ガールズちゃんねる

【ご近所さん】習い事の練習、何時までなら許せる?

196コメント2024/10/09(水) 16:21

  • 1. 匿名 2024/09/23(月) 22:15:00 

    ピアノやフルート、バイオリンなど
    あなたは何時までなら許せますか?

    人や環境によってまちまちだと思うのですが
    私は住宅地に住んでいるので、21:30くらいまでならいいかと思っています。
    今(トピ立て申請した22時)現在、近所の家の子が未だにフルートの練習をやめようとしないので
    「私がピアノ習ってた時は21時にやめたのにな…」「お隣さんが神経質だったら、今頃クレームが入ってるだろうな」と思ったりしています。

    +120

    -28

  • 2. 匿名 2024/09/23(月) 22:15:27 

    上手いか、下手かにもよる

    +30

    -34

  • 3. 匿名 2024/09/23(月) 22:15:44 

    21時まで

    +156

    -15

  • 4. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:08 

    22時は遅いね。

    +282

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:17 

    朝8時から夜8時

    +247

    -9

  • 6. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:20 

    20時までかな。

    +206

    -2

  • 7. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:20 

    ピアノは19時まで。
    住宅街なら赤ちゃんも小さな子供もいる。

    +184

    -7

  • 8. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:23 

    >>1
    遅くても21時までかな
    夜中や早朝練習したいなら防音ボックス設置してほしいね…

    +156

    -5

  • 9. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:24 

    >>1
    9時

    +1

    -4

  • 10. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:25 

    日没まで

    +48

    -5

  • 11. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:28 

    楽器やるするなら防音室を取り入れるのが常識では?

    +97

    -32

  • 12. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:30 

    20時
    選挙もこの時間までだし騒音はこの時間までなら

    +111

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:34 

    >>2
    静香ちゃんなら何時まで?

    +3

    -8

  • 14. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:36 

    9時から21時までかな

    +5

    -10

  • 15. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:43 

    負けんと尺八を吹く

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/23(月) 22:16:48 

    戸建てだけど意外と外に聞こえるからピアノの練習は8時半までにしてる
    小さい子も周りに住んでるし寝かしつけとかもあるだほうから

    +17

    -23

  • 17. 匿名 2024/09/23(月) 22:17:01 

    >>1
    騒音は殺人に繋がるくらい精神追い詰められるからね
    そのご家庭の方もガルちゃん民ならいいのにね

    +102

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/23(月) 22:17:09 

    隣が23時半までサックス吹いてた事があるので、心置きなく子供にピアノ弾かせられる。
    まあ、21時までだけど。

    +10

    -12

  • 19. 匿名 2024/09/23(月) 22:17:14 

    実家が新興住宅地で家が密集してたから、戸建てでも家同士の距離が近かった。
    だから21時を過ぎたら楽器の練習とか掃除機は音が響いてたし、迷惑だなって言う感じがした。
    窓を開けてたら普通の音量の話し声すら聞こえてくる距離だし。

    でも今はもっと田舎に住んでて、夜中に掃除機かけたりしても全然わからないし、聞こえても遠くの方で小さく聞こえる程度だから気にならない。
    多分楽器の音も平気。

    住む環境で全然違ってくると思う。

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/23(月) 22:17:16 

    【ご近所さん】習い事の練習、何時までなら許せる?

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/23(月) 22:17:28 

    午後7時以降は怒られたわ

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/23(月) 22:17:32 

    音が外に聞こえるのは防音室作ってほしい。
    あるいは音のでない(自分だけイヤホンで聞こえる)練習用を自宅では使って欲しい

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/23(月) 22:17:36 

    寛容だなぁ
    18時だわ。暗くなったら終わり。ご飯食べて寝る時間よ。

    +77

    -15

  • 24. 匿名 2024/09/23(月) 22:18:04 

    近所の子供が練習熱心で
    3時間ぐらいトルコ行進曲のサビ弾き続けられたときは
    ちょっと気が狂いそうだった

    +84

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/23(月) 22:18:21 

    19時

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/23(月) 22:18:30 

    >>13
    19:00まで
    早くお風呂にはいらないとね

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/23(月) 22:19:01 

    21時という意見が多くて衝撃
    今の人みんな忙しいからかな?

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/23(月) 22:19:04 

    ピアノ習ってたけど親が19時以降演奏禁止にしてたたよ
    少なくとも20時過ぎたら絶対やめたほうがいいよ、近所は年寄り赤ちゃん色々いるし

    +91

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/23(月) 22:19:05 

    住宅地に住んでます
    私個人の意見なら別に何時まででも大丈夫
    うるさくても全然眠れるので
    でもご近所さんのこと考えると、年寄りが多い地域だから20時までにはやめてあげてほしい

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/23(月) 22:19:07 

    >>11
    いるよね、こういう「私は常識をわきまえてますけど?」な人。

    +19

    -32

  • 31. 匿名 2024/09/23(月) 22:19:35 

    >>1
    音鳴る系なら20時までかな。

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/23(月) 22:19:41 

    >>1
    ピアノ始めるときに
    ご近所さんに20時半、遅くても21にはやめます
    とご挨拶したよ
    会う時にいつもうるさくてすみませんて言った
    20時半くらいまでほぼ毎日
    小1から中3まで
    やってました

    +1

    -42

  • 33. 匿名 2024/09/23(月) 22:19:52 

    >>1

    主、夜9時半までいいなんて優しすぎ

    私、本気で心が広いほうだと思ってたけど、許せるのは19時台前半までだわw

    +95

    -2

  • 34. 匿名 2024/09/23(月) 22:20:04 

    うちの子がピアノ習っていた時は朝の9時から夜の9時までと決めていた。

    +2

    -12

  • 35. 匿名 2024/09/23(月) 22:20:04 

    ピアノ習ってたけど家の中で使うのは電子ピアノだったよ。基本的にヘッドホンつけて練習してた

    +25

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/23(月) 22:20:25 

    20時までかなぁ。
    ウチの家の前のピアノやってる子は18時以降してないと思う。

    小さい子がいる家庭は寝かしつけする時間だし、働いて帰って来た人もゆっくりする時間だし上手い下手関係なしにイライラすると思う。

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/23(月) 22:20:53 

    >>13
    しずかちゃんちは防音してそう

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/23(月) 22:21:17 

    >>1
    20時ジャスト!

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/23(月) 22:21:18 

    朝の7時からおばあちゃんが詩吟?かなんか歌ってる
    早いんだよなぁ。でも聞こえない日はちょっと心配になる

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/23(月) 22:21:21 

    >>1
    え…あなたも非常識じゃない?
    夜六時までにしてたよ。

    +35

    -2

  • 41. 匿名 2024/09/23(月) 22:21:25 

    >>11
    ピアノは無理だろうけど
    今は簡単に設置できるものが売っているよね

    +16

    -3

  • 42. 匿名 2024/09/23(月) 22:21:47 

    ご近所さんが毎日ではないけど夜中の3時すぎてもギターの練習してる…
    今はまだ暑くて締め切ってクーラーしてるからいいんだけど、春秋はなぁ〜

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/23(月) 22:22:06 

    >>11
    実際そういうのやらないお宅もあるんだよ
    なんなら窓を開けて練習してるお宅もあるみたいだし
    だからトラブルは起こるんだろうね

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/23(月) 22:22:16 

    隣のお子さん2人が何かと道で踊ってるの見たことあるからおそらくダンスの練習だと思うけど、結構音漏れが激しい
    19時くらいまでなら許せるけど21時くらいまで音漏れしてるし正直防音室作ってくれと思ってる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/23(月) 22:22:25 

    >>18
    真昼間だったけど、小さな戸建てがぎゅうぎゅう詰めになってる住宅街でトロンボーンの音聞こえてきてビックリした。窓全開で吹いてたっぽい。
    しかも下手くそだった。
    殺人事件とか起きてもおかしくないレベルだと思う。

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:12 

    >>42
    それで苦情はいらないの不思議

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:13 

    >>1
    19時頃までかな
    その時間からテレビ見始めたりするから

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:15 

    20時
    小さな子供を寝かせる時間てそんなもんじゃない?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:16 

    【ご近所さん】習い事の練習、何時までなら許せる?

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:21 

    >>32
    これ家に来られて直接言われて「え?せめて20時までにしてくれませんか?」とは言えないよね
    しかも一度許可したらもう何も言えないし
    会う度謝れるのも面倒臭いなー

    +48

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:30 

    >>11
    それは常識ではない、かな
    だからこそ、時間帯を配慮するのは常識だと思う

    +16

    -8

  • 52. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:38 

    ピアノは20時までにさせてた
    弾く時は窓全部締め切って

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:51 

    >>41
    電子ピアノがあるわよ!

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2024/09/23(月) 22:23:54 

    サクソフォン。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/23(月) 22:24:15 

    マンションだからか
    夜に楽器弾いてる人いないと思う
    聴こえたことない
    夕方はよく聴こえる

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/23(月) 22:24:21 

    >>6
    うん、我が子が楽器やってたら20時までにしなさいって言う。
    19時半でもいいくらい

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/23(月) 22:24:34 

    前に住んでたマンションが規定で20時までだったから、戸建てに引っ越した今もそれを目安にしてる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/23(月) 22:24:34 

    今朝7:30にピアノの音がきこえてきたよ
    普通の住宅街だがら庭に出ればすごくきこえるし
    部屋の中も換気で開けた窓から音が入ってくるよ
    練習する人はせめて窓を閉めてほしい
    できれば防音室を作って欲しい
    小さい頃から続けるほど本気ならご検討いただきたい

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/23(月) 22:24:36 

    20時までなら許容範囲だけど、本音は19時ぐらいで切り上げてほしい。

    ずっと綺麗なメロディが聞こえるならまだしも、練習で何度も詰まりながら同じパートを聞かされ続けたらしんどそう。

    窓の位置によっては閉めても聞こえてきちゃうだろうし。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/23(月) 22:25:04 

    それは音大とか目指すレベルで?
    ピアノ習ってたけど田舎でも夕方5時頃を目安にしてたよ。
    お隣さんとそれなりに距離もある田舎だけど。
    朝なら9時半ごろ。その頃にはご近所さんも外に出たりし始めてる頃だったし。
    もちろんプロなんて目指さない普通のお稽古として。

    どんなに上手くても夜の9時頃まで聞こえてくるのは嫌かもしれない。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/23(月) 22:25:19 

    >>50
    貴方のような人は私のご近所さんにはいないので
    良かったです。
    他にも似たような方がいてその方も20時半にはやめてますからお互い様

    +2

    -34

  • 62. 匿名 2024/09/23(月) 22:25:29 

    >>42
    3時はさすがに非常識すぎるね・・・。本人はそんなに音出してないつもりでも、意外なほど響くもんね

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/23(月) 22:26:19 

    チェロを習ってました。
    実家は田舎で隣の家とは離れてたけど、同居の祖母が煩がるので21時で止めてました。

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2024/09/23(月) 22:26:26 

    朝10時から夜9時くらいまでなら許容範囲

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2024/09/23(月) 22:26:36 

    >>46
    うちも苦情いれてないんよw
    まぁ、寝れてるから不眠になるわけでもないし、毎日じゃないし、比較的おおらかな地域なんかね

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/23(月) 22:27:45 

    >>13
    放課後のちょっとした時でのび太に無理矢理音色を聞かせるのが練習だから放課後から夕方にかけてまでが練習の時間

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/23(月) 22:27:55 

    うちのマンションは20時までだった気がする
    たまにお隣さんがピアノ引いてるけど…規約知らないんだと思う

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/23(月) 22:28:03 

    夜6時までしかしてなかったよ
    塾とか行ってない中学1年生までだったけど

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/23(月) 22:28:05 

    18時がベスト、どんなに遅くても19時だよ~
    それ以降音があるなんて耐えられない

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/23(月) 22:28:17 

    うちの近所では23時まで騒いでるよー
    マジで馬鹿親

    20時までって法律作って欲しい

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/23(月) 22:28:20 

    18時。
    仕事して夕食食べてゆっくりしたいのに、日が落ちて楽器の音が聞こえてきたら、いつ終わるんだってストレス溜まりそう。
    うちは都内で住宅も密集してるし、昼間でも正直しんどい。みんな健康に生きてるわけじゃないし、具合悪い時に夜に楽器の音したらしんどいよ。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2024/09/23(月) 22:28:44 

    >>20
    【ご近所さん】習い事の練習、何時までなら許せる?

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/23(月) 22:29:21 

    >>2
    ピアノはいいけどバイオリンは

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/09/23(月) 22:30:34 

    ショパンコンクールで1位とったピアニストでも音がうるさいって苦情が来たとかあったから
    上手い下手の問題じゃないよ

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/23(月) 22:31:37 

    20時まで
    うちは19時くらいには終わらせてるけど、隣は21時過ぎてもやってて(しかも今日みたく涼しくなると窓全開)正直きつい

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/23(月) 22:31:38 

    >>10
    私もこのイメージ。明るい時間だけ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/23(月) 22:32:51 

    >>62
    響く響く
    小粋なボサノバ?的曲が…笑
    案外苦情っていいづらいし言えないもんだね。自分ちは気をつけようと思った

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/23(月) 22:33:09 

    >>8
    防音ボックスってのがあるの?そんなカジュアルな値段なの?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/23(月) 22:33:22 

    結構、寛容な人が多くて驚いた

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/23(月) 22:34:16 

    >>2
    近所でバイオリン練習を8時頃までしているけど上手だから気にならない 下手だったら地獄なんだろうね

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2024/09/23(月) 22:34:33 

    某駅前に住んでいるのですが、毎朝8時15分から演説が始まって苦痛。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/23(月) 22:34:42 

    >>61
    横だけど、この返しで何かを察した…

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/23(月) 22:34:54 

    楽器するなら電子楽器活用してやってよ
    本格的にしたいなら防音室作って!
    晩9時とか、正気?!

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/23(月) 22:35:00 

    >>23
    分かる。家族でご飯食べてる時に聞きたくない音が漏れてくるのは騒音。だから18時までにして欲しい。

    +14

    -3

  • 86. 匿名 2024/09/23(月) 22:35:08 

    >>2
    同じ所ばっかり失敗するからムカつくんだよね😡

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/23(月) 22:35:43 

    10時〜20時の間かな。
    以前住んでたマンション内で早朝4時台からピアノを弾き始める家があってさすがに管理会社に苦情を言った。

    あと、時間は大丈夫でも窓全開でピアノの練習をさせてる家もあって嫌だったな。
    テレビの音が聞こえないレベルでうるさかった。
    どこの部屋にいてもうるさくて家の中でノイキャンのイヤホンをしないとイライラするようになって耐えられなくなって引っ越した事がある。
    母親が常識がない感じの人でボヤ騒ぎを起こしたり(住人に挨拶なし)、ほぼ一日中子供のギャン泣きの声が聞こえてた。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/23(月) 22:36:30 

    >>11
    もし常識だったらこんなに楽器人口多くないと思う。

    +9

    -7

  • 89. 匿名 2024/09/23(月) 22:37:12 

    >>1
    夏の夜にマイボニー吹いていたらいつまでも聴いていたい

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2024/09/23(月) 22:37:13 

    >>24
    うちは、マンションの住人で一度だけ、子供の友達が遊びに来たみたいで、猫ふんじゃったや不快な音の連続叩くような音が2時間!怒りが湧いてきた

    さすがに住人の親御さんも参ったのか、コロナ禍もあったのかその一度だけ、数年経ってもお友達呼ぶことはしてないみたい、男の子の友達は大人しく遊ばないからね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/23(月) 22:37:56 

    防音レンタルスペース、需要ありそう。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/23(月) 22:38:07 

    >>60
    わかる
    21時多いけど私は楽器は19時以降は勘弁だわ
    外が暗くなったら終わりにしてほしい

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/23(月) 22:38:24 

    田舎の一軒家だけどうちは夕飯前まで
    遅くても19時半くらい
    練習は1時間以上しない事にしてる
    週末は10時~OK、田舎でもこれなのに信じられない

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/23(月) 22:38:25 

    日没までかなあ
    でも夜勤とかでお昼に寝る人もいるからね
    練習部屋を防音工事してから練習して欲しいな

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/23(月) 22:39:55 

    >>24
    サビだけはキツイね

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/23(月) 22:40:15 

    >>61
    我慢してる人も多いと思いますよ
    言うと角が立つから

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/23(月) 22:40:26 

    >>1
    4兄弟で楽器習っているお宅があって、
    4兄弟代わる代わる練習するから日々延々と練習が終わらない。
    遅い日は23時回ってもまだ終わらないこともあり、
    発表会前なのか登校前に朝5時過ぎから始める事もありました。
    流石に気が狂うかと思た。
    一人の登校拒否が始まるとせっかく仕事が休みの日中も
    ずっと練習の音を聞かされ続けて、テレビも聞こえず
    苛々したくないがため、用もないのに外出して過ごしました。
    英才教育の基本は音楽と体力造りと思っているようで、
    他所の事は考えないのか、
    常に走り回る足音や、
    家の中でボール遊びや縄跳びの音が聞こえることも頻繁で、
    大人の方も日曜大工が趣味の様で家の中で
    トンカチ、電ノコ当たり前に使われていて驚きます。
    揉めたくないがため、苦情を出さないだけで
    正直なところ我慢し続けている人がいる事も考えて欲しいです。
    良識ある時間帯にせめて1時間程度に収めて欲しいです。

    +28

    -2

  • 98. 匿名 2024/09/23(月) 22:40:34 

    >>11
    防音室って大それたものに感じるけど普通に窓に内窓追加するだけとかそれくらいやってほしい
    なんでこっちが近所うるさいからって大金かけて内窓つけなきゃいけないんや

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/23(月) 22:42:14 

    昔はピアノの騒音でさつじん事件があったから気をつけんとね。
    ピアノ騒音殺人事件 - Wikipedia
    ピアノ騒音殺人事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ピアノ騒音殺人事件 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ...

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/23(月) 22:43:11 

    私は子供にピアノの練習を19時〜21時までやらせてる

    下の階のチー牛みたいな男が何回か文句言ってきたけど、無視してたら言ってこなくなった

    私の勝ちだな

    +0

    -14

  • 101. 匿名 2024/09/23(月) 22:43:12 

    >>1
    夜よりも朝7時過ぎからピアノ弾かれた時には勘弁してってなった

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/23(月) 22:43:35 

    音大専用マンション住んでたけど

    10時から21時までと決められてたな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/23(月) 22:43:40 

    赤ちゃんや幼児がいる家庭もあるだろうし夜8時以降に楽器はうるさいと思う

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/23(月) 22:44:01 

    >>1
    窓を閉めていても近所で聞こえたりする?
    外に出ていたり窓を開けていたら聞こえるかもだけど騒音レベルなら迷惑だね

    ピアノなら最悪マフラーペダルがあるけどフルートならどうしたらいいんだろう?

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/23(月) 22:44:15 

    >>75
    練習量エグそうだし

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/23(月) 22:44:46 

    >>1
    ピアノ弾いてたけど、17時には練習やめてたよ。年寄りだったら早く寝るから21とか遅いと思う。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/23(月) 22:44:53 

    >>5
    うちもこれで育った。近所の子たちもだいたいこれ。ピアノばっかりだったけど。バイオリンの子は親がスパルタで時間問わずやってた。そして世界に行ってバイオリニストになったわ

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2024/09/23(月) 22:45:11 

    >>1
    課題曲にもよる
    子供の頃夜想曲とかなら親も弾いてても何も言わなかったけど熱情とか弾いてたらちょい辞めてーってよく言われてたな

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/23(月) 22:46:56 

    >>24
    吹いたw

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/23(月) 22:47:50 

    うちのマンションは20時までって決まりがある。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/23(月) 22:47:55 

    >>102
    結構厳しいね?

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/23(月) 22:48:49 

    >>100
    >>99みたいなのもあるから子供いるならやめといた方がいいのでは…?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/23(月) 22:50:05 

    >>1
    平日9〜17時

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2024/09/23(月) 22:50:12 

    >>32
    いつもうるさくてすみませんって言ってるくせに
    うるさくするの矛盾してね?
    申し訳ないって思ってんならやめろよw

    +36

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/23(月) 22:53:36 

    >>5
    中高生の部活から帰宅が夜7時過ぎだと厳しいかも

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2024/09/23(月) 22:54:17 

    >>50
    毎度謝られるより防音設備整えてくれるほうがありがたいよねえ

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/23(月) 22:55:36 

    やってる本人は良いだろうけど聞かされる側はガチで地獄
    聴きたくもないフレーズを繰り返し聴かされたり何度も同じところで躓かれたり
    何時であろうと騒音には変わりない

    隣の家が朝6:30頃から日中ずっとやってて夜勤のとき強制的に起こされてマジできつい

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/23(月) 22:56:01 

    >>1
    窓しめてもきになるレベルなら何時でも嫌。
    色々な生活リズムがあるんだから、防音してほしい。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/23(月) 22:57:06 

    >>103
    おっしゃる通り、乳児がいますが20時以降なら殺意わきます

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/09/23(月) 22:57:31 

    住宅地でペアガラスと夜はシャッターしているから 近所のピアノはテレビ消して静かにしていないとほとんど聞こえないかな。夜8~9時までかな

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/23(月) 22:57:37 

    >>1
    音が大きめのおもちゃとかも19時までと言い聞かせてる。子供ももわかってるからちゃんと19時になったらやめる!

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/23(月) 22:57:48 

    >>61
    通報したい気持ちをグッとこらえてるんだよ
    周りに感謝しなよ
    お前みたいなのが近所に居たら通報案件だわ

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/23(月) 22:59:59 

    >>61
    昔の家って防音性乏しいでしょうに
    刺激しないほうがいいって認知されてたんでしょうね...

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/23(月) 23:00:04 

    >>76
    18時前までにしてほしい。騒音なくゆっくり夕御飯食べたい。やってる方は気にならないのかもだけど

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/23(月) 23:02:55 

    自分自身が子供時代の時は13時〜15時くらいかな
    熱量高い曲でも17時くらいには止めてた

    音大目指してるとかコンクール控えてる人は朝から夜まで練習してそうだし、他人にやめて下さいと言われても人生掛かってそうだしそう簡単には止められないよね

    防音室にするか楽器ごと移動できるならカラオケ店みつな場所で練習かな

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/23(月) 23:04:05 

    >>15
    それならホラ貝をすすめる

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/23(月) 23:04:35 

    >>1
    19時くらい
    たまになら20時くらいでも我慢できる
    それ以降は無理だな

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/23(月) 23:04:48 

    >>32
    謝れば済むと思ってるタイプだね
    そんな挨拶されたら断われないよね、
    子供の頃なら親の責任だけど、大人になってもその非常識に気付けないのは自己責任だね

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/23(月) 23:06:00 

    うちはピアノだけど、夜8時までに終わるように練習させてた。今高校生だからその時間までに帰れる事少なくてあまり練習出来ないから、土日にちょっと練習するくらいになってるけど細々と続けてる。

    都下の普通の住宅地で、隣もピアノ、その隣はバイオリン習ってるけど、家の中にいてそんなに気になるほど音が聞こえる事ってないんだけど、うちが鈍感なだけ?
    隣の家は子供の金切り声とかお父さんの怒鳴り声とかもたまに聞こえてくるけど、ピアノの音なんてそんなに聞こえてこない。
    隣の家と30センチくらいしか離れてないような都内のペンシルハウスとかでもなければそこまで聞こえる⁇といつも疑問。
    とは言え気にする人もいるだろうから、夜間に騒いだり楽器練習したりはしないけどさ勿論。

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2024/09/23(月) 23:07:01 

    >>1
    せめて夜9時が限度かな

    私が小学一年の頃、道を挟んだお隣さん?の
    お姉さんがほぼ365日ピアノを弾いていた
    上手いからそれを聴きながら早く寝る時は子守り歌替わりで、でもピアノを弾くのは夜は8時でピタリと止んだ、お姉さんは音大に進学したよ

    22時は迷惑ですね

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/23(月) 23:08:40 

    >>32
    こういうの近所にいたら最悪

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/23(月) 23:10:20 

    昔は一般家庭からピアノの音流れてた。
    きっと深窓の体の弱い高身長のイケメンが弾いてるに違いない
    と妄想してた。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/23(月) 23:10:49 

    >>5
    >>107
    朝8時って休日はまだ寝てる人もいるよね
    非常識に思う
    今の時代は夜勤や夜職とか色んな生活スタイルの人がいるから早くて10時できたら午後からが何のトラブルもない域

    +40

    -3

  • 134. 匿名 2024/09/23(月) 23:11:40 

    うちのマンションは10時から20時まで。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/23(月) 23:16:57 

    >>134
    普通は10時とかだよね
    朝8時からに凄いプラスで驚いた

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/23(月) 23:17:51 

    >>16
    寝かしつけ考えたら7時半でも遅いくらいだけどね
    密集地なら諦めるしかないんだろうなぁ

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/23(月) 23:19:48 

    >>5
    選挙カーも8時20時だしね。不快にならない常識の時間ってことだよね

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/23(月) 23:23:25 

    若い頃住んでたアパートの隣の部屋のやつが下手くそなギターひいてた時は、合間合間にのど自慢のカーンって音や欽ちゃんの仮装大賞の失格の音を携帯から聞こえるように流したりして楽しんでた。しばらくしたら演奏やめた

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/23(月) 23:26:24 

    うちのマンションで夜勤業務の人が日中にピアノの練習音がうるさいってクレーム出していた。ピアノを弾かせてる家庭がマンションの規約には楽器okだし昼間弾いてるからやめないってもめてる。
    夜勤業務の人は防音対策してほしいって頼んでるけど、ピアノ家庭は昼間寝る方こそホテルにでも泊まれみたいなことを言ってるみたいで、いつも理事会の議事録にピアノの騒音についてのクレームがのってる。
    私は楽器しないから夜勤の人の気持がわかるけど、楽器する人からしたら日中に練習出来ないのも厳しいだろうし難しいね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/23(月) 23:38:18 

    >>1
    21時派が結構いてびっくりした。18時限度だと思ってたし自分がピアノ練習してた時はそうしてたから。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/23(月) 23:46:42 

    >>32
    小1から20時21時まで毎日練習やってるほど熱心なのに中3でやめちゃったの?何のためにやってたの?

    +15

    -2

  • 142. 匿名 2024/09/23(月) 23:49:40 

    >>19
    隣の家との距離どのくらい?私田舎に住んでるけど掃除機は遅くても夜6時位までだわ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/23(月) 23:51:38 

    >>140
    21時だとさ、早い人だと20時台に寝てるから迷惑だよね。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/23(月) 23:54:34 

    >>142
    今住んでるところは家一軒分は離れてるよ。
    最近だと窓開けてることもあるけど、生活音はほぼ聞こえない。
    お隣も窓が開いてるであろう時に、小さい子の泣き声が少し聞こえるくらいだよ。
    掃除機の音とかは全然わからない。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/24(火) 00:04:17 

    >>139
    寝る為にホテル取れってどうなん?
    電子ピアノでヘッドホンするとか、対策できないわけでもないだろうに

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/24(火) 00:04:32 

    >>2
    それはあるかも。途中で引っかかったりやり直したりすると聞く方もつかれるのかもね。

    ちょっと話はそれるけど、以前に住んでいた家の裏か小さなホールでよくコンサートがあって、音漏れコンサートをコーヒー飲んだり風呂に入りながらしみじみ聞いていたな…音楽全然わからないけど最高だった
    いつの日か音がもれなくなってしまい残念…防音気にしたのかな。全然構わないのに…!

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/24(火) 00:08:20 

    >>1
    20時。小さな子がいるので。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/24(火) 00:08:40 

    >>1
    うちは防音もないから7時を限度にしてる
    ご飯食べる時間だしね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/24(火) 00:14:33 

    >>125
    私も子供の頃そのくらいだった。隣の家も。

    掃除機かけれる人が夕食前の17時くらいまでだと思ってて、楽器やってない人にとっては掃除機も楽器も同じ騒音だろうから

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/24(火) 00:21:19 

    21時は遅いと思うな…小さな子なら寝る時間だし。
    20時くらいならあまり遅い印象はないけど、音が出る楽器は自分なら19時半までにする。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/24(火) 00:31:18 

    >>85
    コイサンマンかよ

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2024/09/24(火) 00:37:28 

    賃貸で隣の男が動画配信かなにかしてるらしくて昼間から毎日22時まで熱唱してる…
    強制的にジャイアンリサイタルで下手くそな歌聴かされるの本当にキツい
    耐えきれなくなったら管理会社に苦情出すわ

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/24(火) 00:53:07 

    >>40
    まあまあ早いね
    ただそれって、学校終わって部活とかもやってたら結構いい時間だし、練習できなくない?
    超密集した住宅地やマンションに住んでる小学生とかならそれで仕方ないのかもだけど

    +5

    -5

  • 154. 匿名 2024/09/24(火) 00:55:38 

    管弦楽の楽器って家で音を出して練習するもの?
    豪邸や防音室ありならともかく、普通の住宅でやるのが驚きなんだが

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/24(火) 00:58:09 

    戸建てじゃなくてマンションの事例だけど、【マンション 騒音】で検索したら、YouTubeにピアノが実際にどのくらい周りに響くか検証しているものがあるし、ピアノって意外と響くってことをわかっていればご近所に対する対応も変わってくると思う。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/24(火) 01:21:45 

    21時までだけど、連続時間も1時間が限度。21時までだからといって
    延々と何時間もやるのはきいてるほうがおかしくなりそう。

    30分を1日に3回とか、聞こえてる側に細かく配慮したほうがいいし
    1日に2時間も練習したいなら防音ルームくらい設置したらいいと思う。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/24(火) 02:08:50 

    >>37
    彼女は道端でのび太に披露するよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/24(火) 02:27:03 

    家のリビングが隣の家の大学生のお兄さんの部屋に近いんだよね
    もう大きいから夜中までギターと重低音が聞こえる
    高校の頃までは道路と駐車場でバスケしてたし。。
    うちの子も仲良くしてもらってたから言いにくいです

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/24(火) 02:33:53 

    >>78
    アコギかな?
    意外に音響くみたいだよね
    よこ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/24(火) 02:43:30 

    >>1
    趣味でやってるケースがやっかいだと思う。
    音大やプロ志望だったらサクッと何かしらの防音機能+雨戸を閉めるなど、遅くまで練習できるように細心の注意を払ってるけど、趣味だとそこまで気が回らないと思う。ので、匿名で手紙書いて本人宅郵便受けに投函し気付かせるのが一番良いと思う。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/24(火) 02:44:34 

    >>79
    畳2枚分程で100万弱とかと思う。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/24(火) 02:54:12 

    >>24
    サビだけなの?
    別の意味で練習足りなくない?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/24(火) 03:24:22 

    19時まで。いくら遅くても20時過ぎなんてありえない。我が家は寝てるよ。21時とか正気?楽器の音なんて迷惑だけど19時までは許容してあげてるだけの事。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/24(火) 03:53:52 

    >>126
    出陣じゃ!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/24(火) 03:58:18 

    >>14
    昔から9時から9時までと言われてたよぬ。

    +0

    -4

  • 166. 匿名 2024/09/24(火) 04:54:30 

    >>1
    住宅密集地だった20時かな〜普通の建売、注文も防音設備ないと音漏れ半端ないですし。ご近所に重厚でオシャレな豪邸が1件建ったんだけどピアノ教室開いてるらしく全く音漏れしないの。防音設備整ってないなら夜は20時かな〜

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/24(火) 06:02:23 

    首都圏某県の住宅密集地に住んでる者です。この場を借りてピアノ持ちのお隣さんにちょっと言わせて下さいな。超長いんで自分かな?って思った人だけ読んでくれれば。


    おはようございまーす。ガル見てますか?どうぞ見ててくれ。
    以前、お宅のピアノの音に私が一度だけキレちゃって「うるさ〜いっ!!」と言って(私の家の)窓をバババンと叩いたのは、10年近く我慢に我慢を重ねて耐えきれなくなった末のことなんですわ。

    だってお宅って防音に全く無頓着だったでしょ?あの音量から察するに吸音ボードやマットの設置無し、恐らくアップライトピアノを我が家から近い部屋の壁にベタ付けで置いていたことでしょう。当たり?そうでしょ。その上気候の良い日は窓までフルオープンして、それはそれは自由にのびのびとお弾き散らかされていましたよね?アレ、ほんっっとーにうるさくてうるさくて、気が狂いそうなほど苦痛だったんです。だってお宅とうちの外壁の距離、1メートルしか無い住宅超密集地じゃないですか。クラシックってしぬほど反復練習するじゃないですか。お子さん1小節でどんだけぇ〜!?って位つっかえるじゃないですか。

    それでもいたいけなお子さんが一生懸命弾いているんだからと自らに言い聞かせ、髪を掻きむしり耐え、長きに亘って極限まで堪えに堪えた末についプチ爆発しちゃったっていうのが事の次第なんで、どーぞ私を悪く思わないで下さいまし。

    ていうか知ってます?実はうちの子も楽器15年やってるんですよ。お隣に住んでても聞こえないから知らないでしょ?だって楽器始めるにあたって防音室を後付けしてますからウチは。多少痛い出費だったけど、他人同士がミッシリ住んでるハコニワみたいなこの街で音のデカい楽器を毎日やるんなら、そのくらいしなきゃ到底無理だと思ったワケですわ。

    もちろんピアノを弾くななんてことは申しません。うちの子だって音楽はもはやライフワークですから、お気持ちは良ーく分かるんです。私としては常識的なレベルの騒音対策さえしてくれたらそれでもう充分ですから。他にお宅への不満は一切御座いません。ピアノの音漏れと弾く時間帯だけ、どーぞソコだけお気を付けなすって。うちも今後とも気を付けていきますんでお願いしますよ是が非でも。


    +11

    -6

  • 168. 匿名 2024/09/24(火) 07:26:02 

    >>153
    何その、アニメに出てきそうな上から目線(笑)
    うちは電子ピアノも持ってるから問題ないよ。
    楽器をやるなら周囲に配慮は必要な時代だと思うけどな。

    +13

    -2

  • 169. 匿名 2024/09/24(火) 07:32:16 

    >>11
    フルートやヴァイオリンも、めちゃくちゃ音が大きい。
    昼間でも、上手でも耳障り。
    せめて防音窓を付けないと大迷惑。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/24(火) 07:42:42 

    >>1
    最近少し離れた月極駐車場借りたんだけど、夜車止める時にその横の一軒家から23時に大音量でドラムの練習の音がしてきてビビった。結構住宅密集地でお隣は密接してたので最悪だなと。
    そんな時間にドラム叩く奴ろくな奴じゃないから注意してもトラブルになりそうだし。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/24(火) 08:06:19 

    何時でも聞こえるなら迷惑だよ
    もし毎日だったら時間なんて関係なく迷惑
    周りに我慢させてるのを自覚してほしいね
    せめて防音室作るとか何かしたほうがいいと思う

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2024/09/24(火) 08:15:46 

    >>164
    オー‼︎

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/24(火) 08:21:59 

    >>1
    マンションの規約では10時〜20時まで、連続演奏は1時間まで
    何分休憩したら連続にならないのかちょっと気になってる

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/24(火) 08:32:24 

    >>11
    サイレンサー付けるとかね

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/24(火) 08:49:18 

    >>104
    私は、近くのカラオケBOXで練習してたよ。

    当時はアパート住まいだったから。
    周りに遠慮して、思った音を思い切り出せないなら、金払ってでもBOXで思い切り練習したい。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/24(火) 08:59:10 

    うちの近所の人達は18時くらいには辞めてる
    後ろの家は午前中にヴァイオリン弾いてる
    多分高齢の人が弾いてるんだけど、めちゃくちゃ上手いから窓開けて聞いてるわw

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/09/24(火) 09:26:38 

    >>160
    親御さんも音楽関係の仕事、娘さんコンクール総なめするような人(現在はプロとして活躍)だったけどそこの家からは音漏れすら一切なかった
    防音にかなり気を使っていたみたい

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/24(火) 10:15:47 

    休日の野球部の練習、せめて朝8時以降にしてほしい。
    ゆっくり寝たいのに大声で走るのよ。どうにかして。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/24(火) 11:47:39 

    これが続くようだったら、町内会に相談してみては?
    うちの町内会、回覧板に夜間のバーベキュー等はお子さんが寝る時間には止めるよう、注意書きをもう一年以上ずっと続けて入れてくれてる。
    騒音元の人が回覧板見なくても、長期書いてあればさすがに目にするだろうし、抑止力になるから。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/24(火) 12:42:16 

    娘のピアノ、10時〜18時台までとしてるよ。長くても30分くらいしか弾いてない。

    間隔あいてる戸建てで練習中は家中の窓全部閉めて配慮してるけど、15時半頃弾いてたら近所のヒキニート野郎に通報された。

    +5

    -4

  • 181. 匿名 2024/09/24(火) 16:45:55 

    >>1
    キャッチボールを
    21時過ぎてもする家族が迷惑
    わざわざナイター設備みたいな
    ライトひとつ構えて
    たまに22時までやってる
    楽器でもスポーツでも19時過ぎたらやめて欲しい

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2024/09/24(火) 17:09:35 

    目の前の家が、20時過ぎまで道路で野球の練習してた。
    父親の口悪い大きな声がうるさいし、ボールが我が家の外壁に当たったりして本当に迷惑だった。子どもの寝かしつけの邪魔になるし。
    野球チームにメールで苦情入れたらすぐにやめた。
    すれ違った時にすっごい目で睨まれたけど元々近所付き合いもないし、やめてくれて快適。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/24(火) 18:04:04 

    >>168
    時代に合わせるのは分かるのと、あなたがどういう環境に住んでるのかは知らないけど
    これを上から目線と捉えるのはよく分からない

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2024/09/24(火) 18:44:02 

    >>60
    音大目指すレベルで練習するなら時間守っても防音室の工事してほしい。
    音大生だって専用のマンション借りてるんだから。

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2024/09/24(火) 19:44:19 

    うちの隣、バスケットボール部屋てやるの。あれはヤバイうちにまで響く。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:25 

    具合が悪くて土日は昼間でも寝ている時があるので、習い事で楽器をやる予定なら楽器演奏可の物件を選んでほしい。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/09/24(火) 20:44:28 

    >>1
    17時までには辞めて欲しい。
    練習時間は2時間くらい。

    受験生や介護、病人、赤ちゃんなど様々な人がいるし。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/24(火) 20:45:39 

    >>181
    ボールってどこに飛んでいくか分からないし、そもそも住宅地でやるなよって思うよね。
    迷惑だよね。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/24(火) 20:47:38 

    下手な人ほど、非常識で人に迷惑かけて練習するよね。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/24(火) 21:21:39 

    >>1
    夏の間目の前の公園で朝六時半から楽器の練習してるおじいちゃんいてうるさかったな。
    楽器の音に合わせて散歩中の犬がめちゃくちゃ吠えるのよ。カオスだった。
    最近見かけないから苦情入ったんかな

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/24(火) 21:57:50 

    朝6時から外でドリブルしてる音が響いてノイローゼになりそう…トントンタンタン聞こえてくると身体の全細胞が反応するみたいに何かこう奥底から湧き上がってくるイライラを感じる。
    そのうち事件になったら、あ、あのガルの人だと思ってくれ。
    モスキート音大音量で流そうかと考えちゃってるもん。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:54  ID:lfFfQr1ifK 

    >>183
    上から目線って感じたのは
    「まあまあ早いね」ってところだよ。
    自分では言葉のニュアンスが上から目線だなって思わないの??
    「結構早いんだねー!」とかなら引っかからなかったかも。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/25(水) 06:39:02 

    >>191
    学生なら所属している学校に連絡しては?

    中学なら内申にも響きそうだし。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/26(木) 21:08:23 

    >>3
    100歩譲って21時まで練習していいにしても、なぜ窓を開けて練習するのか不明。

    窓閉めろ!!!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/07(月) 20:53:05 

    また始まった サンドバッグ
    煩い まぬけな音 下品
    薄い壁なら、まずはしっかり騒音軽減、防音対策見直そうよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/09(水) 16:21:59 

    夕方4時

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード