ガールズちゃんねる

「ウチの嫁」で炎上も…配偶者の呼び方にモヤモヤ 専門家「過去25年で大きく変化」 他人の配偶者はどう呼べばいい?「奥様・ご主人」も失礼?

302コメント2024/09/16(月) 22:52

  • 1. 匿名 2024/09/15(日) 14:32:51 

    「主人がいつもお世話になっております」「奥様はお元気ですか?」―あなたは自身や他人の配偶者のことを、人前で何と呼んでいますか?
    「ウチの嫁」で炎上も…配偶者の呼び方にモヤモヤ 専門家「過去25年で大きく変化」 他人の配偶者はどう呼べばいい?「奥様・ご主人」も失礼? | TBS NEWS DIG (1ページ)
    「ウチの嫁」で炎上も…配偶者の呼び方にモヤモヤ 専門家「過去25年で大きく変化」 他人の配偶者はどう呼べばいい?「奥様・ご主人」も失礼? | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    「嫁」という表現が炎上したこともあるなど、時代の移り変わりとともに、これまでも度々議論になってきた「配偶者の呼び方」ですが、果たして正解はあるのでしょうか?



    関東学院大学経営学部経営学科 中村桃子教授
    「最近は『連れ合い』とか『パートナー』、『夫さん』『妻さん』なんて呼び方も提案されています。ただ、なかなか普及していない。
    そもそもこうした言葉も最近ぽっと出てきたわけじゃなくて、調べたら70年くらい前から多くの人が『こう呼びましょう』と提唱してきた歴史があります。
    ただ、相手の配偶者に対して『夫』『妻』と言うとあまり丁寧な印象がない。だから普及しない。
    自分のパートナーは『妻』『夫』と呼ぶ人でも、他に適切な丁寧な言葉がないから他人のパートナーのことは『ご主人』『奥様』と呼ぶことが多い、という調査もあります」

    +6

    -78

  • 2. 匿名 2024/09/15(日) 14:33:11 

    嫁ではなく妻です

    +407

    -45

  • 3. 匿名 2024/09/15(日) 14:33:18 

    虎に翼か??

    +4

    -9

  • 4. 匿名 2024/09/15(日) 14:33:26 

    こんなことで炎上する世の中

    +290

    -17

  • 5. 匿名 2024/09/15(日) 14:33:40 

    おにい

    +6

    -13

  • 6. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:02 

    夫 妻
    これで統一したらいい

    +402

    -11

  • 7. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:06 

    もう愚妻でいいよ

    +35

    -47

  • 8. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:09 

    相方さん

    オエッw

    +305

    -14

  • 9. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:10 

    友人とかといるときは「旦那」
    職場とか公の場とかは「主人」「夫」

    +355

    -15

  • 10. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:19 

    >>4
    他人の呼び方くらいにいちいちイライラしてるガルちゃん民…
    普段他人の不倫で騒ぐのは~とかほざいてるのに

    +107

    -23

  • 11. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:28 

    >>1
    いちいちいちいち五月蝿いなぁ

    +79

    -14

  • 12. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:40 

    一定数何見ても噛み付く人がいるからある程度炎上してもよくある事位に感じてきた

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:44 

    上司に向かって「うちの旦那さんはぁ〜」っていう女の後輩いて冷や汗かいた

    +131

    -10

  • 14. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:50 

    めんどくさ

    +28

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/15(日) 14:34:52 

    なんで夫や妻にさん付けなのかわからん

    +141

    -4

  • 16. 匿名 2024/09/15(日) 14:35:02 

    >>7
    愚妻とか家内って、女の能力を下に見ている言い方だなとふと思った

    +73

    -28

  • 17. 匿名 2024/09/15(日) 14:35:11 

    好きな呼び方でいい。

    +21

    -6

  • 18. 匿名 2024/09/15(日) 14:35:16 

    ガタガタうるせぇな。
    嫁さん呼びも妻呼びもどっちでもいいだろうが。

    +121

    -39

  • 19. 匿名 2024/09/15(日) 14:35:25 

    うちのかみさん

    +18

    -4

  • 20. 匿名 2024/09/15(日) 14:35:30 

    同列なのって旦那=嫁?

    +1

    -6

  • 21. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:06 

    「うちの旦那さんが~」もキモイ

    +111

    -19

  • 22. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:08 

    >>1
    医者の嫁……

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:24 

    何だっていいじゃん
    別にうちの豚とかうちのハゲとか言ってるわけでもないし

    +83

    -4

  • 24. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:34 

    >>13
    結婚したばかりの人って夢見がちなのか「旦那さん(ハート)」って言う人多い気がする。
    ゾワゾワする、

    +48

    -24

  • 25. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:46 

    ガル「医者である夫は~」

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:50 

    めんどくさい世の中だ
    TPO守ってたら別に気にならん
    いい年した大人がうちのお母さんお父さんって言ってる方がええ?ってなるわ

    +61

    -8

  • 27. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:51 

    呼び方なんて何でも良いだろ

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:52 

    自分は「旦那」が気持ち悪い
    なぜか圧倒的多数派だけどね

    なんか旦那って汚い町商人が「へい旦那ぁ、何にしやす?」っていう時に使うようなイメージなんだよね
    「旦那様」ならメイドとかが使う感じなんだけどさ
    だから「旦那」ってすごく下品なイメージ

    +35

    -50

  • 29. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:56 

    呼び方なんて好きにせーと思いつつ夫さん妻さんは響きが嫌

    +58

    -5

  • 30. 匿名 2024/09/15(日) 14:37:03 

    基本は夫って言うかな
    仲良しの友達同士で話していて相手が旦那と言うならそれに合わせる

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/15(日) 14:37:10 

    奥さんも嫌がる人いるってな
    何でお前の奥におらなあかんのや!みたいな
    めんどくさ

    +71

    -3

  • 32. 匿名 2024/09/15(日) 14:37:16 

    前の職場の男が「うちの相方がさー」って言ってた。気持ち悪い。

    +53

    -11

  • 33. 匿名 2024/09/15(日) 14:37:48 

    >>7
    字だと分かるけど
    「グサイ」って言われてもピンと来ないな
    音で聞いたことないかも
    「愚息」ならある

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2024/09/15(日) 14:38:02 

    >>13
    私なんか40手前の先輩が言ってたよw
    自分は関係ないんだけど聞いてるだけで恥ずかしいよね

    +21

    -12

  • 35. 匿名 2024/09/15(日) 14:38:26 

    例えば仕事で明らかに夫婦な他人に続柄聞く時どう言えばいいの?
    続柄は?って聞けば良いのかな?

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/15(日) 14:38:32 

    >>10
    元記事テレビなのに、アホなん?

    +13

    -6

  • 37. 匿名 2024/09/15(日) 14:39:03 

    相方さんなんか絶対に嫌
    漫才やってないんで

    +64

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/15(日) 14:39:11 

    >>18
    丁寧に言うから調子乗るから、こいつでいいと思う

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/09/15(日) 14:39:39 

    >>21
    でもでも、よくいるんだよねwほんとに!

    +23

    -5

  • 40. 匿名 2024/09/15(日) 14:39:41 

    そういえば意地悪ばぁさんに
    うちのパパがさぁ、、、と話したら
    はぁ?パパ?何がパパだよ
    って言われた時はめちゃくちゃ恐怖しかなかった

    +3

    -15

  • 41. 匿名 2024/09/15(日) 14:39:46 

    どうでもいいよ
    そんなことでマウントとるのバカみたい

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/15(日) 14:39:47 

    他人の配偶者はご主人様と奥様かな。
    それ以外何がある?

    +39

    -4

  • 43. 匿名 2024/09/15(日) 14:40:01 

    >>24
    でも奥さん呼びしてる男性にゾワゾワすることないよね
    同性同士だとゾワゾワするのかな

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/15(日) 14:40:19 

    >>1
    つるの剛士が
    うちの奥さんて言うの嫌だバカ丸出し

    +11

    -21

  • 45. 匿名 2024/09/15(日) 14:40:25 

    >>7
    愚妻は愚かな(私の)妻、という意味だと聞いたことある
    じゃあやっぱ夫のことも愚かな(私の)夫ってことで愚夫でいいな

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/15(日) 14:40:34 

    >>43
    それなんでだろうね。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/15(日) 14:40:40 

    >>7
    夫なら愚夫?グフ?

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/15(日) 14:40:41 

    外向きの話だと
    ゆるい職場だから会社では旦那
    それ以外は夫

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/15(日) 14:41:21 

    >>37
    「漫才コンビ組んだんだねw」って冗談で言ったら、
    「そんなわけないじゃん!」って、真顔で言われたことあるよw

    わかっとるわーーーーー!!!

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2024/09/15(日) 14:41:32 

    正しい呼び方を理解してる人が大多数だと思う
    でも、周りに合わせて、敢えて、嫁とか旦那とか言ってるんだと思うな

    +21

    -3

  • 51. 匿名 2024/09/15(日) 14:41:36 

    知らん人からお母さん言われるのと違和感あるな。まだ言われた事ないけどテレビ見てると気になる

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/15(日) 14:42:02 

    >>9
    大抵の人はこれだと思ってた
    友人に主人が。とあまり言わないし畏まりすぎてる

    +82

    -5

  • 53. 匿名 2024/09/15(日) 14:42:14 

    最近は細君とか夫君も言わなくなったね

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/15(日) 14:42:19 

    >>23
    自分ちの子供に豚児って呼び名もあるな、そういや

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/15(日) 14:42:20 

    >>2
    嫁言ってる人頭悪いって思っちゃう。だからいつも嫁が手伝えって煩くてとか言ってきたらお嫁さん結構言うんですね!じゃあ息子さんも大変ですね〜!って返す。
    相手は?って顔するけどw

    +28

    -49

  • 56. 匿名 2024/09/15(日) 14:42:20 

    >>24
    この人はどうせ独身な気がする。
    既婚叩きか、結婚していく友達たちを横目に僻んでるだけっぽい。

    +12

    -18

  • 57. 匿名 2024/09/15(日) 14:42:25 

    >>18
    私は嫁って呼ばれたらイヤだ
    だって嫁じゃないもん

    +31

    -25

  • 58. 匿名 2024/09/15(日) 14:42:54 

    カミさんは一応上げてるから良いと思う

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/15(日) 14:43:01 

    >>13
    上司じゃなくて先輩にだけど、うちのパパが~って言ってる人がいた
    父親じゃなくて夫ね

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2024/09/15(日) 14:43:47 

    別に好きに呼べや

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/15(日) 14:44:06 

    >>5
    坂ね、こわい

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/15(日) 14:44:10 

    他人は奥さん、ご主人でいいじゃん

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2024/09/15(日) 14:44:21 

    もういっそワイフとハズバンドに統一しよう。パワーバランスとか気を使うポイントが一切なくてよき

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2024/09/15(日) 14:44:52 

    奥様(ご主人)はお元気ですか?
    この正しい言い換えってなんだろう?
    奥⇔主人 という主従関係にならない表現
    配偶者もおかしいし

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/15(日) 14:45:41 

    >>26
    めちゃくちゃ多くない?最近の若い子テレビでもお父さんが〜お母さんが〜って話してる。会社の後輩も。それが普通なのかなって思ってきてるんだけど。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/15(日) 14:45:45 

    私はウチの嫁でも気にならないな
    人それぞれだよ

    +12

    -2

  • 67. 匿名 2024/09/15(日) 14:45:55 

    >>39
    自分の高校生の息子を○○様って呼ぶ人がいる。
    ふざけてるだけなんだけど、それにしてもナイ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/15(日) 14:46:15 

    言葉狩り面倒くさい

    +17

    -4

  • 69. 匿名 2024/09/15(日) 14:46:41 

    うちの宿六は〜

    と言われても対応に困る

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/15(日) 14:47:09 

    姑が息子の妻を他人に話題に出すときは息子の妻“がいいのかな?!

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2024/09/15(日) 14:47:10 

    昔は嫁って言い方しなかったけど関西出身の芸人が使ってて広まった気がする

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2024/09/15(日) 14:47:15 

    >>56
    既婚だけど、旦那さん呼びは頭悪いなって思うよ。

    +37

    -5

  • 73. 匿名 2024/09/15(日) 14:48:10 

    何がどう炎上してるわけ?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/15(日) 14:48:15 

    「だんな」という言葉の由来は前に見たけど、なんで漢字が元旦の旦と那覇の那になったんだろう?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/15(日) 14:48:25 

    >>64
    それがないから辛いところなんだよね。

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/15(日) 14:48:36 

    >>68
    だいたいフェミが、いちゃもん付けて言葉をなくしていく

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2024/09/15(日) 14:48:42 

    >>64
    「お前んとこの座敷豚元気でやっとるか?」

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2024/09/15(日) 14:48:42 

    嫁とかカミさんで全然良い

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2024/09/15(日) 14:48:50 

    名前というのは「がる美がさ~」「がる美さんさ~」みたいな感じ?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/15(日) 14:49:01 

    >>56
    いや、既婚ですけど。
    そういう独身叩きやめなよ。
    恥ずかしい人だな。

    +13

    -5

  • 81. 匿名 2024/09/15(日) 14:49:11 

    結婚2年目だけど友達やら職場の人の前でも夫で統一

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/15(日) 14:49:29 

    嫁呼びする人って、何となく「ヨメ」ってカタカナに変換されてる感じで
    男性が尻に敷かれてそうな気の強い奥様のイメージ

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2024/09/15(日) 14:49:54 

    テレビに出てくる一般人って旦那って言う人多い

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/15(日) 14:50:07 

    >>56
    あなたは旦那さん呼びしてるんでしょ?
    指摘されて腹が立っちゃった?

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/15(日) 14:50:15 

    >>64
    頑張って「ご家族はお元気ですか?、おかわりないですか?」かな・・・。でも範囲が広すぎる気もする。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/15(日) 14:50:17 

    >>1
    >他人の配偶者はどう呼べばいい?

    これが知りたくて元記事を読みに行ったのに
    7ページも使っておいて正解が無いどころか
    「夫さん、妻さん」とかキモい言い方を提案してた
    時間返せ

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/15(日) 14:50:23 

    >>55
    は?ってなる原因あなたのコミュニケーションです。
    頭悪いなら他人を頭が悪いと見下さない方がいいですよ

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/15(日) 14:50:39 

    ばっかじゃねーの?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/15(日) 14:50:51 

    よその家の人をご主人とか奥様って呼んでイラッとされるなら面倒くさいから"配偶者さん"でいいじゃねーか

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/15(日) 14:51:02 

    >>1
    どんなときも主人だわ
    極まれに「御主人様って主従関係でもあるの?」って嫌な笑い方で言ってくる人もいるけど「昔ながらの言い方をしてるだけ。主従関係があろうがなかろうがそんなことを言ってくるほうが無礼だし、どういう意味合いで主人呼びしてるかもこっちの勝手。あなたがどう思うかも勝手だけど、わざわざ嫌味ったらしく主従関係なんて思う人と今後はお付き合いしたくないわ」とはっきり言う

    主人と呼びたくないのに主人呼びさせられるのは問題だけど、単に慣習に従って自発的に主人呼びをしていることをとやかく言われる筋合いはない

    +14

    -15

  • 91. 匿名 2024/09/15(日) 14:51:41 

    嫁って美父母からの目線だし
    自分の妻を嫁っておかしい

    +7

    -5

  • 92. 匿名 2024/09/15(日) 14:52:04 

    会社に妻のことを嫁とかアイツとか呼んでる若い男性社員がいるんだけど、この前飲み会で先輩の男社員からこいつとかコレって呼ばれてて不機嫌になってたら「奥さんのことアイツとかアレとか言ってるから気にしないタイプだと思ってた」って言われててちょっとスッキリした

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/15(日) 14:52:11 

    夫とか妻に代わる新しい呼び方はないんかよ。
    バディみたいな意味のさ。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/09/15(日) 14:52:30 

    >>1
    うちの人

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/15(日) 14:52:47 

    >>87
    は?じゃなく?って顔になるって意味よ

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2024/09/15(日) 14:53:37 

    >>57
    細かいなぁ
    子供ができても旦那に「お母さん」とか「ママ」と呼ばれたくないってこと?

    +21

    -10

  • 97. 匿名 2024/09/15(日) 14:53:51 

    >>86
    ありがとう。あなたのおかげで私は読まずに済んだよ。
    本当にありがとう。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/15(日) 14:54:04 

    「家内」と言いつつ共働きだったら笑ってしまう

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/15(日) 14:54:11 

    嫁と呼ぼうが別に日頃から大切にしてもらってるから呼び方なんて自分は気にしないかな

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/15(日) 14:54:19 

    >>18
    じゃ息子の妻はどう呼ぶの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/15(日) 14:54:38 

    >>47
    言う時吹き出しそうw

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/15(日) 14:55:03 

    なんでも好きに呼べばいい

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/15(日) 14:55:12 

    >>95
    よこ


    これは確かにコミュニケーション能力がちょっと…

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/15(日) 14:55:49 

    「旦那さん」「奥さん」呼びされてイラっとする側の人は
    他人の配偶者のことをなんて呼んでるの?

    モヤモヤとかイラッとするだけでこう呼んでるとか
    自分が示すことはないのにモヤモヤイラッとだけはするの?

    +19

    -3

  • 105. 匿名 2024/09/15(日) 14:56:06 

    >>70

    そのときは「うちの嫁は」というのが普通じゃない?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/15(日) 14:56:19 

    嫁、家内、主人は男尊女卑から生まれた言葉なのは明らかなので、今の時代にそぐわないのは確かだね
    男や名誉男性はこの程度で…とか言うけど、女を下に見て男を持ち上げる言葉を当たり前のように使っていると、無意識に男尊女卑の考えが染み着いてしまうよ
    そうなると女は男の前で萎縮してしまい、いつまでも平等な世の中にはならない

    +7

    -12

  • 107. 匿名 2024/09/15(日) 14:56:29 

    嫁、旦那ぐらいが一番気軽でいいじゃん
    こんな事でカリカリしてる人現実で見たことないわ

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/15(日) 14:56:35 

    >>98
    ああそうか
    もはや家外だね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/15(日) 14:56:48 

    >>100
    よこ

    息子の妻とか息子の奥さんとかじゃない?

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/15(日) 14:57:18 

    無料風俗でいいよ

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2024/09/15(日) 14:57:25 

    >>109
    嫁さんって言わない?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/15(日) 14:57:25 

    >>97
    +押すくらいしてよーw

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/15(日) 14:57:50 

    >>16
    愚兄とか使うけど、ダメだったのかな

    +15

    -2

  • 114. 匿名 2024/09/15(日) 14:58:15 

    >>105
    だから妻に嫁はおかしい

    +2

    -6

  • 115. 匿名 2024/09/15(日) 14:58:17 

    >>106
    わかるけど、特に他の人の旦那さんのことをどう呼べばいいのかわからないんだけど…
    ご夫君とか夫人とか?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/15(日) 14:58:28 

    >>77
    w

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/15(日) 14:58:40 

    >>111
    嫁って言葉がもう男の人が自分の妻を言うときに使う言葉って印象だから使わない

    +0

    -9

  • 118. 匿名 2024/09/15(日) 14:58:53 

    >>115
    自己レス
    他の人の旦那さんや奥さん

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/15(日) 14:58:57 

    >>47ザクとは違う。ここ重要。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/15(日) 14:59:00 

    >>4
    ちょっと前に「嫁が読めと言った」ってかけ言葉でTwitter(X)やってた人が「配偶者をヨメとは言語道断」炎上して、気の毒に...と思った。

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2024/09/15(日) 14:59:32 

    >>1
    私たち夫婦はお互いに二人称は「配偶者」と呼んでいます
    これなら男女双方に使えて便利ですからね

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2024/09/15(日) 14:59:41 

    >>109
    夫から他人に嫁と紹介するのは違和感なのはわかるけど、夫の母もしくは父から他人に紹介するときはお嫁さんで合ってるよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/15(日) 14:59:59 

    >>32
    SNSにもいるわ、自分の夫のこと相方相方言ってる人
    普通にみてていたい。リアルでは言わないんだろうけど…

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/15(日) 15:00:26 

    >>37
    離婚したら解散?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/15(日) 15:00:36 

    >>86
    夫さん妻さんて使ったら言われた相手も戸惑いそう笑

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/15(日) 15:00:39 

    >>1
    妻さん夫さんは響きがバカっぽいなー

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/15(日) 15:01:07 

    >>117

    元々は義両親が使う言葉だよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/15(日) 15:01:26 

    夫婦が納得してるならそれでいいのにどうして関係ない第三者が騒ぐんだろうね。
    最近言葉狩りが酷いし批判したいだけにしか見えない。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/15(日) 15:01:26 

    >>123
    変なサバサバ系サブカル気取りが言ってそう
    絶対めんどくさいわ

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2024/09/15(日) 15:02:16 

    >>56
    なんで「旦那さん」呼びがおかしいと言われただけで「既婚叩き」「僻み」と受け取るのだろう。
    認知に歪みがあるよね。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/15(日) 15:02:20 

    ワイフ
    ハズバンド

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/15(日) 15:02:28 

    面倒くさい世の中

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/15(日) 15:02:34 

    夫さん、妻さんとか言ってるの見たら、「頭弱そう…」としか思わない
    なんだかんだ、外では主人、周りの空気感によっては夫、で充分

    +5

    -5

  • 134. 匿名 2024/09/15(日) 15:02:57 

    >>122
    周りでも息子の妻をうちの嫁って話す人いない…
    みんな〇〇君の奥さんとか言ってる

    家父長制が終わりかけてる証拠かな
    息子の結婚相手は息子の家のことでうちの〜って意識ないかも

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/15(日) 15:03:14 

    一貫して夫
    夫には外で私の事を言うときはワイフと言えと強要している

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2024/09/15(日) 15:03:16 

    ここは昭和風にカミさん、でいこうや

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/15(日) 15:03:25 

    >>127
    知ってるって

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/09/15(日) 15:03:44 

    >>96
    横だけど私はママとかお母さんとか呼ばれるの歓迎しない
    むしろ平気なの?

    +9

    -5

  • 139. 匿名 2024/09/15(日) 15:03:48 

    >>121
    配偶者かー、良いね!
    今の時代にもマッチしてると思うし、男女問わず配偶者呼びで統一すれば時と場合によっていちいち主人だの旦那だの妻だの嫁だのと使い分ける必要ないしね

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/15(日) 15:03:54 

    >>117
    やば、、。恥ずかしい

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/15(日) 15:04:29 

    >>134
    シンプルに嫁っていうと自分の妻を指してるように聞こえるからでしょ
    息子の妻をうちの嫁って言う人はそりゃいないわ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/15(日) 15:04:45 

    >>115
    普通に旦那様、ご主人様、奥様って使ってるわ。それが駄目ならなんて呼べばいいの?って私も思う。時代にあわせてパートナー様?年配の人に使ったらは?って顔されそうだけど。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2024/09/15(日) 15:06:29 

    >>10
    別にイライラはしてないよ

    +3

    -6

  • 144. 匿名 2024/09/15(日) 15:06:57 

    >>36
    横、ガル民でも同じようなのがわらわら湧いてるじゃん。「嫁ではなく妻だろ!!女を見下してるから嫁って言うんだろ!!!」みたいな発狂してるコメントに大量プラスだし。
    現に>>2>>55にすでに湧いてきてる。

    +27

    -8

  • 145. 匿名 2024/09/15(日) 15:07:08 

    >>16
    愚息とか言うやんwwwww

    +23

    -2

  • 146. 匿名 2024/09/15(日) 15:07:36 

    夫の欄に玄人いるやんと思ったら主人だった

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/15(日) 15:08:13 

    >>9
    主人と言ってもやいやい言われないっけ?もう面倒くさい

    +8

    -3

  • 148. 匿名 2024/09/15(日) 15:08:57 

    >>140
    いやぁ、息子の結婚相手を嫁って言う方がもうなんか我が家系の一部みたいな言い方で嫌なんだけど
    息子と結婚したけどうちの一家と結婚したわけじゃないし

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/15(日) 15:10:01 

    >>7
    じゃあ旦那は宿六で

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/15(日) 15:10:19 

    >>141
    今は息子の妻を嫁って言う人なかなかいないよね

    言葉が変化してきてるんだなぁって思う

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/09/15(日) 15:10:53 

    >>106
    某野球選手の奥さん、自分の方が年上で明らかにしっかりしてそうなのに、わざとらしく主人連呼してる。
    そうした方が男受け良いってわかってるっぽい。

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2024/09/15(日) 15:12:08 

    >>148
    息子の妻
    娘の夫
    がいいのかもね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/15(日) 15:12:46 

    >>151
    よこ
    別にそんな意図じゃなく、「旦那くん」とか「うちの旦那が〜」とか言うとガンガン突っ込まれるから無難に、ってことなのかもしれないよ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/15(日) 15:13:36 

    >>4
    呼び名は正直どうでもいい。関係性が大事。

    +20

    -2

  • 155. 匿名 2024/09/15(日) 15:15:07 

    >>150
    ネットの広告の漫画とかママスタとかの昭和な絵のイジワル姑漫画だと、まだ息子の妻のこと「うちの嫁は気が利かなくて〜」とかやってる気がする

    リアルでは聞かないね、70代になったうちの母ですら兄の嫁さんに対しては〇〇さんて名前呼びだし

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/15(日) 15:17:29 

    他人の妻のことってなんて呼ぶのが正解かわからん
    〇〇さんの奥さん、お嫁さんって言い方以外の呼び方ってなんだろう

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/15(日) 15:17:40 

    >>155
    よこ
    まあその辺は人によるから…
    知り合いのお姑さんは本当にすごいらしくて、嫌味オンパレード、子供(お姑さんからしたら孫)の良いところは夫側の血筋、悪いところは妻側の血筋、みたいに言ってくるらしいわ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/15(日) 15:18:27 

    >>9
    親しい友人の場合は「アイツ」

    +31

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/15(日) 15:20:49 

    >>19
    さまぁ〜ずの三村?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/15(日) 15:21:18 

    >>4
    ホントくだらないよね。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/15(日) 15:22:45 

    >>4
    逆にこういうことで炎上してきたからまともになってきたことも多いと思う

    +4

    -8

  • 162. 匿名 2024/09/15(日) 15:23:18 

    主人ってハチ公かよ

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/09/15(日) 15:29:30 

    >>33
    豚児もあるよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/15(日) 15:31:23 

    >>156
    ◯◯さんの妻、だろうけど 違和感あるよね
    例えばだけど
    「◯◯さんの妻、体調崩されたみたいで」
    ◯◯さんに向かって「妻(さん)お元気ですか」
    配偶者に言い換えてもいいか…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/15(日) 15:35:02 

    >>86
    男さん女さん系の煽りかと思ったw

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/15(日) 15:35:35 

    >>24
    新婚なんてそんなものでは?
    ドヤって言うのはあれだけど

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/15(日) 15:39:19 

    他人の妻なのに「嫁」呼ばわりの人ってけっこういない?
    男性に向かって
    「今日嫁は一緒に来てないの〜?」
    と声かけたりするの。
    男性の事も下に見てるような言い方だなと思う。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/15(日) 15:40:07 

    >>35
    仕事で続柄聞く場面てある?
    保険の加入とか不動産とか?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/15(日) 15:41:22 

    >>47
    宿六よ!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/15(日) 15:43:11 

    >>35
    だなー
    「奥様ですか?」っていうのを封じられたらけっこう困る

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/15(日) 15:45:36 

    >>83
    主人が正しいのにね
    友達の前とかでも主人って言わないとね

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2024/09/15(日) 15:52:41 

    >>19
    コロンボ?

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/15(日) 15:55:22 

    おやじ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/15(日) 15:57:23 

    >>170
    そもそも外でご近所さんに会った時に
    『あら奥さん!』って声かけちゃうもん。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/15(日) 15:59:20 

    >>45
    これ愚かな妻って意味に勘違いが多いよね 何にしろ変に謙遜しなくてもいいと思う

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2024/09/15(日) 15:59:56 

    主人ってさ、家の主だよね。
    だったら夫を主人呼びはおかしくないと思うんだよ。
    誰の苗字を名乗ってるかで家の主は決まると思うから。
    だから妻側の苗字なら妻が主人な。

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2024/09/15(日) 16:00:03 

    >>4
    しょーもないよね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/15(日) 16:01:24 

    関西は「嫁さん」「嫁はん」「ダンナ」多くない?あれこれ細かい思想とか関係なく語呂の良さとか話のテンポ的に。目上の人には使わないと思うけど

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/15(日) 16:02:16 

    >>1
    仕事関係で電話をした時、男性の名前で登録されてるけど女性が出たから「◯◯様の奥様でしょうか?」って聞いたら「私は養われて家の奥に引っ込んでるわけじゃないんで奥様じゃないです」って言われたことある。こういう場合の呼び方って一種のテンプレートじゃん。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/15(日) 16:03:22 

    >>1
    「ウチの嫁」で炎上も…配偶者の呼び方にモヤモヤ 専門家「過去25年で大きく変化」 他人の配偶者はどう呼べばいい?「奥様・ご主人」も失礼?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/15(日) 16:03:48 

    >>1
    苗字とか 旦那でも夫でもなく
    苗字で呼び捨てとかさんつけとか君づけとか 

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/15(日) 16:04:01 

    >>1
    かまいたちの濱家が最近嫁じゃなくて妻って言ってるイメージ
    けど濱家が言うとなぜか俺は時代の流れに合わせて女性のこと理解してますよ?感が出るんだよなぁ

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/15(日) 16:06:17 

    >>2
    芸人だとかまいたちの濱家が最近嫁じゃなくて妻って言ってるイメージ
    けど濱家が言うとなぜか家事してるって言ったり妻って言ったりする度に俺は時代の流れに合わせて女性のこと理解してますよ?感が出るんだよなぁ

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2024/09/15(日) 16:07:10 

    >>1
    名前でって何?
    大の男が妻の事を、ガル子がお世話になっておりますって言うの?
    お世話になっておりますの挨拶以外だったらもっとおかしいやん
    ガル子の親が救急車で運ばれたそうなので早退させて下さい!って言うの?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/15(日) 16:10:42 

    >>6
    自分が言う時はそれで良いけど、人を呼ぶ時に困りませんか?

    +33

    -3

  • 186. 匿名 2024/09/15(日) 16:16:57 

    英語はいいなHusbandとWifeだけだもんね
    なんで日本はこんなに呼び名あるの?誰が作ったの?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/15(日) 16:19:27 


    どれでもいいやろ、他人の夫婦呼び
    なんか

    ダンナと嫁だよ、うちは
    それが何か迷惑かけたかい?
    夫、妻でも何でもいいよ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/15(日) 16:21:31 

    連れとか相方とか言ってると、場合によっては常識ない人と捉えられるよ

    保証人の確認で「うちのパートナーが」とか言ってた人が、銀行で「はあ?パートナーってどのお立場の方ですか?続柄は?」と聞かれて
    「何でわかんねえんだよ!」とキレたってのを読んだわ…
    恥ずかしいよね。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/15(日) 16:21:48 

    >>52

    わたしの周りみんな旦那呼びだけど
    1人だけ主人呼びの人いてなんかモヤッと
    してる…。

    +5

    -9

  • 190. 匿名 2024/09/15(日) 16:22:08 

    >>16
    家内は別にいいや
    愚妻とか言ってる人はあまりにも現代の感覚が無い人認定する

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2024/09/15(日) 16:24:10 

    「青信号って言うけど、どう見ても”緑”だろ! だから、緑信号って言えよ!」

    ・・・って、イチャモンつけてるようなもんだよ。

    日本は昔から緑のことを→青っていう古い慣習があって、その慣習にもとづいてお互いを呼び合ってるだけだし、どっちが主従関係の主でも下僕でもなんでもない。

    ヨソ様の家の呼称にあーだこーだ&ぴーちくぱーちく言ってるのは、たいがい棺桶に片足突っ込んだ孤独死確定のフェミだよ。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/09/15(日) 16:24:40 

    >>2
    嫁でいいわめんどくさい

    +32

    -30

  • 193. 匿名 2024/09/15(日) 16:26:20 

    >>58
    そうねえ
    それがいつからか嫁になっちゃった
    平成暗黒時代

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/15(日) 16:27:22 

    嫁と言うと、お姑さんみたいじゃない?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/15(日) 16:29:14 

    私もダンナって呼び捨て感が抵抗あって、主人のほうがまだ言いやすかったんだけど、
    ダンナって言う人多いよね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/15(日) 16:29:18 

    >>45
    文法的に「愚かな私の」って、こじつけな気がするなあ
    略語なのか?

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2024/09/15(日) 16:35:09 

    >>151
    人前で配偶者の事言うのに「主人」って一番無難だと思うけどなー
    奥さんが年上とか関係無く

    +5

    -4

  • 198. 匿名 2024/09/15(日) 16:43:24 

    >>151
    男受けとかそういう意図とは限らない気がするけど・・

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2024/09/15(日) 16:45:08 

    >>171
    夫はだめ?

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/15(日) 16:46:10 

    >>188
    パートナーは同性婚で使われる事が多いから使用すると確認されちゃう事もあると思う。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/15(日) 16:47:32 

    >>184
    その場合は妻かな

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/15(日) 16:49:20 

    >>138
    子供の前ではパパ、お父さん呼びしないの?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/15(日) 17:25:43 

    >>55
    恥ずかしいよそういうの…
    うちの小学生の娘ですらそういう振る舞いは「痛くてしない」って言うと思う…
    なんか厨二拗らせた子みたい

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2024/09/15(日) 17:26:02 

    >>192
    仲間内でワイワイやってるときに『うちの妻がさぁ』なんて言ってる人いないよね。

    +11

    -10

  • 205. 匿名 2024/09/15(日) 17:26:08 

    >>39
    芸能人がテレビで平気で言っちゃってるからね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/15(日) 17:28:30 

    TPOをわかってるならどんな呼び方でもいいわ。

    私も職場や友達との場では【旦那】って言ってるし、あらたまった場では【夫・主人】って使い分けてるよ。

    仲間内では【嫁さん】って言ってるらしいけど別に不快でもない。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2024/09/15(日) 17:32:19 

    >>183
    濱家だって本心わからんやん
    女に媚びなきゃテレビ出れないから言ってるだけかも知らない
    牛角の件がわかりやすい
    牛角擁護してたのは有吉竹山みたいなネタやらない芸人崩れで、差別って言ってたのは橋本やひろゆきみたいなテレビ出なくても関係ない奴

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/15(日) 17:42:02 

    つれあい
    はどうだろう

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/15(日) 17:44:02 

    >>202
    こどもに話しかけるときは、お父さんに聞いてごらんとか言うけど夫婦間は名前だよ

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2024/09/15(日) 17:45:45 

    >>2
    ケースバイケースかも。
    同窓会とかで「嫁がさ~」ってのは全然何とも思わないけど、友達が「義父が入院してる病院でお婆ちゃん看護師にお嫁さんお嫁さん言われたときはなんか嫌な気分だった」ってのはなんかわかると思った。

    家族とか親戚とか絡むとちょっと嫌かな。
    でもママ友とか同僚とか友達なら気にしないかな。
    これも人によるよね。まったく気にしない人もいるし。

    +13

    -5

  • 211. 匿名 2024/09/15(日) 17:48:15 

    >>9
    そんな感じだよね。会社の若い子は「夫」の方が多いが、おばさんは「主人」がちらほらいる。
    でも、上司に「旦那」って言ってる人もいるけど、まあ別にどうでもいいね。
    男側も「うちの奥さん」っていう人がほとんどだけど、なんとも思ったことない。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/09/15(日) 17:51:06 

    >>4
    ほんと。「うちの旦那さん」「相方」って言ってる人もいるし、周りが「旦那」呼びしてる時に、上の世代は「主人が」って言って、ん?って思うけど、炎上するほどじゃないよね。
    だって、「うちの奥さん」に違和感ないから「旦那さん」でもおかしくはないしさ。
    でも「嫁が」ってのは会社や友達ではあまり聞いたことないね。ジジババが自分の子供の奥さんの事を言うぐらい。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2024/09/15(日) 17:52:01 

    友達や職場のよくはなす人同士では旦那
    少し改まる時は夫

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/15(日) 18:08:26 

    >>211
    ママ友内だとパパ呼びが多いかも
    仲良い友達の前では旦那
    その他は夫で使い分けてる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/15(日) 18:14:31 

    >>43
    「奥さん」で1つのワードとして浸透してるからかな?
    「奥」って呼んでる人がいたら、私は一瞬ハテナが浮かぶ

    旦那に関しては「旦那」で意味通じるしハテナも浮かばない。
    「旦那さん」だと“わざわざ丁寧にして身内にサン付けしてる感じ”が強いんじゃないかな

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/15(日) 18:16:05 

    他人の女がむずい
    男は旦那さんって言えばいいけど、妻なんて言ったら添え物と思われるし、奥さんだったら奥にいないとか不快にさせそう

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/09/15(日) 18:17:46 


    宿六

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/15(日) 18:20:42 

    >>52
    主人って呼び方は
    自分の仕えてる人ってイメージが強すぎてなんかすごい嫌

    +24

    -4

  • 219. 匿名 2024/09/15(日) 18:36:34 

    >>1
    私は夫が私のことを外で何て呼んででもいいし
    周囲の人が自分の配偶者を何て呼ぼうがどうでもいいし
    気にならないんだけど
    私の両親は他人に話す時「うちの娘の旦那さん」というのに
    義両親は「”ウチ”の嫁」というのだけはイヤ
    私は息子さんの配偶者ですが
    「あなた方の嫁」ではありませんが?って思っちゃう
    「うちの”息子”の嫁(奥さん)」と言って欲しい

    +4

    -5

  • 220. 匿名 2024/09/15(日) 18:39:22 

    >>8
    ゾワッ
    芸人みたい...

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2024/09/15(日) 18:42:22 

    >>9
    常に夫

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2024/09/15(日) 19:23:53 

    >>219
    めんどくさいねぇ
    うちの婿、うちの嫁 で良いんじゃない? 「うちの娘の旦那さん」は長すぎる

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2024/09/15(日) 19:26:29 

    >>4
    みんな不幸なのかな?
    ちゃんと敬意も持ってくれてるし幸せにしてくれてるから何て呼ばれても気にならない。
    義父母にもいつも感謝の言葉もらってるから嫁でいいよ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/15(日) 19:30:01 

    うちのかあちゃん

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/15(日) 19:46:39 

    >>151
    言ってることはめちゃくちゃわかる(笑)
    夫をたててる私 みたいな感じでしょ?

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2024/09/15(日) 19:47:05 

    うちの嫁さん って言ってちょっと炎上したのは松山ケンイチかな? 別に小雪がよければいいじゃんと思ったけどね

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2024/09/15(日) 19:48:30 

    >>6
    この呼び方する人が一番好き。
    実際合う人が多い。

    +11

    -5

  • 228. 匿名 2024/09/15(日) 20:01:24 

    >>121
    そうなんだが、会話で「うちの配偶者が昨日~して・・」とか言うのもなんか変じゃない?
    書き言葉的っていうか。
    ごく親しい友人との馬鹿話だと特に、配偶者という語彙だけやけに堅いというか。
    それで困ってんだよね、大抵の人は。
    自分のパートナーの事は自分で好きに言えばいいし。

    「他人の配偶者」のことを会話上でなんていうのかがデリケートな問題なんだよなあ。

    夫さん・妻さんって日本語としても奇妙(聞き慣れない・無理に作った言い方っぽさ満点)だし、堅い場面だとめちゃくちゃ緩くてそぐわない。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/15(日) 20:08:58 

    >>19
    古すぎ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/15(日) 20:15:52 

    >>184
    わたしゃ夫・妻、旦那・家内でも対外的には良いと思う。
    むしろ対外ではそうして欲しい、とくに新しい体質の会社とかでもない限り周りが戸惑うだけ。

    そういうことを細かく気にする男性(っていうか他の行動言動からしてただの変人だったけど)が以前の職場にいて、「ナイサイが具合悪くて動けないので病院に連れて行きます、遅刻します。多分午後には出勤できますが、診察終わったら連絡します」って電話してきて、上司が「(ナイサイ…?)あ、はい、お大事に…」。
    電話切って「あいつの嫁、ナイサイって名前だった?日本人じゃなかったのか?それかペット?家族みたいにすごい大事な犬とか???」ってめちゃ真顔で言ってきて、吹いた。
    内妻だよ…。
    独身ならそれは内縁の妻だろうが婚約者だろうがただの彼女だろうが、どうでもいいのよ…何で彼女とか適当に言わないのよ、絶対変人じゃん、って思った。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/15(日) 20:20:18 

    >>123
    職場の人、夫のことを、相方とかあっちとか言う
    最初わかんねえよ…と本当に思った。
    相方より主人のほうがずっとまし。
    あっちなんてもう方角だし。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/15(日) 20:27:51 

    >>218
    そんな発想なかった

    旦那を主人て言うのは腰掛ける物を椅子って言うのと同じくらいそういうもんだと思って生きてた。あんま深く考えたことないっていうか
    そういう考えもあるんだね

    言われてみれば使用人は雇い主のことご主人て呼ぶね

    +6

    -3

  • 233. 匿名 2024/09/15(日) 20:55:54 

    >>16
    愚妻は「愚かな僕と結婚してくれた妻」の意味なんだよなー。
    がる民自称教養ある人間多いくせにこんなことも知らないんだよね。

    +10

    -3

  • 234. 匿名 2024/09/15(日) 20:56:41 

    >>196
    お、被害者ポジション欲しくなったか?w

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/15(日) 20:58:15 

    >>2
    妻ってなんか違和感がある
    うちは奥さんとか名前やな

    +2

    -8

  • 236. 匿名 2024/09/15(日) 20:58:36 

    >>233
    変な言葉だねー

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2024/09/15(日) 21:32:07 

    >>105
    義母は「○○(夫)の奥さん」って言ってるな
    全く気にならないけど

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/15(日) 22:01:13 

    >>1
    私の夫は職場とかで私のことを、うちのに聞いてみます〜とかうちのって言うので何かいや。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/15(日) 22:06:06 

    ママ友で3人くらい夫を旦那さんって
    呼ぶ人がいるから、3人全員集まってランチ行くときは
    しっかり聞いてないと誰が誰の旦那さんか
    分からなくなるw

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/15(日) 22:13:34 

    >>210
    その場合ってなんて言うのが正解??
    私は義理父母の件で役所とか病院だったら「お嫁さん」で良いかなと思ってるから、自分が呼ばれても違和感ないし、
    つい仕事でもお嫁さんって呼んじゃうんだよね
    息子さんの奥さんだと長いし、名前なんかいちいち聞かないし…

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/15(日) 23:04:37 

    >>16
    謙遜の意味だと思うよ。
    愚息とか、粗品とか、愚考とか、小生とか、そのままの意味じゃなくて謙遜

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2024/09/15(日) 23:15:23 

    >>43
    聞いてて奥さんって呼んでるのが一番好きだな

    嫁は嫌だし、奥さんのこと ◯◯ちゃんがああでこうでって言ってるの聞かされるのキツい

    女で一番嫌なのは『旦那くん』呼び

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/09/15(日) 23:23:27 

    >>40
    スーパーで初老の男性が、「ママの好きなのでいいよ」
    と言っていたので、連れの女性を見たら、50過ぎの女性だったので、 何かとても気持ち悪かったです。
    ある程度の年齢になったら、パパママ呼びは聞いてて違和感があります。

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2024/09/15(日) 23:31:22 

    >>6
    アナウンサーは男女ともに自分のパートナーをそういう人多いね、元とかフリー含め。
    役者もこれかパートナー呼びが多くてブランディングしてる気がする

    男芸人は「うちの奥さんor嫁さん」、ママタレは「うちの旦那(さん)」が多数
    ちょっと古くて意識高そうではないけど、親しみやすさ重視なのか天然なのか…

    困るのはよその方の呼び方だし人それぞれ個性出る気がする

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/16(月) 00:23:37 

    若い人に聞くときはパートナーさんって呼び方にしてる
    旦那も嫁も奥さんもおかしいし
    異性とも限らないからね

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2024/09/16(月) 00:35:55 

    >>210
    実母も「うちの婿さんが~」って近所の奥さんや友達に言うの。やめてほしい。

    婿養子に入ったわけじゃないし恥ずかしくて注意したけど「いいじゃないのぉ~」ってニヤニヤして止めない。言葉知らない癖にそういう言葉遣いたがるから恥ずかしい。

    +2

    -5

  • 247. 匿名 2024/09/16(月) 00:36:36 

    妻の事を嫁って言う人は
    息子の妻のことを何と呼んでるの?
    息子の嫁?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/16(月) 00:39:01 

    >>245
    内縁みたいで嫌だ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/16(月) 00:44:36 

    >>113
    ジャギと呼ぼう!
    「うちのジャギがさ~」

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/16(月) 00:59:59 

    >>243
    子供居るのに?

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2024/09/16(月) 04:08:49 

    >>2
    それな
    嫁じゃなくて妻なんだよ

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2024/09/16(月) 04:09:38 

    普段は「うちの」
    堅苦しい場面では「夫」

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/16(月) 04:59:49 

    >>42
    男女平等社会とか言いつつ
    夫が家事育児しないと怒る癖に
    男を自動的に「主人」呼びっておかしくない?

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2024/09/16(月) 05:04:37 

    呼び方なんて何でもいいいちいちうるさい
    と言いながら
    義実家に行って気を使うの嫌
    とか不満ばかりのガル女達

    「嫁」なんて夫の家に入って仕える
    の意味もあるんだからそらそうなるだろうよ?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/16(月) 06:37:02 

    嫁はダメなの?
    じゃ、新沼謙治の「嫁に来ないか」もダメ?

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2024/09/16(月) 06:41:12 

    >>42
    ご主人に様いらない

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2024/09/16(月) 07:30:01 

    >>2
    若い子って、
    嫁=推しのイメージらしくて、
    うちの嫁って嬉しそうに言ってるよ
    実際の意味は別として、
    全くネガティブな感情はない。

    +6

    -6

  • 258. 匿名 2024/09/16(月) 08:26:16 

    >>55
    妻を嫁というあのは西日本の方言だから。バカにしてる方がバカだけどね。

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2024/09/16(月) 08:28:57 

    >>222
    よこ 義実家(80代後半)は子ナシで嫁認定されていないので、義母からは名前(さん)と呼ばれてる。 義父は名前(ちゃん)...もう40代なのでやめて欲しい。 他の嫁は長男嫁だの息子の名前(嫁)と呼んでいるので、私だけ呼び名が違う。
    うちの母は うちの婿さんと呼び、父はあだ名に(ちゃん)で呼ぶ。
    他に嫁も婿もいないので、それで定着してる。




    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/16(月) 08:29:39 

    >>227
    職場では言うけど、普段友達と話す時は旦那だけど?ずっと夫って言う人いる?

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2024/09/16(月) 08:33:09 

    >>236
    日本らしい文化だと思う人との教養差かな?

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2024/09/16(月) 09:12:33 

    >>144
    女を見下してるから嫁じゃなくて、本来は息子の妻のことを嫁というから夫が妻のことを嫁と言うのはおかしいってだけじゃない?

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2024/09/16(月) 09:24:36 

    >>9
    まさしくそう使い分けてる

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/16(月) 09:26:24 

    男性が「うちの奥さんが」というの変じゃない?
    さんつけるの、ムズムズする

    +3

    -3

  • 265. 匿名 2024/09/16(月) 09:29:30 

    >>2
    嫁って、義実家からみての呼び方かとおもってる

    私は妻がいい

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/16(月) 10:15:10 

    旦那はたぶん友達の間だと嫁と言ってるし、私も旦那と言ってる。
    公の場だと主人といってるな〜
    あっちは妻と言ってる

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2024/09/16(月) 10:32:03 

    >>9
    公の場でも、夫の年配の上司があるとかじゃない限り
    主人とか言わないわ
    主人って呼び方はなんかやっぱ違和感あるし

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/09/16(月) 10:37:03 

    >>8
    うちの夫の友人夫妻がお互いのこと「相方さん」って言い合ってるけど、内心いい歳してバカっぽいな〜と思ってる。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/16(月) 10:37:28 

    >>204
    「うちの奥さん」が一番ナチュラルだと思う

    +1

    -4

  • 270. 匿名 2024/09/16(月) 10:38:36 

    >>264
    全然ムズムズしない
    大切にされてる感じがする

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2024/09/16(月) 10:39:24 

    >>257
    嫁に「夫の家のもの」っていう意味合いを感じない訳ないのに
    そうやって誤魔化してるだけだよ
    男の女への支配欲所有欲は歴史の中の数十年で簡単に消える訳ないから
    現代でも健在

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2024/09/16(月) 10:39:48 

    他人の奥さんを
    「細君」
    って呼ぶのも女が太くちゃいけないわけ?
    ってキレられるから使えなくなったんだよね

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/16(月) 10:43:22 

    >>216
    妻に添え物なんて意味はないよ
    そう受け取るほうがおかしい

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/16(月) 10:44:19 

    妻や夫と言わないであえてパートナーって言うと、ホモかレズカップルなのかと思っちゃう

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/09/16(月) 10:51:02 

    >>235
    奥さん(旦那さん)呼びの方が頭悪そうで違和感ある…

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2024/09/16(月) 10:55:14 

    >>275
    そう?妻ってつが最初に来るから発音しにくくない?

    +0

    -6

  • 277. 匿名 2024/09/16(月) 11:25:47 

    >>257
    アラカンだけど20代前半の時に、顔見知りの男だけどただ単に付き合ってるだけで「俺の嫁が」「俺の女が」とか言ってる奴いた。モラ臭しかしなかったよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/16(月) 11:33:26 

    うちの親は影で名字で呼び捨てにしてるの知ってる。
    馬鹿にしたように。気分悪い。性格悪いからやめてほしい。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/16(月) 12:08:04 

    >>276
    よこ
    個人的には奥さん呼びに嫌悪感ないんだけど、この返答は確かに頭悪そうって思った

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/16(月) 12:11:35 

    >>21
    いる…中学の同級生
    この間も言ってたわ
    変だと思わないのかな

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/16(月) 12:34:27 

    >>18
    女性が低く見られてた時代から使われて来た言葉だから、反感を覚える人がいても不思議ではないと思う。
    入籍とか結納とかも含めて、元々の意味を知ると、今の時代にはそぐわない感じ。

    伊藤園のおーいお茶の商品名が、もともと妻にお茶淹れてくれというニュアンスが強かったのに、
    今はお茶自体に呼びかけてる感じに変わったのと一緒で、言葉は残っても内容が変わるパターンならいいのかもね。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/16(月) 12:51:15 

    パートナー・相方←これ呼びするのだいたいクセ強女

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/16(月) 13:01:07 

    >>277
    結婚してもいないのに「俺の嫁」はどう考えてもおかしいけど「俺の女」はおかしくはないよ
    確かにモラ臭(または輩臭)はするけど

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/16(月) 13:02:40 

    >>67
    ヨコ
    自分の息子のこと息子氏(ムスコシ)って呼び方する人最近いるけど、流行ってるの?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/16(月) 13:17:36 

    嫁は嫁です。

    チー牛、弱男と言う言葉が飛び交っているので、こちらとしても当然です
    いや自然の結果と言い換えるべきか

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2024/09/16(月) 13:18:05 

    >>7

    旦那に鬼嫁って言われてたwww
    私最強やん。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2024/09/16(月) 13:32:35 

    >>260 横だけど私は普段友達とかと話す時「うちの夫が〜」って言うよ。夫の上司とかが話相手の時だけ「主人」って使う。

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2024/09/16(月) 13:55:45 

    >>11
    意味が伝わりゃ良くない?って思うよねえ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/09/16(月) 13:56:14 

    >>112
    おしたおしたー!

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/16(月) 13:57:00 

    >>121
    字面が堅苦しいね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/16(月) 13:59:24 

    >>2
    その理屈からすると、花婿さん花嫁さんって死語なんだ
    ちっちゃい頃憧れたもんだよ

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2024/09/16(月) 14:04:05 

    >>18
    全然多様性な社会じゃないよね
    全てにおいて揚げ足取りの連続

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/16(月) 14:05:31 

    >>24
    いいじゃん
    新婚時代くらい夢見せてあげなよ〜

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2024/09/16(月) 14:10:30 

    >>1
    呼び方で燃やしてるのが本人じゃなく全く他人だったりするよね
    こんなんでキレてる人相手にしない一択

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/16(月) 14:12:33 

    >>2
    それは知ってます
    知っていてあえて嫁です

    新卒の頃先輩が妻の話をする時、嫁と呼んでいました
    妻の方がいいのでは?と心で思ってました

    今では先輩の気持ちが分かります
    やはり先輩は偉大だったという事です

    解決策としては、女性達が妻と呼びたくなる存在になれば良いのだと思います。
    呼ばれたいからこう呼べ、では動かないと思いますよ

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2024/09/16(月) 14:27:54 

    >>14
    だね
    どうでもいいのにね
    そりゃ公の場ではだめだけど

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/16(月) 14:41:06 

    >>261
    さすがに文化とは違うと思うわ
    言葉は時代によって変わっていくものだよ
    煽る人に教養があるとは思えないな

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/09/16(月) 15:26:23 

    >>262
    元の意味はそうだけど、もう日本では数十年もの間、「うちの嫁が」って使う男性が多くて世間も「妻のことか」って受け取る世の中で意味も通じてるのに、今更目くじらを立てて怒り狂うことか?って思う。
    「ふいんき」とか「だいがえ」レベルの言い間違いだし畏まった場所以外では他人が奥さんのことを嫁と呼ぼうが別にどうでもいいわ。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/09/16(月) 16:07:01 

    >>285
    こちらってどちら?
    チー牛、弱男に反応するのは男なんだけどなぜここにいるのかな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/16(月) 17:50:02 

    >>274
    私はまず婚姻関係にない人なのかなと思っちゃう

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/16(月) 20:55:15 

    >>63
    外国は一人称二人称三人称のバリエーション少ないから日本みたいな面倒はなさそうよね

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/16(月) 22:52:54 

    >>57
    辞書にも「嫁」の欄には妻という意味が含まれてるけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード