ガールズちゃんねる

【地方都市】住宅購入に踏み切れない【転勤族】

64コメント2024/09/17(火) 21:56

  • 1. 匿名 2024/09/16(月) 16:58:29 

    転勤族です。上の子供が小学校高学年になり、縁もゆかりもない土地ですが環境は良いので戸建の購入を検討しています。地方都市なのに、環境が良いせいか、首都圏並み(神奈川、埼玉くらい)の住宅価格です。
    地方都市の家にそんなにお金かけても、ゆくゆくは旦那は単身赴任、子供達も首都圏に進学したら仕送りしなければいけません。
    それなら、子供が中学に上がるタイミングで母子だけ首都圏に住むか悩んでいます。車社会なので老後住むのは大変そうです。
    皆さんはどうしましたか?色々な意見を聞きたいです。

    +31

    -7

  • 2. 匿名 2024/09/16(月) 16:59:45 

    買って貸す

    +2

    -9

  • 3. 匿名 2024/09/16(月) 17:00:12 

    それだけ迷っているなら考え直したら良いと思う

    +89

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/16(月) 17:01:17 

    子どもが自立してから考えたら?
    お金貯めといて
    周りで単身赴任してる人、色々大変そうだよ

    +51

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/16(月) 17:01:19 

    買っとけ。
    なるべく義実家から遠い地域に。

    +3

    -10

  • 6. 匿名 2024/09/16(月) 17:01:33 

    住所どこですか?

    +0

    -4

  • 7. 匿名 2024/09/16(月) 17:01:47 

    旦那は単身赴任必須だし持ち家についてなんと?

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/16(月) 17:02:00 

    車が必須じゃないと暮らせない所はどんなに
    生活環境良さそうでも私は嫌だな
    年とってずっと運転し続けるのもしんどいし
    事故おこしそうだしでも免許返納したらどこにも行けないような所じゃ老後の病院通いにも困る

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/16(月) 17:02:51 

    同じく転勤族
    子ども2人中学生
    この秋、ダンナ異動
    単身赴任
    子どもが高校卒業したらダンナのとこに私は行く
    子どもたちは一人暮らし
    こどおじにさせないために強制自立

    なので未だ賃貸

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/16(月) 17:03:07 

    旦那と話し合ってからじゃない?
    永久に転勤し続けるのかな

    旦那は転勤族の息子で中学は叔父の家に下宿して
    高校はそこで受験したらしい
    ただ、もう親がそこで落ち着く前提だったからできたことだと思う

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/16(月) 17:03:59 

    >>1
    転勤族なら
    戸建ての賃貸でいいんじゃない?

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/16(月) 17:04:10 

    >>2
    現金で買うの?
    住宅ローンで買った物件は貸せないよ。

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2024/09/16(月) 17:04:13 

    オリンピック終わったら新築マンションや家の価格が下がるって言ってたやつどこ行った

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/16(月) 17:04:26 

    >>1
    都会の端っこより、地方の中心
    もありっちゃあり。

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/16(月) 17:04:35 

    >>1
    環境がよい、も自分で実感という感じが見受けられない
    ということはきっとそこより首都圏が好きなんだと思うので買わないほうがいいんじゃないかなー
    高値では売却できないだろうし

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/16(月) 17:05:59 

    >>1
    主さんの地元はどこなの?
    うちは地方の大都市にマンションを買って、良い時期だったので6年住んで本社に転勤になり➕1000万くらいで売却。
    首都圏の地元に戻り戸建てを購入という流れになりましたが。
    今はマンションも高止まりって感じで、売るときに売却益とか望めるんだろうか?
    時期も悪いし微妙な感じがするね。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/16(月) 17:07:12 

    >>1
    私なら、家族は一緒のがいいから、今の場所で安い中古マンションを、将来は売る前提で買う

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/16(月) 17:07:17 

    【地方都市】住宅購入に踏み切れない【転勤族】

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/16(月) 17:10:54 

    >>12
    そうなんだ?
    ローンのマンションオーナーとかあるからできるのかと思ってた

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/16(月) 17:14:49 

    >>1
    子供が首都圏の大学に行く予定で教育計画たててるの?
    で、地方に家買ってもいずれ単身赴任?
    だったら私なら子供が中学くらいのタイミングで受験して、母子で首都圏で暮らす

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/16(月) 17:16:17 

    >>1
    いつまで帯同するのかな?
    中学で首都圏へ引っ越すっていうのもその時のお子さんの気持ちも尊重しないといけないから思い通りにはいかないかもしれないよね

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/16(月) 17:18:33 

    >>12
    転勤とか理由があったら貸せるはず

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/16(月) 17:19:21 

    お子さんが巣立つまで賃貸っていうのは万が一旦那さんが病気で働けなくなったり亡くなったりした時が怖いな
    買ってしまえば団信でローンなくなるけど社宅とか賃貸だと大変そう
    転勤族で帯同してるなら奥さん専業主婦かパートが多いだろうし

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/16(月) 17:20:50 

    同じく子供が小学校高学年(小6)で、家問題はずっとつきまとっています。
    子供とよく家族会議をしますが、子供は結構ドライな性格なのでやっぱり家族が離れるのは嫌だから中学校で転勤になっても転校すると言っています。
    さすがに高校での転校は聞いた事がないので、その時は単身赴任なのかな?とも思ってますが、たぶん家を買うのは退職してからのような気がしてます。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/16(月) 17:21:06 

    >>12
    フラット35で契約してると貸せなかったような

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/16(月) 17:21:25 

    >>1
    うちは首都圏に住んでる転勤族です
    子供が高学年なったので帯同せずにいまは単身赴任です、周りが高騰してて家買えないので賃貸です
    地方は車ないと暮らせない子供の進学問題とかあるので地方で暮らしててもやっぱりずっと賃貸だったかなぁ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/16(月) 17:30:39 

    首都圏並なら首都圏に住んだほうが良さそう
    首都圏に進学&仕送りする可能性があるならなおさら

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/16(月) 17:30:48 

    マンション買って売ってを繰り返してる人いるよ。
    かなり儲かるらしい

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/16(月) 17:31:45 

    >>16
    ありがとうございます。
    主の地元は埼玉です。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/16(月) 17:32:45 

    >>22
    そうなんだ。
    そんな銀行もあるんだね。
    一般的には転勤でも賃貸はNGのはずなんだけど。

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2024/09/16(月) 17:37:32 

    >>12
    転勤だったら貸せると思う
    うちは銀行に許可とって、三井のリハウス経由で定期借家で貸したよ

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/16(月) 17:37:46 

    >>1
    いずれ東京なら買わないでしょ笑
    地方都市に都心と同じ価格帯なんて、いらんて!
    絶対いらん!

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/16(月) 17:38:13 

    >>9
    うちの上司もそんな感じ
    大学生になったら一人暮らし、で上司夫婦は一緒に転勤して子供2人は違う場所で就職

    単身赴任万歳の家庭ならともかく、転勤族で持ち家は足枷になるんよね
    仕事が増える

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/16(月) 17:38:25 

    >>29
    よこ
    老後の事も考えて親との関係悪くないなら埼玉周辺で良いんじゃない
    時期的に物件購入はあんまり現実的ではないから、子どもの進学のタイミングでも良いし
    単身赴任なら社宅制度で住めないの?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/16(月) 17:39:25 

    >>17
    中古マンションがさらに中古なんか誰も買わんやろ。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/16(月) 17:41:01 

    >>1
    私の周りは子供が中学に入るタイミングで母子だけ東京に戻ってきて、父親が単身赴任になるケースが多い
    うちも2回転勤して今は東京に戻ってきてるけど、次また転勤になったら単身赴任だと思う

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/16(月) 17:43:03 

    >>4
    単身赴任のとこって、別に中学からとか高校から一緒にーなんてないんだよね。
    結構最後まで単身赴任。
    奥さんや子供さんは学校関連で自由にされてる。
    たぶんそれが楽なんだと思う。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/16(月) 17:44:40 

    >>29
    埼玉が地元なんだね
    だったら、子供が中学くらいのタイミングで母子で首都圏一択じゃない?

    地方に家買って、子供に仕送り、夫単身赴任とか大変だよ

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/16(月) 17:46:52 

    >>35
    下限価格に近い25年超とかを買うのは?
    10年住んでさらに値下がりしたとしても、差額は家賃代だったと思えばいいし

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/16(月) 17:49:57 

    >>39
    そもそもその中古が築何年よ。
    築25年以上なんか1千万でも売れんわ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/16(月) 17:59:04 

    >>29
    子供の進学とかあるなら、親とか友人もいそうな地元で尚且つ主さんも仕事えられそうならそこに構えたら?

    なんだかんだ言ってもパートなり出来る場所でないと大変だよ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/16(月) 18:25:29 

    >>39
    それなら賃貸の方がいいよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/16(月) 19:05:10 

    転勤族なのに車必須の地方都市で安くもない戸建てを
    買おうとしているってこと?
    なぜってかんじ

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/16(月) 19:11:31 

    子供が高校から首都圏に戻ったほうがいい大学に入れそう

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/16(月) 19:20:43 

    旦那単身赴任
    子供2人都内進学で
    買った戸建てを売った奥さんいます
    奥さんも都内に引っ越し、
    子供3人と賃貸
    勿体無い気がする
    中古買った人はラッキー

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/16(月) 19:30:14 

    買って、転勤断ってしまえ

    +0

    -6

  • 47. 匿名 2024/09/16(月) 19:31:47 

    >>1
    中学までは帯同して、高校からは住みたいところに母子で住むというのもいいかも高校生だと転校するのはカリキュラム上難しいこともあるので
    うちは子供もが高校の時からは単身赴任でもうずっと定年まで別々かなって気がしている
    こっちでマンション買ってもいいかなとか思ってしまうけど、新築の家は首都圏郊外並には高い

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/16(月) 19:34:23 

    ウチも転勤族で2、3年毎で転勤してます。
    上の子が小学校に上がる為、地元で家を購入しました。
    そろそろ年齢的にもローンを組んでおきたいと思ったのと、もしもの時に家だけは確保しておきたいと思って購入に踏み切りました。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/16(月) 19:37:37 

    >>43
    名古屋だけど、転勤できているはずなのに家やマンション買ってる人何人か知っている
    何で?って思ったけど、実家がどっちかの実家に少し近いとかそういうのはあったりするみたい
    夫の実家が県内とか

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/16(月) 20:01:53 

    九州に転勤で住んでました。
    早く引っ越したくてたまらなかったので、ここにマイホームだなんて考えもしませんでした。
    運良く首都圏に転勤になったので、即マンション購入しました。次転勤になったら単身赴任の予定でしたが、一緒に暮らしたかったのと転職が上手くいったので、落ち着いて暮らしています。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/16(月) 20:07:13 

    >>11
    転勤族、縁もゆかりも無い土地、進学では仕送り必要、車社会。なのに地価は高い。

    そこで買うメリット見当たらないから私ならやめます。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/16(月) 20:20:09 

    >>1
    高校受験で今の地方から首都圏にって難しいだろうから、中学から帯同やめて首都圏住むことにしたら?
    購入できそうなら購入したらいいし。
    主さんの地元の埼玉でも車無しで老後住める地域はあるでしょ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/16(月) 20:27:57 

    いま転勤で関西の地方都市にいて、家族で社宅住みです。
    10年前に都内郊外にマンション購入したので、現在賃貸で貸してます。
    3年で戻るつもりが、小学生の子供たちが今の学校をとても気に入って馴染んでしまい、買い替えも考え始めました。実際地方都市のほうが、子育てと暮らしにゆとりはある気がして。
    でもせっかく都内に家買ったんだし、大学を考えるとやっぱり東京なのかな〜と悩み中です。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/16(月) 21:18:45 

    うちは都内の本社から通勤圏内に買ったよ
    全国飛び回ったとしても同じ地方支社に2回以上配属される確率が少ないので、長い目で見たら東京勤務の期間が1番長い
    地方に買ったら大学で一人暮らしさせる可能性が高い事から、地方に買うメリットはないと思ったよ

    帯同できない期間は子どもたちの中高期間の長くても10年程度、今も月の半分くらいは出張でいない事も加味したら別に良いかなって
    山手線内ならドアドア1時間程度なのである程度の大学は通える範囲内だと思う

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/16(月) 21:51:33 

    >>14
    有りっちゃ有りたけど、縁もゆかりも無い土地ならやめておいた方が良い。
    親の事とか考えたら、実家埼玉なら埼玉の方で家買う方が良いよ。

    実際親が高齢になったら、様子見に行くのも一苦労なんだもん。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/16(月) 21:55:08 

    >>49
    それならわかるよ。
    名古屋なら都会だし、暮らすにも子どもの教育環境も悪く無さそうだしね。
    実家があるなら余計だろうし。

    でも主の場合、縁もゆかりも無い土地で車社会。なのに割と良いお値段する地価。
    個人的には買う意味が分からない。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/16(月) 22:27:30 

    >>8
    なにするにも車車で、歩いてると目立つ目立つ。運転免許と車を持ってないとかポロッとこぼすと詰られて大変なことになる。ド田舎ホントヤダ…農家する人しか住めない土地です。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/16(月) 23:03:18 

    賃貸でいいんじゃない?
    子供も大学生になって、進学先によっては一緒に住まないし。
    ライフスタイルによって住み替えた方がデメリット少なそう。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/17(火) 02:27:04 

    >>1
    こんなの今現在の旦那さんの収入
    あなたの収入
    2人の貯金やその他のローン
    子供の数と年齢

    それによって回答がまったく変わってくるよ
    家なんて人生最大の借金、大きな買い物なのに
    なんでそんなに見通しが甘いの?

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/17(火) 02:30:35 

    >>56
    確かに健常者なら冷静に判断して買わないけど
    主には悪いけど最近は境界性知能や発達障害の人がローンを組んで破産
    なんてことも増えてるから
    なんで買うの??今買う??みたいなチンプンカンプンなタイミングと場所と予算で
    家を買う人は良い老後とか未来はないと思う
    それでもいいから新築に住みたい!とか発達障害のこだわりが出て買うんだって

    +0

    -4

  • 61. 匿名 2024/09/17(火) 02:33:43 

    >>1
    家買って自爆するタイプ

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/09/17(火) 08:29:19 

    これからどんどん高くなるんかな?

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/17(火) 11:12:05 

    >>22
    そうだよね、友達はそれで貸してる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/17(火) 21:56:45 

    >>1
    転勤族なら賃貸のままの方が良いよ。
    今買っても6年後は仕送りの可能性があるなら、お子さんの進学の時期に合わせて引越しする方が良いよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。