ガールズちゃんねる

公立中学あるある

141コメント2024/10/15(火) 20:09

  • 1. 匿名 2024/09/18(水) 16:01:50 

    主は公立中出身です!
    貧富の差が激しく、学力の差も激しい。
    公立中学あるある

    +79

    -11

  • 2. 匿名 2024/09/18(水) 16:02:09 

    ギリギリまで寝てられる

    +24

    -2

  • 3. 匿名 2024/09/18(水) 16:02:15 

    今思うと動物園でしたね。イジメ当たり前

    +73

    -10

  • 4. 匿名 2024/09/18(水) 16:02:20 

    窓ガラスが頻繁に割れる

    +10

    -12

  • 5. 匿名 2024/09/18(水) 16:02:28 

    そもそも私立という選択肢がない

    +61

    -6

  • 6. 匿名 2024/09/18(水) 16:02:50 

    電車通学しなくていい

    +65

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/18(水) 16:03:12 

    地元の友達がたくさんできる

    +49

    -3

  • 8. 匿名 2024/09/18(水) 16:03:14 

    思ったより荒れてなくて、優等生と頭悪い子が仲良かったりする

    +88

    -9

  • 9. 匿名 2024/09/18(水) 16:03:19 

    ちょっと有名な大学に行く人が学年に1人いるかいないか

    +13

    -14

  • 10. 匿名 2024/09/18(水) 16:03:22 

    千代田区の公立中学はそこいら辺の私立より保護者の質が良い

    +12

    -10

  • 11. 匿名 2024/09/18(水) 16:03:44 

    内申のための行動

    +65

    -3

  • 12. 匿名 2024/09/18(水) 16:03:46 

    卒業式に特攻服着てくる

    +12

    -13

  • 13. 匿名 2024/09/18(水) 16:04:27 

    クラスで一番でも大学はMARCH

    私のことだよ

    +11

    -15

  • 14. 匿名 2024/09/18(水) 16:04:36 

    世間知らずにならなくてすむ

    +24

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/18(水) 16:05:13 

    田舎は小学校の同級生がそのまま同じ中学に行く。
    私立に行くのは医者の息子くらいで、中学から寮生活になる。

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/18(水) 16:05:16 

    地方だからか公立が荒れてるとかそういう印象全然ないや、っというかほとんど公立だし
    逆に私立はお金持ちや意識高い系が行くイメージ

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/18(水) 16:05:16 

    部活をある程度はやってくれる

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/18(水) 16:05:21 

    田舎にはそもそも公立中しかないですけど?

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/18(水) 16:05:29 

    体育祭はヤンチャな子の晴れ舞台

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2024/09/18(水) 16:05:29 

    色んな職業の人たちがいるから面白い

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/18(水) 16:05:38 

    学年によって差が激しい

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/18(水) 16:05:52 

    教師の質の悪さ

    +58

    -4

  • 23. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:00 

    信じられないくらい荒れてる子供がいる

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:19 

    >>19
    でもやる気がなくて活気のない運動会より
    そっちのほうがいいな
    うちはみんな「こなしてる」感じだったから

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:23 

    学校生活の大半をジャージで過ごす

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:34 

    >>12
    よこ
    マイナス付いてるけど、うちにもいたよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/18(水) 16:06:41 

    転校生が来る

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/18(水) 16:07:31 

    今時はヤンキーとか全く見かけない。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/18(水) 16:07:48 

    頭が良い生徒と悪い生徒の差が激しい
    卒業したら2度と会わなくなる

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/18(水) 16:07:51 

    >>24
    別にやりたくなかったなぁ
    活気あるのはヤンチャな子だけ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/18(水) 16:08:01 

    >>12
    いたね。今では人気ラーメン屋の店主として活躍してる

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/18(水) 16:08:19 

    校区に県営住宅と市営住宅があってしぬほど荒れてた

    +0

    -3

  • 33. 匿名 2024/09/18(水) 16:08:36 

    公立中でも地域柄や学年によってピンキリだよね。
    出身中は基本平和だったけど、2017年入学の2004年度生まれが問題児多数だったらしい。
    1年3階2年1階3年2階だったけど、3年間職員室のある2階で固定だったみたい。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/18(水) 16:09:28 

    >>11
    内申点のために生徒会とか体育祭実行委員とか殺到しがち

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/18(水) 16:09:46 

    >>12
    そういう人たちはなぜか社会に出ても成功する

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2024/09/18(水) 16:10:06 

    >>22
    わかる
    いまどきそんな激悪!!なこどもっていなくて
    むしろ教師のほうがやばい

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/18(水) 16:10:09 

    アラフォーだけど、学校にたまごっち持って行って没収

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/18(水) 16:10:13 

    忘れ物をしても家に取りに行ける

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/18(水) 16:10:34 

    ただただ楽しかったけど?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/18(水) 16:11:02 

    地域によって差がある

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/18(水) 16:11:21 

    田舎の公立中学、電車通学する子達がいる

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/18(水) 16:11:25 

    >>36
    大人になって教師も大変だと思った
    自分の子供でもないのにずっと注意なんかできないしさ

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/18(水) 16:12:10 

    治安の悪い事件がそこそこ起きる…。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/18(水) 16:12:52 

    >>36
    そんなヤバい人いるの?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/18(水) 16:13:01 

    合唱コンクールでふざける男子
    みんなで一緒に歌おうよ!と涙を流す女子

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/18(水) 16:13:20 

    >>15
    私のところは他の小学校と一緒にならないから、ごく少数の私立行った子・転校した子・転校生以外全くメンバー同じでした。
    だから高校でみんな苦労しやすい

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/18(水) 16:13:23 

    中学校になって部活に目覚めると同時に不良化したり、なんか雰囲気変わったりしたりする奴
    帰宅部だった私からするとつまらない生活だった
    しかし大学が最高に楽しかった

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/18(水) 16:13:47 

    色恋沙汰が多い

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2024/09/18(水) 16:14:09 

    名前が単純にその街、または第◯中学とか面白みがない

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/18(水) 16:14:46 

    >>10
    千代田区ではないんだけど、小、中区立でも変な親とかいなかったって母が言ってた
    むしろ夏休みハワイ行ったとか、お父さん海外転勤とか普通にいた
    うちは中流家庭で仲良い子も同じかんじだったから、たまに高級マンション住んでる子の家に入れるの嬉しかったw

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/18(水) 16:15:59 

    住んでるタワマンの階層マウントするような子供がいない

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/18(水) 16:16:08 

    >>37
    当時ってお世話しないと病気やしんじゃう事態になったよね。だから学校に持ち込み少なくなかったみたいだね。
    今は託児所?だかシッターさんだかで、学校や仕事も安心だね

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/18(水) 16:16:35 

    >>10
    ガルでは都立なんて世紀末みたいな感じで言われてるけど違うの?
    絶対違うと思うけど、都立に入れるぐらいなら私立入れるみたいな事言う人多くない?

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/18(水) 16:16:35 

    タバコ吸ってる子とか原付乗ってる子とかいたけど、なんだかんだ学校来てた
    まぁ教師に相手してほしかったんだろうね

    今の子は普通に学校来ないよね
    なんか昔の子の方が単純で扱いやすかったんだなって思う

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/18(水) 16:17:56 

    さいたま市で公立王国な感じだからか、自分の時は極端に貧富の差など感じなかった。学区によるのかな‥
    公立だけど皆、頭がよかった。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/18(水) 16:18:14 

    車で通学してきて先生に怒られる生徒がいる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/18(水) 16:18:56 

    >>54
    用務員さんや保健室先生がヤンキーと仲よかったな

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/18(水) 16:19:22 

    >>22
    進学先の私立高校の先生より断然地元の公立中学の先生の方が好きだった。あくまで平均的にだけど

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/18(水) 16:19:41 

    >>10
    ガル民って千代田区を異様に特別視してるのか謎で仕方ないんだけど

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/18(水) 16:20:08 

    ヤンキー生徒の手紙で先生たちが号泣する
    手のかかる子の方が可愛いのかもね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/18(水) 16:20:20 

    >>56
    バイクや自転車禁止で自転車とかならありそうだけどまさかの車?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/18(水) 16:21:28 

    入学して同じ小学校の友達も一緒で馴染みやすい

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/18(水) 16:21:33 

    先生によって評定が甘かったり厳しかったりする

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/18(水) 16:22:09 

    東京のセレブの公立中と、田舎の新興住宅街にある公立中学を比較しても話はかみ合わないぞ
    イメージは荒谷二中(金八)

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2024/09/18(水) 16:22:36 

    女子にだけ甘いオバサン先生が居る。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/18(水) 16:22:39 

    軍手つけて登校

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/18(水) 16:23:45 

    >>53
    都立でもいろいろ
    日比谷高校なんてそこらの三流私立より断然上
    父兄も官僚、医師、士業くらいしかいない

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2024/09/18(水) 16:24:10 

    地元の公立中学めちゃくちゃ荒れてて成績も悪かったので、
    少しでも余裕のある家の子はみんな私立か越境進学してたよ
    だから貧富の差はそこまでなかった
    みんな等しく貧乏(笑)

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/18(水) 16:24:37 

    >>57
    あ~保健室ヤンキー(女)のたまり場だったな
    具合悪くて訪れたら先生としゃべってた女にめっちゃ睨まれた

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/18(水) 16:25:00 

    >>1
    塾や予備校行かずに国立医学部や、国立大学に行く子がいる。
    かなり親孝行だなと思う

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/18(水) 16:25:05 

    >>42
    親子揃ってとんでもないバカもいるから大変だよね
    でも注意してくれないとちゃんとやってる子に不満が溜まっていくからレベル別でクラス分けてほしい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/18(水) 16:25:43 

    田舎の公立中だったけど、卒業旅行で夢の国ランドでヤンキーっぽい女の子がほかの地域の中学生の女の子と喧嘩してたな
    未だに恥ずかしい奴らだと思ってる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/18(水) 16:26:55 

    >>8
    優等生は陽キャだからヤンキーと対等にしゃべれる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/18(水) 16:27:14 

    >>15
    保育園・小学校・中学校そのままもちあがりでずーっと同じ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/18(水) 16:27:38 

    >>54
    給食だけ食べに来るヤンキーとか何人かいたけど今そんなのいないね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/18(水) 16:28:15 

    >>12
    令和は分からないけど平成はいた

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/18(水) 16:28:46 

    >>67
    下町なんだけど、近所にある都立◯◯工業は一昔前は本当に世紀末だった
    でも最近の工業高校は情報技術関係に長けてるから賢そうな子多いし就職率すこぶる良いね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/18(水) 16:29:05 

    正直、昔よりヤンキーとか減って落ち着いてるけど、子供を地元の公立中学校にいれたいとは思わない
    自分の出身だからこそ行かせたくないというか
    そんな人いませんかね?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/18(水) 16:31:03 

    >>55
    公立でも不動産価格が高いところは頭いい子が多い気がする。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/18(水) 16:32:19 

    汚い

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/18(水) 16:32:44 

    トイレにタバコが落ちてて全校集会

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/18(水) 16:33:01 

    >>73
    優等生が陽キャというかリーダーシップがあるタイプかな。優しいから陰キャにも分け隔てなく接してくれるけど、人気者だから基本カースト上位グループ

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/18(水) 16:34:02 

    部活至上主義

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/18(水) 16:35:13 

    >>1
    レイちゃんだけ私立だよね?KA女学院?TA女学院だっけ?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/18(水) 16:35:33 

    高校受験に失敗して浪人する人がいると聞いてびっくりした。秋田出身のかただったが今もそうなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/18(水) 16:35:54 

    体育祭文化祭の打ち上げは焼肉食べ放題

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/18(水) 16:36:06 

    >>67
    公立中学はどーなん?
    都内の公立中は世紀末!だから中受する!とか結構な確率でガルで聞く

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/18(水) 16:38:07 

    今考えると公立中は社会の縮図とか思うけど、子供には体験させたくない

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/18(水) 16:38:21 

    >>6
    引っ越し先の公立中は校区が広範囲だから
    電車通学してる子も結構いる
    初めて見た時はびっくりした

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/18(水) 16:39:38 

    >>84
    TA女学院
    東洋英和女学院がモデルと言われてる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/18(水) 16:43:07 

    昔は中二くらいでヤンキー化する奴が多かったけど、後に中二病なんて言葉ができてなんかスッキリした

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/18(水) 16:45:12 

    >>70
    少数だけど一定数いるよね。家も裕福というよりかは普通の家庭。そういう家庭の暮らしを知りたい。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/18(水) 16:46:09 

    >>1
    主ですが、私立幼稚園→公立小学校→公立中学校→私立高校→私立大学→私立大学大学院。で今ニートです。

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2024/09/18(水) 16:46:44 

    不良と呼ばれる子たちは早くて1年生、遅くても2年生で学校に来なくなる。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/18(水) 16:49:18 

    >>94
    特攻服で卒業式来てたよ
    友達の暴走族つれてたけどね
    なんだかんだ相手してほしいんだよ
    今思うと恥ずかしいよね

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/18(水) 16:52:25 

    >>5
    うちもこれ。だから、あるあるを聞かれてもよくわからないわ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/18(水) 16:52:33 

    >>12
    アラサーだけどあった。
    DQNの家族も全員エリートDQNで卒業式の日、校舎に威嚇で重低音バンボン利かせながら車で入って来たのドン引きだった

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/18(水) 16:55:36 

    >>78
    ギャル・ギャル男のチャラっぽい見た目の流行が廃ったから一見見た目はわかりにくくなったけど中身は逆に区別しにくくなった

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/18(水) 16:57:54 

    >>78
    陰湿ないじめは増えたよね
    私立行ってもいるんだろうけど、公立みたいな逃げ場所無いのは厳しい

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/18(水) 17:00:54 

    地域によって治安格差がある

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/18(水) 17:04:02 

    体育会系の部活は偉い、文科系はオタクって文化

    ↑私立には無いイメージ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/18(水) 17:06:17 

    同窓会は社会の縮図。
    この人の納めた税金は、この人の生活保護費に。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/18(水) 17:08:39 

    女子の軽音部が謎の筋トレと走り込み

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/18(水) 17:09:57 

    >>54
    昔の公立中は、不良の子達だってよく話せば良い子ばかり、いろいろあったけど今は地元で3人のパパに、みたいな美しい話があった。
    今の公立中の悪いやつは親もおかしくて救いようがない。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/18(水) 17:14:37 

    >>77
    近場の都立工業高校、のきなみ名称変わってしまったよ。
    合併とか色々あったみたいで、もうよくわからない。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/18(水) 17:15:43 

    住んでいる土地の価値と学力や民度が比例する

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/18(水) 17:19:03 

    親が地元の強い人だと子供も強い

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/18(水) 17:25:59 

    >>1
    成人式は楽しめる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/18(水) 17:34:04 

    思想の尖った教師がいる
    日◯組とか

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/18(水) 17:34:45 

    行ったことないから、こちらで勉強します。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/18(水) 17:36:39 

    >>92
    本当に親孝行だよね
    塾も行かずに大学まで国公立
    公立の進学校だったら、1学年に10人くらいそういう子いそう

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/18(水) 17:41:12 

    >>87
    渋谷区の住宅街に住んでるけど公立中学全く荒れてないです。勉強も出来る子多い。
    私の地元は荒れていたので地域によるね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/18(水) 17:54:58 

    >>111
    国公立ってピンキリやろ
    学費だけで選ぶ時代違うよ

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/09/18(水) 17:55:00 

    >>53
    東京は都立高校の生徒数が4割ちょっと私立高校の生徒数が6割近いので都立高校の生徒ほうが少数派なのよ。代々東京や横浜あたりに住んでいると成績が良くても悪くても子どもの教育環境を考え小学校も中学も高校も私立がまず選択肢にあがります。通える範囲に歴史ある私立が沢山ありますから。受からなくて公立はあるけど公立が第一希望は少ない。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/09/18(水) 18:01:31 

    合唱コンクールで変声期の男子の声が独特で絶妙に音痴
    しかもやたらでかい

    そして、金賞取れなかったの女子が男子のせいとキレて泣く

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/18(水) 18:03:45 

    東京だと公立中高一貫が大人気なんでしょ?
    うちの田舎にも公立中高一貫あるけど全然人気ないよ。進学実績も私立の自称進学校以下だし
    この差が気になる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/18(水) 18:05:54 

    なんで公立?みたいな学年にひとりは必ずいる隠れ金持ち
    親が医者、ハワイに別荘あるなど、、

    なぜ隠れかは、あまり公開されないから大人になって初めて知るパターンが多いため
    親が本人に口止めしてるパターンが結構ある

    色んな家庭事情がある集まりだからこそ、トラブルにならないように親が計らいしていたのかな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/18(水) 18:06:56 

    >>32
    校区に県営住宅はいくつかあるけど、周辺の学校より学力高かったよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/18(水) 18:08:12 

    小学校で1軍は中学でも1軍
    3軍も同じ

    3軍が生まれ変わりたければ私立に行くか、同じ小学校が誰もいない公立に行くしかない

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/09/18(水) 18:23:20 

    >>12
    いたいた。
    子供の中学校に。
    親もDQNで元暴走族。
    父親は真っ白なスーツで来校していた。
    この生徒だけでなくて、生徒の1/3以上がDQN家庭だった。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/18(水) 18:28:52 

    >>15
    地元の開業医のお子さんは私立、そのお友達は地元公立。
    子供同士は泣き泣きお別れしてましたが、開業医ママは地元の子供と縁切りたかったらしい。
    地元ママは絶対に繋がっていたかったそう。自慢できるし、病院に通院するときに融通利かせてもらいたかったから。
    開業医のお子さんは、私立中学に進学してからずっとこちらには帰省していないらしい。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/18(水) 18:30:36 

    >>121
    たかが開業医にそこまでメリット感じるか????

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/18(水) 18:32:49 

    >>111
    思い出したけど、塾には行かなくても公文(小学生の頃まで)や進研ゼミ(これは中学の間)をやってた子が多かった印象がある。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/18(水) 18:33:29 

    中3のクラス分けでは頭いい生徒を集めたクラスが作られる(受験に集中させるため)

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/18(水) 18:34:17 

    >>95
    そうそう、学校の授業を受けに来なくてそういう晴れの舞台に堂々と現れる。それか授業は出なくても学校の門の前に座り込んで怒りに来る先生にかまってもらったり。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/18(水) 18:39:02 

    >>1
    私立みたく経済力が基本!で行けない学校じゃないからね
    学区には団地もあればオシャレな家が並ぶ住宅街もある
    でも固まってるのは団地住みなら団地の親同士、品行方正で文武両道な子を持つ親が固まってるなと思ったら立派な家を建ててる同士だったり
    どちらでもない親はぼっち

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/18(水) 18:41:15 

    >>113
    私立中学から高校、私立文系大学に行った私からしたら、公立からの国公立すごいと思ってる。
    3教科しか勉強してないし…
    5教科7科目も出来ない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/18(水) 18:45:17 

    >>117
    隠れ貧乏もいる
    一番上の子に期待マックスでスポーツに特化した私立中に入れたけど思いもよらず下の子の方が開花してしまって、でもスルーして公立に行かせる家庭もある
    下衆な邪推だけど金銭的に厳しいよな、そりゃと思う
    そして下の子は成長と共に実家に寄り付かなくなり疎遠になるのか何年も見てないけど元気かなと思われてる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/18(水) 18:53:55 

    >>127
    地方国立の工学部なんて今どき、マーチのすべり止め以下だよ

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2024/09/18(水) 19:04:18 

    >>67
    けど日比谷でも中堅私立大学行く人もたくさんいるよね。明治学院とか本女とか。そういう人って日比谷では苦労した感じなのだろうか?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/18(水) 21:11:25 

    >>8
    優等生、ヤンキー、普通の子、変わった子のごった煮状態だよね。
    今思うと先生は本当に大変だったと思う・・・

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/18(水) 22:39:31 

    >>8
    仲良いのはいいんだけど、
    大抵成績良い子はなぁなぁで成績が悪い方向に流されやすく、その逆のヤンキーが成績良くなるとかはない。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/18(水) 22:55:21 

    >>129
    さすがに、国立とMARCHは比べられないでしょ
    国立が圧倒的に上
    私は国立落ちのMARCHです笑

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/19(木) 01:16:04 

    >>53
    それ下位校。校則もあってないようなものだから私立に入れた方がマシ。
    真ん中かそれより上は普通。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/19(木) 01:59:23 

    私は通ってた小学校から私立に行く人以外全員持ち上がり(150人ぐらい)の中学に通ってて、他の小学校2校は半分ずつで計100人ぐらい。
    小学校6年間で一回も同じクラスにならなかった人と中学で同じクラスになったよ。
    逆に9年の間、ほぼ毎年同じクラスなんじゃないかみたいな人もいる。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/19(木) 05:05:41 

    あるあるではないけどうちの田舎で昭和の頃、スポーツテストで半袖、短パン(ブルマ)を忘れるとおばさん先生にめちゃ怒られて男子に借りてきなさいだった。
    男子のを借りると汗臭いし嫌だったけど、私のせいでちゃんと半袖、短パンを持ってきた男子は白ブリーフ一丁になってました!
    男子は半袖、短パンを忘れると白ブリーフ一丁でしたから女子に貸した男子も白ブリーフ一丁でわざとなのか一度女子で大人数半袖、短パンを忘れた時は男子全員白ブリーフ一丁の時あった(笑)

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/19(木) 10:58:22 

    いじめっ子で先生の言うことをきかない子、学校でスマホに自撮りに、他人の悪口三昧、ダンス部あたりの子が一軍で、荒らすだけ荒らして、卒業式には先生と泣きながら抱き合ってありがとございましたぁぁ!学校最高!というクソな青春マンガみたいな日常を、醒めた目で胸糞悪く見なくてはいけないところ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/19(木) 13:09:34 

    >>54
    昔の不良は、色々不満ありそうなのになんで学校に来るんだろう?って子もちゃんと登校してたよね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/19(木) 17:19:19 

    精神年齢が猿。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/22(日) 12:42:13 

    妊娠する子がいたよね、産んでたけど。15歳の母!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/15(火) 20:09:38 

    レベルめちゃくちゃ低い
    いじめがあっても問題にしない隠蔽体質

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード