ガールズちゃんねる

そう言えば読み方知らないままなんとなく読んでたな、という漢字

251コメント2024/09/18(水) 08:30

  • 1. 匿名 2024/09/15(日) 23:47:08 

    「骨切り」は「ほねきり」、「眼瞼下垂」は「がん?かすい」となんとなく読んでいたのですが、あるYouTube動画で「こつきり」「がんけんかすい」と読まれていて、そう読むんだ〜!と驚きました
    結構言葉にはうるさい方ですが、読み方がわからないまま漢字の意味だけで読み取っている言葉って結構あるなぁと思いました

    ちなみに佐々木朗希選手の下の名前も読み方を知りません

    +74

    -11

  • 2. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:02 

    そう言えば読み方知らないままなんとなく読んでたな、という漢字

    +113

    -5

  • 3. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:03 

    月極をげっきょく

    +81

    -14

  • 4. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:12 

    そんなのありんせん

    +3

    -6

  • 5. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:15 

    「半顔メイク」
    はんがお?
    はんがん?

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:23 

    美尻

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:24 

    >>1
    朗 希
    ろうき
    だよ

    +60

    -4

  • 8. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:24 

    結構あるある!
    けどこういう時に思い出せないんだよな…笑

    +86

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:31 

    骨スト(骨格ストレート)

    ずっと「ほねすと」と読んでたけど、どうやら「こつすと」らしい。

    +125

    -4

  • 10. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:31 

    出納

    +4

    -5

  • 11. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:45 

    塩味(えんみ)

    +29

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:48 

    >>1
    美容整形に興味ありそう

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:50 

    馬喰町の読み方がわからず『うまくいまち』って心のなかで呼んでいた笑

    +11

    -9

  • 14. 匿名 2024/09/15(日) 23:49:03 

    箭内夢菜

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/15(日) 23:50:07 

    「痩身」エステを、なんとなくで「とうしん」エステって読んでたw

    +2

    -8

  • 16. 匿名 2024/09/15(日) 23:50:14 

    安室奈美恵
    あむろじゃなくてあんしつだと最初思っていた。

    +5

    -23

  • 17. 匿名 2024/09/15(日) 23:50:24 

    菅田将暉

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/15(日) 23:50:57 

    生業(なりわい)

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/15(日) 23:51:02 

    鍼灸院
    はりきゅうって読んでた

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/15(日) 23:51:07 

    五右衛門、伊右衛門
    えっと、ごうえもん、いうえもん...

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/15(日) 23:51:17 

    >>13
    ばくろちょう ね
    地名はしかたがないよw

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/15(日) 23:51:53 

    輪廻転生をりんかいてんせいって読んでた。

    +2

    -7

  • 23. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:00 

    東海林 とうかいりんさんですよね?

    +9

    -10

  • 24. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:02 

    続柄 ⇒ つづきがら

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:07 

    「々」の正式名称は「ノマ」

    +12

    -5

  • 26. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:08 

    >>5
    はんがおって読んでたけどかじえりははんがんって読んでた!

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:09 

    ガル始めた時、心のなかで主を「あるじ」と読んでいた

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:20 

    読み方分からなくても、なんとなく意味が分かるから漢字って便利だね…

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:25 

    >>10
    これで
    『すいとん』って読ませるのは
    無理があると思う。
    今の10代20代は絶対に読めないと思う。

    +0

    -68

  • 30. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:26 

    >>25
    まじか!「どう」で出してた

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:39 

    そりゃガルちゃんの「主」
    「ぬし」だと思ってたけど「あるじ」「しゅ」派がいて笑った

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:53 

    >>20
    笑福亭鶴瓶
     ↑
    これは?

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/15(日) 23:53:04 

    御手洗さん

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/15(日) 23:53:22 

    恋リアは
    こいりあ派と
    れんりあ派がいる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/15(日) 23:53:32 

    >>6
    びじり 耳に心地よくない響きだわねw

    +14

    -4

  • 36. 匿名 2024/09/15(日) 23:53:39 

    韓流をいまだにかんりゅうって言う人に遭遇する。
    その時はなんとなく気を使って
    は、とか、の合間みたいな曖昧なはつおんで「ぁん流」って言うことになる。

    +10

    -7

  • 37. 匿名 2024/09/15(日) 23:53:47 

    >>29
    いや、すいとうだっつーの

    +98

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/15(日) 23:54:10 

    貸与
    キヨ、と呼んでた…恥ずかしい

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/15(日) 23:54:15 

    昨日のこのトピ思い出した
    「重い病気や障害のある人が増えるのは国の負担」と考え、“字が読めない女性”の中絶を指導…人類の進歩に囚われた「普通じゃない科学者」の正体
    「重い病気や障害のある人が増えるのは国の負担」と考え、“字が読めない女性”の中絶を指導…人類の進歩に囚われた「普通じゃない科学者」の正体girlschannel.net

    「重い病気や障害のある人が増えるのは国の負担」と考え、“字が読めない女性”の中絶を指導…人類の進歩に囚われた「普通じゃない科学者」の正体 フェアシュアーは、結核などの重い病気や障害のある人が増えるとドイツ民族の負担になるので、それを回避するには、その...

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2024/09/15(日) 23:54:31 

    >>29
    すいとう じゃないの?

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/15(日) 23:54:45 

    早急 そうきゅうにお願いします!

    +0

    -11

  • 42. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:12 

    >>23
    実際「とうかいりん」さんも存在するからなぁ。

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:17 

    >>27
    「おも」とか「しゅ」と思ってたってのもガルのどこかで見たよ。って、「ぬし」で合ってるよね??

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:22 

    >>23
    しょうじ だよ。

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:37 

    >>29
    お腹すいてきた

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:42 

    >>29
    美味しそう。すいとん好きw

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:47 

    >>41
    私もそうきゅうと読んでた〜
    ずんだもんの動画でさっきゅうだと知ったw

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:54 

    >>1
    眼瞼下垂みたいに
    医学用語は結構難しいのありますよね
    清拭
    とか
    隅角狭窄
    とか

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/15(日) 23:55:58 

    >>2
    犯罪に加担してるのに“美人”つけなくていいでしょっていつも思う。

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2024/09/15(日) 23:56:23 

    >>13
    あのあたりって読みにくい地名が 多いよね

    馬喰町
    茅場町
    小伝馬町

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/15(日) 23:57:09 

    >>44
    友達は「とうかいりん」と読ませる。いろいろ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/15(日) 23:57:26 

    肉汁
    にくじる
    にくじゅう

    どっち?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/15(日) 23:57:28 

    >>2
    初めて見た時は、春日局と同じ読み方で「美人のつぼね」だと思ってた

    +52

    -2

  • 54. 匿名 2024/09/15(日) 23:57:34 

    >>6
    何となく、びっしりって読んでたわ。

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2024/09/15(日) 23:57:54 

    耳鼻咽喉科

    毎回「じびおういんか」と読んでしまう

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2024/09/15(日) 23:57:58 

    >>36
    それ私のことだwww

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/15(日) 23:58:23 

    むかしだけど嶋大輔を はとだいすけ と言ってる方が居た
    正解はしまだいすけ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/15(日) 23:58:30 

    恥ずかしいんだけど、ずっと訃報はしんぽうだと思ってた。ふほうなんだね…。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/15(日) 23:58:34 

    >>28
    日本語って本当に便利だと思う
    ルーツが謎すぎて独特すぎて他の言語と互換性ないのだけが玉に瑕

    漢字わからなくてもひらがなで書けるし
    英語はスペルわからないとお手上げだもんね
    スシローが中国で寿司郎になってるのもね、なんか、漢字にしないといけないのも大変だなと思った

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2024/09/15(日) 23:58:38 

    >>2
    子どもの頃、お役所にはそんな部署があるのかと思っていた。
    誰が配属されるんだろうなあ? とか思っていた。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/15(日) 23:58:43 

    百舌鳥
    知らなかったらヒャクジタドリって読むよね。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/15(日) 23:59:18 

    >>2
    美人局アナ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/15(日) 23:59:23 

    ウマ娘
    うまこ

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2024/09/15(日) 23:59:26 

    甘味処

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/15(日) 23:59:31 

    >>52
    にくじゅう かな

    キムタクが出汁(だし)を「でじる」って言ったのと似てる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/16(月) 00:00:09 

    >>63
    蘇我馬娘 www

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/16(月) 00:00:30 

    >>48
    うほー、読めない!w
    清拭はなんとなく意味わかるけど、隅角狭窄は意味もわからないw

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/16(月) 00:01:13 

    >>11
    ずっと(しおあじ)だと思ってた

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/16(月) 00:01:32 

    >>26
    私もはじめ(はんがお)って読んでたけど、ユーチューバーが(はんがん)って言っててそっちなんだと初めて知ったよ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/16(月) 00:02:21 

    >>14
    やない は福島に多い苗字

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/16(月) 00:02:35 

    >>62
    ww

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/16(月) 00:02:48 

    雨宮

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/16(月) 00:03:19 

    あの空き地げっきょく駐車場になったらしいよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/16(月) 00:03:20 

    >>68
    以前はほとんどの人がしおあじって読んでた
    ここ最近だよえんみって呼ぶようになったの

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/16(月) 00:06:04 

    相対取引 あいたいとりひき
    板寄せ いたよせ
    値嵩株 ねがさかぶ

    ソウタイとりひきと読み間違いする方が多いけど株用語では
    あいたいとりひきが正解です




    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/16(月) 00:06:04 

    一段落 
    テレビラジオでもひとだんらくって読む人多い

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/16(月) 00:06:11 

    >>48
    緑内障でいいじゃん

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/16(月) 00:06:39 

    不知火
    アニメでよく出てくる名前

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/16(月) 00:07:09 

    お前らそれでも日本人か!!
    日本語位正しく読まんか!!

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2024/09/16(月) 00:07:33 

    >>57
    はと大輔、実際言ってる人がいたら笑いを堪える自信ないわwww

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/16(月) 00:09:33 

    重複
    わかってるんだけど、頭の中で一回じゅうふくって読んじゃう

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/16(月) 00:10:45 

    >>76
    本当に多いよね
    それでも私はいちだんらくで貫きます

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/16(月) 00:12:07 

    >>57
    www はとだいすけwww

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/16(月) 00:12:41 

    >>75
    投資の専門用語って読み方難しい

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/16(月) 00:12:52 

    >>1
    この間仕事の電話で
    こちらが「網羅したもの」って言ってるのに
    「羅網(らもう)羅網」って言われて凄い気になった
    羅網って鳥とか取る網とか仏教用具らしいんだけど
    なんでそうなるかな?って嫌だった

    それでいて半笑いだし
    羅網でもなんでもいいからちゃんとした書類出して!って思った

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/16(月) 00:14:41 

    >>11

    えんみって
    ここ数年やけに聞く気がする

    それまで聞いたことなかったな・・・😬

    +70

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/16(月) 00:14:42 

    竹財輝之助

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/16(月) 00:16:40 

    >>75
    追証(おいしょう)

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/16(月) 00:17:42 

    PCをピーシーって読むのがなんか恥ずかしい
    パソコンていっちゃぅ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/16(月) 00:18:26 

    >>24
    最近役所の人がぞくがらって言ってたのでどっちでも良くなったのかな?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/16(月) 00:19:39 

    >>89
    スマートフォンを略したらスマフォになるはずなのにスマフォというのは恥ずかしくてやっぱりスマホと言ってしまう

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/16(月) 00:19:54 

    >>25
    そう言えば読み方知らないままなんとなく読んでたな、という漢字

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/16(月) 00:20:22 

    >>76
    まだ国語のテストでは✖️なはず

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/16(月) 00:20:53 

    杉野遥亮の下の名前が読めなくて杉野ナントカって言ってた笑
    ようすけって知ったのは最近

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/16(月) 00:21:46 

    閾値(いきち)

    とうちと読んでしまう

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/16(月) 00:22:49 

    >>94
    私は神尾楓珠が読めなくてカミオナントカって呼んでる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/16(月) 00:22:50 

    >>90
    多分その役所のひとが間違えてるんだと思う。
    役所って非正規も多いし

    +20

    -3

  • 98. 匿名 2024/09/16(月) 00:23:03 

    竹島 ドクト
    日本海 トンへ

    +0

    -14

  • 99. 匿名 2024/09/16(月) 00:25:35 

    >>80
    笑う通り越して、嶋大輔だと思わないかもw
    芸人さんかな?ってw

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/16(月) 00:27:06 

    >>99
    モノマネキサラにいそうwwwwww

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/16(月) 00:27:32 

    >>1
    小さい時からわりと大人になるまで上記をジョウキかもと思いながらも頭の中ではウワキと読んでた。
    漢字はまぁ得意分野で小説読むのも好きだったけど、上記の読みだけは何故か人生でスルーされてた。
    でもずっと気にはなってて、まさかねーと改めて調べてみたらやっぱジョウキで、勝手に賭けに負けた気分だった。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/09/16(月) 00:29:44 

    >>20
    「右」完全無視の読み方なのになぜ「右」があるのかいまだに謎。
    絶対要らないよね?
    五衛門ごえもん、で読めるじゃん。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/16(月) 00:35:17 

    >>102
    紀伊國屋もね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/16(月) 00:42:37 

    >>94
    はるすけかと思ってた

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/16(月) 00:44:03 

    >>57
    知り合いが時任三郎の事ときにんざぶろうって言ってて誰の事かわからなかったのを思い出した
    古畑かよwって思ったけど、ときとうなんて初見で読めないよね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/16(月) 00:47:36 

    >>105
    ときとうが読めない上に三郎がややこしすぎるw

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/16(月) 00:48:34 

    >>58
    訃報をヒホウって読んでた後輩いたよ「悲しい報せなんだからヒホウです!」って言い張ってた、それは悲報だーw

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/16(月) 00:49:06 

    >>19
    はりきゅう、しんきゅう、どちらでも良いみたい

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/16(月) 00:51:42 

    >>38
    たいよ、なんて読めない

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2024/09/16(月) 00:52:35 

    >>25
    私苗字に入ってるけどいまだに「々」単体だと読みはなんなのかわかってない笑

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/16(月) 00:54:32 

    ドラマで知るまで「重版出来!」は「じゅうはんできっ!」だと思ってた、しゅったいなのねー

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/16(月) 00:59:09 

    正直、八ッ場ダムはヤツバダムど読むべきだと思っている
    漢字で当て字はまだ分かるけど、カナに当て字ってなんなん、昔の人がカナを発明した意味が無いじゃないか

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/16(月) 01:06:24 

    >>13
    私は「うまくらちょう」って読んでた

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/16(月) 01:14:01 

    陽炎 かげろう ようえん

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/16(月) 01:21:18 

    >>1
    読めないのになぜ漢字が分かる?ガルの予測変換は弱すぎだよ。

    +0

    -6

  • 116. 匿名 2024/09/16(月) 01:27:35 

    豚コレラ
    ずっとぶたこれらって読んでた

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/16(月) 01:42:40 

    原因は正しくは「げんいん」だけど「げいいん」の方がなんか口語のネイティブに感じる
    なんでかわかんないけど

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2024/09/16(月) 02:11:27 

    >>34
    こいりあっていってたら、友達にレンリアだよって突っ込まれたけど、どっちなの?!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/16(月) 02:31:28 

    >>17
    かんだまさき

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/09/16(月) 02:35:56 

    >>36
    え!かんりゅうじゃないの?

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/16(月) 02:38:48 

    >>7
    キラキラではないけどちょっと個性ある感じかもなあと思う
    字面は朗らかに希望で良いよね

    こういう正しいレスしてくれる人にマイナス付ける人って何なのか教えて欲しい
    ネタならまだしも

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/16(月) 02:39:51 

    >>88
    ついかしょうこきん
    なのに、おいしょう納得してない

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/16(月) 02:44:59 

    出禁

    シュッキンだとずっと思ってた。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/16(月) 02:46:46 

    >>97
    非正規も多いしは余計だとおもう

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2024/09/16(月) 02:47:32 

    >>57
    嶋大輔ではなく、島大介と書いてしまう。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/16(月) 02:51:49 

    >>118
    恋愛リアリティーの略なら、れんりあかな?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/16(月) 02:58:16 

    >>77
    隅角狭窄は緑内障とは全然違う事象ですw

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/16(月) 03:08:22 

    世論は
    せろん?よろん?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/16(月) 03:17:42 

    >>27

    「あるじ」でもいいよ!むしろ「ぬし」よりいいかもね。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/16(月) 04:25:44 

    >>92
    イェイ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/16(月) 04:39:17 

    >>33
    みたらいさんね、大変な名字だよね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/16(月) 05:01:11 

    >>1
    小学生の頃に『漢字100問テスト』で
    『紅葉』を(こうよう)って書いたら❌で
    (もみじ)が正解⭕だったんだけど、今でも納得がいかなくて🍁秋になると思い出す

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/16(月) 05:03:42 

    >>1
    『施工』『施行』
    (しこう)?(せこう)?いつも一瞬考える

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/16(月) 05:24:58 

    >>133
    施術もね。セジュツ?シジュツ?

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2024/09/16(月) 05:43:51 

    大人 〇〇円
    小人 〇〇円

    みたいな表記の「小人」
    なんとなく「こども」って読んでるけど正解は知らない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/16(月) 05:50:47 

    納豆の極小粒
    「ごくこつぶ」と思ってたけど子どもが「ごくしょうつぶ」って言っててどっちが正解か分からない🤔

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/16(月) 06:13:15 

    中顔面はずっと"なかがんめん"だと思ってたけど、あれ"ちゅうがんめん"なんだね。
    今年あったファンクラブイベントで知った
    じゃあ他はじょうがんめんにかがんめん?げがんめん?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/16(月) 06:22:23 

    >>23
    東北のにはとうかいりんさんの方が多い気がする
    関東から引っ越してきて驚いた

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/16(月) 06:23:53 

    >>86
    栄養とか食品の勉強してたときに習ったよ。
    専門用語的なものだと思ってた。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/16(月) 06:36:55 

    >>62
    近い雰囲気有る

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/09/16(月) 06:36:55 

    >>7
    初めて知ったとき『どこの組合だよ』ってつっこんだから、2度と忘れない笑

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2024/09/16(月) 06:45:06 

    >>36
    セリエAのAが、初めは「エー」と読んでいたのに「アー」に変わったの思い出した。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/16(月) 06:54:43 

    陰唇

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/16(月) 06:55:36 

    >>135
    だいにん
    しょうにん 

    調べたらこれが正解だそう、というかまさかの『おとな』じゃなくて『だいにん!!』だった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/16(月) 06:55:50 

    >>11
    旨味とか苦味とかに読み方揃えたらしい

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/16(月) 06:59:50 

    >>27
    おもと呼んでる

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/16(月) 07:01:05 

    白石駅はしろいしえきだよね?
    白石さんはしらいしさん?しろいしさん?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/16(月) 07:02:47 

    >>50
    なんで岩本町はちょうなのに
    隣の小川町はまちなんだとか

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/16(月) 07:03:34 

    >>17
    すだ が本人の造り名だからね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/16(月) 07:03:51 

    >>128
    「よろん」が正しい。
    元々「輿論(よろん)」が正しかったんだけど、輿が常用漢字ではなかったので、当て字で「世論」と書いた。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/16(月) 07:03:58 

    >>23
    とうかいばやしさんもいるのよ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/16(月) 07:04:35 

    >>138
    東北はしょうじは庄司だね
    由来があるらしい

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/16(月) 07:05:12 

    >>29
    主はこれ食べ物だと思ったん?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/16(月) 07:06:59 

    >>32
    しょうふくていつるべい
    かな?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/09/16(月) 07:07:44 

    >>48
    職場で使うけど
    蜂窩織炎
    いまだに書けない

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/16(月) 07:08:13 

    >>6
    びけつでええ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/16(月) 07:10:26 

    >>97
    さすがに上司が説明するよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/16(月) 07:10:56 

    >>102
    リエゾンで消えたんじゃない?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/16(月) 07:11:52 

    >>112
    せめて地名変えるべきだと思うよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/16(月) 07:13:14 

    今更ながら自治体
    じじたいでがんばって打ち込んでたよ

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/16(月) 07:22:33 

    >>158
    こういうのをリエゾンというのは知らなかった
    漫画やドラマのタイトルでは知ってたけど
    知らないのになんとなくわかっている気がしてたなあ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/16(月) 07:27:07 

    >>19
    接骨院(せっこついん)、整骨院(せいこついん)も一緒

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/09/16(月) 07:28:39 

    >>154
    最後の「い」は要らなかったはず

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/16(月) 07:30:15 

    >>61
    モズ でいいのかな?
    私も自信ない

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/16(月) 07:31:28 

    世帯主を「せたいしゅ」って言ってる人いたなぁ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/16(月) 07:33:30 

    >>64
    あまみ が正解だと最近聞いたけど
    もはや「かんみどころ」でよくないか、と思った
    正解はなんと読むの?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/16(月) 07:33:53 

    >>163
    本人がつるべえかつるべいって言ってるんだよね
    わたしもつるべだと思ってるんだけど

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/16(月) 07:39:42 

    >>25
    >>110
    単独では使われず、常に前接する漢字の読み方に従って読まれるため、基本的には「々」に決まった読み方は(音読み・訓読み)ありません
    「々」は、漢字なのでしょうか。また、何と読むのでしょうか。
    「々」は、漢字なのでしょうか。また、何と読むのでしょうか。www.mitsumura-tosho.co.jp

    「々」は、漢字なのでしょうか。また、何と読むのでしょうか。教科書・教材書籍情報みつむら web magazineQ&A・お問い合わせ企業情報検索小学校国語書写生活英語道徳中学校国語書写美術英語道徳高等学校書道美術デジタル教科書・教材教科書・教材小学校国語書写...

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/16(月) 07:41:14 

    >>11
    昔は
    塩気、しょっぱさとしか言わなかったから、未だに違和感がある。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/16(月) 07:45:24 

    >>43
    私はしゅだったな
    ぬしだと知った今もしゅって読んじゃう

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2024/09/16(月) 07:53:08 

    >>1
    Xで馬鹿な男が痴漢の事件を否定したくて「冤罪」と書きたいのに読めなくて「免罪」って書いてるの笑う

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/16(月) 07:54:00 

    昔、mixiに閑話休題って書いたら日本語教師を目指してた友達に「そんな言葉はありませーん!」ってコメントつけられたな。試験落ちてたしw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/16(月) 07:54:03 

    >>110
    佐々木さん?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/16(月) 07:56:51 

    >>124
    実際、非正規職員多いしね。公務員試験受けてないわけだし、正規職員より知識が乏しい確率は上がるとは思う。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/16(月) 07:58:46 

    >>114
    リプモン、陽炎愛用してるんだけど
    ずっとようえんって読んでたw

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/09/16(月) 07:59:04 

    >>144
    え!?
    「だいにん2枚、しょうにん1枚で」とかいうべきなの!?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/16(月) 08:00:03 

    >>144
    小人(こびと)かと思ってた私www

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/16(月) 08:07:07 

    御用達
    ごようたし?ごようたつ?

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/09/16(月) 08:07:47 

    >>32
    駿河学

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/16(月) 08:13:59 

    >>98
    任那返してね。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/09/16(月) 08:15:36 

    道民だから大体わかるけど、道内の地名が読めなくてやばいと思う。アイヌ語由来が多い。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/16(月) 08:17:40 

    >>176
    いやあ、そこは『おとな』一枚が正解なのかなって思うよね、なんというか日本語あるある??笑

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/16(月) 08:18:59 

    そう言えば読み方知らないままなんとなく読んでたな、という漢字

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/16(月) 08:19:53 

    >>61
    『あぶさん』を読んでるとしょっちゅう中百舌鳥が出てくる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/16(月) 08:20:06 

    >>94
    私は池松壮亮。そうすけさんだよね。そうりょうって勝手に読んでた。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/16(月) 08:28:25 

    >>181
    そもそも地名や人名はこのトピの趣旨とはまた少し違うと思う

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2024/09/16(月) 08:31:35 

    >>49
    語源が娼婦を使った犯罪を表す漢語なのだから仕方ない。本当に美人がやってたことなんだから

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/16(月) 08:39:21 

    >>68
    間違ってないよね。スナック菓子に塩味とあれば、誰もえんみとは読まない

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/16(月) 08:53:20 

    >>17
    菅「すが」くんっていう同級生がいたから、
    当初「すがた まさき」だと思ってた。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/16(月) 09:00:08 

    >>31
    私、ガル民をがるたみと読んでました💦がるみん、なんですってね。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2024/09/16(月) 09:06:08 

    >>186
    そう言えば読み方知らないままなんとなく読んでたな、という漢字

    どこにそんな事書いてある?おまえ、漢字もひらがなも読めないんじゃないのw

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/09/16(月) 09:10:45 

    >>186
    佐々木朗希は人名だけどな。
    カタカナで書いといてやるよ、ハクチロドンw

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/16(月) 09:19:09 

    「1回毎行う」いっかいかいまい

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/16(月) 09:19:27 

    杜撰が読めなかった

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/16(月) 09:23:06 

    >>181
    私、長都(おさつ)とか花畔(ばんなぐろ)も読めなかった

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/16(月) 09:40:27 

    >>1
    香具師


    こうぐしとしか読めない

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/09/16(月) 09:43:09 

    弱火
    とろび

    頭ではわかってるけどずっとよわびって言ってる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/16(月) 09:45:08 

    躊躇うを毎回調べては忘れてしまう
    ちゅうちょうって読んじゃう

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/16(月) 09:52:57 

    >>50

    蛎殻町も入れて!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/16(月) 09:58:05 

    >>124
    実際、役所のほぼみんなパソナだったよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/16(月) 10:08:25 

    >>49
    しょーもない女局

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/16(月) 10:20:20 

    >>197
    よわび
    じゃないの?!
    とろ火って、よわびより少し強いやつかと勝手に思ってた…

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/16(月) 10:21:59 

    >>197
    えー、初めて知った!
    「よわび」よりさらに火力が小さいのが「とろび」だと思ってた!
    料理番組でも「よわび」って言ってるし
    そうなんだね!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/16(月) 10:22:51 

    >>202
    本来はとろびなんだよー
    皆がよわびって読むからそっちでもいいやーってなった代表格の漢字
    よわびととろびは同じ意味です

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/16(月) 11:16:13 

    内野聖陽
    いまだにわからん

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/16(月) 11:30:27 

    >>9
    そうなの?!

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/16(月) 11:38:06 

    >>57
    ぐるっぽー🕊️

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/16(月) 11:48:14 

    >>199
    かきがら町、転勤族で住んでたわ。久しぶりに聞いた。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/16(月) 11:50:01 

    >>120
    はんりゅうじゃない??

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/16(月) 11:50:35 

    >>27
    「しゅです!」ってわざとか素なのか分からないけど、言ってるトピ主がいたトピあったなぁと思い出した。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/16(月) 12:01:15 


    バカだとお思いでしょうが、これ分かる方いますか?

    おじさん俳優で嫌な人な役をやる事が多いんだけど、

    読み方わからないから検索もできず表現の仕方が難しい。
    そのまま読むとベンガラ みたいな読み方しそうな俳優さん。
    「殻」じゃないけどそんな様な漢字が付いてる。漢字2文字だったなような。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/16(月) 12:11:05 

    >>197
    けど料理番組なんかでも、ヨワビって言ってない??

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/16(月) 12:12:00 

    >>205
    それはそのまま うちのせいよう

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/16(月) 12:34:30 

    >>79
    「位」の使い方ちがうよ
    それでも日本人か!!

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/16(月) 12:36:34 

    SixTONES

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/16(月) 13:17:49 

    字面 じづら
    矢面 やおもて

    つらとおもてがこんがらがって「やづら」だと思ってた

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/16(月) 13:34:57 

    >>5
    はんがんだと知ったのは最近。
    ずっとはんがおだと思ってた。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/16(月) 13:36:20 

    >>27
    いまだに正解がわからないけど「ぬし」なの?

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/16(月) 13:49:23 

    >>68
    味覚の「塩味」のことを指すときは「えんみ」といい、
    味つけの「塩味」のことを指すときは「しおあじ」というそうです。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/16(月) 13:53:19 

    >>211
    もしかして『升毅』ますたけしさん?

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/16(月) 13:53:41 

    >>90
    「つづきがら」というのが正しくて、「ぞくがら」というのは、正式な言い方ではないですね。
    元々「続き柄」と書かれていたのが「続柄」と書かれるようになっただけなので。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/16(月) 13:55:06 

    >>219
    横ですが勉強になりました!

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/16(月) 13:59:51 

    >>47
    元々「さっきゅう:が正しいのですが、平成15年の調査で

    ・「さっきゅう」という人:21.2%
    ・「そうきゅう」という人:74.5%

    ということなので、「そうきゅう」というほうが普通なんでしょうね

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/16(月) 14:11:09 

    >>27
    「主として」も「しゅとして」か「おもとして」なのかいまだによく分からない

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/16(月) 14:41:34 

    >>81
    昔先生や公的機関の人がじゅうふくって読んでたからそっちが正しいのかと思ってた
    続柄→ぞくがらみたいな感じで間違えて使ってる人が多いのかな

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/16(月) 14:42:18 

    >>219
    この塩味(しおあじ)のポテトチップスは塩味(えんみ)が足りない
    って、なるのかな?

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/16(月) 14:50:46 

    >>220
    そうです、笑 よく分かりましたね!すごい!

    舛、確かにマスですね!
    なんで読めなかったんだろうw
    漢字2文字の名前に戸惑ってたんかな…

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/16(月) 14:53:22 

    >>81
    間違ってはないんじゃない?



    >>「重複」の本来の読み方は「ちょうふく」です。

    日本最大の国語辞典「日本国語大辞典」には「ちょうふく」「じゅうふく」どちらも記載があり、それぞれが初めて使われた文献も確認することができます。

    ちょうふく【重複】 杜詩続翠抄(1439年頃)
    じゅうふく【重複】 最暗黒之東京(1893)

    つまり、「ちょうふく」は室町時代から、「じゅうふく」は明治時代ごろから使われていたことが分かります。

    このことから、「重複」の本来の読み方は「ちょうふく」であり、「じゅうふく」は後世になって登場した比較的新しい読み方だと考えられます。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/16(月) 16:35:42 

    >>48
    自分が受けたとき、「掻爬術」が読めなかった
    いまも微妙
    かいり?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/16(月) 16:49:04 

    >>32
    つるべ
    だよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/16(月) 17:13:16 

    >>120
    韓の韓国読みがハンだから日本語だとカンリュウでもいいじゃないの?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/16(月) 17:31:48 

    >>121
    ろうきって、お兄さんが戦隊もんのキャラから思いついた名前ってこの間何かで読んだよ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/16(月) 18:04:06 

    >>220
    よこですが、すごい推察力ですね!
    私もこの俳優さんの名前、ずーっとうろ覚えでした

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/16(月) 18:07:24 

    >>229
    そうは  ですよ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/16(月) 18:13:14 

    >>231
    よこですが、そう思う
    なんか、冬ソナのあとしばらくは「かんりゅう」って言ってて
    気づいたら「はんりゅう」になってた気がする
    なんで「はん」なんだ?って違和感を感じた

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/16(月) 18:38:53 

    >>25
    『おなじ』だと思ってた!

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/16(月) 18:40:47 

    >>31
    トピ主を『トピあるじ』や『トピしゅ』と読むのか?
    『トピぬし』が個人的にしっくりくるんだが、、、

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/16(月) 18:45:22 

    >>48
    『含嗽』や『嚥下』も難しい😓
    普通にうがいと飲み込むでええやんってなるw

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/16(月) 19:43:00 

    >>25
    へーっ
    知らんかった!
    役にたつトピ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/16(月) 19:45:58 

    間断なく
    ずーっとまだんなく、と読んでいた
    50過ぎですが、まだまだ勘違いしてる読み方ありそう

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2024/09/16(月) 19:48:29 

    トピズレかもだけど
    ◯◯町の町の部分
    ちょう、と読む時とまち、と読む時の法則が分からない
    博識な方、誰か教えてください

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/16(月) 19:48:43 

    >>1
    つい最近までSixTONESの田中樹のことを「いつき」って思ってた。「じゅり」だと知った。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/16(月) 20:10:41 

    >>76
    そう読んでました…

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/16(月) 21:39:35 

    文の途中の「旨」
    旨みのうまだと思ってた

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/16(月) 23:07:01 

    >>175
    間違いではないよ!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/16(月) 23:43:19 

    真偽、性根

    なんとなく雰囲気で読んでた

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2024/09/17(火) 02:35:21 

    >>148
    お侍さんが住んでたところが「まち」
    町人何住んでたところが「ちょう」

    って歴史があるみたい

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/17(火) 02:58:59 

    >>116
    ブタゴリラがいるからそう思っちゃうのかなw

    私は「豚丼」を未だに「とんどん」と読んでしまう
    「豚汁」は「とんじる」だから
    で、「ぶたにく」「とりにく」なのに牛だけ「ぎゅうにく」なのも納得できない

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/09/17(火) 06:36:43 

    >>36
    かんりゅう でいいと思うけどね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/17(火) 11:45:40 

    >>247
    そうなんだ!さんきゅ!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/18(水) 08:30:11 

    >>102
    他にも母音消失系あるよ
    伊達(いだて→だて)
    出羽(いでは→でわ)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード