ガールズちゃんねる

体が弱い子供がいる人

74コメント2024/09/25(水) 16:27

  • 1. 匿名 2024/09/23(月) 17:51:19 

    共感してくれる人がいなくて辛いので吐かせて下さい
    子供の体が弱く、スポーツはやる気があってもついていけず、やる気がなくみえたりサボっているように見られる事もあります。
    体調管理も気をつけていますが、しょっちゅう体調を崩し
    病院に何度も通って薬を飲み続けています。
    周りの子が元気に動いてる中、いつも体調を気にしてすぐ具合が悪くなって、心配して辛くて悲しくなります。
    同じような人いますか?
    みんな体質は違うし、仕方ないって頭ではわかっていますが病院続きの毎日になるとどうしても辛いです。
    共感したいトピなので、逸れた話題は控えて下さい

    +95

    -9

  • 2. 匿名 2024/09/23(月) 17:53:20 

    体が弱い子供がいる人

    +17

    -3

  • 3. 匿名 2024/09/23(月) 17:53:44 

    自分がそういう体の弱い子供で、いまは体の弱い母親なので共感するよ…

    丈夫だったら人生違うわ

    +119

    -7

  • 4. 匿名 2024/09/23(月) 17:53:53 

    そんな状態でスポーツさせる必要性を感じないのだが

    +59

    -7

  • 5. 匿名 2024/09/23(月) 17:54:25 

    >>1
    主さん お子さんは何歳なの? 具体的な病気とか? 虚弱体質?

    共感を求めるより、お子さんの体の改善が必要だと思うけど。

    +5

    -33

  • 6. 匿名 2024/09/23(月) 17:54:31 

    小2だけど3ヶ月に1回は風邪ひく
    多分クラスのなかで1番休んでると思う

    +42

    -7

  • 7. 匿名 2024/09/23(月) 17:55:04 

    【楽天市場】2型コラーゲン配合グルコサミン&コンドロイチン&MSM 約12ヶ月分 サプリ サプリメント 健康 グルコサミン コンドロイチン msm フィッシュ コラーゲン 【seedcoms_D】12D【LINE】【seedcoms_DEAL2】/D0818:サプリ専門SHOP シードコムス
    【楽天市場】2型コラーゲン配合グルコサミン&コンドロイチン&MSM 約12ヶ月分 サプリ サプリメント 健康 グルコサミン コンドロイチン msm フィッシュ コラーゲン 【seedcoms_D】12D【LINE】【seedcoms_DEAL2】/D0818:サプリ専門SHOP シードコムスa.r10.to

    メール便送料無料 サプリ グルコサミン コンドロイチン MSM フィッシュコラーゲン 2型コラーゲン 1福 76guru2。2型コラーゲン配合グルコサミン&コンドロイチン&MSM 約12ヶ月分 サプリ サプリメント 健康 グルコサミン コンドロイチン msm フィッシュ コラーゲン 【...

    +1

    -3

  • 8. 匿名 2024/09/23(月) 17:56:06 

    >>1
    お子さん何歳?

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/23(月) 17:56:11 

    >>5
    横だけど、そういう理解のない無神経な発言を遠慮して欲しいって主は言ってると思うんだけど

    +64

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/23(月) 17:56:24 

    体が弱い子供がいる人

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/23(月) 17:57:14 

    >>6
    3ヶ月に1回なら大したことない!むしろ元気で何より

    +99

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/23(月) 17:58:01 

    >>4
    本人がやりたいならやらせてあげたいって思う気持ちも分かるけどな

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/23(月) 17:59:16 

    >>1
    その話読むだけで可哀想で胸が痛むわ
    無事大病せずに成人できることを祈ってる

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/23(月) 17:59:18 

    >>1
    あまり周りの子と比べすぎない方がいいよ。
    どうしても生まれ持った違いってあるけどね。
    体が弱いから不幸、ってことはないと思う。健康だろうが天才だろうが美形だろうが、どんな子の人生にもその子なりの不幸は絶対にある。
    だから主さん、気負いすぎないでほしい。しんどなったら弱音吐いていいし休んでいい、小さな幸せを大事にしてほしい。

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/23(月) 18:00:13 

    >>1
    何歳で性別は?

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2024/09/23(月) 18:00:15 

    >>4
    人の体は運動しないとますます弱くなるよ

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/23(月) 18:01:13 

    うちもそうだよ
    すぐ疲れちゃう
    頑張って体力つけさせようかと思ったこともあるけど、医師にも無理させないでむしろ周りに合わせてもらうように言われたわ

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/23(月) 18:01:42 

    わかりますよ。私が虚弱体質だから。
    運動すると貧血おこします。
    社会に出たら運動しなくていいし、仕事も選べるから、皆んなより体力なくてしんどいけど何とか生きていけてます。
    体力ないから、とにかく家では寝てる時間多いです。

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/23(月) 18:01:46 

    親戚にいました
    小さく生まれ成長が遅く背の順も常に一番前
    食欲はあるのに偏食少食
    スポーツしたいと思う意思はあるけどついていけない
    幸い友達に恵まれたらしく休みがちだったけど小中学校は無事に卒業
    高校でも休みがちだったので友達とうまくいかなかったみたいで通信に転入
    専門学校は無事に卒業して社会人となり30過ぎて結婚出産して幸せそうです

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/23(月) 18:03:56 

    中3の男の子です。
    環境や季節の変化に敏感で風邪をひきやすく、起立性調節障害、過敏性腸炎など盛りだくさん。

    学校めちゃ休むので内申点ボロボロ。だけど、自分なりに勉強頑張って日々なるべく楽しみを見つけて暮らしてます。偏差値も60超えた。受験うまくいくといいなと心の底から祈ってます。

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/23(月) 18:04:14 

    >>1
    スポーツはお子さんがどうしてもやりたいものなの?
    体鍛えるためだとかで、親の意思でさせてはいない?もしそうなら、素人判断で健康な子と同じことを無理にさせない方がいいよ。
    そんな事情ではないならごめんね。

    うちの子もすぐに体調崩して大変だったけど、あんまり、本人の前で大変だとか弱いとか言ってしまうと本人もつらいから、親はドンとかまえておく。
    仕事していたら、休むのが申し訳なくなってついあせるけど、体調整うまでゆっくり休んでいいからねと言う安心感をお子さんに与えてあげて。
    少し大きくなったら自然に丈夫になることもあるから。
    お母さんもしんどいと思うけど、親を頼りにしてくれる時期は案外短いから。

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2024/09/23(月) 18:05:08 

    >>1
    病院は薬を出すだけだけど体質改善出来る方法は無いのかな?

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/23(月) 18:05:18 

    私も学生時代は学校休みがちで馴染めなくて気まずかったなあ
    卒業しちゃえばなんとでもなるよー大丈夫!

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/23(月) 18:06:57 

    私がそういう子だった
    母は大変だったと思う
    結局今で言うHSPっぽいが故の不調

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/23(月) 18:11:18 

    スポーツ以外にやりたい事や得意な事は無いのだろうか。

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/23(月) 18:12:13 

    >>20
    うちも似たような感じ。余計なお世話だけど高校はできるなら近いところをおすすめするよ。
    息子はどうしても行きたい高校に入って1時間半かけて通っているけど1年生のときはヘロヘロで勉強もするけどままならない感じで大変だったよ。2年でやっと通学慣れた様子。
    宝くじ億当選したら学校の横に引っ越したいくらい。本人も仕方がないから「大学に通学する予行練習」って言っているよ。

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/23(月) 18:14:15 

    >>20
    立派じゃん

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/23(月) 18:15:34 

    子供いないけど、私自身体も心も弱い子供だった。
    体も心も、大人になっていくうちに強くなるものだから、今は病院行きながら生活できてるなら大丈夫だよ。
    心配なら病院の先生に相談してみたらいい。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/23(月) 18:15:53 

    >>1
    私、小学生4年生くらいまでそんな感じだったな。
    スポーツや体を動かすことは大好き何だけど、何かと弱くて学校休んだりしてた。
    寝込むと母がしこたま本を買ってきてくれて、それを読みあさって夢中になってたな。
    高学年になる頃にはナゼかすっかり丈夫になったし、今も丈夫でスポーツ好きは変わらない。
    あとついでに読書も趣味。

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2024/09/23(月) 18:21:26 

    大変ですよね。
    本人も辛いのはもちろんなんだけど自分も気が抜けなくてすごい疲れる。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/23(月) 18:23:59 

    熱性けいれんになりやすく、4歳で今までに6回ほど起こしているし、僧帽弁閉鎖不全もあり気を遣うことばかりです。肌も弱くてしょっちゅう皮膚科通いしてます…

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/23(月) 18:24:36 

    下の子2歳、月1熱やら手足口病やらで保育園1週間くらいは休む
    子供に申し訳ないけど熱出たらまたかよって思ってしまう

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/23(月) 18:24:55 

    うちの子も、小さい時から身体弱くて病院通いばかりでしたよ
    周りからは「何で?」って言われたし義実家も余り理解は無かったものの、実両親が解ってくれてたのと 私(母親)が子供を理解してあげてたらそれで良いよと言ってくれてたので、何とか頑張れました
    少し大きくなってきて、たまたま運動神経は良いものの持久力がなく運動してても倒れかけたり、部活頑張っても選手に選ばれたとしてもフル出場出来ず 本人悔しい思いをしたりもしましたが、それも私が何かと話しを聞いて気持ちを和らげるようにしていました
    父方家系の遺伝の病気も見つかってしまい大変な思いもしていますが、そして父方実家はやはり余り理解がありませんが、とにかく私(母)は常にそばにいるよとしていたら本人も安心して通院してくれています

    どうか、お子さんもながら、親御さんも無理せずいらして欲しいなと思います
    時には気持ちを吐き出して欲しいです
    無理なさらないで下さいね

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/23(月) 18:26:11 

    普通に学校行って宿題して部活がこなせない。
    みんな普通にできてるよね。

    自分はやってた部活なんて毎日だったし。

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/23(月) 18:28:59 

    子供10歳。
    赤ちゃんの頃から病弱で、ずっと色々病院通いしてる。最近、軽度だけど難病だった事が分かった。
    でも、うちは本人が忘れっぽいマイペースな性格で、あんまり気にしてない感じ。
    なので、私も過度な心配は表に出さずにポジティブに振る舞ってる

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/23(月) 18:32:53 

    主さんお疲れさま。

    体質は個人差出るところだし集団生活をしている限りは色々貰ってきちゃうのは妥協するしかないかなと思う。親ができるのは早寝早起きを促す事や免疫や体力のつく栄養たっぷりの食事を毎回出す事や体調が悪くなったら病院に連れて行く事くらいだよ。大きくなるにつれて今よりは丈夫になっていくから今は踏ん張り時と思って出来ることをやってあげれば大丈夫。スポーツは一旦学校の体育に参加できたらいいな程度でも良いんじゃない?睡眠と食事に時間を使う方が体づくりにはいいよ

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/23(月) 18:34:43 

    >>1
    ここ2年ほど同じです。
    一つ症状がなくなって安心してしばらくしたらまた不調。毎月何度も病院に行ってる。
    よく食べてよく寝て、スポーツはしてないけど外で体も動かしてる。けど他の子より病気する。
    夫が子供の頃体が弱かったらしいからその遺伝はあると思うけど、その夫が無関心で全部私が面倒をみることになるからしんどいです。

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/23(月) 18:51:16 

    >>6
    3ヶ月に1回なら普通だよ。
    季節の変わり目事って感じかな。大人でもそのくらいのペースで風邪ひく人は多いと思う。

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/23(月) 18:52:42 

    うちも本当に辛いです。年に4回くらい入院してる。風邪とかひくともうダメで、そこからどんどん悪化して自宅療養や通院では治らない。入院して点滴してよくなるのを待つ日々。
    大学病院で検査も何回もしたけど原因よくわからず、10歳すぎたら減っていくはずって言われたけど、今12歳で全然減る気配ない。
    仕事のやりくりが本当にしんどい。正直発症したら心配より「またか」と思う。

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/23(月) 18:55:52 

    何歳なんだろうなあ

    うちの息子は喘息持ちで発作起こしたり気管支炎になったりで何度も入院したし、お腹は弱いしインフルやロタにもしょっちゅうかかるし、ほんと病院ばかり連れて行ってたよ

    スポーツは小6までスイミングしてたくらいで特に何もしてなかったけど、中学生くらいから病気しなくなって、今は成人してるけど昔は何だったんだろうってくらい心身ともに丈夫だよ
    何か特別な事をしたわけじゃないし、食事に気を付けたりとかも別にしなかった
    気を付けてても高校生にもなれば好き勝手にジャンクフード食べてたし、家でゲームばっかしてたしw

    私も心配性で、子供の体調が悪くなると自分まで胃が痛くなったり気分が沈んだりしてたよ
    体質もあると思うから、あまり気に病まないようにね

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2024/09/23(月) 18:56:53 

    >>1
    何歳くらいのお子さんですか?未就学児??

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/23(月) 18:59:14 

    >>1
    何歳ですか?

    うちも下の子(6歳娘)は体が弱く、毎月生理かよって感じで中耳炎なるし、流行りの感染症は人気インフルエンサー並に最初になって全制覇

    皮膚も人より薄く、年中日焼け止め塗らないと水脹れになるから外でやるスポーツの習い事は無理

    体に熱がこもりやすく夏場はしょっちゅう熱中症

    蚊に刺されやすいのにアレルギーだからパンパンに腫れて熱出る。

    溶連菌、インフルエンザ、胃腸炎、コロナと連続でなり、保育園を丸2ヶ月休んだことも。

    こんな感じですが身長が100センチを超えた年長ぐらいから中耳炎になる頻度が減り、体力もついてきて何週間も保育園を休むことはなくなりました。

    習い事は室内でする幼児向けの体操とスイミングを3歳からそれぞれ週一で習ってます。

    スイミングのコーチの娘さんも小さい頃体が弱く、中耳炎にもなりやすかったので、大変よね。病院開いてない日に限って体調崩すし。成長したらマシになるからとよく励ましてくれました。

    今はUberとかもあるし、看病でしんどいときは利用して主さんも休める時に休みましょう。

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2024/09/23(月) 19:10:45 

    うちのこもそうだったなあ、夏場になると病気でもないのにご飯が食べれなくなってよく吐くのよ。わたしに似て自律神経が弱かったのかも。高校越したら無くなったよ。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/23(月) 19:11:46 

    ウチは小2の長男がそうです。
    あまり寝ないし、食が細く身体も細い。風邪ひきやすいし長引く、発熱して食べられないとだいたい周期性嘔吐、ひどい時は点滴。アトピーや喘息、アレルギー鼻炎で皮膚科、耳鼻科、小児科いつもどこかしら行ってる。幸い大きな病気は無いんだけどね。

    でもこれはまんま私の子供の頃と一緒。私は大人になって食べられるようになって、今は健康です。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/23(月) 19:37:05 

    >>1
    主さん辛いですよね、お子さんも好きで体弱い訳じゃないですもんね。
    うちも子供の希望でスポーツやってますが、体調が優れず休む、炎天下の練習で体調不良で休憩を多く取る等、親としては無理せずやってほしいけど監督は気に入らないようで「しっかり体調治してきてくれない?」と子供にキツめに言ってるようです。(子供それぞれ体質あるんだし!って思うけど、自分の子供が体強い人からすると理解されません)
    体が弱いことに理解がなく辛いですが、子供はそれでもスポーツをやりたがるのでやらせています。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/23(月) 19:43:34 

    >>4
    合うスポーツを選んだほうがいいよね。チームスポーツはデメリットが多いからせめてゆるめにやってるところにするとか個人でペース調整できる習い事とか

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/23(月) 19:44:07 

    >>1
    主さん、毎日の子育てお疲れ様です。
    我が家は10歳の長女が虚弱体質です😢
    乳幼児の時は病気知らずで健康に育ちましたが小学校に入学する前後から、喘息や皮膚炎。繰り返すものもらいで通院する回数が多いです。
    居住地域が小学生の医療費補助があるので金銭的な負担は少ないのですが、隔週くらいでいろんな科の病院へ行くので、心配や不安が尽きる事なく私が疲弊してしまう時もあります。
    辛い気持ちとてもよく分かりますが、お互い気にしすぎず乗り超えていきたいですね。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/23(月) 19:45:48 

    >>34
    私は持病で運動部禁止、強豪吹奏楽無理だから美術部にいたけど虚弱体質、運動部で故障してドクターストップ、勉強優先とかの子も所属してたよ。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/23(月) 19:57:55 

    >>6
    うちの娘は毎月かぜひいて月3日くらい休んでるよ

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/23(月) 20:02:10 

    親が頑張ってどうにかなるものでもなかった。
    小学生になったら随分強くなったから、時間が解決するよ。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/23(月) 20:03:22 

    共働きだったから、具合悪くなるたびに自分の仕事のこともきにしなきゃいけなくて、ゆっくり看病するというよりは、「なんでこの子はこんなに病気ばっかりなんだろう…」という焦りみたいなのが大きくて、子どもにはかわいそうだったんじゃないかと思う。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/23(月) 20:03:55 

    うちの子も身体的にも精神的にも弱いんだよね
    学校のイベント前後は疲れやすくて必ず頭痛とか胃痛でへたばってる。
    中学時代はなんとかなったけど、高校生になったら毎日ヒヤヒヤよ
    この間は友達と遊びに行って楽しんできたはずなのに次の日へたばってた。
    今は修学旅行が控えてて、行くの嫌だ〜とか言って胃痛を訴えてる
    なんでかね…
    性格的にも真面目。勉強も怠らない。
    あまり根詰めるな、って言っちゃうくらい。
    膠原病の検査もしたことあるけど違ったし、精神的なクリニック行ったこともあるけどそういうやつじゃないらしく。
    性格なのか、なんなのか…
    大学受験が心配すぎるけど、健康が一番大事だよね




    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/23(月) 20:21:16 

    月に一度は熱出すし2ヶ月に1回は風邪引いてる
    正直あまりに体弱いから仕事辞めた
    何度も休んで申し訳なさすぎて。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/23(月) 20:27:42 

    >>48
    持病があると大変だね

    持病もないのに体力ない
    ずっとタブレットかゲーム
    体力つけようにも
    すこし無理すると発熱して数日休むのはなぜ?
    と思ってしまう。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/23(月) 20:52:31 

    >>26
    アドバイスありがとうございます。
    やはり通いやすいのはうちの息子にとっても最大のメリットなんですが、行きたい学科が決まっていて自宅からは遠い…もどかしいです。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/23(月) 20:52:49 

    >>27
    20です。ありがとう。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/09/23(月) 20:56:30 

    >>6
    3ヶ月に1回なら、ひと学期に一回くらいじゃない?全然大丈夫だよー。
    ウチも春休み、夏休み、冬休みがあけてから1ヶ月くらいすると熱を出す。疲れが出てくるんだと思う。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/23(月) 21:25:00 

    うちは酷くないけど喘息があって、小さい頃は風邪は長引くし走ったりプールに入ると喘息が出てストップかけてました。
    発達もホワイト寄りのグレーな感じで、学校生活だけで精一杯で習い事する余裕なし。何に対してもやる気なさそうに見えるし疲れやすいし、でも支援を受けるほどではない。
    今日も公園行ったら喘息が出てとんぼ返り。汗だくになって遊んでいる子たちが羨ましい。
    好きなこと見つけて何とか生きていってほしい。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/23(月) 22:43:17 

    コロナ禍の時すごくしんどかった。
    少しの風邪症状でも休まなきゃいけなかったり、ただの風邪なのに酷い咳が3週間ぐらい続くからなかなか学校行けなかったり。毎朝の検温で精神が削られてました。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/23(月) 22:49:37 

    >>40
    こういうコメ好き。希望がわく

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/23(月) 23:43:54 

    >>1
    うちの子は気管支が弱くて一度咳が出ると1ヶ月とか続いちゃう。だから疲れが溜まってその間にまた別の風邪ひいてるよ。未就学児の時は行事にひとつも出れない年もあった💦

    でも主さんのお子さん、スポーツやる気があるのって素敵なことだと思う。上手くできずに不貞腐れる子もいる中で、そういうお子さんの気持ち大切にしてあげたいよね。
    うちは今も変わらず体は丈夫ではないけど、少しずつ週末のお出かけも出来るようになってきて(前は出かけられずいつも体を休めていた)熱が出る頻度も減ってきたよ。とはいえ明日も病院行くけど😂

    周りと比べると落ち込んでしまうと思うから、本人比で出来るようになったことを考えるようにすると気持ちが楽になるよ。一緒に頑張りましょう✨✨

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/24(火) 01:39:58 

    運動が嫌いなのも競うのが嫌いなだけで体を動かすのが嫌いなわけじゃないよね。だけど運動をすることが競うことだと言う洗脳を受けてる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/24(火) 08:54:58 

    >>40>41>>42
    7歳男児です
    アレルギー喘息持ちで毎月通院しながら予防薬を毎日飲んで生活してます。
    幼稚園の頃は月に二週間休んだり夜間救急にお世話になっていたので以前よりは強くなりましたが
    今も風邪を引けば喘息に移行して二週間程咳が続き、
    走り込みなどの運動にはついていけず呼吸が苦しくなり思うように動けない感じです。
    普段は普通の子と変わらず元気で活発な性格なので
    スポーツもやりたいと言っています😭

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/24(火) 09:37:04 

    >>61
    スポーツやる気があるのって素敵なことだと思う。上手くできずに不貞腐れる子もいる中で、そういうお子さんの気持ち大切にしてあげたいよね。

    そうですよね。
    私は毒親です。
    子供の気持ちを大事にできていなくて
    いつも、次こそ優しい言葉をかけようと思っているのに
    また咳出てるって嫌な風に言ってしまったり
    本当に休むの?って追い討ちかけたり
    自分も病んでるんだと思います
    比べてはいけないのに、どうしてうちの子だけできないんだろうって思ってしまって最悪ですよね。
    61さんの言葉や他の方々のコメントも読んで改心したいです。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/24(火) 12:44:10 

    >>64
    61です。自分を責めないでね!
    私も周りから「休ませすぎじゃない?あまり過保護にしても。。」と言われたり、休ませたらケロッとしてる時もあったりで(不調が続いて精神的に行きたくないだけの時もあるのかも)子どもに強く言うこともありますよ〜。
    子どもが体調が悪い時は本人が1番辛いのは分かっていても、看病している親だって頑張っているし辛くなる。母親だって感情も疲れもあって、いつもニコニコなんてできない😂だから大丈夫だよ〜。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/24(火) 13:53:30 

    >>63
    スポーツやりたがってるなら緩くやってるところなどあるので探してしっかり見学してみたらいいですよ^_^

    現在小3のママ友の子は幼稚園時代は風邪ひけば入退院を繰り返すほどの喘息ですがサッカー習ってます。

    今も月2ヶ月に1回くらいは喘息発作で休んでます。

    うちも上の子が一緒に習ってましたが、正直もっとしっかりしたとこでやったらいいのにと思うぐらい上手い子ですが、喘息持ちで激しいのはできないから、ここはゆるーくやってるからちょうどいいと言ってました。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/24(火) 14:00:54 

    >>66
    追記

    走り込みなどはなく、少人数制で楽しくサッカー遊びしようぜってのがモットーのところです。

    なんでもいいなら個人的にはスイミングがおすすめです。

    レベル別にクラスが分かれてるので初心者にもやりやすいので。

    あとスイミング教室は毎日やってるので休んだときの振替が取りやすいです。

    サッカーや野球なんかはやっぱり決まった曜日が多いのと、初心者は置いてきぼりになりがちなので。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/24(火) 16:16:57 

    >>5
    改善も何も、生まれつき弱い個体もいるんだよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/24(火) 17:50:58 

    未熟児で産まれてそう

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/24(火) 19:36:12 

    遅くに出来た子で身体が弱いです。
    ただ高校になって少し体力がつきました。
    胃腸もちょっと丈夫気味になりました。
    他の子のたくましさには比べるべくもないですが、本人比での成長がとても嬉しいです。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/24(火) 20:16:28 

    >>63
    >>40です
    うちの子もそんな感じだったよ

    1歳の誕生日に初めて入院して、それからしょっちゅう発作起こしてた
    風邪ひけばすぐヒューヒュー音がして、そのたびに自分も胸がギューッて苦しくなってたよ
    水を飲んで咳き込んだ刺激で発作が始まった事もあったし、大発作に近い酷さで酸素テントに入った事もありました

    幼稚園の時だっけ、小児科の先生にすすめられて吸入器を購入して、発作が無くても予防で自宅で吸入するようにしたら、救急病院のお世話になる回数がかなり減りました
    怪しいなって時はすぐに吸入して発作を阻止出来たし
    もし持ってないなら、お医者さんに相談してみてはどうかな
    私もこれがあるなら大丈夫って、お守りみたいでかなり精神的に楽になったよ

    小5の時久しぶりに大き目の発作で救急にかかり、それを機にステロイド(自分でシュッてするやつ)を携帯するようになったけど、使う事がないまま中学生になり、その後発作が出る事は無かったです
    スイミングで体力ついたのかもしれないし、体が大きくなるにつれ自然と丈夫になっていった感じでした

    もうかなり昔の話なので今の事情と違うかもしれないけど、参考までに…

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/25(水) 15:54:15 

    虚弱体質の小二長女。
    病院で相談してもま「体質だから」と言われる。
    それでも普通の生活を送るのに普通の人より辛かったり苦労してる。そして私も大変。

    体質を理由にしんどいことをスキップできる訳じゃないから、何か原因や診断名がついててくれたら…と思ってします。体質を理由に楽できる世の中じゃないから頑張ってるのに、人より苦労して普通の生活してるということをわかってもらえないのは辛い。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/25(水) 15:56:31 

    >>26
    ヨコだけど
    参考になる。情報ありがとう!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/25(水) 16:27:10 

    >>6
    うちも小学生で3.4ヶ月に1回体調不良で休んでしまうって書こうとしたら
    ここのコメントで3.4ヶ月に1回は普通と聞いて少し驚いた
    私や姉は割と体が強く1年間1度も休まず皆勤賞とか、1年に1回休むか休まないかだったし
    同世代の姪っ子がほとんど風邪引いてる様子じゃないし
    うちの子は小学生なのに弱いと思ってた

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード