ガールズちゃんねる

言葉数の少ない相手にどんどん聞きますか?

86コメント2024/09/15(日) 21:49

  • 1. 匿名 2024/09/14(土) 23:21:34 

    私は話したい事があったら自分から話すし何でも聞いてくれていいタイプなんですが、自分から多くを語らない人は言いたくないから言わないのか、聞かれれば言うのか、こちらがどんどん話を振ればいいのか分かりません。
    皆さん人と会話する時どうしてますか?

    +25

    -11

  • 2. 匿名 2024/09/14(土) 23:22:14 

    天気や季節の話をなんとなく振る

    +20

    -2

  • 3. 匿名 2024/09/14(土) 23:22:36 

    >>1
    相手が誰の場合を言ってるの?

    +28

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/14(土) 23:22:43 

    追い詰める

    +5

    -13

  • 5. 匿名 2024/09/14(土) 23:22:54 

    支持政党と応援してる野球チームをそれとなく問いただす

    +3

    -8

  • 6. 匿名 2024/09/14(土) 23:22:56 

    放っとくって選択肢は無いんか

    +42

    -4

  • 7. 匿名 2024/09/14(土) 23:22:57 

    面倒だから関わらない

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/14(土) 23:23:11 

    >>1
    言いたくないから言わないパターンが多い気がするよ
    最初ちょっと緊張してるだけかなって時は当たり障りない会話する
    聞くって何聞いてるの?

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/14(土) 23:23:16 

    言葉数の少ない相手にどんどん聞きますか?

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/14(土) 23:23:28 

    相手のペースになんとなく合わせてしまう
    こちらが聞かれないなら、私からも訊かない
    質問されたら同じように返しちゃう
    そんな私も口数も話題も引出しも少ない人種です

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/14(土) 23:23:34 

    言葉数が少ないタイプだけど、一人でペラペラ話してくれる人が好きw
    質問多い人や、気を遣いまくってくれる人はしんどい

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2024/09/14(土) 23:23:34 

    根掘り葉掘り聞きます!

    +1

    -11

  • 13. 匿名 2024/09/14(土) 23:23:41 

    好きな芸能人誰かいる?って

    好きなことを聞く

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2024/09/14(土) 23:24:20 

    話すの面倒タイプやあまり自分を語りたくないタイプは、
    こっちが一方的に話して相槌だけしときな!と思いながら話す。

    その人と会話を広げたいならその人の趣味や身につけてるものにリンクしそうな会話する。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/14(土) 23:24:32 

    私も空気を読んであまりガツガツいかない
    天気か気温か、そんな感じ

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/14(土) 23:24:51 

    >>1
    どんどん話をふるって
    文脈からすると相手の個人情報的なのを聴く質問をすることに取れるんだけど
    どう言う話を振ってるの?

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/14(土) 23:24:59 

    >>3
    だよね 
    恋人なのか友達なのか同僚なのかで全然違う

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/14(土) 23:25:02 

    仲良くなりたい人なら話しかける

    興味なければ無言。話しかけられたら、笑顔で対応。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/14(土) 23:25:13 

    あんまり聞きすぎても良くない気がするから、適度に話さない空間があっても良いと思う

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/14(土) 23:25:18 

    >>5
    言葉数の少ない相手にどんどん聞きますか?

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/14(土) 23:25:31 

    >>1
    相手の反応を見ながら会話してるよ

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/14(土) 23:25:40 

    >>1
    聞かない
    次はない
    情報頂き女子しかしない人はさよならする

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2024/09/14(土) 23:25:51 

    >>1
    なぜ、自分から話を振らないか?がキーワード

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/14(土) 23:25:55 

    >>4
    取調室?

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/14(土) 23:26:11 

    程々に。そういう人は家族の話題とか嫌うから聞けない。天気、好きな食べ物、趣味くらいにしとく

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/14(土) 23:26:20 

    >>1
    私は割と受け身になりがちなので、話しかけてくれたり質問とか嬉しいですね。
    ですので、私よりもっと受け身の人と話す時は私がリード?して多めに話すようにしています、嫌われていない様子だったら。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/14(土) 23:26:22 

    >>4
    ますます口開かなくなるw

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/14(土) 23:27:21 

    長所と短所、今までに苦労した経験、10年後になりたい姿について質問する

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/14(土) 23:27:29 

    自分のあらゆる話の引き出しから会話をとりあえず振ってみるが、引き出しがそんな多くないので撤退するケースが多い。とほっ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/14(土) 23:27:38 

    話したくないからそうなんですね、へーとか適当な相槌で会話終わらせようとしてるのに気付いてくれなくて困る…

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/14(土) 23:27:54 

    聞いたらダメなのかな?踏み込まれたくないのかな?って思うから聞かない。
    距離縮まらないし、つまんないからこっちからも喋らない。
    友達にも恋人にもしたくない。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/14(土) 23:29:26 

    なんも聞かない

    相手の興味ありそうな話題で相槌しやすいように話すけどひと段落したら離れる

    ママ友や職場ぐらいならこのくらいでなんも困らない
    距離縮めてくれる人とはそこから仲良くなるけど個人情報は相当仲良くなってからじゃないと聞かないな
    相手から聞いてくれるようになったら聞く感じ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/14(土) 23:29:47 

    自分から話さないしつまらないのかな?と思っても、飲み会に誘えば絶対来る人がいる、気を遣って話しかけられるの待ちで、何かめんどくさいから自分から話してほしい

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/14(土) 23:29:53 

    なんの話題を振っても話が広がらない知人
    わたしは聞き上手だからと言うけど、アナタただつまらない人なのよ

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/14(土) 23:31:00 

    >>6
    なんかの拍子で二人きりになることあるやん。そういう時の話やろ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/14(土) 23:31:06 

    隣で無言で腕組んで貧乏ゆすりをする

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/14(土) 23:33:50 

    状況による。雑談で無口な人が居たなら気遣ってあまり話振らないようにしてあげるけど、何か問い詰めるべき事情がある時には相手が黙秘を決め込もうがまくしたてる

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/14(土) 23:33:56 

    ちょっと話しかけてみて、特に周りの人と喋りたく無さそうな人なら挨拶だけしてそっとしておく。でも職場だと「ガル子さん、あの人とコミュニケーション取ってる?気にしてあげて?」と言われるから面倒。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/14(土) 23:34:55 

    >>1

    特に年下や後輩の場合は、反応悪かったらアッサリ切り上げたほうがいいよ

    なんちゃらハラスメントになるから

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/14(土) 23:38:45 

    >>28
    面倒くさすぎるw

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/14(土) 23:39:01 

    友人と話す時は自分が話したい事をどんどん話すんだけど、職場の人と話す時は聞き役。趣味嗜好が合わないからかな。自分の話に繋がらない。

    沢山質問してあげられるけど、自分の事あまり話さないねと言われた事はある。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/14(土) 23:40:44 

    >>1
    聞かれたくなくて話さない時と
    遠慮して控えめな女を演じてるときと
    単純にあまり喋りたくないモードのときがあります

    相手にもよるし気分にもよる

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/14(土) 23:41:19 

    >>35
    どこにそんなシチュエーション書いてんの?
    妄想も大概にして

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2024/09/14(土) 23:41:29 

    相手に合わせる。
    話しかけた方が良さげなら話しかけるし、ほっといて欲しそうならほっとく。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/14(土) 23:43:01 

    職場の人だったら自分からはペラペラ喋らない

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/14(土) 23:43:47 

    >>1
    どういう関係かによる
    職場では放っておいてほしい
    話かけられても「そうですね(にこっ)」と言葉数少なめに笑顔で返して、悪意はないけど深く関わる気もありませんよアピールしてるのに伝わらない人いて、ガンガン話しかけてきたり下手に弄ってこられたりしてだるい笑

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/14(土) 23:46:20 

    自分からベラベラ喋らないけど聞かれれば楽しそうに話す男の人っているよね

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/14(土) 23:47:18 

    >>34
    聞き上手って自分で言う事じゃないよね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/14(土) 23:48:27 

    >>38
    コミュニケーションの押し売り嫌だな
    挨拶のみでOKなタイプだから、コメ主みたいな人は好き
    気にしてあげて?とかいうお節介な人は嫌い

    いい歳した大人なんだから、プライベート根掘り葉掘り、雑談で盛り上がらなくても仕事はできる

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/14(土) 23:49:56 

    >>28
    面接かよ、、

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/14(土) 23:50:59 

    >>28
    面接じゃん...
    答えづらいよ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/14(土) 23:52:50 

    >>43
    こわ笑

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/14(土) 23:55:37 

    >>38
    主もいい大人だろうし仕事に問題なきゃあの人とコミュニケーション取ってる?気にしてあげて?なんていらん世話焼きになりそうやんな
    コミュ障はほっといたほうがいい

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/14(土) 23:59:42 

    >>35
    必ず話さないといけないの?
    挨拶と仕事なら仕事の話だけしとけば良くない?
    気づまりなら独り言風にお腹すいたなあとか呟いとけば話したい人なら乗ってくるでしょ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/14(土) 23:59:59 

    職場ではプライベートな事はあまり聞かない様にはしてる

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/15(日) 00:04:54 

    >>54
    それでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/15(日) 00:07:42 

    天気、季節、音楽、アニメ、漫画、動物、色々軽く話をふって一番相手の反応が良かったものから広げていくよ
    私、その人の好きなアーティスト当てられるからそこから話広げたりもする

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/15(日) 00:09:27 

    >>48
    そうそう褒め言葉で使うものだしね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/15(日) 00:12:54 

    >>56
    私に言われても…

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/15(日) 00:18:12 

    ちょっと聞きづらいことをずけずけと聞いてくる人はだいたい地雷
    職場の問題人物

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/15(日) 00:22:48 

    >>28
    面接官って自己紹介しないよね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/15(日) 00:24:15 

    グイグイ質問する人に少しでもしゃべると、その言葉を他人にも言いふらしてるんだろうなと考えてしまう

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/15(日) 00:30:31 

    >>62
    実際、他の人に話のネタとしてしゃべりまくっている
    確実にスピーカーの人

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/15(日) 00:33:04 

    相手のテンションに最初は合わせる

    そして少しずつ様子を見て会話量を増やす

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/15(日) 00:36:44 

    発達だから会話がズレるし客観視できないから相手に迷惑かけないように口数少なくしてる
    見た目が穏やかそうだから最初は近付いてくる人は多いんだけど、段々となんかこの人疲れるなって感じでみんな去ってくので諦めてる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/15(日) 00:38:00 

    職場でもどこでもフレンドリーに近づいてくる人は警戒して正解
    だいたい嫌な意地悪な人

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2024/09/15(日) 00:52:46 

    >>1
    職場で沈黙が嫌なのか何なのか、お昼食べてる時にずーっと話しかけてくる人がいる
    自分のことも話してるし、こちらのことも根掘り葉掘り聞いてくる
    私は静かに食べたいのに、相づち打ったりしないといけないし、食べた気がしなくてとても辛い
    お昼休みも電話番もしなきゃいけなくて、外で食べることもできず、毎日憂うつ
    別にどんどん話題ふってくれなくて大丈夫だし、ほっといてくれるのが一番ありがたいです

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/15(日) 01:11:33 

    黙ってる人は自閉系だと思うよ
    障害までいかなくとも自閉系

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2024/09/15(日) 01:12:34 

    インタビュアーみたいな気持ち悪い人見ると笑いそうになる
    こいつやべー。って

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/15(日) 01:13:25 

    あっ…
    あっ…

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/15(日) 01:23:44 

    >>68
    話すぎる人も自閉系だけどね。アッパーコミュ障

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/15(日) 01:25:57 

    >>5
    あと血液型ね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/15(日) 02:19:58 

    >>1
    自分から多くを語らない人にも色んなタイプがいて
    言いたくないから言わない人もいるし
    聞かれれば言う人もいるし
    こちらがどんどん話を振ればいい人もそうじゃない人もいます
    またそれはこちらのタイプによってあちらの対応も変わります

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/15(日) 02:57:23 

    聞かないし自分からも敢えて喋りかける事はしない。
    相手に質問とかばかりしてたら取り調べみたいに感じる
    仕事関係なら仕事で必要な最低限の会話しかしない。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/15(日) 03:04:44 

    私は無口な方だけど、年齢とか前職、結婚してるとか、の根掘り葉掘り聞かれたくないタイプ。天気とかニュースとか、自分と関係無い当たり障りのない話題の方が助かる。別に深い話とかしなくてイイ。そこまで踏み込まれたく無いな。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/15(日) 03:09:56 

    >>66
    不自然なくらいに距離を詰めてくる人って、他人の情報収集をする噂好きだよね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/15(日) 03:46:05 

    >>1
    聞きますよ 相手に合わせません それよりも大事な相手を知ることを優先します
    こちらにとっても安全か警戒対象かを知らないと今後に影響しますから
    大人社会で口下手は通用しないし、最低限の会話は出来て当たり前
    できないなら苦労するのは相手だしこちらに不利益はないし

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/09/15(日) 04:19:46 

    >>38
    分かる
    自分が教育係のとき上司に言われたわ
    挨拶すら目を合わせて出来ないような人だったから、疲弊した

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/15(日) 06:21:15 

    >>9
    ヨコだけど、私たぶん似てる。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/15(日) 06:37:39 

    話しかけるけどあまり帰ってこなかったら話しかけられたくないのかなと思ってあまり話さない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/15(日) 07:58:26 

    >>35
    そういうときは無言だなぁ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/15(日) 08:15:45 

    相手の言葉数少なくて、お互いつまんないだろうけど場を冷やさないために適当な話題振ってたら「一緒にいるの楽しい」と言われたことある。わたしは楽しくない。
    話したくない人なのか、ただ内気なだけなのかを見極めてって感じかなあ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/15(日) 09:13:55 

    >>1
    今ちょうど仲良くなりたいなって思ってる人がそういうタイプの人で、でも私はすごい相手のこと知りたいから聞いてそっから話広げて行きます。

    聞かれたくないこととか、答えたくないこと とか聞いてしまうかもしれないけど、それは答えたくないとか言ってくれたらもう聞かないですとは言ってある。

    なんとなく話の流れで 実家の話になったけどあんまり話したくなさそうだったからそこはもう突っ込んでない。 知りたいことはあるけど傷つけたくはないから ちょっと話題を選ぶ時はある。
    ある話題について話が終わるタイミングとかで別の話題に繋げて聞いたりとかしてる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/15(日) 15:47:36 

    >>4
    大人でも子供でもかたくなにしゃべらない人いるよね。
    本当にむかつく。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/15(日) 15:48:55 

    >>82
    ああ、そういうの続かないよ。本当に嫌。面倒くさい相手だと思う。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/15(日) 21:49:55 

    >>16
    どの文脈が、個人情報を訊いてるように取れるのか判別出来ません。
    個人情報と「個人情報的」の違いを教えてください。
    訊くを使わず「聴く質問をすることに」と書いた理由を説明して下さい。
    読点が、1ヶ所も無いのはなぜですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード