-
1. 匿名 2024/09/15(日) 11:32:12
最近、NHKのニュースの中で1番組につき1回くらいの割合でAI音声がニュースを読むっていうのがあるけど、あれすごく苦手です。なんか不自然で、聞いてるとストレスを感じてイライラします。本能的に受け付けない感じです。これからAI音声のニュースが増えるのかと思うと嫌な気持ちです。同じような人いませんか?出典:blogger.googleusercontent.com
+100
-22
-
2. 匿名 2024/09/15(日) 11:32:53
>>1
別に。+57
-23
-
3. 匿名 2024/09/15(日) 11:32:56
じゃあ見んな+11
-34
-
4. 匿名 2024/09/15(日) 11:32:57
ラジオとか早朝はAIだったりするよね+30
-0
-
5. 匿名 2024/09/15(日) 11:33:04
NHKだとなんかむかつく
そんなとこで人件費削ってなにしたいんだ
+78
-19
-
6. 匿名 2024/09/15(日) 11:33:20
イライラまでするの?+16
-10
-
7. 匿名 2024/09/15(日) 11:33:29
>>1
わかる
だから私はフジテレビ+1
-12
-
8. 匿名 2024/09/15(日) 11:33:34
>>1
生きづらそう+10
-20
-
9. 匿名 2024/09/15(日) 11:33:35
時々発音が「ん?」ってなる時あるからスッと入ってこないw+76
-2
-
11. 匿名 2024/09/15(日) 11:33:46
何か
画像で言う「不気味の谷」の感覚だよね
よっぽどアニメ声のAIとかなら逆にいいかもだけど
人間の声や喋り方に近付けるとかえって気持ち悪い+68
-2
-
12. 匿名 2024/09/15(日) 11:33:53
YouTubeでよく見かける
変な語尾の上がり方とかゾワゾワする+66
-1
-
13. 匿名 2024/09/15(日) 11:33:55
別に気にならないかな
AI音声にしては上手ね、って
+11
-4
-
14. 匿名 2024/09/15(日) 11:33:55
ニュースなんてNHKじゃなくてもいい+5
-0
-
15. 匿名 2024/09/15(日) 11:33:59
アナウンサー居るのになんでAI使うのか不明
+57
-4
-
16. 匿名 2024/09/15(日) 11:34:11
そんなことよりアナウンサーの滑舌とか言葉遣いとか酷いよね
早くスクランブルにしてくれ+14
-0
-
17. 匿名 2024/09/15(日) 11:34:44
>>6
多分スレ主は更年期or重度の精神疾患+2
-10
-
18. 匿名 2024/09/15(日) 11:34:55
日テレは同じニュース番組延々と続けてるけどな+2
-0
-
19. 匿名 2024/09/15(日) 11:35:02
+1
-14
-
20. 匿名 2024/09/15(日) 11:35:05
>>10
おっさんってより爺さん臭草+11
-0
-
21. 匿名 2024/09/15(日) 11:35:21
さぼりすぎ+0
-1
-
22. 匿名 2024/09/15(日) 11:35:22
>>6
何でもかんでも自分が少しでも不快に思ったらイライラするんだろうねー
生きにくそう+6
-15
-
23. 匿名 2024/09/15(日) 11:35:25
でもだいぶ自然になってきたよね。これからまた進化して気持ち悪さゼロになるんじゃないかな。+11
-2
-
24. 匿名 2024/09/15(日) 11:35:27
そう?読み間違えたり噛みまくるアナウンサーよりいいと思うけど+8
-2
-
25. 匿名 2024/09/15(日) 11:35:50
>>20
どうもsyamuでーす+0
-2
-
26. 匿名 2024/09/15(日) 11:36:09
AI音声ってレベルの差が大きすぎない?
すごく不自然なイントネーションで話すのがあったりするけどあれはなんなの?+20
-0
-
27. 匿名 2024/09/15(日) 11:36:48
違和感のないニュース読みAI音声増えてると思うけど+8
-0
-
28. 匿名 2024/09/15(日) 11:37:09
ゆっくり実況とかああ言うのも大嫌い+11
-3
-
29. 匿名 2024/09/15(日) 11:37:09
早朝のラジオ番組もAI音声でイントネーションがおかしかったりして度々え、なんて?と聞き返したくなる
声が頼りのラジオなのに聴き取りにくいってどうなの
AIとかいうけど実際は人間が用意した原稿読ませてるだけだからただのボイスロイドだし+7
-1
-
30. 匿名 2024/09/15(日) 11:37:17
ゆっくりのほうが聞き取りやすいわ+2
-5
-
31. 匿名 2024/09/15(日) 11:37:18
毎度AIアナすごいなあ~って思ってた+3
-0
-
32. 匿名 2024/09/15(日) 11:37:21
>>15
人件費削減のための人減らしの布石にするんじゃない?
+8
-1
-
33. 匿名 2024/09/15(日) 11:37:26
ゆっくりまとめとか聞くのは嫌いじゃないw+2
-2
-
34. 匿名 2024/09/15(日) 11:38:06
中国人が台本にない主張を語り出すよりマシ
+10
-1
-
35. 匿名 2024/09/15(日) 11:38:44
>>1
同じく
「Al音声でお送りします」を聞かなかった、途中からでもすぐこれAIだってわかる
不自然なんだよね
そのくらいのニュースを読める人がいないほどアナウンサー足りていないのか、って思う
受信料とってるのに+18
-2
-
36. 匿名 2024/09/15(日) 11:39:17
>>22
自分が気に入らなかったら文句言う。こういう人たちが、除夜の鐘や盆踊りお祭りにまで苦情を言うんだろうね。+3
-8
-
37. 匿名 2024/09/15(日) 11:39:53
アナウンサーが声優みたいな喋り方するのきもい+3
-0
-
38. 匿名 2024/09/15(日) 11:39:55
>>1
人間でも毎回のように噛むのがイラつくわ+3
-0
-
39. 匿名 2024/09/15(日) 11:40:14
>>15
まあ使っていかないと進化しないよ+2
-0
-
40. 匿名 2024/09/15(日) 11:40:21
>>24
ニュースなんてそれこそAIでいいよね。無駄に高い人件費を削減できるだろうし。+6
-0
-
41. 匿名 2024/09/15(日) 11:40:22
最近上手くなってきて気にならないけどな+1
-0
-
42. 匿名 2024/09/15(日) 11:40:39
>>32
違う
例えばアナウンサーが2個のニュース読み終わって
「続いて他の入ってきてるニュースは自動音声AIでお伝えします』ってバトンを渡す仕組み
あんたがそのまま読んだらええがなって思う+20
-4
-
43. 匿名 2024/09/15(日) 11:40:48
>>15
AIが仕事を奪いに来るってかなり前から言われてるやん
+1
-0
-
44. 匿名 2024/09/15(日) 11:41:49
>>1
AIよりクセの強い
アナウンサーの方が嫌だな
穏やかに聞きたいから+5
-0
-
45. 匿名 2024/09/15(日) 11:41:50
私も最初ゆっくり系のAIのやつ苦手というか、やっぱり違和感あったんだけど、今じゃ虜よ
慣れってすごい
多分その内それが当たり前になってくるとすんなり受け入れられると思う+0
-1
-
46. 匿名 2024/09/15(日) 11:42:31
>>15
AIで出来るのに何故無駄に高い人件費のアナウンサーを使わないといけないのか。+3
-0
-
47. 匿名 2024/09/15(日) 11:42:46
>>1
AIで人件費削減して無料にした方がいい。
人間の言葉のニュースが聞きたいなら有料チャンネルを作ればいいよね、NHKは+0
-0
-
48. 匿名 2024/09/15(日) 11:43:23
もはや地獄+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/15(日) 11:43:29
>>42
布石って言葉の意味わかる?今はそうでもいずれその生身のアナウンサーの方が減らされる可能性を言ってるんだよ。
+6
-1
-
50. 匿名 2024/09/15(日) 11:43:39
>>1
そうなんだ。そんなに見てないから知らなかった
ペンギンなの?それなら見たい+1
-0
-
51. 匿名 2024/09/15(日) 11:43:53
発音はたまに気になるけど、そんなイライラするほどか?
じゃあカーナビとかもだめなん?+4
-1
-
52. 匿名 2024/09/15(日) 11:44:01
>>5
NHKこそ真っ先に全面導入すべきじゃん
ニュース原稿読みなんて人間である必要がない
人件費がムダに高い組織なんだから
削減して受信料低減化に努めるべきね+16
-0
-
53. 匿名 2024/09/15(日) 11:44:02
受信料で運営しているNHKこそ積極的に人件費を削るためにAIを活用しないと。+1
-0
-
54. 匿名 2024/09/15(日) 11:44:13
ニュースを違和感なく読めるようになったらクレーマー対策でカスタマーセンターとかでも使えそう+0
-0
-
55. 匿名 2024/09/15(日) 11:45:05
>>36
受信料を払っているNHKに文句言うのはいいのでは
ドラマの描写が酷すぎたとき視聴者の声に意見送ったことある
+3
-0
-
56. 匿名 2024/09/15(日) 11:45:23
>>52
だよね。アナウンサーは、ゼロでいい。ニュースを読むための無駄なセットもCGにすればいいんだよ。+2
-1
-
57. 匿名 2024/09/15(日) 11:45:49
こんなところまでAI使うのか、人がいないの?って最初はビックリしたけど今はもうなんとも思わない。慣れた。+2
-0
-
58. 匿名 2024/09/15(日) 11:46:05
抑揚はついてるの?+0
-1
-
59. 匿名 2024/09/15(日) 11:46:07
YouTubeのガルちゃんまとめとかの自動音声に比べたら、ニュースのAI音声ってだいぶ聞きやすいと思う。+5
-0
-
60. 匿名 2024/09/15(日) 11:46:15
関西ローカルニュースで
関西の地名や固有名詞を標準語イントネーションで読むアナウンサーの方が
AIよりイライラするわ
ローカルニュースなら
地元に即したイントネーションにしろやと思う+1
-3
-
61. 匿名 2024/09/15(日) 11:46:15
>>5
NHKは放送技術の研究と発展も仕事だからね+2
-0
-
62. 匿名 2024/09/15(日) 11:46:33
>>42
わかる
あの切り替えの無駄さ…
何かの陰謀なの?とかちょっと思う+3
-3
-
63. 匿名 2024/09/15(日) 11:47:10
>>36
除夜の鐘も、エーアイでいい+0
-1
-
64. 匿名 2024/09/15(日) 11:47:34
受信料も安くして+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/15(日) 11:47:50
>>26
まだあまり学習していないと思われます
だんだん上手になっていくので大目に見てあげて+0
-0
-
66. 匿名 2024/09/15(日) 11:47:52
電話受けたら音声ガイダンスではぁ?って思うから、ニュースも人の生の声で聞きたい気もする。けど、最近はそれほどテレビ見ないからどちらでもいいや。+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/15(日) 11:49:42
>>1
タイトルに「NHKニュース」と入れればよかったね
・大してNHKのニュースみていない
・Alボイス系の動画を楽しんでるひと
が批判されたと思って擁護コメしてる感じがする
がる男が反応してシュッときたし
+4
-0
-
68. 匿名 2024/09/15(日) 11:49:58
だいたい
たかがニュース番組なのに
NHKエースの女子アナとか
美人才媛コンテストのような人事配置するような
アホなことする組織こそ
全面AI化して
その余力で取材記者増やした方が
国民の利益になる
平時のニュースはAIで
現場レポートは記者でよいじゃん+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/15(日) 11:50:32
むしろ規則正しくて聞きやすい+1
-0
-
70. 匿名 2024/09/15(日) 11:51:10
おばさんアナウンサーよりAIの方がいい
高齢化には勝てない+1
-6
-
71. 匿名 2024/09/15(日) 11:51:19
>>1
AIの音声にもよる
色々種類あるじゃん
あんまりにも機械的だと、ロボットみたいな?カクカクした音声だと聞き取りにくい
人間だとえーとかあーとかあると集中しないと聞き取りにくい+0
-0
-
72. 匿名 2024/09/15(日) 11:52:52
おばさんアナウンサーよりAIアナウンサーの方がいいって、もうそれ、言わなくても分かるでしょ?時代がどんどん進化してる中で、未だに人間のアナウンサーに固執してるのって、ちょっと時代遅れすぎない?特におばさんアナウンサー。年齢を重ねるのは仕方ないけど、若い頃のキラキラ感を引きずってる姿、見てて痛々しい。そんな人に「今日のニュースです」って言われても、正直、集中できないし、なんか興味が薄れるのよね。
まず、AIアナウンサーの何が素晴らしいかって言うと、完璧な発音と話し方よ。感情に左右されず、常に冷静で的確な情報を提供してくれる。人間のアナウンサーって、調子が悪かったり、感情が入りすぎたりしてニュースの内容がぶれたりすることがあるじゃない?そんなこと、AIなら絶対にないから、安心して聞けるのよ。それに、間違いも少ないし、いつも一定のクオリティを保てるのが強み。ニュースは正確さが一番大事だから、そこがポイント高いわ。
あと、見た目の話になっちゃうけど、AIなら常に若くて美しい姿で登場できるのも強み。おばさんアナウンサーが出てくると、なんだか「昔の栄光にすがってる」感がすごいのよね。若い頃は確かに美人だったかもしれないけど、今はもう違うでしょ?視聴者としては、新鮮で美しい顔を見ながらニュースを聞きたいもの。AIならそのニーズに応えてくれるし、いちいちメイクや髪型を気にする必要もないから、いつでも完璧な状態で登場できるわけよ。
さらに、AIアナウンサーは疲れ知らず。何時間でも連続で働けるし、休みが必要ないから、急なニュース速報や緊急事態にも対応できるのよ。おばさんアナウンサーが「もう体力が続かない」なんて言い出したら、もうアウトよね。視聴者はそんな事情を気にする必要はないし、ニュースは常に最新の情報をリアルタイムで届けるべきだから、AIの方が圧倒的に優れてるのは明白。
そして、もう一つ大きな利点は、偏見や先入観がないこと。おばさんアナウンサーが自分の経験や考え方に基づいてニュースを解説するとき、どうしても個人的な意見が混ざってしまうことがあるのよね。視聴者としては、そんな余計な感情を交えたニュースより、純粋に事実だけを知りたいわけ。AIはそういう個人的な感情を排除して、ただの事実を正確に伝えてくれるから、余計な雑音が入らなくてすごく聞きやすい。
それに、AIは多言語対応も簡単にできるから、今後グローバルなニュース配信に対応するには最適な選択肢。おばさんアナウンサーが英語やフランス語でニュースを読み上げるなんて、もう想像しただけで笑っちゃうけど、AIならそんな心配一切なし。しかも、視聴者の好みに合わせて声や話し方もカスタマイズできるから、完全に個別化されたニュース体験ができるのよ。これって、人間のアナウンサーじゃ到底できないことよね。
だからって、今までのおばさんアナウンサーの努力を否定するわけじゃない。でもね、時代が進んでるんだから、新しい技術を受け入れて変わっていくのが当然でしょ?昔のやり方にしがみついてるのは、もう限界だってみんな分かってるはず。おばさんアナウンサーにしがみついてる視聴者も、正直ちょっと古臭い考え方だと思う。これからは、AIアナウンサーが主流になっていくべきだし、その方が視聴者にとってもメリットが大きいんだから、何のためらいもなく切り替えていけばいいのよ。
結論?おばさんアナウンサーの時代は終わったわ。ニュースはAIに任せた方が、みんなにとっても良いこと尽くし。今後の進化に期待するしかないわね。+0
-7
-
73. 匿名 2024/09/15(日) 11:53:09
AI技術に関してはスピード感が半端ないので、すぐに人の声と区別つかない位になる+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/15(日) 11:54:25
無音+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/15(日) 11:54:53
>>1
受信料取ってんだからアナウンサー雇えばいいのに
やりたい人いくらでもいるだろうに+2
-0
-
76. 匿名 2024/09/15(日) 11:55:19
>>42
ヒト対AIの対抗戦をやってるんでしょ+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/15(日) 11:55:48
>>72
なげーよ
読んでないけど+6
-0
-
78. 匿名 2024/09/15(日) 11:57:45
>>1
NHKのニュースだとさすがに読み間違いはないようだけれど、YouTubeだと、粗製乱造気味の安上がりの動画のAI音声は酷いもので、読み間違いのオンパレード。あれはシラケるし、作り手側の誠実さを疑う。+1
-0
-
79. 匿名 2024/09/15(日) 11:59:08
>>78
あれは、AIでもなんでもないよ。原稿が間違えてるだけ。+0
-0
-
80. 匿名 2024/09/15(日) 12:01:40
>>72
アナウンサーの仕事はニュース読みだけじゃないじゃん
ナレーションや朗読もあるよね?
アナウンス技術というのはそういうところで発揮するものであって
ニュース原稿読みには必要ないし、発揮しようもないからAIにすべきと思うだけで
アナウンス職を全否定している訳じゃないよ
例えばアニメや洋画の吹き替えはAIにはできないよね?
それと同じこと+2
-0
-
81. 匿名 2024/09/15(日) 12:02:33
>>72
じじいうぜー+2
-0
-
82. 匿名 2024/09/15(日) 12:04:15
>>77
長文読めないバカは黙ってて
+0
-1
-
83. 匿名 2024/09/15(日) 12:04:47
>>81
長文読めないバカは黙ってて
+0
-0
-
84. 匿名 2024/09/15(日) 12:12:41
>>55
だよね
私もAI読み上げは気になるけど除夜の鐘は不快じゃないよ
主はAIの不自然さが気になるね、という意見に共感があるのか確認したかったんでしょ+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/15(日) 12:16:09
>>50
ペンギンじゃないけど、ペンギンが読み上げてる映像にしたら不自然なのも大目に見てあげられるかも
声にも不気味の谷があって、それが不快なんだろうな
ペンギンが読み上げてると思えば「まだ下手なのね」と思える気がする+2
-0
-
86. 匿名 2024/09/15(日) 12:16:20
>>1
えー、全然気にならないくら位自然だと感心してた
耳よろしいのね+0
-1
-
87. 匿名 2024/09/15(日) 12:17:50
>>1
ニュースはいいんだけど、気象通報の番組を減らしてAIにしたのがすごく悲しかった。+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/15(日) 12:19:59
>>70
アナはおばさんの落ち着いた声がいい
若いアナも爽やかで良いけどね+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/15(日) 12:21:03
ずんだもんとめたんちゃんにやって欲しい
それか霊夢と魔理沙でもいい
+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/15(日) 12:25:33
>>81
こういう人って、仕事もせずに一日中ネットに張り付いて「オトコガーオトコガー」って言ってるんだろうね。+1
-1
-
91. 匿名 2024/09/15(日) 12:26:26
ニュースはちゃんとしてるけど、ゆっくりは酷すぎる
読み方の間違いが多いし、イントネーションもおかしいのに全然直さないで流してる+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/15(日) 12:30:02
>>1
音声、気持ち悪いよね。
あと、朝のニュース、アナウンサー4人もいるのにAIに読み上げさせる意味が分からない。
受信料無駄遣いするな!ってイライラする。+5
-0
-
93. 匿名 2024/09/15(日) 12:34:04
>>10
通報した+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/15(日) 12:41:50
>>12
私もめちゃくちゃ苦手だったけど、1.5とか1.75倍で聞くようになったらだんだん慣れたわ。+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/15(日) 13:05:49
>>5
この前の中国人スタッフのやらかし見てるとAIで十分じゃね、と思う
まあ原稿チェックがちゃんとできればだけど+5
-0
-
96. 匿名 2024/09/15(日) 13:07:36
おそらく少数派だけど、随分滑らかになって聞き取りやすくなったなあと思う
あれと比べたら同時通訳の世界ニュースの方が集中力いるわ(通訳してる人はすごいと思う)+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/15(日) 13:25:14
好きな人多いけど、初音ミクとかの機械的な声
凄い苦手だわ。
+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/15(日) 13:33:43
>>92
元々ニュースとか情報番組って顔出さなくて映像とテロップだけで成り立つよね
逆に今までアナウンサーが顔出しで伝えてるほうがおかしかったのかも
まだAIの伝え方がぎこちなくて違和感あるから気持ち悪いなぁって思う
完璧になるまでは声優とかナレーターが喋って顔出しアナウンサーは滅してくれても良いかな
+1
-0
-
99. 匿名 2024/09/15(日) 13:35:24
>>1
AIと言われないと分からないレベルだと思うけどなあ
ゆっくりなんちゃらは苦手、1秒も聴きたくない+2
-0
-
100. 匿名 2024/09/15(日) 13:45:56
>>5
NHKが自社の人件費削ることに国民はなんの不利益もない気が+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/15(日) 13:49:14
滑舌悪くて何言ってるのか分からないより、ずんだもんやゆっくりしていってね!の方が聞き取りやすい
下手くそなナレーションよりストレス溜まらないから快適 好き嫌いフィルターも関係無いし+0
-0
-
102. 匿名 2024/09/15(日) 13:56:23
>>1
電車の音声もAIになっててすごく違和感がある。今までは普通の録音を流してたのに今年?からAIになった。
日本語AIは発音やアクセントが不得手だよね。英語になるとかなり流暢になる。+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/15(日) 13:58:28
>>1
わかる!
どうしても生理的に耳が受け付けないんだよね。
音楽関係の仕事してるのもあってか、細かく聞こえてしまうかも。+4
-0
-
104. 匿名 2024/09/15(日) 14:14:08
>>3
普通のニュースだったらAI音声だったってことでしょ
コメントする前に考えよう👍+1
-0
-
105. 匿名 2024/09/15(日) 14:14:39
>>10
ゆっくりでもみてろよ弱男+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/15(日) 14:16:31
>>1
病気?
日本語をただ言ってて理解はできるんだよね?
それならよくない?
あなたは何を求めてるの?
アナウンサーが読み間違えれば
あーだこーだ文句いうくせに。+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/15(日) 14:38:03
>>95
逆にやらかした時にAIのせいにしそう+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/15(日) 15:47:07
>>1
今時のアナウンサーもどきの方が聞き取れなくて余程イラつくわ+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/15(日) 17:52:56
>>6
なんか アクセントとか 文のつなぎ目が変なことがあるよね ムズムズ わかる+2
-0
-
110. 匿名 2024/09/16(月) 01:25:33
わかる。違和感あるよね。+1
-0
-
111. 匿名 2024/09/20(金) 06:24:35
王林みたいなイントネーションだなって思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する