-
1. 匿名 2024/09/17(火) 16:33:08
こうした家庭では、夫のほうも「モンスター妻」に遠慮しているせいか、給料の管理は妻に任せ、「お小遣い制」にしていることが多いです。
こういうケースでは、まず、お金の管理権を取り戻すことが重要です。
「モンスター妻」が大きな顔をしていられるのは、お金を管理しているからです。
でも、逆に、夫から生活費をもらう側になると、「人の稼ぎで養われている立場」だと思い出すのか、急に大人しくなったりします。
■「夫婦間で生活費として渡すべき金額」実は決まりがある
裁判所が「婚姻費用の算定表」 というものを公表しています。
例えば「夫の年収500万円、妻の年収0万円、0~14歳の子供1人」という家庭の場合、渡すべき生活費は「月10~12万円」となっています。
■夫の小遣いの平均額は「3万9081円」
一方、世の男性がもらっているお小遣いはもっと少ない模様です。
2024年にSBI新生銀行が実施した調査によると、夫の小遣いの平均額は「3万9081円」でした。
つまり世の男性は裁判所の基準よりかなり少ないお小遣いしかもらっていないことになるのです。+64
-297
-
2. 匿名 2024/09/17(火) 16:34:05
お小遣いあげたところで、ペイ使われてるから意味ない+706
-34
-
3. 匿名 2024/09/17(火) 16:34:14
こんな情報垂れ流してりゃ、そりゃ結婚したくなくなるわ+740
-16
-
4. 匿名 2024/09/17(火) 16:34:19
何に使うかによる+194
-8
-
5. 匿名 2024/09/17(火) 16:34:21
女が搾取やめないからだよね+354
-304
-
6. 匿名 2024/09/17(火) 16:34:43
うちはそれぞれ決まった金額を家庭に入れて
残ったお金を好きに使うスタイルだわ
お小遣い制って結構キツくない?+645
-56
-
7. 匿名 2024/09/17(火) 16:34:50
うちお小遣い特にないや。あんまり使わないタイプだから任せてる。残高確認すると全然使ってないし+273
-10
-
8. 匿名 2024/09/17(火) 16:34:52
「お小遣い制」という名前がまずおかしい。
夫が不満を持つもの当然。+667
-48
-
9. 匿名 2024/09/17(火) 16:34:57
小遣いって子供みたいだね+308
-17
-
10. 匿名 2024/09/17(火) 16:35:03
30代だけど私もの周りでもお小遣い制の人なんていないわ
みんな毎月一定額生活費を入れるって感じ+240
-79
-
11. 匿名 2024/09/17(火) 16:35:05
自分の稼ぎなのに「お小遣い」ってへンだよねー
男女問わず+363
-39
-
12. 匿名 2024/09/17(火) 16:35:06
うち2万5000円だ。少ないんか。
船釣りが趣味だから行く時は、月に1回まで+1万円渡すくらい。+45
-59
-
13. 匿名 2024/09/17(火) 16:35:09
いい歳して手持ちが余りにも少ないと恥をかく。+239
-29
-
14. 匿名 2024/09/17(火) 16:35:20
お小遣い制のとこどのぐらい渡してるの?+8
-0
-
15. 匿名 2024/09/17(火) 16:35:56
逆に毎月3万9千円も何に使うん?
まさかその中から昼食やらガソリンやら必要経費を出すの?+289
-72
-
16. 匿名 2024/09/17(火) 16:36:12
>>6
うちもそう
月によっていつもより使う時とかあるしきつい
+147
-3
-
17. 匿名 2024/09/17(火) 16:36:12
>>6
お小遣い制って古いわ50代以上の人の話?
今の時代あまり見ないし若い世代はほぼいないのでは
だいたい一定の生活費をお互いに入れて余った分を好きに使うって感じだわ+51
-65
-
18. 匿名 2024/09/17(火) 16:36:26
スマホ代、服代、美容院代とか別ならOK+13
-11
-
19. 匿名 2024/09/17(火) 16:36:33
なんか色々すごいね。
年収水準が低過ぎて、違う国の話かと思った。+123
-32
-
20. 匿名 2024/09/17(火) 16:37:39
>>17
別財布より合算の方が貯金はできるよ+121
-23
-
21. 匿名 2024/09/17(火) 16:37:54
>>8
夫 お小遣い
妻 へそくり
へそくり無駄遣いのほうが絶対に多い説+199
-31
-
22. 匿名 2024/09/17(火) 16:38:19
>>20
いや、それじゃ個人の貯金ができないじゃん+47
-11
-
23. 匿名 2024/09/17(火) 16:38:19
>>15
うちはお昼代こみで3万だったけど流石にキツそうだから4万に増やしたよ。+13
-54
-
24. 匿名 2024/09/17(火) 16:38:24
その金額じゃなんもできない
スーツとかは当然別だよね?
お小遣いといいつつ実質飲みに行く代金をさすのかな+111
-1
-
25. 匿名 2024/09/17(火) 16:38:34
うちはあったらあるだけ使うから任せられん。
ずっと小遣い制、別に飲みとか釣りとかは渡すけど、、
そもそも給料いい訳でもないし。+265
-10
-
26. 匿名 2024/09/17(火) 16:38:41
タバコ代と風俗一回じゃん
何のために働いてるの???+18
-45
-
27. 匿名 2024/09/17(火) 16:38:43
>>6
きついよね
自分が稼いだ金なのに小遣いとか言われたら暴れる
うちは共働きなので、生活費をい同じくらいの割合で負担したら残りは自由+316
-31
-
28. 匿名 2024/09/17(火) 16:38:54
うちは物欲の塊だから小遣いにしないとダメだわ。物欲ない旦那さんが羨ましい。+174
-12
-
29. 匿名 2024/09/17(火) 16:39:10
>>1
婚姻費用の計算って、自分が住んでいる家の家賃も光熱費も自分の食費日用品購入費も出した上で、純粋に妻子の費用として10〜12万払うってことだよ。
結局自由になるお金は3万もないと思うけど。
全く婚姻費用を理解してないのにさも正しいことを言っているかのように何の意味もない数字出してて呆れるわ。+223
-21
-
30. 匿名 2024/09/17(火) 16:39:19
>>22
個人の貯金が必要じゃない
必要な物は共有の貯金から払う+38
-25
-
31. 匿名 2024/09/17(火) 16:39:22
>>3
家庭によるとしか言えないことを、さもテンプレみたいに垂れ流してるもんね
間に受ける方も大概だけど+44
-34
-
32. 匿名 2024/09/17(火) 16:39:25
>>24
スーツは被服費でしょ+41
-4
-
33. 匿名 2024/09/17(火) 16:39:29
独身なら収入にもよるけれど月に10万くらいは自由に使える人も多いからね
もうこの国には結婚しない理由、子供を持たない理由が多すぎる
+94
-12
-
34. 匿名 2024/09/17(火) 16:39:32
マジでいい年したサラリーマンがお小遣い3万とか可哀想すぎる
さらに節約でお弁当持たされてるとか言われると、お金の使いどころ…って思っちゃう+126
-82
-
35. 匿名 2024/09/17(火) 16:39:44
お小遣いっていうからおかしな感じなのでは?
分配なら普通では?+76
-5
-
36. 匿名 2024/09/17(火) 16:39:55
私お小遣いない
旦那はお小遣いあり
+31
-13
-
37. 匿名 2024/09/17(火) 16:39:59
>>6
うちも
自分が稼いだお金自由に使えないなら働く意味ないし+127
-16
-
38. 匿名 2024/09/17(火) 16:40:04
というか、今時はクレカ払いだったり、携帯料金と一緒になるような決済方法のネットショッピングだったりするから、現金渡すって、あまりリアルじゃないな+24
-3
-
39. 匿名 2024/09/17(火) 16:40:11
>>26
タバコも風俗もやめろよ
タバコは健康にも悪いし
+46
-12
-
40. 匿名 2024/09/17(火) 16:40:15
>>15
何に使ってもいいじゃん+91
-23
-
41. 匿名 2024/09/17(火) 16:40:17
けど子供持って家買って老後のお金を貯めるとなると、よほどのパワーカップルや子なし夫婦でなければ合算してお小遣い制にしないとなかなか難しいよね+273
-11
-
42. 匿名 2024/09/17(火) 16:40:25
妻に渡すべき生活費は「月10~12万円」とあるけど、これは食費や光熱費、衣類や生活用品の購入費、子供の習い事の月謝などだよね?
別に妻が全額自分のために使えるわけじゃない
夫の自由に使えるお金、全体割り当てからみればまあまあでは+159
-10
-
43. 匿名 2024/09/17(火) 16:40:25
>>25
自制出来ないタイプならしょうがないね
+57
-2
-
44. 匿名 2024/09/17(火) 16:40:33
>>17
それも古い
今の若い夫婦の子は堅実派多いからちゃんと無駄つかいせずNISAとかに回す!みたいな感じ
凄いシビア
管理ちゃんとしたがるお互いに
+42
-14
-
45. 匿名 2024/09/17(火) 16:40:46
>>5
結婚生活は男性の我慢で成り立ってるからね+108
-126
-
46. 匿名 2024/09/17(火) 16:40:56
>>11
その感覚もよくわからない
独身だけど、普通に小遣い分とか貯金分とか決めないの?
何も考えず毎月好きな時に好きなだけ使ってる感じ?
そのほうがよっぽど頭悪くない?+108
-38
-
47. 匿名 2024/09/17(火) 16:41:19
>>8
キチガイ劣等モラハラ民族だから仕方ないよ+7
-25
-
48. 匿名 2024/09/17(火) 16:41:19
お小遣いという言い方をしようなんて考えた事もないし、旦那はしっかりしてるから管理は旦那に任せてる。私も無駄遣いしないから家族カードで好きに買い物してる。+5
-1
-
49. 匿名 2024/09/17(火) 16:41:23
3〜40万稼いでる旦那の給料が3〜4万で扶養内パートの5〜6万は全額自分のお小遣いみたいなのまじで意味わからんなーと女だけど思ってたわ+149
-11
-
50. 匿名 2024/09/17(火) 16:41:25
>>35
家計と貯金に支出した後に余るお金が月30万なのにお小遣い3万はひどいけど、余るお金が数万なら仕方ないじゃんね。ほかにどうしろと。+125
-6
-
51. 匿名 2024/09/17(火) 16:41:26
>>29
これだから婚活で女が余るんだよね。+44
-21
-
52. 匿名 2024/09/17(火) 16:41:30
>>1
男も結婚したくなくなるわね「夫からのプレゼント」に正直がっかり。何をもらった?妻たちの本音、不満が大爆発girlschannel.net「夫からのプレゼント」に正直がっかり。何をもらった?妻たちの本音、不満が大爆発■「洋服」は趣味やサイズが合わず外れ率高め? 「ブラウス。フェミニンな服は私に似合わない」(41歳/主婦) 「サイズが違うズボン。昔とサイズが違うのに、昔のサイズでプレゼ...
+29
-11
-
53. 匿名 2024/09/17(火) 16:41:35
>>6
なんかそのスタイルだと、互いに相手の貯蓄をアテにして、老後破産が増えてるとか+238
-34
-
54. 匿名 2024/09/17(火) 16:41:47
>>34
そんな人いるの?
昔はいたけど今お小遣い制ってさすがに見たことないな+4
-41
-
55. 匿名 2024/09/17(火) 16:41:50
>>36
お小遣いない場合、自分の美容費とか好きなもの買うときどうしてるの?
全く買わないってことはないだろうなと思うんだけど…+8
-0
-
56. 匿名 2024/09/17(火) 16:42:01
小遣い制が嫌で定額制にしたとして最初月に30万とするじゃん
賞与は全部旦那ってことだよねもちろん
そして旦那が昇給して手取りが60万とかになってるの知らなかったら
旦那ウハウハだよねw+4
-10
-
57. 匿名 2024/09/17(火) 16:42:29
夫の年収500万円、妻の年収0万円、0~14歳の子供1人」という家庭の場合、渡すべき生活費は「月10~12万円」となっています。
これって旦那がもらえるけど、妻もこの金額もらえるってこと?
これじゃあ権利どうのより子どものために貯金出来ない+29
-2
-
58. 匿名 2024/09/17(火) 16:42:30
>>15
どこまでをお小遣いに含めるかでかなり違いそう
お小遣いで美容院や昼食まで賄うのか
それらは全て家計負担か+169
-1
-
59. 匿名 2024/09/17(火) 16:42:34
真面目に働いて お小遣い制?
少し増やしてもらうときにお願いしなきゃダメなの?
うわぁー最悪
それに「稼ぎがどうのこうの」とか言われたらおしまい
+16
-8
-
60. 匿名 2024/09/17(火) 16:42:35
30代前半だけど、同世代でお小遣い性の男性は全員非モテで30歳くらいで初めてできた強気な彼女と結婚して尻に敷かれてる
みんななぜかガリガリで搾取されてる見た目してるw+16
-10
-
61. 匿名 2024/09/17(火) 16:42:46
>>8
しかもさ、「お小遣いを『あげる』」とか言われるんだよ?
フルタイム共働きで妻が家計管理してるならともかく、無職やパートが平気で「夫にお小遣いあげる」とか言うんだもん
そりゃ不満があって当然だし、不満ありながらてもそれを受け入れている世の中の夫は心が広いと本当に思うわ+292
-31
-
62. 匿名 2024/09/17(火) 16:43:03
>>23
キツすぎるね💦+40
-4
-
63. 匿名 2024/09/17(火) 16:43:04
>>6
何かあった時に揉めるよねコレ系の夫婦+117
-30
-
64. 匿名 2024/09/17(火) 16:43:08
毎日お弁当持って行ってるから昼食代もかからずタバコも吸わない
それで月三万円渡してる
最近は職場の飲み会もほとんどないし、正直三万円あれば十分じゃないかと思うんだけど+29
-15
-
65. 匿名 2024/09/17(火) 16:43:22
蓋を開けたらお互いに貯蓄無しが手に取るようにわかるw+18
-3
-
66. 匿名 2024/09/17(火) 16:43:33
>>56
別にそれでいいよ
自分の収入が増えた時も旦那には言わないからね
お互い決まった額入れればいいことにしてる+13
-3
-
67. 匿名 2024/09/17(火) 16:43:43
>>56
まあそれ女性側でも同じことは言えるから、男女不平等ってわけじゃないだろうけどね
子どもがいる場合生活費は右肩上がりになるだろうから、その辺の調整が大変そう+21
-1
-
68. 匿名 2024/09/17(火) 16:43:48
>>30
今の時代に合ってないね+16
-12
-
69. 匿名 2024/09/17(火) 16:43:49
>>62
新婚の頃から変わってなかったからね。
自分からは言いにくいんだろうね。+2
-11
-
70. 匿名 2024/09/17(火) 16:43:51
>>44
いやホント、若い世代はしっかりしてるね。ちゃんと情報収集して手堅い投資もして車買う時もコスパ考えて、でも色々楽しく生きていく方法を模索してる。+34
-12
-
71. 匿名 2024/09/17(火) 16:44:04
>>42
こついう朝鮮キチガイモラハラ嫁ばっかりでびっくりする。
これだが男女逆や同じ条件にされたら発狂するくせに+11
-37
-
72. 匿名 2024/09/17(火) 16:44:05
自分が働いて思うけど、そんな鵜飼の鵜みたいな生活したくないよね。
生活費を計算して渡して、足りなければ都度申請が本来の形だよね。
なんで管理権を手放すのかね、バカだよね。+34
-10
-
73. 匿名 2024/09/17(火) 16:44:08
>>17
それはひと昔前だよ。いまは別財布で生活費出し合うけど自分らの小遣いも決めて残りは貯金や投資で共同管理。若い夫婦やお互い稼ぎある夫婦は特にそうだよ
+39
-6
-
74. 匿名 2024/09/17(火) 16:44:29
>>57
お小遣いじゃなくて生活費って書いてる
よく分からんね+12
-0
-
75. 匿名 2024/09/17(火) 16:44:39
>>6
パワーカップルでバリバリ稼いでいて貯金もしっかりタイプ同士ならいいけど、そうじゃなかったら病気で働けなくなった時とか大きな買い物(家や車)する時や老後の資金で揉めるよね+179
-4
-
76. 匿名 2024/09/17(火) 16:44:46
>>25
うちもこれ。夫が家計管理苦手だから頼まれて小遣い制にしてる。当然、夫のお金を私が好きに使ってるわけではない。+115
-4
-
77. 匿名 2024/09/17(火) 16:44:57
>>54
結構聞くけどね??
こんな暑い夏に水分ケチったり
かわいそうになる+19
-3
-
78. 匿名 2024/09/17(火) 16:45:00
>>25
別途渡す奥さんの方が多いから小遣い制が理にかなってる+4
-3
-
79. 匿名 2024/09/17(火) 16:45:17
子供いて生活費とかあるとおこずかい4万くらいしか無理だよ!
700万から800万の平均世帯だけど。+89
-7
-
80. 匿名 2024/09/17(火) 16:45:17
>>3
婚活してる社会不適合者の無職に
えらそうに家計を握られたらキレるよ
+101
-20
-
81. 匿名 2024/09/17(火) 16:45:32
>>15
うちはガソリン代、散髪代、洋服や飲食代とは別でお小遣い45000円。充分だと思うけど、足りない?+109
-6
-
82. 匿名 2024/09/17(火) 16:45:47
>>63
よこ
離婚するときとかね
一方は貯め込んでて一方は全然貯めてない場合、財産分与要求されると腹立ちそう
あと、老後資金に差が出る場合も揉めそうだなと思う+82
-1
-
83. 匿名 2024/09/17(火) 16:46:22
>>1
なんで生活費と小遣いを比べんだよ
アホか+78
-2
-
84. 匿名 2024/09/17(火) 16:46:27
>>81
それなら余裕で充分でしょ
+144
-1
-
85. 匿名 2024/09/17(火) 16:46:30
>>15
うちはお小遣いから出すのは飲み代とゴルフぐらいかなぁ。
昼食は社食なので給与天引きだし、そのほかは家計から。あと、お小遣いの額も自分で決めて第二口座に振り込んでるからいくらに設定してるのかも知らない。+10
-1
-
86. 匿名 2024/09/17(火) 16:46:38
>>56
残りは干渉しない夫婦ならそうなるけど今時定額で入れた金額以外の資産は秘密にしてる夫婦なんてほぼいないんじゃない?共働きだと夫婦でどれだけ資産増やしていけるかにフォーカスしてる人たちが多いからね+8
-2
-
87. 匿名 2024/09/17(火) 16:46:38
>>75
子供いなければ金の切れ目が縁の切れ目で迷うことなく離婚だよね+49
-1
-
88. 匿名 2024/09/17(火) 16:46:42
>>46
よこ
独身も貯金するけど残りを「お小遣い」だとは思わないのと同じ感じかな
家族の貯金分まで含めて決まった額を入れて、残りとちょっとした臨時収入なんかは自由に使うんだと思う+28
-8
-
89. 匿名 2024/09/17(火) 16:46:49
>>45
いや、双方の我慢だよ
既婚者が独身を見下すのは既婚者が男女ともに激しいストレスの中で暮らしているから。結婚生活という千日回峰行みたいな修行の日々を送ってない独身が非常にやわに見える+45
-34
-
90. 匿名 2024/09/17(火) 16:46:55
>>81
十分すぎる+83
-5
-
91. 匿名 2024/09/17(火) 16:47:18
>>57
しかも年収500万って賞与無しなら手取りで33万
賞与が平均としたら月25万 なんだよね
33万として10万なら旦那が好きに使える金額は23万
25万としても15万は旦那が好きに使える
そら女性は結婚しないわと思った+8
-19
-
92. 匿名 2024/09/17(火) 16:47:41
リアルな話、そこらへんの庶民は自由なお金3万くらいにしないと老後、高齢者マンションとか介護施設とかに入れないと思う。孫に入学祝いだの成人祝いとかも渡せないとかしんどくない?+72
-2
-
93. 匿名 2024/09/17(火) 16:47:49
>>70
みんなが情報収集してコスパを重視して無駄な消費しないをしないせいで経済が回っていかない気もするけれど
まあでも今の日本ではそうやって自己防衛しないとどうしょうもないからなあ
+10
-2
-
94. 匿名 2024/09/17(火) 16:48:08
>>61
男女逆で、妻が外ではたらいて大黒柱になってて旦那が専業主夫(もしくは短時間パート)だとして、旦那が財布握って妻にお小遣い渡したり文句言ったりしたら女性はどう感じるだろう…と考えたら、大黒柱を大事にしなきゃと思うよね+109
-5
-
95. 匿名 2024/09/17(火) 16:48:10
>>46
私も独身だけど給料の使途は家賃、光熱費、食費、貯金等にざっくり分けるけど自由に遣える分を「小遣い」と呼ぶ感覚無いなあ
夫が自分の給料を妻に管理させて妻から一定金額の「小遣い」を貰う、というのがしっくりこない
夫と妻が逆の立場でも同じようにしっくりこない+11
-13
-
96. 匿名 2024/09/17(火) 16:48:23
>>29
今は共働きだから家賃も光熱費も女性も負担するんだよ+31
-14
-
97. 匿名 2024/09/17(火) 16:48:31
>>68
共働きだけど合算して夫婦で管理しているから時代に合ってなくても平気だよ
欲しいものをお互い買えてるし、無駄な物はお互いやめておこうってなるし、私には合ってる+34
-12
-
98. 匿名 2024/09/17(火) 16:48:42
>>87
逆にそれで離婚で貯めてた側が損しかないから別れないんじゃない?何でそんな人のために財産半分渡さないといけないなってなる気がする+10
-4
-
99. 匿名 2024/09/17(火) 16:48:45
>>89
んな訳ない
旦那に課してる条件と同じ条件で我慢できる女性いないでしょ?+16
-14
-
100. 匿名 2024/09/17(火) 16:49:04
夫婦で話し合って、小遣い制にしてる場合もあるじゃんね。お金の管理してるからといって、モンスターと決めつけられるのは心外。+50
-5
-
101. 匿名 2024/09/17(火) 16:49:06
>>1みんな読んでる
すごい意味わからん理屈なんだけどみんな理解出来てるん?+25
-2
-
102. 匿名 2024/09/17(火) 16:49:22
>>92
独身でも既婚でも正社員共働きでも、よっぽど稼いでない限りそうだろうなと思う
共働きだから生活費折半したらあとはお小遣いーみたいな使い方してたら、老後資金詰むよね+55
-2
-
103. 匿名 2024/09/17(火) 16:49:25
いつも思うけど例えばクレしんの野原一家みたいな感じで
みさえは2人子ども小さいから大変なんだろうけど
650万くらい年収ある旦那を穀潰し安月給って怒鳴って虐げてるけど
その2人子ども生めてマイカーマイホームってその穀潰しが働いてるから維持できるんですよと思う
原作が結構昔の作品だから仕方ないのかもしれないけどなんで専業主婦なのに勝手に旦那の給料ヘソクリして自分だけ高い物買うんだろって子ども心に不思議だった
それが当たり前だったの?昭和の終わりから平成の頭って
お小遣い制もまじで意味わからん+28
-10
-
104. 匿名 2024/09/17(火) 16:49:38
そもそも現役世代だともう小遣い制度は稀になっているわ
ガルは50歳以上が多いから小遣いなんだろうけど40代以下は財布別が主流だよ+13
-9
-
105. 匿名 2024/09/17(火) 16:49:56
>>81
むしろそれだと純粋に趣味に45000円使える計算になるけれど何に使ってんだろう?+107
-3
-
106. 匿名 2024/09/17(火) 16:50:07
>>73
うちもそれぞれ定額でNISA。
小遣いは決めてないけど、普通に暮らせば3〜5万円くらいかな?
生活費は決まった額入れて、残りは個人管理だけど、定期的に資産の確認はしてる。
お互いに年間目標額だけ決めて、それを達成できれば良しとしてる。
ガチガチの折半でもないし、急遽共有口座のお金が足りなくなったときは、二人で追加で入れてる。目標額を二人で決めてるから、良く言われる「男に任せると浪費する」とかもないよ。そんなバカではない。
+10
-2
-
107. 匿名 2024/09/17(火) 16:50:10
うちは旦那が家計握ってる。私がアホだから。
私がお小遣い兼生活費もらってる。旦那がいくらもらってて、いくら使ってるのかわからない。
+29
-0
-
108. 匿名 2024/09/17(火) 16:50:17
>>92
今は財布別がメイン
そして孫に金は渡さない+6
-3
-
109. 匿名 2024/09/17(火) 16:51:00
>>5
正直、この不景気じゃ父、母が自由に使えるお金なんてそんなに捻出できない。
子供の学費や、老後の貯蓄だっているし。+247
-7
-
110. 匿名 2024/09/17(火) 16:51:07
>>86
それ理想だよ
中にはキッチリ利殖している男性もいるのは知ってるけど
大抵は使い切ってる
妻側が貯蓄しといてくれてるという図々しい考えで
しかも退職金は今って旦那全額貰いだからね
妻側が退職金のある職や企業で定年までってあまり聞かないし+10
-3
-
111. 匿名 2024/09/17(火) 16:51:18
お互い大体月これくらいで収めようという目標金額があるだけで、適当に使っている。
お小遣い制の人たちはペイやカード払いした時はどうなるの?+0
-1
-
112. 匿名 2024/09/17(火) 16:51:20
>>108
よこ
別財布とは言え、お互いの資産状況は把握しあってる夫婦も多いだろうけどね+11
-0
-
113. 匿名 2024/09/17(火) 16:51:31
>>92
目の前の生活で一杯で
生きてるかもわからない老後とか出来るかわからない孫のことまで配慮が回らないよ+9
-3
-
114. 匿名 2024/09/17(火) 16:51:32
うち小遣い1万と毎日昼食代1000円。
あとは領収書制。レシート出して認めたものは払ってる。+13
-15
-
115. 匿名 2024/09/17(火) 16:51:42
>>53
最低限の貯蓄額も決めとけば+60
-3
-
116. 匿名 2024/09/17(火) 16:51:55
>>102
本当だよね。よくおばあちゃんが新車買ってくれた!とか家建てる時に1000万くれたとかあるけど、なぜそんなひょーいっと渡せるのか不思議すぎる。さっさと貯めてたのかな+15
-2
-
117. 匿名 2024/09/17(火) 16:52:06
>>54
うちはアラフォー30代だけどお小遣いだね。
パートしか出ていない私が家計管理してる事に違和感が無いと言ったら嘘になる。+9
-2
-
118. 匿名 2024/09/17(火) 16:52:10
>>91
本来、扶養って生活費を渡してれば十分義務は果たしてるからね。
子供が生まれたら、養育費として少し上乗せしてもらえるんじゃないの?+8
-4
-
119. 匿名 2024/09/17(火) 16:52:15
>>53
そのスタイルで老後破産が増えてるって聞いたことないけど?+25
-40
-
120. 匿名 2024/09/17(火) 16:52:35
>>6
そのスタイルは平均貯蓄額が少ないって統計が出てるから、貯金用の共通口座とか用意した方がいいよ
好きに使っていいのは、決まった額と貯金用を引いた額+125
-6
-
121. 匿名 2024/09/17(火) 16:52:37
そんなことしてる 今だけ考えてるから
貯蓄出来なくて子供が奨学金なんじゃん
たかだか初年度300万前後も払えないとか
なんのために共働きしてんの?って感じ
+7
-4
-
122. 匿名 2024/09/17(火) 16:52:52
>>102
夫婦は他人+5
-1
-
123. 匿名 2024/09/17(火) 16:53:07
>>1
20代共働き夫婦だけど、お互いにお小遣いは月75000円(お昼代抜き)
ボーナス10万ずつを年2回お小遣いにして残りは全額家計に入れるルール
4万弱じゃ嫌になって当たり前
+22
-22
-
124. 匿名 2024/09/17(火) 16:53:08
>>73
2極化してるよね
目先の散財我慢したくないできないタイプは結婚しない、貧乏できないみたいな
一昔前だとこのタイプの男でも奥さんがお小遣い制にして管理でなんとかなってた部分あると思う+16
-1
-
125. 匿名 2024/09/17(火) 16:53:15
最初は月額決まったお金を割り振ったら残りは好きに使うってしてたんだけど、夫はあったらあった分だけ使って買ったら満足してしまう性格なので本人からお小遣い制にして管理して欲しいってお願いされたよ。
お小遣いの使い道は漫画、フィギュア、カラオケお金に関しては本当中学生みたいだわ…+10
-2
-
126. 匿名 2024/09/17(火) 16:53:37
>>113
きちんと計画してきたか刹那的に生きてきたかで高齢になった時に差が出るね+14
-1
-
127. 匿名 2024/09/17(火) 16:53:43
>>91
母子家庭が生活保護貰うと月25万にはなりますんで、そっちの方が生活楽になるんでは+10
-5
-
128. 匿名 2024/09/17(火) 16:53:50
>>120
そんなもんどうでもいいわ
貯蓄ばっかして何が楽しいのか
外国人はそこまで貯蓄しない
+6
-37
-
129. 匿名 2024/09/17(火) 16:54:50
自分が稼いだお金からお小遣いとか渡されるのは屈辱じゃないのかな?
私がそんなことされたら権利を奪い返す。
お金の管理が面倒な人にとっては楽なのかもしれないけどね。+13
-3
-
130. 匿名 2024/09/17(火) 16:54:53
>>27
その癖が抜けなくて、離婚したり配偶者が定年迎えたら子供の給料取り上げて子供をお小遣い制にしてる人いそう。
で、本人は絶対働かないかユルくて好きな仕事だけ無理なくやる。+17
-28
-
131. 匿名 2024/09/17(火) 16:55:15
>>23
まあ昼込で3万はキツイわそりゃ
+46
-3
-
132. 匿名 2024/09/17(火) 16:55:18
>>23
横
お昼込みで月4万って、月20日出勤してたらお昼代1日1000円引いたら実質自由になるお金は2万くらいってこと?
交際費は?趣味とかない旦那さんならいけるのかな…?+44
-3
-
133. 匿名 2024/09/17(火) 16:55:39
>>51
未婚率は男の方がずっと高いけど年収がネックになって婚カツ市場に出てこれない男が多い
【男性警告】未婚男性(男余り)430万人の実態!-2023.03.19【婚活サポートスマイルの婚活カウンセラーブログ】 |IBJは成婚数も会員数もお見合い数もNo.1www.ibjapan.com「婚活サポートスマイル」の婚活カウンセラーブログです。今日は「未婚男性(男余り)430万人の実態!」テーマでお話しさせて頂きます。 婚活では、度々「女余り」という話がありますが、人口データの観点では・・現在、未婚男性(男余り)現象が止まらないと言われて…
+19
-11
-
134. 匿名 2024/09/17(火) 16:55:39
>>6
これって貯蓄はどうするの?
決まった額出し合って貯金して余った分は自分のものなの?
でも離婚時や死亡時って結局共同財産になるよね+71
-4
-
135. 匿名 2024/09/17(火) 16:55:47
>>126
そうだろうけど、老後資金のために若い時にやりたい事も我慢して節制って馬鹿らしいよね。+9
-7
-
136. 匿名 2024/09/17(火) 16:55:57
>>114
小遣い一万円って随分カツカツですね
認めたものはって事は貴方の方が稼いでって事ですか?+7
-0
-
137. 匿名 2024/09/17(火) 16:56:01
>>121
うちは三十代夫婦だけどお小遣い制
お小遣い用の口座をそれぞれ作ってて、そっからお小遣い用のクレカとかpaypayとか紐付けて使ってる
お小遣い制じゃなくてもいいんだろうけど、結局「月に二人でいくら貯める」みたいなのを把握しようと思うとお小遣い制の方が楽なんじゃないかなと思う+9
-2
-
138. 匿名 2024/09/17(火) 16:56:15
>>56
えっ、自分の努力で昇給して給料が増えて、そして自分が自由に使えるお金が増えるのは当たり前じゃない?
子どもが増えたとか成長したとかで必要なお金が増えたならその分の半分は追加で払うべきだと思うけど、そういう事情もないなら何で他人の頑張りの結果に自分もフリーライドできると思ってるんだろうと不思議+11
-18
-
139. 匿名 2024/09/17(火) 16:56:25
>>118
あまり聞かないけどね
今まで多くつかってたのに減るってのが嫌がる旦那は多いよ
自分の立場で考えるとわかるけど毎月20万使えたのに
10万に減らされるの嫌じゃない?
生活レベルあげるのは楽だけど
下げるのは難しい+9
-2
-
140. 匿名 2024/09/17(火) 16:56:28
>>1
2022年の共働き世帯の数は1262万世帯と 男性雇用者と無業の妻からなる世帯539万世帯。共働き世帯が増えたね+3
-1
-
141. 匿名 2024/09/17(火) 16:56:28
スーツ、カバン、靴は被服費だし、
散髪美容院とかも納得できる範囲なら家計費。
飲み会は役職者は多めに出すので交際費で出してる。
でも、プロテインとサプリと、毛髪薬は
医療費じゃなくてお小遣いから出して欲しい。
私の美容皮膚科はお小遣いからだわ。+9
-0
-
142. 匿名 2024/09/17(火) 16:56:44
>>88
その状態なのに月に一定のお金を使える分を設定することの何が不満なんだろう
逆でしょ?
どうせ好きに使って残った分を貯金に回してるから気に入らないわけでしょ?
じゃないと辻褄合わないもん+15
-4
-
143. 匿名 2024/09/17(火) 16:56:55
>>22
うちは個人の貯金ができないなはお互い様
私は独身の時の貯金があるけど旦那は無いらしい
そこは詮索しないお互い+11
-1
-
144. 匿名 2024/09/17(火) 16:56:57
>>135
我慢するほどのやりたいことって例えば何?+6
-1
-
145. 匿名 2024/09/17(火) 16:57:27
>>126
老後なんていざとなれば生保があるからね
働いてるのに貯金ばかりして楽しみないとか軍隊かよ+2
-12
-
146. 匿名 2024/09/17(火) 16:58:06
>>128
元々不安感が強い国民性だからね
それでこれだけ経済と政治が悪ければそりゃ貯蓄に走る
+22
-2
-
147. 匿名 2024/09/17(火) 16:58:20
>>14
うちは三万。+24
-0
-
148. 匿名 2024/09/17(火) 16:58:48
>>46
あなたの小遣いはいくら?+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/17(火) 16:58:50
>>3
男は独身でヤリたくなったらソープの方が良いよね+52
-50
-
150. 匿名 2024/09/17(火) 16:58:54
旦那は35000円だけど
社食とタバコ代程度で余る模様
私は専業主婦で15000円もらってる
+1
-7
-
151. 匿名 2024/09/17(火) 16:59:01
>>144
高額の推し活とかじゃない?+6
-1
-
152. 匿名 2024/09/17(火) 16:59:28
>>89
既婚者が男女ともに激しいストレスの中で暮らしているから。
既婚者がこれ言うから結婚しない男が増えまくるのでは?+11
-3
-
153. 匿名 2024/09/17(火) 16:59:29
>>119
そりゃそうだ
別財布が流行ってるけどまだみんな若いもん
あと20年したら結果出てきそう
+31
-8
-
154. 匿名 2024/09/17(火) 16:59:36
>>121
奨学金借りている子は1人暮らしが多いんじゃないかな
借りている子が半数 1人暮らしの子も半数みたいだしね+1
-1
-
155. 匿名 2024/09/17(火) 16:59:46
>>73
毎月NISAやiDeCoとかに数万いれたら実質お小遣いとういうか好きに使える娯楽費って3万とか4万とかそんなもんだよね。
そもそも給料がそんなに貰えないのに色々値上がりで、普通に生活も堅実に節約するとこはしないとムリでしょ。
独身でも実家暮らしでもなきゃ好き放題散財しながら金も増えてみたいな人って多くない。
+40
-1
-
156. 匿名 2024/09/17(火) 16:59:51
>>57
妻年収0円てことは、家事育児を専業の妻が担っていて、10〜12万でやりくりするのが年収500万で養われる生活レベルってことじゃない?
+13
-1
-
157. 匿名 2024/09/17(火) 16:59:53
>>17
32歳共働き夫婦だけど、5年前の結婚当時から45000円のお小遣い制です
お互い年収550万前後
会社の確定拠出年金と積立NISA満額やってるのでお小遣い制にしました
老後の年金も当てにならないだろうし、自分達でできる精一杯をするためにはこれが一番かと思ってます+18
-0
-
158. 匿名 2024/09/17(火) 17:00:04
お小遣いっていうか、カードの支払い、電気水光熱、通信費、ローン、子どもの給食費と習い事代を全て引いて貯金して余った分が夫のお小遣いだよ。+4
-0
-
159. 匿名 2024/09/17(火) 17:00:31
>>127
へえ…私シングルマザーだけど働いててそんなに稼げないので羨ましいな
働けない体なのかもしれないけど普通に羨ましい+1
-2
-
160. 匿名 2024/09/17(火) 17:00:37
>>89
>> 既婚者が独身を見下すのは
私一応結婚してるけど、独身の友人や同僚を見下したりしてないよ
あなたやあなたの周囲はそれが当たり前なの?+22
-3
-
161. 匿名 2024/09/17(火) 17:00:44
>>150
お昼代はお小遣いとは別じゃないの?うちは食費だから家計からにしているよ+9
-0
-
162. 匿名 2024/09/17(火) 17:01:01
>>1
専業だけど夫が私から小遣い渡して欲しいと言われてるからそうしてる
月10万で衣類や昼食費等は別+7
-1
-
163. 匿名 2024/09/17(火) 17:01:03
>>145
楽しむななんて言ってなくて、その限られた分で楽しんだらいいんじゃないかなって話で。
自由なお金増やしたいなら稼げる仕事するとか投資に成功するとか色々あると思うし。+6
-0
-
164. 匿名 2024/09/17(火) 17:01:04
どうでもいいけど別財布にしてる男って、見事に夜の店やらギャンブルやらに注ぎ込んでるよねw
夜職やってるけど、来る男みんな99%小遣い制じゃないよ
それか自分のほうが嫁に生活費渡す側か+11
-12
-
165. 匿名 2024/09/17(火) 17:01:16
うちは幸せな方だなーって再確認
大事にしよ
月10万だかポンって渡されて後はよろしくなんてされたら熟年離婚どころか即終わりだな+7
-3
-
166. 匿名 2024/09/17(火) 17:01:19
>>54
たまーにお父さんのお小遣い平均金額ってニュース番組でやってるよね+3
-0
-
167. 匿名 2024/09/17(火) 17:01:21
>>145
いまいくつか解らないけれど20年30年先の日本で生保なんかろくに機能してるかな?
今でも水際作戦とかやってるのに
+15
-0
-
168. 匿名 2024/09/17(火) 17:01:22
お小遣いも家庭によって含まれるものが違うよね。ご飯代や衣服代も含まれている家庭もあれば、純粋に娯楽代だけの家庭もある。だから額だけではかれない。+17
-0
-
169. 匿名 2024/09/17(火) 17:01:28
共働きとか小さいの抱えてるなら
お小遣い制でも、納得すると思うけど
子無し専業とかだと、そりゃ不満爆発だろうね+2
-0
-
170. 匿名 2024/09/17(火) 17:02:03
>>134
離婚時は話し合えばいいだけでは?
死亡時は子供がいれば子供、そして配偶者、と法律通りでしょ?+4
-15
-
171. 匿名 2024/09/17(火) 17:02:09
>>167
でも昔より生保の暮らしが良くなってるのは事実だしな
弱いものにばかり優しい日本で生保も簡単にはなくならないよ+2
-7
-
172. 匿名 2024/09/17(火) 17:02:12
>>89
独身見下してるって言っちゃってるわ+16
-2
-
173. 匿名 2024/09/17(火) 17:02:42
>>14
30代3万 40代4万 50代5万って感じだよ+9
-0
-
174. 匿名 2024/09/17(火) 17:02:50
>>28
そんな旦那を選んだのはアナタ+11
-14
-
175. 匿名 2024/09/17(火) 17:02:54
>>164
うちは別財布だけど、夫の銀行の家族カードも持っていて残高も見られるよ。
私も聞かれたら見せるし。聞かれることないけど。+3
-0
-
176. 匿名 2024/09/17(火) 17:03:02
>>133
そりゃ女余りなんだから男の未婚率の方が高いだろうよ+1
-10
-
177. 匿名 2024/09/17(火) 17:03:10
>>109
働けばえーやん
+7
-29
-
178. 匿名 2024/09/17(火) 17:03:16
>>151
高額払って他人推してる場合じゃないだろ😂
テレビ見てYouTube見てたら0円で楽しめるよw+11
-0
-
179. 匿名 2024/09/17(火) 17:03:35
>>158
それでいくらくらいになるのか+0
-0
-
180. 匿名 2024/09/17(火) 17:03:43
夫のお小遣いが3万てのは流石に少ないと思ってたわ
うちの周りは妻時短パートでその分は全部自分のお小遣いとしている人が多いけど7.8万とかでしょ
私は専業でお小遣いなんて貰ってないけど美容費だけで3万じゃ足らない
主人は自営だからいくら使っているのか知らないけど10は要るでしょ+5
-5
-
181. 匿名 2024/09/17(火) 17:03:47
>>114
旦那さん可哀想
会社にいるみたいなことさせられてる+9
-1
-
182. 匿名 2024/09/17(火) 17:04:08
>>8
うちは夫自らお小遣い制でいいよ、と言ってお小遣い3万円、昼食代15000円にしてるけど、家計管理も資産運用も夫だし、家計も貯蓄額も資産状況も公開してくれてるからなぁ。
うちはお小遣いで買うのは趣味(マンガ、ゲーム、Blu-ray)だけで、仕事の飲み代は全部経費だから個人負担するのは年に1~2回だから足りるらしい。
+20
-3
-
183. 匿名 2024/09/17(火) 17:04:11
>>89
>>結婚生活という千日回峰行みたいな修行の日々
その苦行の道を自ら選んだのでは?
独身の人にあなたの決断関係ないのに、なんで見下されないといけないの?自分の生活がこの世の全てだと思い込んでるんだろうね
世の中色んな人間で成り立ってるのに、自分と違う状況を人をわざわざ見下さないと精神安定しないって気の毒+16
-3
-
184. 匿名 2024/09/17(火) 17:04:41
>>164
そりゃ夜職で出会う男はそうでしょう。+11
-0
-
185. 匿名 2024/09/17(火) 17:04:53
>>153
そもそも別財布にできるってことはお互い稼ぎがあるってことだから今の若い世代が一番お金持ちになりそう+21
-5
-
186. 匿名 2024/09/17(火) 17:05:04
>>164
良かったね、夜の街離れしてる中そうやってきてくれる客がいてww+6
-1
-
187. 匿名 2024/09/17(火) 17:05:12
>>130
そんな人いるか?
子供の給料取り上げてってどうやって取り上げんの?
家庭内暴君だね
+19
-2
-
188. 匿名 2024/09/17(火) 17:05:13
>>179
3万円くらいかな。+4
-0
-
189. 匿名 2024/09/17(火) 17:05:15
>>1
旦那の年収でマウント取るガル民と一緒だな。+11
-0
-
190. 匿名 2024/09/17(火) 17:05:20
>>176
横
人数的には男の方が多いから、婚活市場では女余りなだけだよ。
市場に出てこない、来られない男性が多い。+12
-4
-
191. 匿名 2024/09/17(火) 17:05:22
シンプルに己が手取り3、40万稼いで小遣い3万とか全く不満ないの?
普通に嫌なんだが
それも自分のパート代は全額懐に入れる人ガルに居るし
それだともう旦那の小遣いより多いやんってなるけど+23
-9
-
192. 匿名 2024/09/17(火) 17:05:39
>>184
まあそういうことしない男なら小遣い制嫌がらないもんね+7
-4
-
193. 匿名 2024/09/17(火) 17:05:43
>>22
個人の貯金って離婚する時お互いの物になるのかな?相手がそれも共有財産だ!って主張したら共有財産になるよね?+29
-7
-
194. 匿名 2024/09/17(火) 17:05:45
>>138
子供いない時と同じように働けてるのが誰のおかげなのかが抜け落ちてる
共働きでも夫の年収が高くなるのは妻が子育て多めに負担してくれてるから
父親の子供の成長に伴う支出の負担が半分は少ないよ+24
-7
-
195. 匿名 2024/09/17(火) 17:05:54
>>164
でも不倫率浮気率はお小遣い制の方が高いしなww
だったら自由に金持たせて店で遊んでくれてた方がいい+4
-4
-
196. 匿名 2024/09/17(火) 17:06:02
>>5
女の収入上がらないからなぁ〜+53
-32
-
197. 匿名 2024/09/17(火) 17:06:05
中年も若者も貧乏女から逃げる時代+8
-0
-
198. 匿名 2024/09/17(火) 17:06:07
>>180
個人的にはパート代がお小遣いの意味がわからないわ…
一旦ぜんぶ生活費扱いにして、そっから双方納得した分のお小遣い貰う、ならまあわかるんだけど…+23
-5
-
199. 匿名 2024/09/17(火) 17:06:14
>>61
お小遣いあげるもお弁当持たせるもなんでそんなに上からなんだろうと不思議だった。うちは共働きで自由に管理してるけど、旦那からお小遣い制なんて提案されて月3万円とか言われたら離婚考える。+93
-15
-
200. 匿名 2024/09/17(火) 17:06:18
>>8
妻が家計を管理するってなるとその家計からのお小遣いなんじゃない?
+9
-12
-
201. 匿名 2024/09/17(火) 17:06:29
>>15
うちはお小遣いってお昼代と家族以外との遊興費が使用用途だよ
美容院や衣服、化粧品、お互いの共通の趣味のものは家計
私はお酒飲まないから毎月お小遣い余ってるので貯金に回してる
+48
-1
-
202. 匿名 2024/09/17(火) 17:06:33
>>183
ほんとそうだね >>89みたいな人って離婚した人も馬鹿にするタイプだと思う
夫にしがみ付くしか出来ないから独身で稼いでたり離婚して自由になった人が許せないんだと思う+8
-6
-
203. 匿名 2024/09/17(火) 17:06:37
>>22
結婚後の財産は全て共有って法律じゃん。ついでに扶養義務もあるし。
である限り個人の貯金と言われてもピンとこないんだよね
30代だからかな+54
-11
-
204. 匿名 2024/09/17(火) 17:07:13
>>53
別財布というけど貯金分もきちんと負担して残りを自由に使ってる人が多いんじゃないの?
うちはそうだけど
専業主婦って想像力が不思議な方に働くね+17
-38
-
205. 匿名 2024/09/17(火) 17:07:56
うち、定額じゃなく自由だわ。
多く使う月もあれば少ない月もある。
コロナ禍は恐らく貯金が増えた。
家族全員リモートだったからね。子供の学校も。+0
-0
-
206. 匿名 2024/09/17(火) 17:08:10
>>59
サザエさんでマスオがお小遣い制(しかもショボい)のが気の毒でならない
波平と二馬力、専業主婦二人もいるのに
しかもサザエはデパートで浪費癖あるし何なんだあの家+9
-3
-
207. 匿名 2024/09/17(火) 17:08:13
>>177
働いてますが、、。+34
-2
-
208. 匿名 2024/09/17(火) 17:08:19
>>89
自ら選択して我慢して過ごすとか修行とかマゾなんですか?ww+10
-3
-
209. 匿名 2024/09/17(火) 17:08:25
>>203
法的には共有ではなく個人財産ですよ。+13
-14
-
210. 匿名 2024/09/17(火) 17:08:35
>>192
小遣い制の夫で風俗狂いの人がいたけど
その人は会社のお金横領して店に注ぎ込んでたよ
+5
-1
-
211. 匿名 2024/09/17(火) 17:08:50
>>128
年金の見込み金額によるよね。+1
-1
-
212. 匿名 2024/09/17(火) 17:08:52
>>191
でも実際子供いて、将来の学費や老後資金考えると自分が好きに使える金額って3〜4万くらいになるから、まあしょうがないかなって感じするかな
さっさとリタイアしたいからお互いガンガン貯めてるのもあるけど+28
-5
-
213. 匿名 2024/09/17(火) 17:08:54
>>191
わたしが逆の立場だったらものすごく不満に思う+10
-6
-
214. 匿名 2024/09/17(火) 17:09:21
お小遣い制度ってのが謎すぎるんだけど、稼いだお金くらい自由に使わせてやれよ
旦那働いてなくて3万ならわかるよ?(←いや働けよとは思うが
なんで働いて稼いだ金を3万だけ渡されて、あと嫁に全部取られるとかなんなん?
お小遣い制度してる人教えて+8
-14
-
215. 匿名 2024/09/17(火) 17:09:22
>>8
むしろ養われてる側がもらうのがお小遣いでは?と思う
旦那さん可哀想+120
-9
-
216. 匿名 2024/09/17(火) 17:09:23
>>1
小遣い制になるのが嫌で、もう女性と付き合わないと言ってる男性もいる。+31
-1
-
217. 匿名 2024/09/17(火) 17:09:57
>>204
専業って世間知らずだから自分の物差しでしかものが見れない
詐欺に合いやすいのもわかるわ+11
-20
-
218. 匿名 2024/09/17(火) 17:10:02
>>206
タラちゃん、放置気味だしね
+3
-2
-
219. 匿名 2024/09/17(火) 17:10:04
>>89
ざ・高齢者って文体
旦那がいないと生活出来ないから必死なだけじゃん。別に必死でもいいけどなぜ独身を一旦馬鹿にしないと息出来ないの?笑+18
-3
-
220. 匿名 2024/09/17(火) 17:10:27
>>187
がるにいっぱいいるじゃん、子供から給料巻き上げてる主婦。家にお金入れろ!!って。+9
-10
-
221. 匿名 2024/09/17(火) 17:10:57
>>34
うちは未だに『お小遣い制』。社食は職場から少し離れた所にあるから、往復する時間が勿体なくてお弁当を希望している。
飲み物、お菓子なんかは別に請求してくるし、たまに社食行く日も渡している。
だから純粋に旦那が自分が使えるお金って感じ。+32
-8
-
222. 匿名 2024/09/17(火) 17:11:18
>>210
ただの犯罪者じゃん
流石に一般的に考えたらそんなことする人は少ないと思う…+1
-0
-
223. 匿名 2024/09/17(火) 17:11:26
>>116
横だけど、子や孫にポンと大金出せるのは土地持ちのジジババだけじゃない?祖父が跡取りとかで+7
-1
-
224. 匿名 2024/09/17(火) 17:11:32
>>12
12です。飲み会、美容院、スマホなどは別です。
コンビニもスマホ料金と一緒に引き落としです。
もっと値上げすべきですかね😱+11
-2
-
225. 匿名 2024/09/17(火) 17:11:41
>>89
千日回峰行みたいな修行の日々とまで言うのなら、離婚して自分で働けばいいのでは?
自分で選んだ旦那と生活しておいて独身見下すとか痛いよ
あなたよりよっぽど立派な独身たくさんいるよ+10
-2
-
226. 匿名 2024/09/17(火) 17:11:42
旦那の小遣い月5万 5万の内、一万はへそくり貯金。
タバコ、ギャンブル興味なし。時折り会社の後輩にランチ奢るのと、嫁とのランチデート代、散髪代、弁当ない日は好きなラーメンに行くこと位いかな。足りなくなったらへそくり使ってる。
嫁は専業主婦なので生活費余ったらかな。
+3
-6
-
227. 匿名 2024/09/17(火) 17:11:57
>>191
なぜ扶養してるほうが、扶養される方より締め付けられなきゃいけないのかね。
それがそもそもおかしいよね。
うちは私も夫も手取り40万くらいで、こないだ家計を見える化したら、共有口座から出してる生活費43万かかってた。
うちは一馬力だと破産することがわかって、震えたわ。
ほとんど家計から出してるから、個人口座から自分のものにあまり出してないんだけど、お小遣いって皆どこまでがお小遣いなんだろ。
私は化粧品、衣服、美容室は家計からで、なんとなく美容医療は自分の口座から出してるww+15
-8
-
228. 匿名 2024/09/17(火) 17:12:13
>>89
年取るとこういう恥ずべき考えを当たり前の様に披露しちゃうから若いガル民は反面教師にしてほしいな
+12
-1
-
229. 匿名 2024/09/17(火) 17:12:13
>>218
昭和は幼児も放置が多かったよ。小学生の上の子と一緒に公園に行かせたり。
+3
-0
-
230. 匿名 2024/09/17(火) 17:12:42
>>15
お昼やガソリン代は家計からだよ。趣味やお菓子買ったり友達と飲みに行くなどの小遣い+33
-1
-
231. 匿名 2024/09/17(火) 17:12:53
>>203
財産分与や相続がないと自分名義にならないからな。共有財産って幻みたいなもんよ+9
-0
-
232. 匿名 2024/09/17(火) 17:13:18
>>2
Payのお金も小遣いから出してもらったら良いのに+81
-5
-
233. 匿名 2024/09/17(火) 17:13:27
例えば「夫の年収500万円、妻の年収0万円、0~14歳の子供1人」という家庭の場合、渡すべき生活費は「月10~12万円」となっています
うちの旦那は生活費以外は全部使ってますが老後どうすんのかね~+1
-0
-
234. 匿名 2024/09/17(火) 17:13:37
>>142
お小遣いっていう形式が嫌なんだよ
結果的に使える金額がほとんど変わらないとしても、独身で親に給与全部渡してこれお小遣いねって渡されたらなんか嫌じゃない?+14
-10
-
235. 匿名 2024/09/17(火) 17:13:41
>>195
えっ、不倫されてるの?
草+4
-0
-
236. 匿名 2024/09/17(火) 17:13:44
>>226
嫁働いてないくせに、旦那を小遣い制ってわかんねーな🤔
稼いだ金は全部旦那のものだろ?+12
-8
-
237. 匿名 2024/09/17(火) 17:14:02
結婚したらお小遣い制でいいよねのコピペ好き+6
-1
-
238. 匿名 2024/09/17(火) 17:14:11
>>198
時代的にフツーだと思う
48と51で専業がまだ子供が小さい時は当たり前だったし
で子供が大きくなったから自分のお小遣いくらいわ稼ぐわ!て今なら何故上から?みたいな発想でスタートする人が多かったんだよ
子供が小さい頃にママ達と夫のお小遣い問題は話にあって3万〜5万とかが多かったんだけど私はよくそれで足りてるなぁ、とは思ってた
お弁当はうちもだけど妻が作って持たせてたよ+6
-1
-
239. 匿名 2024/09/17(火) 17:14:27
>>215
ほんとだよね。
普通逆じゃんね。年収500万で子ども1人の専業主婦で、生活費10〜12万で家事育児をして、自分のものは毎月3万円のお小遣いで買うのが自然だよね。+35
-8
-
240. 匿名 2024/09/17(火) 17:14:55
お小遣いだろうが、額が幾らだろうが夫婦が納得しているのなら良いけど、納得してないのなら是正しないとストレス溜まるよね。
私は管理されたくないけど、友人の夫は自分から管理して欲しいと言ってきたって。+3
-0
-
241. 匿名 2024/09/17(火) 17:15:03
>>214
月収100万以上とかの人はしらんけど、そこらへんの手取り30〜40万くらいで子ども2人くらいいたら自由に使えるお金なんて3万程度になるわけよ。
学費の貯金、家のローンや固定資産税、家電の買い替え、家族旅行、日々の生活のお金とか考えたらそんなもんなんよ。+26
-2
-
242. 匿名 2024/09/17(火) 17:15:14
>>1
うちは2万だよw
でもゲーム課金月3万してるから実質5万
ほーんと3万の課金なんて絶対無駄だよ+21
-4
-
243. 匿名 2024/09/17(火) 17:15:27
>>29
基準が専業主婦だと思ってる時点でお察し
もう共働きメインの時代なんですよ?
更新ファイルダウンロードして下さいねww+29
-25
-
244. 匿名 2024/09/17(火) 17:15:28
>>234
えっ、だから自分で月々の小遣いいくらにするか決めればいいじゃん+8
-12
-
245. 匿名 2024/09/17(火) 17:15:37
>>18
スマホ代、服代、美容院代とかはお小遣いとは別なのが当たり前だと思ってたけど違うの?
お小遣いから出すものって自分の趣味の物だけだと思ってたから、我が家ではそうしてる。友人とのランチ代もOGOBとゴルフに行ってもお小遣いではなく交際費だよ。
だから我が家はお小遣い3万円でも余裕。毎月3万円分もマンガもゲームも買わないし。+16
-2
-
246. 匿名 2024/09/17(火) 17:15:41
>>98
なんで離婚しないの?
って言われるよ
+1
-0
-
247. 匿名 2024/09/17(火) 17:15:51
>>203
婚姻中もそれぞれが稼いだお金はそれぞれのものよ。
どう使うかの決定権はそれぞれにある。+9
-6
-
248. 匿名 2024/09/17(火) 17:15:55
よく足りない時は申告制(言ってくれたら出す)みたいなのも聞くけど絶対嫌だ
黙って渡すならまだマシだけど「えーそんなことに使うの?今月飲みに行きすぎじゃない?」みたいなこと絶対言われるよね
ましてろくに稼いでなくて自分の給料で暮らしてる人から言われるなんて耐えられない
なんで稼いでる方が小遣いを渡す側にならないのかマジで謎
昔と違って銀行に行く必要もなく全部ネットバンキングで事足りるのに+7
-3
-
249. 匿名 2024/09/17(火) 17:16:06
>>214
稼ぎにもよるし、共有貯金はほとんどしなくても必要な時に大きい額(100万以上)をお互いにポンと出せるだけ貯蓄できるなら定額制にしていいんじゃない+5
-0
-
250. 匿名 2024/09/17(火) 17:16:11
お小遣いせいだよ我が家は。
旦那があればあるほど使っちゃうから最初に三万渡して
ガソリン代、飲み代は別途でその都度渡す形にしてる
お昼は賄い出るところだからかからないし飲み物もダンボールで月に一回三箱を好きなのを選んでもらってそれを持って行く形。
文章にするとだいぶ上からみたいな感じになっちゃうね...
+6
-0
-
251. 匿名 2024/09/17(火) 17:16:19
>>103
じゃあどうするのがいいの?
偉そうにするのはダメだけど、お小遣い制で上手くいってる家庭は別にそれでよくない?+22
-13
-
252. 匿名 2024/09/17(火) 17:16:23
>>53
今老後破産してる世代は専業主婦世帯が多数だよね+58
-29
-
253. 匿名 2024/09/17(火) 17:16:57
>>204
謎の専業主婦たたきってどこにでも湧くんだ
+37
-8
-
254. 匿名 2024/09/17(火) 17:16:57
>>161
夫がそれで良いと言うので…
しかも一年前までは三万でした+5
-3
-
255. 匿名 2024/09/17(火) 17:17:45
>>206
時代背景がさ…+7
-0
-
256. 匿名 2024/09/17(火) 17:17:52
>>253
謎じゃないよ
あまりに思慮が浅くて世間知らずなコメントだから自分で稼いだことない人なんだろうと思うけど+9
-11
-
257. 匿名 2024/09/17(火) 17:17:58
夫がするべき家事についても裁判所は算定して欲しいわ。
マジで、共働きで家事する旦那さんってどうすればいいの?
うちの会社は総合職も一般職もみんな旦那さんの家事育児に不満持ってる。
基本まず仕事して、時間が余れば家のことするってスタイルよ。
保育園で1人だけ、自主的に家事してるって話してる奥さんがいる。
+2
-5
-
258. 匿名 2024/09/17(火) 17:18:04
>>89
あなたのコメントから感じるのは、やっぱり人間年取ると自分を置いてる環境を評価して他は違うと思い込んでしまうんだなぁ。。ってこと。女は結婚して出産して夫支えて子供を育ててなんぼ!と当たり前のように思ってる。誰かに刷り込まれた幸せを自分の幸せだと信じて疑わない
だけど頭のどこかでは不本意だと感じてるから独身を見下してなんとか生きてるんだろうね
+10
-2
-
259. 匿名 2024/09/17(火) 17:18:12
嫁に取られるって感覚の人と管理してもらってるって感覚の人がいるから平行線だわ+15
-0
-
260. 匿名 2024/09/17(火) 17:18:49
お小遣い制に違和感無い人は自分で
しっかり稼いだ経験がない人なのかなぁ
自分が汗水垂らして稼いだ給料
当然のように管理されて
上から目線で「はい小遣い!」
って渡されたら嫌だわー+13
-10
-
261. 匿名 2024/09/17(火) 17:19:53
うちは給料合算で、お互い5万ずつ好きに使うお金もらう。プラス旦那は昼ゴハン代15000円。私は会社でお弁当が出る。
出かける時とか娯楽費は別。
これも小遣い制って言うのかな。+1
-0
-
262. 匿名 2024/09/17(火) 17:19:56
>>111
趣味のものならお金もらうし、そうじゃないなら家のお金から出す
うちはそうしてる+0
-0
-
263. 匿名 2024/09/17(火) 17:19:57
家族のためにもお金使いたくない人は結婚しない方がいいな。+11
-5
-
264. 匿名 2024/09/17(火) 17:20:00
女性はもっと少ないでしょ+5
-4
-
265. 匿名 2024/09/17(火) 17:20:51
>>114
なにその生活、奴隷レベル
何が楽しくて生きてるんだろう+8
-2
-
266. 匿名 2024/09/17(火) 17:21:11
>>260
ね!嫌だよね
いくらは家計にいれて、残りは全部自分のものでしょ+8
-4
-
267. 匿名 2024/09/17(火) 17:21:16
>>14
家は8万円です
ガソリン代、ランチ代込みなので
私は2万円、リモートになったのでランチや仕事着必要なくなったので+7
-2
-
268. 匿名 2024/09/17(火) 17:21:26
>>261
お互い5万ずつって時点でお小遣い制じゃない
うちも全く同じ感じでやってるよ+3
-2
-
269. 匿名 2024/09/17(火) 17:21:28
>>257
地域性なのか、周りの30代夫婦はご主人がかなりやる。子供の誕生日の料理も全部ご主人の手作りとか。40代はやらない人もまだ多いね。+4
-0
-
270. 匿名 2024/09/17(火) 17:21:48
>>6
独身の頃から自由なお金(ここで言うお小遣い)は◯万円と決めてたからキツくはないかな
生活費以外は自由に使うとなると貯金が出来なくなりそうで、その方が危機感がある+59
-1
-
271. 匿名 2024/09/17(火) 17:22:14
>>253よこ
謎なのはまだ両方正社員での共働きってスタイルがまだ定年した事例が少ないのに
「老後破産が増える」なんて妄言吐いてるから頭悪いよねって話+12
-7
-
272. 匿名 2024/09/17(火) 17:22:15
>>103
ギャグ漫画だよ?
つかみさえヘソクリで火災保険入ってたり、やりくりしてドーンと皆で良いもの食べたりしてるよ。
一応高いもの買いたくてバイトする話もある+16
-4
-
273. 匿名 2024/09/17(火) 17:22:25
>>55
横。うちも夫は小遣いあり私は無し。私は扶養内パートで給与合算して家計費にしてる。
ボーナス時は貯金や特別費除いて分配制だから、その時の自分の分を貯金している。&独身時代の貯金あり。
通勤に着たいものではなく完全な趣味の服、家族に内緒のスイーツ、友達と遊ぶ時の費用などは自分の貯金から出す。化粧品はプチプラだし美容院は必要経費だから家計から。
エステやネイル等普段行かないけど行くとしたら自分の貯金かな。
ちなみに夫はランチはカードで切ってるし飲み行かない人だから3万の小遣いでも十分余って貯金してると思われる。+5
-7
-
274. 匿名 2024/09/17(火) 17:22:26
>>257
しゃあない
女は仕事に対して責任感じてない
男は家事育児に対して責任感じてない
男は女の仕事ぶりに不満をもつし
女は男の家事育児に不満をもつ
そういうもん+6
-2
-
275. 匿名 2024/09/17(火) 17:22:32
ウチのパート先の社員さん、お小遣い2万5千円らしく友達とかとの飲み代こみらしくて足りなくて公園で缶ビールでって愚痴こぼしてたな〜
惨めだなって思った+2
-0
-
276. 匿名 2024/09/17(火) 17:22:49
>>6
稼げない夫婦ならお小遣い制がいいよ
あとは一定の金額だけ出してあとは好き勝手とかすると男性は使い切るタイプいるから注意必要とか、稼ぎが違ったら>>6さんのようなやり方だと稼げない方が困るとか色々あるしね+65
-0
-
277. 匿名 2024/09/17(火) 17:22:59
>>212
その理屈を通すなら無職やパートの嫁は小遣いあるのおかしくね
+9
-5
-
278. 匿名 2024/09/17(火) 17:23:58
小遣い制っていうと聞こえが悪いけど月数万円貰って後のお金のことは知らんぷりできるっていうのは楽でいいなぁと思う+11
-8
-
279. 匿名 2024/09/17(火) 17:24:17
結婚20年以上
お小遣い制にした事ない
世の世帯主、気の毒過ぎる+5
-2
-
280. 匿名 2024/09/17(火) 17:24:28
>>275
お小遣い制で夫が惨めな気持ちになる生活をしているのなら改めた方が良いね。
+5
-1
-
281. 匿名 2024/09/17(火) 17:24:39
>>257
え、普通にやるよ?なぜ共働きでやらない選択肢があるのか不思議。朝晩でやるタスクって大体決まってるから、手分けして一気にやってる。
うちは子どもが「今日はパパがいい〜」とか気まぐれで、完璧にどっちの役割って分けられないんだよね。
ふたりともの手から溢れるものは、迷わず外注する。ミールキット、便利家電、家事代行。
これで何とかなってるよ。
と思えるのは、私もそれなりに稼ぐからだろうと思うけど。夫がやらない=自分がやるしかないのはストレスだから、夫がやらないなら自分もやらなきゃ良い。+8
-0
-
282. 匿名 2024/09/17(火) 17:24:44
私は男だったら絶対結婚したくない+13
-2
-
283. 匿名 2024/09/17(火) 17:25:44
>>207
夫婦共働きで自由に使えるお金なんてそんなに捻出できないなら金の使い方下手なんじゃね+5
-34
-
284. 匿名 2024/09/17(火) 17:25:46
>>186
だから自分が結婚するなら別財布にこだわって譲らない男とは絶っっっ対に嫌
これもう夜職してたら常識だよ
あまり表立って言えないようなことをしたいから好きなだけ使える状況にこだわってるんだよ+6
-4
-
285. 匿名 2024/09/17(火) 17:26:32
>>282
私はなんの拘束もしないから、男だったら自分のような人と結婚したい。
よく働き、家事育児もこなし、資産運用まだできる妻。そして口うるさくない。+5
-4
-
286. 匿名 2024/09/17(火) 17:26:35
>>89
なんでそんな不幸な結婚生活耐え生きてるの?
自立して稼ぐ能力が無いって言ってるも同然だけど
こんな他人を見下して且つ能力無い妻持ってる夫が気の毒+9
-1
-
287. 匿名 2024/09/17(火) 17:27:11
>>285
最高の妻だね
あなたみたいな人とだったら結婚したい+4
-3
-
288. 匿名 2024/09/17(火) 17:27:13
>>6
海外だと経済的DVになるよ+6
-12
-
289. 匿名 2024/09/17(火) 17:27:22
>>214
残りは奥さんに取られてません。ちゃんと貯蓄してる。+23
-2
-
290. 匿名 2024/09/17(火) 17:27:46
>>277
そんなんその家庭の勝手だろ😂
そしたら中学生も高校生も小遣いいらないよね?ってなるわ+8
-9
-
291. 匿名 2024/09/17(火) 17:27:46
>>53
お互いに相手の貯蓄アテにする?
旦那の給料当てにしてる人はやはり考え方が独特だね+65
-31
-
292. 匿名 2024/09/17(火) 17:28:10
>>97
なんかマイナスだけどうちもそうだよ!共働きで二人で管理してる。休日も別行動はほとんどしないし、服とか鞄とかの個人のものでも買い物も二人で行くから、二人で選ぶし家計からだすし。個人の財産って概念がお互い皆無。+20
-6
-
293. 匿名 2024/09/17(火) 17:28:14
>>130
いやいや、別財布で上手くいくのって妻側も高給取りの場合が多いと思うよ。
家の貯金も個人貯金も出来るし独身時代と変わらず好きに美容代やら趣味に使えるし気楽。+23
-1
-
294. 匿名 2024/09/17(火) 17:29:14
>>281
うちも全く同じ
分担が当たり前じゃない世代って40代以降じゃない?
家事分担で争ってる家庭ってお互いに稼ぎ悪いことに不満持ってるイメージ
夫は自分より稼がない妻に不満持ち
妻は大して稼いでこないのに家事しない夫に不満持つ+15
-0
-
295. 匿名 2024/09/17(火) 17:29:50
仮に自分が男で、専業主婦の妻にお小遣いと言われたら、そのかわり家計を開示して報告してって言うかな。
そのうえで、お小遣いの妥当額を決めたい。+8
-4
-
296. 匿名 2024/09/17(火) 17:30:27
>>170
離婚時に相手の貯金額がなくて自分の頑張ったぶん分けるの嫌だな+32
-3
-
297. 匿名 2024/09/17(火) 17:30:41
>>257
まぁ類は友を呼ぶらしいから似たような境遇の人が集まるんじゃないですか?+5
-0
-
298. 匿名 2024/09/17(火) 17:30:42
>>278
家それだよ。
積立も保険も諸々のお金の事は全て私の管理でやってる。なんでって忙しくて忘れるからだそうです
家事育児は手伝う程度で毎月少し余るくらいのお金渡されて楽しそうよ+4
-4
-
299. 匿名 2024/09/17(火) 17:30:43
>>285
私も自分のことそう思ってる!
共働きで700万稼ぐし料理が得意だし献身的で陽気。ちょっとお酒飲み過ぎたりするけど笑+4
-5
-
300. 匿名 2024/09/17(火) 17:30:50
>>103
あの世代のお父さんってうちの父親は、そうだけど、あればあるほど使うバブル世代の名残りというか
パチンコしたり後輩には奢るし、タバコと酒、飲み会多い
今の若いパパ達みたいに自主的に投資して節約してイクメンでみたいな人ってほぼいない
家事なんて一個もできんからお互いに持ちつ持たれつでうまくいってる感
みさえ夫婦世代だと、ちょうどバブル弾けて散財も浮気も男の甲斐性みたいな男共で溢れてるなか
お小遣い制にしてしまるとこしめんといつまで散財しててもどんどん金は増える時代終わったと言う感じじゃない?+18
-0
-
301. 匿名 2024/09/17(火) 17:31:00
>>228
あなたの様なまともな人もいるから大丈夫だと思う
多くの人はわざわざ他人を見下さないと思いたい
+4
-0
-
302. 匿名 2024/09/17(火) 17:31:03
>>1
無職が家計を支配してるって世界でも日本だけだよね
完全に経済的DVで言い訳不能+38
-17
-
303. 匿名 2024/09/17(火) 17:32:00
>>6
うちは共働きでお小遣い制だけど
「全く相手を気にせずに自由に使っていいお金」だと思ってるから、お小遣い制にしてからのほうが夫婦共に気持ちが楽になったよ。
お小遣いで足りないものは相談すれば追加費用も出せるし、小遣いはあくまでも相手を気にせずつかえるお金。
別財布の時は自分と相手の貯金の割合とか考えちゃってダメだった。+62
-5
-
304. 匿名 2024/09/17(火) 17:32:01
>>244
それを決まった額を家に入れた残りにしてるってことだよ
別財布はわざわざ片方に全額渡さないだけって夫婦が多い気がするんだけど違うのかな
貯蓄まで含めてお互い家に入れる定額を決めてると思うよ+11
-0
-
305. 匿名 2024/09/17(火) 17:32:09
>>6
お互い働いててお互いに十分稼ぎがある場合はそうなるよね
妻側に稼ぎがない場合が問題で、そうすると妻側が管理したがるんだと思う+36
-8
-
306. 匿名 2024/09/17(火) 17:32:10
>>295
そりゃそうだな。
世の中の平均ではなく、収入支出から考えての額にすべきだ。私が男だったら絶対に相手任せにしない。小遣いとか言われたら本気で離婚する。+5
-3
-
307. 匿名 2024/09/17(火) 17:32:22
うちは1万円だよ
お弁当だしタバコもジュースも別。
物欲ないからいらないんだって+6
-3
-
308. 匿名 2024/09/17(火) 17:32:38
>>296
今現在進行形でそうなら、それこそここでは無く夫と話す内容では?
+6
-12
-
309. 匿名 2024/09/17(火) 17:33:27
>>282
女だけど20代から自分で稼ぐ算段してたから
結婚願望ゼロよ
おかけ様で高年収で早期リタイアできたわw+6
-3
-
310. 匿名 2024/09/17(火) 17:33:42
>>307
そういう人もいるよね。
自ら1万で充分と言ったご主人いた。
とにかく子供が好きで、子供に使いたいからだって。+5
-0
-
311. 匿名 2024/09/17(火) 17:33:56
>>295
私は定額5000円にして、足りなければ用途を申告してもらって妥当なら許可するかな+1
-0
-
312. 匿名 2024/09/17(火) 17:33:58
>>89
既婚者だけど、あなたのその貧しい考えが結婚すると当たり前みたいに言うの止めてよ
あなた既婚は独身を見下すって言ってるけど、自分と生活環境が違う同じ既婚者も妬んだり見下したりタイプだと思うよ。とにかく自分の物差しが一番正しいと思い込んでる
あなたの家族や周囲は大変だろうね
価値観押し付けられるの本当に鬱陶しいから+9
-1
-
313. 匿名 2024/09/17(火) 17:34:16
>>290
なんでレスしてきたw
男には将来の学費や老後資金考えさせて、自分の稼いだ金は全部自分のもの!とか強欲ババアすぎんか+9
-3
-
314. 匿名 2024/09/17(火) 17:34:25
>>294
押し付け合ってる暇があれば、外注すりゃいいのにね。
大変アピール、自分がどれだけ負担したかアピールばかりしても、なんの解決にもならない。
うちは平日は夫がミールキットで作ってくれる。
料理あんまり得意じゃないからミールキットだけど、私も毎日献立考えたり食材買いに行くの時間が勿体ないと思ってたから、そうやって解決できることもあるよね。+7
-3
-
315. 匿名 2024/09/17(火) 17:35:10
>>278
自分が稼いだお金を数万だけ手元に残されて
ほかは全部取られて、なにに使われてるか分かんないって怖くない?+9
-5
-
316. 匿名 2024/09/17(火) 17:35:22
>>260
だったら結婚しなきゃよくない?
世帯を持つのにその考えは無いわ
その考えは独身の人だよまた凄い妥協して子無しの共稼ぎ+16
-11
-
317. 匿名 2024/09/17(火) 17:35:45
>>114
高校生もお小遣い1万円かも+1
-0
-
318. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:04
財布の紐は稼いだ人が握るらないと破綻する+6
-0
-
319. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:52
元々ギャンブルで溶かす人はしゃーない+0
-0
-
320. 匿名 2024/09/17(火) 17:36:57
>>310
うちの夫もわりとそれ
投資の鬼だから、今NISAとか普通だけど、リーマンショック前からやってるベテラン
+0
-0
-
321. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:16
>>34
弁当<外食なの?
いちいち外に食べに行くのが面倒だから弁当の方がいいって人も多くない?+75
-6
-
322. 匿名 2024/09/17(火) 17:37:24
>>277
212だけど、専業やパート主婦さんの場合も夫婦で納得した額(老後資金や学費考慮して残った額)をお互いお小遣いにしたらいいと思うけどね
とは言え、相手の稼いだお金を稼いでない側が管理するのは私も嫌だな+6
-0
-
323. 匿名 2024/09/17(火) 17:38:05
>>187
経理やってるけど、時々新入社員の給与振込先が明らかに家族の口座って時あるよ。
特に決まりないから本人から申請あれば振込むけど…+5
-0
-
324. 匿名 2024/09/17(火) 17:38:08
旦那のお小遣いはすべて小学1年生の娘に使われてる
クレーンゲーム、お菓子、おもちゃなどなど
優しいのか馬鹿なのか+0
-3
-
325. 匿名 2024/09/17(火) 17:38:16
>>236
自由にしていいけど貯金はどうするの?
+5
-2
-
326. 匿名 2024/09/17(火) 17:39:02
>>316
横
40代だけど、小遣いとか言われたら嫌だし、小遣い制じゃないよ。
中、高の子持ちですが。+8
-2
-
327. 匿名 2024/09/17(火) 17:39:37
>>114
そこまで上から締め上げるということはまさか専業主婦やパートではないと思うけど、共働きでその生活は辛いね+5
-1
-
328. 匿名 2024/09/17(火) 17:40:01
>>251
上手くいってるならいいんじゃない?
妻に文句言えないだけの夫という状況じゃなく本当に互いに満足した生活なら
色んな意見があるんだからつっかかって喧嘩売るのやめなよ+12
-3
-
329. 匿名 2024/09/17(火) 17:40:03
>>278
毎月収支報告あるならいいけど、そんなもん大半の家庭してる?
それに加え四半期に1回、半期に1回、決算報告してくれるならいいけど、ぶっちゃけそんなマメな事してるの極々少数だと思うわ+2
-1
-
330. 匿名 2024/09/17(火) 17:40:18
>>315
よこだけど、そんなに配偶者のこと信用できないの?+11
-7
-
331. 匿名 2024/09/17(火) 17:40:30
家庭がそれで上手く回ってるならいいじゃん別に+3
-1
-
332. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:03
>>53
自分の老後は自分で守らないと。働いて貯金も投資もしてるよ。+21
-1
-
333. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:04
お小遣い制っていうとえらそうに聞こえるけど、そうでもしないと老後やこどものための貯金が貯められない。その代わり私はもちろん夫より使わず、しっかりやりくりして年間500万は貯めてる。だから夫も文句言わず任せてくれてます。+12
-3
-
334. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:07
>>46
これ毎回思う
お小遣いって呼び名かどうかはさておき、固定費いくら、変動費は大体いくら、貯金はこのくらい、そこから逆算して自由に使えるお金はこのくらいだなって独身でも計算するよね?
その「自由に使えるお金」のことを差してるだけなのになんでこんなに否定派が多いんだろう
管理されてるのが嫌なのかもしれないけど、旦那側が管理したところで収入が同じなら自由に使える金額もそう変わらないと思うけど…+71
-8
-
335. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:20
>>260
ネットに毒されすぎじゃない?
普通の所得レベルの者同士結婚し、さあ家だ、海外旅行、子供って考えたらある程度計画的に家計管理していかないと
別に変なヒモとか推しとかわけわからん男に取られてるわけではないでしょ
貯金とかに回してるだけじゃないの?+15
-4
-
336. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:49
>>314
うちは隔週で朝と夜(昼は各自)のごはん作りを入れ替えてるんだけど夫は冷蔵庫にある食材で作れる料理を調べて作ってくれるし、私が在宅勤務なのもあって時間の融通はかなり効くから家事代行は今の所使ってないけど便利家電はフル活用してる
不満だけ溜め込んで愚痴ってお互いにATM扱い無能扱い
似たもの同士でくっついてるだけじゃんって思ってる笑+5
-0
-
337. 匿名 2024/09/17(火) 17:41:53
>>49
旦那がそれでいいならよくない?
人の家庭に口出しするのはなぜ+31
-34
-
338. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:14
>>316
自分が稼いだ金を無職に管理させることが世帯を持つのに必要な考えなの?意味不明
そんなことよりいい大人が稼ぎもせず配偶者の金に全依存する気満々でいる方が結婚するに値しないと思うわ+10
-9
-
339. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:35
>>333
年間500は凄いね。+4
-0
-
340. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:40
>>330
確かに。なんで取られるって思うような人と結婚したんだろう+10
-5
-
341. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:43
>>243
記事が妻の収入0円基準の婚姻費用の計算してるよね?
人のこと馬鹿にするならトピの文章くらい読みなよ。恥ずかしい。+18
-6
-
342. 匿名 2024/09/17(火) 17:42:43
>>315
結婚しなきゃよくない?+3
-4
-
343. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:02
>>330
よこだけど信頼しろよって一言で信頼出来るなら
世の中の離婚率こんな高くないと思うわ+10
-0
-
344. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:05
>>138
他人じゃなくて家族なんだけど+4
-6
-
345. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:13
>>63
そもそも自分が一番かわいいから別財布なので、その案が双方出る時点でまぁまぁ結果が分かってる+70
-4
-
346. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:27
>>9
私もお小遣いって子どもが使う言葉って思ってたから、ガルで当たり前のようにお小遣いって書いてるから驚いた。+25
-3
-
347. 匿名 2024/09/17(火) 17:43:45
>>342
だから特に男性の生涯未婚率が年々増えてるんじゃない?+10
-1
-
348. 匿名 2024/09/17(火) 17:44:39
>>34
もしも男ならそりゃあ結婚したくないわな。+20
-11
-
349. 匿名 2024/09/17(火) 17:44:39
>>89
大学の時少し噛んだ心理学で正にあなたがサンプルって初歩的な話し聞いたな
心に壺があってそこに水が溜る人は自分という個体を理解し安定してるけど、この壺がカラカラに乾いてる人間も多くいて、どんなに水を流し込んでも溜まって行かないの。それは不安定で不幸な状態差すって
何が厄介ってその不幸を盾に攻撃し出すこと
あなたの「独身見下し」がその攻撃だね
自らが選んで苦行下にいるんだろうけど、他人様を見下してこころの安定を得るのは誰にとっても幸せではないよ。建設的でもない。
わざわざメリット皆無の状況に何を見出したくて身を置いてるのか+6
-5
-
350. 匿名 2024/09/17(火) 17:45:32
>>340
なんで人のお金を取るのかがわからない+7
-6
-
351. 匿名 2024/09/17(火) 17:45:56
お小遣いに限らず家計簿を透明化してれば、これくらいが妥当だと本人も納得するでしょ。何にいくら使うとか、貯金や投資にいくら回してるって常にオープンにしとけばそんなに不満ないと思うけど。共働きの場合はお互い理解してるんだろうけど。専業家庭の場合は家計をブラックボックス化して夫は内訳を知らなくて、なんでお小遣い少ないのか不満があること多いかも。
家計をブラックボックス化するのが一番ダメ。+18
-2
-
352. 匿名 2024/09/17(火) 17:46:01
旦那の金なのに小遣い3万は冷静に考えたら虐待だよね。昭和の腐った文化+13
-13
-
353. 匿名 2024/09/17(火) 17:47:11
>>347
したくないなら、しなきゃいいじゃん。
こんなハズではってどっちかが思ったら、どうせ上手くいかないし+3
-5
-
354. 匿名 2024/09/17(火) 17:47:18
>>338
変な専業主婦憎しの人いるね(笑)
+8
-10
-
355. 匿名 2024/09/17(火) 17:47:44
>>330
お金を渡してやってるんだから何にいくら使ってるかくらい共有しろよって思う+9
-1
-
356. 匿名 2024/09/17(火) 17:47:55
>>190
言い方変えようか。
婚活市場で女余りなんだから男の未婚率の方が高いのが自然。+3
-8
-
357. 匿名 2024/09/17(火) 17:47:57
>>336
あー、わかるわ。
結局人として同レベルでくっついてるよね。
言っちゃ悪いが、お互いに色んな責任を押し付け合う似た者同士。
私は別に「家事やって!なんでやんないの?!」とか怒ったこと一度もないし、夫は私の仕事についても尊重してくれてると思う。+5
-0
-
358. 匿名 2024/09/17(火) 17:48:43
>>137
楽だし貯まるよ
一番貯まるのは共稼ぎふたりとも同じ口座に全額振り込んで
その中から小遣い分をとる
もう純粋な小遣いプラス昼飯代2.3万
その口座で生活費・光熱費からローンからお互いのスマホ代全部支払う
大きく溜まったら定期なりにまわす
自分にあった利殖でいいよ
これが一番貯まるのし老後の問題も起きないのと
離婚時も揉めない
定額制にして妻側貯めてました 旦那貯蓄ゼロ反対にマイナスローンです
で離婚したら離婚時の財産を分けるときに妻側が異常に不利w+11
-2
-
359. 匿名 2024/09/17(火) 17:49:37
>>341
基準って書いたから記事の基準だって思っちゃったんだ?
これから結婚していく人たちの基準が共働きメインになるから
そんな古臭い計算あってようが間違ってようが無意味だよね?
価値観アップデートしなよって意味だったんだよ
判りにくくてゴメンね+4
-19
-
360. 匿名 2024/09/17(火) 17:49:40
>>351
それだよね。透明化したら三万でも妥当だなと納得する人も多いとおもうよ。
普通に会社で働いてたら、それくらいの収支のバランスはわかるでしょ。
家計の経理がブラックボックスとか怖い状態だわ。+13
-1
-
361. 匿名 2024/09/17(火) 17:49:43
>>89
>> やわに見える
こんな台詞ヤンキー漫画でしか見たことないし、表現が古い。コメがお年寄りそのものだからそうなんだろうけど+5
-4
-
362. 匿名 2024/09/17(火) 17:49:51
>>347
女性もだけどね+2
-6
-
363. 匿名 2024/09/17(火) 17:50:57
どんどん別財布当たり前の時代になるだろうね
友達の結婚してる子で小遣い制の夫婦見たことない+7
-0
-
364. 匿名 2024/09/17(火) 17:51:09
>>41
何でマイナスついてるんだろう?
お小遣いという言葉は置いといて、月に自由につかえるお金は決めておかないと貯められないよね?
そうなると自動的にお小遣いの額が決まっちゃわない?
言葉の揚げ足取りだと思う+110
-7
-
365. 匿名 2024/09/17(火) 17:51:36
同僚は月2万って言ってるけど
やっぱり少ないよね。
タバコ代とか、食費と交際費くらいで
油代とかは別みたいだけど+1
-2
-
366. 匿名 2024/09/17(火) 17:52:24
>>363
若い子は別口座で管理してるケースがほとんどだよね。自分のお金を強奪されて月3万しか戻さないってもう家庭内強盗だもん。時代にも人権にもそぐわないよ+9
-4
-
367. 匿名 2024/09/17(火) 17:52:44
>>89
あなた強制的に結婚させられたの?
+5
-1
-
368. 匿名 2024/09/17(火) 17:52:48
>>45
>>正体を隠そうともしないガル男ども+25
-23
-
369. 匿名 2024/09/17(火) 17:52:56
ここ見てたらやっぱり時代の変化が著しいね
例えばお小遣い5万でやりくりして妻とのランチデートに使うなんてなんて優しい旦那さんなんだと思うけど
夫が働いたお金は全部自分のお金!なんてありえないわ
妻が専業で無職なんだからとかさ、これって今の方が男尊女卑に思えるんだけどなぁw
男女平等ってそういう事?なんか違うような…
現在の主婦(私もそうだが)は大変だなぁ+5
-12
-
370. 匿名 2024/09/17(火) 17:53:02
>>347
単純に稼ぎの悪い男があれこれ言い訳してあえて結婚しないってみたいに言うけど結局できないだけなんだよね
わずかな稼ぎを取られたくなくて必死なんだろうけど誰も選ばない+4
-5
-
371. 匿名 2024/09/17(火) 17:53:07
>>206
アラフィフ
サザエさんを今の時代とか比べるのが無意味
昔は(私より上の世代ね)専業は当たり前だし、デパートで買い物も日常+6
-1
-
372. 匿名 2024/09/17(火) 17:53:56
>>150
昼食代を考慮すると、旦那さんの実質的な自由になるお金は専業主婦のコメ主さんとあまり変わらない感じだね
無趣味だったり物欲がないからなのかな+2
-0
-
373. 匿名 2024/09/17(火) 17:55:06
>>295
専業主婦に家計任せないわ
原則家族カード切って生活してもらって支出はしっかりチェックする
相手への小遣いは家計のバランス次第+5
-6
-
374. 匿名 2024/09/17(火) 17:55:32
>>14
旦那の会社の人たちはほとんど、3万
趣味が多い方たちですぐに使ってしまうので、使うときは確認してから出すようにする人がほとんど
自転車に100万使ったとか、釣り竿が20万
マラソン大会の遠征費
旅行クラブの積立とか、みんな趣味費すごいお小遣い制とは何かわからない+15
-5
-
375. 匿名 2024/09/17(火) 17:55:52
年収600万だけど月15万は自由に使えるな
それで貯金も出来る
結婚したら我慢の人生スタート
くだらない、する意味が無い+7
-4
-
376. 匿名 2024/09/17(火) 17:57:15
>>369
稼いでる女性も小遣い制批判してるよ
自分がそうされたら嫌だってわかってるからね
どこが男尊女卑なの?+6
-7
-
377. 匿名 2024/09/17(火) 17:57:29
>>278
うちは旦那が多忙で私がやってるけど、旦那がやってる家庭が羨ましい
預かってる責任があるから失敗は出来ないし少しでも増やすとか情報集めないとって思ってしまう
おろしたり振替するのも面倒だしやってくれたら楽だなあと思う+4
-0
-
378. 匿名 2024/09/17(火) 17:57:38
自分が男だったら絶対結婚しない
自分で稼いだお金は嫁に握られ少ない小遣い範囲で趣味を楽しむなんて私には無理
だから旦那がすごいなって思う
旦那は、美味しい料理も食べられるし家族で思い出作ることができるって言うけど綺麗事にしか聞こえない私は性格終わってるのかな+5
-9
-
379. 匿名 2024/09/17(火) 17:57:48
もはや夫が妻を扶養するっていう考えが崩れてきてるんだろうね
子供は当然扶養するけど稼がない妻は足手纏いなんでしょ
同じ仕事してれば同額もらえるんだから+10
-5
-
380. 匿名 2024/09/17(火) 17:57:52
>>364
お小遣い=自由に使えるお金
だもんね
平均年収くらいなら月4万くらいが妥当では?
独身ならもっとカツカツのやつたくさんおるぞ+27
-3
-
381. 匿名 2024/09/17(火) 17:58:22
>>3
うちの夫ブラック勤めなんだけど、使う暇もないから小遣い15,000円でいいと本人が言ってくる。ちなみに昼飯は月6,000で給食システム。
仕事早く上がるときは、息子たちに宝くじ感覚でポケモンカードと駄菓子をおみやげに買ってくる。
お小遣いの使い道、それが楽しみみたい。+38
-29
-
382. 匿名 2024/09/17(火) 17:58:52
>>89
自分が勝手に修行僧になったまでは好きにしろだけど、関係無い独身見下す意味は?何が動機なわけ?
あなたの人生選択と同じじゃないからって見下されたら溜まらないと思うけど
被害者意識が高くて意地悪なあなたと生活する夫や子供が心配
まぁ似た様なもんなんだろうけど
+6
-2
-
383. 匿名 2024/09/17(火) 17:59:07
専業で月に5万円生活費貰ってるだけの人間だけど、スマホが旦那名義でいくらでもd払い出来るからあえて使わない
キリがない、欲しいものは旦那に言って楽天ポイントとかで買って貰う
結婚前の貯金や保険の満期で下りた大きいお金は定期預金に入れてしまう
じゃないと使ってしまう
旦那の小遣いがいくらで、いくら使ってるか私は知らないし、本人もキャッスレスにしてからいくら使ってるかわからないと言ってる
年に1回くらい、今の全財産はだいたいいくらと伝えて貰ってる
仕事もお金管理も頭の良い方に任せる
私は家事だけでいい、iDeCoとかNISAとか分からないし+1
-0
-
384. 匿名 2024/09/17(火) 17:59:32
>>330
ガルでよく「夫に黙ってへそくり貯めてる」っていうコメントよく見るし大量プラス付いてるからどの家庭の主婦もへそくりしてるのでは?
そして「夫がへそくりしてた!勝手に買い物してた!」には大量マイナス+8
-0
-
385. 匿名 2024/09/17(火) 18:00:25
>>330
信用できないから小遣いなんではw+6
-2
-
386. 匿名 2024/09/17(火) 18:00:42
ガルでお小遣い制反対派が多いのって、結局は
「うちの旦那はお小遣い3万でいいよって言ってくれます♡でも君の収入は全部君の好きに使っていいよ(or君は働かなくていいよ)って言ってくれます♡」っていう恵まれた人が許せないだけだと思うw
基本的に女しかいないはずなのになぜかこの話題になると男側を擁護する意見ばっかりになるもん
自分より幸せな人がいるのがムカつくからお小遣い制に反対してるんだろうなとしか+8
-9
-
387. 匿名 2024/09/17(火) 18:00:43
>>206
扱い酷いよね
妻の親だけでなくうるさい弟妹とも完全同居してくれて、なのに専業のサザエの方がでかい顔してマスオさんちっちゃくなってさ…
好きに使えるお金多めに渡すくらいしろよと思う+2
-5
-
388. 匿名 2024/09/17(火) 18:00:53
>>10
子供いても?
うちも共働きで最初は15万ずつ入れてたけど
子供出来てから住宅と車買ってからもう全部同じでお小遣い制
わたしも旦那も5万ずつ
家族になった信頼感かなー
もうしょうがない+98
-4
-
389. 匿名 2024/09/17(火) 18:01:08
>>354
憎いんじゃ無くて今までマジョリティだった専業主婦が
今の世の中でだんだんマイノリティになって来てるんじゃないかな?
半世紀前なら「子供置いて働くなんて!」とかそういう価値観が反転して
今度は「え?健康なのに働かないの?」って価値基準になって来つつあるんだと思う+9
-5
-
390. 匿名 2024/09/17(火) 18:02:15
>>355
すごい言い草笑
妻子に何不自由ない暮らしをさせてあげられるほどの甲斐性もないやつほどそれいうよね
妻からしたら少ない稼ぎでやりくりして家計管理までしてやってるんだから偉そうにしてほしくないと思う笑
ちなみにうちは共働き世帯だから専業の意見ではないです+10
-11
-
391. 匿名 2024/09/17(火) 18:02:43
専業主婦のとこでも夫がお小遣いもらってるとか意味わかんないってのは子供の頃から思ってたw+5
-5
-
392. 匿名 2024/09/17(火) 18:03:08
>>379
扶養されている妻はメインで家事育児を基本はやっているでしょう。
そのおかげで仕事がスムーズにできているんだよ。お迎えの時間とか気にせずに仕事に没頭できる。
共働きでもパートでも専業でもその家庭に合ったスタイルなら良いんだよ
+9
-9
-
393. 匿名 2024/09/17(火) 18:03:39
>>257
旦那さんが激務で家事育児やる余裕がないとかじゃなくて?
うちは夫が激務で家のこと全然できなかったから家事育児する余裕がある仕事に転職してもらったよ
収入は下がったけど私が稼いでるから問題なし
色々やってくれるから楽だよ+2
-1
-
394. 匿名 2024/09/17(火) 18:03:50
>>379
まぁ稼ぐ女性もいるしね。
女だから稼げないは通用しなくなりつつある。
母親だから稼げないがまだギリギリ通用するけど、10年後はそれも通用しないとおもう+7
-1
-
395. 匿名 2024/09/17(火) 18:04:58
男が結婚しない理由の1つ
働きもしない女に自分の稼いだ金とられて小遣い3万ねとか渡されるのひどすぎるもんね
共働きで女のほうが稼いでるとかならまだしも+10
-3
-
396. 匿名 2024/09/17(火) 18:05:02
>>6
うちの親は共働きではないけど生活費を入れて残りは父の好きなように使って良いシステムだよ
父は月に20万程使って残りは貯金してるから5000万程で家の貯蓄額からしたらだいぶ少ないけど男側が自由に使えるお金が5000万あるってだけで車も母の許可取らず買えるし夫婦円満になるしオススメだよ!!+3
-18
-
397. 匿名 2024/09/17(火) 18:05:18
>>41
独身でも月4万も自由にできたらいいほうだと思うんだけど
文句言ってる人は実家暮らし?+93
-4
-
398. 匿名 2024/09/17(火) 18:05:31
>>14
家は3万
私が決めたのではなくお互い全部オープンにして2人で決めた。レジャー費とか突然の飲み会とかは別だよ
二人共基本的に現金派だから(目に見えないと落ち着かない)最寄りの銀行に近い私が引き出して渡してるどちらかと言えば代行してる感じかな+12
-0
-
399. 匿名 2024/09/17(火) 18:06:03
>>392
それはない
+4
-2
-
400. 匿名 2024/09/17(火) 18:06:09
>>398
これは理想だね+1
-2
-
401. 匿名 2024/09/17(火) 18:06:35
>>390
と言う事は共働きなのにやりくりしないと苦しい程度の収入なんだね?
旦那の少ない稼ぎをカバー出来るほど貴方もたいして稼いで無いわけだ
何が良くてくっついたんだろうね?お互いww+5
-4
-
402. 匿名 2024/09/17(火) 18:07:03
>>25
一緒
夫自らあったらあっただけ使っちゃうから管理してほしいって言われて小遣い制だ
本当に趣味の遊びに使うお金だけ小遣いで、それ以外のお金は家計から出してる+41
-1
-
403. 匿名 2024/09/17(火) 18:07:42
>>41
パワーカップルでもお互い散財してたら貧乏だよ
まあいるけど
だいたい男女遊びしてる+54
-1
-
404. 匿名 2024/09/17(火) 18:08:29
>>392
?
納得づくの家庭は、そりゃそれでやっていけばいいのでは+3
-0
-
405. 匿名 2024/09/17(火) 18:08:39
>>402
彼氏でいたわ(笑)
管理されたい男っているよね
+7
-0
-
406. 匿名 2024/09/17(火) 18:08:41
>>13
電子決済が主流になってきたけど
年齢×10の現金が入っているとよいってどこかで読んでから少し意識はしている+5
-8
-
407. 匿名 2024/09/17(火) 18:09:06
>>401
なんの話?笑
自分に置き換えて話す人たちばかりではないよ!
視野狭すぎ
夫の稼ぎに不満はないし私も十分に支えられるほどにはもらってます笑+4
-5
-
408. 匿名 2024/09/17(火) 18:09:43
>>5
いや、最初に搾取してるのは経営者どもだろ
話すり替えて女を悪者扱いしてんなよ?コラ+134
-43
-
409. 匿名 2024/09/17(火) 18:11:24
>>407
ああ、貴方の妄言だったんだww+3
-2
-
410. 匿名 2024/09/17(火) 18:11:45
>>406
30歳だったら300円?でも3000円か30000円?+7
-0
-
411. 匿名 2024/09/17(火) 18:12:51
>>100
ほんとそれ
うちの夫も収入に対してかなり少ないお小遣いだけど、それが本人の希望。
自由に使えるお金が多いよりも子供の教育費や貯金が増える方が楽しいっぽい。家庭のお金でめちゃくちゃ運用もしてる
昇進したときやボーナス良かったときにお小遣い増やすか聞いても、「欲しい時は言うね」って言うけど1度も言われたことはない
それでも世間的には鬼嫁って言われるんだろうなぁ+16
-4
-
412. 匿名 2024/09/17(火) 18:13:03
>>409
お金を渡してやってるって言葉に意見を言っただけで妄想でもなんでもないよ笑
自分が稼ぎ笑から気に障っちゃったかな?爆笑+1
-6
-
413. 匿名 2024/09/17(火) 18:14:30
>>1
手取り18で4万小遣いあげてるけど少ないとは言わせない。むしろ稼ぎに対して多すぎと思ってる
私は旦那より稼いでて小遣い1万だわ+40
-4
-
414. 匿名 2024/09/17(火) 18:14:41
このレベルの人もいるから驚く+9
-0
-
415. 匿名 2024/09/17(火) 18:15:01
>>103
その代わり基本的に育児はワンオペが当たり前でひろしはたまにしんちゃんを風呂に入れるくらい
食事はみさえが作ってるし、食洗機もルンバもないじゃん
時代が違うよ…+24
-0
-
416. 匿名 2024/09/17(火) 18:15:25
自分の稼ぎの一銭でも他人に使いたくない
世の中の男達太っ腹(馬鹿)多すぎだろ+2
-1
-
417. 匿名 2024/09/17(火) 18:15:46
>>1
これまで熟年離婚といえば「妻が夫を捨てる」かのようなイメージばっかりだったよね、コメント見てたら
熟年じゃなくても女優や有名人の離婚の話題でも、原因にはなにも触れられてないのに妻が稼いでる側だとほら!女は経済的に自立さえすれば男なんて不要なの!みたいななぜか夫が捨てられた前提で話が進んだりして違和感
女ってモラハラされることには敏感だけど、男にモラハラしてるパターンかなり多いと思う、稼いでても稼いでなくても
そしてモラハラの自覚もない
+28
-5
-
418. 匿名 2024/09/17(火) 18:15:50
>>412
でも特に根拠も実績もない想像ならただの妄言じゃんw
しかも意味不明なマウントまでテンプレ通りww+3
-3
-
419. 匿名 2024/09/17(火) 18:15:58
小遣い制を批判する人は、奥さんが夫の稼いだ金を自分のことにバカスカ使ってるとでも思ってるんだろうか…+22
-9
-
420. 匿名 2024/09/17(火) 18:17:02
>>1
うちは月10万もらうシステム
家賃光熱費子供の費用など全て込み込みなので毎月足らずの25万〜30万は私が出してる+3
-3
-
421. 匿名 2024/09/17(火) 18:17:02
友人たちは別財布、妻の管理、夫の管理と様々だけど、1番楽そうなのは夫の管理。
自分の取り分は全部使って、何も考え中で良いから楽だって。+1
-1
-
422. 匿名 2024/09/17(火) 18:17:41
一万円で十分だわ+3
-3
-
423. 匿名 2024/09/17(火) 18:17:56
うちは旦那が家計握ってて、私も収支把握してる
旦那は趣味もそんなないし基本節約家だからあまり使うことない
私がお小遣い制だけど、自分の稼ぎも全部自分の貯金でいいよって言ってくれてる
いい人と結婚したなって思ってる+4
-0
-
424. 匿名 2024/09/17(火) 18:18:11
>>111
うちは夫婦ともお小遣い制だけど、カード使った場合は翌月の小遣いから前月にカード払いした金額を差し引いてるよ
旦那はちまちま計算してるけど、私は面倒だからお小遣いで何か買うときはほぼ現金にしてるかな
どうせクレカ使っても大したポイントがつくほどの額じゃないから+1
-0
-
425. 匿名 2024/09/17(火) 18:18:16
>>2
うちも同じ。
毎月それで大喧嘩してるのに一向にやめない。
手取り月収28万ぐらい、小遣い3万5千。
昼食はお弁当作ってる。
飲み会などは別途払ってる。
それでauペイで毎月3万とか使かう。
携帯屋に使えないようにしたいって相談行ったけど無理だった。
毎月毎月喧嘩するたびに「もう使わない」って言うのに使うのどうしたらいいんだろう。+137
-24
-
426. 匿名 2024/09/17(火) 18:18:26
>>136
そうだよ。そこら辺の男よりよっぽど稼いでます。金を与えるとムダな物しか買わないから。+1
-6
-
427. 匿名 2024/09/17(火) 18:19:43
>>23
昼ごはん代だけで3万無くなりそう+10
-4
-
428. 匿名 2024/09/17(火) 18:20:50
>>371
マスオさんタイプでもリアルだと夫も散財が普通
女遊びとかももしてる時代
あれ少女漫画的に世の女性の理想の夫マスオに詰め込んだんじゃ?+3
-0
-
429. 匿名 2024/09/17(火) 18:20:51
>>49
世帯収入600万で小遣い120万じゃ貯金できないでしょ+49
-2
-
430. 匿名 2024/09/17(火) 18:21:56
>>410
謎なこと書いてたごめんなさい
×1,000なので30歳なら30,000です+9
-0
-
431. 匿名 2024/09/17(火) 18:21:56
>>420
420さんが3倍くらい出してるってこと?+7
-0
-
432. 匿名 2024/09/17(火) 18:22:03
>>280さんみたいな奥さんなら言いやすいんだろうけど、言うとネチネチ言われるそうで、言えないってそれも愚痴ってられました
+1
-0
-
433. 匿名 2024/09/17(火) 18:22:35
>>6
家庭に入れるってどうやるの?
共同名義の口座って作れないよね?
どちらかの名義になってる口座にお金を入れるってこと?+6
-0
-
434. 匿名 2024/09/17(火) 18:22:43
>>414
これは人間関係に支障出るレベル…
でもあれかな、子ども大学生で鬼ほど支出ある時期とかなんかな…と思いたい+3
-0
-
435. 匿名 2024/09/17(火) 18:24:03
>>418
あなたが決めつけたから違うよって言っただけ
これがマウントに聞こえちゃうってどんな暮らし笑+0
-2
-
436. 匿名 2024/09/17(火) 18:24:44
>>422
自分のお小遣いがってことよね?
すごいな、私毎月予算オーバーしそうになる…+1
-0
-
437. 匿名 2024/09/17(火) 18:24:51
>>426
よくそんな稼ぎもしないのに無駄なものは買うような男と結婚しましたね?+3
-0
-
438. 匿名 2024/09/17(火) 18:25:27
>>283
いや、夫婦共に大して欲しいものってないからさ。それなら学費にあてたり、旅費貯めたいなって考えだから。+17
-0
-
439. 匿名 2024/09/17(火) 18:26:22
>>8
うちの父は小遣い制だけど毎月8万
8万渡しても靴下とか靴とか洋服とか一切買わないから結局家計から出してるらしい
+6
-3
-
440. 匿名 2024/09/17(火) 18:26:27
>>425
うちかと思った
毎月au PAYで4万使ってボーナスとか臨時収入があれば渡してるのにそれでも毎月4万
おかげで毎月のスマホ代びっくりするくらい高い+91
-1
-
441. 匿名 2024/09/17(火) 18:27:04
>>433
よこ
うちは、夫名義の生活費専用の口座に入れてる。
家族カードの引き落とし口座はそこになってる。
お互いにNISAなどの投資や給与振込は自分の口座に。そこから生活費専用の口座に入れてる。
+4
-0
-
442. 匿名 2024/09/17(火) 18:29:23
>>435
まぁ確かに貴方の発言が妄言だとは思わなかったので
貴方の近況だと勝手に決めつけてしまいましたが、
そもそも「妻子に何不自由ない暮らしをさせてあげられるほどの甲斐性もないやつほどそれいう」
って発言の方が勝手な決めつけでは?って話なんですが
収入に自信があるようですが、その割に読解力はないんですねw+3
-2
-
443. 匿名 2024/09/17(火) 18:29:39
>>209
婚姻関係前に稼いだお金や相続で得たお金は特有財産だけど、婚姻関係中に給与として得たお金は共有財産でしょ??+13
-9
-
444. 匿名 2024/09/17(火) 18:29:55
>>417
生活費の妥当額がどれくらいなのか、そのうえで小遣いはいくらが妥当なのかをちゃんと話し合わないとダメなのに、それも出来ない関係はおかしいよね。
この算定表を見ると、生活費オーバーしまくってる家庭も多そうよね。+9
-0
-
445. 匿名 2024/09/17(火) 18:31:07
うちはクレジットカードとauペイ使ってるから現金は飲み会とか必要な時だけ渡す感じかな
カードとauペイは好きに使えるから特に旦那から不満は聞かないので楽+0
-1
-
446. 匿名 2024/09/17(火) 18:31:55
>>29
婚姻費用って基本的に全部含んでそうだけどね。
+10
-1
-
447. 匿名 2024/09/17(火) 18:32:20
>>209
軽く調べた範囲でもそうなってるよ?
共有財産とは、夫婦が婚姻中に協力して形成・維持していた財産です。必ずしも共有名義であることは必要なく、夫または妻の名義であってもその財産の形成に配偶者が寄与していると認められるものは共有財産とみなされます。
1婚姻期間中の双方の仕事の収入は共有財産
例えば、夫が企業の正社員である場合に夫の給料は夫名義の預貯金債権となりますが、夫がフルタイムで働き、給料の支払いを受けることができるのは家庭での妻の貢献があるためと考えることができます。
したがって、夫名義の預貯金の形であっても共有財産とみなされ、給料が入金される口座残高分が財産分与の対象となります。婚姻中に妻が仕事で得た収入についても同様に共有財産とみなされます。
また、民法第762条2項は「夫婦のいずれに属するか明らかでない財産は、その共有に属するものと推定する。」と規定しています。この例として子供が未成年者である間の子供名義の預貯金等があります。+8
-10
-
448. 匿名 2024/09/17(火) 18:32:21
>>34
弁当ってだめなの?私は弁当持ってきてる男性社員みるとホッコリしちゃう
あんなん作るのめんどくさいのに、わざわざ使ってくれる人がいて幸せそうと思ってたわw+102
-8
-
449. 匿名 2024/09/17(火) 18:32:25
>>224
うちも3万で平均よりは下だけど「3万でいい。それでも余るし」って言ってた
私もあまり趣味もないから昼飯入れても2万いかない
家庭それぞれだから気にしない方がいいよ+13
-0
-
450. 匿名 2024/09/17(火) 18:32:55
外国人男性と結婚した人はどうしているの?+1
-0
-
451. 匿名 2024/09/17(火) 18:33:16
>>247
共働き 給料 共有財産
で調べてみて+9
-6
-
452. 匿名 2024/09/17(火) 18:34:57
専業主婦がメインの時代は小遣い制の人が多かったから結婚したら仕方ないって諦めてた旦那さん多かったのかな?それともへそくりでもあったのかしら
今は月3万だけの小遣い制の旦那さん珍しいから余計に不憫に思われるよね+6
-1
-
453. 匿名 2024/09/17(火) 18:35:09
>>381
転職させてあげて…+20
-3
-
454. 匿名 2024/09/17(火) 18:35:12
>>443
離婚する時に財産分与の対象になるだけで、あくまでもそれぞれ稼いだ人のものよ。何にいくら使うかの決定権は本来は稼いだ本人。ただし、生活費は負担する義務はある。
第762条【夫婦間における財産の帰属】
特有財産:夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、夫婦の一方が単独で有する財産とする+9
-0
-
455. 匿名 2024/09/17(火) 18:36:09
>>1
年収3000万は超えているだろう芸人の原西がお小遣い4万
つまり3万のお小遣い欲しかったら最低でも年収2000万は超えていないと許されないけど、世の男性でそれを超えている人はどれだけいるのかな?
世の男性よ、小遣いに不満を言う前に稼ぎを上げてはどうかな?
権利を主張する前に義務を果たしなさい+4
-17
-
456. 匿名 2024/09/17(火) 18:36:28
>>451
第762条【夫婦間における財産の帰属】
特有財産:夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、夫婦の一方が単独で有する財産とする+6
-0
-
457. 匿名 2024/09/17(火) 18:37:01
>>41
相手が「向こうが貯金してくれてるっしょ!」みたいな考えだと終わるよね
お小遣い制のほうがお金は貯まるよね+56
-5
-
458. 匿名 2024/09/17(火) 18:37:13
>>198
夫がそれでいいならよくない?
人の家計管理に他人が口出しする意味+7
-4
-
459. 匿名 2024/09/17(火) 18:37:19
>>52
別に小遣い制が嫌な程度で結婚したくないならしなくても全然いいよ
どうせそんなに稼いでもいないだろうし+12
-12
-
460. 匿名 2024/09/17(火) 18:37:38
財布一緒でも別でも良いけど、手取りの8割で生活、残りを貯金や投資に回す、ボーナスは幻と思わないと世帯5,000万の資産を達成出来ないとの教えに刺激を受け頑張っておりますがなかなか…w+1
-0
-
461. 匿名 2024/09/17(火) 18:39:09
後輩に奢ったり趣味も持てないじゃん。
地獄だな。+3
-0
-
462. 匿名 2024/09/17(火) 18:39:19
>>5
女も働いて節約して子供や生活に必要な額を使うことまで「搾取」とか言ってそう。
こういう考えの男も結婚してるから恐い。
独身でいろよと。
なんの負担もなく我が子が手に入ってお金も自分のためにしか使いたくありませんなんて無理な話。+243
-18
-
463. 匿名 2024/09/17(火) 18:39:25
>>419
子供や家のローンに使ったりしてるだろうに全部お金吸いとって散財してる言い方だよね
+20
-3
-
464. 匿名 2024/09/17(火) 18:39:27
>>447
離婚するときに財産をわけるときの話であって、婚姻期間中も自分の給与はあくまでも自分のものよ。
婚費を負担する義務があるだけで。+9
-0
-
465. 匿名 2024/09/17(火) 18:39:58
>>214
3万だけもらえて残りの金額は全部妻のお小遣いだと思ってる?
家のローンや子供の教育費になってるんですけど+18
-1
-
466. 匿名 2024/09/17(火) 18:40:38
>>6
男はお金を無駄に使うからダメ
普通はお小遣いは家族のサービスに使うものだが、自分の趣味とかしょうもないものに男は使う
手取りの8パーセント与えれば充分過ぎ+9
-21
-
467. 匿名 2024/09/17(火) 18:40:58
>>1
もう結婚したから別世帯だけど親は小遣いってなかった
世の中が小遣い制って知ったときびっくりした記憶+5
-0
-
468. 匿名 2024/09/17(火) 18:41:36
>>460
一度ドカンとお金を貯めて、投資運用して得た利益をお小遣いにしたら?
他にも老後用だの色々と分散させる。
うちは手取りの8割どころか、それ以下で暮らしています
+0
-0
-
469. 匿名 2024/09/17(火) 18:41:46
いつも思うけど子供産まれるまで女もがむしゃらに働きなよ
家とか買う時に頭金出せるくらいなら後から誰からも文句も言われないでしょうよ+9
-1
-
470. 匿名 2024/09/17(火) 18:42:12
>>455
あなたの年収いくら?+8
-0
-
471. 匿名 2024/09/17(火) 18:42:47
>>61
家の主権を握っているのは妻側なんだから、旦那側からすれば雇用主みたいなもので妻が偉いのは当然
嫌なら出ていけば良い+5
-40
-
472. 匿名 2024/09/17(火) 18:43:26
>>31
逆に既婚者の何を真に受けたら結婚したくなるだろうか。+7
-2
-
473. 匿名 2024/09/17(火) 18:43:27
>>470
女性の稼ぎが男性のお小遣いに関係ある?+0
-11
-
474. 匿名 2024/09/17(火) 18:46:23
>>1
年収500万ってボーナス含めた月収だと30万ちょいくらいでしょ
それで小遣い3万は多すぎる感覚
そのレベルの稼ぎしかないなら1.5万くらいしか女性としては渡したくない人が多いと思う+6
-17
-
475. 匿名 2024/09/17(火) 18:46:38
>>260
上から目線で渡してなんかないよ
うちは小遣いだけど、私が渡すわけじゃなく旦那が自分で下ろして「今日小遣いもらったよー」って言われるだけ
「家計管理」という家事をしてるだけなのになんで上から目線になるの?笑+7
-1
-
476. 匿名 2024/09/17(火) 18:46:42
お小遣いあげててもカード使いすぎて結局こっちがフォローしたりauかんたん決済とか携帯代に込みで決済するからむしろこっちは赤字
もうカードは止まればいいと思う+2
-0
-
477. 匿名 2024/09/17(火) 18:46:58
>>6
我が家も共働き会社員で夫は生活費全部と養育費、保険、共同貯金と投資に一定額回したら残りは自己管理させてます。
役職者ともなれば、小遣い制で制約させるのも不憫なので。
私の方が給与が少ないので生活費は負担しませんが、共同貯金と投資、保険に回したら同じく自己管理です。
ローンも無いので万が一離婚、となった時も後腐れ無さそう。+2
-5
-
478. 匿名 2024/09/17(火) 18:47:01
給料ごちになります😋+0
-0
-
479. 匿名 2024/09/17(火) 18:47:01
>>473
自分は稼げてない人こそ4000万とか平気で簡単に言うよなって思っただけ。+15
-1
-
480. 匿名 2024/09/17(火) 18:47:49
>>97
うちも同じく合算派です。基本的にお金の管理は旦那だけど、お互いそんなに我慢せずにお金を使えてるよ。
子どもの学費とか、車購入とか大きな出費のときに、どちらが出すとか考えなくていいから、わかりやすいよね。+13
-3
-
481. 匿名 2024/09/17(火) 18:49:01
>>9
男なんていつまでも子供だよ
精神年齢が低い
だから家計の管理は女がした方が絶対いい+8
-25
-
482. 匿名 2024/09/17(火) 18:49:04
>>441
家庭用の貯蓄もそこに貯めるの?+5
-0
-
483. 匿名 2024/09/17(火) 18:49:05
>>315
全部取られると考えるか、必要な支払いや振り分けをやってくれて楽と考えるかじゃない?
普通は配偶者に対して取られるなんて考えないと思う+7
-1
-
484. 匿名 2024/09/17(火) 18:50:14
>>463
女が家計の管理してないと子どもが奨学金になったりローン払えなくなって家売ることになったり老後生活保護になるような男いっぱいいそう。
子供の歯科矯正に使わないとか友達と遊びに行くのに必要な額を渡さないとかね。
子ども居たら独身のときのように使うのはよっぽどの富裕層じゃないと無理なんだよ。
独身なら好きに使えよと思うけど。
父子家庭の友達、家に停まってる車は外車でお茶はサントリーの烏龍茶を大量ストック(家で沸かさない)で修学旅行にもたされたお小遣いが500円だったしまじで毒親だと思ったわ。+7
-7
-
485. 匿名 2024/09/17(火) 18:50:39
>>338
「自分の稼いだ金」って言うけど、なぜ稼げてるのか考えたら?
家事も育児も折半なら怒ってもいいと思うけど
奥さんが料理や掃除をしてくれてるから平日は仕事だけできるんだよね+11
-7
-
486. 匿名 2024/09/17(火) 18:50:56
脳死で生きられるだけありがたいと思ってほしい
どうせ何も家計のこと考えないじゃん+0
-5
-
487. 匿名 2024/09/17(火) 18:52:03
>>1
日本のライフスタイルを考えると男性はお小遣いで女性はお小遣いなしの代わりにパートとかで稼いだお金を自分のお小遣いにするのがスタンダードだと思う
それが家計を見るときに一番わかりやすいし効率がいい+6
-12
-
488. 匿名 2024/09/17(火) 18:52:31
>>481
共働きでお小遣い
夫と妻共に同額とかなら
金銭は妻管理でも不満出ないかもね+7
-2
-
489. 匿名 2024/09/17(火) 18:53:05
>>485
奥さんの生活費も肩代わりして稼がなきゃいけないから、長時間働かなきゃいけないとも言える。+7
-2
-
490. 匿名 2024/09/17(火) 18:54:29
そんな熟年離婚ばかりで孤独な老人ばかり増えられても困るんだけど 最後くらい仲良くしなさいよ+0
-0
-
491. 匿名 2024/09/17(火) 18:55:58
>>489
そもそもが、それで離婚されるって話のトピだって理解してないみたいだよね+7
-3
-
492. 匿名 2024/09/17(火) 18:56:22
>>447
離婚時の分割対象であって、共有ではないよ。
あなたが結婚後稼いだお金で100%支払いをし100%自分所有の家をあなたのご主人が単独で売却できないでしょう。共有財産なら2人揃ってないとできないかといえば、あなた単独で売却は可能。理由はあなたの所有物だから。
そしてあなたの口座から結婚後に稼いだ1000万を1度にご主人の口座に移すと贈与税がかかるよ。所有が変わるからね。本当に共有財産なら贈与税なんてかからない。だって所有者なんだもの。+6
-0
-
493. 匿名 2024/09/17(火) 18:58:41
>>419
それが理解不能だよね
全額散財されてるならそりゃ怒ってもいいと思うけど
それは小遣い以前に信用問題じゃん+6
-4
-
494. 匿名 2024/09/17(火) 19:00:46
>>8
風俗というものがこの世になけりゃ渡すけど、、うちは危ないから現金はそれくらいで、あとはカードで使ってと言ってる。うちは稼ぎが良いから。悪い人はそりゃ3万くらいしかないんじゃない?そもそも月いくらもらう人の話かによるよね。
家賃に食費で15万くらいだし、携帯代に保険に、貯蓄もするでしょ?年金保険なんかもしたら高いよ。幼稚園に習い事に、病院代や美容室なんかや、、月3万使えれば十分では?飲み会も行くんだろうし。妻はたまのランチに行くだろうし。+0
-20
-
495. 匿名 2024/09/17(火) 19:01:33
>>97
うちも合算で、共働きだし一緒に買い物に行くし好きなもの買ってる。
年400万ペースで貯蓄してるし、お互い不満なく仲良くやってるよー。+11
-2
-
496. 匿名 2024/09/17(火) 19:02:01
>>453
してほしい。ちなみに小学校教員です。+7
-1
-
497. 匿名 2024/09/17(火) 19:02:11
>>469
今時の女性は出産までは男性と同様に働いてない?都内だけ?+3
-3
-
498. 匿名 2024/09/17(火) 19:02:19
>>44
今年の新卒、大学生の時から投資してると聞いて驚いたよ
周りもそういう感じらしくて無駄遣いせず資産運用してるんだってさ+5
-2
-
499. 匿名 2024/09/17(火) 19:02:48
>>474
まさに私がその年収だけど3万じゃ絶対足りない
みんな足りるの?3万で
じゃあ年収二百万くらいで家事7割負担くらいだと20,000とかなの?+3
-1
-
500. 匿名 2024/09/17(火) 19:02:55
>>283
横。夫婦で平均的な年収だと世帯で言っても1000万もいかんぞ。子ども2人も居ってみ、大学まで行かせてみ、塾代だけでもえらいことらしいよ。老後も特養に入れて1人月12万弱ぐらい、それって要介護3以上になってからだしな。それまでの介護を誰にさせるのかと考えたら他人なら報酬、我が子でも遺産ぐらいは必要では。貯められるだけ貯めとかんと早死にを望まれるよ?+25
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
■水面下で増えている「妻源病」 ただ、夫婦関係がストレスになっているのは何も女性に限った話ではありません。 むしろ男性のほうが、女性からの罵詈雑言や、容赦のない批判にさらされ、体調を崩しているケースも多いです。これを「妻源病」と呼んでいます。 「モラハラ」が増えているというお話をしましたが、「夫のモラハラ」の原因を作っていたのは妻のほうだった、というケースもあり、近年目立ってきています。 女性が自己主張するようになったのは良いことでしょうが、中には、夫に対して強い言葉で批判する妻や、夫の尊厳を傷つけるようなことを平気で言う「モンスター妻」もいるのです。