-
1. 匿名 2024/09/19(木) 17:28:11
京阪バス経営企画室の壇嘉宏課長は2024年5月の八幡市地域公共交通会議で
「4月現在で40人ほど、(5月)現在は70人ほど運転士が足りない」
と打ち明けた。
担当者は
「路線網維持には縮小しかない。地域の足を切りたくて切っているのでないことを理解してほしい」
と訴えた。
「地域の足を守りたいし、関西を盛り上げるために万博に協力したいのが本音。それなのに、運転士不足が深刻すぎてどうにもならない」
と阪急バスの担当者。
+6
-22
-
2. 匿名 2024/09/19(木) 17:28:50
タクシー使ったら
金持ってるだろうし+238
-34
-
3. 匿名 2024/09/19(木) 17:29:04
バス運転手は人手が足りないのもそうだし、めっちゃ高齢化してるよね+95
-2
-
4. 匿名 2024/09/19(木) 17:29:08
そういうとこが運転手不足を加速させたのでは+179
-4
-
5. 匿名 2024/09/19(木) 17:29:26
高齢者無料はやめてほしい+294
-10
-
6. 匿名 2024/09/19(木) 17:29:27
引越しな!+40
-5
-
7. 匿名 2024/09/19(木) 17:29:28
もう動く道路にしよう+5
-1
-
8. 匿名 2024/09/19(木) 17:29:30
歩くとボケないよ
昔の人はどこへでも歩いて行ってたよね+144
-9
-
9. 匿名 2024/09/19(木) 17:29:42
でも今のジジババ、超元気じゃん+154
-13
-
10. 匿名 2024/09/19(木) 17:29:45
ウォーキングのつもりで歩くべき健康になるよ 高血圧糖尿病予防+59
-7
-
11. 匿名 2024/09/19(木) 17:29:48
バスがない。からジジババが車運転して事故を起こすの繰り返し+104
-1
-
12. 匿名 2024/09/19(木) 17:30:14
こういう問題があるから老後は都市部に住みたい+109
-1
-
13. 匿名 2024/09/19(木) 17:30:16
こういう話見るたびに安全な自動運転を早く開発してほしいと思う+56
-2
-
14. 匿名 2024/09/19(木) 17:30:38
万博中止すれば+49
-4
-
15. 匿名 2024/09/19(木) 17:30:45
>>5
普通に運賃取ればいいよね
何で無料なんだ?+176
-3
-
16. 匿名 2024/09/19(木) 17:30:45
外出する元気のある人は歩けそうだけど。+15
-1
-
17. 匿名 2024/09/19(木) 17:30:59
>>13
アメリカも中国も普通に一般道走ってるのに日本が遅れすぎ+9
-0
-
18. 匿名 2024/09/19(木) 17:31:00
そのうち自動運転になって解消するのかな。
まだ10年近く先になりそうだが。+14
-0
-
19. 匿名 2024/09/19(木) 17:31:09
>>7
それいいね!
せめて動く歩道を+7
-1
-
20. 匿名 2024/09/19(木) 17:31:11
免許返納しろ、バスは減らす、じゃ厳しいね。
でも運転手いないものはどうにもならないよね。
突然70人足りないとかにはならないと思うんだけど、今雇ってる人たちの定年とか見据えて採用してなかったのかな。そんなに人気ないのか。+71
-1
-
21. 匿名 2024/09/19(木) 17:31:53
>>15
免許返納させるため+27
-2
-
22. 匿名 2024/09/19(木) 17:32:27
日本政府「解雇規制緩和したらクビ切りされて働く場所なくなった元正社員が不人気職に流入するから安心して〜!」+7
-0
-
23. 匿名 2024/09/19(木) 17:32:37
車の無い人全員だよね、なんで年寄り限定なんだよ。+27
-1
-
24. 匿名 2024/09/19(木) 17:33:13
>>2
京阪バスとかが走ってる場所なら、まあタクシーはあるだろうな
更に地方だとタクシー会社が町内から撤退、隣の市から呼んでも運転手不足で時間予約は不可能、やっと来たタクシーのドライバーは70代とかだから老人が免許返納しないのよね…+22
-0
-
25. 匿名 2024/09/19(木) 17:33:22
>>15
年寄りを敬え!って騒ぐから+43
-2
-
26. 匿名 2024/09/19(木) 17:33:39
この46歳会社員が運転してあげたらいいのに+8
-5
-
27. 匿名 2024/09/19(木) 17:33:45
要するに万博が運転手とってるってこと?+20
-3
-
28. 匿名 2024/09/19(木) 17:33:58
まず大山崎がどこかわからないから調べちゃったわ
京都の乙訓郡ってところなんだね
京都でも郡だと田舎地域なんかな+4
-1
-
29. 匿名 2024/09/19(木) 17:34:08
>>23
若い人ならチャリ移動、原チャ移動できるかだと思う。高齢者はそれすら危険。+15
-0
-
30. 匿名 2024/09/19(木) 17:34:21
>>1
しっかし、なんで こんなにグダグダなんだろう??
東京オリンピックの時もグダグダだったし、
日本人は大きなイベントを仕切るのがダメになったの?+12
-3
-
31. 匿名 2024/09/19(木) 17:34:29
>>21
しとらん老害いっぱいおるやん+25
-0
-
32. 匿名 2024/09/19(木) 17:34:48
>>5
せめて50円100円にするとかね+47
-0
-
33. 匿名 2024/09/19(木) 17:34:55
また外国人投入するんやろか+3
-0
-
34. 匿名 2024/09/19(木) 17:34:58
会社員の男性(46歳)は高齢者か?歩けや
+9
-0
-
35. 匿名 2024/09/19(木) 17:34:59
万博の間だけ我慢しとくしかないんじゃない
万博が終わったら余るのがわかってるのに増やすわけない+6
-0
-
36. 匿名 2024/09/19(木) 17:35:01
>>25
そんなもん無視無視+12
-1
-
37. 匿名 2024/09/19(木) 17:35:16
電動のシルバーカーを介護保険使ってレンタルしなはれ。+5
-0
-
38. 匿名 2024/09/19(木) 17:35:25
>>1
少子化加速させた、氷河期以上高齢無能未婚老婆の責任。なんならシナチョンと一緒に、赤ちゃんや子供など日本人叩きしていた犯罪者。
こいつらには福祉やサービスしない。
+1
-16
-
39. 匿名 2024/09/19(木) 17:35:29
>>13
ほんとそれ!
自動運転が一般的になればバスやタクシーの運転手不足一気に解決できるのにね+5
-2
-
40. 匿名 2024/09/19(木) 17:35:40
>>30
もう30年くらい前から片鱗はあったけどね+4
-0
-
41. 匿名 2024/09/19(木) 17:35:45
電動カー+3
-0
-
42. 匿名 2024/09/19(木) 17:35:50
>>34
チャリも乗れない人かしら+5
-0
-
43. 匿名 2024/09/19(木) 17:36:14
>>30
東京オリンピックは色々あっても期日どおりきちんと開催したから全然違うと思う
コロナ禍で開催日変更になったりして大変だったけど、ちゃんとやり遂げた
こっちは開催すら怪しい+10
-0
-
44. 匿名 2024/09/19(木) 17:36:54
>>5
本当にね。都内のバスそれで昼間からお年寄りだらけだよ。。+66
-1
-
45. 匿名 2024/09/19(木) 17:37:08
>>13
むりむり
有人ですら事故起きるのに、自動運転で何も起こらないはずがない+8
-0
-
46. 匿名 2024/09/19(木) 17:37:13
働きやすく安定した業界にすればいいんじゃなかろうか。
激務薄給だと‥まず若手は来ないよ。
今まで使い捨てにしてきたツケがあちこちで出始めてる。+19
-1
-
47. 匿名 2024/09/19(木) 17:37:42
>>1
高齢者は神様ではありません!
勘違いしないように!!
> 高齢者を駅まで歩かせるのか+8
-1
-
48. 匿名 2024/09/19(木) 17:37:44
>>28
電車も高速道路もバンバン通ってるけどね+6
-0
-
49. 匿名 2024/09/19(木) 17:38:10
>>44
よこ
昼間の人が少ない時間なら全然いいと思うけど+10
-6
-
50. 匿名 2024/09/19(木) 17:38:24
>>30
マスコミが邪魔をするからじゃないかな?
日本はマスコミに流される国だから+6
-0
-
51. 匿名 2024/09/19(木) 17:39:18
「高齢者を駅まで歩かせるのか!」
こういう偉そうな老人だらけになってるから老人と関わる仕事をしたくなくなるんだろうよ
ベビーカーで偉そうな奴も車椅子で偉そうな奴も増えて、そりゃなり手もいなくなるわ
だからと言ってむかしのバスの運転手は逆に老人や子連れにやたらと厳しくて偉そうだったし、
お互い様って気もしてきた。+10
-1
-
52. 匿名 2024/09/19(木) 17:39:22
路線バスがなくなったところだけに乗合タクシーを解禁したらと
思ったけどタクシーの運転士も不足してるって言ってたね+3
-0
-
53. 匿名 2024/09/19(木) 17:39:34
>>48
じゃあせいぜい郊外レベルで過疎地域ではないのか
まあ人口多いところはダイヤ多くて大変なのもあるしね…+4
-0
-
54. 匿名 2024/09/19(木) 17:40:43
万博ってそもそも運転手が集まらない〜って話じゃなかった??
だから関係ないような+3
-0
-
55. 匿名 2024/09/19(木) 17:40:57
>>38
いやいや、今の高齢者(60代70代)の責任もあるよ
彼らは戦後の日本を楽しんだだけの世代
子供達をまともに育てなかった
さらに負担は現役世代にふって、自分たちは楽してる
高齢者全員の医療費3割負担も早くやって欲しい+22
-1
-
56. 匿名 2024/09/19(木) 17:41:04
交通が発達した地域に引っ越すかご自身が資金を出して会社を立て直してください。くれくれ高齢者うぜぇ。+1
-1
-
57. 匿名 2024/09/19(木) 17:41:38
>>52
タクシー運転手は需要の多い都会に行ってそう
今インバウンドで奪い合いみたいだし+4
-0
-
58. 匿名 2024/09/19(木) 17:41:54
>>1
高齢者の方が元気じゃん
パート先、中年より毎日働いてる60代以上の方たちの方が体調崩さないし元気よ+7
-3
-
59. 匿名 2024/09/19(木) 17:42:07
>>45
しかも日本の田舎道危険だよね+6
-0
-
60. 匿名 2024/09/19(木) 17:42:24
>>23
>>29の言うとおりと、あと高齢者ほど駅から遠い場所に家を買うから不便になってるんだと思う+7
-0
-
61. 匿名 2024/09/19(木) 17:42:57
>>1 病院が無料バス出せば良いと思う
+1
-1
-
62. 匿名 2024/09/19(木) 17:43:25
>>30
シナチョンのオリンピックもグダグダでダメやね。
ロボットが作ったグチャグチャの食事www
コロナ対策全然していないwww
チョンは自国の食事不味くて日本の方に入っていた。
シナチョン、ダメでしょ。+5
-1
-
63. 匿名 2024/09/19(木) 17:43:31
>>39
自動運転なんて無理だよ…
日本の道路状況を考えるとね
コストもかかるし+3
-0
-
64. 匿名 2024/09/19(木) 17:43:55
>>12
地方都市は駄目だよ
住むなら東京しかない
+6
-3
-
65. 匿名 2024/09/19(木) 17:44:11
>>38
そういうのは景気にも左右されるから仕方ないんじゃないの?
今みたいに子供○人なんて大変だからセーブする!とか、子供苦手だから虐待しないために選択子なしとかいう発想ありえなかった時代だし、若いうちに結婚するのが当たり前だから独身や不妊も今よりは少なかったはず
その時代なりにみんな精一杯子供作ったんじゃないかなぁ+6
-1
-
66. 匿名 2024/09/19(木) 17:45:01
>>61
そのコストは誰が払うんですか
健康保険料が値上がりしても文句言いませんか?
健康保険組合の多くはすでに赤字なのに+5
-1
-
67. 匿名 2024/09/19(木) 17:45:26
>>49
おっしゃる通りではあるんですが。。お金を払ってる人が座れずに立って無料で乗ってるお年寄りが全部の席を占領してるの、なんか違うと思ってしまう+27
-1
-
68. 匿名 2024/09/19(木) 17:45:58
足腰鍛えてたら寝たきりならない 歩け歩け+2
-0
-
69. 匿名 2024/09/19(木) 17:46:16
>>7+4
-0
-
70. 匿名 2024/09/19(木) 17:48:29
>>55
>>1
いやいや、氷河期以上高齢未婚老婆には福祉やサービスしない。シナチョンらと一緒に日本人叩きしていた犯罪者だよ。少子化加速させて移民まで入れ治安悪くしたり、人手不足にもした犯罪者。
安楽死なんかさせねーよ!
有事にはどの年齢層よりも真っ先に徴兵行きだ!!
+0
-15
-
71. 匿名 2024/09/19(木) 17:50:10
>>55
>>1
シナチョンらと共に日本人叩きしていた証拠はあるぞ?忘れないし、責任取って中国人殺して死ねよ。+0
-5
-
72. 匿名 2024/09/19(木) 17:50:35
やば、懐古アニメアンチ荒らしガキ来てるじゃんw+3
-0
-
73. 匿名 2024/09/19(木) 17:51:15
>>9
怒鳴り散らす元気があるなら歩いたらいい+12
-0
-
74. 匿名 2024/09/19(木) 17:51:31
>>64
大阪はいけるしょ+3
-0
-
75. 匿名 2024/09/19(木) 17:51:37
「高齢者も駅まで歩けと言うことか」
そうだよ
歩けないほど弱っているならそこがもう寿命だろ+7
-1
-
76. 匿名 2024/09/19(木) 17:51:49
>>1
ていうかこんな路地にバス走らせてんの?
さっさと自動運転の車導入しなよ+2
-1
-
77. 匿名 2024/09/19(木) 17:51:56
>>28
京都と大阪の間なのにね+1
-0
-
78. 匿名 2024/09/19(木) 17:52:31
>>55
その世代は全員死刑でいいよね+0
-8
-
79. 匿名 2024/09/19(木) 17:52:57
>>77
なら結構な都会っぽい
京都⇔大阪間で越境通勤してる人結構いるみたいだし人気ありそう+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/19(木) 17:53:00
>>72
ガキじゃ無くて子供部屋おじさんでしょ+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/19(木) 17:53:22
タクシー使うか、都会に引っ越すか、ネットスーパー使えばいい
高齢者なんて皆、お金持ちなのに+0
-2
-
82. 匿名 2024/09/19(木) 17:53:34
>>5
そんなことやってるところ未だあるんですか?+5
-0
-
83. 匿名 2024/09/19(木) 17:54:24
>>80
上世代やたら目の敵にしてるからガキくさいのよ
こどおじではありそうw+2
-0
-
84. 匿名 2024/09/19(木) 17:54:25
>>5
無料のくせに席譲れとか普通に言ってくるしな+48
-1
-
85. 匿名 2024/09/19(木) 17:54:35
ジジババにも同じ料金請求でok
これで文句いうなら一生バス使うな+2
-0
-
86. 匿名 2024/09/19(木) 17:54:39
>>2
タクシーも来ないよ
阪神間住みだけどコロナ以降タクシーマジ少ない+23
-1
-
87. 匿名 2024/09/19(木) 17:55:02
>>52
自動運転で良いのにね
東京五輪の選手村ではほぼ問題なく稼働してたのに
導入は自治体ごとに申請だから進まないのかな+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/19(木) 17:55:03
>>79
実は京都と大阪の間の
特に県境付近は結構田舎だよ。
線路沿いも田んぼしかないし。+3
-1
-
89. 匿名 2024/09/19(木) 17:55:10
>>65
甘えだね。おまえら日本人叩きしていただろ!
赤ちゃんや子供や育児する偉い方々をシナチョンと一緒に日本人を叩いていたじゃねーかよ!
同じ氷河期以上でもきちんと結婚し、育児している偉い方々もいる。お前らはそういう方々と比べてゴミ以下だよ。無能じゃん。何でも他人のすいにしたりキモいんだよ。バーカ!www
証拠はベビーカー、子供叩きなどで検索すればいくらでも出てくる。
だから躊躇なく福祉やサービスは分けるよ。
+0
-3
-
90. 匿名 2024/09/19(木) 17:55:38
>>17
危険とか人体実験とも言われるワクチンだけは世界でも先駆けて今年10月から始まるのに、自動運転とか本当に必要な物はなかなか承認しない。政治家はバカなのかなってたまに思う。+8
-0
-
91. 匿名 2024/09/19(木) 17:55:49
>>1
米では無人タクシーが走ってるらしいけど
無人バスってできないのかな+3
-0
-
92. 匿名 2024/09/19(木) 17:55:57
>>60
若い時に買っちゃったんだろうなーってところ住んでる人いるよね。+7
-0
-
93. 匿名 2024/09/19(木) 17:56:09
お年寄りだと年金生活で介護や(遊びじゃない)医療の世話になってる人も多そうだから大変なのはわかるから、無料ではなく格安で手を打とう+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/19(木) 17:56:56
>>89
バカって言ったな!
やーいウンコ!🤣🤣🤣+2
-0
-
95. 匿名 2024/09/19(木) 17:57:51
>>65
>>1
氷河期以上で離婚除いて
はじめから結婚できない奴って
言っちゃナンだけど、ブスブサや性格悪いなど
問題あるのばかり見事に売れ残りだからね。
+1
-5
-
96. 匿名 2024/09/19(木) 17:58:02
>>12
そういう工夫もせずに文句しか言わない老人って本当に害だよね+2
-4
-
97. 匿名 2024/09/19(木) 17:59:20
>>87
よこ
選手村って限られた区域内だよね?
舗装されたコンクリ道で、一時的なイベント用だし、コロナ禍のステイホームもあったし…
公道、それも田舎の道で運用するのは早いんじゃないかな
自動運転バスを購入するにしろ借りるにしろ、余計な費用も嵩むし+2
-0
-
98. 匿名 2024/09/19(木) 17:59:42
>>1
歩けバーーカ+0
-4
-
99. 匿名 2024/09/19(木) 17:59:47
高齢者を駅まで歩かせるのか!
なにさま?その言い方
だからバス運転手だれもやらないんだよ+1
-2
-
100. 匿名 2024/09/19(木) 18:00:16
タクシーあるでしょ+1
-1
-
101. 匿名 2024/09/19(木) 18:01:22
>>10
これな+3
-2
-
102. 匿名 2024/09/19(木) 18:01:51
給料とかの待遇改善も必要かもしれないけど、まず、運転席を完全個室にして、カスハラから運転手を守って欲しい。
それでも絡まれたら、営業妨害で警察を呼ぶぐらいしても良い。
本社にクレームがきてもカス客には謝らずに毅然とした対応を取って欲しい。
安心して運転に専念できる環境になれば、やりたいって人は案外いると思う。
+9
-0
-
103. 匿名 2024/09/19(木) 18:02:58
>>86
アプリで呼ぶ時代になったもんね。
流しのタクシーが本当に捕まらないよ。+7
-0
-
104. 匿名 2024/09/19(木) 18:03:01
ガル民さん、大型2種取得しましょう+0
-2
-
105. 匿名 2024/09/19(木) 18:03:54
>>14
万博バス問題の余波だよね
まずはそこを解決して+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/19(木) 18:04:09
>>1
ガルちゃんで高齢者叩き、子持ち叩きをしている独身女は(叩いていない人は別)同じ目にあって当然。子どもに優しい社会を作っておくと巡り巡って自分にかえってくる。+3
-0
-
107. 匿名 2024/09/19(木) 18:05:11
「京都市にいる孫の顔を見に行くのにも苦労しそうや」
逢いに来てもらえば?笑+4
-0
-
108. 匿名 2024/09/19(木) 18:07:26
万博バス問題解決したの?
お客さん来ないから無問題か+2
-0
-
109. 匿名 2024/09/19(木) 18:09:32
>>15
少ない年金ぐらしだからでは+5
-7
-
110. 匿名 2024/09/19(木) 18:09:48
歩けばいいんじゃないの?+0
-0
-
111. 匿名 2024/09/19(木) 18:12:03
>>26
確かに
バス会社や、自治体が冷たいなあ
なんて御門違いや
株式会社はボランティア団体じゃないし、自治体だって、税収が少なければ何も出来なくなる
それに人手不足に拍車がかかってるのは、意地悪な乗客が運転士さん責めたり、バスを優先させてあげない他のドライバーや、色んな理由がある+1
-1
-
112. 匿名 2024/09/19(木) 18:12:22
>>5
八幡市はまだ無料なの?
京都市は徐々に上がっていま高齢者パスすごい高額だったから母が申請止めたって言ってた+14
-1
-
113. 匿名 2024/09/19(木) 18:13:56
都会ですらタクシー捕まらないからタクシーもないのでは?
歩けないならシニアカー的なもの使うしかないかもね+4
-0
-
114. 匿名 2024/09/19(木) 18:14:29
>>44
でも、いつまでも運転されたり、よろよろ自転車に乗られるよりはいいかな。
自己負担を上げて欲しい気はするけれど。+13
-0
-
115. 匿名 2024/09/19(木) 18:14:50
>>20
募集しても来ないんだと思うよ。もし入社してもこのご時世モンスタークレーマーな老人客たくさんいるしね。アルコールチェックとかタコメーターとか良くわかんないけど運転士さん超厳しく管理されてるんだって。+24
-0
-
116. 匿名 2024/09/19(木) 18:15:54
高齢者だから何?
高齢者だからって偉くもなんともないからな+0
-1
-
117. 匿名 2024/09/19(木) 18:17:34
>>5
70才以上には誕生月に毎年無料チケット10枚配布、ぐらいでいいと思う。
同じく、出生届提出から入学前の子供にも毎年タクシー1000円分チケット6枚配布とか。+22
-2
-
118. 匿名 2024/09/19(木) 18:18:53
お前ら何様?年取ったのがそんなに偉いんか!+0
-1
-
119. 匿名 2024/09/19(木) 18:19:58
いないものはいない諦めが肝心+0
-0
-
120. 匿名 2024/09/19(木) 18:20:13
雪が降る地域でもあるまいし
何を文句言ってんのよ+2
-0
-
121. 匿名 2024/09/19(木) 18:20:48
>>2
「高齢者を駅まで歩かせるのか」
弱者気取り大嫌い。こんなヤツの為に税金使うな。+41
-7
-
122. 匿名 2024/09/19(木) 18:21:03
>>1
それこそ大阪万博で自動運転を開始するんでしょ?その後は普段でも自動運転を開始すれば良い+0
-0
-
123. 匿名 2024/09/19(木) 18:24:24
足らん足らんいうけど、万博終わったら集められたひと余るんだよね
派遣会社とまた繋がってアレかな+1
-0
-
124. 匿名 2024/09/19(木) 18:24:33
>>64
なんで東京?+3
-0
-
125. 匿名 2024/09/19(木) 18:25:11
>>3
少ない人手で効率良い輸送なら
やはり鉄道+2
-1
-
126. 匿名 2024/09/19(木) 18:27:37
>>12
結局一緒よ。少子化だもん。
夏休みトピで
→親も共働き、夏休み期間を減らし他の月に休みを振り分けたら?
→子どもがかわいそう、自分は夏休みを満喫したくせに
→いやいや、家で残して仕事行くから結局満喫できない
→全部親のせいじゃんw
→別にいいけど、少子化進むよ?
→いいんじゃない?
→人手不足で将来施設にも病院にもかからないよ?いいの?
ってやり取りをした。少子化を人ごとのように言って、子どもの世話を社会に丸投げするな!ってキレてる人は、自分の人生を1人で完結できると思ってんのかな?
長文ごめん+6
-4
-
127. 匿名 2024/09/19(木) 18:35:50
>>1
外国人観光客が日本人押しのけて堂々と席を独占しまくってるのどうにかして@京都+6
-1
-
128. 匿名 2024/09/19(木) 18:36:26
加速する少子化で私達が年寄りになった時は、バスや電車の運転手が激減してるでしょうね。もう70歳や80歳のドライバーばっかりかも+2
-0
-
129. 匿名 2024/09/19(木) 18:37:04
>>95
麻原彰晃とか知らないのかな
酒鬼薔薇もコンクリ犯も結婚してるらしいじゃん+0
-0
-
130. 匿名 2024/09/19(木) 18:37:41
>>22
するわけないー
生活保護は増えるだろう
昔みたいにホームレスが当たり前にいる感じになるかも+4
-0
-
131. 匿名 2024/09/19(木) 18:40:19
>>103
アプリ便利だから使ったら?+1
-2
-
132. 匿名 2024/09/19(木) 18:43:38
高齢者だから歩けや。健康に気をつけて長生きしろや。+0
-1
-
133. 匿名 2024/09/19(木) 18:43:39
>>3
バスがあるだけマシだと思った。私の実家30年くらい前にバスは廃線になって駅まで歩いて50分だよ。
10年くらい前から市内循環バス(片道200円回数券買うと1回100円)が1日3~4回来てくれるようになったから免許持ってない人は利用してる。
採算取れない&人手不足なら縮小されたり廃線になるのは仕方ないと思うんだよね。+9
-0
-
134. 匿名 2024/09/19(木) 18:44:32
>>13
万博なんて自動運転導入するにうってつけだと思うんだけどな。
そうしたら路線バスに人間の運転手さんを割けるし。+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/19(木) 18:45:05
>>8
歩いたほうがいいよね
仕事してない人ならゆっくり休みながらお買い物行くといい+4
-3
-
136. 匿名 2024/09/19(木) 18:48:46
若い女性の運転士さんがいたんだけど、いつの間にか見なくなったな。男性運転士ですらクソおぢに絡まれたりするんだから、女性なら尚更危険だよね。+6
-0
-
137. 匿名 2024/09/19(木) 18:49:26
自動運転はよ+0
-0
-
138. 匿名 2024/09/19(木) 18:50:50
これ危惧してバス使わないといけないマンションだったけど売って駅近に買い直した+6
-0
-
139. 匿名 2024/09/19(木) 18:51:14
>>8
わかるけど、このクソ暑いのに若くても歩いたら死んじまう位の気温だよ+19
-1
-
140. 匿名 2024/09/19(木) 18:53:46
>>1
お偉いさん達が自分で運転したら良いじゃん
人を雇うの嫌なんでしょ?+4
-0
-
141. 匿名 2024/09/19(木) 18:56:38
>>10
気温の高い季節は熱中症間違いなしだね
+3
-1
-
142. 匿名 2024/09/19(木) 19:00:25
>>1
歩けよジジババもな+0
-2
-
143. 匿名 2024/09/19(木) 19:01:22
>>39
自動運転になったらクビ確定だから若い人たちが来ない
中年は門前払い
どうしようもないね+3
-0
-
144. 匿名 2024/09/19(木) 19:06:35
>>1
八幡市は石清水八幡宮前より隣の枚方市の樟葉駅に向かうバスが充実してるイメージ
駅遠い新興住宅地は京阪乗るなら樟葉
利用者もそっちの方が多い
+2
-1
-
145. 匿名 2024/09/19(木) 19:12:34
>>135
記事は
半径1km以内にない
15分以上歩く
とかでそれぐらい歩いたら良いのに
不便な地域ではないけど買い物来たり、駅に来てる年配の人はそれぐらい歩いてる
歩けない距離ならバスなくなって気の毒
その距離で文句言うならどこにも住めないよ
+4
-0
-
146. 匿名 2024/09/19(木) 19:14:22
>>12
記事の上げられてる場所はそんな田舎でもない
+4
-0
-
147. 匿名 2024/09/19(木) 19:21:49
そりゃ、医療費安くて毎日のように通院してる長生きなじじばばと、人口的にも少ないのに給料安いから休めず働いてる若者。働く方が不足するに決まってる。
長生きしすぎ
足が痛いといいながら自転車で毎日30分、オープン1時間前から真夏も真冬も並んでくっちゃべってる老人、整形外科や眼科、皮膚科はもはや憩いの場
お前らの負担はないけど、すごい負担額なはず+1
-3
-
148. 匿名 2024/09/19(木) 19:26:10
孫は来てくれないのか…行かないと会えないと言うことは嫌われているとしか。+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/19(木) 19:28:18
>>103
東京都内だけど、アプリでもつかまらない時あるよね
付き添い通院だったけど、近くでタクシーを探してる人が数人居るって出てる
+1
-2
-
150. 匿名 2024/09/19(木) 19:38:49
>>5
けど。それで免許返納してくれるなら良くない??
+5
-2
-
151. 匿名 2024/09/19(木) 19:40:27
>>150
免許返納した高齢者の数との相関はあるの?
それとも貴方の感想??+1
-1
-
152. 匿名 2024/09/19(木) 19:54:41
>>89
ネットの世界だけで生きてそう+2
-0
-
153. 匿名 2024/09/19(木) 20:17:15
日本海側県庁所在地だけどバスもタクシーも運転手不足
労働時間の規制が厳しくなって連続して仕事出来ないらしい
たまに港に大型客船が来るんだけどタクシー会社が契約してるのか街中の流しのタクシーが減る
路線バスは女性運転手も増えて昼に子供が学校行ってる時間に仕事してる
とにかく各社色々考えてるけど厳しそう
自分は20分程度なら歩く
+6
-1
-
154. 匿名 2024/09/19(木) 20:17:56
>>23
高齢でどこか悪くなって自転車や車に乗れなくなった人では
子供はまだ親が送迎できるけどけっきょくバス需要って
高齢者か病人になる+1
-0
-
155. 匿名 2024/09/19(木) 20:18:20
電動自転車では厳しい感じの所かな?
あと、少し前にテレビで見たけど、トゥクトゥクなんて良さそうって思うんだけど、どうかな?+1
-1
-
156. 匿名 2024/09/19(木) 20:20:28
>>6
これ本気でそうなのよ
イヤなら都心に住むしかないんだって
この先どんどん人口へって、隅々までカバーする資金も労働力も足りないんだから
自分の快適性のために、誰かが何とかしてくれるわけじゃないよね+5
-2
-
157. 匿名 2024/09/19(木) 20:28:08
>>138
親世代、不便なニュータウンから便利な都心のマンションに住み替えてる人多い
めちゃくちゃ駅から遠くて、奥さんが毎日旦那さんを駅まで車で送迎…みたいなとこに家建ててる人もいるけど、老後大丈夫?って思う
住むとこは自由なんだし、便利を求めるなら自分で選ぶしかない+3
-1
-
158. 匿名 2024/09/19(木) 20:33:01
高齢者は荷物入れるカートみたいな歩行器使って買い物してる
歩く方が体に良いと思う
歩道が広く整備されてる所限定だけど+1
-1
-
159. 匿名 2024/09/19(木) 20:37:20
>>126
どっちもどっちだわ
+0
-0
-
160. 匿名 2024/09/19(木) 21:03:31
イットで千葉の教習所で高齢者講習の様子やってた
91歳のおじいちゃんも受けてて
記憶力の問題でほとんどできてなかったのに
合格ってやってた
こんなんでいいんだ…+2
-0
-
161. 匿名 2024/09/19(木) 21:08:07
>>158
バスなくなるようなところは歩道すらないからなー+2
-0
-
162. 匿名 2024/09/19(木) 21:20:35
バス運転士の給料2倍にして手取り40〜60万にしてみ?
すぐ解決するよ。
人を動かすには金しかないよ。+5
-0
-
163. 匿名 2024/09/19(木) 21:21:49
>>114
バスが無料だから車や自転車の運転をやめる人ばかりならいいだろうけど実際は怪我したとか家族に取り上げられたとかじゃなきゃやめない+2
-1
-
164. 匿名 2024/09/19(木) 21:44:36
>>159
そうかな?結婚しろ、子ども産め、産んでもはたらいて、でも子どもの夏休みは充実させろ
無理ゲーじゃん
緩やかな少子化ならともかく、急激な少子化は、警察官も足りなくなるし、治安も悪くなるよ?いいの?って思う。+2
-0
-
165. 匿名 2024/09/19(木) 22:10:10
>>20
給料が安いんでないかい?+3
-0
-
166. 匿名 2024/09/19(木) 23:13:27
>>8
そりゃそうだけどこの暑さだよ
数分と持たない+2
-0
-
167. 匿名 2024/09/19(木) 23:25:17
>>1
ワンマンをやめて強面の車掌さんも乗せればいい
運転手1人で横暴な客なんて相手にしたくないだろう+0
-1
-
168. 匿名 2024/09/19(木) 23:40:21
関西人でしょ?どんどんBかZ使えばいいじゃん
どうせそんな土地だし+0
-1
-
169. 匿名 2024/09/19(木) 23:51:44
>>20
給料がめちゃくちゃ安い
でも責任は重い
誰もやらないよ+4
-0
-
170. 匿名 2024/09/19(木) 23:53:28
なりたいと思って免許をとるのも高いし、とっても就職していきなりは怖いと思う。
長期的に訓練を積んで合否を見極めるような形の方が雇う方も雇われる方も安心では。+0
-0
-
171. 匿名 2024/09/19(木) 23:56:56
値上げしてちゃんと労働者にお金払うようにすればいい
そしたら誰かやってくれるよ+0
-0
-
172. 匿名 2024/09/20(金) 02:47:12
大阪の場合だけど 大阪都構想を実現しとけばもう少しマシだった
市バスを無くして大阪府全体でバス網を再編することもできたのに
既得権益守りたい組合勢力と 変化を恐れる老害が潰した+1
-0
-
173. 匿名 2024/09/20(金) 02:57:28
路線バスは9割以上が赤字
給料なんて上げるどころか下げなきゃ経営できないレベル+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/20(金) 09:17:43
>>162
プラスしかついてないけど、そしたら運賃も高くしないとダメじゃん…
そんな簡単にお金出せるならとっくに出してるよ
やっぱ便利なところに移り住んでもらうしかないと思う+1
-1
-
175. 匿名 2024/09/20(金) 10:35:49
高齢者って昔もっと歩いてなかった?
少なくとも自分が子どもの頃は歩きか自転車だったよ
繁華街近くてバスや車の方が面倒な地域だからかもしれないけど(常に渋滞してる、駐車場が少ない)
今はちょっとの移動でもバスや車に乗ってる感じ+0
-1
-
176. 匿名 2024/09/20(金) 13:16:57
>>13
万博で使用した自動運転バスは、最近廃止された地域のバスとして運用されるらしいね。+0
-1
-
177. 匿名 2024/09/20(金) 13:57:55
>>174
いやいや、税金で補填。
全職種の給料2倍でおけ!+1
-0
-
178. 匿名 2024/09/20(金) 16:31:44
そういうことに補助が出なかったら町から人がいなくなる+0
-0
-
179. 匿名 2024/09/20(金) 16:41:51
幼児の定期検診にいくのにバスを利用していたけど、終了したその後の時間はバスが二時間近く無かった。
夏場だろうと冬場だろうと。
結局頻回にバスが出ていないと利用しにくくなって避けるようになるのでますます足が遠退くことになる。
それを分かっているのか、子どもがのびていて一度利用した個人タクシーも悪質な遠回りをした上に指摘すると恫喝してきたり、どんな無法地帯かと腹が立った。+0
-0
-
180. 匿名 2024/09/20(金) 22:27:49
歩けよ+0
-1
-
181. 匿名 2024/09/23(月) 08:45:53
>>5
1番使うだろう年齢層なのにね
免許ないからたまにバス使うけど、乗ってるの8割高齢者だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…駅前で女性(72歳)が頭を抱えていた。 「来年3月でバス路線がなくなりそうなのよ。通院も大変になるし、京都市にいる孫の顔を見に行くのにも苦労しそうや」 万博に度々、疑問の声を上げてきた山本景市長は、SNS上で 「万博と取り合いになり、運転士確保が困難と聞く。理不尽な現状を訴えたい」 などと書き込み、万博のシャトルバス運行が影響を与えたと指摘した。 阪急大山崎駅で話を聞いた会社員の男性(46歳)は 「高齢者も駅まで歩けということか。バス会社も町も冷たいな」