ガールズちゃんねる

【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

342コメント2021/08/26(木) 02:41

  • 1. 匿名 2021/08/13(金) 22:34:25 

    子供の頃にお年玉を貯めていた通帳が出てきました。
    総額20万円ほどあります。

    せっかくなのでジュエリーを買おうと思います!

    ハイブランドのものの中でも買えそうなネックレスを一つ買うか…
    そこそこのブランド(またはノーブランド)のネックレスとリングを3〜4つ買うか…

    皆さんならどうしますか??

    おすすめのジュエリーがあったら教えて下さい。 

    +62

    -1

  • 2. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:11 

    欲しいものがハイブランドならハイブランド買います

    +235

    -2

  • 3. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:24 

    自分に似合うものがほしい

    +50

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:41 

    自分の誕生石のシンプルだけど上品なネックレスがほしい
    気に入ったものならブランドとか関係なく

    +35

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:43 

    おばさんが安物をつけてるとみっともないらしいよ
    私は違いがわからないから安物をつけてるけど

    +12

    -39

  • 6. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:44 

    好みのデザインが一番大事

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:44 

    質です!
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +14

    -27

  • 8. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:49 

    色々見に行って、ときめいたやつを買う!

    +78

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:53 

    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +189

    -8

  • 10. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:53 

    >>1
    ティファニーなら、20万円ならそこそこの買えると思うよ。

    +76

    -7

  • 11. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:56 

    主さんがお幾つなのかにもよるかな?

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/13(金) 22:36:03 

    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +6

    -49

  • 13. 匿名 2021/08/13(金) 22:36:22 

    ハイブランドかな〜
    流行りのデザインとかじゃなくて定番の物で長く使えそうな奴

    +37

    -6

  • 14. 匿名 2021/08/13(金) 22:36:34 

    ブランドの質というよりは素材の価値で選ぶ

    +94

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/13(金) 22:36:35 

    ハイブランドはブランド名料で高くなってるから好みのデザインあれば町の宝石屋さんで買う!

    +90

    -13

  • 16. 匿名 2021/08/13(金) 22:38:03 

    >>1
    好きなもの買う。
    ブランドや値段関係なく欲しいと思ったものがいいよ!

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/13(金) 22:38:15 

    >>5
    それガルちゃんですごく言われる
    「安物は見たらわかる!」「若者じゃないなら安物はやめなさい!」って

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/13(金) 22:38:20 

    >>1
    今は20万円にプラスしないとハイブランドジュエリーは手に入らんかな。

    +116

    -4

  • 19. 匿名 2021/08/13(金) 22:38:57 

    ブランドこだわらず色々見て、欲しいと思ったのを買ったらいいと思う。慌てて買わなきゃいけないものでもないのに、ゆっくり考えたらいいよ。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/13(金) 22:39:06 

    悩むことなく質!

    数万円数個より、一個のアクセサリーにお金かけたい。

    +87

    -3

  • 21. 匿名 2021/08/13(金) 22:39:40 

    宝石専門チャンネルGSTV
    でフィーバーしてるような効果音に釣られてポチッとしてみたい。
    シンプルなやつなら後悔もなさそう。

    +11

    -8

  • 22. 匿名 2021/08/13(金) 22:39:42 

    専業主婦なのでなんでも買えるわ、、、

    +0

    -12

  • 23. 匿名 2021/08/13(金) 22:40:09 

    20代ならそこそこのブランドを3つ~4つの量、30代以上ならハイブランド1つの質だな自分だったら。

    +60

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/13(金) 22:40:23 

    >>17
    街中で歩いてる人のジュエリーを(あれ安物だ…)とか気づけないわ私ならw
    ブランドのモチーフ的なのが付いてたらあ、○○のやつだ〜って思うくらいでw

    +105

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/13(金) 22:40:37 

    シンプルな一粒ダイヤのネックレスが欲しくて色々見て4Cとか調べて
    グレードの高い大きめのダイヤがついたノーブランドのネックレス買った
    ブランド品は小さいダイヤでもたっかいなーって感想だった
    でもそのブランドに価値があるからそれもいいと思う
    やっぱ人に言うとき、カルティエのネックレス買った〜の方が自慢できるかも

    +66

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/13(金) 22:40:59 

    >>1

    主の年齢によるかな。

    20代なら量。
    30代以降なら質。貯金から10.20万円追加して買いたいくらい。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/13(金) 22:41:11 

    >>1

    いちばん欲しいもの、を買うかな。
    高価なものが欲しいとは限らないでしょうし。
    私は数千円〜数十万円のジュエリー・アクセサリーを持っていますが、同率1位のお気に入りが20万円のティファニー バイザヤードと1万5千円のノーブランドパールピアスです。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/13(金) 22:41:15 

    ハイブランド=質が高い
    というわけでもない

    +59

    -8

  • 29. 匿名 2021/08/13(金) 22:41:29 

    20万ではハイブランドのチマチマした底辺ジュエリーしか買えない

    +35

    -9

  • 30. 匿名 2021/08/13(金) 22:41:55 

    >>10
    私なら、ティファニーのプラチナネックレスがいいなあ!これなら、20万円少しはみ出すくらい。
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +58

    -26

  • 31. 匿名 2021/08/13(金) 22:42:00 

    >>5
    私も違いがわからない
    まして人の物なんてマジマジとみないよね
    金持ちからしたらパッと見でわかるもんなのかな

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/13(金) 22:42:12 

    主です!
    トピが経って嬉しいー!

    主は30才です〜

    ハイブランドなら
    スウィート アルハンブラ ペンダントのカーネリアン
    ティファニー バイザヤード

    ノーブランドなら
    オパールのリング、フルエタニティリング、バースデーストーン入りリング

    などが気になっております♡

    ちなみに今持ってるのは
    一粒ダイヤのネックレス
    2ミリの細いフルエタニティ
    ルビーのネックレス
    ホワイトトパーズのネックレス
    です🤗

    +66

    -3

  • 33. 匿名 2021/08/13(金) 22:42:13 

    K18のネックレス。
    ブランド物でもK10だったら買わない。

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/13(金) 22:42:32 

    >>14
    そうですよね。ジュエリー選ぶならブランドあまり関係ないと思います。そしてそれでも20万は正直安い気がする。
    ハイブランドでジュエリー買うなんて100万単位じゃないの..?

    +16

    -19

  • 35. 匿名 2021/08/13(金) 22:42:32 

    >>5
    そういうのよく見るけど
    ジュエリーとサン宝石くらいの違いがある想定してそうなコメントよね

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/13(金) 22:42:48 

    ティファニーの一粒ダイヤネックレスが欲しかったんだけど、もう少しお手頃なブランドのを買った。
    同じカラット数のをティファニーで買ったら30万超えすると思う。

    ダイヤの品質も悪くないし気に入ってる。

    +42

    -3

  • 37. 匿名 2021/08/13(金) 22:42:52 

    >>10
    種類も豊富だからティファニーいいね

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/13(金) 22:43:12 

    >>12
    しかし、、よくまあいけしゃあしゃあとこんなコメント書いたよね
    ほんとはどんな生活してんだか。。

    +38

    -2

  • 39. 匿名 2021/08/13(金) 22:43:39 

    >>35
    サン宝石wwwめっちゃ懐かしいwww

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/13(金) 22:43:45 

    >>1
    せっかくなら記念に残るようなブランド物買うかも
    安めのやつなら買おうと思えばいつでも買えるし

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/13(金) 22:44:12 

    >>1
    楽天のメーカー直販でダイヤのエタニティリング買うのが一番オススメ
    20万前後でずっと使える日常使いとしてはクオリティ高めのものが手に入る。

    +13

    -7

  • 42. 匿名 2021/08/13(金) 22:44:22 

    >>35
    サン宝石w
    小学生の頃よく行ってたなw
    ちゃおにも載ってたw

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/13(金) 22:44:38 

    高かろうが安かろうが、自分が本当に欲しいと思うものを買うのが一番

    焦らないで

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/13(金) 22:44:38 

    スワロスキーが地味に好き
    多分ハイブランド枠ではないはずだけど
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +16

    -32

  • 45. 匿名 2021/08/13(金) 22:44:54 

    >>12
    元トピが分からんがネタトピかなんかじゃなくて?
    このわざとらしいコメント内容

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/13(金) 22:44:54 

    >>14
    余程の目利きじゃないと分からないと思うけど

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/13(金) 22:45:00 

    ハイブランドのものと一目でわかるようなモチーフで、それが気に入っているならハイブランド

    ハイブランドの中でもマイナーなデザインなら普通の宝石店か卸で買った方が石が大きくできるしやすく買える
    例えばバイザヤードなんかを買うよりも、卸で大きなダイヤを買う方がいいと思う

    +51

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/13(金) 22:45:07 

    ハイブランドの20万以内ってそれこそ若い人のアクセサリーレベルでかなりショボいけど

    +29

    -4

  • 49. 匿名 2021/08/13(金) 22:45:09 

    >>32
    主です!

    すみません、記載漏れで…
    馬蹄のネックレスも持ってます。

    持ってるものはどれもスタージュエリーやヴァンドーム青山で購入しました🥰

    +25

    -3

  • 50. 匿名 2021/08/13(金) 22:45:24 

    ブランド物は、ブランド名のロゴで値段の4分の3を占めてるよ
    大事に貯めていた大事なお金なら、質のいい20万円のジュエリーを買うかな

    ちなみにプラチナは資産価値ないからやめた方がいいよ
    金とダイヤモンドが良い

    +7

    -20

  • 51. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:05 

    >>32
    この際冠婚葬祭で使えるパールのネックレスも1点買っておけば何かと使えるけど。
    ときめかないか。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:14 

    >>13
    定番ならハイブランドである必要ないじゃんw

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:26 

    >>32
    今30歳ならスイートアルハンブラかバイザヤードかな。
    なんだかんだ30代だとそれくらいのほうが気軽かつ長く使えるから。

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/13(金) 22:46:45 

    >>1

    これまでの人生を考えて、

    『自分がどれだけうっかりしているか(物を失くしやすいかどうか)』

    によると思う。

    大雑把だったり不注意で物を失くしたり壊しやすいタイプなら数が多くなるように買ったほうが良いだろうし(1個のアクセサリーを失くしてもショックが少ない)、慎重なタイプなら20万で1個のアクセサリーを買ったら良いと思う。

    ちなみに、ガル民でも

    『奮発して豪華なダイヤのピアスを買ったら、服を脱いだときに引っかかって取れてたみたいで、たった1回しか使ってないのに間違って洗濯してダメになった』

    とか言ってる人がいた。

    こういうリスクも考慮して決めたらいいと思う。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/13(金) 22:47:02 

    デザイン

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/13(金) 22:47:35 

    ハイブランドでは20万レベルじゃ何も買えないでしょ
    極小のバイザヤードとか?あれ恥ずかしいから30代じゃ使わないよ

    +5

    -16

  • 57. 匿名 2021/08/13(金) 22:47:50 

    >>9
    おうふ

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/13(金) 22:48:03 

    >>14
    これを追求するとノーブランドの方に軍配上がるよね。
    ハイブラにかけるお金で価値の下がらない凄いのが手に入る。

    +16

    -4

  • 59. 匿名 2021/08/13(金) 22:48:04 

    >>51
    主さん30みたいだしそういうのはあるのでは?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/13(金) 22:48:48 

    >>45
    すぐバレたけどほんのいっとき、ガルちゃんに凄いレベルのお金持ちがいるとかなり話題になった

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/13(金) 22:48:48 

    >>23
    それ、ブランド主義の人の考え方で「質」をとっているわけじゃないよね

    質をとるならブランド料抜きで普通の宝石店や卸で買うでしょ

    20代ならわかりやすいブランドが好きだろうけど、30代ならよほど欲しい有名なモチーフならハイブランドで、そうじゃないなら宝石店や御徒町とかで質にこだわる人が多いんじゃないかな
    お金のある人、ジュエリー好きな人はあんまりブランド拘らずオーダーするし

    +11

    -8

  • 62. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:29 

    >>1
    誰もツッコまないけど
    お年玉20万も貯めてたの偉すぎ…!!

    +82

    -2

  • 63. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:29 

    >>1
    4-5本もいらん!
    絶対使わないやつ出る!

    ときめいたやつを1本買うのだ!!
    お金が余って使いたいなら、+ピアスとか時計にしたらどうかな?

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/13(金) 22:50:23 

    冠婚葬祭パールとダイヤは高価なものをもう持ってるから20万で買える程度のハイブランドで充分だわ、高価なハイブランドジュエリー持っても付ける機会がないわ~

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/13(金) 22:50:30 

    >>45
    10カラットさんだよ。昔ジュエリートピにいた。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/13(金) 22:50:32 

    >>32
    アルハンブラはいいと思うけど、
    バイザヤードなら他のお店で同じ値段を出してもう少し大きいダイヤを買ったほうが長く使えるし映えると思う

    +56

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/13(金) 22:50:47 

    >>49
    結構基本のアイテムを持ってるのね。
    20万だと微妙だわ…ピンクダイヤのルースがいいかも

    +0

    -14

  • 68. 匿名 2021/08/13(金) 22:51:09 

    >>1
    コロナで手洗いまめにするし今買わない。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/13(金) 22:51:11 

    ブランド関係なく、いい石の一粒ダイヤのネックレス買う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/13(金) 22:51:28 

    ここのブランド可愛くて好き
    ARTIDA OUD(アルティーダ ウード)
    ARTIDA OUD(アルティーダ ウード)www.artidaoud.com

    ARTIDA OUD(アルティーダ ウード)の公式オンラインストア。原石や金属のありのままの煌めきを大切にした、神秘的でオリエンタルなジュエリー。新規会員登録で1,000ポイントプレゼント。

    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +34

    -2

  • 71. 匿名 2021/08/13(金) 22:51:33 

    ハイブランドに20マンじゃ中古しか買えないじゃない

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2021/08/13(金) 22:53:24 

    >>65
    今もいる。別人になって

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/13(金) 22:54:25 

    その金額ならノーブランドジュエリー一択だわ
    ハイブランドで20万以内じゃ長くはつかえない

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/13(金) 22:54:39 

    ダイヤ系ならブランドよりもダイヤ質や大きさをとった方が絶対いい
    ブランド大好きな人ならブランド物が満足できるのだろうけね

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2021/08/13(金) 22:54:46 

    リアルに人に自慢したいか羨ましがれたいかで決めればいい。質をっていう人ほど他人の知識で自分はその質を理解してない。「これが質がいいらしい」で購入。
    他人にそれどこの?って聞かれて「カルティエ」とかブランドで答えたいなら迷わず有名ブランドの物買えばいい。

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2021/08/13(金) 22:56:21 

    >>50
    プラチナ価値落ちたね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/13(金) 22:56:28 

    ティファニーのダイヤの一粒ネックレス買う。長く使えそうだし。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/13(金) 22:57:03 

    >>70
    可愛い(´・∀・)

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/13(金) 22:57:37 

    >>7
    せっかくのジュエリートピなのに
    トピ画変えてー!

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/13(金) 22:58:46 

    >>17
    手にも取らずに石や質が分かるならブランドの本物偽物が鑑定できるならば、その人天才鑑定士になれるよね✨😉👍

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/13(金) 22:58:47 

    >>9
    んまー可愛いこと

    +53

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/13(金) 22:58:56 

    ノーブランドでカットexの一粒ダイヤネックレス買うわ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/13(金) 22:59:05 

    ティファニーに1票。
    20年くらい前に夫に買って貰ってまだ使用してます。
    デザインがシンプルで飽きないし
    ゴールドなので丈夫。
    きっと一生ものになるかと思います。

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2021/08/13(金) 23:00:07 

    >>32
    全く何も持ってないならノーブランド3個もありかと思ったけど、既にダイヤのネックレスやリング等何点かあるんだね。それならアルハンブラを推すかな。赤だとスウィートでもインパクトあるし。重ね付けしても楽しめるしね。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/13(金) 23:00:11 

    >>31

    品のいいお金持ちは人を品定めするようなことしないと信じたい。

    ジュエリーショップで勤めている人とかは職業柄で見分けそうだけど。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/13(金) 23:00:31 

    >>75
    質をっていう人ほど他人の知識で自分はその質を理解してない。

    これ、ブランド好きな人の大いなる勘違い
    めっちゃ勉強している人ほど今のハイブラジュエリーの価値の低さに気が付くはずだよ
    あ、もちろん王侯貴族とかが買うのは別だけどね

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2021/08/13(金) 23:01:14 

    アルハンブラだけはやめた方がいい。
    あれはおもちゃ。

    +10

    -17

  • 88. 匿名 2021/08/13(金) 23:02:04 

    >>1
    主さん、これは?
    毎日でも付けられる
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2021/08/13(金) 23:02:56 

    一粒ダイヤのネックレスは既に持ってるんだってさ

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/13(金) 23:03:21 

    >>32
    バイザヤードって30代からのくたびれ始めた首元にはかなりショボくなってくるよ
    前に持ってだけど、もう使わないからメルカリに出して大きなダイヤに買い換えた

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/13(金) 23:03:32 

    >>5
    どちらが本物か偽物かガル民の人にはすぐ分かるらしいよ腕利きの鑑定士さんだから
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/13(金) 23:04:47 

    >>18
    最低20万~になっちゃうよね

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/13(金) 23:05:26 

    >>86
    めっちゃ勉強してる人はこんなトピたてない
    そういうこと

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/13(金) 23:05:47 

    >>1
    >>88
    もう少しお金を出して
    定番のこれがいいかも
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/13(金) 23:06:15 

    >>1
    お年玉!
    微笑ましい(≧▽≦)

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/13(金) 23:06:24 

    >>86
    ハイブランドなんて、同じ価格の20年前の商品に比べて、地金はペラペラだわカラーストーンの色は浅いわ
    ほんとショボくなったと感じる

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2021/08/13(金) 23:06:52 

    >>75
    質って例えば「ダイヤの大きさ」とかだよ
    誰が見ても一目でわかる

    同じ値段のブランドもののダイヤの指輪より、卸や宝石店で買った方が大きなダイヤの指輪が買える
    ジュエリーが好きな人はどこで買っても似たようなデザインなら質(大きさ)をとる

    ダイヤ以外にも地金の量とか、インクルージョンとか一眼でわかるものだよ

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2021/08/13(金) 23:06:58 

    >>1
    私はハイブランドを買うに一票。
    やはりデザインが洗練されてるし、その価値につけていて満足すると思う。
    現金な話だけど、もし何かあって困ったときもお金になるし。
    なので基本的に身に付けるものは資産価値のあるものを買うようにしてる。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/13(金) 23:11:25 

    ハイブランドか、金属率高めのジュエリーならいざ売るときも割と高値で売れるからおすすめだよ
    18KGPみたいなメッキものをいくつも買うのが一番ダメなパターン

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/13(金) 23:11:50 

    >>7
    三つ折りです!
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2021/08/13(金) 23:12:47 

    >>94
    こんなど定番ならもう少しお金を出さなくても宝石店や御徒町で買える
    なんならもっと大きいダイヤで買える

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2021/08/13(金) 23:12:54 

    >>49
    ネックレスは既にいくつかお持ちのようなので、そちらとコーデする10万円前後のリングを2本買うのはどうかな?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/13(金) 23:13:07 

    >>12
    バレたよね笑笑
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +28

    -3

  • 104. 匿名 2021/08/13(金) 23:13:30 

    >>88
    >>94

    これ実物を皮膚弛み始めた30代がつけたら豆粒みたいだよ

    +16

    -2

  • 105. 匿名 2021/08/13(金) 23:14:13 

    >>62
    お年玉って使う物だったの知らなかった。
    ずーーーっと貯めさせられてたよ(笑)

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2021/08/13(金) 23:14:38 

    >>99
    全文同意だけど、売る機会って実際死ぬまで訪れないことの方が多いから気に入ったデザインで、少しでも石が大きいものとか地金たっぷりで豪華に見えるとかの選び方がいいと思う

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/13(金) 23:14:46 

    >>12
    ちょっと毎回これ貼りたがる人ウザいんだけど

    +17

    -4

  • 108. 匿名 2021/08/13(金) 23:14:52 

    >>104
    それがいいじゃん。
    小さくて可愛いと思うよ。

    +4

    -9

  • 109. 匿名 2021/08/13(金) 23:15:12 

    >>97>>86へのレスでした

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/13(金) 23:15:17 

    ここでも1粒ダイヤ人気だし私も長く使えると思ってバイザヤード買ったけど、結局使ってないよ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/13(金) 23:16:23 

    >>1
    1粒ダイヤ持っているなら
    これかな
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +5

    -6

  • 112. 匿名 2021/08/13(金) 23:17:12 

    >>106
    これ
    今まで唯一売ったのって、ジュエリーリフォームするときの不要ジュエリーの下取りだけだわ
    ただただ地金の量で判断された

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/13(金) 23:18:05 

    >>50
    ダイヤよりプラチナの方が資産価値あると思うけど

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/13(金) 23:18:11 

    >>108
    歳いってあんまり小さいダイヤつけてると貧乏くさく見えるんだよね

    +12

    -6

  • 115. 匿名 2021/08/13(金) 23:19:34 

    >>51
    私も冠婚葬祭で使えるパールネックレスのセットとかいいと思うな

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2021/08/13(金) 23:21:07 

    >>114
    そうかな?
    ダイヤの大きさより清潔感があればいいんじゃない?

    +10

    -6

  • 117. 匿名 2021/08/13(金) 23:21:47 

    >>32
    カルティエはどうでしょうか
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +25

    -7

  • 118. 匿名 2021/08/13(金) 23:22:16 

    見栄で買うならハイブランド。自分好みの買うならどっちでもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/13(金) 23:22:53 

    バイザヤードは評判悪いよね
    結局小さ過ぎて使わなくなったってよく聞く
    裏側チクチクするし

    +24

    -4

  • 120. 匿名 2021/08/13(金) 23:23:16 

    >>1

    20万くらいあれば充分ハイブラのエントリーラインが候補になるよ
    それにブライダルと同じで渾身のブランド力が載ってるのでこれ以上の割安価格は他にないと思う!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/13(金) 23:23:34 

    >>5
    私は年を取ってから、偽物付けても洋服込みで高く見せる自信がある!
    手に取ってマジマジと見ない限り、センス良くまとめていたら、あまり分からないよ。
    ヨレヨレのファッションに本物付けてても偽物にしか見えないじゃん

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2021/08/13(金) 23:23:50 

    私から見ればヴァンドーム青山なんかも十分お高くて素敵なブランドなんだけど中途半端かな?

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/13(金) 23:24:51 

    >>114
    一粒ネックレスなんてブランドかどうかすらわからないただの小さいダイヤだしね
    大学生みたいなネックレスが恥ずかしくなってくる

    +10

    -3

  • 124. 匿名 2021/08/13(金) 23:26:05 

    >>58
    これ意外とそうとも言えない。
    ブランドのほうが手放そうと思ったときにまだ金額つくことはあるから。
    ノーブランドだと下手したら地金分だけの買取金額になるし。
    もっと何十万ってお金かけて良い石にしてリフォームするならまた別だけど、20〜30くらいならハイブラのがいいかも。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/13(金) 23:26:59 

    >>7
    何回も同じ画像いらんしつこい

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/13(金) 23:27:06 

    >>1
    ハイブラで扱っている素材のことだけど、大量生産品であっても品質が揃っているだけが取り柄ではない
    同価格帯の無名メーカーやオーダーの使う素材より劣るとか言ってるひとに騙され?ないでねー
    (一番割高なのがオーダー)

    総合的な品質で言うと大量生産品レベルでもハイブラで使うレベルの石は市場に流通していないので個人消費者には入手が困難

    入手可能なトッピン石をハイブランドのカットデザイン並みに(デザインをコピーしてでも)カットし直してもらう、
    色や透明性を揃える、
    中小メーカーや個人でこんなことしてたらハイブランドよりずっと高くなってしまう

    素材の割安さの上に、さらにデザインと作りがいいのがハイブランドだと思う

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2021/08/13(金) 23:28:27 

    >>122
    好みも経済力も人によるんだから全然いいと思う
    どの世代で卒業とかより棲み分ければいいのよ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/13(金) 23:29:47 

    >>1
    先週なんだけどね、
    ピアスのキャッチが外れてたの、18金で10万位のモノなんだけど、私的には奮発したやつなの。すっごいショックだったわ。
    ピアスはお勧めしないわ。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/13(金) 23:29:59 

    >>41
    実物見ないで20万は失敗した時のショックが大きい

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/13(金) 23:32:24 

    >>50
    逆転したけど金はアレルギーがあってプラチナが安心なんだよ。

    クレカや各社の会員ランクもプラチナ→ゴールド→シルバーの順だけど今後変わるかもね。

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2021/08/13(金) 23:32:31 

    >>122
    デザイン豊富だし、欲しいやつあるよー!すごく高い訳じゃないけど、ガルではパクリデザインということで不人気よね。自分がよければいいけれど、パクリデザインのブランドだ!と思われるのもいやだなー。

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2021/08/13(金) 23:32:38 

    >>75
    いわやる質は一般的に地金の量や石の大きさだから知識がなくてもわかるよ…

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/13(金) 23:32:57 

    >>32

    私も同年代です。
    スイートアルハンブラは30代には物足りないかなと思って、もう少しお金貯めてヴィンテージアルハンブラを買おうかなと思っています。
    バイザヤードは20万円程度のものを持っていますが、使い勝手良くてお気に入りです。

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2021/08/13(金) 23:33:02 

    >>100
    ごめん、これはちょっと可愛い。

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/13(金) 23:34:14 

    >>51
    持ってるけど、実際お葬式でしか使わないし、そんなに必要ないような?

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/13(金) 23:35:00 

    >>126
    総合的な品質で言うと大量生産品レベルでもハイブラで使うレベルの石は市場に流通していないので個人消費者には入手が困難


    ↑これ勘違いしてる人多いけど
    ダイヤでもブランドはある程度の品質のものを大量に仕入れてるだけ
    ティファニーなどのハイブランドでもSI、GOODカットレベルのダイヤは使われてる

    ダイヤなんて国際規格があるからお金さえあれば誰でも同品質のものは手に入るよ

    むしろ同デザイン大量生産な故、際立って高品質な唯一無地の色石などはブランドでは庶民は買えない

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/13(金) 23:35:25 

    >>117
    ブレスレット持ってるけど石そんなに大きくないよ。
    ネックレスは後ろのチャームの方が重くてチョーカーみたいになるって話聞く。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/13(金) 23:39:22 

    コストコのジュエリーはお買い得なんですかね?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/13(金) 23:40:54 

    >>51

    何かと使うほど機会がないのよね。

    お葬式ってノーアクセでも良いし。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2021/08/13(金) 23:45:02 

    ハイブランドかな!
    もしも、なにかあったときに少しはお金になります

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/13(金) 23:48:18 

    20万かーい!の突っ込みする人多いと思う

    +0

    -14

  • 142. 匿名 2021/08/13(金) 23:50:04 

    >>126
    >同価格帯の無名メーカーやオーダーの使う素材より劣るとか言ってるひとに騙され?ないでねー

    すごい勘違いをしていそう…
    4Cの一番わかりやすいカラット(大きさ)だけ比べても同価格ならブランドものよりも無名メーカーのほうが大きいものを買えるよ
    あと一般人も4Cに注目して買ったら普通に質のいいダイヤが買える
    あなたはダイヤの仕組みとか、書き込みの意味を全く理解できていないのかなと思った

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2021/08/13(金) 23:51:01 

    >>141
    どっちの意味で?
    安いって事?
    それは人それぞれじゃない?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/13(金) 23:54:43 

    >>41
    ここが信頼出来る!ってところならノーブランドでもいいけど、エタニティは石落ちの可能性高めだし、石が揃ってないと綺麗じゃないし、メンテナンスとかも考えるとハイブラではなくともデパートにあるようなところがいいかも。
    クリーニングや石揺れチェックとかも気軽にしてもらえるし。

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2021/08/13(金) 23:55:15 

    質を選びます。
    カジュアルブランドも素敵なデザインのものいっぱいあるけど肌に合わないことが多い。
    10Kくらいのが多いんだよね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/13(金) 23:56:50 

    >>18
    ショーメでも、ヴァンクリでも、10万円台のもあるよ。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/13(金) 23:56:51 

    >>132
    横だけど、地金の量と石の質はもちろんだけど、仕上げの丁寧さやセッティングの美しさとかも大事なポイントだよ。
    特にセッティングが下手だと美しさ半減するし、下手すると石取れちゃう。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/13(金) 23:57:00 

    宝石店で働いたことあります。例えばティファニーで買ったダイヤの指輪と全く同じデザインで石も同グレードのものをオーダーで作ると原型から入っても半額以下で買えます。
    なので同じ価格でノーブランドだとかなり良い質のものが買えるってことなので、どっちを取るかですね。
    ブランドメーカーのカタログを持ってきて同じものを作って欲しいと言う依頼すごく多かったです。

    +10

    -6

  • 149. 匿名 2021/08/13(金) 23:57:39 

    >>7
    これ、良く見かけるけど同じ人の投稿?
    わざわざ画像保存してるの?

    もう飽きたし止めてほしいわ

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/13(金) 23:57:52 

    >>141
    お年玉20万大事に貯めていたってすごくない?
    それどけしか貯めてないんかーいってなる人いるかな?

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/13(金) 23:59:15 

    >>147
    訳のわからないところを選ばない限りそこは大丈夫なんじゃないかな
    卸や普通のノーブランドの宝石店の有名どころで評判を軽くネットで調べたらOK
    今はそういう情報が手に入りやすいからね

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/14(土) 00:00:03 

    私、以前ハリー・ウィンストンの110万円の指輪を買ったと書いたら、ハリー・ウィンストンで110万円なら、カルティエ、ティファニーの110万円のが良い、ハリー・ウィンストンは、1番安くて100万円からだから1番低レベルの指輪とか買いたくない。と何度も書かれた。

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/14(土) 00:05:24 

    >>152
    ブランド主義の人の書き込みだね
    ブランド主義だからハリーに嫉妬して反応し、他のブランドを挙げる…

    ジュエリー好きな人ならそんな答えにはならない
    買う前のアドバイスで「価値があるのはどれか」「何を買えばいいか」みたいな質問ならノーブランドで同じ値段なら〜というアドバイスになるけど、
    そのブランドとデザインがお気に入りのジュエリーを購入した人にそんなこというなんてただのお金のないブランド主義者だと思うから気にしなくていい

    +22

    -4

  • 154. 匿名 2021/08/14(土) 00:09:54 

    >>133
    40代だけど、スイートアルハンブラ使ってるよ。
    ヴィンテージを買いに行ったんだけど、顔も躰も薄いせいか、ヴィンテージのゴージャス感が似合わず、お店の人もスイートのがいいのではとの意見で、スイート購入。
    年齢だけでくくるより、自分の体型とか雰囲気とか含めて似合うかどうかがわかれると思う。

    +27

    -3

  • 155. 匿名 2021/08/14(土) 00:16:19 

    作家さんとか調べて好きなデザインあったら買うかな

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2021/08/14(土) 00:21:14 

    私も詳しくないんだけど、知り合いがカルティエのダイヤの質はどうのこうの言ってた。
    私ならカルティエの指輪としてしか見ないけど、ダイヤの質までこだわると、ハイブランドが必ずしも最高級ではないのかも?

    +0

    -11

  • 157. 匿名 2021/08/14(土) 00:21:18 

    >>133
    ダイヤとかの大きさはある程度必要だけど、
    アルハンブラのような特徴的なモチーフの大きさは年齢に関係ないです
    海外のいろんなブランドを扱うジュエリー店で働いていましたが、ダイヤは大きければ大きい方がというのが主流でしたが、
    モチーフ系はコーディネートに合うかどうかというポイントが何よりも大事な感じでした。
    その方がおしゃれです。
    なので普段の自分の服装とのバランスが大事だと思います。
    年齢で語る人は日本人に多いけど、日本の一昔前の人みたいだなと正直思います…!

    +21

    -2

  • 158. 匿名 2021/08/14(土) 00:25:58 

    あと10万円貯めて、30万円のブランドアクサリーを一点買う

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/14(土) 00:29:49 

    >>156
    ファッションジュエリーならダイヤの大きさの話とかじゃないかな?

    婚約指輪とかならクラリティやカットに拘る人はいるから意味はわかる
    宝石店で働いていたんだけど、女性は大きさ、男性はクラリティに拘る人が多い
    クラリティなんて肉眼じゃほとんどわからないけど、一生に一度の記念に一点の曇りもない透明な価値のあるものを送りたいというロマンチックな気持ち的な意味でFLとかIFを望む男性が圧倒的
    その気持ちを喜ぶ女性もまた多く、そういう人が婚約指輪の話で「ダイヤの質が」と語りたくなるんじゃないかな
    それなら可愛らしくていいと思う

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/14(土) 00:36:41 

    >>98
    寅さんがいざというとき売れるように高級時計してるみたいな感じですかね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/14(土) 00:57:58 

    ちょうど30歳ということでもあるので、カルティエのトリニティリングはいかがですか?

    ・この先長く使えるシンプルなデザイン
    ・どんな地金のジュエリーともコーディネートしやすい(年を重ねて好きな地金が変わっても対応できる)
    ・アルコール消毒も気にしなくてよい

    +28

    -1

  • 162. 匿名 2021/08/14(土) 00:58:47 

    >>154
    >>157

    >>133 です。
    年齢よりも体格など、とのアドバイスありがとうございます。
    言葉足らずで失礼でしたね。

    私の場合は20代で試着させて貰ったときよりも30代になりいざ購入しようとした時に似合わなかったので、30代以降には物足りなくなるかと感じてしまいました。
    お店の方からも年齢重ねて物足りなくなるかもとのアドバイスがありましたので…。
    そう感じたのもお店の方からの助言も、私がガッシリ体型なせいかもしれないですね(^_^;)

    主さんにはイチ経験談程度で読んで頂ければと思います。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/14(土) 00:59:46 

    >>1
    >>161
    私もカルティエ、ティファニーが良いかな。
    やはりブランドは安心だし

    主さん、何買うのかな。
    良い宝石💍に出会えたらいいね。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/14(土) 01:02:00 

    好きなデザインの方

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/14(土) 01:06:00 

    >>5
    輝き方がギラギラしてるとメッキだったりする
    ネックレスだと留め具の形が違う
    ような気がする

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2021/08/14(土) 01:08:02 

    >>133
    物足りなくなり買った側からヴィンテージが欲しくなるという現象が起こると思うから少しお金貯めてヴィンテージにしておくのをお勧めします。
    それでもスイートが欲しかったらまた買えばいいと思うなー

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/14(土) 01:13:36 

    >>72
    え、ほんとですか

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/14(土) 01:25:09 

    >>156
    ファッションジュエリーだろうが婚約指輪であろうが、ダイヤの細かい質や大きさ、ジュエリーとしての細かい造りにまでこだわったら、ハイブラは外すのが合理的な判断だと思う。強いて言うならハイブラは「○○で買ったの!」を言うためだけに存在するお店

    ちなみに自分は石関係の仕事を10年、さらにジュエリーが好きすぎて作る勉強もしたのでそれなりに自分の見解に自信はある。そこそこ高額なジュエリーを買うのに宣伝のイメージに洗脳され切って自分で調べないタイプはハイブラ側から見たら本当にいいカモに見えてると思う。庶民レベルが買える量産品のジュエリーは手を抜いてるってのが制作側の大方の見解だし、ずっといろいろ読んだり見比べてたりしてるけど実際そうだね。

    +7

    -17

  • 169. 匿名 2021/08/14(土) 01:25:10 

    >>150
    お年玉って意味では凄いですが
    20万前後の品をジュエリーと表現するのに違和感を覚えました。価値観の違いだと思います。

    +1

    -28

  • 170. 匿名 2021/08/14(土) 01:30:08 

    >>111
    デザイン古くないかな?
    高齢の主さんならいいけどそうでなければなかなか使うの難しそう

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/14(土) 01:30:21 

    >>107
    私初めて見た。
    ガルちゃんに住みついてる人ってしつこいとか飽きたとかよく言ってるけどみんなが自分と同じだと思わない方がいいよ。お局が嫌われるってこういうことだと思う。

    +12

    -15

  • 172. 匿名 2021/08/14(土) 01:31:00 

    たくさん見て気に入ったものを買ったらいいと思う。
    ハイブランドが好きならブランド物にした方が気分も上がるだろうし、ブランドより石の大きさが良いなら町の宝石店いってみたら良いよ!

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/14(土) 01:34:26 

    >>1
    カルティエのディアマンレジェのネックレスオススメです。
    ダイヤの大きさが3種類あって真ん中のだと15万円くらいだったと思う。
    普段使いに丁度いいし、カルティエのチャームが可愛いです。

    +13

    -3

  • 174. 匿名 2021/08/14(土) 01:35:27 

    >>169
    めんどくさっ!アクセサリーなら満足ですか?

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/14(土) 01:40:00 

    >>169
    ジュエリーだね。
    ジュエリーの価値は値段じゃないので。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/14(土) 01:41:33 

    私ならGSTVでダイヤのリングひとつ買うかなぁ~~
    いつもみてるけど20万も出したらかなりいいの買える感じかも。

    +1

    -7

  • 177. 匿名 2021/08/14(土) 01:46:21 

    >>135
    >>139
    お葬式以外にも結婚式や子供のお宮参りとか七五三に入学式、卒業式、使う機会結構あるよ。小ぶりの玉でシンプルなものなら冬に黒のハイネックセーターなんかに合わせても可愛い。20万も出さなくても買えるし。
    でも好みの問題だからいらない人は無理に持っておく必要ないか。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/14(土) 01:48:17 

    >>169
    言葉狩り?
    ジュエリーはざっくりいうと「メッキではない装飾品」のことだから1万だろうが1000万だろうが、地金が金銀、プラチナ、天然の宝石など、希少価値の高い素材を使ったものであればジュエリーですよ
    たまにいるけどすごい恥ずかしい間違いだから今すぐ覚えた方がいい

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/14(土) 01:51:23 

    >>1
    カルティエのトリニティネックレスはどうでしょうか?
    私は20の頃から40近い今もずっと使っています。
    何にでも合わせやすいですよ。

    ノーブランドを何個かだと40になった時に使わなさそう。
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +45

    -1

  • 180. 匿名 2021/08/14(土) 02:58:13 

    >>168
    あなたは、勉強して石を見る目があるから良い石を選べるかもしれないけど、普通は選べないから

    +3

    -6

  • 181. 匿名 2021/08/14(土) 02:59:43 

    >>180
    横だけどダイヤなら初めてジュエリーを買う婚約指輪を選ぶカップルでもググって簡単に調べたら可能だよ…

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/14(土) 03:01:09 

    50代で色々ジュエリーを買ってきたけど、
    未だにつけるのはブランドものよりもデザインで選んだものや石が大きいものとかかな
    ブランドものは流行り廃りもあるし、有名なモチーフならそればっかりつけているような印象になって飽きが来てしまう

    +17

    -2

  • 183. 匿名 2021/08/14(土) 03:02:04 

    >>181
    私はノーブランドから良い石を選ぶって事を言ってる。
    ネットでちょっと調べたら分かるくらいなら、コメ主みたいな石の専門家なんて意味ないよ。

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2021/08/14(土) 03:20:18 

    予算かけるなら、良いもの一点買いしたら??
    売ることないかもだけど、万一売る時、no brandに値はつかないよ。ブランドも買い取り価格見て買うかな。安いなら好きなものを♪

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/08/14(土) 03:36:04 

    >>1
    子供の頃のお年玉で主30なんだよね?
    長期間放置されてる口座って休眠口座になるんじゃなかったっけ?
    お金おろせるのかな?

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2021/08/14(土) 03:37:42 

    >>32
    同世代です。
    主さんの欲しいハイブラを試着して、物足りなければ20万の予算オーバーも検討してほしい。
    お手頃なディアマンレジェを購入して物足りなくなり、半年後にCドゥを買い直し経験ありです。
    欲しい理由が金額ならやめとけって話は本当だと実感した。

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2021/08/14(土) 05:08:37 

    >>1
    不意に出てきた20万円ならもともと当てにしてないお金なのだから投資に回した方が良い気がする。増えたら倍以上の金額のジュエリーが買えるかもしれないし、損してもそこまでダメージなさそう。

    +3

    -13

  • 188. 匿名 2021/08/14(土) 06:35:15 

    >>1
    ノーブランドで質の高いものを一つ買います。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/14(土) 06:54:02 

    >>169
    あなたに一般教養がないだけ

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/14(土) 07:18:10 

    >>38
    お金持ちでないのは確かだよね
    ガル民を試してひとり笑ってる悪趣味な人かなと思った

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2021/08/14(土) 07:21:13 

    >>169
    あなたの価値観のお知らせはどうでもいいから、主さんに有益なアドバイスしなさいよ

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/14(土) 07:25:46 

    >>168
    あなたほどマニアックではないのでわかりやすいブランドでいいですよ。
    たまにいるよね、細部にこだわりすぎてダサい人。

    +10

    -4

  • 193. 匿名 2021/08/14(土) 07:28:05 

    >>190
    私は自分の人生がうまくいってなくて誰かに褒めてもらいたい、認めてもらいたい残念な人だと思ってた。

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2021/08/14(土) 07:31:01 

    >>31
    よほど有名なブランドの定番でなければ普通はわからないけど、ジュエリー好きな人は色々みてるから分かるよ
    でも昔流行ったデザインのジュエリーつけてても変とは思わないな
    ジュエリーは人それぞれに思い入れとかある場合多いし、バッグほど遠目にわかるわけじゃないから好きなもの気にせず買うといいと思う

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/14(土) 07:33:00 

    >>187
    私も投資好きだけど、たまたま出て来たお年玉でジュエリー買おうなんて、楽しくて素敵な考えだと思ったよ
    すでに長年置かれていたお金なんだから、パッと好きなことに使うのもいいのでは

    +37

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/14(土) 07:34:58 

    >>193
    うっかりマイナス押してしまった
    ごめんね
    いずれにせよ、残念な人よね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/14(土) 08:17:32 

    >>14
    小さくてもいいからジルコニアではなくダイヤを選ぶ。シルバーではなくてプラチナを選ぶ。
    人から見たらわからないとかではなく、それを身につけている自分がどう感じるかを大切にしたい。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/14(土) 08:30:10 

    >>185
    元銀行員だけど、必要な証書や届出印があれば払い戻しできる
    引っ越しや大掃除で古い通帳出てきて、手続きに来るのはよくあること

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/14(土) 09:00:23 

    失礼ながらハイブランドでも20万くらいだとそんなに良いものは買えないので、ブランド気にせず好きなものを買う。

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2021/08/14(土) 10:14:23 

    >>1
    私は29から35歳の小さい子ども子育て中、全然ジュエリーつけられなくて、そうこうしてるうちに妊娠前のジュエリーが物足りなくなってしまいました。

    主さんがおいくつかは分かりませんが、同じ状況なら今何か欲しい気持ちを我慢してあと15万円貯めて、カルティエ かティファニーの中古のダイヤのネックレスを買うかなぁと思いました。

    +4

    -6

  • 201. 匿名 2021/08/14(土) 10:22:16 

    私ならハイブランドジュエリー。
    20代前半は数万のものでも似合ったし十分よかったけど、30半ばになって産後太りも経て似合わなくなっちゃった。
    TASAKIのカラーストーンや、ヴァンクリーフのパピヨンのブレスレットなんてどうかなぁ。
    毎年値上がりしていくし10年後はもっと高くなってそう。

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2021/08/14(土) 10:22:51 

    >>183
    私も同じことを言ってるよ
    4CはGIAが決めているから世界共通なので、用途に合わせてどこまでの4Cが必要か考えて選べるよ
    「ダイヤの質」を調べるの特別な機械とかが必要だけど、4Cや輝きを見るのは素人にもできるからね
    宝石店や卸に結婚前に来て選んでいく若い人も多いよ

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2021/08/14(土) 10:23:44 

    >>187
    楽しく生きよう!

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/14(土) 10:25:25 

    >>192
    その人全然こだわってないじゃん
    ダイヤの質にこだわるって全然細部じゃないよ
    ハイブランドでも選ばせてくれるところもあるし
    その選び方は町の宝石店や卸での選び方と同じだよ?

    なにかの知識について詳しそうな人を見るとなぜかイラつく人っているけど、ダイヤの質ってそんなマニアックなものじゃないから

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/14(土) 10:26:26 

    >>193
    私はいつか誰かにバレるかなwって思ってるただのネタ氏かと思ってた
    だからすごい気に入ってもらって喜んでるだろうな、みたいな

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2021/08/14(土) 10:36:53 

    >>1
    ハイブランド一個買った方が満足度が高いよ。
    10,000円のを20個買っても、コチャコチャしてるうちに絡まったり、変色したりするから。
    20万円ならあと少し足して、ティファニーのバイザヤードとか
    カルティエのディアマンレジェ(ダイヤLサイズ)とかにしたら、長期間楽しめるよ。
    どちらも一粒ダイヤネックレスで、ティファニーは若めだけど、カルティエは結構歳いってもいけるデザイン。
    バイザヤードはダイヤが肌に刺さってちょっとチクチクする。

    カジュアル気味なファッションなら、ティファニーで少し太めのチェーンだけ買って、クロムハーツで小さなゴールドのトップを買うのもあり。クロムハーツのチェーンは留め具微妙なので、チェーンはティファニーがおすすめ。

    +7

    -7

  • 207. 匿名 2021/08/14(土) 11:08:17 

    20万なんてあっという間になくなる。貯金しよ!

    +3

    -6

  • 208. 匿名 2021/08/14(土) 11:27:28 

    >>1
    10年以上過ぎてませんか?出せるのかな?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/14(土) 12:22:31 

    >>1
    絶対に質。ミキモトの真珠のピアスがいいな。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/14(土) 13:35:19 

    >>160
    寅さんw
    寅さんそうだったのか。知らなんだ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/14(土) 14:24:43 

    >>204
    石関係の仕事10年しといてこだわってないって無理がない?ちゃんとコメント読んでる?やたらブランド目の敵にする人ってこれだから嫌だなぁ。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/14(土) 15:37:16 

    >>136
    そういうのは【4C神話】って否定されてるよ。
    きれいかどうかと価値は4Cではわからない。
    国際的な4Cのシステムを作った組織がそう名言している。4Cは希少性。価格に対してはひとつの目安なだけ。品質は一定の良い評価であれば保証はされるだけ。

    きれいなダイヤモンドは最終的には一番高く売れるところに集まる。
    日本の市場できれいなダイヤモンドを探すのは困難って。理由は

    ①多くの日本人業者は同じ4Cなら(きれいではなくても)安い石の方を好む(4C神話を利用して「ハイブラと同じ品質の石です」とグレーな口上で売れるから)

    ②同じグレードの石が入った紙ケースを見せられて欲しい石を選んで値段をつけて買い入れてくる。
    その紙ケースを見せてもらえる順番が業者で決まってる。
    日本の業者で早い順番で見せてもらえるほど大量に継続して買えるところは少ない。

    主に①②。ソースは業者さんの論文とか記事とか。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2021/08/14(土) 15:44:08 

    ハイブランドは総合的に見て割安。
    同じものを1個作るのと100個作るのとのコストの差。
    「世界的デザイナー」と「世界的モデル製作者」とそのコンビを揃える「プロデューサー」や「世界的素材サプライヤー」を雇うコスト。
    そもそも中小メーカーでは(まして個人では)無理だけど。

    +7

    -3

  • 214. 匿名 2021/08/14(土) 15:52:57 

    >>206
    ハイブランドでチェーンだけ買うのもいいかもね
    チャームなしのチョーカーぽくつけられる

    あと別トピで人気のヴァンクリのペルレとかブシュロンのセルパンのシンプルリングはふつうにいい

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/14(土) 16:02:29 

    >>154
    スウィートアルハンブラ、出勤用につけてます。当方50代。ヴィンテージより目立たないので普段使いにいいサイズです。

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/14(土) 16:06:58 

    >>153
    もっともらしいけど、ハイブランドには100年近く大衆向き価格でカジュアル向きデザインの名品を作ってきた歴史伝統やアーカイブやブランドイメージがある

    一方で、ラグジュアリーダイヤモンドジュエラーは歴史が浅いこともあるけれど大粒ダイヤモンドをふんだんに使ったジュエリーを専業にしてきたことが特色のブランド

    億単位の商品が本業のお店で100万の商品を買って
    「きれいなダイヤモンド」は○
    「これはあの〇〇のなのよ!」は(それ100万でしょ?)...
    ってだけなんじゃない?
    しかもデザイン的に小さいダイヤモンドは合わない脇石ありの台についていることが多い

    失礼な反応だとは思うけど、ちょっとでもジュエリーに詳しい人の反応だよ
    自分がブランド好きかは関係ない



    +9

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/14(土) 16:07:53 

    >>215
    会社用なら定年までだって通用する!

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2021/08/14(土) 16:09:29 

    >>160
    寅さんは印台リングもしてるんだよねw
    作り込みの巧みさw

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/14(土) 16:10:54 

    >>107
    貼ってるのは本人

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/14(土) 16:14:15 

    >>12
    ジュエリー関連トピが立つと毎回これを貼るのは本人らしいよ
    反応してもらいたいだけらしい...

    ご本人曰くリアルは地味な容姿に、質素な生活だそうです(なりすましが書いた可能性はあり)

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/08/14(土) 16:16:15 

    >>216
    ジュエリーに詳しい人は人の買ったものにケチつけないよ
    高ければいいなんて思ってないし
    好きなものを選ぶのが一番って価値観があるからね

    +7

    -2

  • 222. 匿名 2021/08/14(土) 16:21:27 

    誕生石のジュエリー買うのもいいかも。
    カラーストーンのハイブランドはエントリーラインじゃないと高額すぎるのでノーブランドになってしまうかもですが。
    長年ノーブランドのカラーストーン中心にジュエリー集めてきましたが、最近やっとブランドジュエリーを買うようになりました。石の素材もですが、セッティングや裏側の丁寧な仕事が素晴らしくて!大概が石の魅力を最大限表現できる作りになっています。
    ギメルのハニカムなんて惚れ惚れします。
    因みにギメルで20万予算としたらハチのモチーフものかしら。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/14(土) 17:20:59 

    >>216
    数億、数千万円の宝石買えるような人は日本では滅多にいないと思うけど
    あなたは、その数億、数千万円の宝石が買えるごく0、1%の人なの?

    ハリー・ウィンストンで100万代からでもダイヤはキレイだよ。
    そもそもハリー・ウィンストンが100万代だからといってキレイでない物を売るわけではないし、ハイブランドという安心感もあるし

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/14(土) 17:23:58 

    >>223
    100万円【台】の間違いです!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/14(土) 17:55:21 

    >>206
    バイザもコチャコチャしたら絡まるしk18相当の酸化変色はするよー
    前にも「VCAのチェーンだけは変色しない!スタジュのk18はすぐくすむ!」って変な人湧いてたねぇ

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2021/08/14(土) 18:13:49 

    >>220
    本人って何情報?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/14(土) 18:14:44 

    ノーブランドで、20万一点買いする。
    リングかネックレスかピアスか、品物はお好みで。
    私だったら、K18でダイヤのリングかな。
    でも仕事柄リングは休みの日しか出来ないから、ピアスでもいいな~


    +5

    -1

  • 228. 匿名 2021/08/14(土) 18:16:17 

    20万でノーブランドのいいやつを一個買った方が一生使える
    ハイブランドの20万代以内って若いうちだけのアクセサリーレベルしか買えないじゃない

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/14(土) 18:21:36 

    なけなしの20万をブランドの広告人件費に注ぎ込んで、エントリーラインのペラペラ地金のアクセサリー買うくらいなら
    ノーブランドで0.4カラット以上のダイヤか、レベルの色石ジュエリーを買うわ…

    +4

    -5

  • 230. 匿名 2021/08/14(土) 18:32:55 

    >>227
    >>228
    >>229
    同じ人だよね?

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2021/08/14(土) 18:34:37 

    >>229
    コメント読んだ?
    なけなしの20万円ではなくて、臨時収入的な物だよ。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/14(土) 18:46:16 

    ハイブランドで20万て何が買えるの?

    +0

    -4

  • 233. 匿名 2021/08/14(土) 18:58:21 

    >>91
    これスーパーコピーってやつですか?
    ヴィトンは財布を15年くらい前に一度4年ほどもってただけだからわかんないや

    強いて言えば手前が本物?汚れついてるけど…

    答えが教えてくれるのかなあ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/14(土) 19:02:41 

    >>232
    ハイブランドの中にリーズナブルな物から高い物もあるけど...
    知らないの?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/14(土) 19:07:54 

    >>178
    横からごめんなさい
    シルバー925にロジウムコーティングやK18コーティングはメッキ扱いでアクセサリーになりますか????

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:05 

    >>234
    知らない
    ハイブランドでそんな安い値段の買ったことないよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:55 

    >>235
    それをまさにメッキという
    アクセサリーだよ

    +0

    -4

  • 238. 匿名 2021/08/14(土) 19:18:55 

    >>237
    シルバー925自体はジュエリー区分だと思ってたから
    (真鍮じゃない)グレーかなって思ってた
    ありがとう!

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2021/08/14(土) 19:37:29 

    >>221
    それはそう思う

    ティファニーでお土産用商品とかシルバーアクセサリーばっかり買っててもティファニーというハイブラが大好きっていう人がいてもいい

    意地悪な人はいるよね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/14(土) 19:41:31 

    >>213
    それ以上に莫大な広告宣伝費と人件費、店舗工場維持費はどこいった?

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2021/08/14(土) 19:58:38 

    >>178
    定義は広義から狭義まであるよ

    日本ジュエリー協会の金銀プラチナで品位が一定以上のものっていうのはかなり広い
    銀に金メッキはジュエリー

    大粒でジェムクオリティーの5大貴石だの20大貴石だのにダイヤモンドを使った夜の正装用セットジュエリーとそれに準じる昼も使えるジュエリーとかは狭義

    ほぼ「庶民は持てない」が前提みたいな定義

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/14(土) 19:59:59 

    >>240
    売り上げ総数や総額から見るとひとつの製品への転嫁率は低いんだよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/14(土) 20:05:02 

    >>226
    別キャラだけど同一人物と推定されているキャラ(複数)がずーっとジュエリー関連トピにいると指摘されてるね
    別キャラには内幕にも饒舌なキャラがある
    キャラごとに家族構成とか変えてるっぽい

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2021/08/14(土) 20:07:20 

    まとまったお金が使えるなら断然ハイブランド。
    数万円のジュエリーならいつでも買えるし、いくつも買うと思い入れも少なくなるよ。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2021/08/14(土) 20:11:24 

    >>5
    時代が止まったおばさんの思考そのものね。
    バブル世代のママ友がこれ言うんだけど似合わなければ意味がないのよ。

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2021/08/14(土) 20:11:44 

    >>168
    ハイブラの大量生産品が街宝石店の同額品より手抜きって、売り手市場と言われてた80年代にも現実的ではない
    「爪の折り方」「光穴の磨き方」みたいな部分部分で、ここは自分の方が時間かけてるってふかしてるだけだよ。半分は職人ジョークね

    そんなこと言ってるから2010年代以降は原型時点での差が天地の差ほど開いたんだと思うよ

    ハイブラの大量製品を技法的に作れなくなった

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/14(土) 20:12:34 

    >>245
    すぐ年齢で煽るのやめて

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/14(土) 20:14:31 

    >>223
    ポジショントークをしてる人ばっかじゃないよー

    ちなみにわたしは数千ならかけてるー

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/14(土) 20:14:32 

    >>245
    残念だけど、時代とかじゃなく今でもある程度の経済水準の層はやっぱり安物は恥ずかしいと思うよ

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2021/08/14(土) 20:16:51 

    >>223
    ハリーの小粒が割爪の方が長すぎてデザインバランスがおかしかったり小粒なのにクラシックばっかでダサい

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/14(土) 20:21:43 

    >>223
    「100万台のハリーを持ってます!」は「中古Aクラスのベンツオーナーです!」と世間からの印象が似てるってだけの話

    わたしがいじめられた!
    買える人だけ言えよ!

    はちょっと過剰反応じゃないの?

    +5

    -7

  • 252. 匿名 2021/08/14(土) 20:23:10 

    >>248
    数千万円のアクセサリー買える人が言うなら分かるけど

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/14(土) 20:24:14 

    >>251
    あなたの方が過剰反応だと思うw

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2021/08/14(土) 20:24:37 

    >>236
    じゃあ、なぜこのトピにいるの?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/14(土) 20:25:41 

    >>236
    高い値段のジュエリートピでも作ればいいのに?
    コメ主は、20万円で探してるんだから

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/14(土) 20:29:26 

    >>225
    それ覚えてないけど、K18なら配合してある銅の量で変色しやすさはだいぶ違うと思う

    あと金合金の密度が高いのの表面を丁寧に磨いてあったら、日常使用してるだけでいつまでも変色しにくい

    言ったひとの実体験でしょ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/14(土) 20:36:30 

    >>254
    頭が悪いから
    このトピの主旨を理解出来ないんでしょう。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/14(土) 20:48:49 

    >>61
    そうでもないよ。ジュエリー持ってる方だけど基本ハイブランドでどうしても手に入りにくいものだけ卸とかにいく。安心なのはハイブランド。珍しいものや冒険したいときに卸やオーダーに手を出します。オーダーはデザインが微妙に気に入らないとか失敗しやすいからね。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/14(土) 21:00:40 

    >>87
    バイザヤードの方がそろそろ終わりで被りまくって中古に山ほど出てるからやめた方がいい
    スイートは小さいといっても着用サイズでいうとバイザよりインパクトのあるサイズ
    バイザは小さい上に覆輪で光らないから流行終えたら何してるのかわからないデザイン
    ブランドらしさもない

    +5

    -6

  • 260. 匿名 2021/08/14(土) 21:05:47 

    >>91
    単純にクイズに参加したい!
    手前が偽物!
    手前左にモチーフの変な切れ目が出てる!

    あってるかなー?
    かなり似てるので分かりにくいよね。
    よくできてる。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/14(土) 21:07:10 

    >>260
    自己レス。単なる汚れだった。撃沈。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/14(土) 21:16:45 

    >>151
    安いところの枠は横からみたら一発でわかるよ。
    正面はごまかせても横と裏に手抜きが出てくる。
    でもひとのものをそこまで見る機会がないから自分で買うとき基準。
    他の人がつけてて値踏みするわけではないけど目に飛び込んでくるのは、大きさ、色の薄さ、にごりや光らなさ、簡単にわかるくらいの枠のモッタリ感。少し傾いた時に採光できないデザインであるなど。
    目利きするので自然に拾ってしまうけど
    だからといって悪いわけではなく年配の人だったりすると大事にしてるんだろうなくらいに思う。

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2021/08/14(土) 21:16:49 

    >>241
    こういう場で「狭義」を当て嵌めようとするのはただの読解力のない人だよね
    「普通の人が持つジュエリー」というトピで、それをジュエリーというのはおかしい!みたいな変な流れなわけだから…
    今ググったのかな?って感じ

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2021/08/14(土) 21:17:20 

    >>241

    >銀に金メッキはジュエリー
    これも当たり前じゃんとしか…

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2021/08/14(土) 21:18:49 

    >>262
    >卸や普通のノーブランドの宝石店の有名どころ

    の中でもめちゃくちゃ安いネットで買えるようなところと老舗の技術がしっかりしたところがあってそういうのは今割と簡単に調べられるよ
    そういうのは横から見てもわからないからジュエリー好きな人がよく使ってるし、初めて婚約指輪を買う若いカップルも調べてやって来たらというのはよくあるよ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/14(土) 21:25:36 

    >>212
    それがどの商品に使われるかってこと
    ダイヤあふれてるけど色石は限りがあるのでブランド量産品にはハンキなんか例えばガーネットやトルマリンなんかの価値が低めのが多い
    論文は一部にフォーカスして論じてるから、都合のよい論文を我田引水で引っ張っても全体は語れないよ
    ダイヤのルートはそうだけど予算次第
    ブランドのダイヤ割安問題については300万超えるとそう思うけど、それ以下はデザイン料の方が強めに出てると感じる
    割とみんなどこかで聞きかじった話かイメージだけで話してる

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/14(土) 21:32:27 

    >>251
    横だけど中古は意味不明だよ。
    100万円くらいで既存デザインの石を小さくするとバランス崩れてる問題は知ってる。
    でもコメ主さん一粒ダイヤかヘイローかもしれないし。
    ベンツAクラスならわかるけど他の人のに中古のイメージというのは僻みか性格に難ありの人だと言われても仕方ない。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2021/08/14(土) 21:43:06 

    >>213
    シンプルなものなら高級取りのスタッフそんなに必要ない
    組織をスリムにコスト削減

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2021/08/14(土) 21:45:07 

    東京に住んでいるなら、御徒町(上野の隣)の宝石の問屋街で買う。いい石がたくさんあるよ。BY元宝石販売員

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/14(土) 21:56:25 

    ウン千万のジュエリーを買うという場合ならともかく
    ウン百万以下(当然予算20万も含む)であれば、質も量もノーブランドに限る

    「どこの?」
    「○○」
    「わーいいなー」

    ↑このやり取りをしたい人だけハイブラを勧める

    +3

    -8

  • 271. 匿名 2021/08/14(土) 22:01:13 

    >>61
    横だけど、質を重視して卸や御徒町で買う場合、ジュエリーに相当詳しくて自分である程度目利きできないとしんどいと思う。ソーティング付きの石を買うならまだいけるかもだけど
    ハイブランドならそもそも質の低い石が扱われてないけど、卸や御徒町だとピンキリ揃ってると思うから

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2021/08/14(土) 22:01:31 

    >>270
    でもこれ一番盛り上がるし軽く楽しいよね

    これを否定する人は、他人がみても特になんかわからない赤か青か小さいのつけてて一人で内心コレいいやつって思ってるのがいいならノンブラってこと?

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2021/08/14(土) 22:03:05 

    >>271
    探す労力やリスクもブランドが肩代わりしてくれてるよね。その人件費もある。
    そういう手間も楽しい人は御徒町超絶楽しいと思う。東京の人いいなあ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/14(土) 22:06:28 

    >>241
    >>263
    単に定義の「覚え間違え」と元コメにあるから、別な定義もあるってだけでしょ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/14(土) 22:09:31 

    >>270
    えー、純粋にデザイン、作りからハイブランド低価格品を選んでる

    それにクラッシュ ドゥ カルティエ が20万ちょっとで個人工房で作れると思うの?
    いくら出してもノンブランドでは探せないよ

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2021/08/14(土) 22:13:32 

    >>267
    別トピで誰かに100万なんてって言われちゃったて愚痴に対して社会的文脈を推測してるだけ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/14(土) 22:15:19 

    >>268
    結婚指輪の丸いだけのシンプルなのもすごく計算されてる。シンプルなら無コストっておかしくない?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/14(土) 22:18:38 

    >>264
    >>237が銀に金メッキはジュエリーじゃないように当たり前に反することを言っちゃってるからでしょうに

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/14(土) 22:18:40 

    >>230
    私227だけどそのあとは書いてないよ
    別人だね
    ハイブランドを貶すつもりは毛頭ない
    ステキだとおもうよ 欲しいなと思うものたくさんあるし
    でも私は割とシンプルなデザインが好きで、そのブランドのシグネチャー的なデザインが欲しいわけじゃないから、ノーブランドで地金や石の分量を取りたいだけ

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2021/08/14(土) 22:26:51 

    >>275
    作りがいいと言うけど、ジュエリーをどうやって作るか全然知らない人が何言ってるのかな?という印象しか持てないわ

    +1

    -6

  • 281. 匿名 2021/08/14(土) 22:29:49 

    >>1にお勧めなのは、小振りな地金のみか石はアクセントカラーのハイブランドジュエリー

    大きい石のジュエリーが欲しい場合、石を目利きして、作りが荒くもデザインが古くもないハイブランド以外の既製品を選ぶことをお勧めってことでいいのかな
    石さえ天然石のきれいなのでもよければ、伊勢丹の1階とか可愛いものが多そう!

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/14(土) 22:33:06 

    >>105
    これ何のマウント?

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/08/14(土) 22:36:20 

    >>282
    マウントじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/14(土) 22:38:48 

    >>272
    本気で資産価値の高い本物のジュエリーが欲しいからハイブランドは外すというだけだよ。将来まで価値が続くジュエリーが欲しいと思えばブランド料にお金を出すなんてもったいない。その分、石や職人の手間暇にお金出してより価値が高いものを手に入れたいし、今のハイブラの量産品にはそこまで手間暇かかってないから買う気がしないってだけ

    いたって普通のジュエリー好きの常識だと思うけど、何故かハイブラ好きの方はジュエリーの知識を身に着けて最低限の見る目を養ってから買うと言う人が本当に少ないと思う。まあ向こうからしたら本当に良いカモだしいいお客さんだよ

    +2

    -6

  • 285. 匿名 2021/08/14(土) 22:43:52 

    >>276
    社会的文脈の意味知らないよね
    てか理解できてない
    硬い言葉を入れたら信用が増す訳ではないよ
    使い慣れない言葉なのが丸わかりでちよっと恥ずかしい

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2021/08/14(土) 22:44:05 

    >>284
    まー、とにかく
    ブランド物を買う人をバカにしたい感じなのは伝わってくるよ。
    いいカモとかさ。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/14(土) 22:45:43 

    >>284
    そんな資産価値が高いジュエリーが
    そこら辺の宝石屋に出回るわけないじゃん。
    良い宝石はハイブランドが買い取ってるよ。

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2021/08/14(土) 22:46:42 

    >>284
    20万の話しに何持ち出してるの
    そもそも主さんの話は資産形成レベルじゃなくて年相応のジュエリー欲しいだけだよ
    独立して始めたジュエリーショップが売れなくて困ってるの?

    +12

    -1

  • 289. 匿名 2021/08/14(土) 22:53:40 

    >>1
    ティファニーのスマイルが可愛い。
    武井咲がドラマで着けてたネックレス。
    私はダイヤなしの持ってるよ。
    大きいのもある
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/14(土) 22:55:09 

    >>284
    あなたの手持ちジュエリーは売ったら利益が出るの?
    すごーーい
    大抵二束三文、ブランド料があると結構乗るけど何を選べばそうなるか教えてほしい。
    4Cが良い1キャラ2キャラだとブランド価値は超えられないし、レアストーンだと土俵が違う
    何のこと言ってるか興味がある

    +7

    -2

  • 291. 匿名 2021/08/14(土) 22:56:04 

    >>288
    総合トピで1カラットさんに次ぐくらい有名なブランド下げさんもそうだけど、トピの内容とかどっか行っちゃってるね

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/14(土) 23:01:49 

    >>284
    でも、職人さんに作ってもらったら高くならない?
    20万円のダイヤの原石は買えなくなるよ。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/14(土) 23:05:04 

    >>280
    製作に詳しいのね
    原型の重要性とハイブラジュエリーの製作の工程数の多さと手作業割合の大きさは知ってる?

    伝統的工法で作ってたら今どきのハイブランドジュエリーよりパーツが多い訳でもないし
    デザインに制約はあるし

    結局良いものだけが高くても売れるの

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2021/08/14(土) 23:08:55 

    >>284
    トッピン石かジェムクオリティーの3カラット以上から資産価値が生じるのよね
    数千万よね...
    ハイブランドのハイジュエリーが買えてしまう!

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:46 

    >>284
    ハイブラ好きの裾野が広いだけよ
    それだけ幅広く売れてるの

    ジュエリージャーナリストも宝石サプライヤーもコアなジュエリーファンもハイブラの大量生産品の顧客

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:52 

    >>289
    ハードウェアが断然好き
    と思ったらメッシュもつけたら美しそう

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/14(土) 23:22:16 

    >>285
    硬い言葉だと思ったのはあなただけという可能性があるね

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2021/08/14(土) 23:26:34 

    >>297
    意味わかってる?

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2021/08/14(土) 23:29:28 

    荒れたね。

    主さん、可哀想。

    ハイブランドでもノーブランドでもお気に入りならいいじゃん😣💦⤵️

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/14(土) 23:37:09 

    >>162
    スイートアルハンブラは売り出し始めた当時「女の子(それこそ少女)向け」みたいな売り方だった記憶があって(それで従来のアルハンブラとの違いを出していた)、私も30代だとキツイかなと思ってしまうわ。
    確かに身に付ける人の体格によりますね。
    「ヴァンクリーフ&アーペル」の公式サイトにモチーフのサイズ(ペンダント・1モチーフ)が出ています(写真付き)。一度ご覧になられるとイメージが湧きやすいかもしれません。
    参考までに「ヴィンテージ:縦15mm」「スイート:縦9.5mm」です。


    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:51 

    >>292
    デザインからすると枠の純粋な製作費だけで最低50万はする

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:44 

    >>249
    似合わないなら豚に真珠だって言われてるのよ👍

    +2

    -6

  • 303. 匿名 2021/08/14(土) 23:46:07 

    >>1
    >>300
    主、ヴァンクリーフ、可愛いかも!
    【ハイブランド】ジュエリー、質と量どちらを取るか?【ノーブランド】

    +18

    -1

  • 304. 匿名 2021/08/14(土) 23:46:48 

    >>300
    顔が薄いか濃いかとかの方が体型よりさらに関連するかも
    あと職場でするなら、それぞれの職場で許容されるサイズにすごい差があるらしいから

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:11 

    >>303
    主じゃないけど可愛い💕
    年が上になったら大きい方と重ねつけしたら良さそう

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:10 

    >>300
    なつかしー、子ども向けって最初は言ってたよね。
    でも日本の実態は違うから今その線で売ってないから知らない人多いかも。
    スイートの大きさは一粒系より目立つから40代になったけどシャツの隙間にとかすごく使いやすいよ。
    カジュアルにデコルテをしっかり出すなら1Pの方がいいかも。
    フォーマルだと1Pも寂しいからアンパンブラに限らずネックレス推奨。あるいは10センチ位の横長モチーフチェーンしっかりとか。
    まあ主さんには無関係な話になっちゃうけど。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:23 

    >>302
    見てないのに妄想すごいね

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:23 

    このトピ見ていたら
    私もネックレス欲しくなってきた。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/15(日) 00:03:02 

    >>306
    なつかしーは要らん

    +3

    -5

  • 310. 匿名 2021/08/15(日) 00:03:27 

    >>308
    わかる

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/15(日) 00:09:24 

    >>309
    え、なんで?
    今の人知らないんじゃない?
    スイートアルハンブラが古いと言ってるわけではないよ。人気の現行モデルだし。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/15(日) 01:46:16 

    >>307
    ネットだからそんなもんだよ
    いちいち妄想とかいらないから

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/15(日) 01:47:40 

    >>309
    同意

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2021/08/15(日) 02:23:18 

    >>212
    横だけど宝石店とか卸で買ったことがないんじゃない?
    いい店を知らないとか

    「4C神話」なんてそういうところで買う人にとっては絶対じゃないし、初心者にもそう説明しながら売るんだよ
    4Cの説明でハイブラと同じです、なんて言われたことないし、そんな説明主流じゃないわ
    テーブルやキューレットの大きさで同じ4Cでも違うから自分の目で好みの輝きを選ぶしかないこともちゃんと説明される
    あなたが「良い石」の定義を理解してないんじゃないかな
    婚約指輪を選ぶときにしか行かないような人にもちゃんと説明される項目で、今時の人は調べていく人も多いよ

    ハイブランドは4Cの他にギラギラ系ダイヤとか白っぽいダイヤとかブランドイメージに合う石を選んで仕入れるから「良い石ばかりが集まる」は語弊がある
    客はそのブランドイメージに合った石の好みで選ぶけど、
    普通のお店で石レベルから素人が4Cと好みの輝きなどで選ぶ作業と同じだよ

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/15(日) 05:36:27 

    >>302
    自己満足の最もな部分だから似合わなくても良いのよ、自分が持ってる身に付けてるて事だけに意味があるの

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/15(日) 08:34:53 

    パライバトルマリンとか希少石のジュエリー好きだから、私はノーブランド一択。

    宝石箱がカラフルになるのがたまらなくて、色石大好き。

    ダイヤでデザイン重視なら、ハイブランドでいいんじゃないかなー。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/15(日) 14:13:58 

    >>235です
    >>278さん、文面読み取れずごめんなさい
    結局ののころどっちですか??

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/15(日) 14:26:47 

    >>314
    ソースが良いお店の商品説明っておっとりしてていいわ
    ダイヤモンドの品質についてはサプライヤーのブログが分かりやすく説得力ある
    ジュエリー総合トピでも既出
    ここではトピズレかな

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/15(日) 14:47:18 

    >>212
    初めて婚約指輪を選ぶときに卸にも行ってみたことがあったけど
    > (4C神話を利用して「ハイブラと同じ品質の石です」とグレーな口上で売れるから)

    こんなこと絶対言われないと思うなぜならググればわかるから
    すごい古い知識と、単純な知識不足/経験不足をもとに書いてないかな?
    4Cだけじゃ測れないことなんてネットですが出てくるし、宝石店もそれを見越して話してくれるよ

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2021/08/15(日) 16:03:03 

    >>32
    スウィートのアルハンブラを推します。
    バイザヤードや一粒系のネックレスと比べると面が大きいので映えますし、カーネリアンは赤なのでスウィートの大きさでもワンポイントになって可愛いですよ。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/15(日) 17:22:19 

    >>212
    どのレベルの話をしているかわからないけど、庶民が持つ100万以下、200万以下のダイヤならそんな変わらないよ
    宝石店はもちろん卸業者ですらそんな古臭いこと言わないよ
    4Cだけじゃないですよって今当たり前に言われるからね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/15(日) 17:41:40 

    >>116
    それが、加齢で皮膚が弛んだり色ムラが目立ってきただけで清潔感が下がって見えるんですよ。残念ながら。そればかりは努力で何とかできるものではない。
    ちなみに私はアラフォーね。小柄だけど、胸元は一粒だともう0.3カラット以下は厳しい。指輪ならまだ華奢なものも使えるけど、それはデコルテに比べて手の方がシワや色ムラが少ないからだと思う。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/15(日) 17:51:30 

    >>80
    石の真贋はプロでもぱっと見ではわからないけど、作りの安っぽさはジュエリー好きな人なら一発でわかるよ。
    で、普通は石のグレードに合わせて枠を仕立てるので、安っぽい枠には安い石がはまってます。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/15(日) 19:58:34 

    >>287
    資産価値が高いものは中古市場探した方が見つかるよ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/15(日) 22:05:20 

    >>91
    どちらもニセモノ!

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/16(月) 00:15:12 

    >>325
    なるほど!模様切れてるしね。
    どっちが本物かって先入観ありで見たから悩んだ。
    そうだよね。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/16(月) 20:01:30 

    >>284
    資産価値を求めるなら貴石(ダイア・エメラルド・ルビー・サファイア)は最高品質・現在採掘が出来ない・枯渇した鉱山の物・3カラット以上の物。貴石以外ならデマントイドガーネットやアレキサンドライトなどの品物が少ない物なら上記と一緒、その他の半貴石ならものによっては10カラットや20カラット位無いと資産にならない(勿論最高品質)。
    ただ、日本だけの市場を考えるとハイブランドはそのネームバリューで買い取り金額が高くなる。ノンブランドだと石や金の使用量によって冷静に価格が決まって、買い取り金額は低くなる。
    普通の人が宝石を売るときに世界的視点では考えないでしょ?だから売る可能性があるのならハイブランドを選ぶべき。売らないのなら好きなものを選ぶのが一番。
    因みに、一般人が購入できてハイブランドのネームバリューを取り除いた宝石で資産価値のある宝石は存在しないからね。24時間やっている宝石通販で「トリート」されたブルーダイアには価値はないよ。「トリート」は「整形手術」、「エンハンスメント」は「エステ」。そう思っておいた方が良い。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/17(火) 12:49:04 

    >>326
    貼った人結局答えてくれないね

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/17(火) 12:57:35 

    >>233

    サイト見つけたよ
    ここで正解がわかるよ

    偽物ルイ・ヴィトンを簡単に見破る方法をこの道13年の大黒屋査定員が解説 | プロ鑑定士が語るブランドAtoZ - by daikokuya
    偽物ルイ・ヴィトンを簡単に見破る方法をこの道13年の大黒屋査定員が解説 | プロ鑑定士が語るブランドAtoZ - by daikokuyakaitori.e-daikoku.com

    「手元にあるヴィトンの財布が偽物かどうか調べたい。素人でも簡単に見分ける方法はあるの?」こんな不安をお持ちのルイ・ヴィトンユーザーは少なくありません。とはいえ、我々のような鑑定士のところへ査定に出向くのも面倒ですよね。できれば手間ヒマかけずにセル...

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/17(火) 18:00:00 

    >>329
    いつも思うのだけど、本物かどうか心配する位なら買わなければいいと思う。フラッグシップや正規販売店で買えばいいだけの話よね。正規の価格よりも安く買いたいと思うからおかしなことになる。
    宝石も同じようなもの。ブランドネーム料金を引いたとしても、価値のある石は高いよ。同じ金額を用意してハイブランドとノンブランドの商品を比べたらノンブランドの方が選択肢は広くなる事は事実だと思う。
    ただ、劇的に石の価値が上がったジュエリーを購入できるわけではない。資産として考えたらほとんど同じでしょう。むしろネームバリューが無い分ノンブランドは損をするかもしれない。
    だから主さんは「好きな物」を購入したらいいと思う。決まった予算で「色々なジュエリーが欲しい」と思うのならノンブランドから選べばいいし、「数は多くなくていいからずっと使える物」が良いのならハイブランド+ノンブランドの選択肢から選べばいいよ。上述通り、資産に関しては考えなくていい。流行は変わっていくしリバイバルが起こってもやはり当時と今とではデザインが若干違ってくる。だから「どのデザインならずっと古臭くならないか」を考えるのは時間の無駄なところもある。
    「ずっと愛用出来る物=自分が好きな物」。だから本当に好きな物を選んでくださいね。



    +2

    -1

  • 331. 匿名 2021/08/17(火) 19:47:48 

    >>329
    わ!ありがとう
    正解してて謎に嬉しい!笑

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/17(火) 19:52:57 

    >>330
    このトピの質問とはズレる内容だけど

    たぶん、偽物買う心理としては少し安く本物買いたいって人よりも
    お金無いけどみんなみたいにブランド物欲しい!
    多分この値段なら偽物だろうけどバレないならいいよね?わたしも買ったんだーって話題に入ろう!とか、そんな感じじゃないかな?

    そのブランド愛があれば正規価格でブランドに貢献するんだろうけどね。
    見栄とか、仲間外れになりたくないとか、お金無いけどお洒落だと思われたいとか、そういう気持ちな気がする。

    そんなわたしはヴァンクリ擬きを買いました。

    +1

    -5

  • 333. 匿名 2021/08/18(水) 01:21:21 

    つまり、同じ4Cでもハイブランドがきれい、きれいなダイヤモンドなら同じ4Cでも高い(貴重)って結論?
    割りと当たり前だね

    あと4Cが同じなのにハイブランドより安いよ、って言う業者はいないか知識が古いから買ってはいけない、と

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2021/08/18(水) 01:40:54 

    あとは、庶民が数百万までで買うならハイブランド

    売るのは難しくなるけど好きな石をお仕立てするのも自由
    簡単なデザインの枠でなければオーダーは割高傾向

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2021/08/19(木) 01:17:16 

    >>334
    ないない

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2021/08/19(木) 07:57:10 

    >>335
    なんで?
    反対する理由がわからない。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/19(木) 10:05:09 

    >>336
    数百万レベルなら、国内の名のある職人さんに作ってもらった方が、同価格帯の物よりずっと作りが良いと思うから

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/20(金) 00:55:27 

    >>104
    >>105
    クラスプのただの引き輪にただの丸カン、細いブローチ針はあれは針受けも既製品みたいだね
    おじさん応援団のSUWAの人もそう書いてたけど残念

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/20(金) 01:17:05 

    >>338
    誤爆した。
    質より量かトピのギメル問題への返信でした。
    >>337
    数百万で?無理じゃない?石つきならなおさら。石の評価はされなそう。細工の分の評価も潰して地金にするのは惜しいかな、くらい。

    カルティエのカクテュスの石つきジュエリーやツァボライトつきパンテールのバングルが買える金額だけど、オーダーで作れるとは思わないな!無理だな!

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/23(月) 01:16:14 

    >>284
    金の喜平ネックレスがお似合いになりそうね。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/25(水) 23:45:40 

    >>339
    何も分かっていないのだから、ハイブラの粗悪品でも購入してればいいじゃん
    数百万なら、十二分に持ち上げてもらえるよ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/26(木) 02:41:15 

    >>339
    何も分かっていないのだから、ハイブラの粗悪品でも購入してればいいじゃん
    数百万なら、十二分に持ち上げてもらえるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。