-
1. 匿名 2024/09/22(日) 00:19:53
前回のトピがとても勉強になったり、
身の回りに同じような人がいなくて励みになったりしていました。
もしよかったらまたお話しできたらと思います。。+23
-5
-
2. 匿名 2024/09/22(日) 00:23:07
+2
-8
-
3. 匿名 2024/09/22(日) 00:24:57
ここにいますよ+16
-0
-
4. 匿名 2024/09/22(日) 00:25:27
色々変わって正直キツい+31
-1
-
5. 匿名 2024/09/22(日) 00:27:08
転勤族なので、どこでも仕事ができるのはいい
暮らし方に合ってるよ
PC周りのこだわりがあるので、引越しの度にセッティングするのが大変w+41
-2
-
6. 匿名 2024/09/22(日) 00:27:47
>>1
どう勉強になったの?+3
-0
-
7. 匿名 2024/09/22(日) 00:28:21
スナック勤務で一応フリーランスになるらしい?
経費引いて48万だっけ。抑えてる。+21
-4
-
8. 匿名 2024/09/22(日) 00:33:53
フリーランスってどの業界でも数年は会社員やってからじゃないとできないかなって思う
最近だと編集とかそういう系で勉強してやってる人はいるけど+20
-3
-
9. 匿名 2024/09/22(日) 00:35:44
>>2
フランスオリンピックは終わったのよ
フランス国旗って綺麗だよね+11
-1
-
10. 匿名 2024/09/22(日) 00:37:24
やっぱ夜な夜な作業とかされてるのかな。自分は未就園児がいるため夜中と隙間時間で作業してます。今まで大体48マンに収まってたけど、今年ははみ出そうなので確定申告します。実は退職後一回やったっきりでフリーランスになってから初めてなので今からすごい怯えてます。+26
-1
-
11. 匿名 2024/09/22(日) 00:37:50
>>2
フリーランスとフランス?+4
-0
-
12. 匿名 2024/09/22(日) 00:38:31
>>11
そうか、、ダジャレのアレだったの+8
-0
-
13. 匿名 2024/09/22(日) 00:57:21
勉強になるので青色申告してるけど、白色でも良さそう笑+26
-0
-
14. 匿名 2024/09/22(日) 01:03:15
細々とパン教室してるけど、開業届出そうか迷ってる。利益も雀の涙しかないし、確定申告めんどくさそうだし…+33
-1
-
15. 匿名 2024/09/22(日) 01:11:09
>>10
弥生の会計ソフト良かったですよ。
白色なら無料で使える+15
-0
-
16. 匿名 2024/09/22(日) 01:13:59
>>8
そうでもないよ、というか会社員が存在しない分野のフリーランスもあるから…+19
-1
-
17. 匿名 2024/09/22(日) 01:15:22
在宅フリーランス、扶養内でやってます!二つ掛け持ち。
103万を微妙に超えてるので確定申告はしてます。
昔は夜な夜な仕事してましたが子供が小学生になったので昼間学校行ってる間にやってます。どんどんAI化が進んでるから、いつ切られるかビクビクしてます。+28
-1
-
18. 匿名 2024/09/22(日) 01:22:20
>>15
ありがとうございます!
色々まだよくわかってないくせに怯えてますが、
弥生会計ばってみたいです!+6
-0
-
19. 匿名 2024/09/22(日) 01:23:25
>>16
どんなものですか?
+0
-0
-
20. 匿名 2024/09/22(日) 01:24:21
在宅でフリーランスしてます。
今は細々とやってるけど、しっかり稼ぎたくなったから仕事増やすかフリーランス辞めて正社員で雇われになるか悩む。
正社員の方がいいんだけど、この自由さから抜け出せない+19
-0
-
21. 匿名 2024/09/22(日) 01:32:42
所得48万以内のフリーランスとかやる意味あるんかいな+7
-13
-
22. 匿名 2024/09/22(日) 01:32:47
>>8
私も会社員での経験がすごく役立ってる。
取引先が企業の場合は、相手の状況が理解できるし
契約や確認事項も経験済みだとスムーズに出来るから相手が助かるよね。
他の会社にも安心して紹介してもらえる。
クラウドソーシング系で頼んだことあるけど
レスポンスの時間帯の常識とかなくて本当に困ったことある。+6
-2
-
23. 匿名 2024/09/22(日) 01:36:11
>>19
横です
美容師さんとかマッサージ師さんは個人事業主さんがほとんどだと思いますよ
保険も年金も入れて貰えない代わりに労働基準法がなく出来高制でやればやるだけ稼げる+16
-3
-
24. 匿名 2024/09/22(日) 01:37:21
>>21
事業所得だしシフト自由なのは助かる+13
-0
-
25. 匿名 2024/09/22(日) 01:49:20
扶養内で翻訳やライターの仕事してます。まあお小遣い程度です。+15
-0
-
26. 匿名 2024/09/22(日) 02:14:08
>>21
わたしは自分の身の回りのものとか、極力自力で買いたい人間なんで、
48万位内でもやる意味あります。
+22
-1
-
27. 匿名 2024/09/22(日) 03:53:26
>>21
小説家が夢だったから、売れなくても夫の給与を頼りにほそぼそと続けられてありがたいよ
新刊が出たらさすがにそのラインは超えるんだけどね
執筆にあてた年は過去作の電子収入や賞の下読みバイトだけが収入源で年収40万くらいになる+17
-1
-
28. 匿名 2024/09/22(日) 04:40:51
扶養内にするために、会社に返金してる人いる。その仕事すごく好きなんだな、ってビックリした。
私も同業でその仕事大好きだけど、時給返す気にはならないから、グレーゾーンで損してもいいか、ってなってる。+3
-1
-
29. 匿名 2024/09/22(日) 05:45:48
>>23
元気なうちはいいね
一人親方は本当に損だよ。私は自営業は辞めた+6
-0
-
30. 匿名 2024/09/22(日) 06:19:31
>>2
そこはフェイントかけてオランダ国旗にすれば良かったのに。+6
-0
-
31. 匿名 2024/09/22(日) 06:59:48
>>10
若い時はやりきらなきゃならない時、集中したい時、昼間子どもと関わってあげたくて、つい仕事は夜中回しにすること多かったけど、40代に入ると体力的に無理になるよ。先に伝えておくよ。+8
-0
-
32. 匿名 2024/09/22(日) 07:10:45
おばばでごめんだけど、50代に入って一から十まで自己責任なのがしんどくなってきたよ。とはいえ自由がきくこと、時給換算するとやっぱりお得なことなどあってついズルズル続けてる。1番下の子の学費の目処が立ったら(私立か国公立か、一人暮らしか)パートに出たいと思ってるけど今さら無理かな?なんて。パートのおばちゃん達と控室や帰りに無駄話したりするの憧れるわ。
+12
-0
-
33. 匿名 2024/09/22(日) 07:52:16
扶養内フリーランスです
今年は現段階で報酬が120万です
経費は年間10万程です
青色申告だけど、扶養にとどまるには、年末までに報酬をいくらまでに抑えればいいですか?
住民税、所得税はいいですが、社会保険は避けたいです
今までは100万以下で収まってたので細かく考えてなかったんだけど+2
-0
-
34. 匿名 2024/09/22(日) 07:55:47
>>28
夫の会社から扶養手当がかなり出るとかかな
最近そういう会社すくないけどね+2
-0
-
35. 匿名 2024/09/22(日) 07:58:16
会社とフリーランス契約してる人、扶養内に調整するために、案件断ることありますか?+2
-0
-
36. 匿名 2024/09/22(日) 08:04:34
最近、専業、兼業、パートバトルすごいけど、フリーランスだと蚊帳の外って感じ
扶養内フリーランスにとっては、3号の存在はパートの人とまた意味合いが違うよね(社会保険の負担額)
+12
-0
-
37. 匿名 2024/09/22(日) 08:05:06
>>16
漫画家とかもそう?+4
-0
-
38. 匿名 2024/09/22(日) 08:33:56
フリーランスではないけど。(ハンドメイドをminneで売ってる)
しかも税金ぜんぜんかからない金額なのに、住民税の申告いるのめっちゃ面倒だわ。
Amazonとか楽天で購入した経費を領収書に残しておかなきゃとかやること色々あるんだよね。
気軽にハンドメイド始めたけど、思った以上に複雑だった。+9
-0
-
39. 匿名 2024/09/22(日) 08:50:04
>>1
気楽にやってる
去年嫌だった仕事は年度末に精算して、今は辛くないやつだけ選んでやってる+3
-0
-
40. 匿名 2024/09/22(日) 08:53:22
みなさん開業届出して青色申告してますか?私は10月から業務委託の在宅ワーク始めます。来年度から青色申告しようと色々勉強中です。+7
-0
-
41. 匿名 2024/09/22(日) 09:00:18
>>25
ライターの仕事って雑誌?
それともネットメディアの実話に見せかけた話とか書いてるの?+0
-0
-
42. 匿名 2024/09/22(日) 09:01:35
>>41
自称ライターってクラウドソーシングで請けたアフィサイトのライティングばっかだよ+2
-1
-
43. 匿名 2024/09/22(日) 09:02:54
扶養内フリーランス(といえば聞こえはいいが、ただのフリーイラストレーターもどき)
の人でも確定申告してるよね?
旦那の会社で年収チェック入るから確定申告したほうがいいと
今付け焼き刃で勉強中なんだけど
ちょうどいい勉強用の本がなかなか見つからなくて困ってる+5
-0
-
44. 匿名 2024/09/22(日) 09:11:07
扶養内フリーランスです。
まだ年収そんなにないからいいけど、今後のことを考えると収入増やしたい。
でも扶養外れると諸々の税金プラス社会保険、年金…
特に国民年金になりたくなさすぎて悩みます。+5
-0
-
45. 匿名 2024/09/22(日) 09:14:08
今年から電帳法が義務化されましたが全く対応できていません…一枚一枚レシートを撮影して情報登録していましたが、忙しい時期にそれらの作業に手が回らず結局半年程放置してしまいました。
紙で確定申告されていたみなさん、今年から問題なく電子に移行出来ていますか?+4
-0
-
46. 匿名 2024/09/22(日) 09:15:14
>>33
経費引いたあとで130万では?+2
-0
-
47. 匿名 2024/09/22(日) 09:33:20
扶養内フリーランスで、保育園や学童預けて、ほぼ家でポイ活?とかメルカリ、その他の時間はネトフリ観たりしてる知り合いいるけど、学童とか月500円で預けてるってドヤってた。
扶養内だから、こんなに低く預けられるんですか??+1
-0
-
48. 匿名 2024/09/22(日) 09:44:00
>>30
私のすきな喜劇の人が戦争を題材に映画作って、フランス軍だけどもオランダ軍が近づいてきたから国旗をぜんぶ横に倒してオランダに見せかけて難を逃れたシーン思い出す。+4
-0
-
49. 匿名 2024/09/22(日) 10:08:03
>>46
やっぱりそうかあ
残念だけどあと3ヶ月はセーブしないとなあ
ありがとうございます!+0
-0
-
50. 匿名 2024/09/22(日) 10:27:34
>>45
次々いろんなことが変わってついていくの大変ですよね。わたしもいまいちついてけません。
そもそもちゃんと制度を理解してる自信がないです。
+4
-0
-
51. 匿名 2024/09/22(日) 10:42:36
>>45
全然w
みんな自分でやっててえらいね…私は確定申告だけ税理士さんに任せてる。私が馬鹿な頭で書いた帳簿もどきに先生が「これは?」とか聞いてくれて作ってくれるの。これだけでも面倒くさくて嫌過ぎて毎年毎年、もう自営やめたい!と思ってる。+4
-0
-
52. 匿名 2024/09/22(日) 10:52:55
>>36
そうだね。実際扶養内くらいの仕事量だと(業種によるけど)子どもに関する話なんかは専業の人に近いとこあるし、収入面や年金、福利厚生がない話なんかはパートの人に近いし、確定申告や税、制度に関する話題は経営者の気持ちもわかるし(ちょっとおこがましいけど笑)1番遠いのがそこそこの規模で働いてるバリキャリの人かな。+13
-0
-
53. 匿名 2024/09/22(日) 11:03:00
>>7
税法上ではホステスのくくり?+1
-0
-
54. 匿名 2024/09/22(日) 11:06:00
扶養超えるタイミングで法人化した。自分の給与ゼロにして夫の扶養のままです。もちろん会社の決算で納税はしてます!+4
-1
-
55. 匿名 2024/09/22(日) 11:06:08
>>14
開業届出してなくても合計所得金額がプラスになるなら確定申告は必要だと思うよ
+6
-0
-
56. 匿名 2024/09/22(日) 11:15:08
所得➖経費🟰収入だっけ?
それが48万以内だったら確定申告もいらないんだよね?😭
難しいよ〜+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/22(日) 11:50:45
インボイス登録、世間の波に押されしてしまった
めんどいな+3
-0
-
58. 匿名 2024/09/22(日) 11:58:02
>>2
合間にこういうのホッとする
+6
-0
-
59. 匿名 2024/09/22(日) 12:10:04
>>41
雑誌や広告などの紙媒体です。ネット記事の依頼はきたことがないので、たぶん別ルートなんだと思います。+4
-1
-
60. 匿名 2024/09/22(日) 13:24:05
>>51
扶養内でわざわざ税理士に頼むの?+3
-0
-
61. 匿名 2024/09/22(日) 14:16:23
>>23
美容師とかマッサージ師も新卒のときはどこかお店で修行するんじゃない+4
-0
-
62. 匿名 2024/09/22(日) 14:20:29
>>60
そう。バカらしいでしょ笑
所得はギリ扶養内に収まってるけど取り扱う金額が大きいから税理士さんがついてるほうが税務署からつつかれる可能性が低くなるというのもあるの。地方だし申告だけなら7万とかでやってくれるし。+5
-0
-
63. 匿名 2024/09/22(日) 14:43:40
保険の扶養で、130マンは絶対越えない自信あるんだけど、収入が波がすごくある仕事で、
0の時もあったりする中で10,8333円超えちゃってた月が飛び飛びで二回ほどあったのだけど、これはどうしたらいいんだろうか。+2
-0
-
64. 匿名 2024/09/22(日) 15:16:28
一社からだけ仕事請けてるので家内労働者等の特例でパートと同じ経費控除適用してる+2
-0
-
65. 匿名 2024/09/22(日) 15:36:29
>>43
確定申告のシーズン前に、税務署に聞きに行ったらどうかな?
シーズン中は職員さんが忙しいから。
私がフリーランスで仕事を始めた時は
確定申告会場にスタッフがたくさんいて、教えてもらえた。
ただアルバイトの人もいたから、正確に知りたいなら税務署かな。
+5
-0
-
66. 匿名 2024/09/22(日) 18:58:55
フリーランスかな?通話で愚痴聞きサービス7月位からしてて、リピーターさんも出来て今は月に2~3万位になる。こちらはうん、うん、って聞くだけ。みんな愚痴りたいんだなって。+5
-0
-
67. 匿名 2024/09/22(日) 21:03:49
>>19
芸術関係とか+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/22(日) 22:52:26
>>63
フリーランスの場合はそれ大丈夫のはず+1
-0
-
69. 匿名 2024/09/22(日) 22:55:05
>>64
私も一社からなんだけど、その特例を使っていいか確定申告のときに税理士さんに聞いたら、ダメって言われた
理由はなんだかんだ言ってたけど覚えてない+2
-0
-
70. 匿名 2024/09/22(日) 23:57:24
>>68
ありがとうございます!+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/22(日) 23:59:45
>>56
去年48万円以下だったけど、夫の職場に収入の証明出さなきゃいけないから結局確定申告することになったよー+3
-0
-
72. 匿名 2024/09/23(月) 00:23:12
>>31
10です。ありがとうございます!じつはその40代なんですw高齢出産で。。もうちょっと頑張ったら子供が学校や幼稚園に行ってる間にガッと作業できるかななんて頑張ってます。
寝かしつけしてから作業に入るんですが、寝落ちしてしまう時も多々ありです。
仕事が佳境になるとごめん!!って子供に遊んでもらって自分pcカタカタしてます。
最近それがちょっと多めになってきてダメだなーと反省の日々です。仕事も子供に対しても中途半端になりがち。
両立頑張ってくださいね〜なんて仕事関係の人に言われたことあるけど、
両立どころか両方とも中途半端だしやばいと悶々としてます。+8
-1
-
73. 匿名 2024/09/24(火) 14:14:40
仕事がいっぱいでもキャパオーバーなんだけど、仕事が全くない月とかすごく焦燥感を感じます。+7
-0
-
74. 匿名 2024/09/24(火) 21:44:24
>>73
一緒だ。波がかなりある。
もう5年目だけど昨年から波が大きくなったので、気分転換+運動もかねて週2、カフェで短時間バイトすることにした。
フリーの仕事と両立できるかはわからないけど、まずは半年ほど頑張ってみようと思う。+3
-0
-
75. 匿名 2024/09/25(水) 06:46:01
>>74
無理ない範囲でできるといいですね!いいと思います。外に出て人とコミュニケーションあるのもリフレッシュになりそう。+4
-1
-
76. 匿名 2024/09/25(水) 18:20:13
もう1ヶ月くらい仕事してない
さあ、どうしよう+3
-0
-
77. 匿名 2024/09/26(木) 00:36:28
>>76
フリーの嫌なとこだよね…+4
-0
-
78. 匿名 2024/09/26(木) 12:57:56
>>1
知人が扶養内フリーランス
正直すごい羨ましい!
売上あっても、あれこれ経費にして扶養内の収入に収めてるんだそう
やりたい事や手に職がある人はやっぱり強いねー+1
-2
-
79. 匿名 2024/09/28(土) 09:12:11
>>78
なんでも経費にできるってもんでもないですよー!+5
-0
-
80. 匿名 2024/09/30(月) 17:54:56
今の仕事の山が終わったらしばらく白紙だわ。
どうしようかな。。。+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/02(水) 17:25:50
経費を引いて所得が48万以下なら確定申告不要はわかったんだけど、ちゃんと何かに記録しておかないとダメ?+1
-0
-
82. 匿名 2024/10/15(火) 18:06:46
>>81
どーなんでしょうか。いまいち前例をみたり聞いたりしたことないですが、いざ突っ込まれた時に提出できるようにした方がいいんじゃないでしょうかね。+0
-0
-
83. 匿名 2024/10/15(火) 18:10:49
10月も半ば。
11月12月過ぎたら確定申告の作業開始か〜ちょっとかなり気が重いな。
めんどくさいし、いつも合ってんのか大丈夫なのかわからないまま出して、時がすぎる。
まあ、白なんですが。+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/22(火) 22:54:43
>>40
私も業務委託の在宅ワークです!
経費とか計上しなければ青色申告も簡単ですよ、会計ソフトなんて使わなくてもe-Taxで毎月の給料記入してちゃちゃっと、終わります。
扶養は抜けたくないので130万以下に抑えてます。
去年までは100まんいかないくらいだったから源泉徴収返ってきたけど、今年は120万くらいだからどのくらい引かれるのか謎です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する