
ゆうちょ顧客データ、かんぽ営業に不正流用 郵便局で保険業法違反か
110コメント2024/10/12(土) 00:41
-
1. 匿名 2024/09/21(土) 15:00:50
郵便局が「お客さま感謝デー」と銘打ったイベントなどで、ゆうちょ銀行の個人データ(非公開金融情報)が顧客の同意なしにかんぽ生命の保険営業に流用されていたことがわかった。
+1
-80
-
2. 匿名 2024/09/21(土) 15:02:13
分けた意味ない+117
-0
-
3. 匿名 2024/09/21(土) 15:02:22
ちょ待てよ、勝手に何してるんすか+183
-2
-
4. 匿名 2024/09/21(土) 15:02:22
※イオンは関係ありません+9
-2
-
5. 匿名 2024/09/21(土) 15:02:48
悠長なこと言ってられないな+54
-0
-
6. 匿名 2024/09/21(土) 15:03:01
郵貯窓口の営業も結構どぎつかった
ノルマ課せられてるんだろうな+119
-2
-
7. 匿名 2024/09/21(土) 15:03:16
>>1
今更感 どうせ昔からでしょーが+103
-0
-
8. 匿名 2024/09/21(土) 15:03:25
NHKにも同意なしに流れるけどね+117
-5
-
9. 匿名 2024/09/21(土) 15:04:37
ゆうちょじゃないけど、服を通販で買った時、その通販会社のグループ会社?から保険の営業が携帯にかかってきた。
電話番号流してんじゃねーよ!+146
-0
-
10. 匿名 2024/09/21(土) 15:05:21
>>5
なるほど+3
-0
-
11. 匿名 2024/09/21(土) 15:05:23
情報やるから契約取ってこいっていう脅しですよね+1
-0
-
12. 匿名 2024/09/21(土) 15:05:42
>>1
これは小泉をサゲて私たちの高市さんをアゲる大チャンス!
私たちも自民しかない、自民のすすむ道しかないを合い言葉に愛国保守政権アゲ活動に励みましょう!+2
-13
-
13. 匿名 2024/09/21(土) 15:05:53
ゆうちょって前もなんかやらかして業務停止になってたよね?
コンプラなんてさっぱり守ってないし、民間なら一件あったら大問題なことが慣習化していても金融庁はお目溢しだし+102
-2
-
14. 匿名 2024/09/21(土) 15:06:37
グループ会社で同じシステム使ってて
顧客情報見えちゃうんじゃないの+7
-2
-
15. 匿名 2024/09/21(土) 15:07:16
よくゆうパックを持ってくる配達員と一緒に保険の営業の人も来たことがあった。それで荷物を受け取ったら今度は保険の押し売りをされてとてもしつっこかったよ。もうそれ以来ゆうパックが大嫌いになった。+35
-0
-
16. 匿名 2024/09/21(土) 15:07:35
郵便は問題や不祥事多いね
+23
-1
-
17. 匿名 2024/09/21(土) 15:07:56
こう言うの他でもあるよね
ヨーカドーのパート受かったらすぐにベネッセから郵便物届いて私の名前で勧誘がきたしかも私3歳ってなってたw+17
-0
-
18. 匿名 2024/09/21(土) 15:08:40
>>12
郵政民営化も流れとしては間違ってはないのかもしれないけど、結局アフラックの利権拡大したかった小泉純一郎の思惑だった+32
-0
-
19. 匿名 2024/09/21(土) 15:08:49
それはつまり、顧客の同意なしにかんぽ生命の保険営業に流用されていたという事なんです+22
-0
-
20. 匿名 2024/09/21(土) 15:08:53
最低だね。お詫びはどうするつもりなのかな+7
-1
-
21. 匿名 2024/09/21(土) 15:09:31
日本の企業は犯罪し放題だね
罰則が低すぎる+45
-0
-
22. 匿名 2024/09/21(土) 15:10:22
>>17
ランドセルを購入した時に発送伝票に名前を書いた覚えしかないのに、チャレンジ?とかそういうのが定期的に届く様になった。直接電話してやめてもらたった。+11
-0
-
23. 匿名 2024/09/21(土) 15:10:32
どうせ何の責任も取らないんだろうね+13
-0
-
24. 匿名 2024/09/21(土) 15:11:06
銀行が国民の信用を失ったら終わり+14
-0
-
25. 匿名 2024/09/21(土) 15:11:18
たまたまかもしれないけど某銀行にメールアドレス登録した途端、カードの不正利用の詐欺ムールがありとあらゆるカード会社を名乗って届くようになって、情報流出レベルじゃなくて常に筒抜けなんじゃないかと思った+23
-0
-
26. 匿名 2024/09/21(土) 15:12:08
大事な個人情報を売って稼いでるんじゃないだろうね+13
-0
-
27. 匿名 2024/09/21(土) 15:12:11
今年ら保険満期なんだけど、それのお祝い動画のURL添付したショートメールだとか、ゆうちょからの電話も何度もあったんだけど…(出てない。番号を調べました)関係あるのかな?
前回満期の時、そんなことなかったし…+5
-2
-
28. 匿名 2024/09/21(土) 15:13:20
富裕層の個人情報は犯罪組織に売られたりしてるんだろうな+7
-0
-
29. 匿名 2024/09/21(土) 15:13:42
郵便局は本当にブラックよ
パートのことも時給制社員と呼んで社員と同じノルマや責任を負わせる
だから辞めたんだけど、退職する時に何かあった時の為に転職先をと言われて仕方なく教えたら所長から一番酷いパワハラ受けてた人が私の転職先にアポなしで飛び込み営業来たからね
さすがに何考えてるんだと言って追い返したけどさ
こうでもしなきゃダメと思わせる組織がおかしすぎる+40
-1
-
30. 匿名 2024/09/21(土) 15:13:59
うちの地域の郵便局は家族構成と氏名を提出しないと郵便物を配達してこない+1
-5
-
31. 匿名 2024/09/21(土) 15:15:22
かんぽは民営化されてから評判良くないから潰した方が良いと思う+26
-1
-
32. 匿名 2024/09/21(土) 15:15:36
これ、ゆうちょを今回は取り上げてるけど、ガスや電力会社やスマホのキャリアや、ネットの何か当たるようなアンケートで個人情報入れるやつ(当選者には後日発送しますみたいな)等々、よくある話。
例えば、ネットでアンケート答える→個人情報入力する→ハズレて連絡もこない→忘れた頃に違うところから「以前⭕️⭕️様のアンケートに答えられた⭕️⭕️様でしょうか』→セールス開始+7
-2
-
33. 匿名 2024/09/21(土) 15:18:00
>>21
民間だったら支店長のクビが飛ぶか左遷
営業成果は取り消しで社内全部に連帯責任でみんな晒し者にされるのに、ゆうちょだと何故か野放し
金融庁もおかしい+20
-3
-
34. 匿名 2024/09/21(土) 15:19:58
はあ💢💢
ゆうちょ最低だな+5
-5
-
35. 匿名 2024/09/21(土) 15:20:31
先週ゆうちょ銀行から電話来てたけど関係あるのかな?
出なかったから留守電入ってたけど要件は言ってなかった
電話番号調べたらNISAとかの勧誘されたとネットで報告されてたからかんぽとは別かな?
預金監視されてるの気持ち悪いわ+9
-2
-
36. 匿名 2024/09/21(土) 15:21:11
以前、記憶喪失の人がどこの誰かなのかを探す番組で、出てきた人が視聴者からの電話で郵便局で勤務してる人って判明してた。ストレスで脳が限界になると、記憶喪失になる事あるらしく、その局員さんストレスMAXでそうなったのかなと思った。+8
-1
-
37. 匿名 2024/09/21(土) 15:22:02
>>6
ハガキ買いに行っただけで勧誘かけられるのにびっくりした+24
-1
-
38. 匿名 2024/09/21(土) 15:22:39
>>25
ムールってなんだろ?貝?
メールです!迷惑メール!+1
-2
-
39. 匿名 2024/09/21(土) 15:22:40
なぁなぁにしないで責任者を刑務所にぶちこめよな?+7
-0
-
40. 匿名 2024/09/21(土) 15:23:15
>>6
ゆる~くお取り寄せカレーの紹介ならされた事あるw+6
-0
-
41. 匿名 2024/09/21(土) 15:24:24
個人情報で不安になったんだけど、普段自分が住む近くの郵便局利用していて、たまたま職場近く(家からは遠い)の郵便局利用する事もあって。税金納めたり郵便物出したり.ATM使ったりくらいなんだけど、ある日その職場近くの郵便局から封書が届いて、めっちゃびっくりした。保険の勧誘だったんだけど、個人情報の名前と住所を利用して、そんな事していいのか?と思ったよ。+6
-0
-
42. 匿名 2024/09/21(土) 15:29:02
>>12
私たちといつも使うのやめてほしい
候補者はたくさんいるのに高市さん以外の名前出さないから怪しく見られるんだよね+0
-1
-
43. 匿名 2024/09/21(土) 15:31:47
>>1
明るみになってないだけで情報流用はいまだにあるよね+9
-0
-
44. 匿名 2024/09/21(土) 15:32:31
>>9
ゆ●グループが電話してくる
しかも内容は最初の注文と無関係+1
-0
-
45. 匿名 2024/09/21(土) 15:34:13
>>1
でも個人情報の扱いなんてどこよ会社もガバガバだったりしない?
顧客データ扱うパートさんとかモラルなかったりするし監視カメラだってルール通りに使ってない店そこら中にいくらでもあるし。+9
-0
-
46. 匿名 2024/09/21(土) 15:34:17
かんぽマジクソだよね
コールセンターも窓口もありえないミスされた
ここに名前書きたいレベル
本当クソ+4
-0
-
47. 匿名 2024/09/21(土) 15:36:11
>>17
実家出て賃貸で部屋借りた時、不動産屋さんでしか個人情報書いてないのに
全然関係ない業者から新しい部屋でのネットとか勧誘する電話何件も来た
なんで情報流すん?って不審感でいっぱいになったよ+14
-0
-
48. 匿名 2024/09/21(土) 15:37:52
郵便局はいい加減にして
民営化してから杜撰なことばかり
いい加減潰れるよ?+1
-2
-
49. 匿名 2024/09/21(土) 15:39:10
そんなことまでしないと成り立たないのなら
保険事業なんて辞めてしまったらいいのに。+16
-0
-
50. 匿名 2024/09/21(土) 15:39:38
>>47
引越し業者かもよ?+1
-2
-
51. 匿名 2024/09/21(土) 15:40:07
>>1
かんぽ生命に入ってる人は99%がゆうちょ銀行を持ってると思うけど?+3
-0
-
52. 匿名 2024/09/21(土) 15:40:20
>>3
赤字だから、手段選ばないんじゃない?今の郵便局大変そう。+6
-0
-
53. 匿名 2024/09/21(土) 15:40:29
NHKに住所流してるし今更+3
-1
-
54. 匿名 2024/09/21(土) 15:40:33
>>1
日本て公的機関や準公的機関みたいなところほど杜撰で信用できないことに最近気付いた、政府も含めて。
書類黒塗りとか紛失とかしょっちゅうやらかす民間企業なんてそうそうない+4
-0
-
55. 匿名 2024/09/21(土) 15:43:28
ゆうちょのことで窓口行ったら保険とニーサ勧誘すごくて嫌だった
手続きに時間がかかって、その間ずーっと勧誘勧誘勧誘勧誘…+7
-0
-
56. 匿名 2024/09/21(土) 15:44:16
でしょうね
郵便局の窓口に行くと毎回かんぽだかNISAだかの勧誘されるから、色々大変なんだろうね+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/21(土) 15:44:31
>>1
昔はそんなに決まりも厳しくなかったし+0
-0
-
58. 匿名 2024/09/21(土) 15:44:42
局員です。こんなん昔からやってるよ。プレゼント贈呈とか言って来局誘致。NISAやかんぽの声掛けするために呼んでるんやん。なじみの客には架電したりして、何がなんでも来てもらう。局長がやれって言うからやん。局長も部会で言われてるからやん。部会長や副部会長も、支社から言われてるからやん。会社が悪いねん。上は言うだけ。やるのは下っ端。てか7月に来た内部告発のメールも、どの局もスルー、削除してるやろ?勇気を出して言うた局員さんがこれで少しは救われたらええな。+36
-0
-
59. 匿名 2024/09/21(土) 15:48:24
楽天も5年間無料とかの保険勧誘きてる
+0
-0
-
60. 匿名 2024/09/21(土) 15:48:30
>>1 イラク戦争の戦費搾取の為に 外国人株主のものにした郵便民営化
株主の利益の為なら 個人情報は売る規定。
聞いてますか横須賀三浦 セクシー小泉の選挙区の有権者+0
-1
-
61. 匿名 2024/09/21(土) 15:51:15
>>1
進次郎の父が郵政民営化してから色々あり過ぎない???
まさかバイデン政権のアメリカに流れてないわよね?+5
-0
-
62. 匿名 2024/09/21(土) 15:51:55
>>1
郵便組み立ての居住者データも
見に来たりしてたんでしょうね。
そもそもかんぽの多重契約で
どれだけの年寄りを騙してたか分かったもんじゃない。
「年寄りに金を持たせたまま死なせるな」って
社訓が有ったんでしょ?この文章はたびたび見たよ。
+2
-0
-
63. 匿名 2024/09/21(土) 15:54:14
>>6
ゆうちょに行くたびに、勧誘されるから行きたくなくなった。+19
-0
-
64. 匿名 2024/09/21(土) 15:54:35
>>1
ゆうちょも出入金を20年ほどしてない貯金は
自分らの物にしてたよね。
親がお年玉を貯金をするだけして、
すっかり忘れてるとか。
引っ越しの多い家の人はごたごたしてる内に
名義の忘れてる貯金って何気にあったりするし。+5
-2
-
65. 匿名 2024/09/21(土) 15:55:11
某金融機関勤めてたけど、同意前に保険の勧誘するのが常態化してたよ。+3
-0
-
66. 匿名 2024/09/21(土) 15:55:55
前はさ、宝くじ買えってうるさかった+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/21(土) 15:58:15
今の若い人は絶対に郵便に就職したらダメだよ。
配達部門は昼休みの休憩なしに
ずっと配達をさせられてたって話だよ。
郵便局の10代職員 郵便物2800余を破棄 大阪|NHK 関西のニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】大阪・西成区の郵便局の男性職員が先月までの1か月半に2800余りの郵便物を配達せず捨てていたことが分かり、日本郵便は「多大なるご迷惑をおか…
そりゃ郵便を配達出来ずに隠すようになるわ。
休み時間が全くない状態で毎日働いてたら
段々精神がおかしくなったんでしょ、この10代の配達員は。+14
-0
-
68. 匿名 2024/09/21(土) 16:05:19
三菱UFJも顧客情報共有してたし、結構日常茶飯事なのかな+4
-1
-
69. 匿名 2024/09/21(土) 16:07:38
>>55
ニーサに関しては、「他で口座持ってます」って断れば、ゆうちょに限らずどこでも通用するよ
例え作ってなくでも調べようがないから大丈夫+6
-0
-
70. 匿名 2024/09/21(土) 16:08:47
わたしの通帳の残高からか、別室に連れて行かれて座って話をされてこれをやりませんか?みたいに言われた事はあった。
保険ではないけど。
あと、別件で保険の勧誘はお断りした。
+4
-0
-
71. 匿名 2024/09/21(土) 16:12:55
小泉が分社化する前はどうだったんだろう?+0
-0
-
72. 匿名 2024/09/21(土) 16:12:57
>>5
上手い!山田くん座布団1枚あげて〜+1
-0
-
73. 匿名 2024/09/21(土) 16:14:11
>>1
もう郵便には関わるのが嫌だわ!
他社で代わりが出来るなら
そちらを頼るわ。+1
-2
-
74. 匿名 2024/09/21(土) 16:15:17
情報銀行から情報買えば高くつくが身内から貰えばタダだからってことでしょ?+0
-1
-
75. 匿名 2024/09/21(土) 16:15:19
やってない訳がない+1
-0
-
76. 匿名 2024/09/21(土) 16:26:48
NTTも顧客の許可なく情報流してるよ。だからひかり電話の営業電話がかかってくる+4
-0
-
77. 匿名 2024/09/21(土) 16:45:29
また?ってしか感想がない。
郵便局で事務してたけど、郵便局員はかんぽ保険を「必ず」売らないといけないノルマ規制があるからかんぽ犯罪はなくならないよ。かんぽ保険の宿泊施設の金の維持費がヤバいなんて言ってたけどもう公然の秘密という意味のないものになってるし+5
-0
-
78. 匿名 2024/09/21(土) 16:46:26
>>1
出た!ヤクザ企業。+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/21(土) 16:53:58
ゆうちょ登録してる…オワタ+1
-0
-
80. 匿名 2024/09/21(土) 16:55:02
母宛にかんぽ生命から新しい保険に入らないかと、ここのところ頻繁に連絡が来ています。
母の年齢的にある60歳以下?の家族のサインが必要とのことで、離れて住んでいる娘(私)がいつ来るか聞かれているようです。
急かされているみたいで、正直イメージが良くないです。
トピずれ失礼いたしました。+10
-2
-
81. 匿名 2024/09/21(土) 17:06:22
企業ってたまにこういうことがあるよね
民間企業にマイナカードを提示するのってマジで怖いんだけど+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/21(土) 17:21:17
同じ系列なら問題無いと思ってたけど違うの?+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/21(土) 17:56:04
>>9
あたしも保険最近電話きてる
あと登録にしか使ってない番号も流出してる公的な機関とかくらいでなんでよ。
+5
-0
-
84. 匿名 2024/09/21(土) 18:10:53
預金残高から名簿作ってたそうです。
個人情報が保護されてないじゃん。+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/21(土) 18:26:16
>>50
引っ越し屋さんには頼んでないですし
不動産屋さん以外関わってなくて全く心当たりなかったんですよね+2
-0
-
86. 匿名 2024/09/21(土) 19:00:53
>>9
規約でグループ会社と個人情報共有します、とかこっそり書いてあったりして!+6
-0
-
87. 匿名 2024/09/21(土) 20:12:27
>>1
それでかな、郵便局から電話の勧誘何回もかかってきたことある+1
-0
-
88. 匿名 2024/09/21(土) 20:15:00
>>1
私のゆうちょ残高は簡保の引き落としにしか使ってないから常に2万以下
ちっとも有益じゃない私の情報+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/21(土) 20:18:08
1年使ってないゆうちょの口座もってるけど解約しよかな+1
-0
-
90. 匿名 2024/09/21(土) 20:19:23
引っ越してきて転送届出したのとATM利用した郵便局から最近NISAの案内届いてたわ。その前に不在着信もあって、引っ越してきてから2年は経つし、しばらくその郵便局も使ってなかったので何?と思ったけど勧誘の連絡だったのかな?
こんな事初めてだったからびっくりした。+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/21(土) 20:37:45
競争させると疲弊して不正する+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/21(土) 20:39:44
>>35
私、銀行関係の手続を全くしたことのない郵便局から貯金や保険のDMが来たことが何回かあったから、この間、郵便のHPの問合せ先に「窓口で手続きした覚えが全くない郵便局からNISAの勧誘がDMで来たのですがなぜですか」ってメールしたら、どうやら該当の郵便局に問い合せてくれたみたいで、「ATMの入出金記録で預貯金情報を見てDM送ったそうです」って返答があったよ。
怖かったわ。+5
-1
-
93. 匿名 2024/09/21(土) 20:40:32
親が加入してる郵政時代からの保険入ってる
引っ越したから住所の書き換え行った
それでめっちゃかんぽから勧誘受けて、その後も電話(すぐに着信拒否した)やDMが来て困った
かんぽはノルマがキツイの?
そこらの怪しい業者よりしつこい
+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/21(土) 22:02:47
>>64
民営化前に預けた貯金が10年後満期を迎えてから、さらに10年間ほったらかされて、ゆうちょ銀行から何度か連絡しても対応がない貯金が"国庫"に入る
ゆうちょ銀行のものになるわけじゃない
+5
-0
-
95. 匿名 2024/09/21(土) 22:09:17
>>58
私も局員。あなたのコメントに+100押したいよ!!!ホンマにそれ。言+9
-0
-
96. 匿名 2024/09/21(土) 22:11:51
かんぽ生命だけが、保険新規やればいいよ
郵便局はやらんでいい!+10
-0
-
97. 匿名 2024/09/21(土) 22:45:49
【30代に聞いた】「安心だと思う銀行」ランキング ってやつで1位ゆうちょ銀行なのを見たあとにコレか+3
-2
-
98. 匿名 2024/09/21(土) 23:36:10
通帳更新とか住所変更とか、磁気不良とかで窓口に通帳提出すると必ず保険の勧誘される。
残高見て言ってますよね。毎度気分悪い。+4
-0
-
99. 匿名 2024/09/22(日) 00:15:06
>>9
保険の営業が電話かかってきた
↓
そのまま、その人に聞いてみる
どこで私の電話番号を知ったのですか?
どのようなつながりで流れてきたのですか?
個人情報保護法にひっかかりますよね?
私の個人情報は抹消してください
って聞くと大体、突然に電話切ってくる+1
-0
-
100. 匿名 2024/09/22(日) 01:01:05
広島銀行ともみじ銀行で口座作ったら詐欺か疑わしいSMS大量で調べてみたら広島銀行の本当の番号だった
金が余ってるから騙し放題とでも思ってるのか金融商品と保険の営業電話もしつこくかかってくる
広島に引っ越して徒歩圏内の銀行をメインで使う口座にするために他行の預金を移しただけで余ってるわけじゃないのにねぇ
銀行を語る変な日本語のメールじゃなく実在する銀行を着信拒否したの初めてだよ+1
-0
-
101. 匿名 2024/09/22(日) 12:25:14
コンビニの駐車場とかで郵便局の配達員が大声でハガキを読んで爆笑しているけどあれもあまりいい事じゃないと思うぞ。+1
-0
-
102. 匿名 2024/09/22(日) 16:21:10
>>101
ハガキが見えるのは仕方が無いとして
それを声に出してる時点で犯罪だからね。
撮ってニュースに流したら逮捕に出来るよ。+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/22(日) 16:25:10
>>64
しつこいくらいにずっとはがきでお知らせきてますやん
放ったらかしの自分が悪いとは思わんの?+2
-1
-
104. 匿名 2024/09/22(日) 17:07:09
>>18
はいはい、工作乙。
民主党政権のときに法改正して、実質再国有化したことが原因ですね。残念w+0
-2
-
105. 匿名 2024/09/22(日) 19:27:20
>>96
そしたら今よりも郵便局の収益減るから、郵便局リストラしないといけないね+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/22(日) 19:34:13
>>103
来ないよ、そんなもん。
配達した事にして
貯金を下ろさせないように手をまわしてるとしか思えん。+0
-2
-
107. 匿名 2024/09/23(月) 23:58:19
>>46
事務センターにいたことあるのだが、ペーパーレスに伴い
書類整理部署をコールセンター要員にするという
案が出ていた(自分はやめたので現在の状況は不明)。
普通はコールセンター専門会社からの派遣を
お願いするのに変なところでケチ💦+2
-0
-
108. 匿名 2024/09/29(日) 10:49:56
ゆうパックを届けにくる配達員と一緒に保険の営業マンも一緒についてくることがあるよね。+1
-0
-
109. 匿名 2024/09/29(日) 13:00:40
>>3
バレたのが最近なだけで
だいぶ前からやってたんじゃないの?+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/12(土) 00:41:39
あからさまな勧誘してくる。完全にスルーしたけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
かんぽ生命は20日、保険業法違反の恐れが...