-
1. 匿名 2024/09/17(火) 23:57:15
知人でよく手料理やお菓子を振る舞ってくれる人がいます。
ただ、わたしや他の友人がレシピを聞いても絶対に教えてくれません。(ちょっと不機嫌になります)
わたしも手料理はそこそこするのですが、レシピを聞かれると嬉しくてつい伝えてしまいます。この感覚が普通かなと思っていたので、レシピを聞かれたくない人もいるのかと驚き、視野の狭さが申し訳なくなりました。
みなさんは人にレシピ聞きますか?
また、聞くのは失礼でしょうか?+37
-4
-
2. 匿名 2024/09/17(火) 23:58:01
ちょっと身構えるかも。
距離近く感じたんじゃない?+1
-23
-
3. 匿名 2024/09/17(火) 23:58:16
美味しかったら聞く。普通に教えてくれる。+75
-1
-
4. 匿名 2024/09/17(火) 23:58:24
どうやって作るの?って聞くぐらい全然失礼じゃないと思う
真似されたくない人なのかな?
なんかポリシー強すぎて怖いね+116
-1
-
5. 匿名 2024/09/17(火) 23:58:35
そんな誇らしいもの作れないけど、その分聞かれたら答えるよ+9
-0
-
6. 匿名 2024/09/17(火) 23:58:37
>>1
その人買った物だからかもね+69
-1
-
7. 匿名 2024/09/17(火) 23:58:38
>>1
聞くのは別に失礼じゃないと思う。
教えてくれない人は、
①自分以外が同じ料理を作れるようになるのが嫌。
②実は有名なレシピをそのまんま作ってるのを知られたくない。
とか?+33
-0
-
8. 匿名 2024/09/17(火) 23:59:04
失礼ではないけど、その人にはもう聞かないほうがいいと思う。
料理に対してプロ意識がある人なのかもね。+29
-0
-
9. 匿名 2024/09/17(火) 23:59:12
>>1
聞かれたくないなら振る舞わなきゃいいのにね
食べて食べてーと言ってふるまったあと
レシピ教えないとか不思議すぎる笑
プロなら分かるけど+52
-4
-
10. 匿名 2024/09/17(火) 23:59:25
>>2
手作りを振る舞ってレシピ聞かれると距離近いって不思議な感覚だな+14
-3
-
11. 匿名 2024/09/17(火) 23:59:31
+2
-0
-
12. 匿名 2024/09/17(火) 23:59:50
いやー適当に作ってるから分量とか教えられないわー+12
-0
-
13. 匿名 2024/09/17(火) 23:59:51
>>1
逆に聞くのが礼儀だと思って聞く時あるよ。正直そこまで興味ないけどね。+21
-4
-
14. 匿名 2024/09/17(火) 23:59:53
聞かれて不機嫌になる方が心狭いでしょw
それで商売してるわけでもないのに+9
-2
-
15. 匿名 2024/09/18(水) 00:00:19
自分が頑張って編み出したものを見ず知らずの人に教えるのやじゃん
企業秘密だよ
コカ・コーラの成分みたいなもん+6
-12
-
16. 匿名 2024/09/18(水) 00:00:21
>>1
ちょっと年上の物凄く料理が上手な人にコツを聞いたときに、最後にちょっと塩を出すとかなんか微調整すると言ってた
そういう感じで作ってる人だとレシピ聞かれても難しいのかなあと思った+10
-0
-
17. 匿名 2024/09/18(水) 00:00:28
私むしろ「美味しかったから作り方教えて」とか言われたら、嬉しくて張り切ってレシピ作っちゃう笑
わかりやすく書いて。+21
-0
-
18. 匿名 2024/09/18(水) 00:01:43
うま!って思ったら聞く
てか、それぐらい普通にできない友達じゃないと手料理食べる機会無いw
聞いたら、これクックパッド!ググってみ!!とか教えてくれるw
私も美味しい教えてとか言われたら嬉しくて教えるよー!+14
-0
-
19. 匿名 2024/09/18(水) 00:02:47
>>1
不機嫌になるくらいなら人様に振る舞わなきゃいいのに。作り方を聞かれるぐらい想定内なんだから、雰囲気悪くなるじゃんね。喜んで欲しいというより、料理上手自慢したいだけなのかもね。+7
-1
-
20. 匿名 2024/09/18(水) 00:03:01
私はレシピ見ながらしか作れないタイプだからレシピのURL教えちゃう
+6
-0
-
21. 匿名 2024/09/18(水) 00:03:08
全く興味ないけど、「どうやったらこんなに美味しく作れるの?」って褒めておく+1
-1
-
22. 匿名 2024/09/18(水) 00:03:11
>>6
同じこと 最初に思ったよw+25
-1
-
23. 匿名 2024/09/18(水) 00:03:24
私はパート仲間に、作り方教えてって言ったら、丁寧にメモ書きで渡してくれました。
その方、心が狭いですね+3
-3
-
24. 匿名 2024/09/18(水) 00:03:31
>>1
聞くこと自体はむしろそれだけ美味しかったんだ!って嬉しくなる人が多いかもね。
もしかしたら何度も試行錯誤して作り上げたその人だけのレシピだから秘密にしておきたいとか?
あとは気温とか湿度、その家のオーブンに合わせて調整した完全オリジナルのレシピだと、教えてもその通りに作れなかった…って話は聞いたことある
+7
-0
-
25. 匿名 2024/09/18(水) 00:04:14
食べたら大抵のものは作れるので滅多に聞かないかも。料理好きだけど聞かれるのも教えるのも嬉しいよ。その人は料理しか誇れるものが無いか、料理でマウント取りたいから教えてくれないんだと思う+0
-4
-
26. 匿名 2024/09/18(水) 00:04:19
>>13
わかる〜
お客さん相手に仕事してるんだけど
年齢高めのお客さんとか、喜んでメモメモして渡してくれる。
なんなら、この前言ってたやつまた作ったから!とか張り切って持ってきてくれたり。可愛いマダムたちよw+6
-2
-
27. 匿名 2024/09/18(水) 00:04:49
>>1
想像だけど、料理教室で習ったレシピを作っているとか。こっちはお金出して通ってるのにタダで教えるなんて!って思っているのかも?+22
-0
-
28. 匿名 2024/09/18(水) 00:04:58
社交辞令で聞く
もしろ聞かれたいからわざわざ寄越すのかと思ってる+0
-2
-
29. 匿名 2024/09/18(水) 00:05:28
>>16
わかる!
決め手の調味料とか、分量聞いても『適当!』って人いるよね。
感覚派というのかな。+5
-0
-
30. 匿名 2024/09/18(水) 00:06:16
>>1
ぱっと思いついたのは、実は手作りじゃないって事。買ったものか、別の人が作ってる。
だから説明できないし、嫌な顔になる。
+11
-0
-
31. 匿名 2024/09/18(水) 00:06:22
聞かれるし聞くけど、目分量だから大体こんなもんってくらい。
わざわざ材料とか分量を細かく覚えてるわけでもないし、これとこれ入れてアレパパッと入れて煮たらできるよーとか、これとこれ混ぜて焼いただけみたいな感じ。+1
-0
-
32. 匿名 2024/09/18(水) 00:07:51
>>1
>わたしや他の友人がレシピを聞いても絶対に教えてくれません。
↑
この感じだと何度も聞いて何度も断られるって事?
一度断ったんだから聞かないでよ!て不機嫌になってるんじゃ?
理由はわからないけど二度と聞かない方がいいと思う、不機嫌になられるのいやだ、、+9
-0
-
33. 匿名 2024/09/18(水) 00:07:52
>>6
そういうこと!?+28
-1
-
34. 匿名 2024/09/18(水) 00:08:39
聞かないよ、でも自信ある人は自分から肯定喋ってくれるからその時はめっちゃぐいぐい聞きまくる+0
-0
-
35. 匿名 2024/09/18(水) 00:09:13
「どうやって作るの?」って最高の褒め言葉だよ
作りたいって思われるくらい美味しいんだから
主さんと同じで私も言われたら嬉しくなるよ
教えないとかなんだろね
自分で買ったレシピ本に載ってるとか、自分が試行錯誤して極めたレシピだったりでそんな簡単に聞くなよ図々しいとかって思うのかな+3
-0
-
36. 匿名 2024/09/18(水) 00:11:01
「よく」と形容する頻度で手料理振る舞ってくる知人とかシンプルに気持ち悪いわ+0
-0
-
37. 匿名 2024/09/18(水) 00:11:25
>>1
高い料理教室に通っていた友達は絶対にレシピは教えません、+6
-0
-
38. 匿名 2024/09/18(水) 00:11:30
>>16
親戚のおばちゃんがめちゃくちゃ料理上手で遊びに行くたびにレシピ聞くんだけど毎回分量がちがう!今日の野菜はとってきたばっかりだからこれくらいで〜とか、これは冷蔵庫入れてたやつだからこれくらいで〜とか、上手な人って全てが目分量なのに毎回ドンピシャで味決まるからほんと尊敬する。この前聞いた豆のおこわも「こんくらい」って1個食べさせてもらって途中経過の硬さ覚えてみたいに言われて心折れたw+10
-0
-
39. 匿名 2024/09/18(水) 00:19:46
>>1
近所のめちゃくちゃ料理上手のおばさんは、無料で作って振る舞ってくれるけど、レシピは極秘らしい。
何度も自分で試行錯誤して進化し続けてるらしいから、他人には教えないみたい。
そういうこだわりある人なのかな?+8
-0
-
40. 匿名 2024/09/18(水) 00:28:05
苦労して編み出したとかお金払って得た知識だとか、言いたくない理由も想像できるんだけど空気悪くなるのは嫌だな
言いたくなくてもいいけど「大したレシピじゃないのよー」とか「目分量で適当だから」とかカドが立たないようにごまかしたらいいのにね
レシピ聞くのはそれくらい美味しかったって褒め言葉の意味もあるしコミュニケーションの一環だよね
自分が作りたいから作って振る舞っておいて、レシピ聞かれただけで不機嫌になるって一方的すぎるし割と最悪
+3
-1
-
41. 匿名 2024/09/18(水) 00:30:38
>>40
不機嫌になったのは主たちか何度もしつこく聞いたからじゃないの?+2
-1
-
42. 匿名 2024/09/18(水) 00:32:36
>>1
ホームパーティーとかでよく聞かれるんだけど、レシピらしいレシピはないから困る。シンプルに仕上げてるだけで素材ありき。野菜は無農薬か有機、お肉は百貨店でパックのものは買わないし、バターやオイルも良いの使ってる。それなりにお値段しちゃうから伝えづらい。この前聞かれたバルサミコ酢は30ml1万円で、ちょっと引かれてた。+5
-1
-
43. 匿名 2024/09/18(水) 00:38:59
みなさま、ご回答ありがとうございます。
不快ではない方が多くて少しホッとしました。
一度に何回も聞いたのではなく、別々の機会(ホームパーティやお花見、バーベキューなどの持ち寄り)で、話の流れで聞いた感じでした。(他の方がレシピ聞いてるのを横目に聞いたりなど)
お料理にこだわってる方なので、ご自身で研究したレシピをタダで聞かれたりするのが不快だったのかもしれません。今後気をつけなければなと思いました.....。+4
-1
-
44. 匿名 2024/09/18(水) 00:54:08
>>1 料理教室のレシピは、レシピの公開や生徒以外に共有不可の所もあるし、他人のレシピを自分のものと発表する人がいるからかも。+6
-0
-
45. 匿名 2024/09/18(水) 00:59:34
買ったやつだろうが手料理だろうが、不機嫌の元を持ち込まないで欲しいわ〜。+0
-2
-
46. 匿名 2024/09/18(水) 01:09:00
その人の家に行って振る舞われたときには、すごく美味しいタイミングで聞く。
普段から食の偏りがとても似てる友人との雑談で「最近何作ってる?」と聞いた時に答えてくれると、それどうやって作ってるの?とか。
楽しく答えてくれる人しか会ったことないわ。+1
-1
-
47. 匿名 2024/09/18(水) 01:31:08
>>29
料理上手い人あるあるだよね笑
母が料理うまいけど、調味料は特に分量を聞いても、適当、味見しながら、とか参考にならない笑
計量してくれようとするとなぜか味がいつもと変わる
らしい。+3
-0
-
48. 匿名 2024/09/18(水) 02:36:56
>>27
まさにそんな人がいた
知人グループで集まった時に お菓子作って来た人がいて
その中で わぁ美味しい どうやって作るの〜?なんて軽く聞いた人に こっちは教室通ったり習ったりして習得したレシピで お金かけているんだから そんなに気安くレシピ教えて〜なんて言うもんじゃない 失礼よ!とか言い出して場が凍ったことがある
自分で これ絶品なの〜 もう外でケーキなんて買わなくていいくらいのレベルで〜うんたらかんたら〜って自慢ばかりの人だったから 人格的にアレだったんだと思うけど
今や著名な料理人やパティシエの方々だってsnsで色々レシピどころか工程まで詳しく教えてくれる時代なのに ただのその辺のおばちゃんが 何様でどんだけ発言してるんだよって呆れた+5
-1
-
49. 匿名 2024/09/18(水) 02:55:19
>>6
なるほど!そういえば昔いたわ。彼氏とデートのお弁当に惣菜詰め替えて手作りって事にして持ってったっていう人。そんな発想なかったから凄く驚いた笑 何のためにそんな嘘つくんだろ? 自作じゃなくても恥ではないと思うけどなぁ。+6
-0
-
50. 匿名 2024/09/18(水) 02:57:55
>>48
うっわセコイねーその人笑笑 そういう人の作った物って美味しいの?材料とかもセコく安いの選んでそうだけど...。バターひとつとっても良い物使わないと凄く美味しい!っていうところまではいかないじゃん?+0
-2
-
51. 匿名 2024/09/18(水) 03:16:21
めちゃくちゃ聞く!
みんな教えてくれるし、なんなら後でLINEで詳しく送るから!ってひとくちメモ?みたいなのつけて工程送ってくれる
そしたら作って写真とともに感謝ライン送って、次会った時ちょっとしたお菓子とか入浴剤渡してる🤗(数百円程度だけど)+0
-0
-
52. 匿名 2024/09/18(水) 06:25:14
そういう人もいるんだねぇ。私ならば(料理しないけど)嬉々として話すけどなー元同僚で、料理好きな人がいて「今日は○○にしようかな」とか「○○は家族に受けたよ」とかよく話してくれて、レシピ聞くと喜んで教えてくれたよ。私も聞くの好きだから楽しかった。+0
-0
-
53. 匿名 2024/09/18(水) 06:55:05
>>1
レシピ見て作ったやつならそのレシピ教えるし、適当に作ったものなら材料とざっくりした作り方教えるけど、同じように作っても同じ味にならないって苦情きたことある笑
ごめんけど料理の時あまり軽量しないからなあ〜って思ってる+2
-0
-
54. 匿名 2024/09/18(水) 07:20:56
>>17
素晴らしく良い方!
私が聞いた自称料理の先生は、わざとなのか間違った材料を教えたわ
高くて入手困難な材料を手に入れてやっとの思いで作ったのに全然同じ味にならない
大人になってから真の材料に気がつけたけど
なんでそんな事をしたんだろう?
何かのお礼に作って配られたお菓子がとても美味しかったから、どうやって作るんですか?と聞いただけなのに
やっぱり無料でレシピ教えたくなかったのかな…+0
-4
-
55. 匿名 2024/09/18(水) 07:38:20
>>46
>すごく美味しいタイミングで聞く。
美味しいタイミングってなに?+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/18(水) 07:49:31
聞かせたら嬉しいし、聞きたくなります
実際、今ガルちゃんのレシピ(分量とかも可能なら(т т)教えてくれたら嬉しいなあと思いながら見てたり
色々な料理作りたいし、知りたいので+0
-0
-
57. 匿名 2024/09/18(水) 07:53:02
レシピより「これすごく美味しい!何が入ってるの?」って少しずつ聞いた方が話を広げやすくて大体のレシピわかる。+1
-0
-
58. 匿名 2024/09/18(水) 08:02:39
>>1
レシピを聞かれるって嬉しいものなんだ…
軽く「一般的な作り方と変えてるところあるの?」とか「コツがあるなら教えて」くらいならいいけど、その人が再現できるほど詳しく教えるのは面倒臭いな
カンで入れてる調味料とか正確な量をいちいち測ってるわけじゃないし
態度には出さないけどだるい+3
-0
-
59. 匿名 2024/09/18(水) 08:07:27
>>1
レシピを聞かれた事は殆どないけど…
ケーキ等は難易度が高くコツがあるのでレシピ通りに造っても上手く作れないと思ってる。
+2
-0
-
60. 匿名 2024/09/18(水) 08:19:26
>>7
以前、レシピ教えたくないって人が言ってたのは
親切心であれこれ教えるけど結局作りもしないし同じことを聞いてくる
それでうんざりして教えないことにしたって言ってたよ
たぶんめっちゃ真面目だからお菓子作りも上手なんだなぁと聞いてて思った+6
-0
-
61. 匿名 2024/09/18(水) 08:21:49
>>54
詳細教えてよ
肝心なとこぼかされると、相手の親切心なのか意地悪なのかが判断つかない
+0
-0
-
62. 匿名 2024/09/18(水) 08:26:02
>>4
聞き方にもよらない?
教えてー教えてー!レシピカードでちょうだい!
口頭じゃメモるの面倒だからあなたの見たレシピカードを撮って送って!
サイトならそれ教えて!
コツももちろん教えてね!
ってコジ⚫︎根性で来られると無理って思うんだけど、断るとこんなふうに思われてるのもわかる+2
-0
-
63. 匿名 2024/09/18(水) 09:07:07
聞いたこと無いわ。人の味真似しようとも思わないし、お店とかのなら聞きはしないけど再現したりはするけど+1
-0
-
64. 匿名 2024/09/18(水) 09:49:03
うちの母、料理上手で評判だった。
ある時、ドレッシングがレストラン並みにおいしくてレシピ聞いても
「秘密。ちょっとしたコツがあるの」
後で偶然発覚したけど、スーパーで買った高級ドレッシングに、母が色々な調味料を足したものだった。
同じ要領で、市販品(中華料理はクックドゥ、カレーは高級レトルトカレー…)と母なりの作り方の複合技。
これらが多かったと、大人になってから判明。
市販品は、バレるほど大量に混ぜず少し薄めの味付けに仕上げるのがコツ、と言ってたよ。
+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/18(水) 10:57:27
>>7
以前のトピにもあったけど
「努力せず人から聞こうなんて、ずるい」って感覚の人なのかもしれない
主が自分のレシピで「主さん料理上手だねー♡」って褒められる事にいい気がしないんだろうね+1
-0
-
66. 匿名 2024/09/18(水) 11:00:25
>>61
コメ主が下手で、再現出来なかっただけかもしれないもんね。+1
-0
-
67. 匿名 2024/09/18(水) 11:09:40
>>36
料理おいしいね、って言われたい人なんだろう
だからこそレシピを教えて、他人にお株を奪われたくないんだろうね+1
-0
-
68. 匿名 2024/09/18(水) 11:21:44
>>1
管理栄養士の大学の助手してたけど、レシピの扱いは慎重にするように、先輩に言われたよ。
教授が濃度や温度、手順を色々変えて試作した結果だからね。
もちろん学生には渡すし、そんな苦労を知らない子は簡単に他人にあげるだろうけど、私はその気持ちを尊重しようと思うよ。
ちなみに、教授とは1人仲良くなって将来料理教室することになったら私のレシピ使っていいよって言われた。
嬉しかったよ。
料理教室をする予定はないけど。+1
-0
-
69. 匿名 2024/09/18(水) 11:23:51
デスパでキャサリンはブリーに最高のレモンパイのレシピを教えなかったよね。
ブリーも色々作るけどどうしても味が再現できなかった。+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/18(水) 12:32:29
>>47
目分量でも回し入れとかドボッとか小匙山盛り一杯とかで教えることはできるからケチなだけだよ+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/18(水) 14:00:55
私の場合だったらですが、
言葉で表現するのが手間で難しいから‥と思いましたよ
職人気質の人って、見た目は無口だけど
頭の中では、アレコレと無数に考えながら、ずっと手を動かしてる
その考えたこと細かく全部を伝えるのも、言語化が面倒くさい
分かり易い説明を考えるのが手間
感覚派なので、人に伝える為に小さじで◯杯◯gとか算出したくない
また教えても、
相手が再現出来なければ意味が無いし、
自分と同じような手間を惜しまずにやるかは分からない
料理が失敗になれば、責任取れないし、、、と
ニコニコ食べてくれるのかー嬉しいのであって、作るのは好きでも、
教えるのは興味無いのに、昔、料理教室主宰して、と誰かにごねられたとか
◯gとか算出しても、所詮はメニューや料理も食べる人の好みだったり、
流行の流行り廃りに左右されるから、ムダに感じるとか、、?
+1
-0
-
72. 匿名 2024/09/18(水) 15:40:09
>>1
実は買ったものなんじゃない?笑+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/19(木) 13:59:11
>>1
私も聞かれると嬉しくて即座に細かく答えてしまうw
ただ、たまにあるんだけどSNSに載せた料理のコメントにいきなり知らん人から、さも教えてもらって当然かのようにズケズケと聞かれたら嫌な気分にはなる
物によるけどレシピ説明するのってまぁまぁ手間ではあるから
よかったら教えてもらえると嬉しいですみたいなスタンスで聞いてくれるとか、そもそも仲良い人だったら気にならないけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する