ガールズちゃんねる

内窓をつけたい

73コメント2024/10/21(月) 07:37

  • 1. 匿名 2024/09/22(日) 08:18:19 

    断熱とかそういうの目的よりも遮音が目的です
    内窓プラスト?というのが遮音にいいみたいですが
    高そうです
    なにやら補助金もでるようですがよくわかりませんつけたよーという経験者のお話をお聞きしたいです

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2024/09/22(日) 08:19:50 

    +27

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/22(日) 08:20:07 

    大きなお世話かもだけど夜の営みの声がすごいからですか?

    +3

    -30

  • 4. 匿名 2024/09/22(日) 08:20:08 

    内窓をつけたい

    +25

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/22(日) 08:20:30 

    既存住宅の窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアに改修する費用に対して、補助金がもらえる制度です。 補助対象工事の内容に応じて、一戸当たり、5万円から最大200万円までの補助金が交付されます。

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/22(日) 08:20:52 

    内窓をつけたい

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/22(日) 08:22:38 

    >>5
    これってまだやってるの?去年の春ですでに申請殺到で打ち切り間近って言われた記憶なんだけど、また別であるのかな?

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/22(日) 08:23:25 

    出窓憧れる

    ゆったりとしたワンピース着て
    顎をのせてずーーーーーっと
    ぼーーーーーっとしてたい

    昼も夜も

    ハンモックと揺り椅子も憧れ
    内窓をつけたい

    +14

    -30

  • 9. 匿名 2024/09/22(日) 08:23:31 

    マンション、築25年くらいだけど窓が薄くて北側が、寒いんだよね。二重窓にしたいと管理人さんに聞いたら、窓交換不可らしい。だからこの工事しかない。

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/22(日) 08:24:09 

    >>2
    これは内窓関係ないのでは?

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/22(日) 08:24:55 

    >>2
    右側の構造だとどう鍵がかけられるのかが
    わからない

    +0

    -7

  • 12. 匿名 2024/09/22(日) 08:25:33 

    実家がつけました。
    設置してから初めて家に入った人日はなんだか山小屋に入ったような気がしました。なんでかは分からないですが、、笑
    なんか気持ちの良い感じがしましたよ。
    もう30年も前に建てた家なので窓開いてる?って確認するくらいに外の音が聞こえるし、とにかく寒い家でしたが、今は外の音もほぼ聞こえないし、冷房も嘘みたいによく効いてます。冬が楽しみ

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/22(日) 08:27:05 

    >>5
    補助金の額の幅が凄いね。平均いくらぐらいかかるものなんだろう。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/22(日) 08:28:08 

    >>8
    内窓と関係ないね。
    それに出窓は、夏には熱気がこもりやすく、冬は冷気がこもり結露が発生しやすくなります。 壁から飛び出すように作られた出窓は、つなぎ目が劣化することで雨漏りのリスクも高まります、だってよ。

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/22(日) 08:28:52 

    >>2
    これで蜂入ってきた

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/22(日) 08:29:46 

    >>6
    部屋狭くなるね

    +14

    -3

  • 17. 匿名 2024/09/22(日) 08:31:04 

    お隣さんがつけました。
    来客も多いし、いつも子どもの声が賑やかでしたが、本当に何も聞こえなくなりました。
    さらにすりガラスにして、カーテンもとっぱらってしまったので、家の中もすっきりしてました。
    補助金は、地元のしっかりしたリフォーム屋さんに任せるのが手っ取り早いかと。

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/22(日) 08:35:12 

    >>7
    毎年やってるような気がする

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/22(日) 08:37:02 

    うちは全窓内窓付けました。
    建売の安い家だったんだけど、全く外の音が聞こえません。(大通りに面してないせいもありますが)
    結露もしません。
    冷暖房費安くなりました。
    最高です。

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/22(日) 08:40:19 

    >>16
    10cmくらい内側に付くので部屋が狭くはなりますが、窓のすぐそばにいても全く寒くなくなったので、以前よりも窓際まで有効活用できるようになったので、かえって広く使えてるよ。

    以前は寒さよけに厚いカーテンだとか冷気避けのパネルとか置かないと冷気がきて寒くて耐えられなかったから。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/22(日) 08:40:59 

    >>6
    まさしくこれ付けた。
    部屋狭くなるってコメあるけど、そもそもさらにこの内側にいつものカーテンあるし、部屋狭くなった感覚なんてないよ。
    取り付けてめちゃくちゃ良かった。

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/22(日) 08:43:12 

    >>8
    しがないアパートだったけど出窓有ったよ
    結局物置き場になっておしゃれとは無縁の空間になるんだ

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/22(日) 08:44:03 

    >>8
    トピずれだしこういうのは窓外の景色込みだよね

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/22(日) 08:49:48 

    YKKのプラマードUだよ
    冬あったかくて夏涼しくなるよ!
    遮音効果は抜群だ!よ
    この格子は中には通っているから掃除の手間も要らないよー
    内窓をつけたい

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/22(日) 08:55:36 

    私も内窓欲しい
    主な目的は内側から外が見えるが、外からは見えない、プラスUVカット効果があること

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/22(日) 08:59:15 

    >>6
    わたしもこれ付けた。
    隣の家が創価で毎日窓開けてお経?みたいなの唱えて煩いけど、これ付けたら防音効果で聞こえなくなった!

    もともとカーテンがある内側に付けたから部屋が狭くなった感じはしないし、冬が暖かい。
    窓際の冷気が抑えられる感じ。
    付けてよかった!

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/22(日) 09:12:02 

    >>26
    これってメーカーとかどこでしょうか?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/22(日) 09:14:39 

    >>2
    蜘蛛が侵入してくるんだけど。
    網戸が壊れてんのかな

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/22(日) 09:17:54 

    >>22
    そのしがないアパート神

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/22(日) 09:20:53 

    ピアノを弾くので付けました。保育園が近くですが声も全く聞こえなくなりました。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/22(日) 09:27:41 

    うち、大道路沿いの家だけど、遮音効果がすごい!
    前は気になってた音がほとんど気にならない。
    あと、全然期待してなかったんだけど、断熱効果もめちゃくちゃある!冬に暖房入れることがほぼなくなった(東京)
    補助金?で半額位でやったよ!やって良かったから、追加で他の部屋もやった位。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/22(日) 09:33:21 

    >>31
    こちらも東京です
    どこのメーカーの内窓にしましたか?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/22(日) 09:37:40 

    マンションで内窓つけた。窓の結露が酷かったけどつけたらだいぶ改善された。あと外の音が全然聞こえなくなって雨がすごくても気づかない。ただ部屋は少し狭くなった。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/22(日) 09:38:02 

    内窓をつけたい

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/22(日) 09:51:08 

    内窓つけても音によっては効果ないよ。
    犬のうるさい吠え声にはまったくダメ。
    近場の振動音もダメ。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/22(日) 09:56:13 

    中古マンションですが、以前住んでた方がつけていて、本当にこれが一番ありがたかった。
    外の音ほぼ聞こえません。1枚と2枚でこんなに違うのかってくらい違う。開け閉めが多少面倒には感じるけど。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/22(日) 09:57:50 

    >>27
    横だけど私はこれにめっちゃ似たやつで、
    メーカー指定せずに内窓つけて!とリフォームしてくれた知り合いに言ったらリクシルって書いてたよ〜

    我が家古いアルミサッシで、子供も賑やかだし内窓を大きい掃き出し窓に2箇所つけたんだけど、
    アルミサッシだけのもともとある窓だと、部屋から庭に向けておーいと呼んだら普通に聞こえるけど、
    内窓したら大きめの声じゃないと聞こえなかった。
    部屋が狭くなるって人いるけど我が家はリビングが広すぎて全くデメリットじゃなかった。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/22(日) 10:00:04 

    今年のはじめに補助金を使ってマンションの部屋に内窓つけました
    マンションの管理会社のチラシを見て、そこからの工務店に見積りをお願いしたけど、最終的に近所のリフォーム専門のところに依頼

    結露がひどい西側と北側の部屋だけを考えてたのですが、話しを聞いたら冷暖房効果とか工賃とか色々な面で考えるといっぺんに設置してしまった方がいいとのことで、全部屋につけました

    リビングのみ窓枠に余裕がなく、ふかし枠というのをつけたので、少しだけ部屋に窓枠が出っ張る感じになりました
    それ以外の部屋は既存の枠にはめられたのでふかし枠はないですが、カーテンと窓の間に余裕がなくなるので窓を開け閉めするときにカーテンが挟まらないように気をつける必要が出てくるくらい

    内窓の鍵部分の種類とか色々あるので業者さんに相談にのってもらったりしました
    2部屋の予定が全部屋にしたので予算を超えてしまったけど、補助金もあったので半額近い金額でできました

    元々騒音対策されてる部屋ですが、内窓つけたらトラックが通る音とか外の音がほとんど聞こえなくなりました
    今年の夏を過ごしましたが西側の部屋が暑くなくなり快適で、本当につけてよかったです
    これから冬の結露がどんな感じになるかなと思ってます

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/22(日) 10:02:24 

    >>9
    やったことありますよ
    断熱問題なら、まあまあ改善されます
    壁の断熱の問題もあるので、すべて解決とはいきませんが
    冬、寒くてとてもいられない部屋→なんとか寝れる部屋
    くらいには改善しました

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/22(日) 10:06:35 

    >>39
    ありがとうございます!冬、寝室だけど、電気毛布ないと無理なくらい、暖房もつけたりしないといけないので参考になりました。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/22(日) 10:12:10 

    20年前位にnedoで二重窓の一般住宅での実証実験があり応募して窓全て二重窓にしました。5年間空調費のちがいを提出しましたよ!結果は大正解でした。でも高いですね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/22(日) 10:33:56 

    先進的窓リノベ2024事業【公式】
    先進的窓リノベ2024事業【公式】window-renovation2024.env.go.jp

    「先進的窓リノベ2024事業」の公式サイトです。


    まだまだ予算に達してないよ。
    私サッシ屋で働いてるから、これのせいでマジで死ぬほど繁忙期が続いてる。
    いつ終わるの?ってくらい去年からずーーーっと。
    メーカーや窓の種類によって違うけど、もともとある窓枠が75mmとかあればそこに付けれるから部屋が狭くなることはないよ。
    足りなかったらふかし枠をつけるから、その分室内側に押し出されて狭くなるけどね。(実際狭く感じるかどうかは別として)
    建設業界では新築よりも改修のほうが恐ろしいほど伸びていて、それまで注文住宅とか建売とかをメインにやっていた工務店も、リフォーム工事がすごく増えてるよ。
    内窓と一緒にやると玄関ドアにも補助金が出るから、一軒家の人はこの機会に内窓つける、玄関ドア取り替える、外窓交換…てフルでやったりするんだよね。
    見積りしたとき補助金150万とか出るお客さんいたな。
    単純にマイナス150万だから、総額いくらか肝心なところ忘れてしまったけど、他の方のコメントあるように半額とかかなりお得にできるはず。
    リフォーム考えてる人は今やっといたほうが絶対にいいと思うよ〜私の激務は続くけど笑笑

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/22(日) 11:33:14 

    昨春つけました。
    昨年今年の猛暑の中、断熱バッチリでエアコン節約できたました。
    体感として過ごしやすく、外からの音も遮ってくれてお値段以上の価値があったと思います。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/22(日) 11:45:42 

    うちは全部屋はやってないから残りの部屋も付けたいけど予算が厳しくて…
    今年外壁塗装して180万くらい飛んでったばかり。築20年だから数年以内には水回りのリフォームしないとやばそうだし。持家の維持費半端ない。優先順位で考えると贅沢品だな〜。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/22(日) 12:13:32 

    主です
    みなさんありがとうございます
    やはりLIXILが多いのでしょうか?
    少しだけ調べた時に外から防音目的なら大信の内窓プラスト?がよいみたいにみて料金的にも高そうだしどうなんだろうなと
    少しでも外からの音を軽減したく経験者さんからの書き込み大変参考になります

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/22(日) 13:07:08 

    二重窓ではだめなの?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/22(日) 13:10:37 

    >>45
    LIXILのインプラスとYKKAPのプラマード、両方設置しましたよ。どちらもサッシとしては大差無いですよ。

    はめ込むガラスを従来の窓と共振しない様に別の厚さにするのが良いですよ。戸建の建売なら畳サイズやそれ以下の透明窓ガラスなら3mmの事が多いみたいで、透明でないトイレ等のガラスは4mmみたいですよ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/22(日) 15:49:11 

    内窓って元の枠が隠れるタイプと隠れないタイプがあるけどなにがどう違うの?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/22(日) 15:50:13 

    >>42
    年内に工事始めたら、終わるのが来年でも助成金出る?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/22(日) 16:35:35 

    >>47
    ありがとうございます!まさに建売りの戸建てなのでガラスの厚さ参考になります
    メーカーを変えたのは工事した期間がバラバラだったのでしょうか
    うちもとりあえず寝室だけと考えてるのですがネットみるとまとめてやった方がいいともあるし迷うとこです

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/22(日) 17:09:09 

    >>39
    そうですね、うちも築40年近い家につけましたが壁や床の断熱も薄いので冬になったら底冷えは相変わらずでした。結局2年後に全解体して建て直しました。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/22(日) 17:43:00 

    全窓に付けたら、開け閉めが面倒になりそうだけどどうなんだろう。
    面倒を上回る効果があるのかな。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/22(日) 17:43:08 

    >>32
    YKK AP というメーカーです!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/22(日) 17:49:02 

    アップライトピアノを置くことを考えてて、プラストをつけることを検討中だけど、どのくらい効果があるのか未知数。
    費用かかって効果イマイチだったらシャレにならない…
    誰かやってみた人いる?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/22(日) 18:04:28 

    >>7
    各自治体で毎年ある。
    その年の予算枠を使い切ったらおわり。
    翌年も予算がつくかはわからない。
    って工務店に言われた。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/22(日) 18:24:30 

    >>46
    サッシ枠も二重にしないと結露は防げないのでは

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/22(日) 18:26:22 

    >>49
    うちは「工事終わらないと申請できない」って言われた。
    だから、工事完了時点で申請枠に達しているか否かは保障できない、って一筆書かされた。
    自治体によるのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/22(日) 20:08:49 

    >>37
    詳しくありがとうございます!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/22(日) 23:41:59 

    >>45
    大信工業の内窓プラスト入れました。防音合わせガラス12ミリです。高いけどそれだけの効果がありやってよかったです。
    高いので一ヶ所だけで残りは他のメーカーの防音合わせガラス6ミリにしました。
    ちなみにうちの場合は防音目的の内窓三ヶ所設置だったので補助金は出ませんでした。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/23(月) 06:39:51 

    去年補助金出ることをガルで知って、ベランダ側と寝室側の窓をやったよ。
    プラマードUというのにした。

    マンションなんだけど、目の前が幹線道路で救急病院近いから救急車よく通るんだけど、すぐ近くを通っているような臨場感で在宅勤務の時に困っていた(電話や会議のときに)のと、夏はやはり暑いから少しは緩和されたらいいな、と思って。

    騒音はかなり緩和されたし、エアコンの温度も去年より上げても大丈夫だったよ。
    もっと早くやればよかったよ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/23(月) 11:22:10 

    >>1
    先月付けたよ!
    遮音目的で建売に付けたけど、体感的に七〜八割遮音されてる気がする!
    から大声で歌ったりできて楽しい(笑)
    冷暖房はまだわからないけど、つけて良かったと思ってる。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/23(月) 12:02:45 

    >>59
    詳しくありがとうございます!補助金でない場合もあるんですね。それでもやりたいなと思っています
    他のメーカーはLIXILやYKKでしょうか?
    どこに頼んだらいいのかもわからずリフォーム相談会というイベントもあるみたいなので行ってみようと思います

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/23(月) 12:27:38 

    >>61
    ありがとうございます!うちも建売りです
    やはりLIXILでしょうか?ガラスは防音タイプにしましたか?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/23(月) 14:53:16 

    >>61
    はい!LIXILのTOSTEM 防音断熱内窓インプラス.インプラスfor Renovation と取り扱い説明書に書いてあります。
    うちは近所のホムセンで申し込んだので、他のメーカーは調べずにそこに頼んじゃいました!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/23(月) 15:17:51 

    自分の部屋に内窓ついてるけど、今ぐらいの時期って暑くないですか?
    外は26℃とかなのに部屋の中は29℃。
    廊下や内窓ついてない部屋は涼しい。
    内窓開けると室温下がるから開けてる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/23(月) 17:37:27 

    >>64
    詳しくありがとうございます!さっそく調べてみます

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/23(月) 20:34:54 

    >>62
    もう見てないかもしれませんが。
    YKKのプラマードUにAGCのラミシャット(防音合わせガラス)を合わせました。(既製品ではないためメーカー保証はありません。)
    防音のために設置するなら絶対防音合わせガラスお勧めです。
    うちは勉強不足で新築時に3㎜3㎜のペアガラスの窓に3㎜3㎜ペアガラスの内窓つけた部屋もあるのですが、その部屋と比べると防音性能が全然違います。その中でも大信のプラストはレベルが違います。
    ただ金額や商品によるのでしょうが防音ガラスだと補助金は出にくいようです。うちは条件が合わずだめでした。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/24(火) 10:24:09 

    >>67
    教えてくださってありがとうございます!やっぱり大信は防音いいんですね!まだ見積もりもやっていませんが予算合いそうなら大信にしたいです。価格だけがネックですがどうせやるならしっかり防音できるのつけたいです
    実際に使ってる方のご意見聞けてめちゃくちゃ参考になり助かりました

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/24(火) 21:37:07 

    >>19
    いくらかかりましたか?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/01(火) 18:16:06 

    >>1
    2年前に新築してlow_eのペアガラス付いてるんですが、補助金対象のlow_eの内窓付けると熱割れリスクが上がるみたいで迷ってます。

    (人によって大丈夫と言う人もいれば、避けるべきと言う人もいて)

    単板の内窓だと補助金使えないみたいで、どうしようかなと。この辺り詳しい方いますかね?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/01(火) 18:18:45 

    >>25
    どのメーカーのなんていう商品ですかね?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/01(火) 23:30:26 

    >>70
    日当たりとかも関係あるようなのでちゃんとした業者だと熱割れしやすいか計算してくれるみたいですね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 07:37:21 

    去年の方が補助金額多かったからやっとけばよかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード