動食生活でほぼ正常値に戻ったと思ったら今度はHbA1cが5.2→5.7、食後90→98 とじわじわ上がってきてる。
2回の妊娠時に尿糖++になったがブドウ糖やって異常なし。だけどその時の医師に、将来糖尿病になる可能性あるから気をつけるように、と言われたのを思い出した。
かかりつけの婦人科では、ブドウ糖やって多少高いけど正常値。「HbA1c6超えたら治療かな?」くらいの事しか言われないけど不安が色々。
食後の眠気、手足ピリピリ、尿の軽い泡立ち、元々視力聴力低めの上にどちらも低下してきて。
年齢もあるけど糖尿病の合併症なのかと不安な毎日です。
婦人科じゃなくて専門医行った方がいいのかなぁ+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/08(火) 14:01:10
>>113
私もヘモグロビンえーわんしーが、5.6。
砂糖断ち始めました。
48歳。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
寝る前に甘い飲食物を摂取した場合...