ガールズちゃんねる

スーパーでキャベツを買おうとしたら、以前は「98円」だったものが「298円」 に値上がりしていてびっくり!「298円」で買うと、年間でどのくらい食費が上がるでしょうか?

248コメント2024/09/20(金) 09:01

  • 1. 匿名 2024/09/17(火) 17:33:53 

    スーパーでキャベツを買おうとしたら、以前は「98円」だったものが「298円」に値上がりしていてびっくり!「298円」で買うと、年間でどのくらい食費が上がるでしょうか? | 家計の見直し | ファイナンシャルフィールド
    スーパーでキャベツを買おうとしたら、以前は「98円」だったものが「298円」に値上がりしていてびっくり!「298円」で買うと、年間でどのくらい食費が上がるでしょうか? | 家計の見直し | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    ■キャベツが98円から298円に値上がりした場合の差額  キャベツを毎月10玉購入すると仮定すると、1玉98円の場合は980円/月、1玉298円の場合では2980円/月と、月単位で2000円の差が生まれます。年間で考えると、1玉98円の場合は1万1760円/年、1玉298円の場合では3万5760円/年と、2万4000円もの差が発生します。


    皆さんのスーパーでは、野菜どれくらい値上がりしてますか?
    主のところでは今、少量のミニトマトが1パック300円とかです…
    特売日に安くなってる野菜じゃないと買わなくなりました。

    +204

    -5

  • 2. 匿名 2024/09/17(火) 17:34:49 

    今日ちょうど1玉298円でキャベツ買ってきた
    高いよね

    +212

    -4

  • 3. 匿名 2024/09/17(火) 17:34:53 

    オラこんな国いやだ

    +62

    -16

  • 4. 匿名 2024/09/17(火) 17:34:55 

    軒並み1.5倍以上になってるよね。インフレ率がとんでもないことになってる

    +196

    -2

  • 5. 匿名 2024/09/17(火) 17:35:02 

    日本脱出したい。

    +10

    -29

  • 6. 匿名 2024/09/17(火) 17:35:25 

    >>1
    元々、野菜は変動激しいよ

    +217

    -9

  • 7. 匿名 2024/09/17(火) 17:35:27 

    ラ・ムーはいまいくらだろ

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/17(火) 17:35:38 

    ファイナンシャルフィールド
    キャリコネ
    あと何だっけ

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/17(火) 17:35:38 

    月に10玉も食べないけどね

    +110

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/17(火) 17:35:47 

    野菜は時期によって価格が違うから、一年間同じと仮定して計算するのは無駄では?

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/17(火) 17:35:57 

    毎月10玉も買わねぇよ

    +129

    -4

  • 12. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:13 

    >>1
    レタス450円

    +29

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:20 

    >>1
    結構上がってて、見切り品コーナーからチェックしてます

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:21 

    >>2
    私は150円でゲットした!勝ち🏅

    +14

    -25

  • 15. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:26 

    >>1
    高いけど農家も大変だよね…
    仕方ない…

    +87

    -2

  • 16. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:28 

    キャベツ128円だから最近はキャベツばっか

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:33 

    いちいち値段を気にしてたらきりがない

    +3

    -13

  • 18. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:35 

    >>1
    サニーレタスがめっちゃ高くなった

    +78

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:36 

    野菜って値段変わるよね
    3日前に158円で買ったよ 安いと思った

    +84

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:44 

    この前も白菜が98円で売ってたの500円くらいとかじゃなかったっけか?
    農家の方もしんどいんだろうけど元々の値段知ってるから買えたもんじゃないし他の野菜でいいやとしかならんかったわ
    だから結局腐りかけておつとめ品に並ぶ
    りんごとかもそうだよね
    1個98円だったのに今は298円…

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:10 

    近所のスーパーはキャベツより大根がヤバイ
    めっちゃ高い

    +115

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:13 

    食品全般の値上がりが続く中、農家の方々の賃金が上がっていないと言う。

    作り手がどんどん減っていくのに何やってるんだろうね、日本。

    +81

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:14 

    今日ピーマン一袋238円だった
    この間まで98円だったのに

    +101

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:15 

    >>1
    とまときゅうりなす辺りは高い高いってテレビでやってるよね。

    わたしは先々週、味噌汁に使うなめこが198円だった🙄
    昨日買いに行ってみたら78円に戻ってたけど⋯

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:15 

    キャベツは1玉158円ぐらいだったけどほうれん草は298円、ミニトマト290円、サニーレタス298円とかでびっくりでした。サラダはキャベツだけになりそう泣

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:15 

    本日のお買い得品って書いてあって
    税別98円で売ってたので買って来た
    レタスも欲しかったが高かったので買わなかった

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:16 

    >>5
    でもよその国は治安が悪いし治安いいところは日本人の平均的な給料じゃ暮らせなさそうじゃない?

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:39 

    >>15
    農家さんにちゃんと行くならいいけどね

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:42 

    トマトも1個200円になってたし。さんまも高級魚の値段になってた。もういや。

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:46 

    まださぁ、キャベツは回数こなせるからマシよ。

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:58 

    安い食材をメインで献立決めるんだけど、安い食材がなくて、夕飯が決まらなくて、スーパーをウロウロする事が多くなったわ。

    +85

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/17(火) 17:38:40 

    >>2
    他のも高いよね
    レタス298円
    きゅうり2本で198円
    サラダ好きだからかなり消費するけどきつい

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/17(火) 17:39:44 

    >>1
    キャベツは冬野菜だから今は高いよ

    +0

    -7

  • 34. 匿名 2024/09/17(火) 17:39:47 

    野菜高いし小さいしほんとに買いづらくなったなぁ…

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/17(火) 17:39:48 

    猛暑&端境期だからだよ。
    農業しているけど今時季は出荷できる野菜が少なくなる時季。収穫、出荷が減って時間ができるから合間をぬって冬野菜の定植と種蒔きしてる。

    ただ猛暑と豪雨で種や苗が駄目になるのが多くてただでさえ今時季出せる野菜が少ないのに更に目減りしてるから高くなる。

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/17(火) 17:40:02 

    >>5
    これが俗に言う厨2病です。
    真面目に他国の酷さなんて解らずほざいてます。

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/17(火) 17:40:25 

    うちの地域はトマトが爆上がりしてきた
    ミニトマト1パック198円だったのが298円に上がってる

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/17(火) 17:40:33 

    猛暑の影響で野菜高い
    昨日スーパー行ったけどトマトも葉物野菜も高かった

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/17(火) 17:40:37 

    群馬が近いからか1/2で80円ぐらいだったな
    キャベツ安くて助かる~って思ってたところだった

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/17(火) 17:40:53 

    >>6
    今もう下がってるよね
    この前98円で売ってたよ

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2024/09/17(火) 17:40:53 

    さぼてんのキャベツおかわり自由もなくなるかな

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:04 

    >>21
    わかる!
    私のとこは今日キャベツ半玉98円だったけど大根半分は上が160円くらいで下が120円くらいでめっちゃ高い!あとはセロリが異常に高くて1本400円近い…

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:05 

    カット野菜さまさまです

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:13 

    >>24
    株とりなめこ今158円、昔は98円だった
    78円とかあるんだ?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:21 

    今日298円で2玉買った。他の高い野菜は業スーの冷凍野菜買ったりして節約してる。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:21 

    そもそも98円て安すぎる

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:31 

    >>5
    いってらっしゃい
    日本ほど治安の良い国があるか知らないけど

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:53 

    >>1
    年間通して3倍になるわけじゃないからその時に安いのを買えばいいのでは
    最近優等生だった小松菜が高かったから青物はピーマンにしたし
    ほうれん草とかすごい価格差になるし

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:28 

    >>11
    普段からそんな話し方してるの!?

    +10

    -19

  • 50. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:30 

    なんかこう
    今こそ国民に還元としてひと世帯10万円返して欲しいんだが…
    次の総理がどうとか政治を気にするにも活力がわかないんだよ
    だからこそ考えろって言われてもどうせ日本ではまともに反映されないじゃん投票
    そして選択肢もほぼゼロ

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:32 

    お好み焼き屋さん、経営大変そうだな……

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:48 

    年間で言えば上下変動してるから平均すれば298円どころかもっと安いよね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:49 

    春野菜を秋に最安値と比べるん?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:50 

    小松菜が180円
    安いのに栄養価の高い葉物野菜なので重宝していたのに、めちゃくちゃ値が上がっていて買えなくなった

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:04 

    >>1
    1月に10玉もキャベツ買わん

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:10 

    >>1
    一昨日買ったけど百円だったよ
    野菜の価格は変動するものでしょ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:36 

    >>12
    本当に!?
    家の近く昨日298で売ってて
    高!と思ったのに

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:37 

    >>12
    レタスもすごく高いよね

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:46 

    >>5こういう無知な人って韓国とか好きそう

    +16

    -3

  • 60. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:56 

    野菜って株に似てるよね~
    毎日価格変わるもん

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:59 

    キャベツそんなに高い???
    私の所は関西だがキャベツ1玉198円だったよ
    買う地域でも違うのかな…

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/17(火) 17:44:16 

    安い日もあるよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/17(火) 17:44:18 

    キャベツって他に比べて大きいから輸送コストがかかるんじゃない?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/17(火) 17:44:31 

    >>6
    レタス298円だったけど次の日には130円になってたりする

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/17(火) 17:44:40 

    キャベツ一玉181円高いよこれでも

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/17(火) 17:44:44 

    >>2
    3日前に98円で買ったわ
    1玉買いだからしばらく持ちそう
    てか、トマトが高すぎる
    1個200円とか買えない

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/17(火) 17:44:48 

    トマトが高級品

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/17(火) 17:45:10 

    >>35
    そっか、いつもスーパーで買えるだけでもありがたい事だよね。こんな暑いのに作ってくれてありがとう

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/17(火) 17:45:17 

    野菜はスーパーより薬局とか産直の方が安いから最近はそっちいってる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/17(火) 17:45:22 

    一個108円で売ってたし買った。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/17(火) 17:45:26 

    近所のアオキでキャベツ1玉78円だったよ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/17(火) 17:45:37 

    >>1
    沖縄、この間キャベツ一玉400円超だった。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/17(火) 17:45:46 

    1玉98円の記憶ない
    安い時でも198円

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/17(火) 17:45:51 

    1玉100円で買えるけどなぁ
    キャベツの生産量が多い愛知県だからかな?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/17(火) 17:46:27 

    >>61
    大阪だけど今日は半玉でそれくらいの値段だった😢
    不味そうなトマトひとつ160円、白菜1/4が158円

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/17(火) 17:46:40 

    サワーキャベツは普通のキャベツより20円安かったけどヘナヘナ〜ってしてるので買う気しなかった

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/17(火) 17:46:44 

    >>2
    大阪だけど今日98円だったかな?
    立派なキャベツだったよ

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/17(火) 17:46:45 

    安いときに買って冷凍しておこうかな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/17(火) 17:46:55 

    野菜は高い物は買わない。
    旬の物を選べば安い事が多いけど、色んな野菜が高い時は安定して安い、もやし、豆苗、かいわれ、きのこ類とか、冷凍野菜を買う。
    キャベツは298円なら絶対買わない。
    198円でも多分買わない。
    その代わり100円以下の時は2玉買う時もある。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/17(火) 17:47:13 

    今日半分にカットしたキャベツ84円で買ってきた!

    ほうれん草買おうと思ってたけど298円でやめた
    食べたかったから198円くらいならって思ってたけど
    さすがにやめた

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/17(火) 17:47:15 

    きゅうりも高いね
    以前は3本98円とかだったのに3倍近く上がってる

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/17(火) 17:47:18 

    野菜の値段変動でびっくりするって普段買い物しない人なのかな?
    特売してたり次の日だと2倍の値段だったり普通だけどね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/17(火) 17:47:39 

    >>2
    キャベツって変動すごくない?
    299円の次の日99円とか
    前日買った人見たらショック死するレベルだわ
    私は一玉158以下じゃないと買わない

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/17(火) 17:47:57 

    昔はりんごとか1個100円以下で買えてたのに

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/17(火) 17:48:40 

    >>75
    大阪なら玉出やラ・ムー、トライアル、アオキ行きなよ
    安いよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/17(火) 17:48:57 

    >>82
    前日の2倍になってたらビックリするだろw

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/17(火) 17:49:07 

    レタス高いし小さい⋯
    本当に小さかった

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/17(火) 17:49:19 

    >>12
    うちの地域は300円くらいだったけど、虫食いっぽい跡、変色、小さいのばっかりだった。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/17(火) 17:50:37 

    >>1
    野菜は全体的にそんなにあれだよね、ディスカウントショップやいつも行くスーパーしか分からないけどキャベツは本当にたまに売り出しで100円とか150円から200円とかだよね、チラシ頼り自分は

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/17(火) 17:51:17 

    >>80
    298は高いね
    今日ほうれん草158だから買った
    ブロッコリーが299で高すぎて最近買えてない
    だれも買ってなくて30%オフでも買われずカビ生えてんのになんでそんな金額で売るのって思うわ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/17(火) 17:51:38 

    >>6
    どの野菜も値上げって前代未聞じゃない?
    きのこ類ですら大幅に上がってるし

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/17(火) 17:51:52 

    >>21
    分かる。大根安くならないかなと狙っているけどずーーっと高い、しかも小ぶりで細いの。寒くなると安くなるかなとも思っているけど、去年の冬も大した安くなかった記憶ある。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/17(火) 17:52:02 

    >>72
    沖縄高いよね。今日イオンのキャベツ1玉380円、
    1/2カット190円だったわ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/17(火) 17:53:31 

    >>79
    今年は旬でも
    とうもろこし、トマト、なす、ピーマン、レタス(日によって差がすごかった)
    この辺り夏なのに高かったよ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/17(火) 17:54:46 

    てか米やばくない?2キロ1200円だった無洗米が、今日やっと入荷したと思ったら1900円なんだけど!

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/17(火) 17:55:10 

    最近キャベツ安くて98〜150円で買えることが多いけど前まで78円だった小松菜が150円になってたから安くなってるのか高くなってるのか分かんない。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/17(火) 17:55:14 

    >>36
    これが俗に言う日本が素晴らしいと勘違いしてるネトウヨです。
    貧しい国にした責任なんて1ミリも感じずほざいてます。

    +3

    -11

  • 98. 匿名 2024/09/17(火) 17:55:32 

    もう慣れたけど卵もねぇ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/17(火) 17:56:53 

    >>2
    石川県のイオンで128円だった

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/17(火) 17:57:28 

    >>44
    袋入りなめこです!
    株とりなめこは88円でそちらも買いました笑

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/17(火) 17:57:29 

    >>21
    今日うちの近くは大根198円だったから安い方だったんだね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/17(火) 17:58:02 

    何でも高いよね
    野菜もだけど、調味料やお出汁とかそういうものも上がってる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/17(火) 17:58:16 

    >>86 丁度先週に
    特番日で98円で売ってたものが次の日に元通りの198円になってたけど別に驚かないよ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/17(火) 17:58:19 

    ほうれん草高くない?300円とか
    小松菜は150円くらいと何でこんなに違うんだ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/17(火) 17:58:51 

    サラダを作ってモリモリ食べたいけど、
    野菜が高くて高級品になったよね
    貧困層ほど肥満になりやすいって聞くけど、確かにそうなっちゃうよね

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/17(火) 17:58:59 

    >>102
    オリーブオイルの1700円にはびっくりしたわ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/17(火) 17:59:00 

    さっき1玉50円だった。小さいけど

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/17(火) 17:59:21 

    >>14
    私は128円!私の勝ち!

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/17(火) 17:59:39 

    政治家は日々のこんな変化も知らないから腹立つ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/17(火) 18:00:01 

    >>104
    ほうれん草は冬野菜だからね
    旬じゃないものは高い
    きゅうりは旬だから今まで夏は3本100円とかだったけど今年は高いね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/17(火) 18:00:08 

    >>21
    昨日買いに行ってまさに思ってた!
    葉っぱまで丸々ついて198円くらいのイメージだったから二度見したよ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/17(火) 18:00:20 

    >>91
    工場生産のきのこ類は天候に左右されないけど電気代が上がったからね

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/17(火) 18:01:25 

    >>12
    何軒かまわったら298、248、198とかだったわ
    450円なら絶対に買わない

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/17(火) 18:02:08 

    >>11
    キャベツ週2.5玉はないねw

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/17(火) 18:02:10 

    >>2
    キャベツ1玉使い切る自信ないから買わないわ

    +1

    -7

  • 116. 匿名 2024/09/17(火) 18:02:30 

    >>80
    この前スーパー行ったら、若いママさんがほうれん草をカゴに入れようとしていて、近くにいたお婆さんが驚いた感じの顔して"今日高いわよ⁈"って値段指さしてた。
    278円だったかな?
    ママさんは苦笑いしながら、高いですよねーってそのままカゴに入れていたけど。
    私もうわっ高っ!!こんなの誰が買うんだ?って思っていた所だったから、思わず言っちゃったお婆さんの気持ちわかるわーと見てた。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/17(火) 18:02:48 

    >>1
    ミニトマトなんて買わないよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/17(火) 18:03:38 

    高くなった野菜はわざわざ買わない
    それしかメニューないわけじゃないから買える範囲内の野菜を使う料理に変える

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/09/17(火) 18:03:46 

    >>14
    収入は負けてるかもよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/17(火) 18:03:54 

    >>21
    仕事後にスーパー行くと大根は大抵見切り品コーナーにあるよ。
    半額になってる。
    それ狙うといい。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/17(火) 18:04:01 

    >>90
    羨ましい!!
    その値段だったら2袋買います!
    茹でたら少なくなりますよね
    ブロッコリーは食べたくて248円で買いました!
    大きかったし、美味しかったので良かったです

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/17(火) 18:04:25 

    >>98
    今じゃ安くて250円
    コロナ前は特売で99円だったのに、、

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/17(火) 18:04:35 

    これどうなっちゃうの?キャベツ に限らずだけどカップラーメンとか98円だからっていつもの調子で飛びついたら、少なくて全然お腹いっぱいにならなくて、ジュースに飛びついても量が少なくて…このままずっとこれが続くの?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/17(火) 18:04:37 

    ピーマンが高すぎる

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/17(火) 18:04:54 

    >>100
    いいですね安い!
    地域差もあるんだなと思いましたありがとう

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/17(火) 18:05:31 

    >>22
    誰が増えた分のお金とってんの?スーパー?

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/17(火) 18:05:48 

    果物エグい
    梨が2個で699円

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/17(火) 18:06:16 

    300円のお菓子我慢してキャベツ買えば?

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/17(火) 18:06:28 

    >>36
    ガイジネトウヨ最新病晒してて笑う

    そりゃお前らみたいな障害者からすれは日本は天国だろうよ

    +1

    -6

  • 130. 匿名 2024/09/17(火) 18:06:46 

    >>116
    離乳食はじまったばかりの子がいるなら私も買うかも
    大人は食べないけど

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/17(火) 18:06:59 

    >>26

    うちも同じくだわ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/17(火) 18:07:06 

    暑いからどうしようもないね。
    薬味に使う青ねぎが298円で高くて買えない!ってなったからカットねぎのパック買ってきたわ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/17(火) 18:07:18 

    >>59
    明らかに金持ちや優秀な人間からさっさと日本を捨ててるのに何を言ってるの?

    あなたもしかして低学歴低所得層のネトウヨ?

    +1

    -12

  • 134. 匿名 2024/09/17(火) 18:07:39 

    >>108
    私は108円やで!ハッハッハ
    見切り品やけど

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/17(火) 18:08:21 

    >>126
    外国人だよ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/17(火) 18:09:23 

    >>133
    横だけどあなたは?

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/17(火) 18:09:45 

    野菜はずっと高いわけではないから
    キャベツが高ければレタス代用できて乗り切る
    今は白菜が安いかも

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/17(火) 18:09:49 

    では草でも食べていてください😀(笑)
    農家さん可哀想だよ?
    馬鹿馬鹿しくて本当に誰もやらなくなるよ今後

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2024/09/17(火) 18:09:55 

    昨日はキャベツ1玉158円で見つけたから買っておいたよ
    今日見たら1玉298円
    レタス、ブロッコリーも298円
    すかすかの白菜1/4が128円
    しょうがないんだけど、野菜が貴族の食べ物になってきてる…

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/17(火) 18:11:02 

    >>136
    バカウヨよりは高収入高学歴だと思うけど?

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2024/09/17(火) 18:12:30 

    >>57 >>58 >>88 >>113
    正確には438円だったかな
    昨日どうしてもレタスが必要でデパ地下の野菜売り場行ったらこの値段だった

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/17(火) 18:13:20 

    >>2
    うちの近くのスーパー1玉125円だったよ。
    ちなみに田舎です。
    春キャベツは298円とかで、こんなスカッスカなのに甘いからって高いわ!!って思ってたけど、今は安い。
    でもトマトとかきゅうりは高いなーと感じる。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/17(火) 18:16:04 

    >>1 農家の給料

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/17(火) 18:17:14 

    >>94
    農業が盛んな県に住んでいて、直売所も多いし、その辺りはあんまり高いと思わなかったですね。
    家庭菜園やってる方も多いから、結構いただいたりもしました。
    今夏はズッキーニと茗荷が例年に比べて少し高く感じたかも。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/17(火) 18:17:34 

    >>124
    ピーマン今年は暑さで開花が遅れてるらしい
    いま開花時期だからあと2週間くらいで安くなる見込み

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/17(火) 18:20:42 

    野菜も見切り品選んでる

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/17(火) 18:21:29 

    >>106
    ごま油もいつのまにか値上がりしてる🥺
    ノンオイル生活しろってことかな🥺

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/17(火) 18:22:46 

    >>4
    まあ、こんな異常気象で畑の野菜が普通に育つわけがないよ。セブンイレブンの野菜みたいに、みんな工場で作ってしまえ。そしたら値が下がって落ち着く。かもしれない。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/17(火) 18:23:14 

    >>128
    お菓子も値上がりしたよね、でもあなたの言うとおり嗜好品には惜しまない人多いよね。
    某フラペチーノ飲むよりキャベツ買いたいと思っちゃう

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/17(火) 18:24:25 

    >>1
    野菜じゃないんだけど、今日梨が1個398円で売られてて衝撃。梨って高級品だっけ?

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/17(火) 18:27:11 

    とりあえず これ食べとけとけば大丈夫って野菜は何ですか??

    前はキャベツ、ピーマン、トマトを食べとけば栄養大丈夫かなーと思ってましたが。その三つすら高くなりましたね。
    きゅうりも1本 98円でびっくりしました。

    小松菜もたかいですよね、、89円→150円なってました。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/17(火) 18:28:34 

    >>1
    ブロッコリーが398円でびっくりした!
    298円までは頑張って買ってたけど
    もう特売じゃないと買えない。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/17(火) 18:29:44 

    トマト1つ298円。こんな高いの誰が買うんや!!!
    大根も1本300円くらい。肉も魚も高いが野菜も高すぎて毎日の献立考えるの本当に憂鬱になってきた。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/17(火) 18:39:21 

    >>1
    農家が減ってるのに
    需要は増えてるんだからどんどん高くなるでしょう。
    さらに中国も野菜を作らなくなり最大の食糧輸入国になっている
    需要が10%伸びたら
    価格が10%上がるかといういうと
    そんな単純な話ではなく
    2倍に上がったりするので。
    適正な需給を超えた後はとんでもないことになる

    交通渋滞は適正な交通量からたった10%増えるだけで起きる
    では到着までの時間が10%増えるかというと
    3倍かかったりする。

    需給ギャップを何とかしない限り
    キャベツはきっと500円になる

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/17(火) 18:47:38 

    >>22
    国は目を向けないといけない問題にお金かけて欲しいよね

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/17(火) 18:49:45 

    >>5
    外のほうが高いし、まずいし、衛生的でないし、見た目も悪いし、新鮮でもないんだよ

    見た目は気にしない方向にいくといいなとは思ってるけどね

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/17(火) 18:51:13 

    小ぶりだけど1/2カットのキャゲフ40円で買えたわヨォ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/17(火) 18:54:24 

    うちんとこは今キャベツ一玉128円だわ。
    少し前までは97円くらいだった。
    このトピ見た感じ、安いほうなのかな。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/17(火) 18:56:42 

    >>155
    そんな事にはお金かけません
    いかに国民苦しめるかと自分達の懐に入れるかしか考えてないから
    でも国民はそんな奴らを支持してるんだからいいんじゃないこのままで

    +1

    -4

  • 160. 匿名 2024/09/17(火) 18:56:47 

    そりゃ猛暑だったし、台風の影響で長雨だったし。野菜はみんな値上がりでしょ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/17(火) 18:56:53 

    >>2
    キャベツ100円だった
    買わなかったけど
    最近レタスとかトマト軒並み高いのにキャベツだけは安く感じる

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/17(火) 18:58:08 

    >>4
    お米は2倍よね
    農家さんたちも高齢化で大変だから
    値上げしたぶんせめて儲かるといいよね

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/17(火) 18:59:31 

    なすも1袋3本入りで298円とかだった。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/17(火) 19:00:41 

    ついこの間、母親と近くの産直で「キャベツ150円だって。ちょっと高いね」と言ってきたばかりだった。
    少し前までは110円くらいでした。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/17(火) 19:01:48 

    >>1
    トマトに関しては、夏が旬だから……

    キャベツでもなんでも野菜は
    旬=安い
    それ以外=安くない

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/09/17(火) 19:01:53 

    ネギが高い。
    3本で298円くらいしてビックリしました。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/17(火) 19:03:53 

    買わない→ダメになる→見切り
    意味あるのかなあ。フードロスが増える

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/17(火) 19:04:13 

    千葉だけどキャベツは1玉98円で売ってるよ
    これから高くなるのかな?
    レタス298トマト178でレタス食べたいけど買えない

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/17(火) 19:05:03 

    今日98円でキャベツ買ったよー!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/17(火) 19:06:53 

    >>23
    文句があるなら買わなきゃいい
    ただそれだけの話し

    +1

    -8

  • 171. 匿名 2024/09/17(火) 19:11:36 

    >>136
    いたくもないはずの国にいる時点で…察してあげてw

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/17(火) 19:11:52 

    キーマーカレー作ろうとしてトマト買いに行ったら1つ298円で即メニュー変えた

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/17(火) 19:17:40 

    今日はキャベツが1玉98円だったよ!買ってきた!
    ブロッコリー欲しかったけど拳ぐらいの大きさで298円だったので諦めました....

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/17(火) 19:19:16 

    >>2
    旬じゃないだけじゃ?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/17(火) 19:20:16 

    野菜ってそういうもんでしょ
    時期や天候によって値段がかなり変わる

    高い時は文句言うけど、安い時は感謝しないよね

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/17(火) 19:21:25 

    今日キャベツ一玉198円だったよ
    半分でよかったけど売り切れてたー!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/17(火) 19:21:56 

    >>5
    とりあえずどこかに移住して住環境報告して下さい。良さそうなら私も行く。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/17(火) 19:31:33 

    キャベツは198円だったけど、安かった小松菜が値上がりしてる ピーマンが安かったのでここ数日は葉物がなくてピーマンばっかり食べてる

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/17(火) 19:32:09 

    >>171
    ヨコだけど、笑った
    本当にどのトピにもわいて出てくるよね。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/17(火) 19:37:06 

    >>68
    優しいその言葉で明日も頑張れます。ありがとうございます!!

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/17(火) 19:45:08 

    コストコで2個198円だった
    北海道はまだ安いな

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/17(火) 19:46:10 

    >>134
    悔しいヽ(`Д´)ノプンプン

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/17(火) 19:47:53 

    ほうれん草いつも高いから小松菜買ってたのに高くなっててびっくりした。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/17(火) 19:50:41 

    小松菜とチンゲン菜が便利でお手頃だったのに
    今日はどちらも198円(税別)になってた。

    関西・阪神地区


    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/17(火) 19:51:34 

    数か月前まで150円だったのになあ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/17(火) 19:51:54 

    >>1
    え?!今日スーパーで1玉98円で買ったよ!
    京都です。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/17(火) 19:52:04 

    >>175
    本当にそれ
    月によって価格がバラバラよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/17(火) 20:00:45 

    うちの近く今葉物の野菜がめっちゃ高い
    だから今日買い物してきた野菜全部根菜類笑

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/17(火) 20:02:42 

    >>58
    ほうれんそうも高い!
    1袋 298円だった

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/17(火) 20:07:17 

    >>5
    ばいちゃ☆

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/17(火) 20:08:24 

    普通のトマト1個が398円になってた時は流石に1袋じゃなくて?!って二度見したw

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/17(火) 20:30:55 

    >>145
    情報ありがとう!

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/17(火) 20:34:28 

    梨一玉とほうれん草一袋買ったら¥500超えた
    恐ろしや

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/17(火) 20:34:54 

    ミニトマトお弁当に入れたいけど高すぎて変えない

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/17(火) 20:37:37 

    >>5
    どうぞ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/17(火) 20:39:46 

    >>1

    しかも高くても鮮度が良いわけじゃないしね

    収入は変わらないしね、支出だけでかくなるとこれまでですら何も贅沢していないし特に何も買わない必要最低限だったのがそれですら当たり前に買えないんだよね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/17(火) 20:42:00 

    >>124 >>1

    ピーマンだけじゃなく全般的にバカ高いけどピーマンはいつもあのお尻のところのシッポがカビてて買えない
    大根もヒゲがところどころ土の色じゃなくてカビてるから買えない

    何もかもカビ、カビ、カビ…!

    豆も芋も…カビ…!
    もういやになるよ

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2024/09/17(火) 20:50:59 

    レタスが1玉300円くらいで高くて買えなくなってサラダが食卓から消えた
    先週はキャベツが1玉99円だったから2玉買ってきてレタスサラダの代わりに毎日キャベツのお浸し作ってポン酢と鰹節かけて食べてる
    トマトもキュウリも高くて本当に野菜高過ぎ困っている

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2024/09/17(火) 20:52:06 

    ハローディ国分

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/17(火) 20:55:08 

    >>13
    最近、見切り品の野菜がひどすぎる
    難あり品ならわかるけど
    人参が黒くなるって相当だよね

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/17(火) 21:13:15 

    ほうれん草、税込321円だった!

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/17(火) 21:19:50 

    >>2
    昨日嬬恋キャベツ98円だったのにそんな上がったの!?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/17(火) 21:21:37 

    >>144
    近くに大きなJAの直売所があるけど、ここ何年かスカスカ状態
    きのこ類や加工品は他県のJAの協賛品
    その直売所よりスーパーの方が野菜が豊富で安い
    直売所でたくさん野菜を買っていた頃が懐かしいよ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/17(火) 21:24:51 

    >>152
    ブロッコリーは11月ぐらいが旬
    猛暑だと生育が厳しいのかな
    冬には値が落ち着いてるといいね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/17(火) 21:31:35 

    トマト缶も高くて(値上げしたよね?)びっくりした

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/17(火) 21:48:15 

    >>4
    異常気象で作付けしたのがダメになってるんだと思う。
    うちのブロッコリーも半分腐ってるし。
    畑作るのにも経費かかってるし、段ボールや輸送するガソリンも値上がりしてる。
    98円だと安く買い叩かれてるんだろな。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/17(火) 21:50:15 

    結婚したての頃はトマト3個で198円とかで安い時は150円位だった。
    今は2個て398円か当たり前。
    色んな野菜や魚が高級食材になっていく、、。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/17(火) 21:51:27 

    >>200
    今日普通の価格の真っ黒白菜を見たよ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/17(火) 21:53:57 

    >>77
    うちも大阪
    スーパー万◯のチラシで98円だったよー

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/17(火) 22:31:12 

    >>209
    同じー笑
    万代で買った

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/17(火) 22:45:55 

    一昨日ブロッコリーが1株348円だった

    誰が買うかと思ってしまった
    ブロッコリー好きなのに…

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/17(火) 22:59:17 

    >>16
    以前はきゅうりをよく買ってたけど
    最近 1本98円とかだったりするから
    私もキャベツ🥬をよく買ってる。
    1玉198円で1週間は持つ

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/17(火) 23:45:34 

    レタスもずっと高い

    キャベツは値引き品のを138円でゲットした

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/17(火) 23:58:43 

    >>1
    今日キャベツ1玉98円だったよ。万代っていうスーパー

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/17(火) 23:59:50 

    >>9
    ひと玉で1ヶ月はイける

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/09/18(水) 00:02:25 

    野菜の値段は流動的だからずっとその値段(298円)じゃないよね
    98円はかなり安いし、298円は普通サイズなら割高だよね

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/18(水) 00:03:07 

    トマトは確かに高い。でもキャベツは安い。地域差があるのかな。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/18(水) 00:06:26 

    大根一本300円してたな。ナスも冬の間は300円していて、旬の夏になれば安くなるのかなと思っていたけど、今年は夏になっても300円のままだった。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/18(水) 00:16:24 

    >>30
    キャベツはバリエーションあるもんね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/18(水) 00:23:48 

    梨とか去年まで130円くらいだったのに、1個250円になってて悲しい

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/18(水) 00:31:40 

    もうもっと気温が高い国の品種や作物に変えていかないとだめなのかも

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/18(水) 01:03:23 

    スーパーによって全然違うんだよね。地方で大型スーパーが出来てもう一件あったスーパーが潰れて、それまで毎週同じような買い物で5000円程度で済んだのに、2〜3000円ほど高くなり辟易してた。
    そこから引越してスーパーが選べる地域になったので、また安いところにも行けて助かってるけど、なんであんなに高かったのか

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/18(水) 01:30:37 

    >>49
    ことば悪い一定数のガルちゃんいるから

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/09/18(水) 01:37:36 

    >>1
    スーパーでキャベツを買おうとしたら、以前は「98円」だったものが「298円」 に値上がりしていてびっくり!「298円」で買うと、年間でどのくらい食費が上がるでしょうか?

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2024/09/18(水) 02:16:24 

    ミニトマトが超高い
    子供が大好きで今日トマトある?と毎日聞いてくるけど高くて買えねぇ
    早く安くなぁれ

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/18(水) 02:42:14 

    値上げ値上げで疲れた

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/18(水) 07:58:14 

    >>170
    で、フードロス

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2024/09/18(水) 11:28:55 

    えー高いなーこれも高いなーって思ってる間に野菜売り場終わっちゃう

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/18(水) 11:33:21 

    >>162
    でも、ガソリン代とか肥料代、水代とかの値上げによる仕方ない値上げだから可哀想だけど農家さんも儲かってないと思う…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/18(水) 11:36:24 

    >>1
    夏なのにトマトもなすびも高すぎてなかなか買えない

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/18(水) 11:44:45 

    >>170
    高くて買えないって文句なのに文句あるなら買うなはワロタw

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/18(水) 11:45:27 

    ほうれん草!
    ほうれん草どうにかならないの〜〜

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/18(水) 12:02:37 

    印旛郡のさびれた町で作ってるさびれた米なんて、4Kg999円が2880円だよ!
    さびれてるくせに!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/18(水) 13:14:30 

    使い切れる分だけ買ってる。地元産直野菜市コーナーを利用、割と安いよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/18(水) 14:53:29 

    >>4

    インフレは株の味方だ言うけど
    本当にそうなってくれんのかな??

    下落続きよ…。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/18(水) 14:54:19 

    >>6

    安い時に収穫して
    長期保管できればいいんだけどねぇ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/18(水) 14:55:17 

    ブロッコリーも高いよね
    旬じゃないから尚更なのかな?
    いつも200円くらいだけど昨日は398円だったー

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/18(水) 15:09:42 

    >>21
    大根おろしを添えようと思って二分の一本買いに行ったら、西友で170円くらいで諦めた

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/18(水) 15:35:45 

    >>1
    安倍が2013年に「10年後に所得倍増させる」と嘘ついてたよね
    安倍サポども、どうすんだよ?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/18(水) 16:11:25 

    >>37
    ミニトマトだいたい400円代

    10個もないと思う

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/18(水) 16:25:04 

    今日半玉税込120円で買ったよ
    1人暮らしだから半分で十分☺

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/18(水) 16:56:56 

    >>15
    知り合いの農家収穫してもほぼ全滅に近いって。暑すぎ、焼ける、ムリムリ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/18(水) 17:52:31 

    98円だったから2玉買ってきた!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/18(水) 18:07:20 

    >>2
    うちの近所のドラストは先週70円で今週100円に上がってた
    そこだけいつもバカみたいに安くて大量に仕入れてる謎の店

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/18(水) 18:12:42 

    福岡のいちごの苗も暑すぎて焼けているとテレビでやってた
    北海道の知り合いの農家も、今まで作っていたものを諦めるか考えていると言ってた
    物価高でもあればいいと言う状態になってきている

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/19(木) 00:10:34 

    >>5
    これ言うの大抵は在日か世間知らず

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/20(金) 08:59:03 

    >>1
    キャベツは128円くらいで売っていたかと思いきや
    228円だったりとすぐ値段変わるから
    安いときに買うようにすればおけ。
    高い時にどうしても欲しかったら
    半切りとか四つ切りになってるやつを
    買えばおけ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/20(金) 09:01:00 

    >>237
    そんなときは冷凍に逃げるという手もありさー
    エクアドル産とかになっちゃうけど
    価格一定だし何より手間がかからなくてありがたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。