-
1. 匿名 2024/09/23(月) 08:13:40
昔って今以上に「友だちがいない人」が居づらかった気がします
2000年代前半ぐらいまでのイメージです
それで「便所飯」みたいな言葉もあって(友だちがいなくて1人で食べるのを見られたくないからトイレでお昼を済ませる)、
「こういうことを若い人に強いる空気がある社会、文化って間違っているのではないか」
みたいなことを思った記憶があります
とはいえ私も友達いなくて大学のお昼を車中で食べたりしていましたけど(車で通学してた)
あの「友だちがいない」=「変な人」みたいな空気が強かった時代を生きた方、思い出ありますか?+307
-3
-
2. 匿名 2024/09/23(月) 08:16:06
+156
-4
-
3. 匿名 2024/09/23(月) 08:16:34
クラスでペアを作る時ヒヤヒヤドキドキハズハズ+329
-2
-
4. 匿名 2024/09/23(月) 08:17:01
>>1
今もさほど変わってないし、一人で行動してる人も結局地元にツレがいたりするし、結局友達が一人もいない人は私だけだと思う+261
-3
-
5. 匿名 2024/09/23(月) 08:17:01
対して仲良くない子のグループに入れてもらってそれなりに学生時代過ごしたけど
卒業したら縁切れた+309
-2
-
6. 匿名 2024/09/23(月) 08:17:37
昼休み席で寝たフリ+146
-3
-
7. 匿名 2024/09/23(月) 08:17:38
え、今も言えない笑
まぁ職場の人にはバレてるとは思うけど…+92
-0
-
8. 匿名 2024/09/23(月) 08:17:43
便所飯した事ある
大学で仲良い子辞めちゃってからがしんどかったな…+103
-2
-
9. 匿名 2024/09/23(月) 08:18:02
当然
今もいない+55
-0
-
10. 匿名 2024/09/23(月) 08:18:17
休み時間なのに苦痛の方が大きい+70
-1
-
11. 匿名 2024/09/23(月) 08:18:20
クラスでぼっちだった
親との関係も悪くて何も相談できず、学校を休むこともできなくて毎日頑張って行ってた
大人になった今でも学生の集団を見かけるとなんだか怖くなる+258
-1
-
12. 匿名 2024/09/23(月) 08:18:41
>>1
色んなことを考え過ぎてる子供だったんだろうね。
でも自分勝手になれないような。
トピタイ見たらどれだけあなたが素敵な人間か、わかる人にはわかるんだよ。
孤独のメリットに気付ける、孤独を活かせたら、とても良い。
あと良い友人は人生を豊かにすると思うぜ!+11
-15
-
13. 匿名 2024/09/23(月) 08:18:44
前は少し友達いたけど
引きこもりになって0人になりました。+50
-1
-
14. 匿名 2024/09/23(月) 08:19:02
大学生時代かな。友達居ないからバイトに明け暮れた。+15
-1
-
15. 匿名 2024/09/23(月) 08:19:11
惨めで情けなくて
恥ずかしかったんだよね……
今の時代は
ぼっちとかコミュ障とか
むしろそれを売りにする子までいる+166
-3
-
16. 匿名 2024/09/23(月) 08:19:14
どんまい
今のうちに徳を積んで来世で花咲かせようw+4
-14
-
17. 匿名 2024/09/23(月) 08:19:33
お母さんに友達がいないって言えなかった。私はお母さんと買い物が好きで、給食で使うランチバッグを買ってもらった。友達がいなくて学校に行くのが嫌だったけど、可愛いランチバッグがあれば頑張れると思った。新しいランチバッグを持って行った日も、もちろん友達はいないので誰にも何も言われない。お母さんは私に友達がいないのは知らないので、帰宅後、「一緒に買ったランチバッグ可愛いって言われた?」って嬉しそうに聞かれて、言われたよって嘘ついた。お母さん悲しませたくなくて。
子供の頃って特に友達がいない=恥ずかしいことってイメージになってしまう。大人になった今、あんな小さい箱の中で気の合う人が見つかる方が難しいのになって思う。子供が生まれた今、自分の子供には、友達という存在を強制したくないなと強く思います。+371
-0
-
18. 匿名 2024/09/23(月) 08:19:33
今みたいにおひとりさまがまだ充実してなかったもんなぁ
友達いない人=変な人みたいな空気が辛かった+131
-2
-
19. 匿名 2024/09/23(月) 08:19:47
図工の時間に「友達の絵を描く」ってのがあって
先生に無理やりガル子さんが○○ちゃんの絵を描きたいんだってと組まされた
○○ちゃんは明らかに嫌がってるし屈辱の中描いたわ
それきり口聞いてない+120
-1
-
20. 匿名 2024/09/23(月) 08:19:47
友達ももちろんそうだし彼氏いたことないも言いづらい時代だったよね
多様性の今は陰キャの人権があって羨ましい+106
-2
-
21. 匿名 2024/09/23(月) 08:19:55
実写版まるちゃんで
まるちゃんが遠足で
独りで弁当食べてたのには号泣した+26
-1
-
22. 匿名 2024/09/23(月) 08:19:55
>>1
知り合いのいない場所へ行くのが好きでした。知らない人ばかりの中での一人は辛くなかった
知っている人ばかりの学校での一人は、辛かった+145
-1
-
23. 匿名 2024/09/23(月) 08:19:57
>>1
同世代。
2000年に高校生。
友達がたくさん人が一軍、ひとりぼっちの生きにくい時代だったからキョロ充してたよ。1人大好きなのに1人でいる=恥ずかしい、寂しい人って認識の時代だったし今が本当に羨ましいなって思う。+99
-2
-
24. 匿名 2024/09/23(月) 08:20:06
今は友達いない、ぼっちとか言える人たちが市民権得てるなとは思う+26
-2
-
25. 匿名 2024/09/23(月) 08:20:15
幼稚園で怖い男の子に虐められていつも逃げてばっかりいた。その子が怖くていつもどこかに隠れていて友達とゆっくり遊ぶとかできなかったからもちろん友達いなかった。
保護者が集まって何か作る時に子供達はお友達と遊んでてねって時に本当に困った。小さいながら友達いないのはバレてはいけないって思っていて絵本眺めてるフリしてた。+22
-1
-
26. 匿名 2024/09/23(月) 08:20:17
>>1
今は昔と違う?同じような気がするけど+20
-0
-
27. 匿名 2024/09/23(月) 08:20:46
>>12
なんかテキトーにいろんなとこで同じコメントしてない?+10
-3
-
28. 匿名 2024/09/23(月) 08:20:52
友達なんて
一生で一人できれば上出来
って、聞いたことがある+90
-4
-
29. 匿名 2024/09/23(月) 08:20:56
友達がいないの方がまだ良い気がする
友達がいないのを気にして、イジメてくるやつと友達のフリしてたな…+33
-0
-
30. 匿名 2024/09/23(月) 08:21:35
>>1
中高生の時、修学旅行は人数に足りてない班に入る、昼休みは教室の後ろに机くっつけて食べる、常に一人行動で、卒業後30年近くたったけど一度も同窓会なるものに呼ばれた事ない+72
-0
-
31. 匿名 2024/09/23(月) 08:21:35
休み時間も弁当食べるのもグループにいなきゃいけなくて疲れた
ボッチは変わり者扱いで馬鹿にされてた
私も1人で過ごしたかった+56
-3
-
32. 匿名 2024/09/23(月) 08:21:36
あります。幼稚園時代から現在進行形で友達いたことないです。
中学時代は特にいじめが酷く、「本と空気だけが友達さぁ〜ケラケラッ🤣」と歌われたことが印象に残っています。+37
-1
-
33. 匿名 2024/09/23(月) 08:21:51
休日何してる?って質問が本当に苦痛だったな。友達いないのがバレると思って焦ってた。今も聞かれるの嫌だけど+32
-1
-
34. 匿名 2024/09/23(月) 08:21:59
本当の友達
ってなんだろう+17
-1
-
35. 匿名 2024/09/23(月) 08:22:06
昔は結婚披露宴が今ほど選べなくて(ホテルで大勢で、みたいな)
友だちがいないと公開処刑っていうか
あと携帯が広まる前は出会い系もなかったし
昔の方が友だちがいない人は生きづらかった気がする
+63
-2
-
36. 匿名 2024/09/23(月) 08:22:14
>>27
してない。すまんなw+3
-1
-
37. 匿名 2024/09/23(月) 08:22:46
怒ってくれるのが
友達+4
-3
-
38. 匿名 2024/09/23(月) 08:22:47
今はおひとり様が普通に受け入れられる時代で有り難いよ。昔は1人で店に入られないて人も多かったけど。
昔は誰も友達いないことは変に思われてたし、パワハラモラハラ、フレネミーとか概念がないからそんなもんだと我慢して付き合ってたよね。+71
-0
-
39. 匿名 2024/09/23(月) 08:22:50
+4
-6
-
40. 匿名 2024/09/23(月) 08:23:03
>>22
分かる
今でもそう
お金さえあればヤドカリみたいに引っ越したい+28
-0
-
41. 匿名 2024/09/23(月) 08:23:07
大学時代。彼氏ばっかりで女友達とほとんど関わらなかった。彼氏は別れた。女友達ちゃんとつくっておくべきだったよ。+23
-1
-
42. 匿名 2024/09/23(月) 08:23:18
いつも誰かのフン
一緒にくっついていたよ
欠席した時はノートを見せてって言えなくて
席が隣の子にその場の流れで見せてもらったりした
学校を卒業して学生時代の友だちってコレと言っていないから同窓会は一切行っていないし個人的に会うってのもなかった+35
-1
-
43. 匿名 2024/09/23(月) 08:23:19
旦那が唯一の友達+49
-4
-
44. 匿名 2024/09/23(月) 08:23:24
>>17
わかる。泣きたいよね。
なぜかお母さんごめんねって気持ちになるんだよね。
+154
-2
-
45. 匿名 2024/09/23(月) 08:23:32
>>32
そういう愛し方をしてくる奴なのかも
構うって労力なのに+4
-7
-
46. 匿名 2024/09/23(月) 08:23:35
>>25
大人や教師からの「当然友だち1人ぐらいいるでしょう」前提の指示も多かったよね
1人でいたら「心配して」くる感じもあった
学校が一人でいることを許さないつくりだった+73
-0
-
47. 匿名 2024/09/23(月) 08:24:05
上位の友達しか作らない+4
-8
-
48. 匿名 2024/09/23(月) 08:24:09
友達できるかできないかで人生の全てを左右されていたなー…成績が学年11位だったのに、中三のクラス替えで友達作りしくじって210位まで下がった。情緒不安定になって全然勉強できなくて、県下3番目くらいのフツーの公立高校にしか進めなかった。
そして高校にも馴染めなくて、遂に不登校になったよ。
不登校になった時、友達に振り回される人生だったことに気づいて、復帰した。ぼっちながら卒業まで頑張って登校して、偏差値低いけど公立の大学に進学したよ。
でも、大学でも友達ができなくて道を踏み外して…→人は変わらない、歴史は繰り返すんだなと学んだ。+37
-1
-
49. 匿名 2024/09/23(月) 08:24:21
>>38
1人で飲食店にいる(特に女性)を指さしてクスクス、って感じも強かったよね+32
-1
-
50. 匿名 2024/09/23(月) 08:24:30
今でも言ってる人見たことない
友達なんていらな〜いとかつまらない強がり言ってるのはネットだけw+7
-7
-
51. 匿名 2024/09/23(月) 08:24:37
+4
-1
-
52. 匿名 2024/09/23(月) 08:24:38
>>41
男でしか埋められない穴があるって変な今じゃなくあるらしいよ+0
-6
-
53. 匿名 2024/09/23(月) 08:25:09
>>21
観てないから質問
たまちゃんはどうしたの?+10
-0
-
54. 匿名 2024/09/23(月) 08:25:10
>>36
そっか、ごめん
トピタイを見たら~の下りがちょっとテンプレに見えてしまった+2
-0
-
55. 匿名 2024/09/23(月) 08:25:23
>>43
私も。もう1人だけたまに旅行する友達いるけど、9割9分旦那。旦那死んだら、、て思ってしまう。+10
-3
-
56. 匿名 2024/09/23(月) 08:25:25
>>4
わかる。職場で孤立気味な人でも結局みんな友達っているんだよね。ガチで友達いない私ってなんか相当やばいのかなって時々悩む。遊ぶ相手どころか連絡取るような人すらいない。+99
-2
-
57. 匿名 2024/09/23(月) 08:25:39
大学は勉強と学費の足しにするためのバイトに
明け暮れてたから、
知り合いはいても友達はいなかった
就職先は雰囲気違う人ばかりだったから
同様
別に一人でも大して困ることないんだなて
思った+6
-0
-
58. 匿名 2024/09/23(月) 08:26:27
>>49
ほんの5年ほど前にやられたよ笑
1人で映画観たあとの飲食店
地元の地方都市だけどやっぱり田舎だなって思った+21
-1
-
59. 匿名 2024/09/23(月) 08:26:33
高校時、昼休みは、1人和室でゴロゴロ過ごしてた記憶しかありません。それなりに楽しかった記憶なんだけど、もしかしたら友達のいない寂しいヤツだったのかしら?
自分の心を守る為に、寂しい→楽しいに記憶を置き換えてるのかもしれない……+6
-0
-
60. 匿名 2024/09/23(月) 08:26:41
>>20
彼氏ナシや独身という選択をする人が「なんか変な人」みたいに思われてた時代あったよね
バブル前後ぐらいまでかな+19
-1
-
61. 匿名 2024/09/23(月) 08:26:52
友達というよりクラスで浮きたくないから保険みたいな感じでグループ入りしてた+11
-0
-
62. 匿名 2024/09/23(月) 08:27:08
小4までしか友達がいなかったからもう50年友達がいないけど1人で何でもできるし友達が欲しいと思った事がない
+11
-1
-
63. 匿名 2024/09/23(月) 08:27:56
今年42歳で人事に携わり、100人くらいの新卒の研修を1ヶ月間担当してたんだけど、彼らのぼっちの耐性に関する感覚は私らの時代とさほど変わらないなと感じた。みんなつるむ、つるむ。
ただ、主張が強く諦めるのが早い。ぼっちだからと来なくなったのが数名いた。+29
-0
-
64. 匿名 2024/09/23(月) 08:28:14
>>1
1980年代に端を発していますよ
「笑っていいとも!」放送開始の頃(1982年~)からタモリさんが>友だちが多数いる人=明るい人>友だちがいない=暗い人→根が暗い→人生や青春を謳歌していない人→不幸な人...みたいにいつも言っていたw
高視聴率番組の影響・発信力は絶大だから友だち少ない人や暗い人=悪認定w
+17
-0
-
65. 匿名 2024/09/23(月) 08:28:29
卒業してすぐ縁切れたのは高校
陽キャばっかの学校で周りも自己肯定感高いからか学校では嫌な顔せず仲間に入れてくれるし私も合わせたけど、卒業したらソッコーで縁切れた
私って友達いなかったんだなと思ったわ
小、中、大学、院は少ないながらもソッコー縁切れるなんてことはなかった
まあアラフォーになった今はもう誰とも連絡してなくてつながってないけど+18
-0
-
66. 匿名 2024/09/23(月) 08:29:35
便所飯っぽいことしたことあるんだよね。正確にはシャワー室飯だけど。黒歴史。
新しいクラスに馴染めなくて、私、他のクラスの子とごはん食べてるんだー風に昼休みはさーっとクラスを出て、だーーれも使わない元水泳部のシャワー室でお昼ごはん食べてた。
わかってるんだよ、どんなにそこの空間自体がきれいめだったとしても、汚いって。
でもそれ以上に、一人で食べてることを見られる方が当時は耐えられなかった。
こっそり食べてるから、音のならない食べ物しか食べられなくて、パン限定。病んでたなー。
+27
-0
-
67. 匿名 2024/09/23(月) 08:30:38
>>56
孤立してるように見えてて
基本的な掃除当番サボったり遅刻繰り返す根本クズな人って
本当に友達いない+3
-14
-
68. 匿名 2024/09/23(月) 08:30:58
>>3
わかる。クラスの人数偶数なのに、むりやり三人組つくるコたちとかいて、マジで辛かった。+42
-1
-
69. 匿名 2024/09/23(月) 08:31:52
二十代にして友達ゼロになりつつある🥲
人脈もないし同じ毎日だから会っても喋ることないし需要ない🥲都会に住むコミュ強の友達の充実したインスタみては落ち込む
コミュ障だし異常に気を使いすぎて疲れてしまうからこれから友達できる見込みもない
変わらない毎日に幸せを感じつつも虚しさも感じてしまいます。人生を充実させるには自分の行動あるのみなのに、もっと可愛かったらなぁとかコミュ障じゃなかったらなぁとか思ってしまいます。+6
-1
-
70. 匿名 2024/09/23(月) 08:31:58
高校の時たいして仲良くない人と別教室行ってご飯食べてたけど文化祭の時その教室鍵かかってたから1人でトイレで食べたことある
ちなみに自分の教室の自分の席は誰かに座られてました+11
-0
-
71. 匿名 2024/09/23(月) 08:32:02
>>8
男ってこういうとき、一人でも平気だよね
+8
-2
-
72. 匿名 2024/09/23(月) 08:32:33
>>66
「便所飯」って話題になったときに
「そんなのダメ」って「そうせざるを得ない人」を責める論調が強くあったんだよね(新聞とか)
したくてしている人なんていないのにね
そういうのも含めて「日本このままで大丈夫か?」って思ったの覚えてる
日本(なのかな?世界にもあるのかな)のいやなところを見たって感じ+15
-0
-
73. 匿名 2024/09/23(月) 08:32:36
>>6
私も。あと、読書するけど、悲しみと切なさで本の内容が一切頭に入ってこなかった。+61
-0
-
74. 匿名 2024/09/23(月) 08:32:40
最近Youtubeで海外の人の私は友達がいない系動画はやってるよね()+3
-1
-
75. 匿名 2024/09/23(月) 08:32:55
>>1
大人になってその呪縛から逃れた!と思ったけど、子供の学校の集まりで、先生から言われるわ「保護者さん同士もう名前と顔は覚えられましたか?自己紹介して交流深めましょう。」と。苦しい。+13
-0
-
76. 匿名 2024/09/23(月) 08:33:31
>>64
そういえばネクラ、って言葉もあったね
マスコミの影響は大きいね+13
-0
-
77. 匿名 2024/09/23(月) 08:33:47
仕事でぼっちだと、情報共有が抜け落ちる事があるのが不便。文書で伝えるほどでもない細かい事って、普段のおしゃべりの中で伝わる事多いから。先方に悪気はない。+16
-0
-
78. 匿名 2024/09/23(月) 08:34:09
>>64
いちねんせーになったーら♪
ともだち100人できるかなー♪
小学校入学と同時に友達がたくさんいる子が多数派で良い子のような歌や風潮があったものね
現実的に100人もいらないやw
コントロールできないし
+14
-1
-
79. 匿名 2024/09/23(月) 08:34:19
>>48
友達できるかできないかで人生の全てを左右されていたな
わかる。「友達100人できるかな」的に昔の学校は「友達作りは尊い」と洗脳していたからね。教師も友達いないと変な生徒扱いするし。
未だに昭和世代は「友達がいないと変な人」て感覚の人多いから、洗脳て凄いよ。
でも何であそこまで学校は友達作りを推奨してたんだろう?
+50
-0
-
80. 匿名 2024/09/23(月) 08:34:23
>>11
私も
休み時間に机に伏せてたら男子グループに「○ね」と言われて女子グループはクスクスしてた。
○ねと言った人の方が数年後にバイク事故で亡くなった。+70
-1
-
81. 匿名 2024/09/23(月) 08:35:44
>>74
嘘くさいよね。そういう人は友達いる。+2
-0
-
82. 匿名 2024/09/23(月) 08:36:15
>>75
あれする教師なんなんだろ
今(45歳)なら
「先生、私たちは子どもの学校での姿を知りたくて仕事の時間をやりくりしてここにきている。この後また仕事に戻らないといけない。まずは子どもの話を聞きたいのですが」
てズバズバ言っちゃうのにな
(子ども間でトラブルが起きた時用に保護者同士顔見知りにしておく、って目論見もわかるけどさ、まずトラブル起こす子の親は学校に来ないのよ)+12
-1
-
83. 匿名 2024/09/23(月) 08:36:29
小学生の時友達いなくて休み時間も一人。
転校生が来て、その子と仲良くなって幸せ感じてたら、その子から「先生にガル子ちゃんと仲良くしてあげてって言われたんだ」って聞いてありがとうって気持ちと複雑な気持ちになったことをいまだに覚えてる。+26
-1
-
84. 匿名 2024/09/23(月) 08:36:34
みんな一人で死んでいくから今のうちから孤独に慣れていてもいいのさ+9
-1
-
85. 匿名 2024/09/23(月) 08:36:41
>>1
欧米は一人だとレストラン入れないんでしょ?あちらのほうがよっぽどお一人様に厳しいよね。コミュニケーション能力が生きていく上で必須の能力で全てにおいて求められるから。日本は元からお一人様に優しい国だと思うけどな+20
-1
-
86. 匿名 2024/09/23(月) 08:37:51
>>5
めっちゃ同じだ
孤独が辛くてお願いして入れてもらったことあるよ
優しいし助かったけど心から許せる感じでなく孤独感じてたなぁ+50
-0
-
87. 匿名 2024/09/23(月) 08:38:20
>>45
いい捉え方だね!+4
-1
-
88. 匿名 2024/09/23(月) 08:39:22
>>17
分かるよ。私も小学校はお母さんに買って貰ったサンリオのグッズ、高校ではマフラーなど安心する人から買って貰った物がお守りで学生生活頑張れたりした。
+85
-0
-
89. 匿名 2024/09/23(月) 08:40:05
40代になってやっと友達少ないってやっと言えるようになった。
傷つきやすいから強がっていたし、今もそれはそう。
知られるのが怖いから自分を出せない。
若い頃から無理して誘われるがままに人と会っていたけどすごくずっと疲れてた。
ママ友も、職場の合わない同僚も、
更年期なのかな、体調優れないからまた連絡するね、と言ってフェードアウトした。
悪く言えば人を見切るようなことをして自分は幸せになれるのかな、と少し不安はあるけれど今の気楽さがあるから自分を大事にできたって事だと思うようにしてる。また月日が経てば気持ちも変わるんだろうな。+5
-0
-
90. 匿名 2024/09/23(月) 08:40:26
>>53
違う学年の人と2人組ペア組まされて、その人と1日一緒に過ごさなきゃいけないっていう遠足なのよ。
たまちゃんはペアの子といて、まる子のペアの人は癖強で気が合わなくてどっか行っちゃって結果1人ぼっちになっちゃったの+23
-0
-
91. 匿名 2024/09/23(月) 08:40:53
卒業式の後1人で帰った+14
-0
-
92. 匿名 2024/09/23(月) 08:41:28
>>17
あなたは子供にとって優しいお母さんに
なれるよ+120
-0
-
93. 匿名 2024/09/23(月) 08:41:34
田舎で土日にショッピングモールなんか行くと、知り合いに出くわしそうで、ぼっちで歩いているところなんて見られたくなくて、20代のほぼすべての土日を引きこもって過ごした。イオンに行くなら他県のイオンまで行ってたよ。異常だったな。+10
-0
-
94. 匿名 2024/09/23(月) 08:42:04
中学の時はいつも図書室でウロウロしてた。+5
-0
-
95. 匿名 2024/09/23(月) 08:42:23
>>50
インターネットならびにSNSが普及してからは「私だけじゃないんだ」っていう共感性が掴めたり見えたり
気持ちも紛れたり楽になって救われている人も多いと思うよ
まあスマホがないと自分をどうしていいかわからないパニックに陥っちゃう依存性も増えていますが
+20
-0
-
96. 匿名 2024/09/23(月) 08:42:49
>>1
まぁネットがないとほんとに友達とか顔の広さで情報量が違ったからね
友達いないと閉鎖空間で感じでキツかったな+3
-0
-
97. 匿名 2024/09/23(月) 08:42:54
>>94
図書館わかるわー
で同じような子もいるんだけどきっと話しかけたりしたらいいんだろうけど
そんなアニメみたいな展開はないのよねー+3
-0
-
98. 匿名 2024/09/23(月) 08:43:54
>>73
私も。休み時間、一人で勉強して過ごしていたらめっちゃ歯を食いしばっていて、顎が疲れた。+15
-0
-
99. 匿名 2024/09/23(月) 08:44:25
>>91
わかるわ
ちなみに数十年後子どもの高校卒業式も特に誰ともつるまず帰ったわ
(子どもは子どもで打ち上げに行って別行動)+5
-0
-
100. 匿名 2024/09/23(月) 08:44:48
>>30
同窓会なんて当時リア充だった人達が過去の栄光に浸って地元でイキってる人が参加するものだよ。+50
-2
-
101. 匿名 2024/09/23(月) 08:45:06
>>28
ほんとに1人しかいないけど、上出来だったのか〜
ありがとう!
+13
-1
-
102. 匿名 2024/09/23(月) 08:45:46
50近いババアだけど今でも、友達いるの?休日何してるの?え?映画ひとりで見に行くの?友達誘わないの?飲みに行ったりしないの?って色々言われるよ、ババアに。+8
-1
-
103. 匿名 2024/09/23(月) 08:46:23
>>8
大学も?
高校までならしんどいけど+3
-0
-
104. 匿名 2024/09/23(月) 08:46:34
>>11
私も。母一人子一人貧乏で親も精神的におかしく家庭も辛い。そして私が普通の雰囲気じゃないのを周りが察して学校でもぼっち。
でそんな孤立した私に目をつけて四十代の女教師に大袈裟に怒鳴られたこともあった。
その後、就職した所でその女教師と似たような性格の人間に40代前半までパワハラモラハラされまくってた。孤立してるし味方いないし簡単に辞められない事情もあり逃げ場無いから、「こいつにだけは何でも言っていい」的にサンドバッグ。
やっと自由に生きられ始めたのは結婚して仕事も辞めて引っ越ししたアラフィフの今。ずーっと精神的苦痛を誰かに与えられてきてたのによく頑張ったよく生きてると自分を褒めてる。+63
-4
-
105. 匿名 2024/09/23(月) 08:47:12
通知表に書かれたりしたわー。
「積極的に友達を作りましょう」「自分から話しかけましょう」「もっとたくさんの友達と話しましょう」などなど。
今ってまだこういうこと通知表に書かれたりするのかな?+15
-0
-
106. 匿名 2024/09/23(月) 08:48:10
>>73
それめちゃわかる。
大人になった今も職場で最初そうだった。
もう大人だからすぐに慣れて笑い話だけど子供の時だって大人になってからだって
同じように頭に入らないんだなって感じたよね。
+13
-0
-
107. 匿名 2024/09/23(月) 08:49:06
>>8
ラウンジで一人で食べればいいじゃん
大学なら自分の勉強しながら食べたり、他人なんか知ったこっちゃなかったけどな
+24
-1
-
108. 匿名 2024/09/23(月) 08:49:42
>>105
わたしも、いつも
「みんなと仲良くできる」みたいなところが
もうすこしってところに◯ついてた。
今思えば先生に嫌われてたんだろか?
考えても仕方ないね。+7
-0
-
109. 匿名 2024/09/23(月) 08:50:30
ちょいトピズレだけど私は昨日、1人でラブホ行ったよ!+3
-4
-
110. 匿名 2024/09/23(月) 08:50:45
>>13
また新しいの作ればいいよ+6
-0
-
111. 匿名 2024/09/23(月) 08:50:54
>>44
でも遺伝するんだよね
子供もぼっちになる
産んでしまってごめん+3
-6
-
112. 匿名 2024/09/23(月) 08:51:03
>>17
論点ズレててごめん。あなたは友達がいなかったかもしれないけどランチバッグを買ってもらえるような女子力備えた素敵なお母さんでうらやましい
うちの母は女子力0。食品を保存する透明の容器に弁当詰めて透明のビニール袋に入れるような人。まわりの女子達はかわいいお弁当箱にランチバッグ
これが原因とは思いたくないけど友達いなかった。私も母親には言えなかった
+89
-1
-
113. 匿名 2024/09/23(月) 08:51:03
私ガチでいない。
人には言えない。
幸い地元から遠く離れたところに引っ越しているから地元には居る風をよそおってる。
旦那も地元を離れているから友達との話を聞かないし似たもの夫婦でそこだけは良かったと思ってる。+4
-0
-
114. 匿名 2024/09/23(月) 08:51:31
>>102
50歳近辺の人はリア充な人多いもんね。
友達と遊ぶことにハードルが低い。
明るいし。遊び方も豪快だし。+6
-3
-
115. 匿名 2024/09/23(月) 08:51:39
友達100人できるかな
なんて歌、クソだと思った
あのポップの動揺で
ひとりって楽しいな
を作れと思う+19
-0
-
116. 匿名 2024/09/23(月) 08:52:39
>>5
私もそうやって入れてもらったけどあきらかに歓迎されてない空気バリバリ出されて、居心地悪くてそのうちグループ抜けて一人で過ごすようになっちゃった
孤立するの恥ずかしい気持ちもあったけど、でもどっかでホッとした気持ちもあった
自分を受け入れてくれる人といる方がずっと楽しくて、こんなクラスでバブられてる自分でも友達でいてくれるよそのクラスの子や部活の仲良しの子の存在がありがたかった+59
-0
-
117. 匿名 2024/09/23(月) 08:52:41
大人になっても、休憩室でみんなでお昼とか苦痛だったなー
私は一人で食べて休みたいから
コロナのおかげで、車に行って食べるのが良いことになったから、そこからは車内でサンシェードして個室空間確保してから動画見たり昼寝したりできるようになって幸せ
夏の暑さだけが不快+9
-0
-
118. 匿名 2024/09/23(月) 08:52:58
>>1
あるある
姉を友達代わりにしてた
姉と遊びに行ったことを「友達と行った」と職場で言ったりしてたw+17
-0
-
119. 匿名 2024/09/23(月) 08:53:17
>>105
推薦入試が大半な今は出身大学のランクも曖昧になってきてるからコミュニケーション能力の有無への評価は就職の際にまた上がってきてると思う
学生時代にグループでボランティアをしたとか学祭でリーダーシップをとったとかのエピソードが高く評価されたりする+7
-1
-
120. 匿名 2024/09/23(月) 08:54:15
>>98
私、勉強できない嫌いだったから成績も悪かったし勉強できないつまんないヤツって感じだった+7
-1
-
121. 匿名 2024/09/23(月) 08:54:20
>>28
できない人に甘いし、本人友達いなくて困る場面あるのに関係ない人から上出来って言われてもね+7
-3
-
122. 匿名 2024/09/23(月) 08:54:28
>>67
私は遅刻しないし、掃除当番もさぼらないし人間としてクズな事は絶対しないけれど、友達はいない。+13
-0
-
123. 匿名 2024/09/23(月) 08:54:58
ど田舎から都会の短大へ。2時間弱かけて通学してた。
友達作りたかったけど、垢抜けてない私を小馬鹿にする子がいてやっぱり消極的だった。あー久しぶりに思い出したら辛い
で、短大行かなくなって、教師から電話が掛かってきた。理由は何だったっけ?
無事卒業出来てよかったよ。+9
-0
-
124. 匿名 2024/09/23(月) 08:55:32
>>1
今もあるんじゃないの?+1
-0
-
125. 匿名 2024/09/23(月) 08:55:38
>>102
ええ!聞いてくるて変な性格の人だね。
この年で「友達いるの?」て普通聞かないから、ボッチなら宗教とか勧誘したいとかじゃない?気を付けてね。
私もアラフィフだけど若い頃と違い体力衰えてるし休みはクタクタだよ。友達と遊びに行く気力なんてない。若い頃はよく誘って行ってたけど。
+2
-0
-
126. 匿名 2024/09/23(月) 08:55:51
>>122
どちらかというと不真面目な方が友だちに囲まれてて
真面目な子のほうが孤立しているよね+9
-1
-
127. 匿名 2024/09/23(月) 08:56:59
>>105
コミュ力なくてママ友界や職場で辛い辛い言ってる人いるじゃん
先生の言うこと聞かなかったからじゃない?+0
-5
-
128. 匿名 2024/09/23(月) 08:57:05
子供の頃から今、現在まで
ずっといないよ
一時的に仲良くなっても
長く続かない
自分に欠陥があるんだと思う
真の友達でなくていいから
映画観たりコンサートなんか
気軽に行ける友達が欲しい+16
-0
-
129. 匿名 2024/09/23(月) 08:57:20
>>118
うわあ、わたしもある…
ごめんなさい。+2
-0
-
130. 匿名 2024/09/23(月) 08:57:26
>>109
いいね
むかーし行ったラブホ、ホテルのスウィートに個室露天がついたようなお部屋のラブホがあったの。
在宅ワークとかで、疲れたらお風呂に入って、時折昼寝して、だらだらしながらフリータイムを使いたいなって思うけど、ひとりではハードル高いな+2
-0
-
131. 匿名 2024/09/23(月) 08:58:12
>>126
友達がいなくて静かに座ってるだけの子を真面目っていうのは違うと思うけどね+2
-3
-
132. 匿名 2024/09/23(月) 08:59:45
修学旅行の班決める時休んだ。次の日聞いたらクラス一の陽キャグループに入っててさ。メッチャ優しくてメッチャ楽しかった。哀れに思われてだったのかもしれないけど私にとっては嘘でも最高だったよ+19
-0
-
133. 匿名 2024/09/23(月) 08:59:51
毎週金曜日が好きな子と給食食べる日だったんだけど、そんな子いなかったから苦痛だった。
担任、余計なことするなって思った。+9
-0
-
134. 匿名 2024/09/23(月) 09:01:42
>>49
仕事とかコンサートとかで地方で一人で食事したりするけど、ほんと地域によるよね。
田舎ほど「ね〜あの人女一人できてんの?」とか同性にクスクスされる確立高い気がしてる。あとおじさんが「一人?」って絡んでくる確立も高い。都会の人はそこまで人のこと気にしてないよね。+28
-1
-
135. 匿名 2024/09/23(月) 09:02:35
>>132
やっぱり普通に友達できる子っていい子なんだよね+18
-0
-
136. 匿名 2024/09/23(月) 09:02:45
>>1
今もだよ。年齢が上がって、恋人&パートナーがいないことも言いにくくなった+7
-0
-
137. 匿名 2024/09/23(月) 09:02:48
>>42
同窓会で会いたいと思える人もいないんだよね。
繋がってる人もいないし。
よくガルちゃんで「受け身なのでは?」と言われるけど受け身になって一切誰からも連絡がこないって誰からも必要とされてないってことだよね。
積極的に連絡とって集まりにいったところで居場所はないし、結局疲れて惨めな思いするだけ。
そうなると必然的に1人になる。+12
-1
-
138. 匿名 2024/09/23(月) 09:04:34
>>56
結婚はしてる?+0
-0
-
139. 匿名 2024/09/23(月) 09:04:59
>>80
因果応報すぎるね+41
-0
-
140. 匿名 2024/09/23(月) 09:06:40
今思うとクラスに一人も話せる友達がいないことやグループに入ってないだけで何であんなにヒソヒソクスクス馬鹿にされなきゃいけなかったのかと腹が立つ
大人になったら一人でやらなきゃいけないことなんてごまんとあるし、いい歳の大人になっても一人で何もできないで絶対誰かとつるまなきゃなんて考え1ミリもなくなった
助け合う時に手を貸してくれたり支え合える誰かがいればいい+9
-0
-
141. 匿名 2024/09/23(月) 09:06:47
私なんて
昔からひとりぼっちだわ
自分的には、挨拶もするし「あなたが悪い」と言われれば反省して謝罪もする
常に感謝の気持ちを伝えてるつもり(出来ていないんだろうな)
いつも笑顔が絶えない人と言って貰えるし清潔感ある服装を心がけている
昔からからの粗探しが絶えず
ブス呼ばわりで
今は笑顔出来ない
私は最低な人間だ+2
-0
-
142. 匿名 2024/09/23(月) 09:09:33
>>137
あなたから連絡とりたい遊びたいって思う人がいないんだから、そう思わない人に必要とされなくても何も困らないのでは+4
-0
-
143. 匿名 2024/09/23(月) 09:11:29
>>4
ガルでも、人付き合い苦手で友達いないけど結婚してる人多い
人付き合い苦手なのに結婚相談所や婚活やお見合いにアクティブ参加するって、絶対に苦手じゃないよね+41
-0
-
144. 匿名 2024/09/23(月) 09:13:08
中高ぼっちでした。
でも、奇跡的に大学時代は友達が少ないながらも出来て、まあまあ楽しく過ごせた。
しかし40歳過ぎた今でもぼっち時代のトラウマは消えず。。一生引きずることになるんだろうな。+11
-0
-
145. 匿名 2024/09/23(月) 09:13:32
>>143
そうでもないよ
私は職場の人と結婚したけど
友だちつながりなんてチャンスがないのを自分でも知っているから選ばなかったよ+4
-0
-
146. 匿名 2024/09/23(月) 09:13:49
>>140
そうは言ってもクラスに話せる人がいないってそりゃクスクスされると思うよ
普段は友達いなくても、グループ作って二人組作ってってなった時に「入れてー、一緒にやろー」って声かけられる感じなら全く問題ないと思うけどさ+0
-6
-
147. 匿名 2024/09/23(月) 09:15:23
>>146
クスクスする人ってはたから見て性格悪って感じなんだけど…?+8
-0
-
148. 匿名 2024/09/23(月) 09:15:37
今よりもずっと結婚式の披露宴を必ずやらないといけない時代だったため、披露宴に呼ばれない友達いないの決定打だった。
そして自分の披露宴は呼ぶ人がいないという負のスパイラル。
+11
-0
-
149. 匿名 2024/09/23(月) 09:15:50
>>145
職場の人と結婚できるってのがすごいよ
職場なんて1日何時間もいて自分の素をみられるところじゃん
素を見せて結婚したいと言われるってのはあなたが素敵な人って事だよ+19
-1
-
150. 匿名 2024/09/23(月) 09:15:55
>>5
自分から頑張った?受け身は切られるよ。私がそう+9
-2
-
151. 匿名 2024/09/23(月) 09:18:32
中3の時クラスで孤立した
鈍臭くてブスで勉強も運動も苦手だからとにかく誰からも相手にされなかった
それまでの人生でクラスでぼっちになるなんて事なかったから本当にどうすれば良いか分からなかったし学校行くの辛くてたまらなかった
でもそのおかげかその後集団の中ででも一人でいることになってもまぁ良いかと、私は私でその場での役割果たしたり楽しむように過ごすだけと思えるようになった事は大人になっても役立ってる+17
-0
-
152. 匿名 2024/09/23(月) 09:23:02
>>60
彼氏彼女いないって言いにくい時代あったね。
あとは彼氏彼女いるの?って挨拶のように聞かれたり。
あれは何だったんだろ。
今、新入社員にそんな質問する人まずいないよね。+9
-0
-
153. 匿名 2024/09/23(月) 09:26:34
妥協しなくなった人が増えたかもね
変な人は自分の周りに置きたくない+3
-0
-
154. 匿名 2024/09/23(月) 09:27:19
>>152
セクハラの例にあげられているのみたことある
なんで彼氏彼女の話を職場でしないといけなかったのか…なぞだよね+4
-0
-
155. 匿名 2024/09/23(月) 09:30:38
>>1
私、あまり昔から変わらない。
学生時代は友達はいたし、特別困ったこともないんだけどでも人生は所詮孤独だから1人で行動ぐらいはできないと…とかは常に思ってた。
でも人と共存しないと生きていけないしで協調性も持ちつつ孤独との狭間でうまくバランスは取れていたのかな。+4
-0
-
156. 匿名 2024/09/23(月) 09:32:28
>>1
グループ(班分け)になって〜
みたいな時、結構焦った
あと連絡網に誰か書く?とか
兄弟姉妹以外で、って困る+7
-0
-
157. 匿名 2024/09/23(月) 09:32:51
学年に一人二人くらい一匹狼タイプの子がいたけど、なぜか孤独感はなくて憧れた。特別仲良しはいないのに、グループ作りの時は入れてもらえるみたいな子。私はいつも必死だったから辛かった。今思うと、開き直れたら楽だったかもなー。+12
-0
-
158. 匿名 2024/09/23(月) 09:33:19
大人なら1人行動しても特に言われないけど、学校生活では今も昔も友達いないなんて言えない+8
-0
-
159. 匿名 2024/09/23(月) 09:33:34
>>150
頑張ってない
だって当時も無理して付き合ってたもん。
+6
-0
-
160. 匿名 2024/09/23(月) 09:33:41
>>64
えー、タモリって「友達なんていらない」発言が絶賛されてなかったっけ?
そもそも元凶作ってたってこと?+1
-0
-
161. 匿名 2024/09/23(月) 09:34:07
アラフィフ、学生時代のぼっちは辛かったけど、社会人になってからはぼっちが平気だったけどそんなことない?
今でも学校内でぼっちは辛いんじゃないのかな?
うちの子は男だからあまり気にしてなかったけど、女の子だと今でも学校内でつるんでるんじゃないの?+9
-0
-
162. 匿名 2024/09/23(月) 09:36:50
>>157
わかる〜
男子でも女子でもいた!
いいなぁ!って思っていた
+6
-0
-
163. 匿名 2024/09/23(月) 09:37:08
>>150
こういうのは頑張ろうがなんだろうが結果変わらないよ。頑張ると逆に疎まれるよ。+18
-1
-
164. 匿名 2024/09/23(月) 09:38:32
>>3
背の順番で二人組作ってて、3番目。1番目と2番目がペアだけど4番目の人は5番目の人と組む。私除け者。辛かった。自分が4番目だったら躊躇するのに4番目の人は私の事全く気にしない。きつかった。+24
-0
-
165. 匿名 2024/09/23(月) 09:38:35
>>160
そもそも森田一義自身が学生時代から暗い性格だったのでそういう過去の自分への復讐でぼっち人や暗い人を揶揄したり攻撃の対象にしていたのでは
+10
-0
-
166. 匿名 2024/09/23(月) 09:40:25
>>157
本人は普段から自分はぼっちとか気にしてないんだと思う。気がいい人だと知られていたら何かあった時に仲間に入れてもらえるのかも。+6
-0
-
167. 匿名 2024/09/23(月) 09:40:46
>>11
わかる!不登校出来る人って幸せだなって思う。不登校することすら出来ない家庭だった。全く子供の事興味ない親。+44
-1
-
168. 匿名 2024/09/23(月) 09:41:19
給食の時間も学年によって当たりと外れがあったから、つらかった
体育でもペア(女と女)になって練習とか…
+2
-1
-
169. 匿名 2024/09/23(月) 09:42:06
>>15
わたげちゃんとかね。結局学生時代の友達と和解?みたいな動画出してた。可愛いしそりゃ友達いたわなってなった。+3
-0
-
170. 匿名 2024/09/23(月) 09:42:39
ぼっちでも気にしない人はいいよね〜。
私は悪目立ちしてひそひそされるのが超絶苦痛だったよ。+10
-0
-
171. 匿名 2024/09/23(月) 09:42:40
>>105
今はないよ。小学校低学年の個人面談で、友達少ないのを先生から言われた上で「1人でもいればいいんですよ!!大丈夫です!それぞれなので!」って言われたよ。
子供が友達の話はするし、少ないとか気にしてなさそうだったし私も気にしてなかったので「はぁ…」って感じだったけども。+1
-0
-
172. 匿名 2024/09/23(月) 09:42:43
>>126
確かに。田舎のヤンキーな人達は団結力強そう
+5
-0
-
173. 匿名 2024/09/23(月) 09:43:05
>>66
私も便所飯したことあるよ。
母親がフルタイムで仕事してたのに、毎朝お弁当頑張って作ってくれて、それが彩りとかおかずとかすごく凝ってて、誰かが見たら褒めてくれるようなお弁当だった。
それをもし便所飯がバレたら恥ずかしいから早く終わらせなきゃと飲み込むように食べて...。
お母さんごめん、ごめん、と情けなさと罪悪感と。
地獄のような思い出
+15
-0
-
174. 匿名 2024/09/23(月) 09:43:43
小学生のとき母親に「今日もひとりで帰ってきたの?」って呆れたような嫌そうな感じで言われたの覚えてる。今思うと私よく学校行ってたな。偉いなぁ。+15
-0
-
175. 匿名 2024/09/23(月) 09:43:54
>>167
そうそう
今不登校の子がとても増えてるって聞くんだけど、それぞれのご家庭や当事者のお子さんは苦しい中だからとても言いづらいけど、不登校が許される社会ってある意味いいのかもとも思ってる
不登校経験者です~って立派に働いている人も多いし
20年30年ぐらい前は不登校が一切許されない時代だったよね
苦しくても何があっても学校に行かないといけなかった+33
-1
-
176. 匿名 2024/09/23(月) 09:45:37
>>173
優しい娘さん
あなたがきれいって喜んでくれて美味しく食べてくれるだけでお母さん的には嬉しいと思うんだよ
(私もお弁当を作る立場だからそう思う)+14
-0
-
177. 匿名 2024/09/23(月) 09:46:31
中学時代机でポツンとしてたら一軍から「誰か話しかけてやりなよー(笑)」「えー〇〇が行ってあげたら?(笑)」「絶対嫌(爆笑)」って会話をわざと聞こえるように言われた。
それ以降はトイレ行ったり体操服片付けるフリして後ろの棚に行ってたなぁ。+14
-0
-
178. 匿名 2024/09/23(月) 09:46:53
>>152
入社の採用面接で聞かれたわ
しかも恋人の会社名とか
(大企業!是非今後も〜みたいにいやらしいなと)
今なら絶対に聞くのってアウトだからね+8
-0
-
179. 匿名 2024/09/23(月) 09:49:42
職場の飲み会にがんばって出て行って
がんばって話し込んでいるグループの横でうんうん、ってあわせてたら
「〇〇さん、なんでここにいるの~?!(ウケるんですけど)」
なことを言い放ったやつは嫌いになったね
性格悪+13
-0
-
180. 匿名 2024/09/23(月) 09:49:57
友達がいないとだめというのは社会が作り出してるんじゃなくて、子どもが作り出してるものでは?+0
-0
-
181. 匿名 2024/09/23(月) 09:51:03
今の子たちの不登校理由って色々なんだってね。昔は友達関係がうまく行かないとかいじめが原因が多かったけど。勉強についていけないとか、先生が苦手とかそういうのもあるって聞いた。+7
-0
-
182. 匿名 2024/09/23(月) 09:51:13
友達で50代の女性、いまだに友達たくさん人数ほしい、一緒に何かしたい辛い時励まし合いたいってしょっちゅう言ってる
私は彼女とは正反対で学生時代からぼっちで馬鹿にされたり意地悪されたから、今の仕事や地域の関わり以外での人との繋がりは極力避けたいから彼女の友達たくさんほしい欲は本当よく分からないけど、私が一人でいるのが落ち着くように大人数でワイワイしてないと寂しくて辛いって思う人もいるんだなと思った
こないだXで友達募集してて友達たくさんできるといいねって思う+3
-0
-
183. 匿名 2024/09/23(月) 09:53:15
>>66
一応、班に混ぜてもらってもお弁当チェックされるのが嫌で上蓋で半分隠しながら食べていた子が何人かいた。 もちろん私も。
共働きだったから色どりなんて気にしないおかずにちょっと。。。 なので詰めるのは私が手伝って少しだけ見栄えよく。
それでも周りの子はカラフルなのに恥ずかしがって
なぜかみんな隠しながら食べていた、懐かしい。+7
-0
-
184. 匿名 2024/09/23(月) 09:54:46
>>51
愛美の性格が悪いけど、本当可愛いから取り巻きの1人が本当大好きなんだよね。ルッキズムに支配されるよなって思う。+1
-0
-
185. 匿名 2024/09/23(月) 09:59:19
学校のペア作業、特に修学旅行の班とかキツかった
今は1人で旅行するのが気楽で好き+6
-0
-
186. 匿名 2024/09/23(月) 10:01:01
>>167
昔は周りの目もあるから……学校へ行きなさい!って感じ
私ではなかったけれど、不登校の子がいると話すとそんな空気だった時代+14
-0
-
187. 匿名 2024/09/23(月) 10:01:52
>>180
今はそうかも
ただ昔は教師や親も「友だちがいない子の存在は許さない」って方針があったのは確か+4
-0
-
188. 匿名 2024/09/23(月) 10:02:40
授業中や学校行事で、班分けとかペアになって〜
これがしんどかった+3
-0
-
189. 匿名 2024/09/23(月) 10:02:58
>>140
ヒソヒソクスクスはするべきではないけど、
>助け合う時に手を貸してくれたり支え合える誰か
これってやはり普段から人間関係構築してないと無理じゃない?
あと大人でも普通に気が合って仲良くしたい/してる人もいるだろに、“つるむ”ってマイナス表現されるのもなんだろう。
私もぼっち肯定派だけど、たまに極端な人いるよね+1
-1
-
190. 匿名 2024/09/23(月) 10:10:18
>>1
わかります
ぼっちの寂しさが半端なかった
大学の時、食堂でご飯を一緒に食べるのに友達がいないと、午後の講義サボって帰ったもん
その後、食堂の1人用席が出て話題となり、今やヒトカラとかいう言葉まである+8
-1
-
191. 匿名 2024/09/23(月) 10:10:47
彼氏にフラレる時に
お前友達いないだろ
て言われたよ
傷つけたかったみたい+5
-0
-
192. 匿名 2024/09/23(月) 10:11:36
>>3
私とペアやりたい人が毎回居ないのわかってるからヒヤヒヤもしなかったわw+5
-0
-
193. 匿名 2024/09/23(月) 10:14:14
>>187
同意!
小学校時代に仲が良かった子の名前を書くとか、(学校区が分かれたりで同じ中学に進学じゃない場合は、どうしよう?とか 書かなきゃいけない?)
中学校の学年で1学年の時、2学年の時、誰と仲良しだったかを新学年になるたびに5名まで書かなきゃいけないとか辛いだけだった。
その後3名までに変更されたらしいがなぜ?
クラス替えの時に参考?必要なのかしら?+6
-0
-
194. 匿名 2024/09/23(月) 10:14:33
>>107
私もだな。
大学はもはやみんな授業もバラバラだったし、
あうときはそれなりに一緒にいたりとかしたけど後半なんて1コマだけとかあったしほとんど1人だったよ。+12
-0
-
195. 匿名 2024/09/23(月) 10:17:24
>>49
えーー!そんな時代があったの想像つかないや
クスクス笑ってる人は友達同士で来てるのかしら
+7
-0
-
196. 匿名 2024/09/23(月) 10:19:50
>>100
ものすごい的確な指摘+17
-0
-
197. 匿名 2024/09/23(月) 10:20:55
昭和から平成初期くらいかなぁ?
幼少期の仲間外しを目的とした遊びがとても苦痛だったなぁ。
花いちもんめ、通りゃんせ
今の時代ではやってないよね?これ残酷だわ+8
-0
-
198. 匿名 2024/09/23(月) 10:23:10
>>100
もしくは地元にずっと止まって学生時代のコミュニティや当時の仲間とずっと仲が良いとかかな
私は学生時代のクラスメイト一人も連絡先も分からないし、実家も出てしまって相手も私の連絡先分からないし同窓会の通知来ないわ+19
-0
-
199. 匿名 2024/09/23(月) 10:23:22
>>179
飲み会や食事会の席を仕切る嫌な奴がいて最悪だった
もちろんそいつがお気に入りのだけを周りに集めていたから今思えばそれはよかったのかも
めちゃ嫌な奴だったからこちらもせいせい+2
-0
-
200. 匿名 2024/09/23(月) 10:25:24
>>100
そうだよね、地元からそのまま今でも残っているメンバーだらけで+6
-1
-
201. 匿名 2024/09/23(月) 10:25:29
>>130
コテージタイプのとこ行ったから1人でも全然気にならなかったよ!
パソコン持ち込んで仕事して、風呂入って、昼寝して
フリータイムで充実した。
家でもできる事だけど、気分転換にも良いなって思った。+1
-0
-
202. 匿名 2024/09/23(月) 10:27:47
>>174
私も。母が友達100人!子供は元気に外遊び!!の人で、私は家で1人で絵描きや塗り絵するのが好きだったんだけど許されなかった。
一度母から「今日◯ちゃん(幼馴染)は?遊ばないの?」と聞かれて「◯ちゃんはクラスの子と約束してたよ。」と言ったら、「じゃあ入れて。って混ぜてもらいなさい!お母さんが子供の時は誰も彼も皆んな一緒に遊んでたよ!」っと無理矢理混ざって遊ばされた。◯ちゃんも友達も歓迎してないし私も外遊び嫌いだし。
そこまでして我が子を無理矢理友達と遊ばせたのは何のためだったのか?
自分(母親)の体裁のためだったのか?
私が楽しめてると思ってたのか?
+15
-0
-
203. 匿名 2024/09/23(月) 10:28:04
>>100
しかも飲み会やっているから来る?とか飲み会やったんだとか
誘う気ないなら報告も要らない+5
-0
-
204. 匿名 2024/09/23(月) 10:31:37
夏祭りとか辛かった
しかも先生達も見張りで参加
+6
-0
-
205. 匿名 2024/09/23(月) 10:32:32
>>100
ものすごい的確な指摘+0
-0
-
206. 匿名 2024/09/23(月) 10:34:19
>>104
理解ある彼くんと結婚して幸せアピかよ
ふざけんなクソ+7
-16
-
207. 匿名 2024/09/23(月) 10:35:34
>>163
後ろ向きだなぁ
そういうのが伝わっちゃうのかもよ+0
-12
-
208. 匿名 2024/09/23(月) 10:38:56
>>175
不登校経験者ってのも意味不明だけどやっぱり一般常識ないから話通じないよ
大人になってから知らない人同士で「学生のときどうだった?」と雑談が一切出来ないし扱いにくい+4
-7
-
209. 匿名 2024/09/23(月) 10:39:52
ちょいちょい出てくる1人でラブホ行ったって人たちが不思議
なぜラブホ?
カプセルホテルとかアパとかじゃなくてラブホ?+6
-0
-
210. 匿名 2024/09/23(月) 10:43:37
>>209
横だけどラブホの方がお風呂が広かったりアメニティも充実してるからじゃないかな
部屋の雰囲気もかわいい作りだったり殺風景じゃない所が多いし非日常感がすごく味わえるのだと思う+3
-0
-
211. 匿名 2024/09/23(月) 10:48:34
>>208
人に寄るし不登校のタイミングにもよる+4
-0
-
212. 匿名 2024/09/23(月) 10:49:30
今って携帯があるからひとりでいても別に普通よ
電車乗っても喫茶店入ってもみんなほぼ100%携帯見てるものね+6
-0
-
213. 匿名 2024/09/23(月) 11:00:10
>>17
ピンチの時に支えてくれるのは家族だよ
+27
-1
-
214. 匿名 2024/09/23(月) 11:00:15
>>1
私も友達がいないの隠してたネットが復旧してみんなネットとかで友達がいないの言うようになってから全然恥ずかしくない事だと気づいたよ。+5
-0
-
215. 匿名 2024/09/23(月) 11:09:35
アラフィフです。たしかに昔はボッチはマイナスイメージでした😭だから、合わない人とも頑張って若い頃は友達してました。すごい疲れました。
私は自分でいうのもですが、お人よしだから友達だと思う人によく利用されたり見下されたりしてました。もうそういうことをされたら縁を切るので、今はお一人様を楽しんでます!
昔みたいに、ボッチが蔑まれる世の中じゃなくなって良かったです✨✨
+11
-0
-
216. 匿名 2024/09/23(月) 11:17:01
>>206
半世紀近く人に散々嫌な思いさせられて虐げられてキツイ思いをし続けてどこが幸せアピなんだか?「理解ある彼くん」なんて一言も言ってないし、そもそもあんたいくつ?私より年上だったらあまりにも幼稚でびっくりする!年下だったら偉そうに言うな!て怒鳴りつけたいわ!!+8
-5
-
217. 匿名 2024/09/23(月) 11:23:09
>>159
相手からしたら迷惑以外の何ものでもない。仕方なく入れてあげたのに謎の上から目線。そんな態度ならさっさと出ていってくれればいいのになぜかお昼の時間や修学旅行のときなんかにくっついてくるし。入れてって言われたとき断ればよかった+3
-4
-
218. 匿名 2024/09/23(月) 11:28:24
>>206
そっちがふざけんなクソなら、こっちはふざけんなしね!だよ。今まで私が味わった苦痛を全て体験させてやりたい!!+1
-3
-
219. 匿名 2024/09/23(月) 11:29:29
>>216
本当に虐待されてた人は恋愛も結婚もしないよ
人が信用出来なくなる
結婚して幸せになれる程度で「虐げられてた」とか笑うんですけど
+6
-7
-
220. 匿名 2024/09/23(月) 11:30:07
>>4
地元に帰れば友達がいる人が大半だと思うけど、地元生まれ地元育ちの私は「地元に帰れば」の言い訳使えなくて辛い😅
多分死ぬまで地元だと思うけど、それだけ長く住んでいながら友達ゼロ+42
-0
-
221. 匿名 2024/09/23(月) 11:30:14
>>28
そのひとりの友達が私を避けてる感じがある
理由は、彼女と私の子ども同年代なんだけど子どもが発達障害が分かったらしい
女性って、フィールド違うと疎遠にとか言うけど子どものフィールドが違ってもそうなっちゃうんだな😓+11
-0
-
222. 匿名 2024/09/23(月) 11:31:39
>>218
だから大して苦痛なんか味わってないじゃんw
世界で一番可哀想な私!なんですねーはいはいw+4
-6
-
223. 匿名 2024/09/23(月) 11:45:24
>>222
てか、いくつ?まさかその幼稚な感じで同じアラフィフだったら怖すぎる!まず本を読もう!
あと世界で一番不幸て思ってるのはそっちだよね?人にクソみたいな言葉を言うときは自己紹介だしさw
大丈夫!安心して「一番不幸なのはこんなクソコメを連投し続けるあなただからさ」全然譲るよ+0
-7
-
224. 匿名 2024/09/23(月) 11:51:42
>>138
今はシングルマザーです+0
-0
-
225. 匿名 2024/09/23(月) 11:51:43
今はぼっちでもネットがあるからいいけど…
ネットが無い時代だったらと思うと恐ろしいわ+4
-0
-
226. 匿名 2024/09/23(月) 11:53:57
>>90
ありがとう!+4
-0
-
227. 匿名 2024/09/23(月) 11:56:56
>>219
はあ?じゃ全然、人生変わってあげるよー!私の過去にタイムスリップして頑張って!ww楽勝なんでしょう。
突然親に怒鳴りつけられて荷物捨てられたり大事な物壊されたり。親が万引き繰り返して警察に捕まって迎えにいったりさ!心療内科につきそったり。
その後も職場の同期にパワハラされ続けてとうとう脳梗塞でぶっ倒れて歩けなくなったこともある。
あと虐待されて結婚した人なんて山程いるし。知らないの?あなた新聞とかニュース見ない人?
てか、何度も言うけどいくつ?私より上でも下でもゾッとする。あなたが結婚できないのは、そういう性格だからでしょう?嫉妬すんなよ!
で?あなたの人生は?そんだけのこと言うんだから書けよ!批評してやるよ!
+2
-4
-
228. 匿名 2024/09/23(月) 11:59:20
>>219
ついでに自殺未遂もしましたよw死ねないで残念て大笑いしそうよねあなたw親はその後自殺しましたーw
おかげで結婚はできても、怖くて子供作れませんでした!
お前のことを語れよ!
世界で一番不幸なんだろう!!+4
-3
-
229. 匿名 2024/09/23(月) 12:01:49
>>219
いつもそういう暴言をネットや現実で繰り返してるなら、あなたいろんな人の怨念背負って生きてそうよね。
一生人に嫉妬して不幸で生きろよお前こそw
+0
-2
-
230. 匿名 2024/09/23(月) 12:04:44
大学まで普通に通ってその後も人と関わる仕事してるのにガチで友達1人もいない私ってほんと終わってるんだろうなと思う+0
-0
-
231. 匿名 2024/09/23(月) 12:09:59
転勤族だから地元ないし友達もいない(できてもすぐ離れるから)からバカにされてたよ。
でもバカにしてきた奴らはみんな小さな頃からずっと同じ場所に住んでるマイルドヤンキーだったから別に羨ましく無かった。
友達いないよねってバカにされたけどだから何?としか。
おまえらは底辺同士なれ合ってるだけじゃんって感じ。
ダサい底辺が馴れ合ってるだけなのに友達多い自慢されてもね+3
-0
-
232. 匿名 2024/09/23(月) 12:13:21
昭和時代に10代を過ごした
マスコミの影響が大きいと思うけど、
おとなしいとネクラと呼ばれて下に見られていじめられる時代だったから、必死で明るい性格の振りをしたり
オタクであることを隠したりしてた
そんな古い価値観に縛られてたから
2000年代のアイドル達が、「ぼっち」「オタク」を前面に出してメジャー人気を獲得していくのを見て、驚いた
価値観が変化したのかな
何か社会的な契機でもあったのかな?
もし詳しい方がいましたら、教えてください
おとなしい子にとっては、生きやすい時代になったのかな?+7
-1
-
233. 匿名 2024/09/23(月) 12:14:28
>>100
私も小学校6年生で東京来てもう地元はないに等しい
同窓会があったらしいけど多分私の存在など無かったも同然だろうし興味なしw+1
-0
-
234. 匿名 2024/09/23(月) 12:20:43
「私は友達が多い」自慢の母から
友達がいない事をいつも責められた。
家にいると「他の家に遊びに行きな
さい」と怒鳴られ家から
追い出された事もあった。
小学の時に授業参観で外で何かの
作業をするというのがあって皆が
仲良しで固まってたが私はボッチで
やってたので母が近くのグループの
子達に「この子入れてやって」と言った。
そのグループの人達の嫌そうな感じが
忘れられない。ボッチより惨めだった。
+13
-0
-
235. 匿名 2024/09/23(月) 12:20:50
>>34
スケちゃんと朔みたいのが友達
ただ、友達って
どちらか良い人の方が
圧倒的に寄り添ってくれてる気がする+0
-1
-
236. 匿名 2024/09/23(月) 12:27:12
>>28
歳を重ねるほど実感する
+4
-0
-
237. 匿名 2024/09/23(月) 12:31:04
>>232
ね、2000年代後半にかけてですよね
おたくやぼっちが市民権を得ていくの
(今でも下に見られているけど、1990年代ぐらいまでは人と思われてなかったぐらいですよね)
私はネットで個人が発信できるようになったのが大きいと思っているんだけど
そのあたり社会学で研究している人もいそうですね+8
-0
-
238. 匿名 2024/09/23(月) 12:40:48
大学のとき寮に入ったんだけどなかなか馴染めなくて、既にグループ出来上がっててわいわいしてる食堂でぽつんと1人食べたんだ。
私自身はぼっちそんなに気にならない。
けどこの姿親が見たら悲しむだろうなと思って、自室に帰って泣いたわ+10
-0
-
239. 匿名 2024/09/23(月) 12:48:28
遠足で一緒に弁当食う奴探すの大変だった
今なら一人で平気で飯食えるし一人の方が好きななのに
なんで一人があんなに辛かったのかわからん+8
-0
-
240. 匿名 2024/09/23(月) 12:48:33
>>217
それ私じゃなくて本人に言えば?
その子はとても頑張って入れてもらって縁も切りたくなかったかもよ
感情的になるなって+5
-0
-
241. 匿名 2024/09/23(月) 12:51:52
>>3
なぜか異常にメンタルが強くて、堂々と先生と組んでた+12
-0
-
242. 匿名 2024/09/23(月) 13:00:46
>>80
よくあるんだね、そういうこと
歩道を歩いていたら
バイクにはねられそうになってビックリしたら
存在が薄いから、分からなかったと後ろに乗ってた同級生に言われた
(運転手は同級生の彼氏でギリギリ運転やってみてよ笑と煽っていたらしい)
数カ月後に男のほうが、運転ミスして転倒
後ろの同級生が吹っ飛んで死ななかったけど
下半身不随になった
+23
-0
-
243. 匿名 2024/09/23(月) 13:02:48
今でもそんな変わってなくない⁈
ネット上でぼっちwとか自虐的に発言する人は増えたけどリアルで友達いないんですって堂々と言ってる人いないし、私はガチでいないけど皆それなりに友達いそう+7
-0
-
244. 匿名 2024/09/23(月) 13:03:11
高校の時、体育祭で背の順で2人組作れた言われたまたまペアになった子にボロクソ文句言われ、修学旅行の移動のバスでクジで隣になった人からは移動中(4〜5時間くらいだったかな)ずっと泣かれ、、、今思えば行事なんて休めばいいのに何で友達いないのに無理して行ったんだろ?って思う。
でも親に友達いないからとか相談できないし(うちの親は友達いないことをディスってくる人だったから)本当辛かったし、今でもたまに高校時代の場面が夢に出てくるくらいトラウマ。
今でも大人数が苦手…というか人と関わること自体苦手だな〜+9
-0
-
245. 匿名 2024/09/23(月) 13:15:08
>>1
花見に行ったのを職場の人に話したら友達と?って聞かれて本当は1人で行ったのにハイって言っちゃった+6
-0
-
246. 匿名 2024/09/23(月) 13:22:24
>>34
損得勘定なしで
楽に付き合える人+1
-0
-
247. 匿名 2024/09/23(月) 13:29:15
子どもの小学校で毎年友達におすすめの本を紹介する手紙を書くの。図書室前のポストに投函して図書委員が配る。
私の時代も取り組むはあって一枚ももらえなかったの思い出して胃が痛くなったけど、今は先生でペアを決めて1枚は必ずもらえるようになってた。
+2
-0
-
248. 匿名 2024/09/23(月) 13:53:55
いじめられてリアル便所飯してた
ガラケー時代だったんで魔法のiらんどで自分のサイト作って二次創作したり2chに書き込んだりしてどうにか生き抜いていた+4
-0
-
249. 匿名 2024/09/23(月) 13:58:01
>>170
ぼっち過ぎて自分がどう思われてるのか、そもそも空気なのかすら分からなかった
大人になった今ならもっと堂々としていれば良かったと思えるんだけど、当時は惨めで孤独で死にたくなるほどで、でもなかなかそんな自分を受け入れられなくて小さくなってしまってたよ
そして未だに友達の作り方が分からない
作ろうとして作るものじゃない、自然に出来るものだからというのはあるだろうけど+7
-0
-
250. 匿名 2024/09/23(月) 14:04:30
ここのコメにあるような学生時代居場所がなくて楽しくなかったって言う人は全体の何%くらいだろうか。がるちゃんみてると多そうに見えるけどやっぱり少数派なのかな?
私は学生時代はもちろん、社会人になってからも居心地悪く感じることが多い。
多分、私が原因だろうね(^_^;)
人間関係の大きなトラブルに合ったことはない。
なぜなら言い返せないし、逃げちゃうから。
本気で人とぶつかれない。+1
-0
-
251. 匿名 2024/09/23(月) 14:31:04
気の利いたちょっとした小噺というのが苦手
流行に疎いし興味の幅も話題の幅も狭い
立ち入った話もしたくないし、聞きたくない
だから友達がいない
学生の頃はしんどかったなぁ
+5
-0
-
252. 匿名 2024/09/23(月) 14:32:32
遠足で クラスの友達には部活の友達とお弁当食べる〜って言われて 部活の友達にはクラスの友達とお弁当食べる〜って言われて詰んだ
クラスの友達に頼んでグループに入れてもらったけど アウェーで辛かった(泣)+11
-0
-
253. 匿名 2024/09/23(月) 14:41:35
>>1
大学生時代、昼休みに学食でご飯を食べたことがない。というか学食も5回くらいしか利用したことない笑
いずれも夜か、土曜日の昼過ぎ。
+1
-1
-
254. 匿名 2024/09/23(月) 14:46:17
>>17
私みたい、泣いちゃった。
私も子供には強制しないように、そのままの子供を愛して見方でいて見守っていよう。
学生時代本当に淋しかった。
社会人になって初めての職場でも。
今は家族がいるから生きていけるよ。
人とは上手く距離をとって、深入りせず過ごしてるし。+51
-0
-
255. 匿名 2024/09/23(月) 15:26:46
>>1
私は高校の文化祭欠席しました。+4
-0
-
256. 匿名 2024/09/23(月) 15:45:18
>>44
私もそうです!
こんな出来の悪い娘で申し訳ないと親に申し訳ないと思ってしまう。
友達がいないって、犯罪犯してる訳ではないんだけどさ。
なぜこう申し訳なく思うんだろう。+20
-0
-
257. 匿名 2024/09/23(月) 16:01:17
>>21
実はさくらももこがクラスメイトからそれほど認知されてなくて、
たまちゃんとも親友ではなかったってガルで見てなんだか胸がキュッとなった。+21
-0
-
258. 匿名 2024/09/23(月) 16:04:24
>>195
1990年代の村上春樹さんのエッセイだったと思うけど
奧さんが1人でラーメン食べていたら
「一人でラーメン食べにくるような女性にはなりたくない」
って若い子にヒソヒソクスクスされた、と奧さんに村上さんが怒られた、ってエピソードが出てくるの
(村上さんは中華料理が食べられないので奧さんが1人で行ったという話)
なにかそういう変な文化があったのよね+3
-0
-
259. 匿名 2024/09/23(月) 16:44:37
修学旅行つらかったな
ひとりで自由散策
昼休みは裏門から家に帰ってた+4
-0
-
260. 匿名 2024/09/23(月) 16:49:48
気の合わない人といるのは苦痛で
いつも自らひとりになっていくくせに
周りは仲良く固まってると
すごく過ごしづらいんだよなあ
学生時代も社会人なってからも同じパターン繰り返してる+18
-0
-
261. 匿名 2024/09/23(月) 17:05:23
>>90
あれかわいそうだった
花輪くんとばったりあったのにみぎわさんが現れて厄介なことに…+5
-0
-
262. 匿名 2024/09/23(月) 17:40:21
>>240
え?私の実際の知り合いにこんな人はいませんが?あなたの周りにいた人たちはきっとこういうふうに思ってただろうなというのを代弁してあげたんだよ+4
-3
-
263. 匿名 2024/09/23(月) 17:58:46
>>79
今でもEテレやらアニメやらで「友達は大切」「仲間のために命さえ捨てる」ってやってるもんね。今も刷り込みやってるよ。イジメだって結局群れてやってるし、1人は恥ずかしいことじゃない、と子供には教えたい。+19
-0
-
264. 匿名 2024/09/23(月) 18:20:27
>>1
今や、ビジネスぼっち もいる時代。うちの息子もオシャレ?ぶりたくて、流行りの髪型にして、ぼっちキャラ気取っていたけど、そういう子のフォロー自信あり勢まで発生していて、結局仲良しグループになってしまってる。
時代が変わったよね。
+4
-0
-
265. 匿名 2024/09/23(月) 18:53:54
>>7
職場で普通に友達いないこと言ってるよ
今は頭の良い人ほど孤独を好むことだったりが周知されてきてるし、人それぞれだから反応も普通だね+6
-1
-
266. 匿名 2024/09/23(月) 18:56:13
>>210
作りが可愛いとかアメニティが良いとかはわかるんだけどさ、ラブホに1人で行こうとする好奇心と度胸が謎なのよ
なんか、変わり者だなぁって+5
-0
-
267. 匿名 2024/09/23(月) 19:05:57
携帯友達からの通知は皆無なので悟られないように公式LINEを沢山登録して、通知がきたら友達に返してるフリをする
んー虚しい。。+0
-1
-
268. 匿名 2024/09/23(月) 19:08:00
>>262
すごい感情移入できる人なんですね
いろんなところで怒ってて 人生大変そう+4
-0
-
269. 匿名 2024/09/23(月) 19:48:11
友達いないって習い事の人に言ったらかっこいい!って言われてポカーンとしたことがある。
いないもんはいないけど恥ずかしいことでもなんでもない。+2
-0
-
270. 匿名 2024/09/23(月) 20:23:15
>>143
女って自分より容姿の良い人連れて歩きたがらないし、モテてるとすぐにヤリマン系の噂流して結託して陰口叩くじゃん
だから同性の友達には恵まれないけど男なら幾らでも寄ってくるってのは美女あるあるでしょ
そこをネットにはブスしかいないみたいな前提にするから話がおかしくなるだけで、若い頃彼氏はいるけど友達はいない人でオフ会したらファッション雑誌の打ち上げかよみたいなハイレベルな美女揃いで凄かったよ+2
-3
-
271. 匿名 2024/09/23(月) 20:45:57
>>112
よこ 私も似たようなこと思った 一緒に買い物に行ってくれる優しいお母さんがいることが羨ましいなって 私、母親や妹とも買い物に行ったことなかったし愚痴や雑談はしたけど女子トークとかもなかったから…そりゃ女友達できないよなって+12
-0
-
272. 匿名 2024/09/23(月) 20:55:52
>>268
怒っていないのに怒られてると感じたのなら認知が歪んでいるので修正したほうがよいですよ。独りよがりの悪いところは自分の歪みを指摘してくれる人、気づかせてくれる人が周りにいないことです。これを機にご自身を見つめ直してみてはいかがでしょう+2
-4
-
273. 匿名 2024/09/23(月) 21:24:07
>>258
よこ
まさにそれ私の元友人だw
2人でプークスクスする陰湿さに夢中になり私と一緒の時にもやり始めて怒ったことがある
95年頃にはもう自立した女のイメージ売り始まっていたから一人飯してる女性見ても私はカッコいい!あんな大人になりたい!って思っていたけど同席していた元友人がプークスしだして悪い意味で衝撃受けた記憶…
そうした行為って実は同族嫌悪なのに
一人飯出来ないタイプが自分には連れがいる!と優越感でする行為だから
今は1人焼肉出来る店もあるし子供も1人開拓称してあちこち1人で出掛けてるし時代は確実に変わったんだなあと感慨深くなる+6
-0
-
274. 匿名 2024/09/23(月) 21:27:14
私、中、高、と嫌われてたけど、全員が私のこと嫌いってことはないんだよね。思えば名前も知らない人から嫌われることが多かった。
昼休みはグループでふざけてたし、一人になることなかったな。でも、気が合うとかはなかったから学校帰りにアパレルショップに1人で寄ると、私のこと嫌ってる人たちが、プッ!!アレ見ろよ!ぼっちだぜ?笑と手を叩いて笑ってる名前知らないどこに住んでるのかも知らない人たちに笑われてたなぁ。
今も近所の道路族の母親と仲間達から嫌われてるし,夫が単身赴任だからか不倫の噂流されたよ。
私不妊治療して息子産んだのに息子見て似てないね~って言われる。+3
-0
-
275. 匿名 2024/09/23(月) 21:27:34
>>45
嫌がってるの分からないなら、いじめっ子ってガイ●って事なのかな?
構われたくない権利は無いの?+1
-0
-
276. 匿名 2024/09/23(月) 21:30:05
中1で菌いじめされていた。主犯=1軍仲間には伝わってるから学年中が敵だったけど、誰にも言えず、親には心配させたくないのと変なプライドがあったから笑顔を見せながら通っていた。最初から友達作れず、菌が誰かと仲良くしたらその人に迷惑かかると思って1人で耐えていた。+8
-0
-
277. 匿名 2024/09/23(月) 21:39:23
>>228
私も周りが引くほど酷い親に育てられたけど、結婚して子供もいる。
気持ちは分かるよ。+4
-0
-
278. 匿名 2024/09/23(月) 21:39:39
>>143
人付き合い苦手でも人並みの容姿なら結婚できる
でも子供産んでママ友付き合い始まって詰んだw
普通の人のコミュ力やばい+15
-1
-
279. 匿名 2024/09/23(月) 22:26:22
文化祭とか遠足とか辛かったなぁ(´;ω;`)+2
-0
-
280. 匿名 2024/09/23(月) 22:44:12
高校生活、ずっとどこかのグループに入れてもらってる感があった
こんな言い方したくないけどカースト上位のグループには入れてもらってるのが申し訳なくて後ろの方歩いたり、必要以上に話に入らないようにした。辛くなって自分からすぐに抜けた
大人しめのオタクのグループなら気楽かなと思ってそっちに入れてもらったけどちゃんとそこにも信頼関係とか出来上がっていて自分は最後まで友達にはなれなかった
暗かったし自意識過剰被害妄想、友達いないくせに人を見下してたところにも原因があったなと思う+8
-0
-
281. 匿名 2024/09/23(月) 23:26:42
友達という呪縛+1
-0
-
282. 匿名 2024/09/23(月) 23:39:54
学生の頃ぼっちって指さされるから無理して友達風の付き合いをしてたら精神崩壊した
それから人間不信のまま大人になって最近精神状態がよくなってから本当の友達ができるようになった
学校とかいう牢獄まじで何だったんだろ+5
-0
-
283. 匿名 2024/09/24(火) 00:22:05
>>94
私も。昼休みは図書館か寝たふり。+0
-0
-
284. 匿名 2024/09/24(火) 00:22:31
大学の卒業式、皆が写真撮ったり飲み会繰り出したりしてたのに全く声がかからず1人で帰ったのは私です+3
-0
-
285. 匿名 2024/09/24(火) 00:33:43
高校卒業後はずっといない。
なんでだろう+0
-0
-
286. 匿名 2024/09/24(火) 00:40:51
社会人になってからも孤立気味だな。
友達は一応いるけど3人くらいは。
現場系の仕事は大丈夫だったけどオフィスワークはだめ。
ウキウキで弁当箱や可愛い文具買ってもすぐ一人になって弁当箱や文具買ったこと後悔するし見る度辛い気持ちになるからもう100均のにした。+2
-0
-
287. 匿名 2024/09/24(火) 00:55:10
>>56
大丈夫
私も友達いません
仕事上 同僚と話しはするけどプライベートでは関わりなし
旦那とも仲悪いし子供もいません
そんな私を友達1人もおらんねんな!とバカにする昭和脳の旦那
サイテーです+3
-0
-
288. 匿名 2024/09/24(火) 01:04:44
友達って何で出来るのか不思議
みんな当たり前のように友達がね!とか親友がね!って言うけど
私には一人もいません
私ってよっぽど変わってるんだろうなって…
いじめられたりもしなかったし
どっちかって言うと存在感が無いのかも
存在感が薄い
居ても居なくても どーでもいいような
でも学生時代大人しい子や真面目な子にも ちゃーんと友達がいた
やっぱり私は性格も悪いんだろうな+8
-0
-
289. 匿名 2024/09/24(火) 01:06:12
>>206
こわすぎ+1
-1
-
290. 匿名 2024/09/24(火) 01:07:20
>>278
私はそれが嫌過ぎて子供産むの出来なかったな。
子供関連での人付き合いで子供に嫌な思いさせそうだし何よりママ友付き合いなんて絶対無理と思ったし。+5
-0
-
291. 匿名 2024/09/24(火) 01:11:41
>>143
男って女同士みたいなコミュ力求めてこないからね。
だから女友達作るより彼氏とか作るほうがまだ楽だと思う。+11
-0
-
292. 匿名 2024/09/24(火) 01:44:05
>>26
中学1年の娘がいるけど、今も同じみたいだよ。
休み時間に一人で過ごすのが恥ずかしい、誰も私の机のそばには来てくれない、修学旅行の班決めが怖い、自由行動が怖い、休みの日も誰とも遊ばないし、いつも一人で楽しくない。
自分の時にどうしようもできなかったから、子供が同じ状況にあってもうまくアドバイス出来ない、かわいそう。+7
-0
-
293. 匿名 2024/09/24(火) 01:46:21
>>291
そうなんだよ、異性は異性だから話せるし、恋愛関係になるという目的があれば上手く立ち回れる。
好きになってもらったらいいんだから、友達作るよりよっぽど簡単。男には性欲があるし。+5
-0
-
294. 匿名 2024/09/24(火) 02:17:50
>>4
私もだよ。地元にすら友達いない
自分みたいな人は上京でもすればよかった+5
-0
-
295. 匿名 2024/09/24(火) 02:23:00
小中高
ペア作るとき修学旅行、遠足のグループ作りがいややったな
いま
友達は自分の心の中に居てるもう一人の友達で十分+1
-0
-
296. 匿名 2024/09/24(火) 02:34:32
友達居ない理由は頭おかしいからと思われそうで隠したかったけど、大人になってから友達居なかったことを言う事にした。
自分が恥ずかしいと思う色々な事を隠さない方が楽に生きられると思ったから。+4
-0
-
297. 匿名 2024/09/24(火) 02:56:43
>>43
私も旦那と過ごすのが一番楽しくて、段々友達と疎遠になっていった
でも、旦那が40代で亡くなってしまい、もっと友達付き合いを大事にしてくれば良かったと後悔してるよ+5
-0
-
298. 匿名 2024/09/24(火) 03:21:18
友達いないからってこの人性格悪いと思ったことない……。
・1人が好き
・趣味がある
・群れたくない
・自分を持ってる
そんな認識。
ダメだって偏見植え付けた時代がおかしいんだよ。
堂々としましょう⭐
+4
-0
-
299. 匿名 2024/09/24(火) 05:50:59
>>3
2人組作る時、よく1人余ってた。本当にイヤだった。奇数の人数のグループ大嫌い。いつも3人で仲良くても2人組作るとなったらいつも私が余る。+4
-0
-
300. 匿名 2024/09/24(火) 05:51:00
>>143
顔がいい方だと男が寄って来るんだよ。
無口で愛想が悪いのも、恥ずかしがり屋だの控えめな性格と良い方に思われる。 婚活していなくても、男がいる職場に就職したら男が寄ってくるし、電車に乗っていてもナンパされるし、カフェに1人でいても声かけられるし、本屋で本を見てたら男が寄ってくる。 選り好みしなきゃ彼氏ゲットできて結婚できるもんなんだ。
会話も相手が必死で話題を探すんだからさ。
+2
-1
-
301. 匿名 2024/09/24(火) 05:52:35
>>43
私もそう。 旦那は友人や知人が多い、誘われるけど年に一回出かける感じ。自分からは誘わない。
+4
-0
-
302. 匿名 2024/09/24(火) 05:55:30
>>257
めちゃ一家での付き合いある感じよね。+4
-0
-
303. 匿名 2024/09/24(火) 06:08:05
中学の時、親友と思える子(私が勝手に思ってた)ができたのにお互い別々の高校に行くようになって話しかけたら、うっとうしそうにされた。向こうは新しい友達作って何か楽しそうで。悲しいし辛くなった。+9
-0
-
304. 匿名 2024/09/24(火) 06:12:03
学生時代から何をやるにも1人が多かった。今もそう。困った事があっても自分で解決するしかない。+5
-0
-
305. 匿名 2024/09/24(火) 07:04:31
>>6
わかる。
高校入学当時は全然友達が出来なくて、昼休みとかタオルハンカチ顔につけて突っ伏して寝たフリしてたよ。
そのハンカチが実家の洗濯の匂いがしてすごく落ち着いてたな。+5
-0
-
306. 匿名 2024/09/24(火) 07:44:09
>>43
旦那は家族で友達は他人、別物。友達いない人が毎回このコメントするけどイライラする。+3
-1
-
307. 匿名 2024/09/25(水) 14:04:48
>>306
早く結婚しな
みっともないぞw+0
-1
-
308. 匿名 2024/09/25(水) 16:04:35
>>300
モデルレベルのものすごい美人ならコミュ力が壊滅的に無い人でもチャンスあるけど(ソースは私の友達)、ちょっと容姿が良い程度だと全然無理だよ(ソースはいとこと妹)+0
-0
-
309. 匿名 2024/09/25(水) 19:22:54
>>141
そうだね
あなたはいらない人だと思う笑⃝(*ˊᗜˋ)+1
-0
-
310. 匿名 2024/09/26(木) 10:59:18
>>306
旦那も元は他人だぞ+1
-1
-
311. 匿名 2024/09/27(金) 15:06:20
>>307
友達いないんだな(笑)+0
-0
-
312. 匿名 2024/09/27(金) 17:53:43
>>307
友達つくりな
みっともないぞw+0
-0
-
313. 匿名 2024/09/29(日) 08:19:39
>>310
自分で元って書いているのにw頭悪すぎないか。友達つくりなよ。+0
-0
-
314. 匿名 2024/10/02(水) 11:22:21
小学校の頃ペア作るやつはいつも余るし私が余るの分かってて男担任は「ペアか仲良しで組みましょう!」とかニヤニヤ言うし、休み時間も苦痛でトイレに行ったり廊下の端で時間潰してた。
あるときいじめっ子の男子3人組に気付かれてついてこられるようになりマジ鬱陶しかった。
後日色々あっていじめのリーダー格の男子にブチギレて筆箱投げて泣かせていじめは止んだ!
六年間であれほどスカッとした思い出はない。+0
-0
-
315. 匿名 2024/10/02(水) 11:28:50
>>49
去年ファミレスで一人ご飯してたら隣のテーブルの男子に「あの女の人一人で来てんのかな(笑)」と笑われた。彼女さん?は「普通に来るやろ。」と言ってくれた。
あの男子は一人飯もできないのかな(笑)25歳くらいだったけどw+0
-0
-
316. 匿名 2024/10/02(水) 11:31:53
>>39
弁当一人で食べられて良いな。幸せやん。
遠足で木陰でこっそり食べようとしてたら先生が来て「一緒に食べなさい!」とか言われて仲良くないのにグループ入れさせられたわ。余計なことするな。+0
-0
-
317. 匿名 2024/10/02(水) 11:33:15
>>51
こうやっていつも集まってるやつらって弱いんだろうな+0
-0
-
318. 匿名 2024/10/02(水) 11:36:44
>>112
女子力ってまだ使う人いるんだ。男子力言わないのに。+0
-0
-
319. 匿名 2024/10/02(水) 12:03:42
先生に「もっとクラスメイトに話しかけましょう」「一人で本読んでないで皆と遊びましょう。」とかよく言われた。でも聞かなかった。
大人になった今は人見知りではないし何ならよく自分から話しかける。キャリアコンサルタントしてる知人に「コミュニケーション能力がある。」と言われるほど。でも休日は掃除洗濯、一人で図書館や映画。友達は年に一回ほど会う人2人だけ。仕事も休日も充実してるよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する