ガールズちゃんねる

百貨店にあるブランドは質がいいの?

147コメント2024/09/16(月) 01:52

  • 1. 匿名 2024/09/14(土) 19:27:25 

    伊勢丹で取り扱いのあるギャルリー・ヴィーのコートが気になってるのですが、微妙な価格設定で(10万いかないくらい)、質も微妙なのでは?と疑っています。
    でも伊勢丹にあるんだし…と思う自分もいて。
    みなさんは百貨店のセレクトしたものは安心して買ってますか?

    +24

    -44

  • 2. 匿名 2024/09/14(土) 19:28:02 

    信頼してるよ

    +88

    -8

  • 3. 匿名 2024/09/14(土) 19:28:15 

    品質がいいね

    +78

    -5

  • 4. 匿名 2024/09/14(土) 19:28:32 

    >>1
    自分の目で確かめたらいいんじゃないか

    +128

    -4

  • 5. 匿名 2024/09/14(土) 19:28:32 

    信頼と実績があるからね

    +17

    -2

  • 6. 匿名 2024/09/14(土) 19:28:42 

    ラルフローレン好き

    +41

    -6

  • 7. 匿名 2024/09/14(土) 19:28:54 

    大手デパートは信頼してる

    +95

    -3

  • 8. 匿名 2024/09/14(土) 19:29:06 

    ドン・キホーテの方が安いよね?

    +1

    -39

  • 9. 匿名 2024/09/14(土) 19:29:12 

    国産のブランドは品質が高い

    +59

    -10

  • 10. 匿名 2024/09/14(土) 19:29:37 

    百貨店のショップは信用してる。組曲とかも百貨店で購入してる。でもよく見ないとめちゃくちゃダサいショップもあるよね。

    +114

    -4

  • 11. 匿名 2024/09/14(土) 19:29:57 

    ティーシャツとかはユニクロと大差なさそう

    +7

    -32

  • 12. 匿名 2024/09/14(土) 19:30:36 

    全体的に高品質だと思うけど、かと言って高かったからと言って長持ちしない物もある

    +120

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/14(土) 19:31:19 

    >>1
    前に、老舗デパートだと微妙な価格帯は売れないって話聞いたことある
    同じ商品でも5万から100万に価格を変更したら売れる世界らしい

    +53

    -3

  • 14. 匿名 2024/09/14(土) 19:31:28 

    あんまり質悪いと百貨店の信頼も落ちるからへんなものは置けませんよね
    ギャルリーヴィーのニットは良かった

    +55

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/14(土) 19:31:55 

    >>1
    自分でわからないなら高いの買うしかなくない?

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/14(土) 19:31:56 

    >>11
    5万のTシャツとユニクロは比較できない。

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/14(土) 19:33:39 

    使われてる素材を勉強すれば分かる

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/14(土) 19:33:50 

    アリエクのブライダルジュエリーを転売してた人、百貨店にも店出してて炎上してたよね?

    +35

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:10 

    >>11
    ユニクロでも素材がスーピマコットン100%のはデパートレベルだった
    最近コットンが高いらしくて減ってるけど

    +8

    -25

  • 20. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:24 

    百貨店の隙間のワゴンとかで販売しているのは信用しない方が良い。
    そしてセレクトショップもやめておけseenの札を変えている所もある。

    +53

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:29 

    伊勢丹www

    +0

    -15

  • 22. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:42 

    百貨店にあるブランドは質がいいの?

    +3

    -12

  • 23. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:46 

    >>5
    信頼と実績の

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/14(土) 19:35:08 

    >>1
    ギャリル・ヴィーって
    TOMORROW LANDじゃないの?
    それも信頼できない感じ?

    +65

    -4

  • 25. 匿名 2024/09/14(土) 19:35:33 

    ギャルリーヴィーってトゥモローランドの中でもあまりセールにかからないイメージ。
    流行り廃りないデザインだし、品質もいいんじゃないかな

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/14(土) 19:36:24 

    >>1
    後々のケア、お直しなどの相談ができるのは心強い

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/14(土) 19:36:52 

    >>1
    ブランド云々というよりも商品によっての当たり外れはあるよ。自分が良いと思ったものを買えば良いのでは?ギャルリーヴィーは繊細な素材を使ってることも多いので、自分のライフスタイルとも考え合わせて決めたら良いと思う。
    私はギャルリーヴィーのコートは1枚しか持ってないけど、10年以上着てる。全く着なかった年もあるけど。

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/14(土) 19:36:53 

    >>1
    サリーズリング事件があってから伊勢丹も信用してない笑

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/14(土) 19:37:03 

    何を求めるかだよね
    丈夫で長持ちするものを好きな人もいるし、洗濯数回でダメになりそうだけどすごく素敵なデザインなら欲しいって人もいるし
    ブランド料が高いだけの商品だってそのブランド料を払ってでも欲しがる人がいるわけで

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/14(土) 19:37:04 

    テナントで入ってるところは大丈夫だと思うけど、ポップアップ系はピンキリな印象。

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/14(土) 19:37:21 

    5年、10年と使える愛用品が見つかるでしょう

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/14(土) 19:37:37 

    買う時必ずタグ見るんだけどメイドインチャイナとベトナムあんまりないよ

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/14(土) 19:37:54 

    素材見て判断してる!
    コートならウールやカシミヤ、アルパカ素材
    裏地はキュプラなら信頼してる

    ポリエステル入ってても軽いとか利点はあるんだけど、あまりに材料比率高いと警戒してしまう

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/14(土) 19:38:02 

    最近はそうでも無いかな、触るとわかるよね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/14(土) 19:38:14 

    >>1
    百貨店は出店店舗の家賃で儲けてるから売れるものよりも信頼度の高いものを扱う傾向あるかもね。店舗は百貨店に出しているという信用を買うから、店に客来なくてガラガラでも、トピ主さんみたいに百貨店に出てるから大丈夫だと信用する客ができることがメリットなんですよね。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/14(土) 19:39:25 

    >>1
    質で選ぶなら、日本の工場が作ってるメーカーから買うのが良いのでは?

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/14(土) 19:39:36 

    高級レザーは使えば使うほど味が出てきて愛着が湧いてくる

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/14(土) 19:41:17 

    質はブランドによるかもしれないけど、
    デパートの帰りに安い店の服見ると質、艶、ラインが違うなと思う事は多々ある。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/14(土) 19:41:29 

    >>13
    同じ商品たとえば
    同商品の、すり鉢等はデパートとホームセンターでは1000円と4000円の違いがある

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/14(土) 19:41:53 

    昔、大手デパートのショップで偽物ブランド品が売られた事あるよ

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2024/09/14(土) 19:42:05 

    ワークマンやZARAとか着てる人は明らかに安っぽい

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/14(土) 19:42:29 

    >>8
    そりゃあソッチは驚安の殿堂だから

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/14(土) 19:42:49 

    >>1
    ギャルリーのコート着てるよデザインが良いし、着倒してもヨレヨレにならない。
    伊勢丹で10万円コートにしては質もトレンドもちょうど良いと思う。不安だったら和光とかの方が選び抜かれたもの揃えてると思う

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2024/09/14(土) 19:43:54 

    安い物買って済ませるつもりが失敗、
    最初からデパートで買えば良かったて思う。

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/14(土) 19:44:09 

    正直いうと、ハイブラの服はクリーニング前提だから強度は超弱い

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2024/09/14(土) 19:45:18 

    安い店の商品と比べてみればいいんだよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/14(土) 19:45:26 

    デパートで買わない人ほどデパート貶すよね

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/14(土) 19:45:49 

    >>35
    同感。百貨店にとって、テナントの一つにすぎない。
    もちろん信頼できるテナントのほうがいいけど、マージンを払ってくれたら良いという感じ。

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2024/09/14(土) 19:46:00 

    メイドインバングラデシュみたいなのはないんじゃない

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/14(土) 19:46:06 

    10万以上の服を買うときは『5年は着る!』って思って買うんだけど実際5年も着たことはない

    +29

    -3

  • 51. 匿名 2024/09/14(土) 19:46:19 

    高品質だと思うよ
    縫製や生地は確かにいい
    もちはあまり変わらない気はする

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/14(土) 19:46:36 

    >>11
    >>19
    百貨店で買い物していないんだなと分かってしまうコメント。

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/14(土) 19:48:22 

    ユニクロでも大切に扱えば10年着れるけどね

    +5

    -15

  • 54. 匿名 2024/09/14(土) 19:49:06 

    どうでしょう?
    ちゃっちいアクセサリー屋(ジュエリーまでもいかない中途半端なメーカー)も入ってたりしますよね…

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/14(土) 19:52:42 

    サンダルとかは安物はすぐに穴が空くね
    ツルツル滑って危ない

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/14(土) 19:56:04 

    多少値段の高いコートはメンテナンスも必要だと思う。着た後は必ずブラシかけるとか、そこら辺に畳んで放置しないとか、1日おきに着るとか。そうすると定番型なら年月経っても着られる。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/14(土) 19:59:28 

    popupのはいかがなものかと思うのが結構ある

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/14(土) 20:00:11 

    子ども服だけど、普通に着せまくってガシガシ洗濯してたら
    (あれっワンシーズン終わって某量販店のTシャツのがきれいだな)
    ってなったブランドはひとつだけある。

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2024/09/14(土) 20:00:59 

    >>12
    洋服も下着もだけど、安物と比べたら雲泥の差なのに
    気に入ってそればかりとか、頻回に着てしまう人もいるからな…

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/14(土) 20:01:07 

    そもそもテナントにユニクロが入ってる百貨店もあるし

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/14(土) 20:02:17 

    クリーニング持ってくとか苦痛、
    なんでも洗濯機で洗いたい、
    毛玉とるとかメンテは続かない
    みたいな人間にも百貨店の服っていい?
    手入れありきの品質なの?

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2024/09/14(土) 20:03:05 

    自分で良いと思った物を買えばいい

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/14(土) 20:04:40 

    15万~30万くらいの価格帯のコートを数枚買ってローテーション、使用後お手入れしてる。全部5年は着てるので長持ちしてると思う。

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2024/09/14(土) 20:04:45 

    パーティードレス、パンプス、喪服は百貨店で購入したけど、品質良かった。
    パーティー用のパンプス(東京イギン)は当たりだった。
    3万円したけど、その値段に見合う快適な履き心地だった。
    喪服は黒の濃さがイオンとかのモールで見たものと全然違った。喪服は百貨店で買うに限る。
    百貨店にあるブランドは質がいいの?

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2024/09/14(土) 20:05:09 

    >>12
    高品質が必ずしも丈夫というわけではないからね

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/14(土) 20:07:06 

    >>12
    ワークマンなどの作業服は長持ちがするけど高品質というわけではない

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/14(土) 20:08:04 

    >>1
    疑うならいつも買ってる価格帯をかったほうが安心なんじゃない?
    高い服でも気に食わないところがでてきたら、「あんなに高かったのに!」って思うと思うよ。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/14(土) 20:09:29 

    >>61
    それは洗濯マークや生地を確認するといい。最近の合成繊維は品質がいいから手入れ要らずで着心地もいいと思う。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/14(土) 20:11:42 

    >>27
    全く着ない年があっても、またきたくなるデザインや着心地は大事
    でも、これって買い物の経験値でもあると思う。
    安い服ばっかり買ってれば、安い中のいい商品を見つけるのが上手くなるけど、いざ高いのを買おうとすると高いなりの理由が分からないから変なのを買ってしまったり…安物の目利きになりすぎてるなら、高い価格帯の服屋を回って試着してからもう一度欲しいコートをみたら?

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/14(土) 20:13:46 

    >>1
    わたしも伊勢丹でばかり服買うけどトゥモローランド系だったらcabanが一番質も作りもいいと思う。
    正直インポート物で何十万もするやつより質いいと思うよ
    作りがしっかりしてる

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/14(土) 20:14:07 

    >>37
    令和の今に動物虐待を肯定するなんてびっくりドンキー

    +1

    -8

  • 72. 匿名 2024/09/14(土) 20:15:07 

    >>22
    口角って大事なんだね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/14(土) 20:17:16 

    高かった服は頑張って長く着る。安い服は洗濯で抜けないシミが着いたらポイ。
    ただどんな服でも肌触りが良くてシルエットが気に入れば長く着る。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/14(土) 20:17:53 

    とあるブランドのコート買ったら風を通してしまって寒かった
    だからブランド名にこだわらず見る目を養った方がいい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/14(土) 20:18:31 

    >>6
    ラルフローレンのオススメ教えて

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/14(土) 20:21:19 

    >>71
    牛も羊も食べる人いるけど

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/14(土) 20:22:32 

    主観だけど、中堅のブランドが質下げて値段上げてるから、デパートに入ってる店の方が値段相応になってきてる。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2024/09/14(土) 20:32:18 

    メイドインチャイナは買わない
    高くても買わない

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2024/09/14(土) 20:36:16 

    >>32
    だけど日本には職人が減ってる、仕事も減ってるので職人が育たない
    海外は仕事が多いので腕の良い職人が育ってるんだよね

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/14(土) 20:37:08 

    >>76
    偽善の時代だからね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/14(土) 20:38:00 

    >>1
    伊勢丹だからどうこうより
    10万以下のコートならまぁそれなりって感じじゃないの?この値段で微妙かもと言われても困るね〜

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2024/09/14(土) 20:40:08 

    >>70
    cabanは、tomorrowlandの古株のいるブランドなんだっけ?
    tomorrowlandは、もともとニットに強いブランドだから、中でもcabanはニットが良いとか。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/14(土) 20:43:34 

    >>8
    あそこではロレックスにしろハイブランドにしろ金にしろ買いたくない

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/14(土) 20:43:57 

    >>61
    高い品物は丈夫な物と
    デリケートな物に別れる
    ジーンズのような物は高いと丈夫(安くても丈夫ですけど

    芸術品の様な少し引っ掛けるだけで切れそうな服もある
    洗うと縮む物もある。
    高い値段だから、手間いらずの家電とは違います

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/14(土) 20:44:05 

    >>8
    あそこの商品は並行輸入だからね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/14(土) 20:45:30 

    >>1
    10万円程度のコートで悩んでるならそもそも百貨店でコートなんて買うなよ

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/14(土) 20:48:34 

    >>36
    日本て職人少ないんだよね
    これから海外に抜かれるよ
    職人育てる事しなかったから
    ここでは不人気なスカジャンも後数年で刺繍を縫える職人さんが引退するから、日本製は消えるらしいし

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/14(土) 20:56:10 

    >>66
    腕通りが良いとか手触りが良いならデパートの高い服だろうけど
    ワークマンは作業着的な部分があるので丈夫で手間が掛からない服じゃないと駄目でしょう

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/14(土) 21:02:32 

    ギャルリーヴィーやデプレはTOMORROWLAND内でも品質が良いよ
    特にニットは上質、コートも着心地良いからお勧めできる

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/14(土) 21:04:39 

    >>1
    散々良い物100万円のコート等を見ると全て安ぽく見えますよ

    +4

    -5

  • 91. 匿名 2024/09/14(土) 21:25:57 

    >>70
    cabanはニット類は持ってるけど、デザインは遊び感覚が強いかなとは思う。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/14(土) 21:31:33 

    ドゥーズイエムクラスのコート10万したけどよく見たら韓国製で3年くらいきたら襟元の後ろ側が剥がれてきてぼろぼろ修復不可能になってショックだった

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/14(土) 21:31:59 

    ロロピアーナは質がいいですよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/14(土) 21:36:30 

    >>4
    これだよね
    財布いいなと思ってネットで見てから実際百貨店行ったらチープでやめた時ある
    手にとってみないとわからん

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/14(土) 21:45:33 

    >>1
    伊勢丹はここ数年よく分からないインスタブランドなんかもポップアップで出展させるようになった。
    とにかく新しいもの、話題性に乗っかりレア感を煽って突発的に大きく売れるものを追及する流行りもの百貨店だから、来年には需要ゼロということもなくはない。長く使うものを探すにはそれなりの審美眼が必要。コンサバとモードが入り交じってるから客層も様々。
    とはいえTOMORROW系なら最低限の品質は守られているとは思う。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/14(土) 21:48:47 

    あ、あたい、しまむらも信頼してる!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/14(土) 21:50:10 

    >>96
    しまむらの服だって
    何年も着れるよね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/14(土) 21:54:17 

    >>90
    結局はブランド名より他人の言葉より
    自分の目と肌感覚を養わないと
    何も分からない
    他人の意見に惑わされるだけだよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/14(土) 21:58:14 

    >>52
    百貨店マウント笑う
    マウントとらないと自我が保てないのか

    +2

    -17

  • 100. 匿名 2024/09/14(土) 21:59:56 

    >>99
    可哀想だよね泣ける

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2024/09/14(土) 22:02:40 

    >>12
    高いものは長持ちさせるために作ってるわけじゃないから

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/14(土) 22:08:22 

    >>12
    作りが繊細で擦れるとすぐ生地が痛むような(惜しむような人向けでは無い)商品もあるよね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/14(土) 22:10:20 

    >>16
    以前この手のトピで「私は百貨店にいたからわかる!中身は量販店と変わらないし原価も変わらない!」と主張続けて粘着された
    違いがわからないか、わかりたくない人も居るのかもしれない

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2024/09/14(土) 22:15:04 

    >>60
    最近安いチェーン店が入ってきてるの増えてきたよね…

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/14(土) 22:30:49 

    >>104
    家賃が高すぎて大手しか広いフロア借りれないんよ…。ECショップが台頭していて接客離れが凄い。特に服はいま店員に提案してもらわなくてもSNSに参考になるものが溢れてるしね。
    ユニクロやニトリ、百均なんかは観光客にも受けがよく、邦人も実物みて買う層が多いから百貨店出展の意義アリなんだと思う。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/14(土) 22:42:42 

    >>105
    なんか複雑な気持ちだなぁ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/14(土) 23:46:04 

    >>61
    そこまでだともうワークマンとかのほうがいいのでは?
    むしろ、ユニクロやGUのセーターもクリーニング出すと2年は着られるよ。
    そんなしょっちゅう出さなくていいし。
    夏はプチプラもおしゃれ着洗剤でおしゃれ着コースで洗うよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/15(日) 00:00:57 

    >>28
    ポップアップとかコーナーになってるブランドは新参者の可能性あるし信じれないわー

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/15(日) 00:01:34 

    >>10
    ダサくても品質が良くて丈夫なら私はOK

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2024/09/15(日) 00:02:14 

    >>13
    それってバブル世代の頃の話なんじゃ

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2024/09/15(日) 00:47:35 

    レッドヴァレンティノ好きだったんだけど閉店したんだっけ?残念

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/15(日) 00:51:20 

    ユニクロ大好きな方って、自分がユニクロ大好きなように他の方は違うブランドが大好きなだけって何で思わないのかな?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/15(日) 00:52:32 

    下に合わせて貰って当たり前って思っているんじゃないの?そうやって生きてきたのでは?

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/09/15(日) 01:40:32 

    >>1
    一定以上の水準ではあるし、通販ほどのギャンブル感はない。ペラッペラで縫製も雑で糸が出ていて・・・みたいなレベルはまずない。でもどれ位n品質かはブランドによるし、同一ブランドの中でも商品による。

    全体的に高品質で、ニット4〜12万位のブランドだけど、HPで見て良いなと思った15万前後のコートを見に行ったら、こんな手触りなの!?ってびっくりしたことはあるよ。カットや縫製は本当に綺麗だけど、手触りがゴワゴワすぎてびっくりした。

    なので最低レベルは高いけど、品質は絶対自分で見て確めた方が良いと思う。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/15(日) 01:42:28 

    >>53
    ラインが無理

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/15(日) 01:46:40 

    路面店行くのめんどくさいからデパート行くけど
    特に質がいいわけじゃないんだよなこれが
    でもそこの服が好きだから着る

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/15(日) 06:36:55 

    >>99
    >>100
    百貨店ごときで「マウント取る」だなんて
    本当にやめてほしい

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2024/09/15(日) 07:43:31 

    >>75
    横だけど、ニットカーディガン。
    生地がしっかりしてるのに、見た目ゴツくならない。
    紺色を仕事用に着てたよ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/15(日) 07:57:55 

    >>60>>104
    エディオン、ニトリ、無印、ロフト何でもありだよね。カード優待も株主優待も使えないし。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/15(日) 08:00:37 

    >>109
    品質がよければダサくて良いなんて絶対思わないわ。百貨店内にあるショップは少し間違えば10歳くらい上に見えてしまったりもする服もある。え、なんかおばさんじゃん…ダサい…みたいな。それはさすがに嫌。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/15(日) 08:02:16 

    >>60
    >>104
    百貨店も売り上げがずーっと悪いはず。でも立地いいから家賃とかすごいまんま。そういうテナントも入れていかないと生き残れないんだと思う

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/15(日) 08:04:07 

    >>75
    横。私はダウン系をおすすめ。高額だけど、暖かいし絶対損はしない買い物だよ。アウトレットではなく、百貨店内のラルフローレンで購入して欲しい。子供も昨年ダウンベストを購入したんだけどシンプルで可愛いよ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/15(日) 08:16:15 

    >>53
    そもそもユニクロを10年着る服と考えて買ってない。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/15(日) 08:37:01 

    >>123
    よこ、ユニクロの良いところはワンシーズンで買い替えしやすい価格ってとこだね。肌着だけはユニクロを買ってる。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/15(日) 09:01:56 

    >>124
    逆に肌に直接触れるから高い物て考えるお金持ちは多い

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/15(日) 09:08:06 

    >>125
    いやいや、私は肌着はワコールで十分。キャミや下着はワコールだけど冬用の肌着だけはユニクロでも購入してる。ワコールにも極暖って暖かいインナーがあるんだけど、それとユニクロのヒートテック、これが好き。

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2024/09/15(日) 09:58:22 

    >>53
    10年以上前のTシャツは全然よれないで今も現役だけど、数年前のはヨレヨレでパジャマになってる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/15(日) 10:03:24 

    ワコールのブラは愛用してるけど、肌着はどれを着てもいまいちだと感じる(単に私の肌や好みに合わないだけだと思う)。チョロっと化繊のレースや縁取りがついてたりするのも多いし。あれダサいし着心地悪いんだよね。
    夏はエアリズム、冬はウール100%の肌着(グンゼのが無くなってしまい、ジプシー中)、酷寒期は極暖ヒートテックのレギンスを愛用しています。ヒートテックのトップスは着ると気持ち悪くなったり肌荒れしたりするのでボトムスだけ。
    機能性の高い商品はデパートで探すより安価でメジャーなブランドで探した方が見つけやすい側面はあると思う。レビューも豊富だし競争が激しいから頻繁にアップデートされてる。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/15(日) 10:08:13 

    >>128
    最近…ワコールに行ってる?シンプルな肌着の方が増えてるんだけど…

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/15(日) 11:02:04 

    >>94
    そうそう。
    数万出すほどの価値がないと思うなら買わなければいいんだし。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/15(日) 11:03:15 

    >>129
    株主優待あるから年に数回は行ってるし買ってるしウェブサイトもチェックしてるよ。確かに以前よりシンプルな商品は増えたけど、生地や襟ぐりのデザインで「これだ」と思った物に謎のレースや縁取りがついてると萎えるんだよね。何より酷寒期に耐えられるほど暖かい商品は無いし、さりとて着心地や肌触りもそこまで...って感じ。そこに関しては単に私のニーズや体型に合っていないだけだと思う。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/15(日) 11:56:39 

    >>118
    ありがとう!
    この前夏物しかみなかったからカーディガンみてみます
    色が綺麗だから迷いそう

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/15(日) 11:58:10 

    >>122
    ありがとう!
    メンズのデニムジャケット?なら見に行ったけどダウンは盲点でした
    冬物でたらみてみます

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/15(日) 11:58:28 

    >>64
    お通夜の受付何度かしたけど、喪服の黒は全然わかんなかったや。
    私も母にデパートで買ってもらったけど。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/15(日) 12:11:59 

    >>133
    いえ、いえ。私も昨年、奮発して購入したので。デニムジャケットならカルバンクラインが良かったよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/15(日) 12:12:30 

    >>134
    喪服は1番よく分かるよ。横

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2024/09/15(日) 12:44:41 

    >>135
    どっちも近くの伊勢丹に入ってるから見てみます
    教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/15(日) 12:56:45 

    >>137
    いえ、いえ☺︎

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/15(日) 13:30:40 

    >>1
    伊勢丹で10万のコートって安くない?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/15(日) 13:49:43 

    >>61
    お手入れが苦痛なタイプはパッと見の見栄えだけ良い安い服を短いスパンで着潰すのが良いよ。
    コスパもタイパも抜群!
    でも心の充足感は無いかな。愛着って大切にして発生するものだし。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/15(日) 14:58:06 

    >>12
    ブランドものとかは基本ホームクリーニング出来ないらしいしね。
    高い服はやっぱりデザインや着心地メインで丈夫さは庶民が買える服だなーと思う。買い替えも楽で。
    最近は安物より高くても質の良いものを長くって言ってプチプラワンシーズンから高級品にするような流れだけど、高いものでも数年で古くさく見えるしなと思う。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/15(日) 15:28:42 

    >>132
    どういたしまして☺️
    高いけど、買ってよかったですよ。
    生地の割にそんなに重たくないしね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/15(日) 15:32:33 

    友達がバーバリーに行きたいって言うから百貨店について行ったらクレストブリッジって店だったんだけど同じ店なの?なんか「こいつ知らないの?(笑)」ってなるのが嫌で聞けなかった

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/15(日) 16:22:09 

    >>143
    ブルーレーベル・ブラックレーベルの後継ブランド。ライセンス契約が終了したから今はバーバリーとは関係ないけど、中身は今も昔も三陽商会。商品の質はお値段なりでそこそこいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/15(日) 19:48:57 

    >>136
    さらに横
    確かに喪服は一番黒の違いがわかる。
    でもそれ以上に着てる人のポテンシャルやお手入れ状態もわかるよね。みんな黒、デザインもさほど違わないから姿勢や肌や髪の綺麗さが露見する。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/15(日) 20:24:26 

    同じ綿100%のTシャツでも、デパートブランドで1万円くらいのは安い物にくらべてシワになりにくい。理由はわからないけど。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/16(月) 01:52:49 

    >>75
    リネンシャツ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード