ガールズちゃんねる

どうして新NISAなんてやってしまったんだ…60歳元会社員“退職金2,000万円”がみるみる減って大後悔「退職日に戻りたい…」

314コメント2024/10/24(木) 17:37

  • 1. 匿名 2024/09/23(月) 23:20:57 

    どうして新NISAなんてやってしまったんだ…60歳元会社員“退職金2,000万円”がみるみる減って大後悔「退職日に戻りたい…」【元野村證券セールスマンの助言】 | ゴールドオンライン
    どうして新NISAなんてやってしまったんだ…60歳元会社員“退職金2,000万円”がみるみる減って大後悔「退職日に戻りたい…」【元野村證券セールスマンの助言】 | ゴールドオンラインgentosha-go.com

    どうして新NISAなんてやってしまったんだ…60歳元会社員“退職金2,000万円”がみるみる減って大後悔「退職日に戻りたい…」【元野村證券セールスマンの助言】 | ゴールドオンライン


    ネットで見つけたアクティブ型投資信託を、新NISAの成長投資枠240万円(満額)で一括購入。つみたて投資枠120万円も別のアクティブ型投資信託の積立購入を月10万円ずつで設定しました。

    「お! 上がってる、上がってる!」「あれ下がってるな……」「また下がってる!」そんなことを繰り返し、数年かけて損失が積み重なり、5年後、65歳になったときには500万円の損失がでてしまい、愕然とします。

    「どうして新NISAなんてやってしまったのだろう……。退職日に戻ってやり直したい……」いま、震えるほど後悔しています。

    +29

    -276

  • 2. 匿名 2024/09/23(月) 23:21:24 

    ネガキャン発動!

    +457

    -19

  • 3. 匿名 2024/09/23(月) 23:21:37 

    何で若くもないのに一括購入したんだ。

    +1016

    -6

  • 4. 匿名 2024/09/23(月) 23:21:54 

    自己責任。

    +220

    -6

  • 5. 匿名 2024/09/23(月) 23:21:57 

    もう一喜一憂すんなって言うてるやろ

    +425

    -5

  • 6. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:16 

    積み立てじゃないの?

    +345

    -2

  • 7. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:30 

    いやいや60から始めるもんではないだろうよ。

    +656

    -18

  • 8. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:39 

    いい歳して浅はかではないか?

    +223

    -8

  • 9. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:42 

    まだ制度始まって1年経ってないのに?

    +541

    -3

  • 10. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:42 

    NISAのせいじゃないやん

    +289

    -7

  • 11. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:50 

    月10万は突っ込み過ぎたかも?

    +84

    -19

  • 12. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:52 

    ざまあ

    +10

    -28

  • 13. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:54 

    なんだこの妄想記事

    つーか60からNISAなんて普通しないでしょ

    +393

    -44

  • 14. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:55 

    別に損を確定したわけじゃないでしょ。一々一気一憂したり長期でできない人は向いてないよ

    +157

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/23(月) 23:22:59 

    ん?新NISA始まったの今年だよね?

    +326

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:04 

    いつの話?

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:09 

    震えていいのは西野カナだけ

    +96

    -5

  • 18. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:09 

    自業自得

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:11 

    バカだなぁ、FXにしとかないからこういう事になる

    +2

    -45

  • 20. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:13 

    新NISAのせいではない

    +125

    -6

  • 21. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:13 

    あくまで投資だからな笑

    リスクをわかった上でやってるって事でしょ

    +111

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:20 

    まず退職金で一括購入するような商品ではないような…

    +266

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:25 

    え、そうなの?
    あれは長ーく持つのがいいのよね?

    +76

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:29 

    フヒヒヒ

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:39 

    新NISAって始まったばかりじゃないの?
    5年てどこから?

    +236

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:42 

    NISAって毎日どうなってるか見るものなのか
    精神的にも負担かかりそう

    +69

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:59 

    NISAって若い人が貯金感覚で積み立てるものかと思ってた
    短期間じゃなく2〜30年単位でみて価値が下がってなければいいかなっていう感覚でいた

    +182

    -6

  • 28. 匿名 2024/09/23(月) 23:24:01 

    >>1
    私そこまで詳しくないんだけど60歳でリスク高めの商品を選んでいる時点で向いてなかったんだと思う
    40代のまだ時間のある私ですらアクティブなやつは選ばない

    +208

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/23(月) 23:24:03 

    えっNISAって損はしないのかと思ってた

    +9

    -37

  • 30. 匿名 2024/09/23(月) 23:24:06 

    NISAってそんなにお金なくなるんだね恐ろしいな

    +16

    -25

  • 31. 匿名 2024/09/23(月) 23:24:26 

    デイトレードでもない株って5年でどうこう言うもんじゃないだろうに
    20年後に景気と共に上がってたらいいなみたいなもんで、つまり60歳じゃさすがに遅いわ始めるのが

    +78

    -7

  • 32. 匿名 2024/09/23(月) 23:24:29 

    >>1
    46の私でも悩んでるのに60から始めるなんて

    +107

    -8

  • 33. 匿名 2024/09/23(月) 23:24:39 

    50過ぎの人はやってはダメなんだよ
    もううんと長生きして盛り返してくるのを待つしかない

    +8

    -27

  • 34. 匿名 2024/09/23(月) 23:24:40 

    新NISAって始まって5年ももう経ってるっけ?
    長期的にやるものだから15年以上はみたほうが良いとライフプランナーから聞いた

    +90

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/23(月) 23:24:45 

    怖くてニーサもアデコもやってないんだけどやらなくても良いのかな?
    独身時代はずっとバイトで正社員歴1年くらいなんだけど未払の時もあるんだよな…
    遡って支払える分だけは支払ったけど未納の部分も何年かはある
    結婚してからは旦那の扶養に入ってるから第三号っていうの?になってるけど将来いくらくらいもらえるんだろう…
    全然もらえずにお小遣い程度にしかならなそう
    やっぱり投資したりしないとダメ?
    アホなら投資より地道に貯金した方が良い?

    +4

    -23

  • 36. 匿名 2024/09/23(月) 23:24:51 

    NISAって積立的な物じゃないの?
    何で60から始めるんだろう
    延々と老後がやって来ないで死ぬまで節制し続けるタイプ?

    +49

    -3

  • 37. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:02 

    >>1
    新NISAがって言うよりこの人の選んだのが良くなかったってことだよね?

    +97

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:20 

    新NISAって今年から始まったのに?
    設定ガバガバかよww

    +132

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:21 

    >>26
    見ない普通
    半年ごとのレポートしか見てない

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:31 

    NISAって若年世代が少しずつ積み立てるものかと。

    +2

    -5

  • 41. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:31 

    投資は自己責任だよ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:36 

    15〜20年ほったらかしにしていたら、増えてるって

    そもそも60代の方が退職金突っ込む物じゃないと思う

    +60

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:36 

    長生きすればいいじゃない
    まだ始まったばっかだよ
    一喜一憂しちゃダメ

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/23(月) 23:25:41 

    退職ハイ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/23(月) 23:26:09 

    >>1
    自分で熱心に調べることができない人は投資に向いてないよ

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/23(月) 23:26:11 

    >>1
    兄さん事件です!

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/23(月) 23:26:13 

    >>1
    買った投資信託なんやねん
    今暴落してるっつったって、オルカンやsp500の安定してる銘柄買って数年前からやってる人はマイナスに全然なってないはず
    変なもん買って騒いでるってオチ?
    あとNISAは投資商品じゃねぇただの非課税枠だわ
    なんの知識もない人が書いてるの??

    +158

    -2

  • 48. 匿名 2024/09/23(月) 23:26:20 

    >>37
    ただの妄想だから突っ込まなくて良いよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/23(月) 23:26:31 

    NISAよく知らない人が下げ記事書いてるな
    5年も経ってないのに。

    +61

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/23(月) 23:26:33 

    ゆうこりん…さすがっす

    +4

    -8

  • 51. 匿名 2024/09/23(月) 23:26:33 

    積み立てにしなかったの?
    初心者なのに一括購入とか思い切りよすぎ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/23(月) 23:26:40 

    >>9
    5年後の未来がみえたんだよ。すごい超能力持ってる人なんだよきっと。

    +158

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/23(月) 23:27:25 

    月3000円しかやってないけど、利益何も無い

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/23(月) 23:27:32 

    >>1
    年始から始めてれば余裕でプラスでしょ
    6月以降に始めた人は残念だが

    +26

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/23(月) 23:27:33 

    >>3
    ね。
    将来年金がなさそうな若者がやることであって退職間近の老人がやることじゃないわ
    大人しく退職金と年金もらえ

    +171

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/23(月) 23:27:46 

    初心者なんだからもっと堅実にやれば良いのに、ギャンブラーみたいにつぎ込んだのは自分でしょうが

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/23(月) 23:27:56 

    NISA何も悪くないよね
    このおじさんが何の勉強もせず投資に手を出したのが悪い

    +33

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/23(月) 23:28:11 

    ゴールドにしとけば良かったんじゃね?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/23(月) 23:28:56 

    飛ばし記事やんけ
    今年から始まった新NISA一年の上限360万やぞ

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/23(月) 23:29:01 

    質問。前からる単なるニーサはどうなの?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/23(月) 23:29:04 

    >>9
    思った。
    新ニーサって書いてるのに。
    もう少し勉強してから記事にしてほしい

    +263

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/23(月) 23:29:13 

    >>1
    アメリカウクライナ支援のために
    日本人利用された

    +2

    -8

  • 63. 匿名 2024/09/23(月) 23:29:46 

    >>1
    やり方が悪い
    詰めも甘い、、素人な私でもその方法は選ばない

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/23(月) 23:30:35 

    >>46
    姉さん!兄さんが新NISAで破産です!

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/23(月) 23:31:04 

    >>26
    見ない見ない

    でも見なさすぎるとパスワードが無効になってしまって困ったことがある

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/23(月) 23:31:16 

    これって仮定の話なんだね
    紛らわしい

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/23(月) 23:31:17 

    >>15
    ブラックマンデーあったし、半導体がいまボロボロだし

    +10

    -18

  • 68. 匿名 2024/09/23(月) 23:32:38 

    500万溶かしたくらいでキャンキャン言うてるようじゃ向いてない

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/23(月) 23:32:53 

    >>1
    だから一括はだめだってば
    NISAが悪いのでは無い、やり方が完全に間違えてる

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/23(月) 23:33:05 

    数年前から一般NISAで積立て設定で買って、
    今新NISAにきりかわり、今もプラスになってるけどな
    オッサンが何買ったかによるけど…
    60からでも期限無いんだから
    使う予定ないんならほっときゃいいのに

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/23(月) 23:33:12 

    >>1
    新ニーサ始まる前にたまたまファイナンシャルプランナーに家計診断してもらったんだけど、その人も最速で600万(だっけ?)の枠埋めてって言ってた。あの段階で600万突っ込んでたら今結構マイナスじゃないかな。それ聞いた時点で、ちょっと信用できななこの人と思ったわ。

    +2

    -10

  • 72. 匿名 2024/09/23(月) 23:33:16 

    >>35
    アデコw それは人材派遣会社

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/23(月) 23:33:34 

    >>7
    知り合い今60だけど先輩に勧められたからやろうかな言ってるよ。退職金とかないバイト生活だから年金10万や15万もえるようになっても不安なんだろうな。70まではとりあえずコンビニバイトするみたいだし

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/23(月) 23:33:54 

    とりあえずこの記事は嘘ってこと?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/23(月) 23:33:54 

    >>1
    長生きすれば大丈夫じゃない w
    チャート見ればこのままいくとは思わないでしょうに

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/23(月) 23:34:24 

    >>35
    私もよく分からなくて、でも今って割と投資の説明聞く機会ってあってさ(私の場合は会社が説明会開いて銀行員さん呼んだ事と、ゆうちょの窓口で説明された)出てきた答えだけど少なくともちゃんと自分でリスクもリターンも理解して始めるべきものって思ったよ。
    誰かに聞いたり意見求めるものってより、自分で納得して自分に合った投資をするべきって思った。
    やらないとヤバイとか、やってるとヤバいとかも短い期間だけ見て決められるもんじゃないっぽい

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/23(月) 23:34:27 

    投資は余剰資金で

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/23(月) 23:35:12 

    アクティブ型の投資信託って理解して書いてるのかな?

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/23(月) 23:35:14 

    >>70
    私もプラスになってて増えた分だけ一旦引き出した
    積立部分は継続中

    +1

    -5

  • 80. 匿名 2024/09/23(月) 23:35:44 

    >>3
    作り話だからじゃない?

    +103

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/23(月) 23:36:06 

    >>52
    未来見える能力全然活かせてないw

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/23(月) 23:36:17 

    >>1
    新NISAって今年からだよね?
    5年っておかしくない笑

    +60

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/23(月) 23:36:22 

    ほとんどの人が元記事読んでコメントしてないことに驚く

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/23(月) 23:36:27 

    退職金全部ぶっこむってどんな投資にせよセンスない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/23(月) 23:37:05 

    >>1
    なんで新NISAではじめたのに2千万がそんなに減るのかと思ったら
    架空の5年後の話だった

    真面目に読んで損したわ

    +63

    -2

  • 86. 匿名 2024/09/23(月) 23:37:32 

    やるならファンドはインデックス投資とアクティブ系の商品も選んで毎月積立方式でやるといいと思う
    旧NISAをやっていましたが、売却益かなり出たので非課税は嬉しい
    新NISAはこれから先どうなるかまだまだわかりませんが私のように素人でそんなにお金もない庶民にはちょうど良い資産運用かなぁと

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/23(月) 23:37:42 

    >>74
    嘘っていうか
    if

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/23(月) 23:40:20 

    >>1
    退職金2000万のうち240万ぽっちでしょ。グタグタうるさい。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/23(月) 23:40:42 

    >>71
    商品によるけど、新NISA始まる前なら今プラスの可能性がかなり高い。
    S&P500とかオルカンなら確実にプラス。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/23(月) 23:40:52 

    うちの父は65歳
    持ち家とは別で8000万保有
    投資とかは今更やらんわと言ってた
    冷静だわ。。

    +1

    -11

  • 91. 匿名 2024/09/23(月) 23:41:18 

    >>29
    ニーサって株の銘柄ちゃうで?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/23(月) 23:41:30 

    60過ぎてもうちは続けると思う
    有名投資家もみんな60過ぎてるよね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/23(月) 23:41:31 

    安易に手出ししなくてよかった

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2024/09/23(月) 23:42:15 

    アクティブだからでしょ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/23(月) 23:42:24 

    >>92
    60くらいからならまだまだ先は長い

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/23(月) 23:43:03 

    >>13
    ガルでは薦めてるよね

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2024/09/23(月) 23:43:15 

    >>7
    政府が高齢者を騙してタンス貯金を狙ってる

    +55

    -8

  • 98. 匿名 2024/09/23(月) 23:43:43 

    >>9
    ちょっとでもNISAかじってる人ならコタツ記事以前の妄想記事ってすぐわかるよね

    +128

    -3

  • 99. 匿名 2024/09/23(月) 23:43:55 

    新ニーサもガッツリやってるけど、
    高値で買うから一時損が出たと思うだけでは?

    自分の口座だけど、利益でてるよー
    どうして新NISAなんてやってしまったんだ…60歳元会社員“退職金2,000万円”がみるみる減って大後悔「退職日に戻りたい…」

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/23(月) 23:44:46 

    確かにオルカンもS&P500もひふみもインド系もマイナスよー
    でも放りっぱなし

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/23(月) 23:45:03 

    そんなにNISA辞めさせたいんかな?笑

    3〜4年やってて、まぁ上げ下げは激しいけど、それでも確実にプラスになってるよ。
    NISAには感謝してる

    そんな一気につぎ込むものでもないし、何をどうすれば500万も損失でるのか?

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:05 

    >>95
    記事読んだら、シニア向けの戦略的な話だったわ 
    ほんとまだまだだからじっくり構えなきゃね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:16 

    >>92
    死んでも金は持っていけないよ
    バフェットなんか金の亡者なだけ

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:31 

    元本いくらなの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/23(月) 23:47:07 

    なにこれ?まだ制度始まって半年なのに何が言いたいの?
    作り話?誰かの夢?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/23(月) 23:47:15 

    >>104
    2000万でしょ?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/23(月) 23:47:38 

    Q台湾有事、世界大戦、大震災が起きたNISAはどうなるの?
    A投資は全て自己責任でお願いします。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/09/23(月) 23:47:48 

    >>103
    家族に残すことができるでしょ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/23(月) 23:47:49 

    >>101
    アクティブだから泡銭が消えたってことでしょ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/23(月) 23:47:52 

    >>35
    アホなら投資より地道に貯金!

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/23(月) 23:47:57 

    >>35
    派遣会社じゃんww

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/23(月) 23:48:41 

    新NISAからNISAというものを知った人たちは儲かってないと思うよ。旧NISAからやってる人たちが崩れない利益を獲得してる。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/23(月) 23:49:11 

    >>106
    ごめんそうだね、で元本割れしたってことなのかな?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/23(月) 23:49:59 

    だから、ポートフォリオ見なきゃ良いのよ
    私は買ったが最後、株なんか放置
    暴落してても知らなきゃ気にならない

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/23(月) 23:52:48 

    >>85
    やっぱり仮定の話なんだよね?
    紛らわしいわ

    >積立で1,800万円を投資していて、500万円もの損失が生じるのは歴史的な暴落局面なため、いま持っているアクティブ投資信託を持ち続けて、価格の回復を待つことが賢明
    >幸いにも、ほどなくしてアクティブ投資信託の価格は回復し、損失は100万円にまで減少しました。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/23(月) 23:53:37 

    それが投資

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/23(月) 23:53:52 

    新NISAって今年から始まったのに...
    まだ起きてない金環日食を「私はもう見ましたよ!」って言い張った芸能人のこと思い出した。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/23(月) 23:54:24 

    60歳なら投資なんかせんで溜めとけよ

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/09/23(月) 23:54:36 

    >>1
    まだ1500万あるじゃンか

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/23(月) 23:55:04 

    >>9
    未来日記かな

    +55

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/23(月) 23:55:55 

    新ニーサもやってるし
    個別株もやってる
    今日は少し売却して3万利益
    旧ニーサだし非課税
    どうして新NISAなんてやってしまったんだ…60歳元会社員“退職金2,000万円”がみるみる減って大後悔「退職日に戻りたい…」

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/23(月) 23:56:56 

    >>109
    でも利益確定して出金せずに上がるまでホールドしとけばいいんじゃない
    60歳でも上がるまで待てればいい

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/23(月) 23:58:15 

    >>7
    配当金狙いの方が現実的かもしれんな、その年齢なら

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/23(月) 23:58:35 

    >>13
    積み立てはしないけど普通に節税でする人も多いのでは

    +20

    -2

  • 125. 匿名 2024/09/23(月) 23:59:34 

    >>3
    この5年で大きく下がるのは、ちょっと前の大暴落の時ぐらいで、その後すぐに持ち直してるから、絶対に損なんてしてないはずだよ。アクティブ型だから、海外の無謀な投資にして回復力がおくれてるだけじゃないの?そんもんは余ったお金で遊びで投資する項目だよ。

    +88

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/24(火) 00:00:34 

    >>1
    NISAが悪いんじゃないね
    素人が弄りまわすからこうなる

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/09/24(火) 00:00:51 

    >>1
    NISAなんて長期投資目的だと思うんだけど。
    新NISAはじまって半年も経ってないけど...。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/24(火) 00:01:07 

    >>1
    素人は証券会社の養分
    チョロすぎる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/24(火) 00:01:12 

    >>59
    枠上限1800万、年360万を最速で埋めた5年後、もし歴史的暴落が来ていて500万マイナスだったらどうしたらいいかって話らしい
    記事を読んだ感じ
    明確には書いてないけど…たぶん

    紛らわしいわ!

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/24(火) 00:03:43 

    元本割れの可能性がある場合は、必ずリスクがある。

    リスクを感じないというのは、理解できていない証拠だから手を出してはダメ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/24(火) 00:03:44 

    >>1
    まだ2000万円で金の延べ棒買っといた方が良かったね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/24(火) 00:04:28 

    >>1
    新NISAは今年始まったのに記事内では5年後になってる笑笑

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/24(火) 00:05:02 

    >>1
    バカは死ななきゃ治らないを絵に書いたような愚行ね
    でももう60ならもうすぐ死ぬんだからガダガタ騒がないでよオッサン
    私としたら年金予備軍が一匹でも死んでくれたらむしろ助かるよ
    こんなオッサン支えるために毎月年金払わされる意味がわからない
    私の世代では年金は破綻して支給されないのは明らかだし

    +1

    -6

  • 134. 匿名 2024/09/24(火) 00:06:48 

    >>133
    元記事は読んだ?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/24(火) 00:10:42 

    >>80
    またか 騙されたw

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/24(火) 00:12:10 

    投資やってる人全員が同じ事言ってる草
    一番笑ったのは専業主婦が旦那に内緒で旦那の退職金と全財産を投資ですっからかんにした事。
    テレビの取材で見たんだけど、どうやって旦那に打ち明けたのかな?下手したらこれ刺されるでしょ。汗水垂らして何十年も働いていざ退職でゆっくり老後を過ごそうとしたら無一文だもん。
    嫁の両親は全額返さないとやばいでしょ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/24(火) 00:13:46 

    >>136
    私もNISA始めたけど、半年で9万増えたよ
    元金は70万くらい

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/24(火) 00:16:50 

    >>133
    過去のTBSのニュース番組で、年金手帳にはちゃんとした名前なのに市役所で担当者が登録の名前を間違えて満額支払った年金を一円も払われないおばあちゃんがそれ知って自殺しかないって泣いてたよ。あれどうなったんだろ?
    市役所側は当時の担当者は既に退職してるから無罪だって対応してた。もう年金なんて誰も払わないよだって詐欺だよね泥棒じゃんこれ国が行ってる泥棒だよ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/24(火) 00:19:00 

    >>136
    プラスになってる人の話はスルーで聞く耳持ってないの草w

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/24(火) 00:19:33 

    >>1
    どうして新NISAなんてやってしまったんだ…60歳元会社員“退職金2,000万円”がみるみる減って大後悔「退職日に戻りたい…」

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2024/09/24(火) 00:20:01 

    宝くじも株も無くなっても大丈夫な金で買えって、金持ち投資家が言ってたよ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/24(火) 00:20:14 

    >>123
    ほんとだよね
    先が短いなら高配当
    50歳未満なら積立

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/24(火) 00:20:24 

    一括購入のやつは少しでもプラスになった時にある程度の部分を手離しちゃえばよかったのに

    不安を抱え続けるよりバランスを取らないと

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/24(火) 00:22:09 

    >>1
    投資だもの減る時もあれば増える時もある。
    ハイリスク商品はギャンブルですったと思えるお金で買って、増えたらラッキーくらいでないとストレス溜まって辛くない?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/24(火) 00:22:22 

    頭悪い奴がやるとこうなる例

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/24(火) 00:23:19 

    >>1
    新NISAって制度始まったばっかなのに
    5年で500万円損失で新NISAなんか!ってどういう設定よ

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/24(火) 00:23:30 

    余剰資金で、自己責任でって言われたし
    そもそも定年リタイヤ組なのにアクティブで~とか満額どーんとか、それはもう投資ではなく投機だよ
    まぁ、このまま心を無にして続けてればいつかは逆転あるかもしれないけど、何のアクティブに手をだしたのか、分散出来ているのかによる。
    このまま心を無にして続けてればいいじゃない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/24(火) 00:25:09 

    >>33
    50才でNISAで投信積立始めたババチャンです
    70までコツコツやって増えてたらいいなぁと思ってる

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/24(火) 00:25:44 

    >>123
    数年後には公的年金も受給できるんだろうし、投資で無理に資金増やすって発想じゃなくても配当金で良さげな感じある

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/24(火) 00:27:52 

    自分の年齢考慮に入れないで
    長期投資するとか
    ないわー

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/24(火) 00:28:00 

    >>1
    この記事を書いたライターの妄想じゃないの?
    新NISAは今年から始まったのに5年前ってw
    旧NISAで5年前ならオルカンかS&P500で積立してたら普通に黒字だよ
    どんな投資信託を買ったのか教えてもらいたいな。
    今年から始めた私でも+1%ちょいといったところw
    気長に積立てしていくよ。

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/24(火) 00:33:20 

    >>2
    というよりこの記事にある人のやり方が悪いかと。

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2024/09/24(火) 00:35:28 

    >>8
    【樽美酒研二】新NISA始めます。 MV
    【樽美酒研二】新NISA始めます。 MVyoutu.be

    事務所公式通販silkroad store( https://silkroadstore.jp/goldenbomber/products/ )にてエムカードを 【9月23日(月祝)23:59まで】受注販売中です。 作詞:樽美酒研二 作曲:樽美酒研二、YOSHIHIRO 編曲:YOSHIHIRO MV特別出演:山葵(和楽器バンド)、YOSHIHIRO レ...

    どうして新NISAなんてやってしまったんだ…60歳元会社員“退職金2,000万円”がみるみる減って大後悔「退職日に戻りたい…」

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/24(火) 00:36:08 

    リタイアする年齢でNISA一括購入とかど下手くそにもほどがある
    私はNISA肯定派だけどこういう奴は絶対にやらん方が良いと心から思う
    大人しく銀行に預けときなさい

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/09/24(火) 00:36:40 

    >>13
    どういう意味?60だろうと70だろうとNISA枠は使うでしょうに

    +60

    -4

  • 156. 匿名 2024/09/24(火) 00:39:40 

    >>8
    年取ってから投資始めて勧められるままに退職金溶かしちゃうの前からあったね
    カモ狙ってる人たちもいるし

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/24(火) 00:41:06 

    >>73
    年齢に応じた掛け方をすれば良いだけよ。損した人ばっかトピに出てくるけど、堅実に増やしてる派もいるから。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/24(火) 00:45:21 

    >>1
    センスないのよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/24(火) 00:47:40 

    そのまま20年置いておいたら老人ホーム代にはなるんでねえのけ?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/24(火) 00:49:39 

    >>136
    嫁の実親が健在だったらね
    というか、定年退職するしないっていう年齢になったら、夫婦どちらも何があっても全て自己責任よ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/24(火) 00:56:57 

    ついに友達にまでNISAやってないの?と言われるようになってしまったけど自分の手に負えない気がして出来ずにいる

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/24(火) 01:02:23 

    >>155
    制度としては「NISAは年齢制限なし」
    だけど、高齢者の寿命は一般的に若者より短いから投資期間に限界があるってこと

    例えば、20代と60代がNUSAで同一銘柄買って元本割れして大損したとする
    20代は
    「株価回復するまで老後の30年は待てる」
    「投資先が倒産しそうになって損切りしたとしても、その後の人生で巻き返せるチャンスがある」
    けど、60代はどちらも無理かかなり期待薄

    +11

    -4

  • 163. 匿名 2024/09/24(火) 01:05:52 

    >>161
    自分が理解できないものには手を出さない
    (投資しない)
    って、NISAに限らず投資のセオリーだと思う
    たから、あなたの場合は誰に何を言われてもやらない方がいい

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/24(火) 01:09:42 

    >>151
    それな
    株式だって、NISA初期組はアベノミクスの波に乗れたはずだし
    日経平均見たって今より当時のほうがずっと低いんだから
    5年前に初めて元本割れって普通に考えておかしい
    むしろ、当時何を選んだら500万も損失出たんだって話

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2024/09/24(火) 01:15:44 

    株って200年ずっと上がり続けてるんでしょ?
    その間にバブルだのリーマンだのあっても結局上がり続けてる。
    長期で見据えてほっとけばまた戻るのでは?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/24(火) 01:20:17 

    >>141
    リーマンショックで700万円塩漬けにした経験があるから、本当にそう思う
    7年待ってプラス100万円で売ったけど
    7年待てなかったら700万円損失出して
    人生撃沈するところだったわ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/24(火) 01:21:58 

    >>165
    そうだね

    ただ、>>1は定年退職世代だから
    あと何年上がるのを待つことができるか
    それが問題なんだけどね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/24(火) 01:24:39 

    退職金使った投資は慎重に…
    それまでやってなかったなら尚更よ
    私は株は苦手で不動産しかやらないけど、そちらでも急ぎの損切りは「退職金で購入したみたいで…あちらが急いでいるんです」ってのがよくある

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/24(火) 01:40:43 

    だから私は何もしないでコツコツ働いて月10万ずつ貯金してる

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/24(火) 01:45:27 

    こういう人はたとえ退職前に戻ったとしても何かしらの詐欺に引っかかって一文なしになってそう

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/24(火) 01:51:59 

    >>1
    アクティブ型に一括でいれてるとか無知すぎる。
    自分から色々調べられない人間に投資は向いてない。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/24(火) 02:15:51 

    そもそも何故投信なんか買うのか?
    買うのならインデックスと半々くらいにした方が

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/24(火) 02:49:45 

    >>2
    ウォーレン・バフェット
    好きな会社
    良く知ってる会社の
    株を買い株価は気にしないで長く持つ

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2024/09/24(火) 03:01:45 

    >>1
    何でアクティブばかり買っているのだろう
    アクティブはリスク高めでコスト(手数料や信託報酬)も高いから初心者は避けた方がいいと言われているのに
    60代なら債券多めにして有名な投資信託でインデックス投資選んで分散投資した方がいいのに
    自らリスク取ったのだから自己責任だわ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/24(火) 03:02:47 

    >>172
    インデックスも投信なんだけど…

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/24(火) 03:06:39 

    >>162
    実は高齢から始めた積立NISAは出口戦略相当難しいのよね

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2024/09/24(火) 03:08:58 

    >>151
    アクティブ買ったって書いてあるじゃない

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/24(火) 03:11:21 

    >>142
    先が短いなら債券多めじゃない?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/24(火) 03:14:24 

    >>1
    >アクティブ型投資信託



    買うもの間違ってる、解散

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/24(火) 03:19:43 

    >>13
    する人もいるでしょ
    成長投資枠で個別株買う人だって大勢いるし
    積立だって利益乗ったら早いうちに売ればいいのだし投資スタイルは個人の自由だよ

    +36

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/24(火) 03:25:13 

    >>3
    投資の基本は分散なのに
    一括払いには驚くよ
    同じ相場の時にまとめて買ってどうする

    +31

    -1

  • 182. 匿名 2024/09/24(火) 03:31:12 

    >>53
    金融庁の積立シミュレーションで試算してみては?
    積立額は1万円からって入力するようになっているから0.3(これで3000円て事にになる)て手入力して、利率は5~7%にして、積立期間は一応20年にして試算すると20年後にどれだけ増えているか試算されるよ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/24(火) 03:31:53 

    >>1
    この記事の記者の堀江って人、素人以下の知識で適当に妄想書いてるの?
    5年前から新NISAがあるとかどこの世界線の話よ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/24(火) 03:33:07 

    >>36
    最悪子孫に残せばいいよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/24(火) 04:01:24 

    >>13
    しかも新ニーサで5年後溶かすって??

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/24(火) 04:20:18 

    >>175
    性質が違います
    そもそも記事にあるような人間て何も考えずに投信を買って文句を垂れてるんだろうけど…

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2024/09/24(火) 05:26:49 

    >>13
    退職金でるからやるでしょ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/24(火) 05:28:54 

    >>11
    私も月10万
    今マイナス499円

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/24(火) 05:34:21 

    >>1
    国言いなりになるから
    毒ワクチンで学んだだろうに

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/24(火) 05:35:56 

    >>189
    いまに
    マイナンバーカード作らなきゃ良かった
    返納したいってトピも上がると思う
    ICチップ偽造可能ならなったみたいだし
    中国にダダ漏れだし、

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/09/24(火) 05:48:56 

    自己責任です
    どうして新NISAなんてやってしまったんだ…60歳元会社員“退職金2,000万円”がみるみる減って大後悔「退職日に戻りたい…」

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/24(火) 05:50:47 

    >>1
    新NISA今年からなのに数年かけて損失ってなに?
    妄想記事かよ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/24(火) 05:59:49 

    勉強もロクにしない奴は養分におなりなさい!!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/24(火) 06:43:35 

    推されてるのってやっぱり、なんかあるよね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/24(火) 06:49:46 

    >>29
    損するよ!普通に株下がって元本割る
    貯金のが良かったじゃんって事は
    ありがちw

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/24(火) 07:04:30 

    退職日に戻りたい…って、新ニーサの5年先がわかってるなら未来に行けたんでしょ。じゃあ過去にも戻れるだろwタイムスリップしろよw

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/24(火) 07:17:59 

    単に銘柄選びに失敗しただけ。NISAが悪いわけじゃない。それにマイナスになる時期があることも想定してやるのが投資だという大前提がわかってないなら最初からやらないこと。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/24(火) 07:18:02 

    たのしい

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/24(火) 07:23:16 

    >>1
    今年新NISAが始まったばかりなのに5年後に500万の損失になってるって仮定の話だね。

    こんなの読む意味ないよ。

    あり得なくはないけど、そこまで損失を作るには株が大暴落するとか、よほど悪い株を選ばないとそうならないわ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/24(火) 07:33:29 

    >>3
    一括購入は若くてもダメでしょ
    長期に細かく買わないと
    老人は期間が少ないからリスクはとったらダメなのに
    年金繰上げ受給する年なのに何やってんだか

    +7

    -3

  • 201. 匿名 2024/09/24(火) 07:34:01 

    2000万ギャンブルして500万の損失なんだから上々だろ
    たった500万で済んだと思えよ

    フルローン数千万して今後、利上げ、暴落、破産する予備軍のおばさんに比べたら全然マシじゃん

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/24(火) 07:35:48 

    フィクションかよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/24(火) 07:36:04 

    株で儲ける方法
    それは買っことを忘れること

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2024/09/24(火) 07:47:45 

    ニーサエアプを釣るトピ?やるな

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/24(火) 07:50:40 

    >>173
    こういう唐突な上からアドバイスがクソうざw

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2024/09/24(火) 07:50:51 

    >>47
    私は去年から積み立て始めたけど、去年のは30%プラスだけど、今年買ったのはマイナス。
    トータルプラスだわ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/24(火) 07:59:22 

    >>32
    47だけど始めたよ。

    どうせ65、下手したら70でも働かないといけないだろうから、
    20年積立てたら67だし、ギリギリ年数あるかと思って。

    もし67までに大きな病気したら掛け金減らしたり、
    損はするけど少しずつ取り崩して使おうかと。

    早く亡くなるならそれはそれで夫に相続して、
    夫が貯金なり再投資なりして子供達に遺産として残してくれたらいいかなーって。 

    出口戦略が難しそうだけど、70代でどうにか出来たらいいと考えてやってる。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/24(火) 08:00:32 

    >>8
    投資は余剰金でやりましょうという鉄則を知らない人って以外といるよね。
    私なら余剰金以外で投資に使うなんて出来ないわ。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/24(火) 08:00:43 

    ニーサは国の罠とか言って貯金しかしなかった人とか、半導体やらアクティブファンドやらに突っ込んで減らしまくった人に対して、20年後に堂々ドヤれると思うと胸熱だな

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/24(火) 08:03:36 

    余剰金とは言わないが、投資してるわ
    貯金と同じ
    お金が余ってるわけじゃないが捻出してやっている

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/24(火) 08:16:26 

    60歳で株始めるって90歳で生命保険入るようなもんでしょ

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2024/09/24(火) 08:17:23 

    全然違う

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/24(火) 08:18:45 

    >>1
    記事全部読んだけど、現金500万円を手元に残して、残りは外国債券に全ツッパを勧めてた。
    外貨建てだよね?
    毎年40万円弱もらえるって、今の為替での計算でしょ?
    これから円高になろうとしてるのに、40万円が続くと思えないけど・・・

    「5年前から新NISA」とかわけわからないことも言ってるし、正直このコンサルには頼みたくないw

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/24(火) 08:34:06 

    欲張るから

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/24(火) 08:47:21 

    >>82
    なんか変やな!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/24(火) 08:51:36 

    >>162
    それNISA関係なくない?投資全般の話でしょ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/24(火) 08:55:01 

    元記事の内容とタイトルが合ってない

    誤「どうして新NISAなんてやってしまったんだ」
    正「どうしてアクティブ型投資信託なんてやってしまったんだ」

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/24(火) 08:55:46 

    >>25
    てか5年も前からやってるのに減ってるってよっぽど粗悪品に手を出したんじゃないのって真面目に突っ込んでしまいそう。
    何を買っても上がった5年間。

    +32

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/24(火) 09:00:11 

    フィクションの記事なのにマジレスしてるガル民多くてワロス

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/24(火) 09:02:42 

    >>1
    まだ1年も経ってませんよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/24(火) 09:03:38 

    >>220
    こうだったらこうなるって設定なのにマジレスww
    ガルはおっちょこちょいだらけだなw

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/24(火) 09:06:44 

    >>221
    元記事読まない人が多いから

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/24(火) 09:07:45 

    >>222
    トピタイも読まないのが日常だからなw

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/24(火) 09:14:14 

    私50代で去年から始めました、新NISAと普通の積立てどちらもやってるよ、そんな資産がめっちゃ増える、とかじゃなくて普通の定期預金より得だったらいい位の心持ち。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/24(火) 09:16:16 

    お金ない人ほど投資=億り人とかいう夢見てる
    まともな人はインフレから資産を守りつつ、堅実に増やす手段と理解してる

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/24(火) 09:17:17 

    >>7
    60からでも平均寿命の8090までやれば20~30年間できる!増やせるのにもったいない!やるべき!
    てNISAすすめてるガル民(おそらくNISA民)多かったよ。
    歳とってまともな判断で投資続けられる気もしないし、老後資金なんだから70越えたあたりから現金化したい状況になるだろうに。

    +16

    -3

  • 227. 匿名 2024/09/24(火) 09:18:29 

    今すぐ使う予定のない資産は運用するでしょ、常考
    全財産を年内に使い切るんか?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/24(火) 09:19:27 

    ガルは程度低いけど、リテラシー低い人多すぎて無双できてしまうのが楽しくてなww

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/24(火) 09:21:16 

    ニーサやるなら少額
    100万あったら、50万は定期預金50万はニーサと決めなきゃだよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/24(火) 09:31:50 

    定期預金とか国債とか目減りするだけだからやらないわ…
    長期で使わないなら株インデックス投資だわ

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/24(火) 09:37:22 

    >>221
    無駄すぎて読む必要がない

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/09/24(火) 09:41:25 

    >>231
    トンチンカンなこと書いてお怒りなの笑うww

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/24(火) 09:44:25 

    >>232
    まだ1年も経ってないのに刺さる人いないよ
    だから何書いてるのこいつっていう人達ばっか

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/24(火) 09:52:01 

    朝の番組でも素人の養分を増やそうと、株株株株言ってるよね
    しかも良いことばっかり言って誘ってる
    本当にマスゴミはどうしようもない悪だわ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/24(火) 10:18:39 

    疑わしい記事だね。
    新NISAは5年前にはなかったしNISAしてたなら絶対この5年間で上がってるはず。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/24(火) 10:23:36 

    NISAの怪しさやネガ記事出ると発狂する勢ってやっぱり本当は不安なんだろうな

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:49 

    みんな自分が死んだ時のこと考えてる?
    NISAって非課税だけど死んだ日から課税されるんだよね。
    それを避けるには、事前に相続人に口座を作ってもらって譲渡する方法があるのは知ってるけど、そもそも相続人になる人がいないんだよね。

    色々考えたら面倒だからやっぱりやめたww

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/24(火) 10:31:25 

    >>1
    読み始め一行目で、「あ、なるほど」
    二行目で「あ、やっぱり」

    己の不勉強が招いた結果だよ
    創作にしても、よく飽きもせずに同じネタ繰り返してるよね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/24(火) 10:34:57 

    >>1
    これはNISAのせいではなく、いきなりアクティブ型の投資信託を購入したせいだよ

    インデックス型にしておけば大丈夫だった

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/24(火) 10:37:13 

    >>47
    今年から新NISA始めたけど、普通にプラスになってるよね

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2024/09/24(火) 10:48:08 

    >>238
    よく読まずに釣られる人たくさんいるからだろうね
    炎上商法

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/24(火) 10:48:14 

    会社の60歳過ぎのパートさん、新NISAを機に投資信託の積立投資を始めたみたいだけど、もう止めたいって言ってたわ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/24(火) 11:03:55 

    >>7
    年寄りになるとガメつくなるの。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/24(火) 11:19:05 

    ユーチューバーにもいるけれど
    (元)野村證券のセールスマンって肩書き
    野村証券辞めてからも名乗られるのって嫌じゃないのかな?
    好き放題言ってるけれど、結局は大手で働いていた過去の名前出して
    相手を安心させるやり口

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/24(火) 11:21:10 

    >>239
    インデックスより上下するのを楽しみたかったんじゃないのかな?
    アクティブの方が楽しめるから
    株に手を出すなら元本割れも想定内じゃないのかな~
    不思議だよね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/24(火) 11:24:26 

    >>237
    相続税の話かな?
    株で儲けた場合、手数料を取られるけれど
    NISAの場合は非課税
    ただ死んでしまった場合にはNISAでもiDeCoでも死んだ人の資産になるから
    相続税の対象にはなる、そこで税金がかかる
    預貯金でも同じじゃない?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/24(火) 11:31:02 

    そもそも新NISAは2024からなのになんで5年後なん?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/24(火) 11:35:20 

    × どうしてNISAなんてやってしまったんだ
    ◯ どうしてアクティブを選んでしまったんだ

    しかも一括購入とかもしてるし、リスク取りすぎ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/24(火) 11:38:44 

    >>182
    詳しくありがとう。
    リスクあるのが気になって低額でやってるのよね。
    信金で申し込んでるしなんやかんや手数料高そう笑

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/24(火) 11:58:35 

    NISAが悪いんじゃなくて選んだ商品が悪い

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/24(火) 12:01:59 

    >>112
    そりゃ新NISA(つみたて枠)は始まって一年経ってないからね。私はつみたてNISA(旧NISA)から始めたけど初年度はちょくちょく元本割れあったよ。年数重ねないとNISAの本領が発揮されない。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/24(火) 12:08:29 

    積立NISAを月5000円ずつ数年やってるんだけど、全く訳が分からず始めて未だに分からない
    これもうやめた方がいいのかな。
    無知で恥ずかしい。詳しい方教えてください。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2024/09/24(火) 12:13:01 

    >>247
    これから新NISAを始める人に対しての記事じゃないの?
    (仮想の)失敗例をあげて、できるだけ失敗しない商品の選び方や投資に対する心構えを紹介しているだけだと思っていたけど。

    +2

    -3

  • 254. 匿名 2024/09/24(火) 12:15:10 

    >>252
    まず、そのコメントだけだと具体的に何がわからないのかが分からない。
    とりあえず数年経ってプラスになっているならいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/24(火) 12:22:02 

    >>19
    悪魔かな?

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/24(火) 12:51:59 

    >>1
    まだ始まって一年だから、360万が260万になっちゃって、未来の5年を考えたら500万のマイナス予定になっちゃうってことでいいかな?

    +0

    -5

  • 257. 匿名 2024/09/24(火) 13:23:04 

    アクティブってすごいんですね
    買ったことないから知らんけど

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/24(火) 13:32:35 

    >>7
    逆に退職金全額普通預金で持ってる人の方が少ないと思うよ
    どうせ投資するならNISA枠使おうって人は多いと思う
    投信積立だけじゃないんだし
    問題はNISAじゃなく投資のバランス

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/24(火) 14:09:14 

    >>3
    うちも55歳で一括購入したよ。
    でもイーマクシススリムのインデックスなので、夫婦で90万プラスになってる。
    この人はアクティブファンドだからだよ。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/24(火) 14:11:23 

    >>85
    え?未来の5年後の話ってこと?
    確定もしてないのに5年後500万の損失を予想してるだけってこと??

    なぜ下がり続けると予想してるのに投資し続けるつもりなんだろw

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/24(火) 14:11:42 

    >>254
    質問もヘンテコですみません。
    アプリをよく見たら少しだけプラスになっています。積み立て額も少ないからもう少し知識を増やしつつこのまま続けてみようと思います。お返事ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/24(火) 14:12:42 

    >>226
    72歳くらいから少しずつ取り崩せば良いじゃん。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/24(火) 14:27:23 

    >>197
    その通りなんだけど詐欺師も同じこと言ってる

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/24(火) 15:08:33 

    私もボーナスで出た数万円入れてみたら数千円消し飛んだ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/24(火) 15:20:03 

    >>2
    さもNISAが悪いかのようなタイトルだけど、どう考えても悪いのはこのオッサンじゃんねw

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/24(火) 15:44:33 

    リスクはもちろんあるでしょ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/24(火) 16:21:04 

    見込みかな、なんで儲け出るまで寝かせとかないのか
    生活費がないとかなら確かにアホだ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/24(火) 16:26:51 

    このペースで下がったらってことかな?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/24(火) 17:54:36 

    >>252

    今からでも大丈夫だから勉強したら良いよ
    雑誌なら日経ウーマンとか内容優しいし、動画ならYouTubeで初心者向けで再生回数多いものを見てみたらどうかな
    5本も見ればわかってくると思う

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/24(火) 18:06:38 

    積立NISA以外は怖くてやってない
    逆に積立NISAでも十分利益出るのにそれ以外やるのリスキーじゃない?
    積立NISAが長期間前提だからか?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/24(火) 18:09:04 

    新NISA始まったの今年なのに、なんで5年後のことが語られてるのよ?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/24(火) 18:53:10 

    また釣り記事でニーサのネガキャンか
    そんなに日本人が投資を覚えて豊かになるのが嫌なのかね

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/24(火) 18:56:15 

    >>11
    私、毎月30万ずつ投資してる

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2024/09/24(火) 18:57:35 

    >>181
    長期のインデックス投資なら、積立より一括のほうが若干優位なんだよ。
    複利が効くからね。

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2024/09/24(火) 18:57:37 

    >>162
    NUSAって

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/24(火) 18:58:52 

    >>2
    アクティブ型につっこむって…

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:05 

    全額溶かしたのかと思ったら500万か
    まだ1500万残ってるじゃんドンマイ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:18 

    こういう記事書けば、みんな見るからね。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:43 

    新NISAになる前は積立NISAってわかりやすい名前ついてたからなあ
    記事信じるなら5年前からら積立じゃないほうのNISAやってたってことだよね
    そもそも去年までの積立NISAのほうは月10もやったら非課税枠超えちゃってたと思うから、ちょっとひどい記事ですねとしか

    名前NISAに統一されたから、あほをだましやすくなったんだろうなあ
    変な記事も多いし

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:52 

    NISA枠使わないでどうするんかと思ったら選んだ株や投資信託がヤバかったという話か

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/24(火) 19:41:12 

    10年20年後で儲けが出ると言われてるが何が根拠なのかいまだに不思議
    あくまで予定であってその頃まで景気がいいなんて保障があるのかな

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/24(火) 20:03:02 

    え、5年前にニーサはじめた人はさすがに今みんな勝ってない?
    なにこれ、筆者の妄想の記事なの?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/24(火) 20:37:03 

    これNISAは関係なく、投資に失敗した人の未来予想ってだけでしょ…

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/24(火) 20:37:35 

    >>11
    年間360万まで非課税
    これから物価が上がるから5年で1800万円満額まで買った方がいいと思う

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/24(火) 20:37:56 

    >>82
    まだ1年目の途中なのに完全に妄想で記事書いてるよね

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/24(火) 20:50:01 

    >>200
    長期で持つなら一括投資の方が良いというデータが出てる

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/24(火) 21:05:10 

    >>9
    まずそこよね

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/24(火) 21:22:39 

    >>61
    元記事をちゃんと読解できる人がゼロ?
    笑ったwさすがガルちゃんたち

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2024/09/24(火) 21:28:07 

    そのためにアメリカ様が日本で宣伝したって有名な話だったから驚いた。真に受けたことがないや。
    政府が進めてくるものは危険なもので、政府が良いというものは日本人にとってよくないものだからね。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2024/09/24(火) 21:41:26 

    投資信託の積立って、定年過ぎた人が老後のために運用するものではないような…。
    積立って20代〜40代が20年後とかに向けて資産形成のためにするもんだと思う。

    そしてアクティブ投信って何買ったんだろ?
    初心者なら普通にS&P500やオールカントリーを毎月コツコツ積立が一番良くないか?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/24(火) 21:44:23 

    普通はアクティブではなくインデックスにする
    NISAが悪いのではない
    かけに負けただけ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/24(火) 21:53:26 

    >>13
    50歳ならどうなの?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/24(火) 22:00:04 

    原因は、全部アクティブファンドにしたから。そら、そうなるわ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/24(火) 22:10:34 

    ただの勉強不足やんけ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:00 

    >>1
    国際金融資本家が日本政府にやらせてお金を奪ってるんでしょ。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/24(火) 22:28:55 

    >>11
    私も月10万
    インドが1番成績いい
    日本だけずーっとマイナス

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/24(火) 22:36:17 

    まぁ長期での投資が推奨されてるからね
    頑張って毎月6万してるけどどうなることやら

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:15 

    軽い気持ちで始めて、FXみたいに損切りとか言って解約しちゃったら真のおバカだね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/24(火) 22:39:59 

    >>123
    むしろ40歳だけど配当狙いだよー
    例えば100株30万の株買って配当が年1万だとしたら、
    30年で元取れると思って…
    もちろん減配リスクはあるけども

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/24(火) 22:40:30 

    積立じゃなくて成長枠?の方がよくわかってない
    買って売ってを頻繁に繰り返してもいいの?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/24(火) 22:49:05 

    >>1
    60歳から始めるもんやないで
    ってか新NISAって今年始まったやつの事だと思うけど「5年後、65歳になったとき」とは

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/24(火) 22:57:25 

    >>6
    成長投資枠は普通に一括で買ったり売ったりする枠だから、240万は買ったタイミングより売るタイミングが下がってたらそのまま損失になるよ。
    積立投資枠は一時的に下がったり上がったらしても一喜一憂せず、長く持ってたらかなり勝率高い買い方だから初心者向けだと思う。さがったからって短期で売っちゃったら意味なし。

    +0

    -4

  • 303. 匿名 2024/09/24(火) 22:58:11 

    >>47
    実際にはいない人の記事を書くだけの簡単なお仕事です

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/24(火) 23:05:43 

    >>1
    新ニーサって今年からだよね?
    数年やって、って??また別の話?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/24(火) 23:06:20 

    >>1
    5年前からやってるならどう考えてもプラスなんだけど、これ未来の空想物語なの?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/24(火) 23:06:30 

    >>1
    5年でそんなこと言ってるのか。
    そもそもわかってないよね

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/24(火) 23:08:00 

    >>32
    夫婦で56から始めた我が家が通らせていただきます😅

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/24(火) 23:08:22 

    >>1
    むしろよく新NISAでそこまで溶かしたね
    投資信託+アクティブ型にする意味が分からない
    始める前にちょっと勉強すれば分かるのに
    個別株やる自信はないから投資信託、リターンはガバっと欲しいから、SNSで見かけたアクティブ型に決定しちゃったのかな。

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2024/09/24(火) 23:09:04 

    >>47
    なんかNISAを下げたいのか、定期的になんか頓珍漢な人の記事が出るよね。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/25(水) 05:49:16 

    >>17
    こういう無関係な人を小馬鹿にしたレス大嫌い。下品だし頭悪い。

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2024/09/25(水) 06:02:00 

    >>288
    ん?と思って元記事読もうとしたけどなかったわ
    仕事柄ある程度知ってるけど、60代でここまで適当に買う人は本当に稀だから参考にならない

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/25(水) 10:52:21 

    >>218
    わかる!5年前に買ってたら上がってると思う
    私60%くらい増えてるし

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/28(土) 13:43:44 

    今年の8月からオルカン月5万買い始めたけど
    1回ガクンと下がったけどその後持ち直してる
    貯金するより良い感じ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/24(木) 17:37:56 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード