-
1. 匿名 2024/09/15(日) 08:22:24
主は田舎地域で生まれたので、生まれて小さい頃からお風呂は井戸水を使用していました。
30を過ぎ、ひとり暮らしをするのに隣県(都会とよべる地域です)に引っ越しそこで生活をしているのですが、ひとり暮らし1年目に顔を除くほぼ全身に赤い斑点ができました。また、それに比例するように冬になると強い乾燥肌になりました。皮膚科を何件も行きましたがすべて原因不明で、ストレス判定となりました。幸いなことに斑点は初夏になる頃には跡形もなく消えてくれました。
もう一つ顕著なのは洗髪後の髪です。たまに実家に帰るのですが実家のシャンプーはドラッグストアでも一番安い詰替え用を使っています。
それなのに、洗い上がりやツヤツヤ、手触りがぜんぜん違うのです。
ひとり暮らし先ではヘアパックも使用しているのに。
同じ環境にいる人がいれば、いちばん聞いてみたいのですが井戸水からふつうの水道水に変わってしまった人、体や髪に変化はなかったですか?
また、地域によるシャワーの水道でなにか変化を感じたことはないでしょうか?
+57
-8
-
2. 匿名 2024/09/15(日) 08:23:10
都内に来たばかりの時は違和感あったよ+47
-3
-
3. 匿名 2024/09/15(日) 08:23:47
関東と関西でシャンプーの泡立ちは違うっていうね
+28
-2
-
4. 匿名 2024/09/15(日) 08:24:11
+6
-0
-
5. 匿名 2024/09/15(日) 08:24:13
井戸水はわからんけど、ホテルで洗髪するとゴワゴワになる
水が綺麗と言われてる地域なのにゴワゴワ+37
-3
-
6. 匿名 2024/09/15(日) 08:24:17
>>1
そりゃ、自然に濾過されて生活水になってる井戸水と塩素で消毒されて手を加えられた水道水じゃ違うでしょ。+63
-4
-
7. 匿名 2024/09/15(日) 08:24:33
塩素かな?+9
-1
-
8. 匿名 2024/09/15(日) 08:24:49
なんかドラマのおいハンサムで長女がそんなこと言ってたね
泊まりに行った宿の水が良かったって+14
-1
-
9. 匿名 2024/09/15(日) 08:24:52
ちょっと違うけど違う県に引っ越してから1ヶ月は腹痛が止まらなかった。水が合わないんだろうなと思って買ったものしか飲まなくなったら治った+5
-5
-
10. 匿名 2024/09/15(日) 08:25:29
同じ県内に引っ越したのに、水道水が飲めなかったのはびっくりした
引っ越し先で水道水飲んだらお腹下したのはなんでだろう
+10
-3
-
11. 匿名 2024/09/15(日) 08:25:31
+5
-6
-
12. 匿名 2024/09/15(日) 08:25:39
水道水でも住んでるエリアによって水の違いがあるって前にテレビでやってたよ
シャンプーの泡立ちがぜんぜん違うとかで
水質が硬水と軟水?とか何かで+14
-2
-
13. 匿名 2024/09/15(日) 08:25:44
塩素はいってる水だと髪と肌荒れる
+7
-2
-
14. 匿名 2024/09/15(日) 08:26:04
名古屋は軟水らしくて髪質よくなった
引っ越したら戻ったw+22
-4
-
15. 匿名 2024/09/15(日) 08:26:24
岐阜にいる頃は水道水を浄水器使わずに普通に美味しく飲んでたけど神奈川行ったら無理だった+19
-3
-
16. 匿名 2024/09/15(日) 08:26:48
海外在住だけどこっちに住み始めた頃は髪の毛がバッシバシになった。
でも今は逆に一時帰国とかで日本に行くと髪の毛がバシバシになるようになったよ。
日本のシャンプーを海外で使ってみたりしたけど変わらずだからやっぱり水によるんだと思う。
因みに日本と同じ軟水の国
+19
-2
-
17. 匿名 2024/09/15(日) 08:27:07
軟水機使って洗うと肌が本当にスベスベになるし髪もツヤツヤになる、+5
-1
-
18. 匿名 2024/09/15(日) 08:27:22
>>1
温泉街の人はお肌綺麗。
あと湖の近くに住んでる人も湿気で保湿が出来るからか乾燥知らず。+10
-8
-
19. 匿名 2024/09/15(日) 08:27:31
東京の水はくさくて飲めたもんじゃない+13
-6
-
20. 匿名 2024/09/15(日) 08:28:35
>>3
沖縄と千葉埼玉は硬水だから泡立たないってマツコが言っていた
大阪から埼玉に引っ越したけど確かに泡立ちが悪い
これ別トピで書いたら大量のマイナス貰ったけどwww+36
-1
-
21. 匿名 2024/09/15(日) 08:28:37
>>18
人によるよそんなの
+3
-2
-
22. 匿名 2024/09/15(日) 08:28:59
母親の実家のお風呂に入ると肌がすべすべになります 父親の実家のお風呂に入ると肌がガサガサになります+1
-0
-
23. 匿名 2024/09/15(日) 08:29:13
さっきからマイナス魔あちこちにいるんだけど、頑張ってる人でもいるの?+8
-9
-
24. 匿名 2024/09/15(日) 08:29:15
>>6
同じ水でも不純物とか成分は違うもんね。
ちょっと考えりゃ分かることなのに、朝からクソトピばっかり立つな。+7
-9
-
25. 匿名 2024/09/15(日) 08:29:31
>>16
ペルーに3週間行ったら髪の毛ギシギシになったわ
日差しのせいもありそうだけど、一番の原因は水かな+7
-0
-
26. 匿名 2024/09/15(日) 08:29:35
>>1
そういえば、隣の県に引っ越して久しぶりに地元の美容室に行って髪触った瞬間「全然違う!」って言っててシャンプーとかのせいじゃないの?って聞いたけど「水だねー」って言われた。+2
-1
-
27. 匿名 2024/09/15(日) 08:29:43
>>1
姉も毎回お盆に実家帰省するたびに同じこと言ってる
髪の毛めちゃくちゃサラサラになるって
関係あると思うよ
愛知住んだ友達は肌荒れたと言ってたし、新潟は水が臭いと聞いたことがあるし、千葉も水質悪いとかニュースで見たことある+16
-2
-
28. 匿名 2024/09/15(日) 08:29:44
>>5
ホテルは多分タンクに溜めた水使うからじゃないかな
地元の銭湯とかだと違うのかも+9
-0
-
29. 匿名 2024/09/15(日) 08:30:15
ありますよね!私の実家に帰ると家族全員、肌や髪がツルツルになると口を揃えて言います。私の今住んでる所は水が悪くてくさいです。シャワーや水栓から水出したら独特の臭いがする。
酒どころとか言ってる割にはすごく水質悪いのは(県外出身者皆言ってる)なんでだろ。+11
-0
-
30. 匿名 2024/09/15(日) 08:30:19
>>1
転勤族でした
水の違いはありますね!!
長野から埼玉に来てからアトピーになりました+17
-0
-
31. 匿名 2024/09/15(日) 08:32:35
>>23
暇過ぎて他にやることないんだよ+3
-0
-
32. 匿名 2024/09/15(日) 08:33:27
>>1
都会とよべる県?
愛知県か福岡県しかない
両方共軟水のはずだが…+0
-3
-
33. 匿名 2024/09/15(日) 08:33:55
私の行きついた結論はカルキとかそういう事じゃなくて、硬度。日本は軟水だけど、それでも硬度が違って1桁のところは化粧水なんか使わなくてももっちりすべすべになる。
逆に硬度が高いと、どんだけ美容液使ってもニキビだらけになる。
たとえ富士山や南アルプスの綺麗な水でも硬度が高けりゃお腹まで調子悪くなる。+8
-1
-
34. 匿名 2024/09/15(日) 08:34:03
>>30
やっぱり山が多いとこって綺麗だよね+4
-5
-
35. 匿名 2024/09/15(日) 08:34:38
引越しした事ないけど、エコキュート導入しただけでもアトピーがかなりマシになった+0
-1
-
36. 匿名 2024/09/15(日) 08:35:04
川の綺麗な所なので普通に水道水も飲めます。
でも都会に引っ越した友人が水を買うようになったと言っていました。
祖母なんて、いつも洗顔は水でパシャパシャだけなのに、私よりもお肌ツルツルでした。
水って大事ですね。+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/15(日) 08:36:23
>>34
うちは周り山に囲まれてる盆地で標高も高いけど水質悪いよー昔から水不足の地域らしい+0
-0
-
38. 匿名 2024/09/15(日) 08:36:27
友達の実家(九州のど田舎)に遊びに行った時、市販のシャンプーだけでオイルとかつけなくても髪もまとまるし肌もスベスベになった
井戸水じゃなくて水道水だったけど、それでも全然違ってビックリした
飲んでも美味しかったし最高じゃん!と思った
友達のお母さんに熱弁したら「水は美味しいけど、それよりここは湿気がすごいからね〜、それが大きいと思うよ」と言われた+2
-0
-
39. 匿名 2024/09/15(日) 08:36:51
>>24
ここだって何やかんや都会の水叩きになってるし、朝はもっと穏やかなトピでスロースタートしたい。まあどんなトピにも頭おかしいやつ来るけど。+3
-6
-
40. 匿名 2024/09/15(日) 08:37:01
+16
-0
-
41. 匿名 2024/09/15(日) 08:37:12
>>1
めっちゃある!
実家から出て隣の市に住んでたときシャワー浴びたらお風呂上がり全身カピカピ。髪もギシギシ。ボディローションが手放せなかった。
今は実家がある町の違う地域に住んでるけど髪はやっぱりギシギシになる。
同じ町内でも水が違うんだろうと思ってる。+3
-0
-
42. 匿名 2024/09/15(日) 08:39:32
>>37
関係ないんだw+1
-0
-
43. 匿名 2024/09/15(日) 08:39:42
>>1
私は逆で水道水の家から自家水のところに引っ越した。
それまではお風呂の温度を38〜39度以上にすると発疹+かゆみがあったんだけど、今は40度にしても平気。
子供達も冬は小児科からもらう保湿剤じゃないとダメだったのに市販のボディクリームでOKになったよ。+2
-1
-
44. 匿名 2024/09/15(日) 08:40:41
>>10
水道管が傷んでた可能性が+1
-0
-
45. 匿名 2024/09/15(日) 08:44:57
>>6
都内の水道水はミネラルウォーターと変わらない綺麗さだよ。
井戸水=きれい って思ってるの?馬鹿じゃないの?
井水を飲用として利用する場合は、年に一度は水質検査を実施し、水質基準に適合した水かどうかを確認しましょう。 これは、厚生労働省の「飲用井戸等衛生対策要領」及び、各自治体の保健所でも推奨されており、専用水道においては水道法第20条で定められています。
+4
-18
-
46. 匿名 2024/09/15(日) 08:45:25
>>1
自身のことではないけど、
昔、北海道から東京へ来ていた知人が、
こちら(東京)の水で顔洗うようになってから吹き出物が出るようになった、って言ってたの思い出した。
+7
-3
-
47. 匿名 2024/09/15(日) 08:45:37
東京の外食がまずいのは水のせいだって関西人の友達が言ってたよ+3
-7
-
48. 匿名 2024/09/15(日) 08:45:55
シックハウス症候群
水というより建材やカビ、小動物の糞尿や周囲の植物によるアレルギー反応+1
-0
-
49. 匿名 2024/09/15(日) 08:47:53
>>30
私は埼玉が地元で、産まれてから20数年生きて来たけど北陸に引っ越したら埼玉の水って不味かったんだと気付いたw肌もきれいになった+8
-0
-
50. 匿名 2024/09/15(日) 08:49:41
>>45
都会の水がマイナス的なコメにマイナスつけてるのあなただね。+2
-6
-
51. 匿名 2024/09/15(日) 08:49:55
>>45
井戸水と水道水の違いついて調べなよ。
綺麗かそうじゃないかじゃなくて元の成分が違うってことでしょ。
水道水はその綺麗さを維持するために生活水にできるように手を加えて塩素が使われてるんだから。
水道水も生活水なんだから綺麗に決まってるけど、井戸水と水道水では成分は違いますよ。+14
-3
-
52. 匿名 2024/09/15(日) 08:50:04
>>46
やっぱり人が多い所と自然の少ない所は水は汚くなるよね。コロナで世界遺産とか観光地の客が減ったら水質が良くなったとか綺麗になったって場所もあったくらいだし。+2
-3
-
53. 匿名 2024/09/15(日) 08:50:15
井戸水は周囲に工場や自衛隊基地があると、PFOS入ってる可能性あるからミネラルウォーターがいいよね
それはそれとして外国行ったときお店で出された水飲んでお腹壊した
多分現地の人は大丈夫だけど、私にはダメな常在菌がいるんんだろう+1
-2
-
54. 匿名 2024/09/15(日) 08:50:34
私の友達が東京に転勤で引っ越してから謎の湿疹が顔や手足に出て皮膚科通いの日々だったわ。
数年治らず、鬱みたいになってた。西日本に転勤になったら綺麗さっぱり治ったらしい。水が合う合わないってこういう事なんだね。+4
-2
-
55. 匿名 2024/09/15(日) 08:52:07
>>45
井戸水使ってる所は定期的に検査はしてるはずだよ。自分たちで使うんだから当然だよ。+5
-0
-
56. 匿名 2024/09/15(日) 08:52:09
>>45
元コメのどこに井戸水=綺麗なんて書いてあるのよ。
成分が違うってことを言ってると思うけど。
馬鹿じゃないの?+12
-2
-
57. 匿名 2024/09/15(日) 08:54:22
>>45
井戸水には水道水と同じように塩素が使われてるんですか?
では、説明をどうぞ。+6
-3
-
58. 匿名 2024/09/15(日) 08:58:17
水に強いこだわりがある友人は、休日に群馬の山奥まで水を汲みに行く。
その水で淹れたお茶やコーヒーは格別の味がするそうで、ご飯もその水で炊いている。
そんなに変わるのかなと思い、試しに友人が汲んできたきた水を、こっそり水道水と入れ替えてみた。
入れ替えられた水道水で、彼女はコーヒーを淹れてひとこと言った。
「〇〇の水で淹れたコーヒーは今日も美味しいは~」
+5
-3
-
59. 匿名 2024/09/15(日) 08:58:43
ちょうど昨日神奈川県厚木市の七沢温泉の日帰り湯に初めて入ったのだけど、シャワーからすでにお湯がトゥルトゥルでとっても良い温泉でした。強アルカリ泉だそうです。
同じ神奈川県でもずいぶん違うんだなーって感じました。+5
-0
-
60. 匿名 2024/09/15(日) 09:01:04
>>1
特に敏感肌の人にはかなり関係ありますよ
都会で育ってアトピーに悩まされて来ましたが、転勤を機に田舎へ住んだら嘘のように肌荒れや痒みが治りました!
綺麗な水を活かした特産物がある地域なので、間違いないです+3
-1
-
61. 匿名 2024/09/15(日) 09:01:05
>>14
私も。
関東にいた時はなにやってもバサバサ。
名古屋では安いリンスインでもサラサラ。+12
-3
-
62. 匿名 2024/09/15(日) 09:01:48
実家のお風呂は天然の温泉だった。
肌がきれいってよく言われててスキンケアもしたことなかった。+5
-1
-
63. 匿名 2024/09/15(日) 09:03:08
田舎の水が綺麗な場所で生まれ育ちました。たまに帰省してお風呂入ると、髪も顔もツヤツヤになります。
水が自分にあってるんだなぁと思います。+3
-2
-
64. 匿名 2024/09/15(日) 09:05:50
>>20
大阪から千葉に引っ越したけど本当にシャンプー泡立たないし、蛇口から出てくる水が塩素の臭い強すぎだよ。
麦茶入れるガラス容器も水垢がすごい。
トイレタンクの上から出てくる手洗いに使える水は蛇口に石灰がつき過ぎてたまに取らないとあちこち水がブシャーって飛んでる💦+6
-1
-
65. 匿名 2024/09/15(日) 09:07:04
>>19
それ大阪+0
-5
-
66. 匿名 2024/09/15(日) 09:10:27
>>19
あなたが東京に来たことがないくせに嘘をついてるか、それとも水道設備がボロボロのマンションや一軒家に住んでるか、どちらかだよ。+2
-4
-
67. 匿名 2024/09/15(日) 09:11:55
>>57
馬鹿なうえに無知だよね。塩素なんて完全に除去されてるよ。
東京水(とうきょうすい)は、東京都水道局が企画・販売していたペットボトルに詰めた水道水である。 安全でおいしい水プロジェクトのPRの一環として販売されていた。 500mlのペットボトルに浄水処理をした水道水(塩素除去済み)をつめたものである。 2021年10月をもって製造販売をすべて終了した。
+0
-11
-
68. 匿名 2024/09/15(日) 09:14:24
>>4
綺麗!保存させて貰った!+1
-0
-
69. 匿名 2024/09/15(日) 09:14:42
>>10
水源地から遠いと途中で消毒追加される、ということないかな?+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/15(日) 09:22:34
千葉県に春に越してきた
髪の毛パッサパサになった
硬水とのこと+3
-0
-
71. 匿名 2024/09/15(日) 09:26:39
>>1
ナイナイ矢部は上京してから肌荒れしたとは聞いた。
海外レベルだと違いは如実だけど、
国内でも硬さとか違う訳だし、
水が合わないのはあると思う。+3
-0
-
72. 匿名 2024/09/15(日) 09:27:13
>>1
旅行に行けば水の合う合わないが分かる。化粧ノリが違うね+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/15(日) 09:29:29
三重から愛知に就職で出たら肌荒れが出た
料理する水をスーパーで汲む水に変えたら治った+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/15(日) 09:43:25
>>20
そうなんや!だから関東で風呂入ったら頭泡立てへんのか!!
シャンプー足らんか汚れ落とし切れてないんかなと思って何回も洗ってたわ…+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/15(日) 09:46:44
>>16
うちの会社にハーフみたいな純日本人のおじさんがいる。親の仕事の都合でずっとヨーロッパ(のどこかは忘れた)で育ってそのまま大学までいたらしいけど、肌や髪や目が透き通るような色だった。みんなに言われるみたいで、「水の影響は大きいよー」と言ってた。ずっと日本にいるとピンとこないけど、ありえるのかな?+1
-0
-
76. 匿名 2024/09/15(日) 09:46:51
>>33
私も日本は軟水と思ってたけど硬水地域も少数ながらあるのよ。硬水の地域に引っ越してから髪も肌も急に調子悪くなった。+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/15(日) 09:47:25
旅行で泊まったホテルで、サービスであったペットボトルの水が超軟水硬度7って書いてあって、飲んだらめっちゃまろやかで驚いた+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/15(日) 09:47:48
軟水硬水の違いありそうだよね
実家と同じドライヤー使ってるけど実家だと朝セットしなくていいくらいツヤツヤまっすぐになる
+1
-0
-
79. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:55
>>67
横だけど、生活水用の水道の蛇口から出る水とペットボトル飲料として売られる水の成分が同じなわけないでしょ。
+6
-0
-
80. 匿名 2024/09/15(日) 09:50:25
30年前に山陰から大阪に来ましたが、水に味があるのにびっくりした記憶があります。
今は慣れたのか改良されたのか全く無味に思いますが、当時衝撃でした。
+3
-0
-
81. 匿名 2024/09/15(日) 09:54:52
>>2
東京の水の不味さにびっくり+4
-0
-
82. 匿名 2024/09/15(日) 09:57:32
>>53
国によっては水サービスが無くてボトル入りミネラルうォーターをオーダーする+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/15(日) 10:02:23
>>20
沖縄よく行くけどパッサパサになる!
軟水に変換する機械つけてるコンドの時はサラサラ〜+1
-0
-
84. 匿名 2024/09/15(日) 10:03:53
美容の観点からではないけど、水の違いについて教えてもらったことがあるよ。
以前新しい洗濯洗剤が発売された時、表示通りの使用量で洗濯したら毎日泡立ちがすごくてお客様相談室に問い合わせてみたら、「お客様のお住まいの地域は水が綺麗で美味しいと有名なところですね。そういった所だと泡立ちがよくなることがございます。」って言われたよ。+2
-0
-
85. 匿名 2024/09/15(日) 10:10:49
>>75
水質の良い国はあるかも知れない。
水の影響なら日本で暮らすうちに日本人らしい容姿に変わることになるね+2
-0
-
86. 匿名 2024/09/15(日) 10:11:00
大阪出身です。
結婚して長野県の田舎に引っ越してきました。
やっぱ‥違うよね、水。
特別なことはしてないけど髪、肌がめちゃくちゃ変わった。
たまに大阪に帰省すると
お風呂の水が痛く感じる時がある。
しっとり感がないと言うか‥+1
-0
-
87. 匿名 2024/09/15(日) 10:18:07
>>1
転勤でいろんなところいくけど鶴瓶の麦茶水出しした時に味全然違うから、地域差あると思う。+3
-0
-
88. 匿名 2024/09/15(日) 10:19:57
外国のアイドルの子が「日本に来ると肌が綺麗になる」って言ってて、その理由が日本の水は軟水だったからみたいなの見たことあるな。本当かはわからん。+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/15(日) 10:24:08
関東に住んでいます
肌関連のトピにも描きましたが、肌の弱い家族が旅行で他県のホテルや温泉に行くと肌の調子がいいといいます
でも近所のスーパー銭湯でも調子が良いとのこと
古いマンションの貯水槽のせいではないかと言います
今は直結給水の方が推奨されていると
シャワーヘッドは塩素除去、軟水化と色々使いましたがまあないよりはマシかなくらいだそうで、近所の直結給水のマンションか一軒家に引っ越したいとまで行っているのですが
貯水槽形式から引っ越して変わったと言う方いますか?マンションの管理会社も定期的に検査してるし、コップに汲んでみてもゴミが浮いてたり色が変ということもないのですが
私としては金銭上や学区などでなかなか難しいと思っています
引っ越した先でやはり関係なかったとなっても取り返しがつかないので…一軒家でも水が合わない方はいらっしゃいますよね
どうかアドバイスお願いいたします+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/15(日) 10:25:11
>>50横
東京人って普段は地方を見下してバカにしてこきおろしてるのにいざ東京が少しでも良くない事を言われたら許せないらしく意味不明な攻撃してくるよね。+4
-1
-
91. 匿名 2024/09/15(日) 10:32:02
>>1
肌が弱いと水道水の塩素で肌荒れするよ。
私も肌が弱くて、それほど酷くはないけど浄水器の水を使うと痒みや湿疹がある時は楽になる。
試しにシャワーヘッドを塩素除去の物に変えて、水道水も浄水器を取り付けて使うようにして、それで改善したら塩素が原因なんじゃないかね。
よくなるといいね。+4
-0
-
92. 匿名 2024/09/15(日) 11:39:52
あります
海外の硬度が高い水の地域に毎年1ヶ月くらい滞在するけど、肌がボロボロになる
帰国後に美容室でもトリートメント必須と言われる
ちなみに硬水軟水は、ヨーロッパの中でもスポット的に分かれているから、全てが硬いわけではない
日本でも同様+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/15(日) 11:47:01
千葉は水悪い
神奈川のほうがマシ+0
-1
-
94. 匿名 2024/09/15(日) 12:02:09
>>33
私も最近気づいたよ
硬度調べた!
関東は60近くあって家戻ると水が違うなって感じた
よかったのは10〜30くらいのところ+1
-0
-
95. 匿名 2024/09/15(日) 12:22:20
軟水のペットボトル買ってきて最後に洗い流してるんだけど効果あるのかな+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/15(日) 13:00:31
>>3
関東と関西どっちが水質がいいの?+1
-0
-
97. 匿名 2024/09/15(日) 13:01:28
>>14
大阪や兵庫県は?+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/15(日) 13:12:26
どんなに水質が良い所へ引越しても、水道管が汚ければ何の意味もない。錆びてたりカビてたり。+2
-0
-
99. 匿名 2024/09/15(日) 14:13:19
実家(田舎)で同じ洗顔料使って顔洗うといつもより全然泡切れが悪い。水質の違いだろうなーと思ってる。+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/15(日) 16:48:17
>>96
関西というか西日本は、髪が柔らかくツヤツヤになるし、フケが出ない
+4
-0
-
101. 匿名 2024/09/15(日) 20:28:17
いい悪いっていうと、きれいか汚いかとか、塩素が多いか少ないかって感じだけど、そもそも水質が違うって事も多い。
大阪→横浜→千葉と引っ越したしどれもイメージ的には水がきれいとは言えない都会だけど、千葉が一番ダントツでごわごわになる。
調べたら千葉ってほとんど全域が硬水で、その中でも特にミネラルの多い地域が結構あるみたい。
そのせいなんだな~。
大阪は昔は水がきれいではない所の代表だったらしいけどかなり軟水だし、その汚いとか臭いという不名誉を返上するためにすごい高機能な浄水設備を設けたから、いっときは日本で最もきれいな水だった時もあるし、今でも大阪市の水道水は非常に綺麗で上質な部類らしい。
なお、千葉だって国際的に見れば全然大して問題のない水だと思う。
仕事で海外によく行ってたけど、先進国でも大抵は筆舌に尽くしがたいヤバい水しか出てこない所が多い。そもそも先進国なのに水道の水量が少ない・水流れも弱いところがほとんど。
+2
-0
-
102. 匿名 2024/09/15(日) 20:36:26
>>86
大阪は綺麗だけど、加工して加工して綺麗にしてるもんね。
いらんもん一生懸命抜いてるだけで、良いものもあまり含んでなく、ミネラルバランスがいいとは言えないのかも。
天然できれいな長野には、肌や髪への良さという点では負ける。
ただ、新潟や長野の水より中国山地の水のほうが硬度低くて、さらにまろやかなんだよねえ…。
私は長野の水は思ったより硬いなって思った。
水ソムリエってほど敏感ではないんだけど、薄めのお茶を出した時やいつものシャンプーを泡立てる時に分かりやすい。
+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/16(月) 02:12:17 ID:DammHpaFtQ
>>40
コレ見た事あります!+2
-0
-
104. 匿名 2024/09/16(月) 09:41:29
水道水でも地域で全然違うように感じます!
東北のおばあちゃんちに泊まると全身の肌がすごく綺麗になります+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する