ガールズちゃんねる

親が絵本嫌い

179コメント2024/09/17(火) 21:12

  • 1. 匿名 2024/09/16(月) 21:47:18 

    この内容でこの値段かと思ってしまいます。
    ありがちなヘタウマな絵にもイラっとします。

    でも絵本の読み聞かせの重要性はわかっているので、中々リアルでは引かれそうな絵本への愚痴をここで発散させたいです。

    +23

    -131

  • 2. 匿名 2024/09/16(月) 21:47:44 

    区の図書館で借りるのは?

    +178

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:09 

    自作しなさい

    +67

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:10 

    親が絵本嫌い

    +48

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:15 

    親が絵本嫌い

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:27 

    わかるよ。読み聞かせも嫌い。でも大切さも分かるからやってる

    +13

    -16

  • 7. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:27 

    図書館利用すれば懐痛まないよ

    いつか気にいる本がみつかるかも

    +149

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:28 

    >>1
    えほん買ったことない。図書館が大活躍したなぁ

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:29 

    >>1
    そこまで不満あるなら自作しなよ

    +51

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:35 

    赤ちゃん時代は1文字あたりの単価の高さよ!って思いながら読んでたわ

    +13

    -16

  • 11. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:38 

    >>1
    図書館で紙芝居借りるのは?
    絵のページ親は見なくていいよ〜

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:45 

    図書館の読み聞かせ会もいいですよ
    子供連れて参加するだけ

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:47 

    図書館で絵と内容軽く見てから借りてるよ
    ただゲロ臭い本も結構あるけど…

    +2

    -15

  • 14. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:50 

    >>1
    図書館や児童館

    職員が読み聞かせもやってるところ行けば

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:53 

    >>2
    さりげなく23区住みと自慢か?

    +1

    -38

  • 16. 匿名 2024/09/16(月) 21:48:58 

    わざわざ買う必要ない

    +4

    -9

  • 17. 匿名 2024/09/16(月) 21:49:16 

    メルカリで安く買う

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2024/09/16(月) 21:49:16 

    自分が好きになれる絵本を買いなよ。
    綺麗な絵本、可愛い絵本、たくさんあるよ。

    +64

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/16(月) 21:49:22 

    まあ、何でこんなものがこんな値段?と思うようなクオリティーだよね

    +4

    -14

  • 20. 匿名 2024/09/16(月) 21:49:39 

    >>15
    東京にしか区がないとでも

    +50

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/16(月) 21:49:53 

    >>4
    千秋が思い出す

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/16(月) 21:50:15 

    >>15
    さりげなく都民自慢なの?

    +1

    -7

  • 23. 匿名 2024/09/16(月) 21:50:46 

    >>10
    赤ちゃんなのに計算し、そして絵本を読んでたの?天才じゃん。

    +2

    -7

  • 24. 匿名 2024/09/16(月) 21:51:23 

    高いなと思うけど愚痴を言い散らす程でも無い
    借りればいいし

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/16(月) 21:51:30 

    これなら!
    と思う絵本探してみたらいいんじゃないかな?
    私は加古さとしさんの絵本が好き☺️

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/16(月) 21:51:31 

    保育園とかプレゼントでいろんな絵本持ってる姉は几帳面なのか神経質なのか「本棚に並べた時高さがチグハグになるのがイヤ」って言ってたな

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/16(月) 21:51:31 

    自分は字が読めたので絵本はまだるっこしくて読んでない
    幼稚園から童話読んでたよ

    +1

    -7

  • 28. 匿名 2024/09/16(月) 21:51:58 

    >>1
    新しい本なんてもう何年も買ってないよ

    図書館で毎週10冊借りてるよ
    おかげで娘は読書好きになった。

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/16(月) 21:52:00 

    >>1
    「小さな子供がいますが、親である私が、絵本嫌いなんです」
    ってことね

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/16(月) 21:52:05 

    >>22
    都民て自慢になるの?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/16(月) 21:52:06 

    >>1
    福音館のかがくのともの絵本は?

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/16(月) 21:52:11 

    のぶみは避けた

    +28

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/16(月) 21:52:25 

    ブックオフで百円の絵本ばっか買ってたよ。流行りのは高いけど名作みたいなのは安く買える。

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2024/09/16(月) 21:52:25 

    自分で作って読み聞かせしたらいいんでない?

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/16(月) 21:52:30 

    必要経費だと思わないとね
    成長にあわせて買う服や靴と一緒だよ
    自分のものじゃないからそう思うだけ

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/16(月) 21:52:35 

    絵本が悪いというより
    絵本ビジネスなニオイがぷんぷんするようなヤツが世の中にめっちゃあるのがね
    なんか嫌だよね
    ちゃんと絵本として好きになれるやつなら買う

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/16(月) 21:53:02 

    よく図書館で借りるのだけど、この前…陰毛が挟まってて
    そっと閉じた

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/16(月) 21:53:31 

    名作の絵本って擬音語多かったり意味不明な内容が多いけど子どもにはめっちゃ受けるよね
    谷川俊太郎のもこもこもこっていうの、うちの子大好きだったけど読むの疲れた思い出

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/16(月) 21:53:54 

    安野光雅さんの「もりのえほん」おすすめ!絶対コスパいい。ずっと遊べる。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/16(月) 21:54:13 

    >>3
    物語は作れないとしても、既存の物語を自分の絵で作ったらいい記念にもなるよね

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/16(月) 21:54:14 

    >>20
    でもね政令指定都市に区立はないよ。殆どが市立。例えば千葉市中央区立小学校とかないよね。
    東京23区はそれそれが独立した地方自治体で区立が存在する。

    +2

    -12

  • 42. 匿名 2024/09/16(月) 21:55:03 

    >>36
    そりゃあ商売だから売れるもん作らないとw

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/16(月) 21:55:03 

    私は親に絵本を読んでもらった記憶ない
    けど私が漫画とか本が好きだったから一人で読んでた
    だからなのか、感想文とかなぜか選ばれてた
    もし、親が好きで押し付けられていたら嫌いになってたような気もする
    ここ難しいよね…

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/16(月) 21:55:09 

    >>30
    15に聞いてよ?

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/16(月) 21:55:38 

    >>38
    うちの子供ももこもこもこはお気に入りだった
    1年生になって最近また借りてきて、画用紙に同じ絵と文字を書いて絵本を使ってた。いろんな楽しみ方があるなー。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/16(月) 21:56:18 

    >>15
    すみません何も考えずに書き込みましたw
    そして都民じゃないです川崎市ですww

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2024/09/16(月) 21:56:47 

    図書館で絵本借りてきて、子供が気に入ってくれた本だけを買えばいいと思う。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/16(月) 21:57:24 

    文庫本や漫画と違い、絵本は繰り返し、繰り返し、何度も見るよね。特にお気に入りは毎日見たりする。そう考えると、決して高くないと思う。

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/16(月) 21:57:26 

    >>1

    いい絵本ってなかなかないよね
    ツッコミどころ満載

    +4

    -7

  • 50. 匿名 2024/09/16(月) 21:57:29 

    >>1
    >ありがちなヘタウマな絵にもイラっとします。
    ここの部分ちょっと分かる。

    あと肉食動物と草食動物が仲良く暮らしたり、動物が人間にやたら優しくしてくれる内容も複雑な気分になる。

    +5

    -10

  • 51. 匿名 2024/09/16(月) 21:57:55 

    >>13
    最近はどの図書館にも消臭除菌できる機械が置いてあるけど効果無し?
    そうなら司書さんに言っても良いかもね。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/16(月) 21:58:19 

    >>1
    子供が小さい時は図書館で借りてました。
    絵本高いので、
    うちはしまじろうを3年間購読してて子供はしまじろう大好きで毎日しまじろうと借りてきた絵本を読んでました。
    絵本はほとんど買わず、図鑑は買ってました。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/16(月) 21:58:38 

    >>7
    時間かけてもなかなかいい絵本って見つからないよ
    時間の無駄

    +2

    -17

  • 54. 匿名 2024/09/16(月) 21:58:57 

    >>15
    横だけど私は横浜市の外れ済み。まあまあ田舎。近所のボロい区立図書館によく行く。
    東京23区以外にも区立図書館は沢山ある。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/16(月) 21:59:14 

    >>1
    親が良かれとおもっても子供全然興味無いとかね

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/09/16(月) 22:00:18 

    >>4
    ノンタン大好きだった!絵本一冊まるまる写し書きした事あるよ、色も塗って。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/16(月) 22:01:01 

    私お気に入りの絵本今でも覚えてるから
    買う価値あると思うけどな
    図書館で借りて、お子さんが気に入ったやつだけ買ってみるとか

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/16(月) 22:01:33 

    >>1
    幼児向けの絵本にどんな内容を求めてるんだか
    大判で全ページフルカラーの本の値段にまで文句つけるとかどうかと思うよ

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/16(月) 22:01:35 

    >>32
    「ママおばけ」が流行った頃に書店でチラ読みして、ゾワっ!として戻した。

    図書館で見かけてもどれもムリで、子供に禁止令出した唯一の作家。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/16(月) 22:01:40 

    来世があるなら絵本作家になってみたいってほど、絵本って魅力的なのになぁ。。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/16(月) 22:01:52 

    >>4
    唯一持ってたノンタンの絵本

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/16(月) 22:02:07 

    >>51
    読めない&触りたくないレベルで臭いから見つけたら都度司書さんに渡してるよ!
    子供が成長して絵本から児童書に変わったらそういうのなくなった
    小さい子が吐いちゃったの拭いて?そのまま返してるんだろうか…

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/16(月) 22:02:29 

    家の子供幼児向けの絵本大体嫌いで、
    気に入る絵本探すのかなり苦労したけど大きい本屋、図書館何件も行って数見てるとこれは子供でも面白いし絵柄も美しいから大人でも買いたいなーっていうのが見つかるよ。
    今でも飾って読んでる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/16(月) 22:03:48 

    姉夫婦は住んでる市の図書館と勤務先の市の図書館と2つの図書館をフル活用してるらしい

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/16(月) 22:03:55 

    大人になっても好きな絵本とかあるよね

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/16(月) 22:03:58 

    >>20
    東京以外に区立図書館は存在しますか?あったら教えて下さい。それと大阪市民は同時に区民ですか?

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2024/09/16(月) 22:04:01 

    >>1
    絵はあんまりだなと思っていた絵本作家さんの個展のチケットいただいたから見に行ったら、原画はすごく繊細で素敵だったのでびっくりしたことあるよ
    倦厭せずに一度踏み込んでみると魅力がわかるかもしれない

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/16(月) 22:04:55 

    >>1
    ありがちなヘタウマな絵にもイラっとします

    これはわかる。大人ウケ狙いすぎなのが多い

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2024/09/16(月) 22:05:36 

    私も絵本嫌いで子供にも読まなかったよ

    今、高校生だけど進学校通ってるし、親子関係も良好よ
    読みたくなきゃ読まなくてもいいと思うなあ

    +3

    -9

  • 70. 匿名 2024/09/16(月) 22:05:45 

    >>20
    東京は特別区といって他の市の下にある区とは別格
    東京都東京市〇〇区ではないでしょ(戦前は東京市ってあったけどね)
    東京都の次にダイレクトに区がくる

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2024/09/16(月) 22:07:49 

    >>1
    わかる
    自分の好みの極一部のだけ買ってあとは
    図書館でまずは借りてみようって誤魔化してる
    好みじゃないのもなんとなく買ってみたけど結局誰も読まないんだもん

    好みじゃない絵の本買うよりは
    図鑑や写真の絵本買う方がいい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/16(月) 22:07:58 

    >>1
    読み聞かせの重要性わかってるなんてすごいわ
    毎日毎日読み聞かせして育てたら上の子は本好きに、下の子は聞くのは好きだけど自分では全く本読まない活字嫌いに育った
    よく考えたら、私は親から読み聞かせなんてされずに育ったけど本大好き
    読み聞かせされて育った姉は本嫌い
    読み聞かせって意味あったのか?って疑ってるよw

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2024/09/16(月) 22:08:03 

    内容がいい絵が上手い絵本も沢山あるじゃん
    いわむらかずお
    石黒亜矢子
    探せばいっぱいあると思うけど

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/16(月) 22:08:04 

    >>4
    子供が好きでいっぱい集めたな〜。もう一人暮らししてるから片付けるねって言ったら思い出があるからまだ残しておいてって言われた。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/16(月) 22:08:09 

    スカンクカンクプーは最後に親子で大笑いしたなー

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/16(月) 22:09:07 

    >>29
    国語できてないのみると主さん読書自体嫌いそうだよね

    +38

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/16(月) 22:09:46 

    これ苦手だったな〜。韓国だからとかじゃなくて絵柄もだし訳の関西弁も苦手。著者さんは美人なんだよね。
    親が絵本嫌い

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/16(月) 22:10:46 

    >>1
    絵が上手い絵本を選んだら?上手い絵あるよ。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/16(月) 22:10:48 

    >>70
    大きな違いとして23区の区長は選挙で選ばれる。政令指定都市の区長は市の職員。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/16(月) 22:11:01 

    >>69
    できる限りのことは子供にしてあげたい
    それが教育ってものでは

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/16(月) 22:12:07 

    どの絵本が子供にハマるかわからないから図書館でいっぱい借りてたな。自分が子供の頃に読んだことがある本は何冊か買った。今も売ってるってことは色褪せない名作

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/16(月) 22:12:48 

    >>65
    大好き!大好き!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/16(月) 22:13:02 

    シゲリカツヒコの絵本オススメ
    絵がすっごく上手いからそのへんの下手ウマ系とは全く違う

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/16(月) 22:13:40 

    >>50
    フィクションと分かっていても、故障したバスを山に不法投棄する話とかモヤッとした

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2024/09/16(月) 22:13:53 

    >>5
    ノンタンとか手袋を買いにとか童話シリーズが読み聞かせの絵本ってかんじだけど
    わかったさんは児童向け図書のイメージだ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/16(月) 22:14:37 

    >>77
    義史じゃん!
    関西では人気なんだけどねぇ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/16(月) 22:15:02 

    自分が買ってもらえなかったから今すごい買ってしまう

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/16(月) 22:15:12 

    >>78
    わかる。子供の絵本読み聞かせてて、絵うま!ってまじまじ見ちゃう。デフォルトされてるのに構図や背景が上手だと柔らかく書いてるもわかる。
    そういうの見つけていくと楽しいよね〜
    親が絵本嫌い

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/16(月) 22:15:15 

    >>20
    わたし横浜市緑区区民だよ

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2024/09/16(月) 22:15:39 

    >>36
    絵本ビジネスというか親ウケ狙ってんなって絵本は自分が子供の時より増えた気がする
    妙にシュールなやつとか
    自分が子供の時は気が付いてなかっただけかもしれないけど

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/16(月) 22:16:12 

    >>1
    ブックオフとかメルカリで変えばいいよ
    図書館行ってもいいし

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/16(月) 22:17:44 

    >>36
    名作って言われてるものでも時代遅れな内容があるから要注意

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/16(月) 22:18:20 

    ありがちなヘタウマな絵って例えばどんなの?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/16(月) 22:18:20 

    >>77
    鼻の穴に飴玉が入って身体の中を旅するみたいな話?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/16(月) 22:19:57 

    >>50
    くまさんとかうさぎさんが、ハンバーグ食べるのとか、イヤだなと思ったことはある。子供には何も言わないけど。

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2024/09/16(月) 22:20:05 

    >>77
    このペク・ヒナっていう方のお月さんのシャーベットっていう絵本は良かったよ
    むしろこれが良かったから他はどうだろうと探してみたら韓国味が強くて私はダメだった
    親が絵本嫌い

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/16(月) 22:20:07 

    検診時に絵本貰えないの?地域によるのか

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/16(月) 22:20:21 

    >>62
    わかるたまに💩ついてんの?!みたいなのもある…
    どういう扱いしてんの?って不思議

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/16(月) 22:21:13 

    >>36
    例えばどんな絵本だろう?
    よく適当に借りてくるけど気になったことなかったので。ちゃんと選ばないといけないのか

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/16(月) 22:21:20 

    >>20のレス1つブロックしたらめっちゃ消えてヒエッてなったw
    何を拗らせるとこうなるのかガルちゃんの面白いところ

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2024/09/16(月) 22:24:09 

    >>35
    わたしは逆に自分の物は買わなくなって
    子供の服だから子供の絵本だからおもちゃだからってバンバン買うタイプ
    いろんなタイプがあるね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/16(月) 22:24:51 

    ヘタウマってどの作品だろう。
    ヨシタケシンスケとか、ノラネコぐんだんシリーズとかかなぁ?
    我が子はどちらも好きだ。
    私が子供の頃には無かった絵本だから、最初は抵抗あったけど、ヨシタケシンスケさんのは読んだら面白かった。
    ノラネコぐんだんは、たくさん読んだら、飽きた…。どれもドッカーンで、同じなんだもの…。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/16(月) 22:25:07 

    絵本原画展各地でたまに開催されてるからそういうの親子で見てみたら
    うちはそれで酒井駒子さんとか林明子さんの絵が気に入って買った

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/16(月) 22:26:03 

    >>102
    あ、どちらの作品も、下手と思ったことはないです。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/16(月) 22:31:04 

    絵本は高いからね。
    図書館で子供が読みたい本と、私が読み聞かせしたい本を選んでた。
    毎晩読み聞かせの時間、楽しみだったよ。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/16(月) 22:32:19 

    >>1
    主です。皆さんありがとうございます!
    図書館も利用してるのですが、子の気に入った本を買いたいなとふと値段みると「は?」と思うことが多く、大人向けの同じくらいの値段の本と比べても、どこにこの薄い絵本にそんなコストかかってんのかなと…(価値は個々としても経費の面で)

    王様ランキングの作者が絵本作家目指してたときの絵本業界の話がちょっと狭き門すぎる印象で、せっかく買うなら、未来の作家さんたちが活躍できるようなひらかれた業界にお金払いたいなと思いました。

    親が懐かしくて買うから売れ筋一位というより、親も知らなかった新しい絵本がたくさん並べられるのがいいな。

    こういううざい話ママ友同士じゃ白けて言えねぇ!

    +8

    -17

  • 107. 匿名 2024/09/16(月) 22:34:46 

    昔の童話って絵本によって内容違うよね
    義母からもらった桃太郎は怠け者できび団子も一つあげるんじゃなくて一つを半分にして分けてたケチな桃太郎なんだけど
    読んでてびっくりした

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/16(月) 22:36:33 

    高いし嵩張るし、子供にウケなかったらもったいないので、本屋で試し読みしたり、図書館で借りて反応見てから買ってた。
    勝手に購入したものは結局ほとんど読まなかったよ。そういうものは状態も綺麗なのでメルカリで売れる。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/16(月) 22:37:59 

    見開き全て使って真ん中に下手な絵のキャラがちょこんと描いてあって背景は単色塗りつぶし、文字も一言二言みたいな絵本は何かね

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/16(月) 22:39:15 

    古い絵本の方が絵とか躍動感や温もりや繊細さがあって好きかも
    最近のはデジタ化なのかベタっとした絵が多くて苦手

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2024/09/16(月) 22:39:26 

    >>1
    読書好きだけど、読み聞かせは特に要らないと考えてる。
    本は一人で読むもの。
    本ぐらい幼稚園児なら一人で読める。
    幼稚園や小学校の読み聞かせの時間は苦痛だったなー。
    今の読み聞かせ信仰ってちょっとついていけない。異様。
    読み聞かせなんてそんなに重要じゃないよ。

    それはそれとして
    子供が読み聞かせしてーってねだってきたらしてあげるけどね。
    絵本も嫌いじゃないし。

    自分は読み聞かせ要らないし読み聞かせ信者が嫌い。

    +3

    -12

  • 112. 匿名 2024/09/16(月) 22:39:28 

    >>29
    トピタイ見て絵本嫌いの親に育てられた人のトピかと思ったわ

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/16(月) 22:40:17 

    >>109
    ミッフィーリスペクトなのかな?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/16(月) 22:40:31 

    >>106
    私もその狭き門の話見たかも

    絵もストーリーも普通(※個人の感想です)で大人気絵本シリーズになってると何か強力なコネがあるのかな…と邪推しちゃう

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:33 

    >>2
    貸出期間2週間で一度に20冊借りられるから、子供が生まれてからほぼ2週間おきに図書館行ってるよ。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/16(月) 22:41:53 

    >>113
    見たことないけどそうなの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/16(月) 22:45:49 

    >>48
    そうなんだよ
    何回でも読むよね
    しかもそれが脳に良いんだって

    だから図書館利用せずついつい買っちゃうんだよね

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2024/09/16(月) 22:49:34 

    オマエうまそうだな、のシリーズみたいな大人に向けて書いてそうな絵本が苦手
    感動させるぞって狙ってる感じが読んでて恥ずかしくて

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2024/09/16(月) 22:49:35 

    >>106
    >親が懐かしくて買うから売れ筋一位というより、親も知らなかった新しい絵本がたくさん並べられるのがいいな

    同意。プラス100。

    絵本が高いのは出版部数が少ないのと、
    ハードカバーでフルカラーでページの紙が厚くて
    丈夫にするためにコート紙だから。
    お金が掛かる造りをしてるんだよ。

    糸綴じだったら手間が掛かっているから。
    一世風靡した仕掛け絵本なんかもう。

    安価な紙を使って簡単な造りの直ぐに壊れるペーパーバックなら
    分厚くても安い。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/16(月) 22:51:21 

    >>2
    確かに、規模の違う図書館で新しい出会いがあるかも!ありがとう!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/16(月) 22:55:22 

    >>72
    本が好きになるとか嫌いになるとかの話じゃなくて、語彙力が増えたり同じストーリーを何回も読む事で安心感を得たり、集中力がついたりする

    要は脳を活性化させるんだよ

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2024/09/16(月) 22:56:33 

    >>107
    桃太郎てもともと様々なパターンがあるけど、その桃太郎は絵本にまでなってるのは珍しいかも。
    三年寝太郎タイプの桃太郎かな。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/16(月) 23:00:07 

    >>121
    それなら読み聞かせしなくても一人で本を読んでも同じだよね。
    一人で読むのが好きな子に無理に読み聞かせしなくてもいいよね。

    しかし、本当に読み聞かせにそこまでの効能があるのか謎。
    121は子供の英才教育を狙って読み聞かせしてるんだねー。
    子供が楽しいかどうかは関係無いのか。

    +3

    -8

  • 124. 匿名 2024/09/16(月) 23:02:32 

    >>119
    赤ちゃん向けじゃなければそんなに頑丈じゃなくてもいいんだけどな
    こどものともの月刊誌みたいな
    ニベアクリームについてた絵本が薄くて旅行とかに持って行きやすくて重宝してる

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/09/16(月) 23:02:33 

    >>119
    そうだったんですね!
    少し見方が変わりました…
    仕掛け絵本は何となく想像できますが、出版部数の事情は初めてしりました。そういえば破れないように丈夫だし。
    企業努力だとしたら、知らずに愚痴って申し訳ないです…教えていただいてありがとうございます!

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/16(月) 23:03:00 

    最近の絵本は確かに買う気無くす。昔の絵本は絵も内容も充実してた

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/16(月) 23:03:33 

    下手うまとか大人受けとか子供のためとか狙ってなくて、
    作家・画家が自分の芸術だけを追求したような絵本もある。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/16(月) 23:06:21 

    新美南吉とか椋 鳩十は読ませたい。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/16(月) 23:06:34 

    読み聞かせっていつまでするんだろう
    うちの子9歳なのにまだ寝る前に嬉しそうに「読んで」って持ってくるし、「読書が好き」って周りにも言ってる。
    いつから1人で読んでくれるんだろう?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/16(月) 23:07:49 

    >>102
    絵本嫌いじゃないけど主の言いたいことはわかる
    高校生のときに絵本を描いてみようみたいな授業あったけど
    わざと大きく大袈裟に描いたり幼児が描くような人間描いたりしたもの
    なんかその方が絵本ぽいかなと思って

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/16(月) 23:10:57 

    毎年、兵庫県西宮市の西宮市大谷記念美術館で開催されている
    イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は色んな絵と外国の感性に触れられて面白い。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/16(月) 23:11:41 

    >>119
    たまに見てるけど親世代が懐かしむ本なんてブームが来た時以外はほとんどおいてないよ
    新しい作家の本の方が断然多い
    新作出さないと出版社は経営していけないし
    親が義務しか感じないなら無理に本屋に行って絵本探さなくてもいいんじゃない?
    絵ってシンプルだから下手って単純なもんじゃないし
    正直言って良本が見つからないのは親の感受性の問題

    +8

    -3

  • 133. 匿名 2024/09/16(月) 23:13:05 

    綺麗だけどあまり内容のない絵本もあるからねぇ。
    綺麗で内容があって、更に余韻の残る絵本って少ないよね。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/16(月) 23:13:50 

    >>48
    文庫本や漫画も何回も読むけどね。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2024/09/16(月) 23:15:40 

    >>1
    最近出版されてる絵本はくだらないの多いんじゃない?
    昔からある絵本は絵が細かくて凝ってるのも多いよ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/09/16(月) 23:17:06 

    >>6
    共感してくれてありがとう!

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/16(月) 23:19:50 

    >>135
    いい絵本に出会うと嬉しいよね!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/16(月) 23:21:38 

    >>121
    残念ながら本好きの上の子と本嫌いの下の子では語彙力は雲泥の差だわ
    でも少しは脳の活性化に役立ってたら嬉しいな
    親子のコミュニケーションにはなったから良しとするw

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/16(月) 23:22:31 

    >>131
    いい情報をありがとうございます!
    行ってみたいな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/16(月) 23:28:08 

    >>2
    区ごとに図書館ってあるの?市立しかないから知らなかった

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/09/16(月) 23:29:37 

    >>123
    厭味ったらしい...

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2024/09/16(月) 23:39:23 

    読んでると眠くなってくるんだよな、私が…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/16(月) 23:41:19 

    バリバリ働いてるママは、朗読アプリで読み聞かせしてると言ってたよ。
    それは読み聞かせとは言わないだろと思ったけど。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/16(月) 23:42:06 

    >>141
    図星をついてごめんねー。

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2024/09/16(月) 23:50:32 

    >>140
    殆どの区に図書館あるよ。無い区もあるけど少ない。
    図書館が無い市もあるよ。

    公立の図書館だけじゃなくて私設図書館とかもあるよ。
    近年、まちラブラリーも流行ってるよ。
    私設図書館は子供がメインターゲットで絵本・児童書を揃えてるところが結構ある。
    イベントも開催してる。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/16(月) 23:51:42 

    Amazonのキッズタブレットでも絵本や子ども向けの本わりとあると思うから、もし持ってたらおすすめ!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/16(月) 23:55:44 

    >>26
    私のことかと思ったw

    下の子が絵本好きだから図鑑も合わせたら100冊くらいあるけど高さバラバラなのは慣れても横長の本が今でも耐えれなくてストレス

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/17(火) 00:00:36 

    >>7


    私は図書館で借りるのストレスすぎた。

    子供が絵本大好きで、1回20冊までで二週間借りれるんだけど、同じ本ばっかだし毎回律儀に20冊借りるから重いし何回も同じ本仮に行くのストレスで図書館行くのやめてメルカリで買うようにした。

    あと保育園で月刊絵本が数百絵から千円弱で買えるのでそれを買ってる。

    毎月2冊来て年間1万4千円するけど、図書館ストレスが無くなるなら安いもん

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2024/09/17(火) 00:05:48 

    >>1
    私は絵本嫌いじゃないんだけど、家にある絵本の9割がお下がりの貰い物。自分が好きで集めたわけでもないボロい本が大量にあって、とてもイラッとする。それを延々読まされるのも嫌。
    処分したいけど、子供に直接渡されたり、嫌いな本に限って子供が気に入っちゃったりして、捨てるに捨てられなくなったり………
    どこまで残しておくべきなんだろう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/17(火) 00:20:28 

    >>1
    フルカラーの印刷なんだから高いの当たり前

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/17(火) 00:26:15 

    >>1
    嫌いならやめればいいよ

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2024/09/17(火) 00:31:40 

    >>123
    自分で読めるようになったら自分で読んでもコミュニケーションという点以外はそんな変わらんと思うけど、脳の活性化とか語彙力のために読み聞かせ大事っていうのは字が読めない年齢層の話でしょ

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/17(火) 00:32:47 

    >>38
    あーうちの子も1番はじめにハマった絵本もこもこもこ
    赤ちゃん時代は擬音大好きだね
    うちはその後図鑑にいった

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/17(火) 00:33:36 

    高くて当たり前って言うけどダイソーの100円絵本は企業努力すごいよ。

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2024/09/17(火) 00:38:39 

    親の感性で下手って思っても、子どもにとってはそれがお気に入りだったりするわけでしょ
    子どものためのものを自分の価値観で評価するって意味わからない
    物の価値や産み出す力もないのに、お金お金言う感性もわからないわ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/17(火) 00:42:41 

    >>88
    メ、だよ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/17(火) 00:46:17 

    >>155
    子ども本人の好み第一で選んで読むけど「ママは正直この本あんまり好きじゃない」なんて言えないからぼやきたい人のためのトピじゃないの?

    全ての絵本が好きな人には絵本好きのトピがよく立ってるよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/17(火) 01:50:07 

    読んで貰った記憶ない
    もう寝る時間!寝なさい!しか覚えてない
    でも小さい時から読書大好き
    絵本は大人になってから読んで泣いてる

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/17(火) 02:01:40 

    潔癖で借りられないから買ってる。毎月最低一冊だけど
    たしかに高いなぁと思うけど、下手におもちゃ増やすよりいいかなって自己満足w

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/17(火) 03:23:28 

    >>100
    ヒェッっておフランスか

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2024/09/17(火) 03:28:32 

    1.ネットで評判のいい絵本をリストアップして図書館で借りる
    2.時間のある時に図書館に行って探しまくる

    時間はかかるけど、これで好みの絵本が見つかったよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/17(火) 03:50:54 

    >>36
    あ〜分かる
    園で購入させられる絵本趣味じゃないし、妙な仕掛けがあって非常に読みづらい。なんでこんなのかわなアカンの?と思いつつ挟まれてるチラシには「絵本で育む心〜カタログ、注文書〜」でなんかなぁって感じ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/17(火) 06:31:29 

    >>4
    夫婦名義のころのほうが、絵がうまいよね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/17(火) 07:05:23 

    訳の分からない遊びに付き合うより読み聞かせの方が楽じゃない?わたしはごっこ遊びに付き合うのが本当に無理で読み聞かせに逃げてた。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/17(火) 07:32:47 

    >>155
    絵本も玉石混淆だよねって話じゃない?
    子供に3分くらいのYouTubeみせる時、ジブリのDVDと同じ値段払えって言われたら考えちゃうな。
    それがいくら子供が好きでもね。
    子供のために、という親心の足元見てるよなーって。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/17(火) 08:29:32 

    >>1
    最近の子供に媚びた絵本じゃなくて、ずっと昔からある絵本にしたら?
    別に嫌なら読み聞かせしなくてもいいと思う
    ゲームやテレビの前は本が批判されてたことだってあるのに

    私は本が好きだから、楽しむ以外の意図を持って本に触れさせることが嫌い
    たまに読書を勉強だと思ってる子、そのまま大人になった人を見ると気の毒だなって思う

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/17(火) 08:29:40 

    >>2
    図書館のことは考慮せずに家買ったけどたまたま徒歩圏内の近所にあって子どもが産まれたらすごくラッキー。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/17(火) 09:20:26 

    >>1
    そんな気持ちでやっても意味ないからやんなくていいよ
    楽しい時間の共有にならない

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/17(火) 09:45:31 

    >>1
    自分が好きな本を読んであげれば

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/17(火) 11:35:01 

    >>50
    肉食動物が草食動物を食べないよう我慢してるのが優しいと言われてると複雑

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/17(火) 12:55:03 

    >>1
    100均一で買ったら?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/17(火) 12:59:48 

    >>67
    ミッフィーとかも実は繊細だったりね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/17(火) 13:44:40 

    >>1
    なんか芸能人とかが簡単に絵本出版しちゃうのとかもよくない気がする

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/17(火) 17:44:27 

    ブックオフで中古で買えば安く済むんじゃない?

    子供の療育で読んでもらった「すーべりだい」とばけたくんの絵本は親子で気に入って本屋さんで買ったなぁ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/17(火) 18:27:20 

    苦手なジャンルの絵本も子どもが好きで繰り返し読んでいると何かしら良さが分かるような気がしてくる。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/17(火) 18:32:47 

    >>156
    本当だ!デフォルトだと標準装備になってしまうわ!デフォルメだわ。ありがとう!!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/17(火) 19:32:39 

    絵のないえほんはいかが?絵が無くて擬音で構成されている。子どもは大好きで暗記してた。ノンタンも大好きでDVDと絵本全揃え。あと私のどうぶつの森の攻略本にハマってボロボロになるまで読んでた。私が一番記憶に残るのはあっちゃんあがつく。語彙が増えたし絵が綺麗だししりとり強くなる。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/17(火) 19:35:31 

    絵本を好きな大人増えたよね
    大人向けの絵本も増えた
    この前テレビで、酒を飲みながら好きな絵本を発表する集まりの特集をしていたよ
    絵本って深いとか、癒されるとかお決まりの台詞を言い合いながらワイン飲んでんの
    鳥肌ものよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/17(火) 21:12:02 

    いわむらかずおさんの、14ひきシリーズ大好き。絵に癒される。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード