ガールズちゃんねる

家に蜘蛛が出たらどうしますか🕷️

369コメント2024/10/14(月) 14:00

  • 1. 匿名 2024/09/15(日) 09:47:54 

    数日前から家の中でハエトリグモを見かけます。
    元々虫が苦手で、小さい蜘蛛でも家の中で見かけたらすぐ殺していたのですが、蜘蛛はコバエやゴキの子どもを食べてくれる益虫と知り、最近家の外でゴキの死骸を立て続けに見たこともあり今回は放置しています。
    人によっては小さい蜘蛛を可愛いという人もいますよね。
    皆さんは家の中の蜘蛛どうしてますか?

    +84

    -10

  • 2. 匿名 2024/09/15(日) 09:48:27 

    飼う

    +293

    -11

  • 3. 匿名 2024/09/15(日) 09:48:33 

    ほっとく

    +504

    -11

  • 4. 匿名 2024/09/15(日) 09:48:52 

    見守る
    出てきたら話しかける

    +379

    -12

  • 5. 匿名 2024/09/15(日) 09:48:56 

    小さいのなら放置
    大きいのなら退治

    +71

    -44

  • 6. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:05 

    気持ち悪いから殺す

    +39

    -60

  • 7. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:09 

    軍曹なら放置
    他の蜘蛛もまあ害虫殺してくれるし増えすぎなければよし

    +159

    -10

  • 8. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:11 

    放っておく

    +106

    -8

  • 9. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:15 

    ゴキとか虫食べてくれるからスルーする。

    +179

    -13

  • 10. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:31 

    トコジラミもどうにかしてくれるってほんと?

    +72

    -3

  • 11. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:32 

    益虫でも腕を這われたらイラッとする

    +32

    -5

  • 12. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:36 

    >>1
    グチを聞いてもらう

    +90

    -5

  • 13. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:50 

    >>4
    わかる
    害虫駆除ご苦労様とか言っちゃう

    +149

    -5

  • 14. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:53 

    潰さない様に軽くティッシュで捕獲して、外にお帰りいただく。

    +251

    -6

  • 15. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:53 

    巨大蜘蛛なら退治する
    そんな巨大なのが家に入ってくることも無いけど

    +13

    -14

  • 16. 匿名 2024/09/15(日) 09:50:02 

    ごめんけど益虫だろうがなんだろうが我が家に侵入した次点で害虫なので駆除一択
    殺虫剤じゃなくて泡スプレーでなんでも殺るよ

    +47

    -52

  • 17. 匿名 2024/09/15(日) 09:50:08 

    ティッシュで摘んで外に出す
    蜘蛛は殺すなって言われたんだよね…でも猫が先に見つけたら間に合わない

    +148

    -8

  • 18. 匿名 2024/09/15(日) 09:50:10 

    蜘蛛は家の守り神。亡くなった先祖の化身なども言われてきた賢い虫です。
    だから殺すことは極力しない。
    運が逃げます

    +171

    -32

  • 19. 匿名 2024/09/15(日) 09:50:16 

    他の虫は殺すけど蜘蛛は殺さずに家の外に出す

    +94

    -5

  • 20. 匿名 2024/09/15(日) 09:50:22 

    殺るよ。ウロウロして怖いじゃん

    +38

    -26

  • 21. 匿名 2024/09/15(日) 09:50:30 

    放っておきたいけど、気になるから、掃除機で吸って外に逃がす

    +3

    -9

  • 22. 匿名 2024/09/15(日) 09:50:34 

    私の嫌いな虫を食べてくれるようにお願いする

    +77

    -4

  • 23. 匿名 2024/09/15(日) 09:50:38 

    >>5
    大きいクモが
    大きいGを食べてくれる

    +74

    -7

  • 24. 匿名 2024/09/15(日) 09:50:45 

    軍曹は特に害虫駆除が得意だから放っといてもいい

    +38

    -3

  • 25. 匿名 2024/09/15(日) 09:51:01 

    ハエトリグモはほっとく。

    それ以上のデカい蜘蛛は駆除

    +31

    -6

  • 26. 匿名 2024/09/15(日) 09:51:02 

    >>2
    蜘蛛がいるっていうことはその餌が居るってこと
    ※クモはゴキブリ・アリ・ハエなどを餌としています。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/15(日) 09:51:11 

    >>1
    朝は放置 朝以外は外に逃がす様にしてるが手違いでコロしてしまう時もしばしば そんなつもりじゃないんだよーって気分は落ちる

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/15(日) 09:51:26 

    害虫は分かるけど、ゴキみたいなデカいの食べられるの?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/15(日) 09:51:30 

    ピョンピョン飛んでる蜘蛛は放置してる
    たまーに薄い色したスリムなやつが現れるんだけど、それは気持ち悪いから外に出してる

    +47

    -2

  • 30. 匿名 2024/09/15(日) 09:51:30 

    >>26
    ゴキ食べるのは軍曹だけだよ。

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/15(日) 09:51:44 

    >>1
    外へ出します。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/15(日) 09:51:45 

    >>1
    小さい蜘蛛見つけたら
    紙に載せて外に出してるよ

    亡くなった父のように思えるから
    話しかけたりする

    +14

    -6

  • 33. 匿名 2024/09/15(日) 09:51:55 

    そっとしておく。
    たまに危ないところにいたら移動させる

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/15(日) 09:52:00 

    >>17
    間に合わんは草

    +60

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/15(日) 09:52:12 

    小さい蜘蛛なら放置する。
    アシダカグモは、益虫だけどデカすぎるから捕まえて外に放つ。 

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/15(日) 09:52:29 

    ほっといてる。ほんとに虫いなくなるよ。私、山の中の別荘みたいなところに住んでるけど、おっきいグンソウいる時はまじで他の虫出ない。

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/15(日) 09:52:35 

    蜘蛛はほっとく
    大きいのだったらティッシュでフワッとくるんで外へ出す、蜘蛛を殺生したことはない

    +45

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/15(日) 09:52:37 

    >>1
    そっと掴んで屋外に逃がす、恩返し頼むぜと心の中で言いながら

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/15(日) 09:52:47 

    >>1
    人生相談する。
    私「ウチの上司が頑固者でさー・・・」
    クモ「ほんまか、それは大変やなー」
    みたいな感じ

    +21

    -3

  • 40. 匿名 2024/09/15(日) 09:52:48 

    >>21
    ゴミと一緒に外に出してるんじゃないだろうな

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/15(日) 09:52:57 

    蜘蛛は殺したらダメだよー。
    頭いいから恨むで

    +13

    -14

  • 42. 匿名 2024/09/15(日) 09:53:02 

    電気消してスマホ見てると明るいからこっち向かってきてビビる

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/15(日) 09:53:31 

    蜘蛛は出来るだけ逃します お持ち帰りのドリンクプラ容器を取っておいてそれで捕獲、そのまま外に置いて出て行くのを待ちます 

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/15(日) 09:54:05 

    >>28
    素早い動きで食べてる動画見た事ある
    何の種類かは知らん

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/15(日) 09:54:08 

    何匹か住んでんの?ってくらい毎日のように黒い小さい蜘蛛見かける。なんかぴょんぴょん飛ぶやつ。ティッシュでつまんで外にぽいってやる

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/15(日) 09:54:18 

    >>23
    どっちも気持ち悪いから退治

    +36

    -16

  • 47. 匿名 2024/09/15(日) 09:54:24 

    見なかったことにします。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/15(日) 09:54:25 

    益虫って言うしそのままにしとく

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/15(日) 09:54:40 

    >>1
    トイレの窓で元気に活動中!
    今日もよろしくって心の中で声をかけつつぼんやり眺めながら用を足す。
    こんな何気ない事こそが幸せというやつなんだろうな。

    +16

    -5

  • 50. 匿名 2024/09/15(日) 09:54:42 

    なぜか蜘蛛だけはかわいいと思ってしまう
    人間に無害だし

    +51

    -5

  • 51. 匿名 2024/09/15(日) 09:54:52 

    >>23
    というか私はGより蜘蛛の方が無理

    +36

    -21

  • 52. 匿名 2024/09/15(日) 09:54:56 

    話しかける

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/15(日) 09:55:04 

    蜘蛛は殺さない方がいいって言うよね
    ちっちゃいのは見過ごすけど、ごくたまに足まで含めると5センチくらいありそうなの出てきて、さすがにそれは、なんとかかんとか外に出すよね

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/15(日) 09:55:23 

    うわ、
    超でかい蜘蛛が交尾してる、しかも3匹(重なってたから6匹)に怯えまくる夢を見たのを思い出したわ。今日。

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/15(日) 09:55:25 

    デカイ蜘蛛いてるけど全然普通にゴキブリ出てくるし役にたたん

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/15(日) 09:55:31 

    空のペットボトルで捕獲して外に放つ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/15(日) 09:55:51 

    >>51
    私もこれ。本当に蜘蛛無理。同じ人がいて嬉しい😭😭😭😭

    +28

    -4

  • 58. 匿名 2024/09/15(日) 09:55:52 

    ジョージって名前つけた

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/15(日) 09:55:55 

    >>26
    シロアリ駆除に活用できないのかな?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/15(日) 09:56:07 

    コップを被せる
    厚紙を滑り込ませて、そのまま外へ。
    虫を捕まえる用のコップを2、3個用意して置いてある。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/15(日) 09:56:10 

    ジョニーって名前つけて話しかけてる

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/15(日) 09:56:35 

    紙ですくってカップの中に入れてから外に逃がします。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/15(日) 09:56:39 

    リビングと寝室以外にいたらほっとく
    リビングと寝室に出たら紙の上に導いて窓の外に投げる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/15(日) 09:56:54 

    数ミリ〜1センチの小さい蜘蛛は「セバスチャン」と名付けて放置してる。
    掃除の時に見かけたりすると「セバス、今こっち来ると危ないよ」と注意喚起する。
    チャタテムシとかかなり少なくなった。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/15(日) 09:56:55 

    まだゴキブリの方がマシ
    蜘蛛はムカデ並みに気持ち悪い過ぎる

    +4

    -15

  • 66. 匿名 2024/09/15(日) 09:57:07 

    >>23
    G大嫌いな人って間違いなくこのクモも嫌いだよね
    壁に張り付いてるの見て絶叫したわ
    退治もしたくないけど飼うとかほっとくとかも考えられない

    +34

    -7

  • 67. 匿名 2024/09/15(日) 09:57:11 

    >>45
    「また来たよ。ぽーいって放り投げる遊びもう1回やって♪」

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/15(日) 09:57:16 

    うちは蜘蛛愛護家族なのでそのまま温かく見守るし、シンクで溺れてたら即助ける

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/15(日) 09:57:25 

    外に逃がすか放置

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/15(日) 09:57:33 

    昔は掃除機で吸ってたけど掃除機の中でたまご産むって聞いてからは止めた。
    旦那の靴持って殺生!!四肢切断!!って言いながら叩き潰してる。
    あとは食器洗剤ぶっ掛けたり熱湯かけたり。
    あのフォルムが無理なので潰して紙で救って外に追い払ってる。

    +1

    -15

  • 71. 匿名 2024/09/15(日) 09:57:34 

    >>1
    自由に動き回ってる可愛い💕💖
    だからか
    Gの大人、Gの赤ん坊見た事が無い。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/15(日) 09:57:54 

    蜘蛛は虫の中では私は平気!

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/15(日) 09:57:58 

    >>50
    健気だよね。
    蜘蛛の巣に引っかかる虫をじっと待って。

    そして、時に蜘蛛の巣は芸術的で見惚れる。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/15(日) 09:58:22 

    >>58
    >>61
    (私女の子だけど……)

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/15(日) 09:58:27 

    >>23
    家の近所、アシタカ軍曹いるけどゴキブリも多いよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/15(日) 09:58:43 

    >>55
    蜘蛛とゴキじゃ分母が違うからね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/15(日) 09:58:47 

    ペットボトルで捕獲する
    蓋を閉めて、外に逃す
    簡単だからおすすめ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/15(日) 09:58:49 

    小さいのはほったらかし。でかいのはムリ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/15(日) 09:59:10 

    蜘蛛系トピでアシダカグモは益虫だから大丈夫って書いてる人結構見るけど、もし手のひらサイズのアシダカグモが身体に乗ってきたら悲鳴あげて振り払うんでしょ?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/15(日) 09:59:15 

    つまんで外に出す。

    でも小さ過ぎて逃げ足が早いと叩いちゃうこともある。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/15(日) 09:59:33 

    蝶々と蜘蛛は日本では特別な虫
    昔から
    亡くなった人の魂も乗ると言われてるくらい

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2024/09/15(日) 10:00:23 

    >>28
    めっちゃ食べる。
    4、5センチあるようなでかいGでも、
    でかい軍曹なら一瞬で捕まえて食べてくれる。

    軍曹が来たらホントにG出なくなる。
    ドラストのどんなG駆除アイテムより優秀

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/15(日) 10:00:46 

    アシダカグモは無害とわかってても見付けたらびっくりするから、火バサミで捕獲して外に放つ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/15(日) 10:00:48 

    >>42
    2ミリ程のちっさーい蜘蛛がスマホを持つ手の上を歩いてることある💦

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/15(日) 10:01:08 

    >>57
    普通に蜘蛛の方が何倍も無理なんだけど笑

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/15(日) 10:01:34 

    >>79
    軍曹は人間に対しては襲ってこないよ

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2024/09/15(日) 10:01:42 

    いつの間にかいなくなってるか死んでる

    昔蜘蛛が良い具合に天井の電気のところに巣を作ってて、小さな虫がとにかく多い地域だったのでたくさん取れて良い感じだったんだけど、食事カス(死骸)を下のテーブルに落とすのが困りもの
    今は庭の変なとこに巣を作っててたまに自分が引っ掛かって壊れる。取って欲しい虫は掛かってない

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/15(日) 10:02:06 

    >>1
    いつもありがとうって挨拶してる。
    すると不思議なことに
    毎日同じ時間に会うようになる🕷️

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/15(日) 10:02:33 

    小さいのは放置
    大きいのは捕獲してお外へ。

    牛乳パックや、2リットルの四角いペットボトルの底を切り落としたものを使って捕獲します。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/15(日) 10:02:41 

    >>88
    わかる。蜘蛛ってなんか意思が通じる気がする

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/15(日) 10:03:16 

    他の虫食べてくれるから「頑張ってねー」と声をかけてる。まじで

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/15(日) 10:03:24 

    みんな結構蜘蛛平気なんだね
    私は苦手すぎて申し訳ないけど退治してしまう
    益虫なのは分かってても無理だ…

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/15(日) 10:03:26 

    夜なら殺すか外に出す
    昼なら放置

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/15(日) 10:03:36 

    >>70
    バチ当ててやる!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/15(日) 10:04:28 

    >>61
    うちもジョニーだわ
    エリザベスもいる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/15(日) 10:04:33 

    >>1
    クモの巣ジェットで一撃!

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/15(日) 10:04:36 

    イエグモしか出ないから放置して共生してる
    邪魔なところにかけた巣は掃除の時に撤去しちゃうからクモからしたら私は敵なんだろうなw

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/15(日) 10:04:46 

    >>70
    聞いてると、蜘蛛なんかよりもよほど怖いよ。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/15(日) 10:05:11 

    >>1
    かわいいから話しかける。
    「久しぶり~。元気だった?
    また悪い虫をやっつけてね~」って

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/15(日) 10:05:34 

    >>17
    猫軍曹がいるから蜘蛛はいらないか笑

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/15(日) 10:06:13 

    >>7
    軍曹はゴキを食べてくれて
    ありがたいけど
    見た目がデカイし怖いよね

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/15(日) 10:06:34 

    うち多分殺さなすぎて赤ちゃん生まれてる笑
    超ちっちゃい蜘蛛よくみる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/15(日) 10:06:37 

    蛍、蜘蛛、蝶々はなぜか殺せない。
    なぜかわからんが

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/15(日) 10:07:05 

    >>92
    私も無理だ
    蜘蛛が良いやつなのは知ってるけど
    ゴキブリと同等に怖いから共存はできない

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/15(日) 10:07:14 

    >>1
    蜘蛛はG等の害虫を食べてくれるので見掛けてもスルーしてる。(気持ち悪いのはGの方だし。)

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/15(日) 10:07:26 

    >>57
    >>51
    >>85

    大きいのが小さい頃自分の部屋に現れてからトラウマ。
    はじめて見るあの大きさと素早さに固まってしまった。
    それからは小さい蜘蛛見ても平常心でいられない。

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/15(日) 10:07:29 

    大っ嫌いで見つけると大騒ぎしてしまう。
    大きいと家族に処分してもらう。
    小さいのは自分でなんとか撃退します。

    あんな足が沢山あって気持ち悪い見た目の虫さん存在してくていのに。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/15(日) 10:07:59 

    家の中にいたら小さい蜘蛛ならティッシュで捕まえて外に逃す。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/15(日) 10:08:02 

    家に蜘蛛が出たらどうしますか🕷️

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2024/09/15(日) 10:08:14 

    >>9
    この前玄関に小さいゴキブリがいたから殺虫剤で殺そうとしたら、すぐ近くに狙ってる小さいハエとり蜘蛛がいて一瞬「こいつに任せようか」と悩んだけど無理そうと思い横から仕留めさせてもらった。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/15(日) 10:09:10 

    エンペラータイムになっちゃう

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/15(日) 10:09:27 

    チラシ等ですくい上げるようにして捕獲、それから外へ出す

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/15(日) 10:09:39 

    家にいる蜘蛛は全部「くもきち」と呼んで話し掛ける

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/15(日) 10:09:55 

    逃したいけどデカイ蜘蛛は思い通りに外出でくれんやん

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/15(日) 10:10:04 

    >>9
    ゴキブリ食べるレベルってかなりでかいけど放置できる??

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/15(日) 10:10:24 

    家の中にそんなに餌になるものってあるのかな、外の方が食べ物あるだろうと思って外に出してる。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/15(日) 10:10:31 

    ぴょん子ちゃんと呼んでいる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/15(日) 10:10:35 

    >>14
    最近ティッシュもったいないなと思って、手で捕まえて外に逃してる

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/15(日) 10:10:50 

    放置してるけど、小さいやつは知らないうちに踏み潰してると思う

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/15(日) 10:10:53 

    蜘蛛は益虫だからそのまま放っておく
    Gみたいに見た目もギラついてないし動きも
    ガサガサしないから虫が苦手な私でも気持ち悪さがないわ

    でもずいぶん前に私の手のひらくらいの大きい蜘蛛がうちの実家の階段のところの壁にいた時は
    怖くて掃除機で吸ってしまった
    今も考えたら残酷なことしてしまって本当にゴメンって何年たっても罪悪感が残ってる

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/15(日) 10:10:54 

    応援する
    ゴキブリよりは蜘蛛のほうがマシ

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/15(日) 10:11:03 

    家にワンプッシュの殺虫剤?をやってるから、出ても死んでる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/15(日) 10:11:09 

    基本放置だけど
    朝起きて廊下歩くと蜘蛛の糸にファーっと引っかかる時があるので、そういうときは蜘蛛に「ちゃんとたため」と怒る
    うち廃屋みたいな蜘蛛の巣(フワフワもやもや)つくる種類がいるんだよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/15(日) 10:11:27 

    >>4
    私も。あらおはよ〜そんな所にいたの〜、掃除機かけるから危ないよ〜とか話しかけてたら、中2の息子がなんとも言えない表情で見てたわww

    +84

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/15(日) 10:11:46 

    小さいのは放置。大きいのはカップで蓋して捕まえて外に出す。
    蜘蛛は益虫なので殺さない。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/15(日) 10:11:48 

    これからの時期、ハロウィン気分を盛り上げてくれるよね!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/15(日) 10:11:51 

    黒とか茶色のふっくらとした小さなハエトリグモは全然平気むしろ可愛い
    他のクモは気持ち悪くて本当に無理
    違いはなんなのか自分にもわからない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/15(日) 10:12:05 

    >>57
    私も無理。
    小さいのは良いけど大きいのって大袈裟に言えば手のひらくらいあるし、中間の蜘蛛もいずれ大きくなるんだろうって思うと無理だけど殺せないから家族に任せる。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/15(日) 10:12:47 

    ハエトリグモならあまり気にしないけど、でかいやつなら新聞紙や箒で追って外に出す。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/15(日) 10:12:48 

    >>1
    ティッシュに乗せるか包むかして窓から外へ。
    大きくなければ徘徊するだけならまぁいいけど、巣を張られたら嫌だよね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/15(日) 10:13:17 

    軍曹がたまに卵抱えてる時ある、あの気持ち悪さは最強、誰か画像カモーン

    +1

    -5

  • 132. 匿名 2024/09/15(日) 10:14:23 

    前に職場で会議してたらクモが机を登ってきた。最初スルーしてたんだけど、みんなも気にしている様子だったからティッシュで退治したら「えー!!」みたいな反応された。
    えっ、みんなは退治しないの…って思った(笑)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/15(日) 10:14:39 

    意識しても気づかないふりして共存
    やっつけるのもだるい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/15(日) 10:14:49 

    砂糖水あげる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/15(日) 10:15:09 

    >>28
    何かで見たけどそのものを食べるんじゃなくて吸うみたい。
    だからデカいGの死骸とかはその残りらしいけど。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/15(日) 10:15:51 

    >>9
    うちに出るのはほとんどがてんとう虫サイズの蜘蛛だから、ゴキ食べてくれないな
    大きい蜘蛛が出現してもビビるから外に出しちゃうわ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/15(日) 10:16:34 

    >>45
    産まれたての🕷️?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/15(日) 10:16:54 

    朝は逃がして夜は潰す

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/15(日) 10:17:51 

    >>1
    女郎さんぐらいのサイズじゃない限り、あ いるなー で終わっている

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/15(日) 10:18:32 

    >>11
    毒蜘蛛じゃなきゃ刺さないと思うよ?

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/09/15(日) 10:18:48 

    >>75
    ゴキブリが多いところに来るからじゃない?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/15(日) 10:19:31 

    いいやつってわかってるけど見た目が無理。申し訳ないがティッシュにくるんでゴミ箱へ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/15(日) 10:22:10 

    >>1
    蜘蛛はスルーしてる
    嫌いじゃないよ益虫だからね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/15(日) 10:22:33 

    蜘蛛って嚙まない?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/15(日) 10:23:15 

    クモとは同居

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/15(日) 10:24:28 

    >>68
    助けても助けても気がつくとシンクの水滴にハマってるの見るとフフッと笑ってしまう

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/15(日) 10:24:59 

    >>1
    蜘蛛だけは何もしない。昨日青年期のアシダカ軍曹見かけてびびったけど益虫だから見なかったことにした。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/15(日) 10:24:59 

    クモは家の守り神
    尊んでる

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/15(日) 10:25:06 

    この前、外で初めてアシタカ軍曹の実物を見て固まった。
    あれが家の中にいるとか絶対に無理。
    かと言って捕まえるのも無理だ…
    出たらどうしたらいいんだろう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/15(日) 10:25:14 

    潰してます

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/15(日) 10:25:29 

    蚊を食べてくれると期待している

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/15(日) 10:25:57 

    蜘蛛は駆除すると良くないみたいに言われてるから放置してたけど、部屋にいると虫嫌いだからやっぱり気持ち悪い

    カーテンにいたら窓開けて外に出すけど、壁にいるやつとかティッシュで捕まえるとかムリすぎる

    昨夜ご飯食べてたら天井からまあまあ大きめの蜘蛛が糸垂らして目の前に降りてきたので申し訳ないと思ったけど、殺虫剤で駆除してしまった‥虫が苦手すぎて
    蜘蛛さんゴメン

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/15(日) 10:27:00 

    透明なカップ被せて、コピー用事を下から挟んで捕獲して窓からサヨナラする。
    気がつかず潰したり餓死されても嫌だから。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/15(日) 10:28:11 

    お外に逃がす

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2024/09/15(日) 10:29:04 

    小さいのならほっとく
    大きめのだったら新聞や広告で包んでそとに逃がす

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/15(日) 10:30:06 

    見かけたら
    朝ならおはよう
    夜ならこんばんはって声掛けてる

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2024/09/15(日) 10:30:10 

    日本の蜘蛛なら益虫なので愛でる
    危険な外来種のセアカゴケグモだけはとにかく注意

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/15(日) 10:30:13 

    空き瓶置いといてそれで確保して外に逃す

    蜘蛛は殺したくない

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/15(日) 10:30:39 

    >>45
    アダソンソハエトリという名の蜘蛛みたい
    うちにも2日に1回くらい遭遇する時期があっけど最近は全く見なくなった
    エサを食べつくして他に行ったのかな

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/15(日) 10:30:42 

    >>156
    うちのダンナと同じ!こんにちはーって声がけする

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/15(日) 10:31:39 

    >>18
    それは真面目にあるかもしれない。可愛すぎてちょっとからかったらずっとこっち見てて『お前何すんだよ』みたいな感じで睨まれた気がした

    +14

    -2

  • 162. 匿名 2024/09/15(日) 10:32:14 

    >>1虫は大嫌いでハエとかカメムシは迷わず殺虫剤かけるけど、蜘蛛は殺さない。家の中で見つけたらすくって外に出す。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/09/15(日) 10:32:18 

    >>7
    どうしよう。私もそのスタンスだったんだけど、
    Gは全く見ないのに、軍曹は大中小サイズバラバラよを毎日家の中で見るようになってしまった。
    家族か?!大家族がいるのか?!
    古い家だしと思ってたけど昨日なんて、戸を開けたら蟹か!ってくらいの大きさのが目の前を横っ飛びの大ジャンプして廊下走って行って、唖然とした。

    +46

    -2

  • 164. 匿名 2024/09/15(日) 10:32:28 

    家の窓(外側)に女郎蜘蛛が立派な巣をはってて、毎日話しかけてたんだけど、2週間くらいしたらちょっとだけ反応するようになったんだよね。可愛かった。

    でも、近々外壁塗装する予定があって、そこにいてると死んじゃうから「ここにいると殺されちゃうよ。だから、ここからなるべく遠くへお引っ越ししてね。」って毎日話し続けたら、1週間後くらいにいなくなった。

    約、一ヶ月観察したけど、一回脱皮もして感動したし、何だか癒された。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2024/09/15(日) 10:32:52 

    >>1
    いくら見た目が気持ち悪くても蜘蛛は益虫だからねぇ
    難しいね

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/09/15(日) 10:33:37 

    家に蜘蛛が出たらどうしますか🕷️

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/15(日) 10:34:04 

    >>1
    外に出します。
    以前、耳に虫が入り込んでしまった人の話を聞いて以来
    虫と部屋で共存は恐怖でしかないです。
    耳鼻科では時々ある話みたいですし、
    家の中に虫がいることが分かっているのに、逃げられてしまったら
    夜寝るのが怖いです

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/15(日) 10:34:06 

    寝室で出会ったら旦那に外に出してもらってる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/15(日) 10:35:08 

    >>1
    実際家のクモがハエ、ゴキ食べてるの見たことある?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/15(日) 10:35:56 

    >>1
    ハエ取り蜘蛛は獲物を捕る時に動きがコミカルだから、見てると可愛い
    アシダカはGが少くなると餌が取れないから共食いし始めて数が減るか、他の家に移動する
    別に何もしなくても冬になったら見かけなくなるよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/15(日) 10:36:54 

    >>167
    それ私だw
    昔、小さな蜘蛛がいつの間にか耳に入ってて痛すぎて夜中に夜間救急で取ってもらった…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/15(日) 10:37:05 

    即殺すけど、殺さない人多くてめちゃくちゃびっくりしてる…年齢層高いから?みんな夜中に口笛吹いたら蛇来るよと同じようなこと言うじゃん

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/15(日) 10:37:06 

    >>2
    産まないのですか?
    ワラワラ子供達がでてきたらどうしようとついつい退治してしまいます

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/15(日) 10:37:11 

    >>4
    >>3
    そだよね💦
    クモはダニを食べてくれるし...
    特にアシダカクモ(軍曹)はゴキまで食べて絶滅させてくれる。
    ↓甘いものを狙う害虫退治に張り切るクモ親分。

    ただし、人間を噛んで毒を注入する「セアカゴケグモ」を見かけたらソク通報して下さ〜い。
    元は日本にいなかった外来種で、1995年に大阪で発見されて以来全国で増えている...
    家に蜘蛛が出たらどうしますか🕷️

    +41

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/15(日) 10:37:54 

    今朝トイレで大きい蜘蛛がいてびっくりしたけど逃げて行った
    クモ殺したことないかも
    朝蜘蛛は良くて夜蜘蛛は良くないって聞いた

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/15(日) 10:38:04 

    >>174
    この絵本家にある笑

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/15(日) 10:38:20 

    家に居てもエサ的なもの無いだろうからソッと捕まえて外に出すよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/15(日) 10:41:59 

    >>4
    蜘蛛はかわいいと思ってるんだけどなかなか理解されない。

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/15(日) 10:42:05 

    外に出す
    朝蜘蛛は縁起がいいって言うけど家に居られても…!!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/15(日) 10:43:14 

    一昨日、久しぶりにめちゃくちゃ大きい
    蜘蛛がキッチンに現れて、放っておきたかったけど
    あまりにも大きすぎて恐くて殺してしまった…

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/15(日) 10:44:35 

    いきなりキッチンにかなり大きめの蜘蛛が出てきて、ビックリしてティシュに摘んで逃がそうとして腕伸ばしてたら、コンロの火が服に引火して、入院、皮膚移植レベルの大火傷した。ほんとほっとけばよかった。焦ってしまった。今も治ってない。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/15(日) 10:46:12 

    食卓の上から蜘蛛が糸たらしてミッションインポッシブルみたいに降りてきたので
    下からお尻?頭?を手のひらで押したら、また上昇していったw

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/15(日) 10:47:47 

    >>1
    一度洗面所で信じられないくらい大きくて太い蜘蛛がいて、怖くて震えて吐きそうになった経験がある。
    ゴキブリもそうだけど、巨大なのに出会したらそれ以来トラウマで、ビクビクするようになった。
    自分の家なのに。平気で退治できる人も逃してあげる人も飼ってる尊敬しかない。
    めちゃくちゃ巨大なのはもう業者呼ばないと無理。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/15(日) 10:47:52 

    >>9
    ゴキの足とか羽も全部食べてくれるの?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/15(日) 10:49:38 

    >>30
    田舎の親戚ん家で初めて軍曹見た時にはビビった!こんな大きな蜘蛛が…走るのはめっちゃ速いし
    でもいい仕事してくれるんだよね

    軍曹がいるって事はGも沢山いるって事で複雑な気持ちではある

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/15(日) 10:50:49 

    >>182
    ワロタwww

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/15(日) 10:54:38 

    >>185
    Gを食い尽くせば、軍曹は次の戦場へ行くよ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/15(日) 10:56:00 

    虫取り網で捕獲して外に逃す

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/15(日) 10:58:35 

    気になって、アクリル絵の具をちょっとつけたけど、そのうち剥がれてしまったから結局、同じ子なのか違う子なのかわからず。
    でも1匹ではないと思う。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/15(日) 10:59:45 

    猫がいるから逃がせる時はそっと逃す

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/15(日) 11:02:47 

    古い家なのでよく見る
    放置してるけど食品のかごとかから出てくると微妙(密封してるので入ることはない)
    巣はさすがに撤去する

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/15(日) 11:08:44 

    蜘蛛なら基本放置してるんだけど、飼い猫が追っかけて食べちゃうよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/15(日) 11:08:46 

    >>1
    アダンソンハエトリは可愛いよ。
    昨日も家の中でピョンピョン跳ねてたので
    そっと捕まえて家の外へ逃がしました。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/15(日) 11:12:16 

    蜘蛛ちゃんは人間に悪さしなそうだからサイズ関係なく一緒に暮らしてる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/15(日) 11:13:03 

    前のマンションで軍曹がよく出てたんだけどデカすぎだし足早くて本当に無理で退治してた
    いろんな大きさのが出るから住みついてたんだろうな
    退治してもGは見たことなかった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/15(日) 11:13:22 

    全く虫に詳しくないのでググって役に立ちそうなら放置だけど、実家でまあまあ大きいのに遭遇した時は無理過ぎて家族に頼んで外に逃がしてもらった

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/15(日) 11:13:55 

    軍曹と共存してる人本当にいるの?
    キモすぎて無理だった

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/09/15(日) 11:14:08 

    >>1
    放置

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/15(日) 11:14:20 

    猫が捕獲する
    そして残骸を見つけて処分する

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/15(日) 11:14:39 

    >>163
    Gが居なくなると軍曹は引っ越していなくなるらしいから
    軍曹が複数いてGをみないってことは……

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/15(日) 11:15:15 

    >>9
    アシダカグモ?
    今年多いんだよね、、、我が家にゴキブリ多いのかな?でも一匹も見てないんだけど、、、この蜘蛛は今年はよく出てくる。見えないところで住み着いてくれるのは問題ないけど、出てきた時にどうしてもヒィー!!!ってなるから、出てきたやつはごめんだけど退治する

    お願いだから屋根裏か軒下で住み着いてくれ

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/15(日) 11:17:20 

    小さなハエトリグモがシンクの中で上にあがれずにワタワタしてたから慌てて逃したよ
    水を流す直前に気づいてよかった

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/15(日) 11:20:53 

    >>7
    軍曹いいよね。見た目はだいぶ怖いけどこちらの気配を感じるとすぐ姿を隠してくれるからそこまで脅威を感じない。Gを食べ切ったのかある時から家で見かけなくなったけど最近また我が家でGの幼虫が出るようになったから是非ともカムバックして欲しい。うちにまた来てくれ〜〜!!!

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/15(日) 11:24:06 

    >>1
    うちの従業員の1匹です

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/15(日) 11:24:47 

    飼ってるカナヘビにあげてるけど、そうだよね、害虫を食べてくれるんだから、放置してもいいよね、とここ読んでて思った。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/15(日) 11:25:46 

    >>172
    軍曹などデカ目のやつはGなど家の中の害虫を食べてくれる事が知られるようになったからな
    Gと蜘蛛のどちらをえらぶと言われれば蜘蛛を選ぶ人が多いんだろう

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/15(日) 11:28:25 

    >>160
    こんにちは〜は迷惑だと思う
    夜行性(夜勤)なんだから睡眠不足で能力は下がる。朝のおはよう〜と晩のこんばんは〜ならわかるけど

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/15(日) 11:30:44 

    土蜘蛛だよね家に出るの、古くて舗装されてないからかもだけど。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/15(日) 11:35:51 

    家虫キャッチャーって調べてみて!工作みたいで簡単な仕組みだけど、棒付いてるから捕まえる時怖くないし生きたまま外に逃がせるから本当に買って良かった!!

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/15(日) 11:38:41 

    >>172
    迷信っていうよりも旧Twitterとかネットでよく蜘蛛は益虫だって情報流れて来るし知ってる人が多いんじゃない?
    漫画でもG退治の名人して出てきたりする

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/15(日) 11:40:51 

    >>2
    ホコリと思ったら生まれたての赤ちゃんハエトリグモだった。
    可愛かったけど親どこにいるのか気になったww

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/15(日) 11:41:44 

    軍曹に来て欲しい。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/15(日) 11:44:47 

    >>18
    虫は虫
    先祖とか気のせいです

    +23

    -9

  • 214. 匿名 2024/09/15(日) 11:45:04 

    殺虫スプレー噴射する、家の中に虫がいるなんて耐えられない

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/09/15(日) 11:47:38 

    クモの巣張ってる家無理

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/15(日) 11:48:39 

    >>1
    トピ名の横に🕷️があったから思わず指で潰そうとしちゃった💦
    🕷️リアル過ぎない?🕷️

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2024/09/15(日) 11:50:15 

    >>1
    ハエトリグモって小さくてぴょんぴょんするので合ってるかな?
    それだったら殺さないし外にも出さない
    なんなら「ぴょんちゃん」って呼んで話かけたりしてるよ
    実家にいた頃は手のひらサイズの軍曹がいて、それも益虫だから粗末に扱っちゃダメと言われてたけど、さすがに自室やお風呂での混浴はイヤだったから見かけたら遠くの部屋にまでお運びしてたわww
    リビングの窓外には毎日来るヤモリさん達もいるし、賑やかな夏を堪能してる

    ぴょんちゃんはたまに飛び出してきてびっくりするからそんな時は「もー!いきなりはやめてね!!びっくりするから」って文句言ったりもしてます

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/15(日) 11:59:06 

    >>12
    そのレスに和んだ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/15(日) 12:02:20 

    紙で捕獲して外に出す、めんどくさかったら放置してたけど
    カバンの中に入り込んでお亡くなりになるということがわかったので
    ティッシュでつぶすときもある

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/15(日) 12:03:42 

    >>178
    家によく出る小さい子はかわいい

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/15(日) 12:04:52 

    >>208
    家の壁と地面の隙間に巣を作る蜘蛛の名前、土蜘蛛だっけ?と思って検索したら妖怪が出てきた
    私が思い出してたのは「地蜘蛛」だった
    巣を引っ張り出すと中から蜘蛛がでてくるのが楽しくて子供のころ遊んでたけど、人に置き換えて考えると酷いことしたなと思った

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/15(日) 12:05:35 

    >>3
    「猫いるから気をつけてね」と一声かける。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/15(日) 12:07:13 

    >>212
    ゴキがいるのね…

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/15(日) 12:11:10 

    素早いクモを捕まえるの無理なんで放っておく
    ただ我が家は風呂場に子供の手のひらサイズの蜘蛛がたまに来て風呂場に居つくので
    申し訳ないが流石に気持ち悪くてお湯で退治する

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/15(日) 12:12:21 

    捕まえて逃がしたいんだけど、あいつら逃げ足早いのよ🕷️

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/15(日) 12:14:00 

    >>213
    そういうってだいたい不幸になってるよ

    +0

    -11

  • 227. 匿名 2024/09/15(日) 12:17:16 

    みんな凄い
    虫苦手すぎて近所の家族に取りに来てもらったことある

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/15(日) 12:25:50 

    >>1
    そのまま放置。
    Gがすくすく成長されるよりは小さいうちに食べてもらったほうがよい。
    最近ヤモリもうろちょろしてる。
    築40年賃貸だから多分隙間あるんだと思う。
    蜘蛛は無事そうだからそのままお互い分担して害虫食べてもらえばと思う。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/15(日) 12:34:24 

    >>1
    泥棒蜘蛛だから潰します

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2024/09/15(日) 12:34:30 

    >>1

    蜘蛛は放置。益虫だから。タカアシグモのような巨大な奴が入ってきたら、さすがにぎょっとしますが、ウチはあんまり心配なさそう。彼らを養えるほどの獲物はないと思われるので。タランチュラが出現した場合は、速やかに警察に通報。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/15(日) 12:34:33 

    >>70
    あれ、思ったよりマイナス多い

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/15(日) 12:38:41 

    ときどき蜘蛛を見かけても数日後に死骸で発見される。
    害虫対策に力を入れてるから、うちにはごはんとなる虫がいないんだと思う。
    でもいたらちゃんと駆除してほしいから飼い殺し状態のまま放置してる。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/15(日) 12:40:23 

    そっとティッシュで包んで外にポイしてあとからティッシュだけ回収する

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/15(日) 12:41:42 

    >>2
    ダニ食べてくれるよね!
    2ヶ月前から蜘蛛いるなーって思ってたけど
    今年はダニに噛まれる回数少なかった。
    最近見かけないから、またきてほしい。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/15(日) 12:43:43 

    >>221
    あ、地蜘蛛か。なんで土蜘蛛で覚えてたんだろ。
    ありがとう

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/15(日) 12:56:54 

    >>27
    私も朝蜘蛛は見てもスルー

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/15(日) 12:59:26 

    >>216
    指で蜘蛛を潰す事ができる強メンタルw
    かっこいいっす!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/15(日) 13:01:44 

    >>221
    懐かしい
    スススーっと丁寧にひっぱるのよね
    巣が千切れないように

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/15(日) 13:09:11 

    うちの柴犬はクモ見かけると毎回報告しにくるんだけど、本当に虫がダメなので掃除機で吸ってる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/15(日) 13:12:19 

    こういうトピで蜘蛛は放置するってよくコメント見るけど凄い...Gよりマシだけど放置するのは無理😭
    去年手のひらサイズの蜘蛛を裸足で踏んでしまって踏んだ感覚が忘れられなくて辛い😭

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/15(日) 13:17:35 

    場所による。窓の近くなら逃すし、窓から3m離れてたら潰す。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/15(日) 13:22:37 

    >>212
    我が家にも是非!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/15(日) 13:27:12 

    とれそうな所にいたら紙とかに乗せさせて外に逃がすし、「踏まれないとこに行っといてね」って話しかけるだけのときもある。猫に狙われてた時は猫を押さえて「さあ!いまのうちに早く!」って逃げさせた。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/15(日) 13:35:12 

    殺虫剤ブシャーする

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/15(日) 13:36:18 

    >>2
    同じく!
    益虫っていわれるし
    ダニ食べてくれるから飼う

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/15(日) 13:36:57 

    滅多にお目にかかれないので「やったー!」ってなる。

    ダニやトコジラミ、Gをも食べてくれるありがたい存在、神です。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/15(日) 13:37:33 

    ほっとく
    時には外に出す
    死なせはしないよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/15(日) 13:40:59 

    >>12
    ハエトリ出たときに「夕方涼しくなったら、外出してあげるわ。今はまだ暑いから」って言ったら、17時頃、リビングの目立つ位置に出てきた。あ、出たいんだ…って思ったから出してあげたよ。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/15(日) 13:44:27 

    >>225
    口の広い瓶をカポっと蜘蛛に被せて、下から紙をすきこませて瓶の中に入れるとすんなり捕まえられたよ
    蜘蛛にビビってたら、そのやり方を教えてくれる人がいた
    いやぁ、あの時は本当に怖かった…
    虫って無機物だと反応が鈍くなる気がする

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/15(日) 13:45:12 

    >>1
    同居してます
    ハエトリグモの動き可愛いよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/15(日) 13:59:45 

    >>249
    ありがとうございます!
    今度遭遇したらやってみます🕷️

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/15(日) 14:14:52 

    放置

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/15(日) 14:18:09 

    >>23
    家の中に、デカいアシタカクモが出た時には絶叫したわ
    益虫と分かってはいるけど、あのデカさは怖い💦

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/15(日) 14:23:50 

    >>200

    家古いから隙間が多い上に山の中だから虫が多いのよ。。。
    この前の台風でも、全部雨戸閉めてたのに、どこから来たのか、廊下の真ん中で大きなカマキリが待ち構えていたかのように威嚇してきて、なんだこれってなった。
    割り箸で捕まえて玄関から放ったけど。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/15(日) 14:24:37 

    朝のクモなら小さかったら放置するかな。場所にも寄るけど玄関の外とか、、
    正直苦手だけど朝の蜘蛛は良いと聞いたから、、迷信かしら?余りにでかかったら、退治します。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/15(日) 14:26:56 

    >>4
    私も!
    見かけたら手降ったり、「がんばれーーー!」って応援してるよ。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/15(日) 14:36:39 

    >>1
    話しかけてる人多くて親近感もった
    私もよく話しかけてる
    そこにいたの?とか
    今日も暑いねとか

    でも田舎に帰った時にたまに見かける大きな大きなクモだけは無理です
    あのクモには話しかけられない

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/15(日) 14:38:25 

    うちにいると干からびて死んでることがよくあるから放置するけど心配になる
    できる時は外に逃がしてる
    イトグモは毒があると聞いてから見つけ次第外に出してる

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/15(日) 14:42:01 

    >>58
    私はティッピちゃんって付けてる

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/15(日) 14:47:28 

    Gの方が嫌だから、蜘蛛はそのまま一緒に生活する。アシダカグモが自分の部屋にいた時は怖すぎてタオル振り回してリビングに逃がした

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/15(日) 14:51:54 

    >>44
    クロヤマト、チャバネ、なんでもござれだって。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/15(日) 14:57:56 

    頑張ってるねー!いつもありがと!って声掛けてる
    軍曹にはお疲れ様です!と声かけてる

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/15(日) 15:29:06 

    蜘蛛でもなんでも家の中に観葉植物以外の生物がいるのが無理、古い本とか棚の陰からたまに出てくる薄い色の小さい蜘蛛アレなんなのー

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/15(日) 15:38:34 

    アシダカグモは積極的にゴキを捕食するわけではないなぜならヤツは素早いのでアシダカグモにとってももっと楽に捕獲できる虫の方が良いと聞いてからそれなら家にいても存在が怖いだけやんと思って退出していただいてる

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/15(日) 15:53:48 

    >>10
    まじ?有能過ぎやろ

    +47

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/15(日) 15:54:40 

    夏前くらいには2匹くらいいたのにいつの間にか見かけなくなった😢
    我が家の害虫を全部食べつくして移動したのかな?
    可愛かったから寂しい

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/15(日) 16:00:10 

    >>1
    紙コップを上から被せてから厚紙とかクリアファイル的なものを下から差し込んで閉じ込めたらそのまま外まで運んで逃すかティッシュで優しく包んで外に逃す

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/15(日) 16:01:59 

    >>264
    人間の目につくところに出てくるのは家中の虫を食べ尽くしちゃって外に出たがってる可能性があるみたいな説を見かけたのでそれで良かったと思う

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/15(日) 16:13:45 

    袋被せて捕まえて
    外に逃がす

    私うまいよー

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/15(日) 16:22:37 

    >>14
    私は海苔の筒(透明なやつ)をクモ捕獲専用にしてる
    外に連れ出すまでフタ出来るし
    お互い(?)ストレスなし

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/15(日) 16:26:28 

    小さいのならつまんで外に出す。大きいのとか色がついてるのは自分じゃ無理だけど出す。いつも殺したりはしないです。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/15(日) 16:26:40 

    >>1
    うち蜘蛛いっぱいいて、
    どれでもポン太と呼んでペットの様な気持ちで共存してる。
    他の虫を食べてくれるし、蜘蛛が人間に向かってくることは無いからいいかなと。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/15(日) 16:30:56 

    よろしくお願いしますと挨拶する

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/15(日) 16:37:26 

    >>163
    ごめん、大変なんだろうけど文章にスピード感があって、コメ主さんの様子に共感しすぎて笑ってしまった

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/15(日) 16:39:11 

    おととい小さいけど冷蔵庫の裏から壁張ってたからゴキジェットかけたよ。
    でも死なないから雑巾で叩いた。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/15(日) 16:43:43 

    明らかに外で見るような蜘蛛(脚が異常に長いとか)なら外に出すけど基本的にそのままにしてる。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/15(日) 16:52:00 

    今の家めっちゃ蜘蛛出て、1日に2〜3匹出ることもあるから逃すとかしてられない。申し訳ないけど見かけたら退治してる。寝てる時に顔に登って来られたりしたら最悪だし。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/15(日) 16:59:29 

    小さい蜘蛛は大丈夫。かわいいとさえ思ってしまう。
    床にいたら危ないから観葉植物のところにおいてあげる。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/15(日) 17:03:24 

    最近はハエトリクモは見逃すようにしてる
    害虫駆除頼んだぞ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/15(日) 17:11:19 

    >>45
    ていうか家で産んだよねって言う数とサイズ感だよ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/15(日) 17:11:54 

    >>1
    蜘蛛は益虫で殺したらバチが当たるよ
    今までのことを詫びな
    蜘蛛さんごめんなさいって

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/15(日) 17:15:03 

    >>187
    軍曹は呼ばれれば何処へでも 
    傭兵さながらだね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/15(日) 17:26:17 

    昨日、デカいの出た。
    いつもなら放置か手で外に出すけど、手足入れたらテッシュよりもデカいしすごい速すぎて掃除機で吸った。
    ごめんねと思ってたら後から出てきたからまた吸って外に出した。外でゴキブリ退治頼む。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/15(日) 17:40:29 

    朝でたら手でつまんで外に
    夜みたティッシュでこ ろす
    朝グモはころしたらだめ
    天からの遣いとか聞いた。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/15(日) 18:29:19 

    >>14
    私もそうしてるけど思わず力が入って外へお帰りいただく前に天にお帰りいただくこともある

    +17

    -1

  • 286. 匿名 2024/09/15(日) 18:30:44 

    小さいのならほっとく
    大きいのならお外に出て頂く

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/15(日) 19:02:44 

    放置してて繁殖部屋にされている
    腹の大きい蜘蛛が頻繁に顔出してきて赤ちゃん産まれたらヨロ!って挨拶してくる
    ダニ食べるらしいから放置

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/15(日) 19:07:16 

    クモはありがたくあがめてる、いつもご苦労様です。
    心配な事があってゴキブリがいなくなるスプレーを2週間おきにまいてるんだけど爬虫類にきくらしくて、クモさんにきいたしまったら嫌だな逃げて〜て思ってるんだけどどうなんだろ?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/15(日) 19:17:25 

    蜘蛛は放っておく
    実家が林の中にある不気味な古い洋館だけど蜘蛛がたくさん住んでる
    かなりキモいけどおかげで他のキモい虫はあまり出ない
    賢いのか感覚が鋭いのか向こうも人間を避けて生活してるんだね

    でもアラクノフォビアという名前があるほど、蜘蛛に強い恐怖を感じる人もいるんだよね?
    それならバルサンで全部追い出した方がいいかも

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/15(日) 20:00:25 

    ハエトリグモなら放置、踏んじゃいそうな所にいたら邪魔にならない場所に誘導する
    君、ちゃんとコバエ獲ってよ〜!って話しかけてる

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/15(日) 20:27:19 

    ほっとく。
    関係ないけど、さっきソーメン茹でたら蜘蛛も茹だってた。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/15(日) 20:43:57 

    車の中だけど

    カーブを運転中、目の前に大きな蜘蛛がツーと降りて来て
    思わずギャ~と叫びながら両手をハンドルから離して
    遠心力で飛んで田んぼの真ん中に落ちたわ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/15(日) 20:46:46 

    ハエトリグモ、ぴょんぴょん移動してかわいいんだよねぇ。巣を作るタイプでもないし。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/15(日) 20:56:00 

    捕まえて逃す
    蜘蛛は怖くないから素手でも平気!

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/15(日) 21:19:41 

    >>4
    我が家は猫がいるから
    「もっと高い所に行きな~」とか話して
    逃がしてるよw
    小さい蜘蛛なら可愛いもんよね

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/15(日) 21:20:23 

    大の虫嫌いだけどハエトリグモだけは共存できる。小さい子かわいいし。でも他のクモは怖い。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/15(日) 21:21:13 

    近くに中華屋があるせいなのか大嫌いな害虫がわりと出没。軍曹をお招きしてマンション全フロアに常駐していただきたい。今までお目にかかったことないけど、どこに生息してるんだろう。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/15(日) 21:25:34 

    >>9
    食い尽くして半年くらいでいなくなるとか聞いたけどそれ絶対嘘。
    1年くらいスルーしてみたけど、
    ゴキブリがうじゃうじゃいるのは全く変わらず。クモも出ていかなかったどころか増殖してた。
    殺虫剤に勝る物無し。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/15(日) 21:33:47 

    >>200
    Gがいるからっていうけど、冬越すために人の家に居座るパターンあるよ。押入れで冬寝てたよ。そして家で出産されて子蜘蛛まみれになった

    飲食店とかGまみれなのに何故か軍曹来ない不思議

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/15(日) 21:36:57 

    >>203
    うちの家にくるのは身を隠してくれないから怖い。むしろ前足あげて威嚇してくるし、枕元にも出て悲鳴あげたら腕のぼってきた。見た目が無理すぎて寄ってきたら冷凍スプレーで殺してる

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/15(日) 21:39:18 

    ずっとうちにいてねと声かけてほっときます。
    今日は金魚の水槽に小さい蜘蛛が落ちていたので助けてあげたらぴょんぴょん跳ねていきました。たくさん害虫食べて恩返ししてほしい。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2024/09/15(日) 21:44:00 

    >>268
    そんな!蜘蛛が「あけてーとびらあけてーー」みたいなことある?!

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/15(日) 21:44:31 

    ベランダの物干しの所に一生懸命巣を作っている蜘蛛さんが居て「綺麗な巣を作るねー」なんて見かけるたびに話かけていたのに、ある日天敵の鳥に殺られたのか巣は壊され足のみ数本下に落ちていた。
    凄く悲しかった。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/15(日) 22:09:47 

    >>1
    蜘蛛嫌いは掃除しろと聞くよね
    ご飯があるからいるのだと
    うち、引っ越したらハエトリ多いなーって思ってたらまぁ割と虫がでる環境で引っ越したくなってる

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/15(日) 22:26:01 

    名前をつける

    「おお、クモ次郎、久しぶりに出てきたね~」とか

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/15(日) 22:28:02 

    ロシアだっけ?

    Gが幸運を呼ぶって信じる文化もあるんだよね。
    中には引っ越しのときにGを連れていくツワモノもいるとか。

    日本でも「コガネムシは金持ちだ~♪」っていう歌で
    歌われてる「コガネムシ」って実はGのことだし。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/15(日) 22:28:55 

    >>306
    恐ロシア

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/15(日) 22:30:33 

    >>306
    ロシアは北国だから珍しいのかもね…
    北海道にも出ないって聞くし、ロシアともなるとめったに見かけないレアな昆虫なのかな

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/15(日) 22:31:31 

    >>22
    かわいいね

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/15(日) 22:41:33 

    >>306
    コガネムシなの?
    Gの語源は「御器かぶり」だと思ってた

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/15(日) 22:44:18 

    >>174
    この絵本、大好きなんだけどww

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/15(日) 22:50:44 

    >>61>>95
    ジョニーが来たなら伝えるね
    2時間待ってるよ! って

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/15(日) 22:58:53 

    >>298
    クモが消費する速度よりゴキブリが増える速度が速いだけでは・・・
    そんなにうじゃうじゃいるなら殺虫剤よりも掃除した方が効果的だと思うけど
    (隣家がゴミ屋敷だったりすると何しても無駄な場合もあるけど)

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/15(日) 22:59:15 

    >>300
    えーー!それはめちゃくちゃ怖いね😱 うちにいたのと全然性格(?)が違うなあ
    うちにいたやつはビビりなのか私や家族が視認するとササっと逃げて見えないところに隠れてくれてた。近くに寄ってくるなんて絶対しなかった。ただやっぱり見た目は怖かったから見る度にΣ(゚Д゚)ヒッとはなっていたけど笑 軍曹が近くに来て威嚇してくるのは怖いね( ;´꒳`;)

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/15(日) 22:59:58 

    共存する

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2024/09/15(日) 23:05:02 

    >>61
    うちはひとみちゃん

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/15(日) 23:09:17 

    2リットルのペットボトルの底を切ったものを、まず蜘蛛の上からパカっと被せて、下から下敷きとか薄いものを入れて捕獲して外に逃がす。(説明難しい)
    Gの場合は蓋のところから殺虫剤巻いてkろす。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/15(日) 23:23:01 

    >>256
    推しやんw

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/15(日) 23:29:07 

    軍曹うちに来てくれ。
    昨日出てきた黒いやつが、どこかに隠れてわからなくなってしまった…
    本当最悪。
    私はどんな蜘蛛も放置です。
    実家がすっごく古い土壁の日本家屋だったから、Gもムカデも蜘蛛もねずみもよく出たのよ…
    軍曹も、一緒に住んでたみたいなもんで馴染みがあるの(笑)
    蜘蛛はいいけど、Gは馴染めない!無理!!

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2024/09/15(日) 23:40:12 

    >>1
    そのままのときもあるし、暇なときは素手で捕まえてお外に出してあげる。

    やっぱり自然があるほうが生活しやすいやろクモも。

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2024/09/15(日) 23:43:17 

    くも助と命名して一緒に暮らしてます

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2024/09/15(日) 23:49:10 

    私も蜘蛛だけは放置します
    同じくゴキブリを食べてくれるって知ったから
    ゴキブリが嫌いすぎる

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2024/09/15(日) 23:52:16 

    森へお帰り〜と、逃がす

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/15(日) 23:54:55 

    >>1
    一センチ弱で小さくてぴょんぴょん跳ぶクモはハエトリグモだから室内の虫減らしのために殺さず共生中w
    足を伸ばして五センチ以上とかすごく大きいクモはオニグモ。なんとGを摂って食べて減らしてくれる。見かけちゃうと怖いけどね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/15(日) 23:56:17 

    >>1
    毎日見てるからもはやペット!手を広げたサイズがいた時はビビったけどゴキの対抗手段としてありがたく飼ってます。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/16(月) 00:07:06 

    >>324
    アシダカグモの間違いでした
    訂正しときます

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/16(月) 00:13:52  ID:ApRHvBGktH 

    網で捕獲して外に逃す

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/16(月) 00:16:05 

    ごめん、ハンディ掃除機で吸ってる。夫専用のやつ。今日2匹吸って4匹いるよ。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/16(月) 00:20:23  ID:O5mFe9f2ZC 

    >>23
    大きいと言ってもタランチュラ以上のデカさだよ 田舎は特にデカすぎてビックリするよ
    追い出すか戦うかを迫られる ホムセンに殺虫剤が売ってあるから 戦うしかないのだよ

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/16(月) 00:28:10 

    >>58
    かっこいいな、うちは何代目もクモタロウだ
    次はケビンとかにしよう

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/16(月) 00:34:35 

    ハエトリグモはぴょんぴょん跳ねるのがなんか可愛くて好き。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2024/09/16(月) 00:46:19 

    放っておく。
    よく見かける、黒に白ラインのやつの名前がアンダンソンハエトリって事を知ってからアンダンソン君って呼んで愛着すら湧いてる

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2024/09/16(月) 01:23:43 

    >>1
    ゴキ出たことないし、こばえも見かけないし。
    とりあえず外に出す。我が家には必要ない

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/16(月) 01:32:41 

    >>1
    子供が小さい時に蜘蛛を怖がるから一時期見かけたら逃がしてたらGの赤ちゃんがしょっちゅう、ちょろちょろ出るようになって蜘蛛がいなくなった代わりにGを食べるゲジゲジ?みたいな脚の多い虫が出るようになって困ったことになったよ
    慌ててスプレーまいてブラックキャップ置いたら数日後にGが外で死んでて蜘蛛を逃がすのをやめたよ
    やめて蜘蛛を家の中でウロウロさせといたり床にいたら壁に登らせたりさせてたらGがでなくなった

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/16(月) 01:33:40 

    >>174
    でも手の平みたいにデカい軍曹はビビッたよ
    益虫と分かっていたけど怖くて外へ逃しちゃった

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/16(月) 01:33:57 

    黒に白い模様のハエトリグモは可愛い

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/16(月) 01:38:15 

    家の中のあらゆるクモは放牧してます。素晴らしい害虫駆除で今年はゴキは見ておらず、ダニも少ない。

    余談ですが、家の外側はヤモリ先生に害虫駆除をお任せ。今日は庭でカマキリも加勢。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/09/16(月) 01:38:59 

    >>2
    同じく!
    みんな同じだけど名前つけてから怖くなくなった。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/16(月) 02:04:49 

    田舎の古い家だからよくいる。基本的に放置だけど去年だったかなーリアルに蜘蛛の子散らすやっちまってめっちゃ大変だった。洗面台の上から粉雪の様にフワーって舞ったよw流石に泣いたw

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/16(月) 02:15:02 

    >>1
    ゴキ用で大きいのもイチコロです。害虫では無いので出来たら逃がしたいけど素早いのでのんびりしてたら見失う。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/16(月) 02:16:34 

    >>28
    うちは隣が公園のせいか軍曹クラスのやつが外に住みついてるらしく
    玄関からしばしば誤侵入してくるからよく見るけど
    (その都度生きたまま追い出してる)

    やつらはGよりも動きが早い
    飛べないけどGを捕まえるのは結構簡単だろうなと思う

    追い出しの一番簡単な方法はほうきで優しく掃き出すこと
    掃いた方向に動いてくれるので
    または真っ黒なバケツとか容器を置いておくと勝手に入るので
    入ったら蓋をして入れ物ごと外に出す
    明るい場所とか白い床には留まりたがらないみたい

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/16(月) 03:21:41 

    >>1
    ガーデニングやってる身からすると蜘蛛は友達

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/16(月) 04:11:58 

    遊ぶ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/16(月) 04:55:55 

    蜘蛛殺したことないなー
    可愛いし好きです。黒い小太りのチビ蜘蛛がすき。なのに最近現れてくれなくて、謎の細い糸みたいな蜘蛛しか出てこない。なにこいつ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/16(月) 05:39:45 

    >>17
    私いつも間に合う
    いつも救出して外に出してる

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/16(月) 05:44:31 

    >>61
    うちスペンサーだわ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/16(月) 05:45:49 

    さっき蚊を電撃ラケットで捕まえて家の中になるクモの巣に引っ掛けておいた。
    蚊よりかなり小さいクモが頑張って糸巻いてる。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/16(月) 06:49:34 

    >>1
    紙ですくうようにとって、外に逃がすよ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/16(月) 06:57:36 

    >>1
    ハエトリ蜘蛛は益虫だから殺さない。
    可愛らしい程度のシロモノだし。
    でも昔、ものすごくでかい蜘蛛が出たことがある。
    八本足を広げた状態が、手のひらをパーにした時ぐらいのヤツ。
    流石に思わず悲鳴をあげてしまい、アースをかけたわ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/16(月) 07:14:47 

    >>23
    そうなんだよね
    結局倒して欲しい大きな虫を倒せる位のサイズになったら、そのクモそのものが怖くてアウトだから倒すなり外に出すなりしちゃうわけで

    だとするなら、小さいクモを家の中で見逃し続けることに何の意味があるというのか?とも思うw

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/16(月) 07:16:10 

    >>61
    うちはひじき

    最初床見た時、お弁当カップのひじきがひとかけら落ちてるのかと思ったら蜘蛛だったからw

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/09/16(月) 07:28:18 

    >>1
    挨拶をして名前をつける

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/16(月) 08:24:11 

    家に虫がいる→蜘蛛が出てくる
    家に虫がない→蜘蛛が餌を求めて消える

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/16(月) 08:24:49 

    >>352
    見分けはどうしてるの?
    1匹いるということは数匹入ると思うよ

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2024/09/16(月) 08:28:08 

    先週子供が部屋で見かけたという巨大蜘蛛。見失って恐怖感の中生活していたが、昨日出てきた駆除した。
    子供の手のひら位のやつ。本当に気持ち悪かった。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/16(月) 08:52:09 

    みんな優しくてなんだか心がほんわかなった。
    私も外に逃すかスルーする。
    朝蜘蛛は縁起が良いと言われているし。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/16(月) 08:58:14 

    >>310
    調べたら茨城県のある地方では黄金虫はGをさすらしい。で、昔の長屋は寒くてGも出なかった。お金待ちの家は暖かいからGが出た。そういった意味らしい!
    Gの名前の語源はゴキカブリで合っていると思うよ。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/16(月) 09:20:19 

    ハエトリクモ可愛いよ
    手に乗ってきてくれる

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/16(月) 09:44:04 

    >>1
    益虫、この事知ってから殺さない
    脚多いし慣れない形で虫苦手だったんだけど知らない事多いなって反省して虫そのものを見直した

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/09/16(月) 10:22:10 

    私だけだったら見つけてもスルーする
    娘が見つけたらキャーキャーうるさいからバチンする

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/16(月) 11:41:07 

    100円ショップで売ってる柄がステンレスで製の長さが伸縮する虫取り網で傷つけないようそっと捕まえて、外に出てもらう
    虫は苦手だけど人間の勝手な都合なので、色んな虫をコレで対応

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/16(月) 11:48:34 

    20年前に喫茶店で働いている時にトイレの天井の隅にクモが居着いて、放っておいたら子供を産んでしまい、流石に退治しようとしたら蜘蛛の子を散らすって言葉通りパーッと居なくなってしまった。

    飲食店だからさっさと退治してしまえばよかったと反省し、それ以来見かけると殺していました。

    最近は、何も悪いことしてないしな、と思い直して放っておくか外に逃がすようにしています。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/16(月) 11:49:32 

    >>362
    ちなみにその喫茶店はもう閉店していますのでご安心ください。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/16(月) 12:57:31 

    >>1
    虫取り網の上からスプレーかける。
    網の中に虫が落ちたら庭やゴミ箱へ。
    落とせない時は床に落としてホウキとちりとりで。
    虫取り網いいよ!

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/16(月) 13:24:33 

    蜘蛛は育てるね。最近は名前つけようか思案してた所だわ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/16(月) 13:32:48 

    >>354
    だいたい1部屋に1匹はいるので大きいのはクサクサさん小さいのはシマシマ君と呼んでます。同じ名前です笑

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/17(火) 05:31:39 

    チャタテムシって蜘蛛の餌になるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/18(水) 21:46:34 

    蜘蛛が好きなので
    こんにちは。と挨拶して放置

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/14(月) 14:00:24 

    ついさっき部屋に蜘蛛の糸ひいてた
    姿が見えないからどこにいるのかわかんなくて半泣き
    このぐらいの時期から虫が活発になると聞いて秋が嫌いになりそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード