ガールズちゃんねる

プレ幼稚園について

67コメント2015/11/07(土) 11:52

  • 1. 匿名 2015/11/06(金) 12:41:24 

    お子さんをプレ幼稚園にいれた方、入れなかった方、その理由やメリット/デメリットなど教えて下さい。

    +15

    -7

  • 2. 匿名 2015/11/06(金) 12:43:14 

    プレ幼稚園って慣らし保育のこと?

    +126

    -7

  • 3. 匿名 2015/11/06(金) 12:44:07 

    自分の考えで入れたら

    +12

    -35

  • 4. 匿名 2015/11/06(金) 12:45:21 

    プレってなによ

    +45

    -55

  • 5. 匿名 2015/11/06(金) 12:45:23 

    通ってなくて年少の入学当初の数日、教室から脱走したり毎朝登園時泣きわめいていました。
    通わせればよかったかな…と。
    まあ今では脱走せず普通に登園していますが。

    +71

    -4

  • 6. 匿名 2015/11/06(金) 12:47:02 

    たまに、満2歳〜で、幼稚園が一時預かりします。
    まだ幼稚園に通ってない子、一緒に遊ぼう!
    の広告のことですか?

    +14

    -11

  • 7. 匿名 2015/11/06(金) 12:48:10 

    田舎なんでプレがない
    あるなら入れたい
    幼稚園にも早めに慣れるし、お友達もできるからいいよね

    田舎はプレがないからもっぱら公園
    周りはほとんど保育園行ってるから羨ましいよ
    我が家は収入、保育料の関係で幼稚園希望だから

    +60

    -4

  • 8. 匿名 2015/11/06(金) 12:48:18 

    プレ幼稚園に入らないと入園できない園ありますよね。

    とくに教育重視の園。

    プレ幼稚園がどうか、より、
    どんな方針の園で、お子さんに合いそうかどうかの方が大切ではないでしょうか

    +133

    -2

  • 9. 匿名 2015/11/06(金) 12:49:29 

    行ってても泣く子はいるし行かなくても馴染める子もいるからその子の性格だよね
    でも周りにお友達がぜんぜん居ないならプレ行って同じくらいの子と遊ばせるのもいいんじゃない?
    入園して同じクラスになれば心強いし

    +57

    -2

  • 10. 匿名 2015/11/06(金) 12:49:30 

    来年プレに入れる予定だけど、近所の幼稚園ではプレに入ってた子の願書が優先でそれ以外の子は抽選。
    っていうメリットがあるみたい。こういうのはネットより地域によっての差が大きいからママ友とかに聞いた方がいいんじゃない?

    +116

    -2

  • 11. 匿名 2015/11/06(金) 12:49:47 

    プレで慣れておくと、入園してから楽な気がします。
    うちは甘えん坊でベッタリで入園したら毎日泣かれる覚悟でいましたが、全く泣かずすんなり行けましたよ

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2015/11/06(金) 12:50:08 

    プレって言葉嫌い

    +26

    -40

  • 13. 匿名 2015/11/06(金) 12:50:33 

    プレ幼稚園について

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2015/11/06(金) 12:51:10 

    都内在住。
    プレに入れないと入園出来ないので入れました。
    週に1度ですが子供が幼稚園に慣れて良かったです。

    +84

    -2

  • 15. 匿名 2015/11/06(金) 12:51:50 

    うちの幼稚園はプレと卒園児を含む兄弟枠優先
    何もなければ願書で並ぶ

    +66

    -1

  • 16. 匿名 2015/11/06(金) 12:52:32 

    娘が今通ってる幼稚園にはプレから通ってました。
    人気の割に募集人数が少なくて、在園児の兄弟やプレに通ってる子が優先で入園できると聞いていたので。

    メリットは入園時に有利、ってことくらいですかね。プレ行ってても慣れるまではやっぱり泣きましたよ。

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2015/11/06(金) 12:53:49 

    最近は何でも横文字つかいたがるなー

    +7

    -18

  • 18. 匿名 2015/11/06(金) 12:54:19 

    行かせないで四年保育に突っ込んだ
    朝起きるの面倒で、一年通してプレに通えなかったから
    入園前に気合で生活サイクル直して、結果的にわるい園じゃなかったから二歳八か月で自由の身~

    +11

    -24

  • 19. 匿名 2015/11/06(金) 12:56:11 

    泣いていくのはだめなことなの?うちも大泣きしていったけど、徐々に馴れてそれもいい思い出。
    子供が一生懸命園に慣れていく過程だよね?
    プレって親の自己満足だから
    好きにすればいいと思うけど過保護なシステムだなって思うわ。

    +8

    -35

  • 20. 匿名 2015/11/06(金) 12:57:40 

    プレに行った人が優先で入園出来たりするから人気の幼稚園に入ろうと思ってたらプレに行った方がいい場合あるよ。

    うちプレに行かせてたけど、いざ入園して私と一緒じゃなく1人でバス乗らなくちゃいけないと分かったら3週間ほどバスに乗る時、毎朝大泣きしてました。

    +46

    -2

  • 21. 匿名 2015/11/06(金) 13:11:39 

    プレとか未就園児教室とか呼び名は何でも良いけど
    プレ行ってる子優先で本入園出来るシステムには疑問
    今はどうしてそうなったのかな?

    +70

    -7

  • 22. 匿名 2015/11/06(金) 13:14:12 

    住んでるところは田舎だけどプレがある。
    そしてそのプレに入ってないと入園が難しいとか?!
    よってプレに入るのも難しいと昨日知って驚いた。

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2015/11/06(金) 13:16:55 

    子供をプレに通わせて半年経過しましたが
    今も親御さんと別れる時に号泣してる子いますね
    やっぱりまだ2歳児だったりするし
    お母さんは毎回宥めるの大変そうだけど
    いつか慣れるから頑張ってって
    皆さん温かい目で見守ってますよ
    泣くことは悪いことじゃないです

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2015/11/06(金) 13:18:43 

    プレに行くのにはお金はかかかるんでしょうか?

    +45

    -6

  • 25. 匿名 2015/11/06(金) 13:20:46 

    うちは人見知り場所見知りがあったからプレに入れたよ。
    週1回1年間かけてゆっくり慣らしていったら入園時にはスムーズに慣れたよ。
    2学期の今頃から母子分離の時間があって子供たちが遊んでて親は別室で教育講座や手芸などができていいリフレッシュにもなったよ。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2015/11/06(金) 13:22:23 

    24さん
    息子のとこは月謝が掛かります
    週1で月8000円位+教材+保険です

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2015/11/06(金) 13:23:23 

    >>24
    かかるに決まってんじゃん
    タダで子供預けられるならみんな預けるわ

    +55

    -29

  • 28. 匿名 2015/11/06(金) 13:25:17 

    同年代のお友達が中々周りにいなくて
    友達と遊びたそうだったので
    思い切ってプレに通わせました
    幼稚園♪って毎回喜んで通ってます。

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2015/11/06(金) 13:26:40 

    >>24
    都内ご近所園
    週1 2時間 親も一緒にで1回1000円でおやつつき

    都内お受験園
    週2 5時間 送り迎えのみで月2万プラス給食費

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2015/11/06(金) 13:28:13 

    〉〉27さん
    そんな言い方しなくても…
    分からないこともありますよ
    優しく優しく

    +92

    -3

  • 31. 匿名 2015/11/06(金) 13:31:04 

    決まってないですよ
    私のとこプレ月2で無料です‼︎

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2015/11/06(金) 13:42:56 

    うちは4月から9月の間に体験保育が4回あるだけなので行ったところで園に慣れるわけもなく入園初日から教室内泣き叫ぶ声で溢れています。
    ちなみに料金は今年は無料でした。
    2年前上の子が行ったときは全4回で500円とかでした。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2015/11/06(金) 13:45:01 

    近所の幼稚園は週1の所がほとんどだったんで、何ヶ所か掛け持ちしてる人が結構いました。
    幼稚園側も夏くらいまでに決めて下さいって雰囲気だったので、10月の願書を貰う時には三分の一くらいに減ってたりしました。

    入れて良かったのは、少人数だからママ同士が仲良くなれるので心強いと思います。
    特に第一子で知り合いがあまり居ない幼稚園だったらプレはオススメです。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2015/11/06(金) 13:50:24 

    24です
    みなさん丁寧に教えてくださってありがとうございました
    とても参考になりました
    自分でも色々と調べてみようと思います!

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2015/11/06(金) 14:03:07 

    子供が楽しんでたから、入れて良かったなと思ってます(^-^)

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2015/11/06(金) 14:04:50 

    横浜在住です。
    近所の9割くらいの幼稚園でプレ(未就園児クラス)を設けています。
    子育て支援の一貫ですね。

    幼稚園の雰囲気を知るには格好の機会ですよ。5カ所ほど通わせて、相性の良い幼稚園を見極めることができました。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2015/11/06(金) 14:09:11 

    うちの幼稚園は願書に「プレに参加していたか」ってゆう質問があった。

    それとは関係なく、週1だったから行ってたんだけど
    入園前から友達出来るし、先生とも仲良くなれたから、行ってて良かったと思った。

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2015/11/06(金) 14:21:56 

    うちの息子もプレに通わせてた。
    うちの幼稚園は週2回。
    プレに通いだした頃はみんなおむつだったけど、保育時間中に先生がみんな一緒にトイレに連れて行ってくれるのと、おむつが外れたお友達に影響されたりで、みんなおむつが外れるのが早かった。
    早生まれの子もいたけど、プレ修了の3月には全員おむつは外れてた。
    お友達との関わり方も上手になったと思うし、私は通わせてよかったと思ってる。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2015/11/06(金) 14:27:21 

    はい。今日、プレに通わせるために朝4:00から並びました。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2015/11/06(金) 14:30:14 


    タイムリーな話題です

    来週説明会に行き決めますが
    先日見学しに行ったところ
    お友達と遊ぶこと、仲良くすること
    挨拶をすること、約束を守ること

    ここが育つ気がしました
    最初の半年は親同伴ですが
    後半は送り迎えのみで
    先生とお友達と遊んだりします

    終わったあとは園庭で自由に遊べるので
    のびのびできるといいなと思っています

    プレ保育、私の頃はなかったです
    これも時代ですかね

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2015/11/06(金) 14:34:14 

    プレに通わないと年少から入れない。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2015/11/06(金) 15:25:31  ID:36QoRSHEKR 

    2人でゆっくりと過ごせる時間を優先しました!といっても、プレは週1くらいだから関係ないのかもだけど、それでも貴重な時間と思い、プレは最初から応募しなかったです!あと、息子は早生まれなのでそこも大きいかと思います。家庭や幼児教室で躾や受験対策をしました。

    都内在住ですが、プレが幼稚園受験に優先?なのもよく聞きますが、本当のところは分からないですよね。。

    +10

    -5

  • 43. 匿名 2015/11/06(金) 15:42:36 

    プレで早く友達ができたと言ってる人いるけれど本当ですか?早くないですか?
    2才くらいだと、保育士と一緒に遊ぶ。好きな遊具で集中して遊ぶ…が発達段階です。
    先生の年間保育目標もこんな感じのはず。
    友達との関わりは、少しずつ貸し借りができるようになるけれどまだまだ噛まれちゃったりのトラブル多いはずなんだけどな。
    3才位から気の合う友達と遊べるようになりますけどね。プレは、環境や先生に慣れ親しんだり生活リズムが整う長所はありますね。

    +17

    -5

  • 44. 匿名 2015/11/06(金) 15:52:35 

    >>43
    プレでお友達と仲良く遊ぶなんてなかなか難しいよね
    年初さんだって1人で遊んでる子たくさんいるもん
    特に男の子はね
    ママ友はできるかもしれないけど

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2015/11/06(金) 15:52:51 

    プレに通ったら転勤や引越しなどの理由がない限りその幼稚園に入園しなきゃいけない場合があるから、プレ選びも慎重にした方が良いですよ!

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2015/11/06(金) 15:55:17 

    >>39
    そう言うのまだあるんだね。
    最近は近所迷惑になるからと禁止にしてる園が多いけど...。
    近くにあまり幼稚園ないの?

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2015/11/06(金) 16:01:13 

    プレなどには行かずに、親子の関わり中心に育てました。幼稚園は2年保育です。
    確かに、慣れるまでは毎朝泣いていたから可哀想になりましたがそれも最初だけでした。大きなトラブルもなく性格も穏やかに育ちました。
    早く集団にいれるよりも、親子での情緒的な安定が大事かな…と個人的に思っています。

    +11

    -4

  • 48. 匿名 2015/11/06(金) 16:19:09 

    プレ入れたいんだけど、子供が発達グレー。
    障害児お断り園がほとんどで、電話で断られる。HPにお断り記載延期もある。絶望です…
    療育と併用したかったな。
    都内です

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2015/11/06(金) 16:20:39 

    48です。
    延期ではなく、記載されている園、です。
    間違えましたm(__)m

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2015/11/06(金) 16:25:20 

    週1回、月1000円。皆さんのところ、けっこう高めですね。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2015/11/06(金) 16:40:38 

    >>48
    グレーでもダメなのってなかなか厳しいけど、プレだと加配の先生とかが付けないからダメなんだと思う
    年少さんからの入園は大丈夫そう?
    園庭解放がある園だと誰でもおいで!って感じのがあるよ
    うちは埼玉のお勉強系の園だったけど重度じゃなきゃ障がいがある子いたよ
    もちろん年長さんになっても加配の先生はいた
    いい園が見つかるといいね

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2015/11/06(金) 16:57:36 

    >>51
    ありがとうございます>>48です

    プレ入らないと年少受け入れ×がほとんどなので、プレも年少も見送る方向です。
    すごくお高い幼小中一貫校が受け入れあるんですが、お高くて…
    二年保育で入園しようと思います。
    …が、年中からもほとんどの園で受け入れしてないので、とりあえず情報収集がんばります!

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/06(金) 17:39:09 

    >>21
    プレ自体が幼稚園にとっては入園の選考を兼ねてるんだと思う。
    一回の入園試験だけしか見る機会が無い子より、プレあがりの子の方が園も安心なんじゃない?

    通う側も実際に通ってみて合わないって事もあって、年少さんの間泣きわめいて年長さんになってやっと慣れる子もいるから、親も自分の子に合ってるかどうか、プレに試しに通わせてみるのもいいと思う。
    プレで合わないなって思ったら別のところ探せばいいんだし。
    本入園してから転園するの大変。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2015/11/06(金) 18:28:41 

    都内在住、
    1日だけ登園する日がありますが、プレはないです。
    姑に説明するが、全く人の話しを聞かない、聞けない人なので、娘の子供はあったからあるはずだといいはる。
    四国と東京じゃ、何もかも違うんだよ!!

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2015/11/06(金) 19:10:08 

    今現在プレ行ってるけど、子供が行きたがってるかどうかが大事だと思う。いまだに泣いてる子、玄関で渋ってる子とかいるけどちょっと可哀想に思う。親に時間的に余裕があるなら、私はそこまでして集団生活させないといけないなんて思わない。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2015/11/06(金) 20:32:03 

    >>52さん
    周りには私立ばかりですか?
    公立の幼稚園だとほとんど2年保育ですが受け入れてくれる園も多いと思います
    ただ月謝が安い分、親の出番が凄く多いですけどね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2015/11/06(金) 20:54:36 

    >>47
    私もそう思います! え?2年保育って驚かれますが
    この親子だけの時間は宝物です

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2015/11/06(金) 22:00:38 

    2歳8ヶ月、週2で通わせてます。
    バス通園、給食ありでカリキュラムも作品作ったりお遊戯会の練習をしたり他の学年のお兄ちゃんお姉ちゃん達と交流があったりなど充実しています。
    家では適当に声かけるくらいしかしなかったトイレトレ(もはや何のトレーニングでもない^_^;)も幼稚園のおかげで出来るようになりました。
    通い始めた頃は泣いてましたが、今ではとても楽しそうです。
    幼稚園がある日は夕飯もたくさん食べるし18時半くらいには寝ちゃうし最高です。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2015/11/06(金) 22:18:36 

    先月3歳になった娘をプレ(週1)に預け始めて半年経ちます。トイトレや お友達との遊び方や挨拶、私ひとりでは経験させられない刺激を受けながら成長を感じます。毎日のように「幼稚園行きたい」と娘は言うので家より楽しい様子です(笑) 週1の3時間保育ですが私自身もひとりで買い物を出来たり、お友達とモーニングを楽しんだり、ゆっくり家事をしたり自由な時間を過ごせるので親子で気分転換になると思いますよ。ちなみに娘の通っている園は週1、3時間&給食付きで月¥8000-です。本当は週2にしたかったけど月謝が倍なので諦めました(笑)

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2015/11/06(金) 22:38:42 

    >>21 さん
    幼稚園教諭です(^^)

    うちの園は面接時に未就園クラスに来てた来なかったにこだわりませんが、来ていただいておいた方がその子の性格や好み、発達状況を見て、その子が1日でも早く園生活に慣れるよう事前準備や職員同士で情報交換をするため、入園後にはこちらもすんなり対応できるので、お子様のストレスや負担も軽減できるかと思います。

    未就園児クラスに来てくださっていた方を優先的に入れる園というのは、そういったことが理由かと思いますよ〜!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2015/11/06(金) 23:17:09 

    親子で2つの園を行きました。
    幼稚園選びで評判だけでは決められなかったので
    実際通ってとても参考になりました!
    親子で週2日は幼稚園でのいろんな体験が出来たことも息子にはとてもよかったと思ってます!
    決め手は先生ですね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2015/11/07(土) 00:55:39 

    >>56
    52です。
    区の方針で区立が撤廃になり私立のみです。
    なので、園の方針や考え方で選考されます。
    二年保育はほとんど受け入れありません。
    プレ参加ありか、兄弟姉妹がいるか、で決まります。
    プレ参加申し込みで、明け方から並ぶ方もいる地区です(--;)

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2015/11/07(土) 02:24:25 

    うちはプレに申し込んでいて子供の誕生日が来るのを待ってる状態だけど、申し込みを取り下げようか迷ってる。
    保育内容に疑問があるから。
    初めから完全母子分離。
    室内遊び1時間、外遊び30分ってどうなの?
    今だって公園遊び30分じゃ全然足りないのに。
    子供にストレスばかりかけちゃいそうで不安。

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2015/11/07(土) 04:04:34 

    21さん
    やっぱり今は幼稚園経営も厳しいようなので、プレから通ってもらって幼稚園側もしっかり定員を確保しときたいみたいです。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2015/11/07(土) 09:31:40 

    安いところが多いようで驚きました!
    来年いかせようと思っている園は週2で給食ナシ、2時間で月13000円。
    私立だからっていうのもあると思うけど。
    それにしても2時間で何が学べるんだろうって少し疑問。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2015/11/07(土) 09:51:28 

    ちょうど昨日、プレの説明会にいってきたけど…
    子ども預けてそれなりの服装で行ったらまわりはみんな子連れで公園いくような軽装で来てたし、
    2歳前後の子どもたちが騒がないわけないから説明会とは名ばかりのものになっていた。
    園長は寝癖おもいっきりついてるし話し方もナヨナヨしてるし、プレ通わす気まんまんだったけど悩んできた

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2015/11/07(土) 11:52:54 

    いいなあ、幼稚園
    うちは保育園予定だからプレとか無いわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード