- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/24(火) 12:50:56
情報交換したくトピ立てしました。
自費、保険治療対象者ともに有意義な情報交換ができればと思います。
主の子どもは6歳半で103cmです。
負荷試験を受けましたが、ホルモン分泌が7.5あり、ボーダーの6を超えていたため治療の対象外となりました。
私は体重が軽い間に2年間と決めて自費で打たせてあげたいのですが、夫は小さくても良いと言い反対しています。+155
-28
-
3. 匿名 2024/09/24(火) 12:51:54
>>1
男女どちらでしょうか?
男の子なら治療してあげた方がむしろ良いと思います+584
-16
-
4. 匿名 2024/09/24(火) 12:52:20
+48
-1
-
6. 匿名 2024/09/24(火) 12:52:53
ケチで無責任な夫だね
夫は高身長なの?低身長っぽいね
自分までケチつけられてる気がしてるのかもね+480
-31
-
7. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:23
14歳で134㎝だよ。
何度負荷試験してもホルモン出てる時あるからって対象にならない。
身長高い小1の子と同じぐらいで心配だよ。男の子だし。+513
-10
-
8. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:26
+21
-29
-
10. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:34
女の子でもある程度身長はあった方がいいよ。
日常生活が不便だし。+399
-6
-
11. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:37
私が145の低身長だから娘も小柄になりそうで心配+229
-8
-
12. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:44
>>1
大学2年生の20歳の息子がいます。
私は身長152cmで旦那が身長163cmなのですが息子は身長150cmしかありません。身長はもう止まってると思います。息子が通う大学では背が高い子が多くて周りの男子は身長176cm以上あって、皆彼女がいるみたいです。息子は背が低いので本人もコンプレックスに感じていて恋愛は諦めてると言ってます。息子に対しては私と旦那が低いので遺伝もあると思いますし、本当に申し訳ないと思ってます。良い成績を残して大学を卒業して就職できても身長で苦労するんじゃないかと不安になります。みなさんはどう思いますか?+512
-37
-
13. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:49
+46
-0
-
14. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:53
せのっぴー食べさせてるけど、意味あると思う?+15
-35
-
15. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:55
弟がホルモン治療?で自分で注射してたけど、最後は嫌がってやらなくて156cmとかで止まってたから子供の根気も必要になってくるよね+203
-0
-
16. 匿名 2024/09/24(火) 12:54:31
低身長の定義がよくわからないのですが…
うちの娘も背が低いのでちょっと心配です+41
-7
-
17. 匿名 2024/09/24(火) 12:54:46
>>3
うちも成人した息子いるけど、小学生の頃は小6なのに身長120cmしかなくて、病院行かせてホルモン治療受けさせたけど身長179cmまでしか伸びなかったよ
そんなに期待できない+9
-266
-
18. 匿名 2024/09/24(火) 12:54:54
>>1
103センチなら幼稚園の年少さんくらい?
旦那さんだけじゃなく病院の先生と相談してみたら?+150
-8
-
19. 匿名 2024/09/24(火) 12:55:00
1ヶ月7万くらいかかるよね?+40
-3
-
20. 匿名 2024/09/24(火) 12:55:17
寺田心さんみたいなケースもあるからあまり心配するのも主さんの心身のストレスになると思うけれど絶対に伸びる保証も無いから不安になるよね
旦那さんはなんで反対なのかなあ+173
-9
-
21. 匿名 2024/09/24(火) 12:55:22
>>17
十分高いよ+155
-2
-
22. 匿名 2024/09/24(火) 12:55:26
>>17
大きく育ったね+107
-3
-
24. 匿名 2024/09/24(火) 12:56:04
>>9
意味があろうが無かろうが、出来ることはやるよね、親なら。+60
-4
-
25. 匿名 2024/09/24(火) 12:56:17
>>12
就職は身長はほぼ関係ないと思うけど、恋愛はね、、
150cmは女子だとしても低身長だもんな
ご両親より伸びなかったんだね+549
-15
-
26. 匿名 2024/09/24(火) 12:56:20
>>12
昔だけど、職場に150センチ前半ぐらいの男性が結婚して子供いるのを見たことありますよ。100パーセント無理ではないと思います!+401
-28
-
27. 匿名 2024/09/24(火) 12:56:22
>>1
両親の身長は?
親が小さいなら出来ることはあげた方がいいと思う。+45
-3
-
28. 匿名 2024/09/24(火) 12:56:47
>>9
言い方考えた方がいいよ。
無神経に人を傷つけてる事わからないかな?+99
-7
-
29. 匿名 2024/09/24(火) 12:56:50
>>9
言い方さぁ+59
-5
-
30. 匿名 2024/09/24(火) 12:57:00
安くないし子供の負担も大きいので
旦那さんとよく話し合わないと。
2年間では思うほど成果出ない可能性あるし+67
-1
-
32. 匿名 2024/09/24(火) 12:57:10
>>17
179って十分じゃない?さらに高くなったら日常生活で困る高さになってしまいそう+181
-6
-
33. 匿名 2024/09/24(火) 12:57:13
>>23
平均をかなり上回るから、日本人居なくなるかもね。+18
-0
-
34. 匿名 2024/09/24(火) 12:57:52
>>12
苦労するだろうと思う。+350
-3
-
35. 匿名 2024/09/24(火) 12:57:56
>>17
まあ、お気の毒に+129
-3
-
36. 匿名 2024/09/24(火) 12:58:18
>>23
それやったら確実に高身長が増えるだろうね
でも少子化になるね+19
-1
-
37. 匿名 2024/09/24(火) 12:58:27
>>17
あなたが期待しすぎなだけでは?
179cmは日本人だったら高身長の部類だよ?
あなたが外国人なら感覚違うのかもしれないけど。+160
-5
-
38. 匿名 2024/09/24(火) 12:58:35
>>17
そんなに伸びたら十分だー笑っ
+40
-5
-
39. 匿名 2024/09/24(火) 12:59:05
>>15
注射だからね
全然痛くないて訳でもないし皮膚もかたくなったりするってね 毎日のことだし本人にもある程度意志が必要だよね+129
-1
-
40. 匿名 2024/09/24(火) 12:59:09
>>12
申し訳ないが150センチなら相当稼ぐとか相当優しくて顔も良いとかじゃないとなかなか恋愛に発展しにくいと思う
息子さんが理想高くなくて自分に合う子を見つけられるならいけるかもしれんけどさ…
+506
-14
-
41. 匿名 2024/09/24(火) 13:00:20
>>1
100歳以上生きた人の平均身長141cm+4
-22
-
42. 匿名 2024/09/24(火) 13:00:31
>>17
釣りだよね?+180
-0
-
43. 匿名 2024/09/24(火) 13:00:33
>>12
正直150cmはかなり低いですね。
幼少期ホルモン注射等治療は考えなかったのでしょうか?
本人の自己肯定感が高いのなら大丈夫だろうけど周りと比べてしまうなら今後も苦労しそう。+448
-9
-
44. 匿名 2024/09/24(火) 13:00:37
>>12
その人に魅力があったら
恋愛、結婚は出来るよ。
私が昔好きになった人は息子さんくらいの身長だった。
既婚者だったから諦めたけど。+26
-51
-
45. 匿名 2024/09/24(火) 13:00:37
うち中1で135センチ32キロしかありません。
でも小学生からずっとサッカー続けていて
ずっとレギュラーで本人全く気にしてないし、小柄な体型を自信でカバーしている感じです。
これでいいかなと思っています。+17
-44
-
47. 匿名 2024/09/24(火) 13:02:07
>>3
女の子でも治療は必要だと思う。低身長だと将来的に不便な人生が待っているから。+304
-8
-
48. 匿名 2024/09/24(火) 13:02:07
>>6
親ならお金かかっても子どものためになるならやるよね!
旦那さんきっと自分が身長低いから無意識にそれを肯定したいがために子どもの可能性潰してるんじゃない?+212
-6
-
49. 匿名 2024/09/24(火) 13:02:39
小学四年の息子がいます。治療して125センチになりました。今は、毎日注射せず1週間に一回多めに注射する方法に変えました。
前より伸びがいいです。
ここで、その注射を教えてくださった方に感謝します。+130
-3
-
50. 匿名 2024/09/24(火) 13:02:51
>>23
旦那も私も該当するんだけど+12
-2
-
52. 匿名 2024/09/24(火) 13:03:23
寺田心くんはどうして急に伸びたんだろう?+24
-5
-
53. 匿名 2024/09/24(火) 13:03:48
>>1
うちも息子が3年生で110センチです。
4軒くらいの病院に相談に行ったけどホルモン異常はなく遺伝の範囲内だから治療はできないと。
息子は注射で大きくなれるならなりたいと言っているのですが、実費でなら治療範囲になくても出来るのですか?
どこの病院に相談に行っても何も出来ることはないと言われて終わりです。+85
-5
-
54. 匿名 2024/09/24(火) 13:04:07
>>14
意味あるかは分からないけど、悪いものが入ってるわけじゃいなからのませてもいいんじゃない?
病気とは別に食生活って本当に大事だもん
我が家は母親が158父親が178で普通なんだけど(昭和の時代では高い方)、母親が極度の肉嫌いでほとんど肉を食卓に出さないとか、乳製品を食べさせない、子供が太らないように極端に量が少ないとかで
私は147兄は168で、病気とは言わないまでもかなり低い
今思えば虐待レベルの食事だった
なので、私は娘に少しでも高くなってほしいから食事には気をつけてるしセノビック的な物も良く飲ませてる+111
-1
-
55. 匿名 2024/09/24(火) 13:05:14
>>46
失礼にも程がある+57
-1
-
56. 匿名 2024/09/24(火) 13:05:46
>>51
沖縄の男子も低身長だよね+31
-2
-
57. 匿名 2024/09/24(火) 13:06:04
>>12
うちの息子もそれくらいです。私も150ないくらいなので。小さい時病院にも行きましたが検査受け160くらいまでは行くと思うよ。と言われ治療はしませんでした。本人はコレが俺の個性だから!!と言ってくれますが服とかなかなかサイズがないのでその時だけもうちょっと身長欲しかったな・・って言ってます+266
-15
-
58. 匿名 2024/09/24(火) 13:06:08
>>54
日本人は江戸以降肉食取り入れてから飛躍的に身長伸びたし子供に肉食わせないのは致命的やね+119
-2
-
59. 匿名 2024/09/24(火) 13:06:17
>>1
でも、治療費も実費なら注射一本6〜7万するよ。
相当お金ないと大変かも+51
-0
-
60. 匿名 2024/09/24(火) 13:06:59
治療法あるのに使えないっていうのも辛いね
やっぱり医療だから見た目が悪いからって理由ではできないし急に伸びすぎて異常になったりとかのリスクはあるんだろう+26
-2
-
61. 匿名 2024/09/24(火) 13:07:31
>>47
男で、背が小さい子に萌え萌えキュンあーんって思う人いるから、別に小さくてもよくない?
+5
-77
-
62. 匿名 2024/09/24(火) 13:07:32
>>16
調べたら低身長に当てはまるか分かる計算式が出てくるよ+28
-0
-
63. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:06
>>53
自由診療はエビデンス不足のものしかなくない?
+21
-2
-
64. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:08
>>41
加齢で縮んでじゃなくて?+6
-0
-
65. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:11
女子ならママも小柄で最終身長予測が150センチ前後ならまあ許容範囲ってところはあるよね。親戚の子は赤ちゃんの時に判明したけど注射が可哀想ということで無理に治療はしてない+10
-10
-
66. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:35
>>53
私も気になった
治療対象外なのに親が高身長を望むからと注射できるのかな?+73
-2
-
67. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:41
>>7
似てる。
うちは男の子で13歳130センチ。
ホルモンも出てるから治療対象外。
私は160夫は170あるけど、夫の家族が全員150センチ台だった。
男の子なのでせめて160センチまで行ってくれたらと願ってるけど手足も小さく華奢で、すごく心配です。
骨を一回切って伸ばす方法とかネットで聞くけどやろうとは思ってない。
病院で「ホルモン出てるから治療は無理」って言われたら普通もうそこまでだよね。
治療しないの?セカンドオピニオンしなよって外野は言うけど色んなところで診てもらってこれだからもう私の精神ももういいやって諦めモードになってきたよ。+246
-8
-
68. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:47
>>12
地元の男友達に150cmの人いるけど、就職も結婚も普通にしてるよ
本人が身長の事はあまり気にしないサッパリした性格ってのもあるかと思う
コメ主さんの息子さんも気にせずいろいろな事に挑戦できるといいですね+344
-13
-
69. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:53
>>61
選択肢は多い方がいい+31
-2
-
70. 匿名 2024/09/24(火) 13:09:18
>>46
さすがにドン引き。それを悩んでいる方にアンカーでわざわざコメントしなくても。人間性疑うわ。+46
-2
-
71. 匿名 2024/09/24(火) 13:09:31
>>47
でも薬で伸ばしたあとに成長期やってきて180とかまでいっちゃったらそれも詰むよ+10
-37
-
72. 匿名 2024/09/24(火) 13:09:39
>>11
今の時点では小さくないの?
私も身長低いけどうちの娘たちは上の子は2歳、下の子は0歳からすでに身長低いよ+49
-0
-
73. 匿名 2024/09/24(火) 13:10:19
>>53
美容整形の病院は多分お金出せば打ってくれるんじゃないかな?
ネットの広告見るよ。
多分私が子どもの身長伸ばしたいとかで検索してるから出てくるのかな。
見事に気になってる。+46
-0
-
74. 匿名 2024/09/24(火) 13:10:40
>>3
女の子もやるべき
子供に恨まれるよ+176
-4
-
75. 匿名 2024/09/24(火) 13:10:54
>>63
効果が確認されてればとっくに売り出してそう
なので金額程効かないんじゃないかなーと予想+12
-1
-
76. 匿名 2024/09/24(火) 13:10:56
>>12
頭良くて、コミュ力あって、清潔感さえあれば150cmだろうと恋愛には困らないと思うよ
就職はわからない+20
-38
-
77. 匿名 2024/09/24(火) 13:11:25
>>54
私も、背の伸びに良いと思われる物は惜しみ無く子供に取らせてる。
お陰で順調に伸びてて、母親としては嬉しいかぎり。+22
-15
-
78. 匿名 2024/09/24(火) 13:12:55
>>1
うちも小1ですが111センチです。低身長ですが、主さんの106センチでも対象外なんですね。ホントに厳しいですね。うちもクラスで一番小さく、ホルモン治療できればホントはしてあげたい。けどお金がなくて無理です。+9
-21
-
79. 匿名 2024/09/24(火) 13:13:18
>>1
寺田君は治療したんかな?
中1で127センチだったらしいけど
旦那の小さくて良いって他人事過ぎるわ
+94
-3
-
80. 匿名 2024/09/24(火) 13:13:27
>>52
仕事をセーブして生活リズムとか整ったからじゃない?
グッスリ睡眠と適度な運動が良かったとか?
成長ホルモンって睡眠時に出るんでしょ?
今は保護した動物のお世話してて睡眠時間少ないみたい
だけど
+60
-4
-
81. 匿名 2024/09/24(火) 13:13:50
>>1
気持ちはわかるけど、ホルモンが基準値に達してる子って一応少なめでもホルモンが出てることには変わりないから、注射してもそんなに効果出なかったりするんだよね。
それでも、やれる事はやってそれでもダメだったとなるか、
あの時注射しとけば…となるかで大人になってからの気の持ちようが違う気はする+64
-1
-
82. 匿名 2024/09/24(火) 13:14:27
>>44
恋愛まではできても、子どもを持ちたいと思ってる女性と結婚するのは難しいかもしれないよね+16
-10
-
83. 匿名 2024/09/24(火) 13:14:58
>>7
ただ成長が遅いパターンだったのかもだけど
私は小学校卒業時12歳で130cm、一年で138になりその後伸び続けて大人になって160cm(女)になったよ
ものすごい心配するレベルではないかもしれないけど、個人差あるから参考までに。+26
-31
-
84. 匿名 2024/09/24(火) 13:15:40
>>1
我が子は低身長の保険治療していますが、
投薬とはつまり、自分でうまく作り出せない成長ホルモンを注射によって外から補充してあげていると認識しているので、果たして主さんの子どもが投薬をしてどれほど効果があるものか。
医療費も高額だし、よく医師やご家族とご相談されたほうが良いと思います。
+59
-0
-
85. 匿名 2024/09/24(火) 13:15:50
>>3
たしかに、部下に除草剤撒くように指示して
業務連絡で〇刑!〇刑!と言うようになるかもね+3
-12
-
86. 匿名 2024/09/24(火) 13:15:57
>>12
男性の150センチは確かに低いから、日常で心が折れそうになることあるだろうね。
自分自身のメンタルを伸ばすしかないかも。+258
-0
-
87. 匿名 2024/09/24(火) 13:16:12
>>20
こころくんって成長曲線見ると低身長でもなく低いだけってここで見たよ
だから勝手に低身長症と決めつけるの良くないと思うんだけどな+18
-12
-
88. 匿名 2024/09/24(火) 13:16:24
>>7
うちの子はクラスのやんちゃな子に一年生の身長高い子と無理矢理背比べさせられて一年より小さいって笑われたらしい
クソが。+367
-15
-
89. 匿名 2024/09/24(火) 13:16:40
>>3
女の子ならまだ150cmはほしいね
男の子なら160〜165cm+186
-3
-
90. 匿名 2024/09/24(火) 13:16:49
>>76
逆じゃないかな…+28
-3
-
91. 匿名 2024/09/24(火) 13:16:55
>>46
バイトの単発で色んな工場行ったけど、力仕事多いから大きければ大きいほど良いよ
男は必然的に大きな物持たされるし+19
-3
-
92. 匿名 2024/09/24(火) 13:16:59
>>54
母親160.父親170
うちも母親が肉嫌いで毎日魚料理中心の精進料理みたいなメニューだされて共働きで忙しかったから外食もほぼ連れて行ってもらえず、体に悪いからってジャンクフード類もめったに食べさせてくれなかったしお菓子もスナック菓子はダメでお煎餅等。もちろんジュースも体に悪いと買ってくれなかった。
年寄りには凄くいい食生活だけど育ち盛りには本当に辛いメニューでした。
でも何故か身長は伸びた。
兄175、私172、妹164
魚が良かったのかな?カルシウム…+21
-25
-
93. 匿名 2024/09/24(火) 13:17:09
ただ死んでくだけの高齢者に莫大な医療費をつかうなら未来のある子供たちに使ってほしい。+20
-8
-
94. 匿名 2024/09/24(火) 13:17:31
>>55
その人ブロックすると>>12も消えない?+34
-3
-
95. 匿名 2024/09/24(火) 13:17:34
子供が3歳児健診で引っかかりました。
治療するにも、手のレントゲン、採血でホルモン分泌の値、MRI検査等必要になって、基準以外で初めてホルモン治療になると思います。+12
-0
-
96. 匿名 2024/09/24(火) 13:18:01
4歳から注射開始して、今小4で136センチ男の子
値段高くてもやればいいって人多いけど注射1本で10〜12日分、6万とかだよ。
保険効かないとうちは到底打てなかった。
3歳児健診でひっかかって病院行ったけど成長曲線だと−2.5SDでした。
+53
-0
-
97. 匿名 2024/09/24(火) 13:18:45
>>53
何かスポーツとかさせてみたら?
バスケとかバレーとか
本人も気にしてるのなら頑張るんじゃない?
成長期って時間に限りがあるし、やれることを
一緒に頑張ってあげるしかないような+7
-25
-
98. 匿名 2024/09/24(火) 13:19:00
やっぱり男の子で低身長の人は性格も捻くれてて終わってる感じ?
ガルでも某カーディーラーの副社長は低身長だからあの性格だって結論になってたし+3
-30
-
99. 匿名 2024/09/24(火) 13:19:08
私、中1のとき132㎝で今は普通に156㎝なんだけど両親が高めの身長(182&166)だったから中1時に低身長症疑われて病院連れてかれたけどお医者さんに「個人差の範囲」いわれたな。+9
-5
-
100. 匿名 2024/09/24(火) 13:19:32
>>87
低身長症のケースとして挙げたわけじゃないよ
主さんとこもホルモン値が基準超えしてるし診断がついてるわけじゃないと思ったから書いたんだけど
診断がおりてるなら私の理解力不足で申し訳ない+37
-0
-
101. 匿名 2024/09/24(火) 13:19:34
>>14
他にもノビルンやら色々したけど…ムリやった。
次、大学生だし…さすがにもう伸びないかも+9
-0
-
102. 匿名 2024/09/24(火) 13:19:52
息子さん?娘さん?どっちなんだろう+6
-0
-
103. 匿名 2024/09/24(火) 13:19:55
>>12
義父が149センチだけど、152センチの義母と結婚できてる。
お金持ちでも何でもないよ。
そんな低身長夫婦から産まれた夫は170センチある。
希望を持って!+17
-44
-
104. 匿名 2024/09/24(火) 13:20:11
うちの息子も今18歳で身長178センチしかない
やっぱり男性だと180センチないと困るよね
これから身長伸びるのかな?+3
-58
-
105. 匿名 2024/09/24(火) 13:20:15
>>17
いや…、十分やって+17
-0
-
106. 匿名 2024/09/24(火) 13:20:34
>>8
55センチって生まれたての赤ちゃん並みだね+94
-0
-
107. 匿名 2024/09/24(火) 13:21:54
>>46
そのくらいの身長の男性と名刺交換したこと何度もあるし、何にでもなれると思うけど?
その方たちは営業マンや医師、料理人、新聞社の支局長など、さまざまだったよ+34
-1
-
108. 匿名 2024/09/24(火) 13:22:00
>>46
戦後生まれの高齢者に
それくらいの身長の人見かけるよ+3
-0
-
109. 匿名 2024/09/24(火) 13:22:50
>>3
男より女のが出産とかあるから低身長だとリスクあると思うよ
150ないとハイリスク妊婦1点加算だし
140とかだと出産もリスクありで帝王切開とかになるかもだし(帝王切開がわるいわけでないよ)+147
-6
-
110. 匿名 2024/09/24(火) 13:23:16
>>61
支配欲が強い男が多い気がする。+27
-3
-
111. 匿名 2024/09/24(火) 13:23:22
>>97
スポーツもさせてますし、栄養にも気を遣って作ってます。
早寝早起きもさせてますし、医師に踵への刺激が良いと聞いて大きめのトランポリンも購入しました。
親としてできる事は何でもやってます。+59
-3
-
112. 匿名 2024/09/24(火) 13:23:36
>>61
それって、童顔で小顔の低身長でしょ?
大人っぽい顔なら身長伸ばしてあげた方がバランス良いよ+33
-1
-
113. 匿名 2024/09/24(火) 13:23:52
うちも3歳児検診の時に−2.0SDだったから病院行ったけど、まだ個性の範囲としか言えない(レントゲンで手の骨も見たけど年相応だったし本人のペースで背も伸びてる)って感じだったな。
今は小1で−1.6SDだからやっぱり小さいし、背の順も1番前。
もう少ししたら本人にどうしたいか書こうかなとは思ってる。
(本人はマイペースで、今のところ背のことをあまり気にしてない。)+11
-0
-
114. 匿名 2024/09/24(火) 13:24:08
>>12
知り合いに低身長症の男性いるけど就職して結婚されてるし仲間もたくさんいるし、英語ペラペラで頭もいい。私もいつも家族ぐるみで遊んでもらってお世話になってるよ。
うちの子(まだ幼児)は低身長じゃないけど見た目にも分かる病気になってしまったからコメ主さんの気持ち分かるよ。恋愛とか結婚は諦めなきゃいけないかなとか、思春期どうなるかなって考えてたらめちゃくちゃ辛いし、夜な夜な泣いてるけど悩んでても仕方ない。その代わりに自信が持てるように趣味とかたくさん特技を伸ばしてやろうと思ってます。+201
-1
-
115. 匿名 2024/09/24(火) 13:24:20
>>94
ほんとだ、闇深いね+70
-0
-
116. 匿名 2024/09/24(火) 13:24:56
>>54
3人兄妹で150の私だけ大人になるまで肉魚が食べられなかったんだけど、肉大好きな2人は兄180、妹165でスクスク育った
私だけ低いからやっぱり食生活だよねーって家族でよく話してたよ+73
-2
-
117. 匿名 2024/09/24(火) 13:25:13
>>98
攻撃的な人は多いかな
低身長でも家族や周りに恵まれててある程度顔が良ければ大丈夫+2
-10
-
118. 匿名 2024/09/24(火) 13:25:16
>>94
えっどういうこと?じゃあコメ主さんのそんな悩みも嘘だったってことなのかな。真面目にコメントしたのに。怖すぎる。+86
-2
-
119. 匿名 2024/09/24(火) 13:25:16
>>52
ほんとこれ知りたい。
医学的に身長について詳しくない人は「最初小さくてもあとから伸びるタイプだったんだよ」で済ませるけど、これが成立するのは人並みの小柄が成長期遅くきた場合。
でも心くんはテレビで見ててもただの小柄ではなく、成長曲線下回る医学的低身長だったと思うんだよね。
心くんの背が伸びた時期的に成長ホルモン治療の効果とは思えないし、低身長の子は思春期がきても普通の子より成長期の伸びが統計的に小さいこととか色々考えても例外的な成長してると思う。
だから何か特別なことしたなら教えて欲しいくらい。+115
-2
-
120. 匿名 2024/09/24(火) 13:25:35
>>17 >>12
同じ人だよね
お子さん何人もいるのかな
ついでに>>51 このひどいコメントも
+47
-4
-
121. 匿名 2024/09/24(火) 13:26:06
>>94
ほんとだ、怖いわ…+56
-0
-
122. 匿名 2024/09/24(火) 13:26:23
低身長でも勉強や就職がんばれば結婚できるってコメントあるけど、裏を返せば、平均身長ある人の何倍も努力しなくちゃいけないわけで、やっぱりハードモードだよね…
自分も身体コンプレックスあるから、すごく気持ち分かる+84
-1
-
123. 匿名 2024/09/24(火) 13:26:24
>>7
うちもホルモンは出ていて、小柄ながらも成長曲線に沿って伸びていたのに、ある時から急に成長が止まったかのように背が伸びなくなった。
自費診療の病院に通えることにはなったんだけど、先生も「何でかなぁ」と首を傾げるばかり。+87
-1
-
124. 匿名 2024/09/24(火) 13:27:31
>>120
ガルちゃんでゾッとしたコメントみたいなトピに投稿したいくらい。背筋がゾッとしたよ。精神的にあれな感じなのかな。+103
-0
-
125. 匿名 2024/09/24(火) 13:27:40
>>7
ボーダーラインで治療対象にならないの、焦るよね+55
-0
-
126. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:07
>>114
ピアノはいいよ。
音楽好きになったら人生に飽きない。
普通に音楽聴いてるだけでメロディや詩だけではなく音楽理論とかコード進行とかまで楽しめるから。+32
-2
-
127. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:27
親よりも子供がさらに高いなんていうサイクルが普通になってしまったら、あっという間に2m人間ばかりになるよね。身長が平均的になる自然の摂理があるんだろう。+21
-0
-
128. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:34
>>94
騙された…+50
-0
-
129. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:41
>>16
小児科とかに3歳で83~85cmだとご相談くださいとかキティちゃんのポスター貼ってあったり、するけど、予防接種とかのときに見たことない?
あとは3歳児健診とか保育園とかの身体測定で小児内分泌科に要相談みたいに促されたり、+34
-0
-
130. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:59
>>54
私は逆に親が低い(父163、母150)けど、私も妹も165超えてる。
母が魚の卸会社で働いてたので、
幼稚園くらいから、ほぼ毎日、貰ってきた魚を食べさせられてた。
あと、大豆製品も多かった。+70
-1
-
131. 匿名 2024/09/24(火) 13:30:03
>>72
現時点でも小さい
少なくても150は育ってほしいけど旦那も小柄な方だし私の姉妹も140台だから絶望してる+24
-4
-
132. 匿名 2024/09/24(火) 13:30:53
>>57
結局何センチまでなりました?
私は164センチで旦那が160センチです。
ずっと少年みたいでかさばらなくて好きなままです。+7
-23
-
133. 匿名 2024/09/24(火) 13:30:57
>>111
そうだったんですね
気分を害させてしまって申し訳ありませんでした
+32
-1
-
134. 匿名 2024/09/24(火) 13:31:16
親が悲観し過ぎてると子供にも伝わるから、それも良くないよね
子供(特に息子)が身長低い悩みって、男親よりも女親の方が悲観してる傾向あるけど、やっぱり異性目線になるからだろうな+23
-0
-
135. 匿名 2024/09/24(火) 13:32:59
現在高1の息子が自費で小4から中3まで治療しました。
何もしなければ160センチいくかどうかと言われ、保険対象外だったので、ネットで調べ、治療してくれる小児科へ通い、16歳の今171センチまで伸びました。
毎日の注射や4週間に1度の高速使っての通院は大変でしたが、頑張ってよかったと思っています。+123
-1
-
136. 匿名 2024/09/24(火) 13:33:29
>>7
年齢と身長みると低身長だと思うけど、対象外なんだね。
ホルモン出てるとまだ成長するからってことで対象外なの?
でもこのまま治療もできず身長もあまり伸びないまま大人になったらショックだよね…。+107
-1
-
137. 匿名 2024/09/24(火) 13:34:53
女の子の低身長は小さいと可愛いからとかの理由でしてない所多いよね+5
-7
-
138. 匿名 2024/09/24(火) 13:35:00
>>126
返信ありがとうございます。元々耳が良いみたいで語学か音楽させたいなと思ってたら自分から楽器やりたいと言いだして習い始めたところなんです!とにかく音楽が好きで一日中聴いてます。楽器は続くが分かりませんが頑張ります!!+37
-0
-
139. 匿名 2024/09/24(火) 13:35:14
>>101
そうなんだ?
うちも、セノビックもやった。
よくネットの広告で、高校生でも伸びる!とか書いてあるけど、やっぱり無理なものは無理なのかな。+9
-0
-
140. 匿名 2024/09/24(火) 13:35:35
>>107
婚活で?+1
-1
-
141. 匿名 2024/09/24(火) 13:35:40
>>52
身長伸ばすために何かやった事があるなら書籍出して欲しいな
知名度高いしめちゃくちゃ売れそう+71
-0
-
142. 匿名 2024/09/24(火) 13:36:35
>>61
低身長の男しか寄ってこないよ。
凸凹カップルなんて極稀よ。+40
-7
-
143. 匿名 2024/09/24(火) 13:36:52
>>52
仕事の影響で成長止まってただけで、本来伸びるポテンシャルあった遺伝子だったんだろうね
+61
-2
-
144. 匿名 2024/09/24(火) 13:37:04
>>120
全部同一人物なら情緒不安定過ぎない?
怖すぎる。多重人格並の怖さ。+101
-0
-
145. 匿名 2024/09/24(火) 13:37:50
>>98
まぁ見下されるよね
DQNになってヤクザみたいなかっこしがち+6
-5
-
146. 匿名 2024/09/24(火) 13:39:07
>>128
悩んでるママさんも息子さんも居ないってことだし、良かったと思おう+55
-2
-
147. 匿名 2024/09/24(火) 13:40:14
>>120
怖いね。自作自演してまで何がやりたいんだろう。闇深すぎる。低身長の男性を蔑みたいのかな。+93
-1
-
148. 匿名 2024/09/24(火) 13:40:22
>>79
めちゃくちゃ大きくなったんだね
あとから伸びるタイプだったのか+45
-1
-
149. 匿名 2024/09/24(火) 13:40:27
>>138
音楽で耳が良くなったら語学の聞き取りも良くなるから
バッチリですね!
ピアノは続かなくても楽譜読めて音感付いたら音楽の成績は保証されます笑
一生物の特技と教養身に付けられること応援しています!
+31
-0
-
150. 匿名 2024/09/24(火) 13:40:31
>>94
低身長の男性を貶したい人の自演…?
ガル運営のバイト…?+63
-0
-
151. 匿名 2024/09/24(火) 13:40:56
>>26
私はもっと低い人知っている。
140cmないと思う。
顔はきれいなんだけど。
でも奥さんも子供さんもいらっしゃるわ。
+40
-21
-
152. 匿名 2024/09/24(火) 13:41:37
>>25
でも、あまりに低身長だと職種によっては不採用もありえるんじゃないかな。
体力無さそうに思えるし。
たとえば警察官も消防士も160以上でないとダメ。+221
-1
-
153. 匿名 2024/09/24(火) 13:41:41
>>64
腰の曲がった人は測らないからそんなに縮んでないはず+5
-0
-
154. 匿名 2024/09/24(火) 13:41:52
>>140
いえ、仕事で+0
-0
-
155. 匿名 2024/09/24(火) 13:42:02
>>92
肉じゃなくて魚でも十分な量取れてたらいいのかな。+40
-1
-
156. 匿名 2024/09/24(火) 13:43:17
>>59
横です
年間100〜200とか聞いた
これから検査することが決まってるけど、成長ホルモン出てるとしたら、どこまでやる意味あるのかを悩んでしまいそう
でも3年くらいなら自費でやらせようとは思ってはいる+21
-0
-
157. 匿名 2024/09/24(火) 13:43:43
>>109
ところが、周りに聞いてみると170近くても帝王切開になる人もいるし、150前後で双子を普通分娩の人もいるんだよね
まあ今時は女子でも165前後あると良いと思う+10
-24
-
158. 匿名 2024/09/24(火) 13:45:56
>>133
こちらこそムキになってしまって申し訳ないです。
沢山悩んで、沢山調べて、身長を伸ばすために出来ることは全部やって、何件も病院へ相談に行っても何もできないと言われるだけで、、
私も少しピリピリしていました。
すみませんでした。+71
-7
-
159. 匿名 2024/09/24(火) 13:46:06
>>141
でも自費で注射打ってたとしたら、それ公表するかな?と思う+28
-0
-
160. 匿名 2024/09/24(火) 13:46:53
自身が低身長症で治療の選択肢を与えられなかったモノです。
ちょっとトピズレかもだけど意見させて頂きたくて💦
ラインスレスレで治療対象にならなかった場合、自費でもホルモン治療させてあげてほしいと思います。
私は両親が毒親だった事もあり、死なない病気に治療費が払えるか!自分の金で治せ!と怒られたため一切の治療をせずに33歳になりました。
現在では135センチです。
病気の知識がない方にとってはいつまでも小さくて可愛い、別に死なない病気、小さい分には得デカい方が大変、羨ましいと言われる事もありますが可愛いで済まされるのは子供のウチだけです。
私の場合骨が縦に伸びなくとも骨密度は大人と同様、脂肪のつきやすさも食事量も一般の方と変わりません。
背は伸びないのに横には成長するので成長期になると体のバランスが大きく崩れました。
わかりやすく言うとずんぐりむっくり、胸や内臓も成長するので小さな身体に所狭しと脂肪がつきます。
自転車は子供用しか乗れません、自動車やバイクの運転も難しいです。
高学年の時はランドセルと体操服を持つことさえ困難でした。
25歳になり自身の身体では妊娠は難しいと医師から診断を受けました。
小さすぎる身体には胎児の重さは耐えられないし広がるスペースが少な過ぎる、骨盤も狭いとのこと。
子供のようなずんぐりな身体ですが顔は年相応に歳をとるので年々違和感が酷くなり、心無い人には化け物や気持ち悪いと暴言を吐かれます。
早く治療していればもう少しなんとかなったのかな…と毎日後悔と両親への憎しみでしんどいです。
いろいろできることは全て治療した上で改善の見込みがなければまだ諦めもつくと思います。
親とはいえ、人生を生きるのは病気を背負っているお子様ご本人です。
親の私がいらないと思ったから治療させなかった、では許せない時もあります。
様々な意見があると思いますが、どうか片隅にでも留めておいていただければ幸いです。+184
-3
-
161. 匿名 2024/09/24(火) 13:47:05
薬に頼るのを嫌がった親により治療なしでしたが、149cmまで伸びました。中1で130cmでした。当時検査を受けて将来は145cmぐらいかなとの予測でした。+9
-4
-
162. 匿名 2024/09/24(火) 13:48:29
>>16
とりあえずその疑問のまま「低身長 定義」で検索してみよう+22
-0
-
163. 匿名 2024/09/24(火) 13:51:52
うちの娘は2歳から成長曲線下回るようになって内分泌科に半年起きに定期検診にいってたんだけど、4歳まで-2.6SDだったのに『元気いいね!他に気になるところはないね!よし』で終わりだった。
当時はホルモン出てるかの検査があるとかも知らず、なんだかな〜と思ってたけど、今思えばまハズレの医者だったのかな。
結局小6あたりでちょこっと伸びて、中3の今は151.5くらい。もうほぼ止まってるから私よりも低い+15
-0
-
164. 匿名 2024/09/24(火) 13:51:56
小3で116センチ
本人はあまり気にしてないみたいだけど、この感じでいくと中学生で130センチあれば御の字てくらいの伸び率
なのに異常はないんですって ホルモンも出てるし、まあ小さいね、で診察終了だったよ
強いて言えば骨が少し若いくらいって
おねしょの治療もしていて、牛乳の飲み過ぎもダメだし塩分も控えめ
あまり気負いすぎないようにしようって思うけど、他の子と比べてしまう 心の中でね+28
-2
-
165. 匿名 2024/09/24(火) 13:53:20
>>98
あれは家族経営のボンボンだからではなくて?
権力あるととんでもない男になるの多いし+7
-0
-
166. 匿名 2024/09/24(火) 13:54:04
検査済みでホルモン出てると言われました
少食すぎて、それのせいだろうとも思うのですが、なかなか食べません
すごく時間かけて夕飯を食べ、眠くなってくると食べなくなるので他の子の半分くらいしか食べてない感じです
幼稚園の給食は少なめでどうにか完食してます
もしあまり食べなくても睡眠時間を優先するべきなのか悩み中です…+17
-0
-
167. 匿名 2024/09/24(火) 13:54:10
>>59
それだけ払って必ずプラス5センチになるって分かっていれば安く感じるけど、効果が少ないかもしれないものに大金使ってその結果低身長だと後悔が凄そう...
お金を出す分期待は大きいからその分ガッカリするよね+41
-2
-
168. 匿名 2024/09/24(火) 13:55:13
私の姉負荷試験受けてたけど31歳の今148cmしかないよ(妹の私は168cm)+6
-0
-
169. 匿名 2024/09/24(火) 13:56:06
>>66
53です。
私が相談に行った病院の先生には「ホルモン分泌異常があれば、ホルモンを打つ事で成長が見込めるが正常に分泌されてるホルモンにさらに注射をしても、身長を伸ばせるとは思えない。加えて思春期早熟症等の懸念もある事から、分泌に異常がないのに注射をする事は出来ない」と言われました。
自費診療についてコメントされてる方がいらしたら、どういう意図でどのような病院で出来るのか聞きたいです。
+82
-1
-
170. 匿名 2024/09/24(火) 13:57:23
>>157
いたとしても医学的にはそうなるよ
あと体が小さいと子供も子宮が狭いから小さくなるし+37
-2
-
171. 匿名 2024/09/24(火) 14:01:18
>>160
高校生の時に身長132センチの女の子が学年一モテていてて、めちゃくちゃ格好いいこれまたスーパーモテる先輩と
付き合ってたりしたから女子の低身長の悲壮感がイマイチわからないんだよね。
小さくて羨ましかったくらい。
+1
-62
-
172. 匿名 2024/09/24(火) 14:01:30
>>103
よこ
あなたがこのトピにいるってことは、お子さんの身長気にしてたり義父から隔世遺伝してたりするんですか?
それとも興味本位で覗いただけ?+10
-12
-
173. 匿名 2024/09/24(火) 14:02:48
>>53
病院は大学病院など大きめのところですか?うちの子も2年生で110cmくらいです。小児分泌科の先生に見てもらい、2泊入院してホルモン検査しました。病院行くの大変ですが他の病院に行ってみるのはいかがですか?ホルモンの量は日によってもかわるので何度か検査した方がいいみたいです。
ちなみに治療対象外(きちんとホルモンが出ている子)でも治療自体はできたはずです。ただ、保険がきかないので1ヶ月でも莫大なお金がかかります。+35
-2
-
174. 匿名 2024/09/24(火) 14:04:30
>>12
男友達に150センチ位の人いるけど、元々勉強もスポーツもできて所謂陽キャだから、学生時代はすごくモテてたし、就職してからも彼女が途切れず、今結婚して子どももいるよ。
稀なケースかもしれないけど、身長が全てではないよ。主のお子さんが身長を理由に卑屈になってるなら勿体ない。+15
-22
-
175. 匿名 2024/09/24(火) 14:05:27
>>47
女の子は妊娠出産の時に体への負担が大きいというよね。あと車を運転する時も不便だとか。+103
-1
-
176. 匿名 2024/09/24(火) 14:09:57
>>171
横だけど、モテるとかモテないとかの範疇やないのよ
生活するに至って大変って話なのね
132センチって小学校低学年の大きさだから相当日常生活大変だと思うわ+70
-0
-
177. 匿名 2024/09/24(火) 14:10:24
>>87
中学入学時に127センチだったようけど、それって治療対象にはひっかからないの!?小1の大きい子レベルだから相当小さいはずなんだけど。+79
-1
-
178. 匿名 2024/09/24(火) 14:12:03
>>1
自費で受けさせてあげよ!
私はそうするつもり。+4
-6
-
179. 匿名 2024/09/24(火) 14:13:49
>>151
140センチない男性では身体的に子供作れなそうだけど、奥さんの連れ子とかなのかな…+37
-9
-
180. 匿名 2024/09/24(火) 14:16:12
>>78
私小1で107cmだったよ。
今150cm。
そのくらいなら普通なんじゃないの?
男の子ならこれから伸びるだろうし。+27
-6
-
181. 匿名 2024/09/24(火) 14:19:28
>>12
なかなか厳しいかとは思いますが、絶対ムリかと言われたらそんなこともないと思います。147センチの猫ひろしも長身の奥さんがいるし、好みも人それぞれなのでそういう好みの女性に出会えれば。(芸能人は一般人に比べたら少し有利ではあるかもしれませんが)+68
-3
-
182. 匿名 2024/09/24(火) 14:22:32
>>6
シンプルに女の子なんだから小柄でもいいじゃないって思ってるだけだと思う+26
-8
-
183. 匿名 2024/09/24(火) 14:22:35
>>52
逆に伸びない注射打ってたとか?w+0
-8
-
184. 匿名 2024/09/24(火) 14:22:46
>>12
クリーニング屋の受付してます。
私が154cmなんだけど私より少し低い、常連の男性がいます。いつもスーツ(さすがにオーダーですね)を出しにきます。仕事っぷりはわからないけど、感じの良い方だし薬指に指輪してるので結婚してるんだと思います。
ご参考まで。+155
-8
-
185. 匿名 2024/09/24(火) 14:23:20
>>12
びっくりして声でた
20で150はコンプレックスどころじゃ無いね。何回も死にたくなっただろうに+11
-62
-
186. 匿名 2024/09/24(火) 14:24:42
>>26
横
高校のときに1番モテてた子は事故の後遺症で身長止まって155の私より低かったけど優しくてノリ良くて明るいからモテてた。
顔は普通だけど小顔+46
-9
-
187. 匿名 2024/09/24(火) 14:26:49
>>49
質問すみません。
自費治療ですか?
自費だとしたら毎日と週一だと費用は違いますか?+10
-0
-
188. 匿名 2024/09/24(火) 14:27:49
多重人格のなりすましのせいでホラートピになってる+23
-1
-
189. 匿名 2024/09/24(火) 14:30:07
>>182
女の子なの?それでもないけど+15
-0
-
190. 匿名 2024/09/24(火) 14:30:26
>>67
嵐の櫻井翔君は中2で142cmだったらしい
親も心配していたけど中3から伸び始めたそう
むしろご主人が150台のご家庭で170まで伸びた秘訣を教えてほしい+104
-1
-
191. 匿名 2024/09/24(火) 14:34:01
>>52
後から伸びる子もいるのは事実なんじゃないかな。
嵐の櫻井翔くんは172あるけど、小6で137しかなくて病院に行って検査したら大丈夫と言われて治療してないと言ってたのを聞いたことあります。
仮に本当は注射打ってたとしても始めるには遅いので本当に後から伸びたんだと思います。
なにわ男子の道枝駿佑くんも12歳の入所当時は148らしいですが、今は180以上ありそうなので後から伸びるタイプだったんだと思います。+59
-0
-
192. 匿名 2024/09/24(火) 14:35:09
>>54
動物性タンパク質はほんと大事だと思う
私は15才で完全に身長止まってたんだけど、20才の時に半年留学してその間にホストファミリーのところで毎日お肉をとんでもない量食べてた(夕食の肉は1人500g前後)
日本帰ってきたら身長1.2センチ伸びててびっくりした
その後何度測っても伸びたまま
ちなみに体重も5キロ増えてたけどそっちはすぐに落ちた
数年その生活続けてたらもっと伸びたのかどうかまでは分からないけど可能性はあると思っている+44
-1
-
193. 匿名 2024/09/24(火) 14:35:54
>>53
相談ですか?検査は?
ホルモン分泌はあるけど低身長なのか、ホルモンが足りていなくて低身長なのか、医学的に明らかにされましたか?
前者なら、病気ではなく単なる個体差なので打ちたければ自費で打つことになります。もしその気なら、自費治療に積極的な病院をさがしたほうがいいです。
後者であれば健康保険が使えます。+3
-0
-
194. 匿名 2024/09/24(火) 14:36:14
>>6
副作用があるから
反対するのも頷ける+75
-5
-
195. 匿名 2024/09/24(火) 14:37:33
>>1
うちも下の子が現在年長6歳の女の子ですが、ホルモン治療にギリギリ届かなくて治療対象外でした。
身長も2ミリ、ホルモン値も0.2基準より高くて治療対象外で、それでもホルモンが出てないと治療できますが、微量でも成長ホルモンが出てるので無理でした。
これから先も身長の伸びは遅く、将来的にも小柄だと言われました。
ちなみに私が155の主人は164、小2の息子は128センチで、どちらの親族も男女ともに平均身長以下で、義兄二人は150センチと155センチとかなり低いです。+18
-1
-
196. 匿名 2024/09/24(火) 14:38:54
+2
-15
-
197. 匿名 2024/09/24(火) 14:39:03
>>157
私145cmで2人を普通分娩で産んだよ。体は小さいけど臓器や骨盤は普通サイズだと言われた。予定日より早かったから3kgより小さかったのもある+16
-7
-
198. 匿名 2024/09/24(火) 14:41:10
>>120
愉快犯?
お子さんの成長について悩んでる親御さん達のトピでこれは酷すぎる。
+69
-0
-
199. 匿名 2024/09/24(火) 14:44:34
下の子が3歳で85cm。来月検査入院してホルモン治療対象かを調べます。旦那はそんなことするのはかわいそうと言っていますが治療できるならしたほうがいいと説得しました。+11
-0
-
200. 匿名 2024/09/24(火) 14:47:37
>>53
湘南美容のホームページとかにも案内あるよ
めっちゃ高いの
でも湘南がぼったくってるとかじゃないの、
この薬剤本当に1本数万とかでめっちゃ高いのよ
これを自費でするって余裕無いと出来ないわ+57
-0
-
201. 匿名 2024/09/24(火) 14:48:29
>>12
成人男子で150センチはかなり辛いと思う。通りすがりに2度見されるレベルだよね。
どうにか治療してあげられたらよかったと思うけど。+93
-22
-
202. 匿名 2024/09/24(火) 14:52:16
>>9
やっぱり親も性格悪いの?
大谷夫妻のところが性格悪いなんてほぼ0だろうし、やっぱ育った環境は大事だよね。
親を反面教師にして今からでも性格叩き直した方があいよ。
ほんと可哀想。
まじで気の毒。+5
-8
-
203. 匿名 2024/09/24(火) 14:52:36
>>1主です。
我が家は女児です。
主人の家系が皆低いので、そちらが遺伝した可能性があります。
こんな話もなんですが正直、お金は足ります。
打ったからといって劇的に伸びるわけではないので、そこをどう捉えるかですかね。
きっちり治療しても、打たなかった場合より4~5cm高くなる程度だそうです。
でも私はある程度の身長、例えば155cmか160cmかならどちらでもいいけれど、142cmか147cmかだとだいぶ生活ストレスが変わってくると思うので、お金をかけてもいいのかなと…。
1cmにつき100万くらいの計算になりますけどね…。+96
-1
-
204. 匿名 2024/09/24(火) 14:53:39
まだ年少だけど産んだあと、ミルクもっと飲ませれば良かったな。
喘息とアレルギーで夜、ぐっすり眠れてなかったから成長妨げてたかなとすでに後悔してる。
1番背が伸びやすい時にそれで1センチでも変わってれば大きいよね。+21
-0
-
205. 匿名 2024/09/24(火) 14:54:14
>>6
目先のお金しか考えて無いと思う
将来子供が悲観したり、さらにリスクの高いイリザロフ法を本人が選択しないとも限らない
やれる事はしてあげた方が親も子も、お互い後悔が無いよ+62
-6
-
206. 匿名 2024/09/24(火) 14:56:12
>>12
150センチの男性はさすがに見たことない、本人も相当辛いと思う。過去に小児科などで相談したことはあるんだろうか…。+77
-8
-
207. 匿名 2024/09/24(火) 14:59:39
>>173
コメントありがとうございます。
行った病院は県内にある総合病院と大学病院、かかりつけの開業医と市外の低身長外来がある病院の4軒です。
かかりつけ医から紹介状を書いてもらって総合病院の小児科(内分泌専門医)に見てもらいましたが、
−2.5SDに到達していないので検査対象にもならないと言われ検査もしてもらえませんでした。
元コメでは匿名掲示板なので大まかに書きましたが現在8歳7ヶ月で116センチです。
ここ半年で急にぐんと伸びましたが今の身長でも−2.3位です。ちなみに愛知県在住です。+21
-1
-
208. 匿名 2024/09/24(火) 15:00:35
>>78
クラスで一番小さいはあんまりあてにならないですよ。
数値を入れたら低身長か調べられるサイトもあるので、そちらで確認するのと、年間どれぐらい伸びてるか等を見た方がいいですよ。
息子の通ってた保育園は身長高い子が多く、年長で140センチ近い子が3人もいました。
息子の学年だけじゃなく、幼児クラスは全体的に身長高めの子が多かったです。
息子は年長で120くらいでしたが男女混ぜた身長順だとど真ん中ぐらいで、クラスの2/3が同じぐらいの身長だったので男の子は似たような髪型してるから後ろ姿だと先生や親によく間違えられてました。
外では大きいねと言われますが、園内だとど真ん中なので普通だと思ってたら小学校に入ると28人クラスで後ろから2番目でした。
息子の前後は同じ保育園の子で1〜2ミリ違い。
保育園ではいつも先頭だった子も小学校では真ん中より少し前ぐらいでした。
小1の夏ぐらいに卒園アルバムを受け取るのにみんなで集まりましたが、みんな小学校だと後ろの方でびっくりしたと言ってました。+3
-18
-
209. 匿名 2024/09/24(火) 15:04:01
>>193
コメントありがとうございます。
先の方と重複してしまいますが、ギリギリ−2.5に到達していないからとの事で検査もしてもらえませんでした。
金額についてはおおよそ調べましたが息子が大きくなれるなら出せます。
しかし子供に打つ物なのできちんと医学的に安全な所で治療させたいです。
私が相談に行った所では幼少期からの身長のグラフを見たただけでもホルモン異常でないとわかるから検査の必要はないとも言われました。
思春期早熟症のお話もされホルモン治療自体に意味がないとも言われました。。+4
-0
-
210. 匿名 2024/09/24(火) 15:06:27
>>78
小1で110あるなら治療が必要なレベルの低身長には全く当てはまりませんよ。+38
-0
-
211. 匿名 2024/09/24(火) 15:09:54
>>84
ホルモンが出ているなら補充する必要もないわけで、自費で治療しても伸びるとは限らないんだよね。+20
-0
-
212. 匿名 2024/09/24(火) 15:10:35
>>4
すねちゃまのママは長身だよね+21
-1
-
213. 匿名 2024/09/24(火) 15:11:26
>>204
横
遺伝や体質だと思うので自分を責めないでください。
うちは上の子が身長高めで下の子はギリギリ治療対象外の低身長だけど、下の子は赤ちゃんの頃からぐっすり眠るタイプで夜泣きもしたこたないどころか勝手に一人で寝てくれるタイプだった。
朝までミルク飲まなくてよくなってからは毎日ちゃんと朝まで寝てたよ。
上の子は産まれた日から夜型で、一晩中泣くので異常あるのかも!と産院で検査されたぐらい。
1歳半までほぼ毎日一晩中泣いて起きてて、2〜4歳まではほぼ毎晩夜驚症00時から4〜5時まで起きててで2歳なる前から昼寝拒否でとにかく睡眠時間足りなかったけど、年子なのに身長差24センチもありますよ。+11
-0
-
214. 匿名 2024/09/24(火) 15:14:53
9歳5ヶ月の3年男児
いま117cm20kgです
学校の身体測定で低身長で受信勧められ近くの病院で紹介状をもらって昨年末から大学病院に通ってて治療対象(自己注射)と言われたけど毎回採血採尿と診察しかない
自己注射もつらいけど、でも早くしなくて大丈夫なのかと焦りがある
+9
-0
-
215. 匿名 2024/09/24(火) 15:17:22
ちなみに治療対象の場合いくらぐらいかかるのかな+1
-1
-
216. 匿名 2024/09/24(火) 15:20:17
>>6
まぁ2型糖尿病と癌のリスクあるからね。
直接的に癌を誘導することは否定されているから大丈夫と説明する医師が多いけど、実際には間接的に癌をリスクを上げることについては今現在でも懸念事項になってる。
2型糖尿病については関連性があるとする報告と無いとする報告がどちらもある状態。
結局メリットとデメリットを天秤にかけて決まるべきことで、治療に反対=ケチというのはあまりにも短絡的だと思うよ。
医師でもリスクの部分を考慮して自分の子に治療するかどうか迷っているケースはあるから。+123
-0
-
217. 匿名 2024/09/24(火) 15:23:56
>>1
自費治療の詐欺にあったことがあります。私が低身長だけどホルモン正常で、焦った母が怪しい薬に手を出しました。当時の為替で1本15万円の自己注射、特殊な太い針でかなりの苦痛を伴います。結果、勿論効果はありませんでした。
治療は賛成ですが、焦らず、信頼できる病院での治療を!+14
-0
-
218. 匿名 2024/09/24(火) 15:25:55
>>203
ごめんなさい補足します。
うちの場合はホルモン出ていての低身長なので、さらに注射で補ったところで劇的な変化はないという意味です。
ホルモン分泌不全の子なら、打たないと130cm台のところが150cmになるなど、一定の効果は見込めます。
1か月覗いてるので、皆様いつでも書き込んでください。
+73
-0
-
219. 匿名 2024/09/24(火) 15:28:56
>>209
横からですが、うちも最初の病院と次の病院では検査しないと言われましたが、3件目で検査してもらえました
他にも病院があれば行ってみるのも良いと思います
+4
-0
-
220. 匿名 2024/09/24(火) 15:29:42
>>12
男性で160cm以下は職種によっては不採用の場合があるかもしれないね。+58
-1
-
221. 匿名 2024/09/24(火) 15:29:44
>>201
よこ
本人辛いのは分かるけどわざわざ二度見はしないわ
男性100人のうち1人か2人はそれくらいだからめちゃ珍しいわけでもない+79
-7
-
222. 匿名 2024/09/24(火) 15:30:05
>>215
自治体によって補助が出たりするのでまちまちです。
自費だと目安は「体重の半分」万円と言われています。仮に16kgなら月に8万、20kgなら10万。
二次成長までに治療しないと意味がないことと、金銭的な負担も考慮するとやるなら絶対に早い方が良いのです。+6
-1
-
223. 匿名 2024/09/24(火) 15:31:19
>>201
結構見かけない?
職場にも3人くらいいたよ
なんとも思わなかったな
全員既婚者+19
-19
-
224. 匿名 2024/09/24(火) 15:32:33
>>220
採用されてからのことを心配してるのでは?+0
-1
-
225. 匿名 2024/09/24(火) 15:34:07
>>1
7.5なら基準値6より少し上ぐらいですよね。
負荷試験を少し間を開けて再検査できるなら希望してみては?
担当医師に断られたら他の病院も探してみてください。
医師によって熱量も違うので、匙を投げる病院はおすすめしません。+11
-1
-
226. 匿名 2024/09/24(火) 15:34:32
>>199
3歳何ヶ月でしょうか、男の子、女の子?
うち2歳9ヶ月で82センチ、赤ちゃんのときからずっと成長曲線の下限でたまにはみ出してて、3歳で検査するかもって言われてます
体重も少なかったので医師の指示でミルクは規定量以上に好きなだけ飲ませ、離乳食も人一倍食べてたのになぜか小さいまま
幼児は食べた量=身長の伸び率なんて言うけど、全然そんなことないなと…+5
-1
-
227. 匿名 2024/09/24(火) 15:35:36
>>186
高校のモテは違うような・・・・+27
-6
-
228. 匿名 2024/09/24(火) 15:36:22
従兄弟がめちゃくちゃ小さい。
親も心配して病院に連れて行ったりしてた
30になる今も小さい。
逆に友人の所は娘がめちゃくちゃでかい。すごい早くに生理が来たりと病院に通っている
男の子で極端に身長低いとかわいそうだよね、、、
身長気にしない私だけどやっぱり自分と同じ身長168以上は欲しい+10
-5
-
229. 匿名 2024/09/24(火) 15:36:58
>>204
うちは姉が幼い頃から喘息、アレルギー、思春期から月経過多で貧血だけど身長が169センチ
私はアレルギー体質何もないけど145センチだから関係ないと思う
夜中も姉は寝苦しそうで何回も起きていたよ+14
-0
-
230. 匿名 2024/09/24(火) 15:38:26
>>223
よこ
結構いるよね?
私の周りは独身が多かったけど二日に良い人だった+5
-7
-
231. 匿名 2024/09/24(火) 15:40:30
お金かかるね、、、身長低すぎるのはかわいそうだよね
やっぱり+6
-3
-
232. 匿名 2024/09/24(火) 15:43:04
>>203
1センチ100万ならコスパ良いかも
大人になってからの骨延長手術は10センチ1000万とかで何ヶ月も想像を絶する痛みとの戦いになるらしいから(もちろん我が子には絶対勧めないけど)、注射だけで身長伸ばせるなら安全だし安い+44
-1
-
233. 匿名 2024/09/24(火) 15:44:31
>>207
娘も-2.5SDまではなかったので、生後10ヶ月の時の検査以来ずっと再検査してもらえませんでした。
7月にかかりつけの総合病院(小児内分泌医)で年1定期受診したところ、この春から検査の対象が変わり-2SDでも検査ができるようになったと言われました。
その後、負荷検査と遺伝子検査をして今は結果待ちです。ちなみに娘は8才6ヶ月で115センチです。
+13
-0
-
234. 匿名 2024/09/24(火) 15:47:52
歯の矯正と同じ感覚
やれることはやってあげたい+12
-0
-
235. 匿名 2024/09/24(火) 15:51:04
>>234
歯列矯正、200万ほどかけて私はやったんだけど、低身長治療って自費だとその数倍だから、戸惑ってるのが本音ではある
この前検査して結果待ちだけど、どうなることやら…
甲状腺が理由で治療されてるお子さんいる方いますか?
+5
-0
-
236. 匿名 2024/09/24(火) 15:51:31
>>89
よこ
でも165とかだと思って結婚したら遺伝子的には155だったら嫌だな
整形と変わらないよね+12
-29
-
237. 匿名 2024/09/24(火) 15:55:10
>>236
それをここに書いて意味ある?
意地が悪いなー+39
-4
-
238. 匿名 2024/09/24(火) 15:57:57
>>226
3歳3ヶ月の女の子です。赤ちゃんのときから食が細く曲線を外れています。上の子は平均的な体格です。+0
-0
-
239. 匿名 2024/09/24(火) 15:59:16
>>237
付き合う相手にはカミングアウトしなよ、整形もホルモン治療もアレルギーも
155でも魅力的な人は全然いると思うよ
でもそれは165じゃないと付き合えない相手ではない+6
-14
-
240. 匿名 2024/09/24(火) 16:00:27
>>233
そうなんですね。
ありがとうございます。
女の子でその身長で検査してもらえるなら希望が持てます。
今年の5月頃低身長外来に行きましたが、また別の病院で見てもらえないか探してみます。
ありがとうございます!+19
-0
-
241. 匿名 2024/09/24(火) 16:06:35
>>7
成長期来てないだろうしこれから20cm以上は伸びるよ+19
-5
-
242. 匿名 2024/09/24(火) 16:10:08
>>199
それは心配ですね。私の息子も小さめです。というか、身体に対して頭が大きく脚が短い、他の子と比べて明らかです。
それは妊娠中のエコーからも平均を比べて比率がそんな感じだったので不安でしたがまさに生まれてから不安が的中するとは、ショックです。
妊娠中も小さめでした?+6
-0
-
243. 匿名 2024/09/24(火) 16:11:09
>>16
低身長ってすぐ調べれるよ
誕生日、身長入力するサイトある
マイナス2sdが基準だと思う+20
-0
-
244. 匿名 2024/09/24(火) 16:11:33
>>222
詳しくありがとうございます!
前回診察は6月で、次回は3月末なんでかなり先なんですがその時に治療について聞いてみます
チェックサイトでみると -2.8SD みたいです
治療するにしても幸い今通っている大学病院が車で10分ぐらいなのはラッキーなのかも知れませんね+1
-0
-
245. 匿名 2024/09/24(火) 16:12:20
>>87
めちゃくちゃ低身長だって
中学生で120代って相当
治療対象だろうしやってたと思うよ+68
-0
-
246. 匿名 2024/09/24(火) 16:14:44
>>52
このレベルだと治療対象だから、成長期を遅らす注射してたと思う
でもよく伸びてるよ
まだ止まってないって昨日記事見たわ+29
-1
-
247. 匿名 2024/09/24(火) 16:15:40
>>160
ありがとう。小学4年生の娘が思春期早発症疑いで、治療中です。
成長ホルモン補充の方は、自費診療で、毎晩お尻に注射しています。
女性ホルモンを止める注射は、月に一回病院で注射しています。
月一の注射はかなり痛いようで、通院を嫌がり、可哀想になります。ですが、親として、今出来る事をやるべきだと改めて思いました。
貴重なご意見、ありがとうございます。+61
-1
-
248. 匿名 2024/09/24(火) 16:17:12
>>54
私は肉良く出すけど子供低いわ
アメリカとかの肉はホルモン入ってるから早く成長期来てしまって低身長にしてしまったかと思ったわ+21
-0
-
249. 匿名 2024/09/24(火) 16:23:00
>>99
私も同じぐらいだわ
病院も行かなかった
今思うと成長が遅めなだけだね+1
-0
-
250. 匿名 2024/09/24(火) 16:26:47
>>234
そりゃお金があれば良いけどねー
今は矯正もデフォだし、注射も自費だとかなり高額だから富裕層しか難しいよ+5
-0
-
251. 匿名 2024/09/24(火) 16:31:51
>>232
1cm100万がコスパ良いってみんな金持ちだなー
5cmで500万だよ?
もう1人大学出す以上のお金を安いって凄いね+42
-2
-
252. 匿名 2024/09/24(火) 16:32:33
>>12
従兄弟がそれくらいの身長
すっごくいい子なんだけど30になる今も彼女無し 実家住まい。小さい頃病院に通って居たようですが伸び無かったようです
+4
-8
-
253. 匿名 2024/09/24(火) 16:33:31
>>203
自費高いね
私ならホルモン出てる時点でやらないな
副作用もあるしね+7
-4
-
254. 匿名 2024/09/24(火) 16:34:40
>>151
釣り?
嘘つく人いるからこのトピのコメント信用出来なくなってる+48
-3
-
255. 匿名 2024/09/24(火) 16:39:44
>>166
大谷はよく寝る子で夜ご飯食べずに朝まで寝たりしてたって言ってたよ
遺伝は勿論だけど、寝る方が良いのかな?+22
-1
-
256. 匿名 2024/09/24(火) 16:40:28
>>251
横ですが、伸びるなら安いと思います
しかしホルモン出てるのにやるとなると賭けになるからそこがね…+23
-0
-
257. 匿名 2024/09/24(火) 16:41:09
女の子だったら、バランス考えて髪型変えたり、ヒールがうんと高い靴を履くことでおしゃれにも可愛らしくもなれるけど、男の子だとそれがどうしても難しいね。+6
-5
-
258. 匿名 2024/09/24(火) 16:41:17
>>157
帝王切開って骨盤が小さい事だけじゃないからね
170の人は他の要因で帝王切開なんじゃなく?+30
-2
-
259. 匿名 2024/09/24(火) 16:42:19
>>235
分かるよ
しかも歯の矯正はお金出せば歯並び綺麗になれるけど、身長のほうは長期間治療しても本来より数センチ伸びるだけで低身長のままだろうし+10
-0
-
260. 匿名 2024/09/24(火) 16:44:12
>>139
成長期までにいかに伸ばすかがポイントだから、遅い成長期の子なら伸びるだろうけど、普通の子は15歳にはピーク終わるからそこから大幅な伸びは無理+19
-0
-
261. 匿名 2024/09/24(火) 16:56:37
>>67
声変わりしてないならまだあきらめないで+57
-0
-
262. 匿名 2024/09/24(火) 16:59:42
>>47
うんうん。今パートしてるけど高い所にある物、重い物もつの大変だもの。157くらいは女の子でもあったほうがいい+85
-3
-
263. 匿名 2024/09/24(火) 17:03:44
>>262
力も身長に比例するかな?
あんまり関係無い気がする+8
-16
-
264. 匿名 2024/09/24(火) 17:14:17
>>251
コスパって他の代替手段と比べてるからみんなの懐具合とはまた別なような。
主さんは経済的に困っていないようだし+16
-0
-
265. 匿名 2024/09/24(火) 17:25:38
>>201
二度見しないよ
アナタだけじゃない?
元々人のことジローっと見るんだろうね+61
-4
-
266. 匿名 2024/09/24(火) 17:25:48
>>52
こればかりは遺伝が大きいよね。
私も中学入学時は120cm代後半でずっとチビチビ言われてたけど中学で伸びて165cm。父親は180cm弱母親は160cm弱。
+31
-3
-
267. 匿名 2024/09/24(火) 17:26:10
>>263
力はあるけど腕が短いから持ちにくいっていうのはある
私がそうです+18
-1
-
268. 匿名 2024/09/24(火) 17:26:14
>>80
そっかぁ納得。
子役出身の子って身長低い子多いもんね。
+5
-0
-
269. 匿名 2024/09/24(火) 17:30:23
>>3
治療方法がないと思うんけど。
ホルモン出ている子供に成長ホルモン打ったって具合悪くなるだけだって医師に言われたよ。+54
-1
-
270. 匿名 2024/09/24(火) 17:30:49
9時までに寝かせろ+8
-0
-
271. 匿名 2024/09/24(火) 17:30:54
>>221
男性で150センチでしょ?さすがに100人いて1、2人もはいないよ。都会の駅でもそこまで低い人は見ない。+42
-5
-
272. 匿名 2024/09/24(火) 17:39:01
>>234
そこそこ可能性が見込めるなら歯の矯正より身長優先したほうがいいと思う
身長は時期に縛りがあるし、歯の矯正は今は知らんけど手入れきちんとできる子じゃないと不都合じゃない?+7
-0
-
273. 匿名 2024/09/24(火) 17:41:25
>>271
二度見はしないけどかなり珍しいね
私健診の仕事してて身長も測るんだけど男性で160前後はけっこういるけど150台前半は滅多にいない
80代のおじいちゃんとかではいないこともないけど
+26
-2
-
274. 匿名 2024/09/24(火) 17:41:48
>>1
うちの子も男の子で小さいです。でもいつもギリ低身長の枠には入りません。そんな場合でも実費なら受けられますかね。+9
-2
-
275. 匿名 2024/09/24(火) 17:42:43
芸能人の岡村さんが154って聞いたけど。156だっけか。どちらにせよ150cm台。確かに小柄だけど一般社会にも普通にいると思う。+13
-2
-
276. 匿名 2024/09/24(火) 17:46:48
うちの子も成長期止まったら150だよって言われて、検査していろいろクリアできたからホルモン治療始めたよ!まだ小さいほうだけど平均よりになってきた!+3
-0
-
277. 匿名 2024/09/24(火) 17:48:03
>>221
150cm代の成人男性は全体の割合では2%くらいしかいないからそんなにいないよ。成人男性の平均身長より20cmも低いからね。女性でいえば138cmはそんなにいないでしょ?148cmならわりといるけど。+26
-2
-
278. 匿名 2024/09/24(火) 17:59:30
職場に28歳の女の子で135センチの子がいるけれど
日常生活不便そうだよ
その子は中身も幼く感じる+5
-5
-
279. 匿名 2024/09/24(火) 18:03:14
>>275
岡村は早く思春期来たって言ってたね
そう言う子って途中までは大きいから気づかれないと思う+15
-0
-
280. 匿名 2024/09/24(火) 18:04:57
>>277
うちの息子160代前半だけどパッと見150代に見える
160前半男性は平均女性と目線近いから150代に見える+8
-2
-
281. 匿名 2024/09/24(火) 18:09:41
>>142
周り結構凸凹夫婦いるよ。
180くらいと150前半みたいな+13
-4
-
282. 匿名 2024/09/24(火) 18:10:33
>>262
手も小さいからホールの仕事でも一度に沢山持てなくてすぐ辞めちゃった。+24
-1
-
283. 匿名 2024/09/24(火) 18:15:51
>>201
別に二度見はしないけど若く見られてお酒飲む時に確認とか面倒そうではある+6
-2
-
284. 匿名 2024/09/24(火) 18:17:57
>>275
爆笑問題田中も154みたいね
そのくらいの人は病気とかじゃなくて普通に体質で居るイメージ
男で140センチ台やそれ以下になってくると疾患なのかな?+4
-1
-
285. 匿名 2024/09/24(火) 18:27:11
>>284
低身長とされるのは男性で約159~160cm、女性で約147cm程度です。
これぐらいが大人のマイナス2sdだって+11
-1
-
286. 匿名 2024/09/24(火) 18:33:40
>>53
うち今自費で息子がホルモン治療うけてます。
かかりつけ医が低身長の治療もしていて−2.5SDの為
検査等しましたが基準よりホルモンがでていたので保険はききませんでした。
+17
-0
-
287. 匿名 2024/09/24(火) 18:36:04
>>258
分かりづらくてゴメン
私調べだと、身長関係なく逆子や微弱陣痛で帝王切開になる人はいて、安産の人は低身長(150前半)でも3人くらいポンポン産んでるんだよね
なので、最終身長予定が150越える程度なら骨盤の心配いらないのかもと思った
+7
-1
-
288. 匿名 2024/09/24(火) 18:39:26
>>94
>>12は見れるけど>>46は見えないよ+27
-2
-
289. 匿名 2024/09/24(火) 18:42:19
>>286
自費だとどのくらいかかりますか?+4
-0
-
290. 匿名 2024/09/24(火) 18:43:16
>>223
150センチ後半なら分かるけど150センチジャストだよね??職場に3人もいるってすごすぎるんだけど。+19
-1
-
291. 匿名 2024/09/24(火) 18:47:43
>>265
横
ジローッと見なくても反射的に二度見してしまうって意味じゃ無い?
逆に2メートルぐらいの人が普通にそこら辺にいたら絶対二度見してしまうと思う
それと同じ+8
-1
-
292. 匿名 2024/09/24(火) 18:49:58
>>290
女の人と間違えてるのかな?
女の人なら150センチぐらいならまぁ普通にいるよね
男の人で150は今まで出会った事が無いかも+28
-1
-
293. 匿名 2024/09/24(火) 18:51:42
>>26
わたしの知ってる人も。
旦那さんは150センチ台な上にハゲ。
奥さんは165くらいの夫婦がいる。
旦那さんが人格者なところにひかれたんだろうなぁ。+16
-10
-
294. 匿名 2024/09/24(火) 18:52:06
>>53
私も子供の頃低身長で中1の時132センチくらい。
お子さんは何かストレスとか悩みとかありますか?
私の場合母親が過干渉の仕切り屋で凄く怖くて怯えるストレスフル生活だったのですが、高校に入った頃から開き直り親と対等に喧嘩するようになったらストレスから解放されたのか身長が伸び始めました。20歳過ぎまで伸びて今158センチです。
中1の時1年だけバスケ部だったのも関係あるのかな。
ちなみに親も背が低くて母は150センチ無いくらい、父は163センチ。姉は小学五年生で156センチの大柄だったけど中学に入る前に止まりました。
あとうちは家族全員早寝で夜9時か10時半には寝ていました。
参考になるかわからないけど早寝とストレス減らすって大切だと思う。
+9
-14
-
295. 匿名 2024/09/24(火) 18:52:09
>>67
同じ。
よく寝て、よく食べて、よく運動させてください。
っていう結論。
父母が小さいから、遺伝もあるって。
プロテイン飲ませたり、カルシウムサプリ飲ませたり。
でも、あまり効果みられない。
+18
-0
-
296. 匿名 2024/09/24(火) 18:52:50
>>289
体重にもよりますが現在22キロで1.5ヶ月で約8万4千円程です
注射にも種類が沢山ありもっと高額な物もあるそうです
うちは一番値段が安いのをお願いしました
体重があればその分注射量がふえるので本数が増えるとお金もかかります+18
-0
-
297. 匿名 2024/09/24(火) 19:02:23
>>262
CAは上のところに手が届かないとだめみたいなのあったよね。やば、名前どわすれしたわ+24
-0
-
298. 匿名 2024/09/24(火) 19:11:58
>>296
自費のってどれぐらいやるの?
平均身長に近づいて来たら止める感じ?+6
-0
-
299. 匿名 2024/09/24(火) 19:14:12
男の子だろうが女の子だろうが背が低くても別に良いじゃんって育ててあげようよ
親が背が低いこと気にしすぎていると、子供は背が低いことは良くないことなんだってコンプレックス抱えるようになっちゃうよ+5
-13
-
300. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:10
>>294
コメントありがとうございます。
ストレスはどうでしょうか、、毎日楽しいと言って学校も行きますしお友達とも仲良く遊んでいます。
親から見たら特段ストレスがあるとは思わないですが注意するようにします。
夜は毎日8時に寝かせていて朝は6時頃起床してます。
私が155センチで夫が170センチなので二人たも平均より小さくはあるけど、低身長という程でもなくやはり遺伝でしょうと言われて終わります。
学校で相談したり市の相談窓口に電話したりもしましたが、今の段階で治療してくれる病院がなく困っていました。
でもこちらのコメントを見ると−2.五までいかなくとも治療されている方もいらっしゃるみたいなので、もっと頑張って病院探してみようと思います。
+6
-0
-
301. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:15
>>299
横ですが私はいいと思ってるよ。大切な子供だから。
でも大きくなるにつれて息子が悩むようになるのよ。
一年生かと思ったとか
みんながランドセルとか肩に腕をおいてくるとか
そこら辺の通りすがりの他人にさえ小さいねぇって悪気なく言われるのよ。
+28
-2
-
302. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:45
職場に150センチ台半ばくらいの男性二人いたけど
一人は40歳くらいで結婚指輪していたし
一人は20代後半で初めての彼女できた!と喜んでいた
きちんと働いて性格が良ければそこを気に入る女性はいると思った
自分の狭い経験の範囲内で観察してだけれども
女性のほうがルックスより中身で恋人を選ぶ人は多い気がする+5
-4
-
303. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:41
うちの子、小児専門病院、成長専門クリニックを経て、今の主治医のクリニックに行きつきました。
2件目では、年の伸びが3cm以下、-2SDで経過観察で負荷検査もなく、2年目にいきなり自費治療を勧められました。
3件目になる現在の主治医は、通院で負荷検査(土日などに朝から数時間かけて)を行ってくれて、2回目(2項目目)の負荷検査で治療基準であったため、中学生になる年の3月末から保険診療で自己注射と内服で治療開始しました。
スタート地点で-2SD、3年間治療して-0.1SDまで追いつきました。
病院選びは大事です。+25
-1
-
304. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:28
>>288
12の相談主と、そこに誹謗中傷している返信コメントが同一人物だったんだよ。+42
-1
-
305. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:42
>>12
新宿のオフィス街近辺に住んでるけど、160センチもなさそうな男性のサラリーマンいっぱい歩いてるよ。
あの人数が全員独身とは思えないし身長縮む年齢でもないから、身長ばかり気にするとむしろ内気になって余計に対人関係苦労しそうな気がする。
ちなみに私は160センチ夫は158センチ。+79
-18
-
306. 匿名 2024/09/24(火) 19:28:33
>>131
私が149センチで娘はずっとクラスで高い方だったけど小5で生理きてから明らかに伸びが悪くなって今6年で148センチ。
周りにどんどん抜かれてるみたい。
あと3センチ何とか伸びて欲しい。+33
-0
-
307. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:26
>>216
うちのとある職業の親戚反対されたよ
敢えてリスクを将来通して絶対に選択してはいけないと云われた
命と身長とどっちかの天秤+7
-7
-
308. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:03
>>286
短期的な副作用は感じますか?(気持ち悪いとか)
また、背の伸び具合はどうですか?+0
-0
-
309. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:07
>>296
返信ありがとうございます。
マイナス2.7sdの女の子5歳がいて、
負荷試験でホルモン量に問題なく治療対処外でした。自費でもしてあげたい気持ちはありますが、県内で一番大きい病院でそう言われており…
どういう病院に行かれていますか?+9
-0
-
310. 匿名 2024/09/24(火) 19:46:57
>>1
親の身長が高いのに子供の身長が低いというのならまだ何らかのホルモンが足りてないから打って大きくするって言うのも身体的に問題ないのじゃないかと思うけど親の身長が低くてその遺伝で身長が低いという状態なのにそこにホルモンを打ち込んで身長を大きくするって体に何かしらの悪影響が出そうな気がするけどそんなことないんだろうか?
そもそも本来だったら親の身長から考えてもっと伸びるはずだったけど何かしらの要素が足りなくてそこを足すだけでいいという状態ととそもそもその身長が遺伝的に正常な状態と言うのでは話が別なような気がするんだけどさ。
前者はピースが足りない所にそのピースをはめ込むって話だけど後者はそもそも足りないピースがなくて完成してる状態の所に本来なら存在しないピースを強引に組み込むって話でしょ。+40
-3
-
311. 匿名 2024/09/24(火) 19:49:22
>>12
みんなが知ってる所謂超大手企業で大学も良いところだったけど結婚してなかった人2人いた。
2人共150センチくらいだった。
やっぱり男性は身長大事なのでは。+66
-1
-
312. 匿名 2024/09/24(火) 19:50:09
>>300
低身長の原因は、両親の身長が低いなどの体質によるものが約70%を占めており、その他には脳腫瘍、クッシング症候群、骨・軟骨の病気、慢性腎不全、甲状腺機能の低下、栄養不足、心理社会的な原因、ステロイド剤の長期内服などがあります+8
-1
-
313. 匿名 2024/09/24(火) 19:50:11
137㎝で生きてきました。
家族も140前後で皆小さいですので仕方ないと思います
けっこうつらいですよ 顔の造作は隠せるけど身長はバレバレだし
世間はその事を常に忘れさせてくれない
+26
-1
-
314. 匿名 2024/09/24(火) 19:51:16
>>1
同じく6歳の子がいます。
低身長症で1年半前から治療開始して、今6歳9ヶ月で109cmまで伸びました。
4種類の負荷試験を受けて2つ引っかかって治療対象になりました。
負荷試験は何種類受けましたか?+9
-1
-
315. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:05
>>12
うちの旦那は155cmです。私も155cmです。子供はクラスで前から二番目です。+29
-0
-
316. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:40
>>271
いや、いるよ
多分目にも入らないくらい小柄だし存在感薄いんだよ
+8
-8
-
317. 匿名 2024/09/24(火) 20:01:42
>>316
150代ならいるけど150cmはいない+10
-3
-
318. 匿名 2024/09/24(火) 20:01:42
>>135
自費で打ったなら、分泌異常ではなかったということですか?
開始年齢がかなり遅いと思うのですが、それだけ効果が出たのですね。いいなぁ。+8
-0
-
319. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:06
>>1
それは絶対治療した方が良い。103センチって4歳児くらいの身長じゃない。+12
-1
-
320. 匿名 2024/09/24(火) 20:09:22
>>313
そんなにオーバーに悩むことなく低身長を受け入れてる人達との違いは何だろうね+0
-4
-
321. 匿名 2024/09/24(火) 20:10:14
>>314
えー???
我が家が受けたのは1種類です。納得いかないなら低い値が出るまで何回か検査に挑戦しても構わないとは言われましたが、保険適応になるための検査はこれしかないと言われました。
赤ちゃん時代から手根骨のレントゲンも撮っていますが、あれはあくまで参考程度ですよね。
負荷試験が4つあるんですか??
+1
-1
-
322. 匿名 2024/09/24(火) 20:10:58
>>309
町のかかりつけの小児科がたまたま低身長治療もしていたのでそのままみてもらっています
県内で低身長治療も行っている病院があれば大変ですがいくつかあたってみてもいいかもしれません(もうされているかもですが)+9
-0
-
323. 匿名 2024/09/24(火) 20:14:10
>>79
中1で127だったの⁈
うちの息子が今、中1で145ぐらいだけどかなりチビッコなんだよね。それより20㎝近く低かったってことよね。
うちも後伸びすれば良いんだけど、、、+38
-6
-
324. 匿名 2024/09/24(火) 20:15:17
>>187
まだ、国の制限の150センチだったかな?そこまで達してないので保険の金額で出来てます。
また、先生曰く、毎日のより1週間打つほうが一万ぐらい高いそうです。でも、効果は後者の方が出るそうです。+18
-0
-
325. 匿名 2024/09/24(火) 20:18:59
うちの22歳の息子は高3の時152cmで今157cm
1年間で1cmずつ伸びてる+9
-2
-
326. 匿名 2024/09/24(火) 20:19:11
>>308
うちの子は副作用は何もなく元気です
現在4年生で去年までは小学校にはいって1年で4〜5センチしかのびませんでしたがちょうど9月でうちはじめて1年ですが8センチ伸びました
将来の身長を伸ばす目的じゃなく現在他の子との差を縮める目的でしています(先生にもそう説明されています)
実感としてはうたなかったらさらに同学年の子と差がでていたと思うのでうっていてよかったと思います+19
-0
-
327. 匿名 2024/09/24(火) 20:20:44
>>54
わー、両親の身長がほぼ一緒くらい
父親179㎝母親157㎝
(戦前生まれの父親は当時としては高身長です)
姉160 兄177 姉162 私172
自営業だし資金繰りも厳しくて子沢山だし、節約料理ばっかりだったけど田舎だから食材も多くもらえたしお腹いっぱい食べさせてもらいました
肉も鶏肉やひき肉ばっかだけど出たし、部活で運動もして牛乳飲みまくってたら身長伸びました
寝るのも好きで部活で疲れて夜もぐっすり寝てました
やっぱり成長期の栄養、健康的な生活って大事ですね。
+2
-8
-
328. 匿名 2024/09/24(火) 20:21:29
うちの子はsga低身長症で、保険適用で毎日注射してます!一回保険証忘れて、自費で35万とかでびっくりしました。あとで返ってきたので良かったけど+7
-1
-
329. 匿名 2024/09/24(火) 20:22:22
>>321
低身長症専門医ですよね?
うちは赤ちゃんのころから〇歳児健診の身長体重で引っかかり続けて、保健センターから低身長専門医を紹介されました。
保険治療をするには何種類もある負荷試験で2つの項目でアウトである必要があるとのことで、1回目→アウト、2回目→セーフ、3回目→セーフ、4回目→アウトで治療開始となりました。
何種類あるのかは知らないんですが、4つ目以降もある様な口ぶりでしたよ。+3
-0
-
330. 匿名 2024/09/24(火) 20:24:28
>>297
アームリーチですかね?+9
-0
-
331. 匿名 2024/09/24(火) 20:25:48
>>3
自費だと何百万もかかる治療だよね。+11
-1
-
332. 匿名 2024/09/24(火) 20:26:17
>>19
そんな安くないよ!その倍以上かかる。+8
-1
-
333. 匿名 2024/09/24(火) 20:27:17
>>6
何百万もかかるよ。
自費だと。+16
-0
-
334. 匿名 2024/09/24(火) 20:28:08
>>11
小柄と治療対象になる低身長では訳が違うからね。+42
-0
-
335. 匿名 2024/09/24(火) 20:31:01
>>49
うちも毎日か週一か選べると言われて週一にしました。
始めたのが幼稚園の頃だったんで、毎日するのが可哀想で…
火曜日の夜が注射の日と決めているので今まさに薬を室温に出してこれから打つところです(笑)
小学一年生、いまだに毎週泣いてます…+43
-0
-
336. 匿名 2024/09/24(火) 20:33:10
>>6
1ヶ月10万以上かかる治療なのに、簡単にはケチとか言われてもね。
体重によっては500万~700万円かかることもあるのに。+97
-1
-
337. 匿名 2024/09/24(火) 20:36:11
うちの中二男子もホルモン注射をはじめて半年くらい。6センチほど伸びました。先生からは、注射だけでなく、プリモボランという飲み薬も併用するか検討するように話がありました。
プリモボラン服用されてるお子さんがいらっしゃる方いますか?副作用や効果など気になってます。+5
-0
-
338. 匿名 2024/09/24(火) 20:36:50
極悪女王に出てる小さい人
プリティ太田って俳優さん
本当にプロレスラーもしてるらしい
身長140センチ
低身長だと目立つから逆にいいのかも+2
-2
-
339. 匿名 2024/09/24(火) 20:39:17
>>12
旦那、151cmです!
私より自己肯定感高いし友達多いし、ネタで身長190cmになったね!ってみんなでいじってます笑
息子さん、大丈夫!自信持って下さい(^^)+70
-27
-
340. 匿名 2024/09/24(火) 20:39:51
>>299
私自身が低身長です。
親には身長気にするなんてくだらないと言われましたが、めちゃくちゃコンプレックスでしたよ。
おばさんになった今なら若く見えるのは嬉しいことだけど、子供の時は年相応に見られないのが屈辱だったな。+13
-3
-
341. 匿名 2024/09/24(火) 20:40:06
>>12
うちの息子も155cmない社会人です。背が低くて物理的に不憫だけど友達も多く楽しそう。(背が高い友達が多い)本人もそれがどうしたって感じ。
両親共に背が低く本人のホルモンもしっかり出ているので保険でホルモン注射は打てませんでした。注射が打てても155cmぐらいで終わりで自費で打つには小さな家1軒建つと言われたよ。彼女はいないけど。+73
-1
-
342. 匿名 2024/09/24(火) 20:42:47
>>26
父親も150くらい
わたしは158にしかなれなかったよ、、、
+5
-15
-
343. 匿名 2024/09/24(火) 20:45:05
>>325
成長期らしい成長期が無い代わりに30代くらいまでジワジワ伸び続ける人もいるよ
私も20歳から35歳までの間に4センチ伸びた+5
-0
-
344. 匿名 2024/09/24(火) 20:50:34
>>120ヨコ
51別人じゃない?
私のブロックに51いるから非表示だけど後は見えるよ+11
-5
-
345. 匿名 2024/09/24(火) 20:51:55
>>135
治療を始めた当初は何cmでしたか?
どれくらいなら治療を始めた方がいいのでしょうか
うちは小5で133cmなのですが、私たち夫婦が低いので心配で+0
-0
-
346. 匿名 2024/09/24(火) 20:52:54
小学一年生の男児ですが、七ヶ月検診で引っかかり、大きな病院検査で甲状腺機能低下症と言われ、年中さんで負荷試験をして低身長症で引っかかりました。
現在成長ホルモン治療をしていて一年で10センチ近く伸びて、今やっと110センチになりました。+6
-0
-
347. 匿名 2024/09/24(火) 20:53:36
>>212
トピズレでごめん
藤子・F・不二雄作品の夫婦は大体妻が大きくて旦那が小さいパターンが多いんだよね+37
-0
-
348. 匿名 2024/09/24(火) 21:05:56
小2の娘が保険治療で成長ホルモン注射を打っています。
私156cm、夫162cmなので遺伝的に小柄かなと思っていましたが2つの負荷試験で基準値の6を下回ったので即治療開始となりました。
小1の終わりから治療開始し半年で112cmから115cmになりました。(効果がでるのは開始から3〜4ヶ月後みたいです。)
毎日の注射なのですが、娘も少しずつ成長しているのが嬉しくて頑張っています。+7
-0
-
349. 匿名 2024/09/24(火) 21:10:10
>>242
妊娠中は平均的でした。成長するにつれて頭は平均サイズなのに身長体重は-2.5SD以下になり大泉門が閉じていません。MRIや遺伝子検査では異常なし、成長ホルモンの値は確かに低いかもしれないと言われました。+1
-0
-
350. 匿名 2024/09/24(火) 21:14:11
>>316
いないよ。150cm代の男性の割合見たら会う確立はかなり低い。たくさんいるって人はたまたまそういう環境に自分がいるだけで一般的に見たらかなり珍しい環境。+13
-1
-
351. 匿名 2024/09/24(火) 21:16:11
>>142
私151で旦那182
周りも凸凹いるけどなー。+16
-3
-
352. 匿名 2024/09/24(火) 21:17:35
親戚が検査受けてギリギリ保険適用になった話聞いたけど、ホルモン測る検査の時間が半日くらいかかるし注射を受け入れられるかで中々大変そうだよ+2
-0
-
353. 匿名 2024/09/24(火) 21:20:08
>>1
ホルモン出てて成長曲線も低いながらも順調なら、大した効果でない可能性の方が高いと思うよ。
ホルモン出てるなら副作用も強いだろうし、最悪効果でないで子供の具合が悪くなるだけの金ドブになる可能性も充分ある。
母親として焦る気持ちはわかるけど、ご主人の気持ちもわかるなー。
難しいよね。
+12
-1
-
354. 匿名 2024/09/24(火) 21:22:13
>>337
中二だともう成長期なのにそこで治療も出来るんだね
+7
-0
-
355. 匿名 2024/09/24(火) 21:24:07
>>7
うちの弟、中学入学時点で140センチ代だったけど、成長期に18センチしか伸びず、158で止まったよ。
母は145。私も146。
遺伝には抗えないのだと痛感した。
寺田心君は入学時に低かったらしいけど今は170以上あるみたいだし、母親が平均的なら急激に伸びる可能性はあると思う。+86
-1
-
356. 匿名 2024/09/24(火) 21:27:07
私も身長欲しい
身長差カップルには憧れない+12
-1
-
357. 匿名 2024/09/24(火) 21:28:09
>>335
可哀想ですよね…。でも、その先に背の高くなった息子がいるって自分を奮い立たせてます。
大きくなったら自分で注射するようになるとか聞くけど、本当なんだろうか?って思います( •᷄ὤ•᷅)+26
-0
-
358. 匿名 2024/09/24(火) 21:31:01
中1で147センチで声変わりしてます。 もうこれ以上はあまり伸びないのでしょうか?+8
-3
-
359. 匿名 2024/09/24(火) 21:35:15
>>329
はい!わりと有名な専門医です。
「検査は一種類だが、数値は日によって変動するため複数回行い2回クリアすることが条件」
ではないのでしょうか。
コメ主さまは同じ検査を4回されたのではと思いますが違いますか?🤔
+2
-0
-
360. 匿名 2024/09/24(火) 21:36:33
>>67
自費診療は?+13
-1
-
361. 匿名 2024/09/24(火) 21:36:54
>>281
150あれば普通に背が低い人だよ、低身長って145とかじゃない?
女の子なら最低でも150、男なら160が低身長のボーダーラインだと思う+23
-2
-
362. 匿名 2024/09/24(火) 21:37:50
>>7
うちの子は負荷試験でホルモンが沢山出てるものもあったけど、薬の種類によっては全然出ないのもあって、2回の検査で治療始めたよ。
先生も、もしかしたら治療でそこまで伸びないかもだけどやってみましょう!と言ってくれて、成長ホルモンの治療に力を入れてるみたい。
一応そういう病院もあるので、、+17
-0
-
363. 匿名 2024/09/24(火) 21:38:48
>>135
お金があって羨ましい。+16
-1
-
364. 匿名 2024/09/24(火) 21:41:30
>>338
その人は骨の病気が原因の低身長症だったよね
たしかタイプも一般的のものではなくて短縮型とかいうものだったはず+4
-0
-
365. 匿名 2024/09/24(火) 21:42:55
>>25
人前に出ないバックヤードな職種。
ともかく海外とかでは奇人扱いされるから+2
-18
-
366. 匿名 2024/09/24(火) 21:44:58
>>318
検査の結果、特に異常などありませんでした。
成長ホルモンの分泌量も普通よりは少ない程度だと言われました。
開始年齢が遅かったのは悔やむ所で、もっと早く治療を始めていれば…と思っています。+7
-0
-
367. 匿名 2024/09/24(火) 21:47:10
>>354
はじめて病院に行ったのは中1の冬でした。骨のレントゲン、負荷試験を3度して、MRIもとっての治療開始となりました。うちの場合は、小6ごろから急に成長率が悪くなって受診したので、スタートが遅くなりましたが、もっと早くに治療始めてたらとも思います。+7
-0
-
368. 匿名 2024/09/24(火) 21:47:32
>>88
そういう外見いじるヤツほんと許せない。
自分には欠点がないとでも思ってるのか…。やんちゃじゃ済まないよね。
心の傷害罪だよ。+128
-1
-
369. 匿名 2024/09/24(火) 21:48:16
>>67
声変わりや陰毛がまだなら諦めなくて大丈夫だよ+23
-1
-
370. 匿名 2024/09/24(火) 21:48:42
>>348
それっていつまで続くの?+0
-0
-
371. 匿名 2024/09/24(火) 21:49:46
>>345
治療開始当時の身長がわかるものが今手元になく、お答え出来ずすみません。
治療をされるなら一刻も早い方が良いと思います。
成長ホルモンが分泌しだすと、治療してもあまり効果がでないかもしれません。+3
-1
-
372. 匿名 2024/09/24(火) 21:50:11
>>175
私、145cmだけど何も困ることないよ
3,500gの子を先生がガッツポーズするくらいスムーズに産んだし、握力も50kgあるよ
柔軟と運動ちゃんとしてれば、何も困ることないよ+11
-26
-
373. 匿名 2024/09/24(火) 21:51:17
>>14
私も藁にもすがる思いでセノッピー始めました!
美味しくて食べてくれるし、気休めだけど食べないより良いかなと思って毎日あげてます。
心なしか伸びがよくなった気がします。
今まで1年に6〜7cmしか伸びなかったのですが、春からセノッピーを始めたら1学期(4ヶ月くらい)で3cm伸びました。
少食なのでご飯食べない日は栄養が足りない…!身長伸びないかも、と心配だったのですが今はセノッピー食べてるからちょっとくらい良いか、と思えるようになりました。+10
-1
-
374. 匿名 2024/09/24(火) 22:02:36
>>6
いや高身長だから低身長の大変さが分からないんじゃ無い?
+7
-7
-
375. 匿名 2024/09/24(火) 22:03:12
>>11
女の子はむしろ可愛いしいいと思うよ+3
-47
-
376. 匿名 2024/09/24(火) 22:07:57
>>355
成長期で20cmぐらいしか伸びないからね
スパートまでに150ぐらい無いと平均身長厳しい+39
-1
-
377. 匿名 2024/09/24(火) 22:08:05
>>203
1センチ100ならやってあげて
+15
-0
-
378. 匿名 2024/09/24(火) 22:08:27
>>12
正直に言います。
男で低身長は人生ハードモード確定です。
これは誹謗でもなく現実として受け止める覚悟が必要です。
異性からは相手にされません。
同性からはなめられます。
やはりいい大学に出てお金を稼ぐ力を身につけるのが1番最善策かと思います。
そして女の子達も変に高身長男子最高!とかネットで煽ったりしない。どれだけ努力しても男は身長は手に入れられません+85
-12
-
379. 匿名 2024/09/24(火) 22:09:26
子供が5年生で130センチ
大きい子は150センチ超えてるので身長差すごいですが、病院でもまだ大丈夫と言われるのであまり気にせずゆっくりしてます+6
-1
-
380. 匿名 2024/09/24(火) 22:09:58
>>372
握力50!?
男性より強い!+16
-0
-
381. 匿名 2024/09/24(火) 22:11:00
低身長専門のクリニックを3才から受診しています。
治療しなければ150cm(男)と言われていますが、
負荷試験をクリアすることができず
なかなか治療に進むことができません。
こちらのクリニックでは、
飲み薬で思春期を遅らせて
最終身長を5cm程度伸ばす治療を
自費ですることができます。
一ヶ月8000円で、期間は3年程度とのこと。
+13
-0
-
382. 匿名 2024/09/24(火) 22:11:13
>>269
同意。効果あるのかな?
うちの子は10歳で123センチ(超低体重出生児)。
4歳くらいの時に負荷検査したけど、成長ホルモン出てるから対象外って言われたよ。もし伸びるなら自費でもやりたいけど、成長ホルモンが出てるなら伸びようがないと思ってた。+16
-0
-
383. 匿名 2024/09/24(火) 22:14:27
>>67
トランポリンさせては?+17
-0
-
384. 匿名 2024/09/24(火) 22:14:50
>>192
一説によると欧米の牛肉食べるとホルモン剤入ってるから伸びるらしい。うちの子小柄だから敢えてカナダ産とか食べさせてる。+13
-3
-
385. 匿名 2024/09/24(火) 22:15:18
>>373
小学生?
1年に6〜7cmって普通じゃない?+7
-1
-
386. 匿名 2024/09/24(火) 22:17:09
>>135
ざっくりで、おいくらぐらいかかったのでしょうか?
+8
-0
-
387. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:03
>>373
1年に6-7cm伸びるってかなり良い方だよね?
普通に背高くなると思う+14
-0
-
388. 匿名 2024/09/24(火) 22:21:14
>>370
女の子は生理が始まるとあまり身長が伸びなくなると言われているので、少なくともあと数年は治療することになります。+2
-0
-
389. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:05
>>355
中学入学時に140センチ代だとクラスに何人もいるけど、その後の伸びは本当に個人差がありますよね。
+33
-0
-
390. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:27
>>3
なんで男の子なら治療なの?
この男女の差別は何だろう、+5
-16
-
391. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:59
>>92
うちも似たような感じで肉は殆ど出なかった。貧乏だったからお菓子なんてうちになかったけど、牛乳と煮干しはあったからバクバク食べてた。兄は中学の時牛乳1L飲んで業務用煮干し半分位食べてたせいか178まで伸びた+12
-1
-
392. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:01
うちの息子も今小1で身長108cm体重15.4キロ。クラスで1番小さい。でもまあ同じような子もいるし気にしてなかったけどけっこうやばいの?+1
-1
-
393. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:10
ここでの低身長の定義って、
どのへんのことを言ってるんだろう
それによって、全然変わってくるんだけど+1
-4
-
394. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:28
>>190
中2の息子がずっと小さくて中1で140cmだったけど、今年に入ってから急に伸び始めて、今165cmになったよ
でも小6の娘が135cmで、4.5年生の方が大きいくらいだから心配してる。
学校からは測定のたびに身長が伸びていること、両親の身長が平均的なこと(私157cm、旦那174cm)から、病院へ行くほどじゃないと言われてるけど…
+29
-1
-
395. 匿名 2024/09/24(火) 22:25:00
小五の息子が131㎝。夫170私145。発表会とかで1列に並んでるの見ると差がすごい。この前ちょっと意地悪な子が私の所にきて「〇〇君のお母さん低っ!」って笑ってきた。私はもう慣れてるけど、将来息子も同じ思いさせないようにできることはしようと、バスケかバレー習わせたかったけど本人が体操がいいと習い始めて5年目。体操選手は小柄なイメージだよね…+14
-1
-
396. 匿名 2024/09/24(火) 22:27:45
>>1
そもそもホルモンが異常値じゃない6才児にホルモン治療できる病院ってあるの?
治療のガイドラインに沿った病院ならお断り案件だと思うけど。+12
-1
-
397. 匿名 2024/09/24(火) 22:27:58
うちも私が147センチで娘もうすぐ6歳だけどまだ4歳平均の身長で心配してる。かかりつけの小児科で聞いてみてもお母さんが小さいからね、伸びているなら大丈夫としか言われない
真面目に病院へ行くとしたら何科になりますか?早めに対策しておきたいです+4
-0
-
398. 匿名 2024/09/24(火) 22:29:17
>>7
うちもだよ。。
病院にひたすら通うだけ。。
+13
-0
-
399. 匿名 2024/09/24(火) 22:29:25
>>67
第二次成長期をどれだけ遅らせられるかが問題って言ってた
うちの子も中1で135cmなんだけどとにかく御飯食べない子で、休みの日1日中友だちと遊ぶってときは夕飯の一食だけの時もある。
でも成長するって時は必然的に体が食物を必要とするから必然的にいっぱい食べるようになるんだって
声変わりもしてないし第二次成長期はまだみたいだからとにかくストレッチ、適度な運動、睡眠は心がけてって言われた+45
-1
-
400. 匿名 2024/09/24(火) 22:32:23
>>88
そいつは多分大人になってもやらかすと思う。
取引先の人やお客様、上司にもやってしまいリストラ。再就職が困難に。
そんな人生が見えた。
+54
-4
-
401. 匿名 2024/09/24(火) 22:34:21
>>201
昨日ちょうどそのくらいの身長の若い男性を一瞬チラッと見かけて目も合ったけど、わざわざもう一度その男性を見ることはしなかったよ。失礼だからね+26
-1
-
402. 匿名 2024/09/24(火) 22:34:54
>>76
低身長だけどやけに自信家でコミュ力高い人いるわ
飛び抜けた何かがあると見た目って関係ないんだなと思った+18
-1
-
403. 匿名 2024/09/24(火) 22:35:28
>>382
うちは12才で137センチ。
成長ホルモンも成長曲線も骨も問題なしで打つ手なしって言われた。
伸びるなら自費でもやりたいよね。
+20
-0
-
404. 匿名 2024/09/24(火) 22:35:53
>>395
競馬 騎手もいいかもよ。 運動神経がいいならさ。
+12
-2
-
405. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:09
>>88
うちの父親が低身長の兄に対して、そんなことをする人でした。見ていて可哀想だった。今、兄と父は疎遠。+67
-0
-
406. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:23
>>397
小児科。低身長外来やってるかどうかホームページにのってると思うよ。
入院なしで負荷試験できるところも今は多いんじゃないかな。+3
-0
-
407. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:38
低身長症のホルモン注射治療をしています。
中1、小4男児2人です。
中1→特定疾病対象、月の上限あり
小4→特定疾病対象外の為、高額医療費申請しながらの治療
2人とも順調に伸びていると言われていますが、上の子はそろそろ思春期を迎えると思うので、その辺りから伸び率が悪くなると言われています。
そのため思春期を遅らせる治療?もあるような話しを聞きました。
また骨の成長が年齢より早いようで、先に骨の成長が止まってしまうと、いくらホルモン注射をしても伸びないようです。
総合的に上の子はあと一年でどこまで伸びるかと言われています。
両親の身体を元に出した子供達の身長の目安は、160cmくらいです。
上の子は現在155cm、下の子は143cmです。
上の子は改訂前の基準だと、もう保険診療ができなくなる身長に達してしまう予定でしたが、改訂された為引き続き保険診療が可能になりました。
ただどのみち上の子はもう少しで治療終了なのかなと思っています。+9
-0
-
408. 匿名 2024/09/24(火) 22:51:41
>>388
小1終わりで112cmってそんなに小さくない気するんだけど、受診のきっかけはなんだったの?
そのまま注射の効果があったとして、平均に近づいても保険適用範囲なの?
色々質問ごめんなさい。+3
-2
-
409. 匿名 2024/09/24(火) 22:51:44
>>14
こういう系たくさんあって迷う。グミ好きだし一般のグミ食べるならこっちのほうがいいのかな。スカイカルシウムをご飯炊く時に入れてるけど効果あるのかは分からない+6
-0
-
410. 匿名 2024/09/24(火) 22:52:01
>>403
成長曲線問題なし、も同じです。「小さいながらも伸びてるから経過観察で」って毎回言われてため息。
うちはこども病院にかかってるのですが、これ以上大きい病院は地域になくて、手詰まりです。
地元に、低身長も診れる小児科はあるんですけどね
「なんでうちに来たの?」って言われそうで、気にはなるけど行ったことはなくて。
東京の病院の情報も集めようか悩み中です。+13
-0
-
411. 匿名 2024/09/24(火) 22:52:58
>>1
男の子なら1000万くらいまでは自費診療して上げると思う
身長にはそらくらいの価値があると思う
身長は学歴と同じくらいかそれ以上に大切だと思う
日本の男性はただでさえ細いから身長がないと見栄えに関係するし
就職先まで左右すると思う
留学とかまで考えると海外だと日本以上にガタイが必要だし
大手町に身長の低い男性は本当に少ない
うちの会社にも160センチ台は少ない+20
-16
-
412. 匿名 2024/09/24(火) 22:53:14
>>1
5歳の子がいます。
出生時は平均だったのに途中からどんどん身長の成長曲線を外れて2歳半くらいのときは-2.6SDくらいでした。クリニックレベルでの採血上はホルモンの大きな異常は無くて、アトピー があり痒くて眠りが深くないのも原因かな?くらいで様子見になっていました。4歳過ぎてから少しずつ伸び始めて、アトピーで夜中に痒くて掻いているのは変わらないし、何か変わったことがあるかな?と考えたのですが、寝室の豆電球が切れたのを面倒くさがりな私が放置して真っ暗で寝るようになったんです。部屋が暗いのが夜中の成長ホルモンの分泌に良いのかな?と思い豆電球は新しく買わずにいます。5歳の今は-1.7SDです。お金がかかることではないので、悩んでいる人は真っ暗な部屋で子供を寝せること試してみたらどうかなと思っています。+18
-1
-
413. 匿名 2024/09/24(火) 22:54:53
>>16
心配なら病院で相談して、必要なら検査してもらえるよ
血液検査と尿検査と手のレントゲン撮れば分かるよ
+3
-0
-
414. 匿名 2024/09/24(火) 22:55:23
>>407
保険診療でないなら高額療養費制度も医療費控除も使えないのでは??+2
-2
-
415. 匿名 2024/09/24(火) 22:56:48
>>203
1センチ100マンでお金があるなら
私なら絶対やる
うちは子どもたちはそれなりに大きくなったけど海外で就職活動をしたからあと5センチを500万で買えてたなら絶対やってた
情報がなかったのが惜しかった
人は見た目が9割とかいう本がなかったっけ
年を取るほどにそれを感じてしまう+38
-1
-
416. 匿名 2024/09/24(火) 22:57:06
>>236
メッシ「すまんな」+5
-0
-
417. 匿名 2024/09/24(火) 22:57:24
自費診療もあるの初めて知った。
ホルモン治療に特化してる小児科で働いてたけど、両親の身長がこれくらいであれば治療開始しましょうって感じだったからほぼ保険だと思ってた。
診察で中学生の子供を持つ親が、息子には秘密で治療したいですって手紙書いてきたり(息子が思春期で気にしてるため)女の子は生理始まると難しいって言われて泣き崩れるお母さんもいたり、親の方が大変だなあって感じた。
友人夫婦に、夫160前後、妻148だけど、息子いて何も気にしてないみたいだから、本当に子育てって人それぞれだわ。+7
-0
-
418. 匿名 2024/09/24(火) 22:57:31
>>79
バスケ部だったから今173センチになったんじゃない+8
-0
-
419. 匿名 2024/09/24(火) 22:58:27
メッシもいまだにバカにされているもんなw+2
-2
-
420. 匿名 2024/09/24(火) 23:02:15
>>135
すごいよく頑張ったね
子どももだけどご両親の子どもを思う気持ちがすごい
子供さん感謝するだろうね+27
-0
-
421. 匿名 2024/09/24(火) 23:07:18
>>378
婚活スレとか見るとまじでハードモードだよな…
足切りの対象にされてる感じ。+19
-0
-
422. 匿名 2024/09/24(火) 23:07:49
>>12
口が達者なら営業とかで覚えてもらい易いんじゃない?
コツコツ研究とかなら全く問題ないし
結局は本人次第+9
-0
-
423. 匿名 2024/09/24(火) 23:08:38
身長160cmくらいの男って結構な確率で精神的に異常あると思ってるから近づかないようにしてる+2
-17
-
424. 匿名 2024/09/24(火) 23:08:49
小6女子146cmです。クラスで一番小さいみたいです。生理は小5から始まりました。
何をしたらのびますか?食事でも何でも情報ほしいです😭+3
-15
-
425. 匿名 2024/09/24(火) 23:09:08
>>375
アイドルとか秋葉のメイドさんとか小さいと受かりやすそうだよね。+3
-6
-
426. 匿名 2024/09/24(火) 23:10:29
>>316
私が154センチだけど40年生きてきて自分より背の低い男性に出会ったことないなぁ。+7
-4
-
427. 匿名 2024/09/24(火) 23:10:44
>>83
中学校、高校と何か運動はしていましたか?
うちの子も低い方なので、参加までに。
女児です。+2
-0
-
428. 匿名 2024/09/24(火) 23:11:10
>>385
>>387
今年の春から小1で幼稚園時代は年間6.7cmしか伸びませんでした。
子どもって伸びる子はその時期10cmくらい伸びますよね、、。
女の子で今6歳7ヶ月で105cmです。
何度も病院に行きましたがホルモンは出ているので体質だろうと言われて様子見です。
確かに赤ちゃんの時から少食で(ミルクも規定量の半分が良いところ)生後半年くらいから枠外にいます。
+2
-7
-
429. 匿名 2024/09/24(火) 23:11:41
>>411
それは同意。就職にも影響する面はあると思う。(なにか稀有な技能とかあれば別なんだろうけど)
パートで某大手企業に入って、社員が男女ともに身長高くて驚いた。低めの人もいるけど、容姿が良かったり物凄く感じが良かったり…だし、やはり平均身長がどう考えても高い。
(自分は167あるんだけど、女性で目線が同じくらいの人がうじゃうじゃいる)+8
-9
-
430. 匿名 2024/09/24(火) 23:12:28
>>316
150後半はたまにいるけどね。後ろ姿で中学生くらいと思って顔見たら大人だった、みたいな感じ。+5
-0
-
431. 匿名 2024/09/24(火) 23:13:03
>>344
もう既に消されてるのでは?+14
-0
-
432. 匿名 2024/09/24(火) 23:15:04
>>1
うちも息子が出生時から小さくて(2300㌘)悩んでた一人です
しかも三月生まれで。。。
幼稚園、小学校低学年の頃はクラスで一番二番ぐらいの小ささでした
小児科で相談しましたが、見た感じからして治療が必要なほどの低身長ではないと言われ検査を受けられず数年モヤモヤしてましたが、中学入学時140センチだったのに高校入学時には170センチになってました
高校三年間も伸び続け大学入学時には181センチになってました
就活の為に健康診断を受けに行った時、184センチに伸びてたと言ってました
小さい頃の低身長が嘘のようです
子供はいつどのタイミングで身長が伸びるか分からないものですが、お母さんがモヤモヤしてるのであれば一度かかりつけの病院で相談だけでもしてみてはどうでしょうか
私が言われたのは、両親共に高身長、特にお母さんが高身長なのでこのまま子供が低身長だとは考えにくい
男の子は二次性徴を迎えるまで、人によっては19歳まで身長が伸びる
もう二十年近く前に言われたことですが、今思えば当てはまってたなと思います
+9
-13
-
433. 匿名 2024/09/24(火) 23:18:29
>>408
幼稚園までは娘より小さな子もいたのであまり気にならなかったけど、小学校に入学してからは他の子との差が目立つようになって、遺伝なら仕方ないけどもしかして他に原因があるかもと思って、ちょうど近所に低身長のクリニックがあったので相談に行きました。
成長曲線から大きく外れてはなかったので、月に1回クリニックに通って身長体重測ったり血液検査やレントゲン撮ったりしていました。
やはり身長の伸びが良くないとのことでやっと負荷試験を受けることになりました。
成長ホルモン治療の辞め時は自分で決めることができて、たとえば150cmまでと決めて達成したならそこで終了できます。
初めの負荷試験で保険適用になればその後は再度試験を受けることはなく、終了するまで保険適用になります。とクリニックから言われました。
他の地域やクリニックによって違いがあるかもしれませんが…+5
-1
-
434. 匿名 2024/09/24(火) 23:18:59
>>17
しか?+0
-0
-
435. 匿名 2024/09/24(火) 23:19:39
>>361
なるほど+0
-0
-
436. 匿名 2024/09/24(火) 23:20:37
>>411
大手町は知らないけど、人数的に男性で1番多い身長は168らしいよ。
平均は高身長が底上げしてるからもう少し高いけど。
+14
-1
-
437. 匿名 2024/09/24(火) 23:22:20
>>12
知り合いの医師に150cmくらいの人います。小柄な女子より低身長です。結婚されてますが医者だから結婚できたんだろうなと思います+51
-3
-
438. 匿名 2024/09/24(火) 23:22:24
>>427
中学は水泳陸上テニスと色々やってたけど高校は勉強が忙しくて全く。
とにかくよく寝てました。高校入るまでは基本9時就寝て6時/7時起きとか+2
-1
-
439. 匿名 2024/09/24(火) 23:22:42
>>411
大手町のプライム企業にいたけど、160cm代であろう男性普通に沢山いたw+24
-0
-
440. 匿名 2024/09/24(火) 23:23:08
>>12
恋愛では苦労しそう
でも本人のキャラとか容姿次第かも。かわいいキャラならかわいいかわいいと可愛がられてるうちに恋愛に発展しそう
とにかく太らないことです。あと頭皮にも気を配りましょう。チビデブハゲは三重苦です。チビだけならなんとかなりそう+9
-0
-
441. 匿名 2024/09/24(火) 23:23:27
>>151
実際は140無いとかは無いはず
+18
-1
-
442. 匿名 2024/09/24(火) 23:24:01
今、2歳9ヶ月の娘がいて、身長が81センチ、体重が減って10,5キロしかなく、少しづつは伸びてるからと様子見中になってます。
皆様、3歳くらいの時は身長は、どれくらいだったでしようか。
やはり同世代の子とくらべると小さいく、来年幼稚園なので心配です。+1
-0
-
443. 匿名 2024/09/24(火) 23:24:21
>>342
可哀想に+1
-2
-
444. 匿名 2024/09/24(火) 23:25:03
>>40
顔が良い普通身長なんて沢山いるから顔良いくらいじゃ、、+8
-0
-
445. 匿名 2024/09/24(火) 23:25:48
>>44
人並みに、は難しいよ+2
-0
-
446. 匿名 2024/09/24(火) 23:26:14
>>120
ブロックしてみたら消えた
怖っ+18
-0
-
447. 匿名 2024/09/24(火) 23:27:17
>>57
160の時点でかなり低いから治療受けさせれば良かったのに、+24
-15
-
448. 匿名 2024/09/24(火) 23:28:46
>>41
犬も小型の方が長生きって言うからそうなのかもね+3
-0
-
449. 匿名 2024/09/24(火) 23:29:12
>>442
うちも子供が小さかったけど、少しずつ伸びてるから大丈夫と言われながらもう小5です。このままだと130センチちょいの男子中学生誕生です。いつ大きくなるんだろ?+4
-0
-
450. 匿名 2024/09/24(火) 23:30:25
>>12
フィリピンに留学とかしてみたら?平均身長低いから身長を気にすることから解放されるかもよ+17
-2
-
451. 匿名 2024/09/24(火) 23:31:15
>>13
私中学入学時138cmで学校で2番目に低かって
でもなんとか多少は伸びて中学卒業時は151cmに。
34歳の今152.5cmなんだけど
3年前に生理止まってしまい病院に行ったら
ダイエット(2ヶ月で5キロマイナス)+もともとの甲状腺ホルモン過少が原因ということがわかり今甲状腺ホルモン対策の薬飲んでる。
薬飲み始めてから常にしんどい、眠いみたいなことが無くなり体が楽になった。
もしかして私が身長低いのは成長時の甲状腺ホルモン過少が原因かも?って13コメ見て驚くと同時に当時から甲状腺ホルモン対策の薬飲んどけばよかったという後悔←といっても当時は甲状腺ホルモン少ないこと知らなかったけど+19
-0
-
452. 匿名 2024/09/24(火) 23:32:42
>>76
150だと恋愛に困らなは嘘だよ。身長気にする女性って意外と多いし、気にしないとしても自分と同じかそれ以上ならって条件入ったりするし。
女性で185ある人が恋愛で困らないなと言われれば困るのと同じ。
就職は身長制限無い仕事なら能力あれば可能だけど+27
-1
-
453. 匿名 2024/09/24(火) 23:34:37
>>12
息子さん二十歳なら
男性ですから身長のびる時期助成より後ですし
ダメ元で病院に行って相談してみては??
可能性は低いけど
もしかしたら、、、っていう可能性もなくはないでしょうし+7
-5
-
454. 匿名 2024/09/24(火) 23:34:57
>>367
小6の時点で一年で何センチの伸びだったんですか?+0
-0
-
455. 匿名 2024/09/24(火) 23:35:28
最終身長の予測式
男子=(両親の身長の合計+13)÷2
女子=(両親の身長の合計-13)÷2+1
-3
-
456. 匿名 2024/09/24(火) 23:37:43
>>455
私親より低いんだけど+7
-0
-
457. 匿名 2024/09/24(火) 23:38:32
>>359
横から失礼します。
我が子も複数の種類の検査を受け、そのうち2種類引っかかった時点で保険治療となりました。同じ検査を何度も受けた訳ではありません。
何年も前なので状況が変わっているかもしれませんが、4種類か5種類の検査のうち2種類に引っかからないと保険適用にならなかったと思います。+4
-0
-
458. 匿名 2024/09/24(火) 23:39:32
>>1
中学校入学時140無い息子でした。
校内でずば抜けて低く、
【チビ】と呼ばれ、本人はとても嫌だと気にしていました。
運動は体育の授業程度、食べ物の好き嫌いが多い子ですが、
現在中3で、174になりました。
嫌だった、チビとは呼ばれなくなったそうですが、
現在は【骨】と呼ばれ悩みは継続していますw
息子の場合たまたまなのかもしれません。
親ができる事は、
食事、睡眠にさり気なく気をつける。
身体的特徴に指摘をする人バカにする人の、人としての醜さを伝える。
と言う事でしょうか。
できる事を何でもしようと思うのが親の努めと思いますが、その努力を子供に気付かれた瞬間に、子供のコンプレックスに変わると思います。
身長ではなく、お子さんの良いところを伸ばしてあげましょう!
+33
-4
-
459. 匿名 2024/09/24(火) 23:46:50
>>392
同じ学年でも4月生まれなのに小さいのか3月生まれで小さいのか1年違うから誕生日により判断違うと思うよ。ネットで生年月日と身長いれたら低身長かどうか分かるよ。+4
-0
-
460. 匿名 2024/09/24(火) 23:47:22
旦那164だけど、小さい時検査受けたって言ってた。
睾丸とかの検査だよね?
やっぱりホルモンはちゃんと出てたから何にもできることなかったって言ってた。
性ホルモンが早く出ちゃうと伸びないらしい。+14
-0
-
461. 匿名 2024/09/24(火) 23:49:55
>>158
横だけど凄く気持ち分かるよ
私もやれる事全てやってきた
なのに夜更かしさせるからだよと言い放った義父
と栄養足りてる?と何度も聞いてきた義母
大嫌い+56
-1
-
462. 匿名 2024/09/24(火) 23:50:30
>>53
兄弟ともに低身長なのですが、弟の方は低身長の治療がある小児科で自費で打ってます。
小児科も先生によって考え方が違うので、何年通っても様子見としか言わない病院もありました。(これで上の子は打つ時期を失いました)
次に探した所では、ホルモン治療をするなら小さいうちがいいからと、すぐに負荷試験をしてくれて、結果保険の対象外でしたが、自費で打てる様になりました。
体重で薬の量が増えるので、軽い方が良いです。
上の子は40kg近いので打ってあげられませんでした…+16
-1
-
463. 匿名 2024/09/24(火) 23:51:16
いつも思うけど自分自身がチビで子供もチビで悩んでるって完全に遺伝でしかないじゃん
身長が遺伝するなんて分かり切っていたはずだし
両親共に平均以上あるのに子供が低くて悩むのとは全く違う+16
-10
-
464. 匿名 2024/09/24(火) 23:52:51
>>169
ホルモン治療をすることで思春期が早く来て、逆に成長がとまるかもしれないということでしょうか?+19
-0
-
465. 匿名 2024/09/24(火) 23:59:05
>>12
旦那152㎝、私147㎝です。身長低いとかも含めて可愛くて好きですよ!見た目も大事だけど結局中身が大きいのでは。凄く頼りになる旦那で結婚して良かったなーと思います。+26
-13
-
466. 匿名 2024/09/24(火) 23:59:06
私も中2の時に行ったんだけどもう成長線が止まってるかも知れないって遅過ぎて治療受けられなかったのね
今149cmで中2で147だったから明らかに成長線止まってはなかったんじゃないかって思う
金額的にもうちは多分無理だったけど本当に少しでも何かしてたら150超えてたのかな?+4
-0
-
467. 匿名 2024/09/25(水) 00:00:06
>>216
背が高くなって癌で死んだら元も子もないな…。+39
-0
-
468. 匿名 2024/09/25(水) 00:01:32
>>361
そうそう、145まできたら公費での治療は打ち切りです。+1
-0
-
469. 匿名 2024/09/25(水) 00:02:22
>>372
や、柔ちゃんですか?+8
-0
-
470. 匿名 2024/09/25(水) 00:05:43
>>384
それがホルモン剤の使用に厳しいニュージーランドだったのー
しかも牛はほとんどなくて鶏と羊が基本だった!笑
30前後の時アメリカにも住んでたけど、鶏はアメリカですらホルモン剤使用しないんだよね
羊はよく分からないけど
ちなみに欧州の方はホルモン剤使用はめちゃくちゃ厳しいよ
成長ホルモン使ってる牛肉アメリカ産とオーストラリア(タスマニア除く)産
カナダはヨーロッパやニュージーランドと比べると緩いけど、アメリカよりは厳しいよー+10
-2
-
471. 匿名 2024/09/25(水) 00:09:13
>>186
うちのマンション配達来てくれてる人
そんな感じだわ。
なんしか感じが良い。+4
-0
-
472. 匿名 2024/09/25(水) 00:14:24
>>11
身長同じくらいです。出生時の身長体重はどうでしたか?もしSGA性低身長に該当すれば保険適用で治療できますよ。
+7
-2
-
473. 匿名 2024/09/25(水) 00:15:51
>>16
うちの娘は幼稚園の毎月の測定で伸びが悪いからと検査を勧められました。手のひらのレントゲンや血液に尿検査など色々と診てもらって決まります。
結果低身長症ではなかったものの、小2の今も−1.8sdあたりをウロウロしてますが。
「すくすく成長曲線」ってアプリで過去測定したものも記録していくと身長と体重の値や成長率も見られますよ。+9
-0
-
474. 匿名 2024/09/25(水) 00:16:42
小さい頃から背が高くても、失速する場合もあるのかな?+9
-0
-
475. 匿名 2024/09/25(水) 00:17:40
>>201
二度見なんかしないよ。
私が150で同じ身長の男性普通にちょいちょい会うよ、
大阪住みです。
こないだ九州行ったら、大阪よりさらに低い人多かった。+8
-0
-
476. 匿名 2024/09/25(水) 00:21:24
>>7
同じです。中1で身長124cmしかありません。
何度不可試験してもホルモン出てるので対象にならないのでこの先ちゃんと伸びてくれるか不安です。+33
-0
-
477. 匿名 2024/09/25(水) 00:21:59
>>41
縦にも横にも小さい方が生物的には強いね、
心臓の負担が少ないから血が巡りやすい。+8
-0
-
478. 匿名 2024/09/25(水) 00:27:42
私自身が昔、低身長症(昔は下垂体性小人症っていう病名)でした。
小1で100cmしかなく、小3から中3の6年間、毎日注射をうってました。何度か検査入院もした記憶があります。
注射をうつ時期が早ければ早いほどいいと思います。
私は注射嫌いだったのですが子供ながらにこれはやらなきゃいけないことなんだと思ってた気がします。
中3で身長が157cmまで伸び、平均的になりました
。
ただ骨格が縦に大きく伸びたせいか、肩幅はせまく、骨格が子供のようです。
大人になってから、治療を受けさせてくれた親にすごく感謝しています。+25
-0
-
479. 匿名 2024/09/25(水) 00:28:10
>>372
かっこええ+2
-0
-
480. 匿名 2024/09/25(水) 00:31:17
>>310
その親自体が遺伝的に適正だったか分からないじゃん。+3
-0
-
481. 匿名 2024/09/25(水) 00:34:37
>>347
たしかに!
のび太としずかちゃんは
のび太の方が高くなるけどね。+4
-0
-
482. 匿名 2024/09/25(水) 00:45:43
>>428
第二次性徴期前は1年に6.7センチくらいで良いのよ。逆に1年で10センチとか伸びたら突然生理始まって身長止まったりするよ。+11
-0
-
483. 匿名 2024/09/25(水) 00:45:44
>>49
うちの息子も4年生でそれくらいです。
2年生の妹の方が大きいです。
うちも、病院に相談したがよいのでしょうか?
小児科で大丈夫ですか?+2
-1
-
484. 匿名 2024/09/25(水) 00:47:29
>>410
気になるところは行った方が後悔ないと思う。
でもホルモンも成長曲線も骨も問題がないのなら、効果がでない可能性が高いのにけいれんや糖尿のリスクを背負わせてまでやる治療ではないってことなんですよね。
「低身長におけるデメリット」と「成長ホルモン療法による副作用」を天秤にかけたら自費でまでやるべきなのか、って考えてしまいます。+19
-0
-
485. 匿名 2024/09/25(水) 00:48:31
>>245
やってないでしょ。治療対象ならあんなに伸びてないよ。+1
-1
-
486. 匿名 2024/09/25(水) 00:49:57
息子が未熟児で、体重1,000g以下で生まれた
今一歳で、風邪も引かずにめちゃくちゃ元気なんだけど
修正月齢で、身長も体重も成長曲線のカーブの下線スレスレで小柄なまま…
お子さんが超低出生体重児だった方いますか?
やっぱり成長しても、ずっと平均-10cmのままなのかな+0
-0
-
487. 匿名 2024/09/25(水) 00:53:10
>>43
上限あるねん。
150センチ超えたら自費とか。+2
-2
-
488. 匿名 2024/09/25(水) 00:59:23
>>484
横ですみません。
ホルモン治療をすると糖尿病のリスクがあがるのですか?+3
-0
-
489. 匿名 2024/09/25(水) 01:09:51
>>372
レアケースの選ばれた戦士の話されてもなぁ+25
-1
-
490. 匿名 2024/09/25(水) 01:10:10
>>442
私は同世代の子より小さくて、母親が可哀想だと言って半年遅らせて入園させたようです
中学1年生で130くらいで身長も体重も増えなくて、並ぶといつも1番前でした
でも少しづつ伸び始めて卒業の頃には150くらいになったと思います
それ以降20歳を超えてからも少しづつ伸びていて最終的には160になりました
生理は高校1年生でした 思春期で太ったのは二十を超えてからで、それまではヒョロヒョロでした
成長が遅い場合もあります
心配されるのも分かりますが、お子さんに負荷をかけずにのびのびと遊ばせて、無理に食べさせずとも栄養を考えて
なるべく早く寝かしつけるように心掛けてみてください 睡眠は大事だと思います+3
-5
-
491. 匿名 2024/09/25(水) 01:11:17
>>53
東京ですが自費治療している方のブログはありました。
(現在進行形で更新されており、クラウドファンディングで資金を集めていらっしゃったのでここでの掲載は控えますが)
他にもいろんな方が治療過程や診断までの情報をブログやインスタやTikTokで発信されていたりするのでよく参考にしています。
+0
-0
-
492. 匿名 2024/09/25(水) 01:11:37
>>57
とても良い息子さんに育てましたね
+56
-2
-
493. 匿名 2024/09/25(水) 01:14:08
>>17
釣りじゃなくて、ツッコミ待ちのボケかなと思ったら可愛く思えてきた。+1
-2
-
494. 匿名 2024/09/25(水) 01:20:11
>>1
小さくていいことなんか1つもないから打ってあげたほうがいいですよ。
私は中学生で打って、2年で10センチくらい伸びました。それでも150センチで小さいし、成長期も来ませんでした。グッと伸びた時期はなく、何とか必死で底上げしての10センチです。
低すぎると病気感出てくるので、小柄な人ぐらいに見えるように打ってあげてください。+13
-0
-
495. 匿名 2024/09/25(水) 01:25:03
>>1
ご主人もまだお子さん6歳と小さいので心配していないのかもしれませんね!
実は私も自分の小学1年生のときの自分の健康診断の記録をたまたま発掘して見る機会があったのですが、身長102cmとありました
確かに小中と常に背の順かなり前の方でしたが、成人して現在162cmと普通です
親もそういや小さかったかもね〜みたいな反応で全然気にしてなかったみたいです+2
-0
-
496. 匿名 2024/09/25(水) 01:35:34
>>311
大事に決まってる
子供欲しかったら特に気になる事だと思う+20
-0
-
497. 匿名 2024/09/25(水) 01:43:18
>>293
見た目良くても性格クソだと面白くないよね。見た目イマイチでも一緒にいて違和感なく落ち着ける人の方がいいよ。その旦那さんがが良い人か分かんないけどさ。+11
-0
-
498. 匿名 2024/09/25(水) 01:48:14
小学校3年くらいまで背の順で1番前にいた子供ですが、コロナが流行り学校が休校になり、天気が良い日 20分ほど 人が居ない公園で日光にあびながらバドミントンとか運動して帰宅後 お昼に牛乳をかかさず飲ませてました!理由はわからないけど そこで背が伸び始め、1年もかからないで背の順 後ろから2番目になりました。+3
-1
-
499. 匿名 2024/09/25(水) 01:50:11
遺伝でなく病気なの?+1
-0
-
500. 匿名 2024/09/25(水) 02:13:35
>>1
身長の予想?は何か聞かれましたか?
うちも親は平均身長ですが、夫親族に低身長が多く、成長曲線を見てもらったところ伸びても140センチくらいだろうと言われました。
夫家族には低身長でもそこまで困ったことはないと反対されましたが、病院からは日常生活や出産に支障がきたすと言われので、結局4種類のホルモン検査をして2つ引っかったので保険適応になりました。
ただ、治療期間は小学校卒業まで、身長150センチに達したらその時点で保険治療終了と言われました。
低身長外来に積極的な総合病院です。
検査結果が出るまでに1年ほどかかりました。
県によって基準?や値段も違うとのことです。
あと、食事や睡眠時間も重要なようでタンパク質多め、睡眠と運動に気をつけるように言われています。
現在2年生女子、身長114センチ、治療を初めて1年ほどです。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する