ガールズちゃんねる

子どもの友達が勝手に家に入ってくる。

242コメント2024/09/16(月) 14:47

  • 1. 匿名 2024/09/14(土) 16:52:30 

    小1の娘を持つ親です。

    家が近所で仲のいいお友達がいるのですが、
    注意しても何度も家の中に入ってきて困っています。

    最初は「お外で遊んでね」「ここから先は入らないでね」と声をかけていましたが、30秒おきに家に入ってきて家のおもちゃで遊びだしたり、お菓子や飲み物出して!と言ったり、リビングのソファーに座り、映画観たい!と言ったりします。

    最近は注意すると逆ギレして
    家のドアを蹴ったり、叩いたりします。
    (そんな事するなら遊べないよ。と注意してます。)

    娘には悪いですが、最近はあまり遊ばせたくないとさえ思うようになりました…

    勿論、娘が迷惑をかけている事もあるでしょうし、
    他人の子だとどこまで、そして何と声をかけていいかわかりません。

    何かいい方法があれば教えていただきたいです!

    +237

    -16

  • 2. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:17 

    住居侵入罪で110番

    +278

    -14

  • 3. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:20 

    勝手に入ってくるなら不法侵入だよ
    警察

    +341

    -9

  • 4. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:21 

    そいつの親に言えよ

    +540

    -6

  • 5. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:29 

    そんなんつまみ出して相手の親に話す

    +200

    -6

  • 6. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:43 

    >>1
    娘と遊んでる最中に勝手に入ってくるの?

    +74

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:46 

    家のカギ閉めないの?

    +456

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:52 

    もうその子の家に勝手に上がるしかない

    +16

    -19

  • 9. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:52 

    公立なんて行くから

    +4

    -33

  • 10. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:53 

    ぶん殴って叩き出す

    +11

    -11

  • 11. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:54 

    相手の親は?

    +115

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:54 

    相手の親に言う

    +128

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/14(土) 16:53:58 

    彼氏やほかの旦那さんも入ってくるよ。

    +1

    -17

  • 14. 匿名 2024/09/14(土) 16:54:03 

    嫌われたくない、という思いを捨て思い切り叱る。相手の親がなんか言ってきても正直に話す

    +306

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/14(土) 16:54:06 

    小1ってことは相手のお母さんも専業主婦とかパートなの?
    学童行ってないんだもんね。
    ガツンと言ってやれよー

    +9

    -9

  • 16. 匿名 2024/09/14(土) 16:54:12 

    お菓子や飲み物出して!と言ったり

    これを言っちゃう子は無理だな。親がきちんとしてなさそう。

    +382

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/14(土) 16:54:22 

    >>1
    女の子がドア蹴るってやばくない?

    +305

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/14(土) 16:54:52 

    そんな小さな事許してあげなよ
    斎藤知事が知事ですって入って来たら殴っていいよ

    +3

    -49

  • 19. 匿名 2024/09/14(土) 16:54:53 

    その子の親は?放置子なの?

    +94

    -2

  • 20. 匿名 2024/09/14(土) 16:54:56 

    学校に放置子かネグレクトかもっていって連絡してみたら?
    学校勤務だったけど、そういう相談割ときてたよー
    まあその子とは関係ブチ切れるけどね

    +194

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/14(土) 16:55:02 

    いやもう出禁でしょ。
    もううちでは遊べないよって真顔ではっきり言う。
    子供にはなぜ出禁にするのか理由をきちんと説明する。

    +236

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/14(土) 16:55:10 

    逆にそこまでしてくれたら堂々と親にも言えるから何も躊躇することなくない?

    +203

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/14(土) 16:55:14 

    その子1人でも入ってくるなら、その子の親に注意した方が良いね。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/14(土) 16:55:19 

    >>1
    親に言う

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/14(土) 16:55:24 

    >>1
    >最近は注意すると逆ギレして
    家のドアを蹴ったり、叩いたりします。
    (そんな事するなら遊べないよ。と注意してます。)

    さすがにその子の親に注意するレベルでしょ

    +243

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/14(土) 16:55:26 

    >>4
    でも実際言えなくないですか?そういう子どもの親ってお察しというか。角が立たないような言い方だと伝わらないし、はっきり言ったら何されるか分からない。
    娘さんそんなお友達のことをどう思っているんでしょうね。これから先もずっと仲良くしていたいのかな。
    他のお子さんとはどうなんだろう。

    +234

    -12

  • 27. 匿名 2024/09/14(土) 16:55:30 

    家のドア叩いた時点で相手の親に言うわ

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/14(土) 16:55:40 

    鍵閉めて居留守

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/14(土) 16:56:05 

    >>1
    鍵掛けちゃおうよ!
    そういう子、少しでも優しくしたら駄目だと思う

    +158

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/14(土) 16:56:11 

    鍵かける
    お母さんに言い付けるよ!と言う。
    それで改めないなら本当に親に言うしかないのでは。

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2024/09/14(土) 16:56:12 

    優しいオバさんはなめられるから怖いオバさんになるのよ

    +62

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/14(土) 16:56:52 

    ドア蹴られたり叩かれた時点で
    もう追い出すわ

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:04 

    普通にその子と遊ぶの禁止でいいんじゃない?
    お外で遊んでって言っても主の子と他の家に侵入するかもしれないしろくなことないでしょ
    子供に「〇〇ちゃんは約束が守れないから学校以外では一緒に遊べない」って説明して遊ばなくさせるしかないよ

    +94

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:16 

    子どもの友達が勝手に家に入ってくる。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:21 

    放課後習い事始めるとかして逃げる

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:22 

    30秒おき?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:32 

    これ系のトピ何回も見るな、、

    娘さんはドアを蹴ったり叩いたりする子と遊びたがるの?
    ならば相手の親に言うしかない
    もう遊ばせないなら言わない
    鍵かけておく

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:41 

    鍵かけとけよ

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:44 

    どういうこと?娘さんが連れて来てるんじゃなくて勝手に家に入ってくるの?何か障害とかある感じ?

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:46 

    娘にもうあの子は家に入れない遊ばせないと伝える
    家の中を蹴られて、「そんな事するなら遊べないよ。」と注意しても止めないんでしょ?
    忠告してそれなんだから粛々と有言実行すればいいだけ

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:48 

    普通に放置子じゃない?
    親が愛情くれないから、他人の親にわがまま言って愛情もらおうとする
    今はあれやってこれやってで済んでるけど、その内、あなたの子供を押しのけてでも話を聞いてもらったり愛情もらおうとするんじゃない?

    +52

    -3

  • 42. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:51 

    経験無いし、どうやったら入ってくるのか想像できない。シンプルに鍵の問題なんでしょうけど。鍵かけて子どもにはその子と遊ぶな一択では。子どものお友だち関係に口出すの毒親扱いだけど、こういう子でもわが子がその子を好きなら遊ばせるの、みなさん。

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:55 

    子供が約束していないなら家に入れない。鍵をしておく
    ドアを叩いたり蹴ったりしたら親に言う

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/14(土) 16:58:02 

    娘が許可してるのではなくて?

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/14(土) 16:58:17 

    放置子なの?その子の親の事は知ってるのかな?

    とりあえず私なら鍵かチェーンかける
    自分の子だけなら開ける、一緒にいるなら帰ってもらう

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/14(土) 16:59:00 

    うちも同じようなことがありました。
    主さんの状況よりはマシだけど、下校途中に「トイレ貸して!」(おもちゃのあるリビングに真っ直ぐ向かってくるから多分嘘)って上がり込むことが続いたので、学校と、顔見知りだったので相手の親御さんにも連絡して注意してもらいましたよ( ˊᵕˋ ;)

    +62

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/14(土) 16:59:04 

    >>14
    こういう子の親って面倒くさそうだよね、、
    逆ギレするような子だし、親も逆ギレしてきそう

    +80

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/14(土) 16:59:09 

    鍵をかけましょう

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/14(土) 16:59:14 

    >>1
    ドアを蹴ったり叩いたり暴れるならもう親に言い渡しなよ
    癇癪を爆発させる子なら、それがいつかあなたのお子さんに向くかも知れないし

    +84

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/14(土) 16:59:29 

    施錠するだけで解決する話じゃない?

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/14(土) 16:59:43 

    なんで主さんは施錠しないんだ?

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/14(土) 16:59:43 

    >>26
    よこ
    たぶん、その子の親に言っても解決しなさそう
    できるのなら引っ越し

    +66

    -12

  • 53. 匿名 2024/09/14(土) 16:59:54 

    >>1
    他の友だち出来たら良いね
    優しい対応しつつ、うちには入れない。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/14(土) 17:00:00 

    鍵をかけよう

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/14(土) 17:00:01 

    >>26
    主の家がタゲられてるので、主の家で遊べる限り他へはいかないよ
    この手の話はネット上に山ほどあるのにトピ主は見てないのかな
    最初が肝心なんだけど後手に回っちゃったから苦労するよ

    +86

    -2

  • 56. 匿名 2024/09/14(土) 17:00:20 

    >>1
    うちの子も小一のときお友達が勝手に入ってきたことあったけど、学校に相談したら注意してくれたのかちゃんとピンポン押して待つようになったよ。
    でも基本的に家に上げるのは親と連絡が取れる子だけかな、万が一何かあったときのために。

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/14(土) 17:00:35 

    子供だからこそハッキリ言わないと通じないよ
    「うちはあなたの家じゃないんだし無料のフードコートでもないんだからあなたに出すお菓子も飲み物もないしあったとしても他人の家に来てその態度が厚かましいあなたみたいなクソガキに水道水だって飲ませたくないから二度とうちに来ないでね!我が家にはあなたに構っていられるほど暇な人はいませんから」って言うべき

    +29

    -3

  • 58. 匿名 2024/09/14(土) 17:00:40 

    >>1
    創価の子に多いよね。そのうち泥棒になる
    とにかく躾されてないのは将来がこわいよー

    +10

    -11

  • 59. 匿名 2024/09/14(土) 17:01:00 

    >>1
    近所なら親が在宅かどうか分からないの?
    親が家に居るならうち出かけるんでって送り返したら?小1で放置なら学校に相談したほうが良いし

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/14(土) 17:01:10 

    >>16
    こういう子供の親ってその親が時間帯気にせず人を家に呼んで騒いでたり夫婦関係も崩壊してたりするんだよね
    だからまともな話し合いが出来ない
    親しき仲にも礼儀ありの逆で生きてる奴らって夫婦からしてもうおかしい
    子供が無礼でも当たり前っていう構図ができちゃうんだよね
    警察に通報ってコメントあるけど、これやったら主さん一家が住みにくくなるほど被害者意識であーでもないこーでもない言いふらしそう

    主さん一家が気の毒

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/14(土) 17:01:13 

    >>42
    子供の関係に口出すのが良くないって風潮意味不明だよね
    ヤンキーや軽犯罪してる子とも仲良く遊びな〜なんて言うのかな。子供の人格って仲良い子で決まるぐらい一緒にいる子って影響があるのに見守るとか信じられないわ

    +25

    -4

  • 62. 匿名 2024/09/14(土) 17:01:31 

    猛犬注意のシールを貼る

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/14(土) 17:02:23 

    >>1
    厚かましい子ですねえ
    私は幼少の頃親戚の家に行ってもそういう態度取れませんでしたわ
    いとこのお兄さんとお姉さんが面白い人で二人の漫才を聞いて楽しんでましたわw

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2024/09/14(土) 17:02:40 

    妄想で1日潰すw

    +0

    -4

  • 65. 匿名 2024/09/14(土) 17:04:08 

    >>1
    ご主人は何て言っていますか?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/14(土) 17:04:52 

    >>42
    こういう行動どう思う?って聞いてみるよ
    その上で私はよくないと思うから直らないかぎり家に呼びたくないと話す
    でもそういう子ってだいたい娘も押し切られてるだけで別に好きじゃないっていうことが多かった
    本当に好きな仲良しの子はキチンと挨拶できる子ばっかりだったよ
    もっともこういう子は学年に1人か2人だからあとの子はみんなまともなんだけどね

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/14(土) 17:04:56 

    アメリカだったら撃たれてる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/14(土) 17:05:43 

    >>1
    フルパワーで怒る。
    親に言って叱って貰う。
    入ってきて欲しくない時は鍵かける。
    ドアを蹴るのは親に言うべきだと思う。
    逆に自分の子がそんなことしてたら言って欲しいでしょ。知らないなら教える。
    何度言ってもわからなければ怒って、怖い人認定されればしなくなるんだよ。

    +63

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/14(土) 17:05:49 

    >>1
    親の連絡先を保護者会とかで聞いておく
    帰る時に送りがてらその子の家まで行って
    話をする
    担任に相談する

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/14(土) 17:05:57 

    自分の子供はその子が悪いことをしてるって分かってるのかな?
    分かってるなら、悪いことするから家では遊べないよって言えばいいし、悪い事をする子とは一緒に遊んでほしくないなぁって言っていいと思う

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/14(土) 17:06:24 

    そのうち
    お子さんいない時も
    勝手に家の中に入ってくるよ

    うちは、勝手に子ども部屋にいたことある。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/14(土) 17:06:40 

    >>51
    庭で遊ばせてるのかな?
    それでも鍵かけておいた方がいいよね

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/14(土) 17:07:07 

    >>1
    何でまずその子の親に言わないの?
    近所で仲良いこの親なのに面識ないの?
    今後の為にもきっちりすべきだよ
    お子さんは何て言ってるの?

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/14(土) 17:07:16 

    >>1
    自分の子どもにはそのクソガキがやらかしたことや何がどうダメだったのかをちゃんと具体的に伝えて、ついでに教育としてそういうことはやっちゃダメなんだよと教える
    で、そういうことだから悪いけど家には入れないよ。もしその子と遊ぶなら外で遊んでねと伝える
    クソガキには、毅然とした態度で注意して家から追い出す
    そのクソガキの親にもクソガキがやったことを伝える
    学校が同じなら担任に相談するのも手だよ


    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/14(土) 17:07:26 

    まだ小一なんだよね?
    前にガルで、子供がやんちゃといくか乱暴というかそう言う子に気に入られて、毎日遊んでたそう。
    行き帰りも一緒。でも、そのガル民の子供はおとなしい。
    周りも、あいつの友達認定で他の友達が作れない。

    結局、中学で離れて、初めて性格の合うまともな友達がつくれたそう

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/14(土) 17:07:42 

    >>51
    田舎か?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/14(土) 17:07:43 

    娘さんが仲良くしているとはいえ、そんな感じだと悪影響にならないかな?
    そういう子と一緒にいると同じに思われて娘さんまで一緒に遊んじゃ駄目って言われそう。
    少しずつ離れたほうがいい気がする。
    相手の親に言いづらくて同じクラスなら担任に相談して来年はクラスを離してもらうとか。
    離れれば別の仲良しの友達ができるから。

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/14(土) 17:08:50 

    放置子パターンなら、最初が肝心だよ

    都合のいい寄生先扱いされてる、親も学童がわりにして見て見ぬふりしてる、その子が主に親代わりに甘えてる

    経験者だからわかるけど、舐められたらずっと続くよ

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/14(土) 17:08:58 

    通報一択でしょ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/14(土) 17:09:05 

    食べ物の要求と壁を蹴るとかもう片鱗が出てるじゃん。
    泣こうがどうしようが入れないほうが良くない?
    そのうち物を捕ってきそうなんだけど。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/14(土) 17:09:33 

    放置子だったら徹底的に冷たくして、警察入れる方が後々楽だと思う

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/14(土) 17:09:38 

    >>7
    網戸にしてるとか?
    (勝手に入ってくるやつがおかしい前提だけどね)

    自分の家なのにこんな親子のせいで網戸にもできないとかだったらマジで可哀想だわ

    +94

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/14(土) 17:11:03 

    >>51
    家族分の鍵を作ってない
    他にも子供が居て帰ってくるから開けてある
    田舎だから習慣がない

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2024/09/14(土) 17:11:26 

    娘さん、本心からその子と遊びたがってる?
    付き纏われて友達認定されて子分じゃないけどいい様に利用されてない?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/14(土) 17:12:06 

    >>44
    私もそう思った。
    何故って私自身が子供の頃お調子者でいつでもおいでなんて言ってたから。あいにくほぼポツン(辿り着くまで急坂ある怖い道)過ぎて誰も来れなかったが笑

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/14(土) 17:12:47 

    >>1
    近所だったら親に言うよ。
    それに対して何か言い返してきた時の為に動画撮っておけば良いと思うよ。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/14(土) 17:12:48 

    もう遊ばせない。
    帰宅時娘だけ家に入れて、鍵かけて、無視。
    娘には遊べない旨話して、理解してもらう。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/14(土) 17:12:49 

    まさか親の連絡先知らないの?近所でしょ?
    何で親に言わないのかわからない
    波風立てたくないから?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/14(土) 17:13:05 

    小1って学童入れなかったのかな、それとも入れる気もなくて放置?近所にヤバい家あるって嫌だね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/14(土) 17:13:36 

    >>26
    まじで言えない…
    うちも同じ子(多分放置子)から同じような事(勝手に家上がる、冷蔵庫開ける、お菓子食べ尽くし等)されてるママさんと話したんだけどうちよりも酷いことされてるのに親には言えないですよねぇって。
    その時その時でその子には注意してるけど。
    放置子の親もいつも遊んでもらってるみたいですみませぇん🥺だけで愛想はいいんだけど子供が人んちで何してるか興味ない感じ。
    普通土日も子供が朝から夕方まで帰って来なかったら、どこ行ってた⁈迷惑かけてない⁈ってなると思うんだけど。
    んでお邪魔してる子の親に自分から挨拶して状況をきくと思うんだよね…それだったらこんなことしてたので注意しました〜すみませんって言いやすい。
    放置子の親はそこまで気にしてないしどうでも良さそう。こっちからおたくの子こんなことやらかしてますよ!って言いにくい。
    私だけかな?

    +57

    -3

  • 91. 匿名 2024/09/14(土) 17:13:57 

    親に言うっていう意見あるけど、親も親だろうから、関わらない方がいいよ。
    連絡先なんて絶対聞いたらだめ。
    言うなら学校へ。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/14(土) 17:15:06 

    娘さんが断りきれなくて渋々付き合ってる、逆に娘さんがウチに来なよお菓子もオモチャもあるから〜とかいい顔してる、両方考えられる

    でも自分の家で逆ギレしてそこら辺蹴る子に普通は小1でも引かないか?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/14(土) 17:15:12 

    >>1
    リビングで昼間からおせっくす

    +0

    -10

  • 94. 匿名 2024/09/14(土) 17:15:17 

    >>47
    わかります

    見下してるような相手に注意されるのをとにかく嫌うタイプの親っている
    そういう親って迷惑行為したり騒音問題起こして注意されても絶対に謝らないし逆ギレする
    更に主さんと繋がりのない人達から自分の都合の良いように被害者ぶって話す

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/14(土) 17:15:33 

    >>1
    恐らく、お友達の保護者さんは全く意味が通じないのでしょうね。
    同じ学校なのならお友達の担任に相談して、家のドアは蹴ったり叩いたりしない旨を伝えてもらうとか

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/14(土) 17:15:36 

    親の方が病んじゃうよね
    家が近くなら、相手の親に言ってみたら?今後の付き合いもあるだろうから気まずくなるかもだけど、、、

    仮にだけど、自分の子どもが他の家でそんなことしてるのに知らなかったら、私は親としてショックだし教えてくれてありがとう!って思うよ。家で厳重注意するわ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/14(土) 17:15:56 

    >>1
    低い声で目をジロリと見て言う。

    おいコラ、何度言わせんのか。
    やるなつってんだろうが!!!


    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/14(土) 17:17:10 

    >>91
    学校外の事でしょ?
    主が家に入れなきゃ済む話では?
    まぁいじめられたとか吹聴されたら厄介だから情報は伝えておいた方がいいのかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/14(土) 17:17:56 

    鍵かけるとかして物理的に勝手に入れないようにする

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/14(土) 17:18:08 

    >>71
    ホラーだわ
    どこから侵入したんだ

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/14(土) 17:19:35 

    >>22
    もうすでに保護者に通達済みなんじゃない?全く話が通じない親だと思う。
    かわいそうだけど、子供に向かってマジ切れしていいんじゃないかな

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/14(土) 17:19:43 

    こっわ
    30秒おきに入ってくるとかホラーやん
    来る前に今日は用事がと言って逃げよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/14(土) 17:20:21 

    叩き出したら主は渋々お菓子出すの?
    そんな事言うならもう帰って!二度と来ないで!ぐらい言えばいいし、その場で親に言うレベル

    それで親も親な感じならもう疎遠にする
    娘には主から説明すればわかってもらえるんじゃない?
    これは交友関係に口出すとは違うよ
    勿論子供には他所でこんな事しては絶対駄目と改めて言い聞かせる

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/14(土) 17:20:30 

    >>56
    相手の親の連絡先知らない場合もあるだろうけど
    学校も躾問題まで相談されて大変だな

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/14(土) 17:21:31 

    しばらく全鍵閉めて居留守で様子みる。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/14(土) 17:21:44 

    >>98
    学校外のことでもネグレクトの可能性もあるし、学校側は学校外のことを言ってくるなとは思わないよ。
    玄関ドア蹴られているし。
    情報共有しといた方がいいよ。
    多分主のお宅以外にもしているだろうし。

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2024/09/14(土) 17:22:16 

    >>60
    そうだよね、子供は犠牲者なんだけどドアを蹴る叩くの録音を取って児童相談所に行っていいと思います。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/14(土) 17:22:23 

    うちも放置子が来て困った事があったわ。
    子供には悪いけど「うちのお約束が守れないお友達とは、うちでは遊べない」と伝えて、放置子本人には徹底して「うちでは遊べない!」と断固拒否し続けたら、来なくなったよ

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/14(土) 17:22:52 

    そのうち子供同士の喧嘩でも主の子に暴力ふるいそう。
    今のうちに出禁でいいと思う。あわよくば主の子がその子と遊ばなくなったらラッキー。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/14(土) 17:24:18 

    今って猛暑だから、公園で遊んで〜とも言えないからね
    小学生が室内で遊べる児童館や公民館も減ってるし

    家で暴れるとかキレて追い出していいレベル
    それで主娘がその友達の肩持つなら、一緒に外に出して遊ぶなら外!を徹底する
    荒療治も必要だよ
    小1なら舐めてかかれる相手をもう見極められる年齢だし

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/14(土) 17:24:20 

    >>83
    これは主さんなの?
    実際迷惑被ってるんだから、鍵かけたら庭はともかく家の中でのトラブルは防げるよね
    うちも田舎だけど常に鍵かけてるし、子供が帰ってきた時はチャイム鳴らしてもらって解錠するよ

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/14(土) 17:24:27 

    鍵を閉める。

    親に連絡する。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/14(土) 17:25:09 

    あちこちでやらかして各地で出禁くらってる可能性は?
    他の保護者に聞いた事ある?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/14(土) 17:25:36 

    >>83
    田舎だからって、、
    昭和じゃないんだから。

    何かあってからじゃ遅いのに呑気すぎない?

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2024/09/14(土) 17:25:53 

    >>1
    何かいい方法って…その子の親や担任の先生に言えば済む話だよ?こんな所で相談することじゃないでしょうが。だから甘くみられて放置子に懐かれちゃうんだよ

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/14(土) 17:26:36 

    >>1
    そういう子って勉強できないし付き合っても良いことないよ
    出禁にした方がいい
    良い影響なんて受けないから

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/14(土) 17:27:11 

    >>53
    こういう子はコミュ力がないのよ。
    だからこうして執着するわけで、、

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/14(土) 17:27:20 

    >>108
    似たような経験あるよ
    やっぱり良心の呵責というか、大人気ないんじゃないか…とか色々考えて最初は我慢したよ
    でも今思えば、こういう子は最初にこの家はイケると踏んだらグイグイ来て、無理となったらまた次の寄生先を探すだけなんだよね

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/14(土) 17:27:53 

    他の子もいる前でつまみ出し、出禁を宣告。
    恥ずかしい目に遇わないと一生勘違いしたままだし、見せしめの意味も込めて。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/14(土) 17:28:53 

    >>115
    正直、親子揃って甘く見られてる、これに尽きる

    ドアとか蹴って癇癪起こせばごり押しいけるって思われてるんだよ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/14(土) 17:29:10 


    主は完全になめられてるね
    そういうクソガキは人見てるよ

    言って聞かせるんではなく、キツく怒るしかない

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/14(土) 17:29:27 

    ヤバいよその子

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/14(土) 17:29:33 

    近所の子がお昼前後の11:45とか12:15くらいにピンポンしてきてモヤっとしてるのがバカらしくなるくらい主のところはヤバかった

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/14(土) 17:29:46 

    娘さんもその相手の家にお邪魔する事はあるの?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/14(土) 17:31:15 

    >>26
    同じ通学班とか子供会に入ってたら言いにくいですよね

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/14(土) 17:31:46 

    娘にもあの子はヤバイ子だという事をちゃんと教えるべきよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/14(土) 17:31:55 

    まず娘は何て言ってるの?
    自分の家でキレて母を困らせてる状況はわかってないの?
    それでもその子を呼びたがるの?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/14(土) 17:32:04 

    親に言う。困りますってハッキリと。で、学校に相談かなー。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/14(土) 17:32:06 

    >>1
    その様子と注意してるとこ動画撮影しといた方が良いよ
    そういう子の親モンスタークレーマーだったりするからちゃんと迷惑行為の動画撮っておいて注意してる様子も動画に残す
    うちはこれ5回繰り返して動画に残し学校に相談した
    わが家はモノ盗まれるとかだったんだけどね

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/14(土) 17:32:31 

    >>90
    ガルではこういう時すぐに
    親に言うとかコメント出るけど、そりゃ部外者のネット書き込みレベルなら何とでも言えるよって思う
    実際その立場になった時に毅然と言える人は少ないと思うんだよね
    私も実際は言えないと思う、被害者なのに今後のこととか色々考えちゃったり
    でも想像しただけでもめっちゃくちゃストレスだから家にあげるのを阻止したい
    とりあえず主さんに聞きたいのは玄関の鍵かけてないのか?ってことだね

    +53

    -4

  • 131. 匿名 2024/09/14(土) 17:32:55 

    >>125
    別に子供会の子と全員仲良くする必要ないんじゃない?
    家に呼ばなきゃ済む話だから学校だけの関係にすればいい

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/14(土) 17:34:39 

    いざその立場になったら言いにくい、とかはそりゃ分かるけど、それじゃ何も解決しない

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/14(土) 17:35:23 

    自分の子に他人の家に行ったときに図々しく言わないようにするにはどう伝えたら良いですか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/14(土) 17:35:34 

    >>26
    何されるか分からない親の子と仲良くしてその子を家に上げるとか無理じゃない?

    私は子どもに直接注意してそれでも聞かないなら、自分の子に「家でのルール守れないならあの子家に上げない」って言ったよ。

    そこを上手く自分の子には誤魔化しながら、放置子を遠ざけるママもいるよね。それでもいいと思う。

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/14(土) 17:36:52 

    要は庭先で遊ばせてるって事よね
    そりゃ家の中の方がいいわな
    でもルールが守れないなら家では遊ばせられない、は言うべき
    暴れてる動画を撮るは大袈裟かもしれないけど最終手段としてはアリ
    その前にその子の親がどんな反応するかだが

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/14(土) 17:37:55 

    >>127
    小1だから遊びたい気持ちが勝つし、友達が悪いことしてるとかわかってないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/14(土) 17:38:39 

    こういう子は、その内子供界隈でも段々と浮いていきそう
    だからこそ今のうちに距離置かないと、他に友達居なくなって益々主家に執着する可能性もある

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/14(土) 17:39:07 

    >>131
    同じ通学班で家が隣同士とかでもそんな感じでいけるもんなの?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/14(土) 17:39:21 

    >>1
    逆ギレってやばいね…
    うちも休みのたびに遊びに来られたから
    今日は無理だよーごめんねーって言ったらそれっきり来なくなった。
    小1でその行動かなりやばいと思う。
    相手の親に連絡取らないなら連絡帳とかで担任に報告しとくとか?

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/14(土) 17:39:26 

    >>55
    そうそう
    他の家にもやるようなわかりやすい問題児なら対処しやすいけど
    ずる賢さがあると、たかるにしてもイジメるにしても相手選んだり隠れてやる

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/09/14(土) 17:39:30 

    >>82
    だけど対策としては一度鍵を閉めたら解決では…?
    しばらくはくるかもしれないけど鍵を閉める家だとわかればもう来ないんじゃないかな

    +54

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/14(土) 17:39:50 

    子供の付き合いはある程度持ちつ持たれつお互い様な部分はあるけど、これは酷い

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/14(土) 17:42:12 

    >>1
    親に言うしかないよ
    親だって「自分の子供が他人の家を訪問するルールを知らない」って困るだろうし
    っていうか主の家もまずいよ
    子供が入って来れるなら泥棒も入って来れるよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/14(土) 17:42:20 

    >>130
    ズバッと言いたい気持ちは山々で言えたらどんなに楽かと思うけど、近所でこれから先付き合い続けないといけないとか、その母親がボスママ的立ち位置にいたり色々関係複雑になってくると本当言いにくいし伝え方にも悩む

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/14(土) 17:43:15 

    基本的に行けそうな相手を選ぶからね
    喧嘩しなくていいから、淡々とルールが守れないなら家では遊ばせられない、と言うしかない
    言いにくいとか躊躇してても解決しないよ

    あと学校や他の保護者と情報を共有しておく
    こっちが悪者にされないように

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/14(土) 17:43:25 

    >>1
    低学年なのに放置してるのやばいよね
    お昼ご飯とか関係なく午前中から夕方まで野放しの家あるよ
    普通はお昼ご飯終えてからか、午前中だけ遊ばせたりするけど、お昼の時間関係なくうちの家に居たからその親に連絡してマック食べさせたけどさー、迎えに来いよって思ったわ

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2024/09/14(土) 17:44:53 

    親はろくに家にいないんじゃない?
    学童とか行ってないの?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/09/14(土) 17:46:47 

    他人の家に勝手に入って物を勝手に使用したり食料を要求したりリビングに座ってたりシンプルに不審者だよ
    ポイントは相手の親が知ってて放置してるのか親は知らずに子供が勝手にやってるのかだね
    前者なら完全にターゲットにされてるから引っ越すしか道はないけど後者ならワンチャン解決の道はありそう

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/14(土) 17:49:27 

    放置子だったけど、
    基本、子供の事は気になるけど、行動にうつさないよ
    だから、誰と友達とか、何して遊んでる、体調、日々のこと、色々無関心でしつけも家に友達つれてくるなとか、友達の家にいってはいけないぐらい。
    自分のことでいっぱいいっぱいだから
    私は、社会性のない放置子だったから、友達との遊びはそこそこで、図書館で一人本を読んだり、塾とか習い事の場所を依存先にしてた。

    赤の他人の家に茶菓子出してくれなんて言えないよ
    それより気になるのはドアを蹴ったり叩いたりしていること。
    誰かのマネだと思うけどね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/14(土) 17:51:00 

    向こうの家で遊んでることもあったりするんじゃないの?
    状況がいまいちわかんないけど

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/14(土) 17:51:52 

    まあとにかく1人で対応しようとしない方がいい
    他の保護者に〇〇さんちの子勝手に家に入ってきたりするんだけどおたくではどう?みたいに相談のテイで情報共有しておいたほうがいい

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/14(土) 17:52:08 

    今他人の子に怒鳴れる雰囲気じゃないし、まじで親がしっかりしろよって思う
    今日も病院でめちゃくちゃ騒いでた兄弟居たけど、小声で注意するだけでスマホいじっててさ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/14(土) 17:52:35 

    >>151
    なんだかんだでママ友って必要なんだよねこういう時に

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/14(土) 17:52:52 

    >>1
    注意で済ますレベルじゃないと思う
    怒鳴り付けるレベルだわ
    相手の親にも言わないと
    実行前に他のママ友に相談という名の根回し忘れずに

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2024/09/14(土) 17:53:29 

    >>141
    横だけど、鍵かけたら庭にイタズラされたよ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/14(土) 17:57:07 

    ガツンと家はダメ!で大丈夫よ。
    子供って親が怖いとかで友達やめないから。
    主が嫌われても子供は大丈夫。
    主は家を守りなよ。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/14(土) 18:03:57 

    >>151
    信頼できる相手でも同じ界隈にいる人に同級生のネガティブなことって言いづらくない?

    学校が違う人に相談するので精一杯だわ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/14(土) 18:04:08 

    >>155
    それならそれで通報できる
    「家に来て娘と遊んでいる子」だから注意が難しいだけで娘と遊んでない庭にいる誰かわからない不審者なら普通に通報でいいよ

    +51

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/14(土) 18:04:23 

    警察に通報、児相に相談じゃダメかな?
    知らない人が奇声をたげて玄関のドアを蹴っている
    家の中に不審者がいる
    とか

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2024/09/14(土) 18:04:25 

    学校を通すのは?
    担任の先生や話せそうな先生に困っていることを伝えてその子の親に言ってもらうとかは?
    こちらの名前は伏せてね。
    出先で迷惑かけていることを知ってもらうというかね。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/14(土) 18:06:42 

    >>159
    知らない人じゃないし

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/14(土) 18:07:40 

    昔ならタチ悪い子には子供の友達だろうと注意する親が当たり前だったんだけどね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/14(土) 18:07:56 

    >>157
    おやつを要求された時おたくではどんなのあげてる?市販のスナックとかでいいのかな教えて!え?うちだけなの?みんなドア蹴られたりしてるんじゃないの?で良いのでは
    告げ口じゃないよ「相談」

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/14(土) 18:13:11 

    >>160
    名前伏せても子供がトピ主の名前言うんじゃないの?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/14(土) 18:17:06 

    >>1
    親御さんとは連絡取れますか?
    もし取れないなら学校を経由して伝えた方が良いです。その子の為にも良く無いです。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/14(土) 18:19:04 

    私は迷ったけど、自分の子供に「○○ちゃんは、こういう所が良くないと思うから、ママはあんまり、うちでは遊んでほしくない。もし遊びたいなら、外で遊んでほしい」と話しました。
    最初は「え~…わかった」みたいな返事だったんですが、相手の子が学校でも、だんだん問題行動をするようになったらしく、しばらくしたら子供の方から「もう○○ちゃんと遊びたくない」というようになり、遊びに誘われても、何だかんだ理由を付けて、遊ばないようにしました。
    親が「自分の子供が迷惑をかけているかも…」という考えがないと、こちらも対応に困りますよね…。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/14(土) 18:21:46 

    >>159
    こうやって事件でも事故でもない人間関係のトラブルですぐ警察だなんだと言う人って警察のこと便利屋かなんかだと思ってない?
    ましてや相手は子どもの友達じゃん。
    いい大人が自分でろくに対処も出来ずに簡単に警察ってそっちの方がよっぽどヤバい

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2024/09/14(土) 18:21:51 

    >>1
    ドアを蹴ったり叩いたりする子と娘を遊ばせてるの?主ぬるいよ。絶対娘も暴力ふるわれるよ。
    娘さん、もう1年生だし話せばわかるよ。

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/14(土) 18:27:00 

    >>26
    流石に言うよ。
    小1のうちでしょ、矯正できるのなんて

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:06 

    >>26
    その子の親にいう必要はないよ。
    うちの子も意地悪で暴力的な子に付きまとわれたけどママ友たちと結託して公園などでも見張りをしたよ。家にも毎日隙を見てくるのではっきり本人に断った。
    高学年になって先生全員が警戒するモンスターに育ったので、小さいうちに友達辞めさせておいてよかったと思った。

    +38

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/14(土) 18:29:42 

    友人の家でも似たようなことがあったって言ってた

    その友達は子供の友達に
    「うちで遊ぶならうちのルール守ってね」
    「勝手に冷蔵庫開けるのはダメだし、うちの子に嫌なことするなら来ないでほしい」
    って怒ったらしいけど、そしたらその子が学校で
    その友達のマネするようになったらしい
    「〇〇ちゃんのママのマネ〜」とか言って

    それで子供もイジメまでは言わないけど、他の子にもイジられてた時期があったらしい

    その子の家は親も親で、そんな子だから他の友だちにも嫌われるようになって孤立したら親が学校に怒鳴りこみ

    保護者会議が開かれて、そこで1人の親が
    「元々はおたくのお子さんが嫌がらせしてたから、みんな距離取るようになったんじゃないですか」って言ったら
    「今は過去の話はしてない!今、現状うちの子が仲間はずれにされてる件について話してるんですよ!」て言ってきたらしい

    身バレもあるから一部フェイク入れてるけどだいたいこんな感じのことがあったみたい

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/14(土) 18:30:53 

    昔の下町では普通だったんだよ
    今は駄目かもしれないけど
    おおらかでいい時代だったな

    +0

    -5

  • 173. 匿名 2024/09/14(土) 18:34:40 

    >>90
    放置子の親ってそんな感じ。
    ありがとうって言っときゃいいって感覚。
    何かあったら知らせてくださいとか。

    お前の子どもだろって。

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/14(土) 18:35:55 

    近所だと親に中々言いづらいよね。
    うちも似たようなことあったけど子供が自分から離れて遊ばなくなったから良かったけど。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/14(土) 18:37:11 

    >>155
    通報したいけど、
    やってないって言いそう。
    防犯カメラないと難しいよ。

    うちも、
    金属の棒で地面に落書きされたわ。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/14(土) 18:38:55 

    >>151
    うーん、難しい場合もあるよ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/14(土) 18:44:36 

    >>146
    低学年でも
    なんなら中学生や高校生でもあるよ
    放置子

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/14(土) 18:51:04 

    >>144
    小学校中学校合わせて9年間は狭い環境で生活しないといけないからなるべく波風たてたくないよね。
    普通の感覚の人だとそうだと思う。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/14(土) 19:02:30 

    うちも小一ですが、その男の子バージョンがら息子の友達にいて、もちろん家に入りたがって最初入れていたら、家の中のもの破壊されたり、ゲームしながらスナック菓子ボリボリたべてカーペットに撒き散らすし、ここ散らかってるなー!と失礼なこと言ったりしていてさすがに出禁にした。
    帰るのも嫌がるから、うちの玄関で暴れたりドアをバンバン取っ手が取れそうなくらい開け閉めしようとするからほんとイライラした。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/14(土) 19:06:59 

    >>26
    変な子の親って変な奴多いからなぁ。
    下手すると逆ギレ、子供の事に親が出てくるのどうかと思うとか言って被害者面されて言いふらされそう。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/14(土) 19:07:16 

    たくさん意見出てるけど主さんはどうしてる?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/14(土) 19:08:28 

    >>164
    子どもが言うのはもう仕方ない気もするなぁ。
    変な親子なんだろうけど、こっちだけがやりたい放題されて我慢する必要もないと思ってしまうから。
    相手の親にバレるのが嫌なら我慢し続けるしかないのかな?とも思う。
    でもそういう子って主さん以外の家でもやってると思うから他の保護者からも不満の声あるかもしれないよ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/14(土) 19:11:13 

    >>1
    主がはっきり言えないなら子どもを習い事三昧とかにして避ける。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/14(土) 19:12:12 

    >>1
    嘘も方便になる可能性がある
    その子の親や親子が一緒にいるときに警察に通報する気でいることを匂わせる
    そういえばさー誰かが勝手に入ってきて開けられていたから不審者かもしれない、旦那と話し合って警察に連絡しようと思うんだよねと
    その子と親が一緒にいるときに仄めかす
    親が気づいてなかったとしても、子どもはヤバい私のことだって気づくから

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/14(土) 19:15:51 

    >>104
    うちの学校はむしろ本人同士はやめて欲しいみたいだよ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/14(土) 19:16:43 

    >>15
    そこまで躾のなってない子、学童入れる手続きなんて、親がしてやってるわけないじゃん。
    ネグレクトでしょう

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/14(土) 19:19:10 

    普通に怒ればいいのに。
    そんなことしたら遊べないよ〜な感じよりちゃんと言ったら?
    鍵もかけたり、ドアけるなら動画撮って向こうの親に言うわ。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/09/14(土) 19:19:51 

    >>1
    普通に注意するし、入ってこれないように鍵かける。
    1年生って小さくて可愛いけど、やっていいこととダメなことはちゃんと教えないといけないと思う。
    ドア蹴ったりしてきたら「こるぁぁ!!」って怒るよ。
    親にチクられても例え心が狭いと言われようとこっちにきちんとした理由があるし、向こうがもう〇〇ちゃんと遊ぶのやめなさいってなったらシメシメって思う。

    普通にルール守ってお外で仲良く遊んでくれるならなんも言わない。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/14(土) 19:25:37 

    >>183
    バレエがいいわ
    単に私が習いたかったやつなんだけど
    純和風好みの両親のせいで実現しなかったw

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2024/09/14(土) 19:26:45 

    >>180
    なぜかうちの子がうちにおいでって行ったのに、
    何故か怒ってきたとか
    子どもの嘘を鵜呑みにして
    謎の逆ギレされそう。
    嘘つきは泥棒の始まりってその通り。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/14(土) 20:01:41 

    >>1
    ネタですか?
    玄関の鍵開けっぱなし?笑笑
    自分の娘が連れてくるの?
    入れないと玄関蹴るなら相手の親に言うしかないで!

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2024/09/14(土) 20:13:53 

    ドアを蹴るまでされておいてそれでも出禁にしないのどういうことなの
    過疎の村で小学生はは2人だけとかでもないんでしょう?
    その子を受け入れる意味が分からん

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/14(土) 20:15:16 

    >>151
    共有してもあんまり事態は変わらなくない?噂になってもやめなさそうだし、トピ主の家だけにやってたら相手に特定されちゃうし

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/14(土) 20:18:36 

    >>104
    え、うちの学校は放課後のこういった事案は連絡網なんかで勝手に連絡せず絶対学校を通してくださいってお知らせきてるよ。
    ある意味、やばい親だって把握出来るってのもあるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/14(土) 20:20:32 

    スマホで撮っちゃえ
    あなたのウチだもん

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/14(土) 20:26:51 

    自分の子に他人の家に行ったときに図々しく言わないようにするにはどう伝えたら良いですか?

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/09/14(土) 20:27:12 

    >>193
    そうじゃない
    密室での1対1の出来事なんてどっちが悪いかわからない
    やんわり注意したとして相手のガキと親が主さんにいじめられましたって学校に泣きついたらそれで主が詰むんよ
    そうならないように事前に証言を、できれば味方を作っておくって話

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/14(土) 20:38:18 

    いい加減にしなさい!!
    ってピシャっと叱る。

    怖い人がいると寄り付かなくなるよ。親に追われたらしめたもん、こっちが迷惑してる事をしっかり言って困るんですよね!ってやる。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2024/09/14(土) 20:47:13 

    >>1
    お家に電話して迎えにきてもらうねとか
    お母さんに言うねっていうのはどうですかね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/14(土) 20:47:16 

    は?舐められてんじゃないの?ガツンと言ってやりなよ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/14(土) 20:48:52 

    他人の子でも怒る
    次やったらもううちで遊ばせないからねって言う
    それで縁切れるならいいし

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/14(土) 20:52:39 

    >>183
    横だけど、こういう奴は時間関係なく来る。
    うちは休日の夜や朝早くに来た。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/14(土) 20:58:48 

    釣りだよね🎣?
    30秒ごとに家に入るとか気持ち悪い
    変な妖怪じゃん
    釣りじゃなきゃ児相にでも相談したら?

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2024/09/14(土) 21:33:57 

    >>26
    言えないとか言ってるレベルじゃなくない?
    玄関のドアを蹴られるとか相当だよ

    +40

    -1

  • 205. 匿名 2024/09/14(土) 21:36:37 

    >>198
    虐待親は警察に付き出す
    近所で捕まったよザマア

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/14(土) 21:40:22 

    勝手に入ってくるなら不法侵入だよ
    警察

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2024/09/14(土) 21:46:36 

    >>55
    じゃどうすればよかったのかな この場合
    最初にもっときつく言うとか?

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/14(土) 21:48:40 

    >>1
    主です。
    皆さん、色々な意見をありがとうございます。

    我が家は田舎で、お互い持ち家、相手の家とは一軒先なのでほぼお隣に近いです。
    相手の親御さんとの関係は良好です。
    会えば少し世間話をする程度です。
    私は顔もキツく、言い方もキツイですが
    相手の親御さんの方は感じ良く、ゆるふわ〜な感じです。

    あと鍵についてです。子どもが外に出て遊んでいる時は鍵をかけていません。
    ただ夏休み期間中は暑さもあり、外で遊ばせるのは…と思い、その間だけ玄関内で遊ぶようにしていました。
    午前、午後ずっとうちにいました。
    その間、向こうがうちの様子を見に来ることはほぼありませんでした。
    (このクソ暑い中何してるのか気にならんのかいと思っていましたが…)
    そして娘曰く、向こうのお宅は玄関すら入れないようです。

    最近は少し暑さも和らいできたので、外で遊ぶようにしました。
    が、娘を置いて一人だけ家に入ってきます。
    (喉乾いた〜、お菓子食べたい〜あのオモチャがいいーなど)
    そしてその度に注意はしています。

    昨日は特に度が過ぎていたので
    何度も言ってるのに約束は守ってくれないし、私たちもこれから用事があるから今日はもう帰ってね。と言うと、ふん!と言って帰りました。
    (娘がバイバイ!ごめんね!またね!と言っても無視。)

    近所の友達がその子しかいないからか、娘は遊びたいようです。
    悪いけどお友だちがお約束守れないのが続くなら遊ばせてあげれないんだ。と言うと、私からもこれはダメだと伝える。だから遊ばせて、と。
    娘が私を気遣って友達に言ってる姿も見ているので、娘の気持ちや、その子の今後のことも考え、親御さんにも話してみようと思います。
    長くなってすみません!

    +45

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/14(土) 21:59:30 

    やばいね。。親に言うのがいいけど、そういうこの親はもれなく変な人が多いよね。。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/14(土) 22:02:56 

    >>208
    友達の家に上がることを禁止してないくせに、自分家には玄関すら入れさせない家庭があるよね。
    おかしいと思わないの?
    自分家に入れない理由は多分子供に伝えて絶対入れるなと徹底してるくせに、友達の家に行っては行けないことや、もしあげてくれたとしてもその時のマナーとか教えてないの本当に意味がわからない。
    自分家はだめで人の家はいいって子の親は非常識だなと思って警戒する。
    本当に入れれない理由(育児や介護、持病など)があるなら子供にも理解できると思うし、常識的な親なら上がらせてくれてる親にお礼や謝罪して軽く理由も話すと思うんだよね。自分だったら申し訳なくて参観の時とかに挨拶しに行くと思う。

    +44

    -3

  • 211. 匿名 2024/09/14(土) 22:31:59 

    >>208
    向こうのお宅に入れないなら、あなたの家にも入れないので良いのでは。親と話せば、あなたの家でばかり遊んでいることを不公平だと言えるのでは。
    娘さんが家で遊びたいなら、時間を最初から決めて約束してから遊ぶこと。
    玄関先まで。飲み物やお菓子は各自用意すること。食あたりやアレルギーあっても責任取れないしね。

    +42

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/14(土) 22:38:33 

    全部質問責め。
    勝手に入ってきたら
    「なんで勝手にお家の中入るの?」
    お菓子やジュースねだったら「なんであなたのお家じゃないのにお菓子だすの?」
    ドア蹴ったら「今蹴ったよね?壊れたり傷ついたら直すお金払ってもらわなきゃだからママかパパに修理代伝えるね」

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/14(土) 22:41:12 

    >>208
    感じいいゆるふわだけど、躾を放棄してるのかな
    よその家でキレて蹴る小1は中々いないよ

    +54

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/14(土) 22:41:44 

    隣人ガチャ外れたか…

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/14(土) 22:43:58 

    親にこれまでの経緯を全部伝えたうえで
    あなた達がしつけないなら、家に入れたくない。
    とハッキリ言う。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/14(土) 23:21:56 

    >>1
    うちに来てた子かな?と思うほどよく似てる!
    我が家は小1男の子だけど入学2週間くらいから家突き止めて放課後毎日ピンポン!初めから外でと言っているのに我が子は外で勝手にリビングに立っててたまげた!散らかってるから外にと言うも、気にしないから大丈夫って..
    家の前の外で遊べと言ったら、うちの子連れて一時行方不明!血の気が引いた。親も知らないし連絡帳に書いて担任に報告!そして居留守と習い事とかで断ってたら来なくなった!断ってた初めのころはピンポンダッシュしたり本当にうざかったです。ピンポンダッシュする姿が録画されてるともしらず何回もやってて、それみた息子もドン引きしてた。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/14(土) 23:39:58 

    >>1
    発達さんかなぁ
    「遊べないよ」ていう否定の言葉より、
    静かにちゃんとルールを守ってくれるなら遊べるよ
    って声かけの方が伝わるかも?
    ただ迷惑なので、やはり親に伝えた方がいいよね

    +1

    -7

  • 218. 匿名 2024/09/14(土) 23:41:41 

    >>203
    妖怪に笑った

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/14(土) 23:45:28 

    >>1
    習い事をさせるしかないね( ´△`)

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/14(土) 23:56:20 

    鍵かけておく。
    窓も。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/15(日) 00:10:28 

    放置子

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/15(日) 01:04:07 

    >>1
    モスキート音装置だね
    知り合いは5個つけて追っ払った

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/15(日) 01:12:15 

    >>17
    男の子でもやばいよ

    +10

    -2

  • 224. 匿名 2024/09/15(日) 02:39:47 

    学校で仲良くするのはいいけど放課後は遊ぶ約束しないでね、と子供には伝えて習い事やその他用事作って出かける
    ピンポンきても居留守

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/15(日) 03:01:41 

    >>98
    ネグレクトの可能性があるから学校へ報告はしたほうがいいよ。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2024/09/15(日) 03:07:53 

    >>224
    うちも小1の頃同じような子がいて本当に困った。断っても帰宅後親が家にいないから毎日インターホンならしにくる。うちは平日は毎日習い事いれたんだけど、それはそれで一年生のうちから毎日習い事は子供にはハードだったようでストレスがたまってしまい結局習い事はやめました。習い事なくても買い物一緒に行ったり用事があるから、遊べる時はこっちから誘うからインターホンならさないでねと言いました。一年生なのに可哀想だと思ったけど、はっきり言わないとずっと続くよ。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/15(日) 06:08:03 

    >>213
    自分にしか興味のないゆるい親いるよ、身近に。
    自分ちでは子ども同士を遊ばせないけど(豪邸)
    毎日うち(狭い)に遊びに行かせるなんて、迷惑だとわからないタイプ
    そこの子ども、全く片付けないよ。
    挨拶もなし。
    躾してないのよ。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/15(日) 06:11:30 

    昔だけど似たようなことがあって、ドアに鍵かけて入れないようにしたらドアをバンバン叩かれて叫ばれた
    近所の人がその子の親を呼んでくれて親がきてやめてくれた
    その後引っ越してったよ
    とりあえず親には伝えたほうがいい
    最近は直接言うのは良くないみたいだから、警察とか挟んでもいいと思う

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2024/09/15(日) 06:26:32 

    >>26
    親に言えないなら娘に言うよ。
    迷惑だから絶対連れてくるなって。外で遊ぶならOKだけどね。
    そもそも鍵閉めればよくないか?と思うけど…

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/15(日) 08:45:41 

    >>222
    自分の子や関係ない子に影響ないの?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/15(日) 10:13:38 

    >>71
    うちはお姉ちゃんしかいない時にグイグイ、玄関から入ってこようとした。
    小2、男子。
    大声で叫びながら。
    出禁にしました。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/15(日) 10:48:48 

    >>58
    創価を擁護するわけじゃないけどすごい決めつけだね 笑

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/15(日) 10:59:37 

    >>208
    完全に大人を舐めてるよね。
    注意というかもう雷落としてやればいいと思う。
    あの子のお母さんめっちゃ怖いぐらい思わせないとそのうち娘ちゃんも舐められていいように使われるよ。
    習い事とかしてそこで友達作って遊ぶとか、3.4年生にもなれば自転車で遊びに行ったりするだろうしね。
    親に教えてもらえなくて悪気なくやってるならその子も被害者だけど、ダメなことはダメって言わないと自分と子供がしんどくなっちゃうよ。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/15(日) 11:28:22 

    >>208
    長くなるけど私も悩んでたから参考になれば良いな。

    うちの子供が連れてくる子の中には放置子と人の家はいいけど、自分家には入れない子がいます。
    親は参観で会ってもお世話になってますの挨拶もなし。

    前は、親同士が連絡取り合ってる子しか家に入れない、親もお菓子持ってきてくれたり、うちの子を呼んでくれたり、いわゆるちゃんとした親だと思ってたけど揉めた時に結局話しにならない親だったこともあり
    変に私が枠を決めてしまったせいで呼ぶ子の中に攻撃的な子もいれてしまったようです。

    小3になるタイミングで子供に話し、これからはあなたに任せると我が子に任せました。

    親が遊ぶ前に今日お願いします!次回は我が家で!と言ってくれる人もいる。親は安心はするけど、だからってそこの子が良い子とも限らない。

    私がしてるのはは、一律我が家に来る子で態度がなってなかったりしたら叱る。これは徹底してます。言葉が汚かったり、行儀悪い態度はあなたの家ではいくらでもしていい、でもおばちゃんの家では辞めて。
    先週はみんなまとめて追い出しました。笑

    なにが正解か分からないけど、今はこれで何とかやっていってます。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/15(日) 11:48:31 

    私がトピたてたかと思った!

    全く同じ状況だったから個別面談のときに担任に話して学年連絡で注意?してもらってから来なくなったよ!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/15(日) 13:14:02 

    >>100
    玄関
    子どもが買い物に行った時に、こっそり入ってきた模様

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/15(日) 14:11:02 

    >>1
    発達か、家(親)がとんでもないんだろうね

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2024/09/15(日) 14:16:07 

    >>1
    学校に相談してみれば?

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/09/15(日) 15:49:30 

    >>208
    親より学校の先生のほうが理解してくれそう
    親に言ってもその子はやってないって言うだろうし、親は子どもの言う事信じちゃうタイプだよね
    ドア蹴ったとか通報案件だけど、親からしたら証拠は?我が子を信じる!って感じだろうし
    親の見てない学校での様子で、先生とかのほうがその子の本性知ってそう

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/15(日) 17:04:25 

    >>90
    同じことされてるママさんと結託して相手の母親に言えないの?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/15(日) 17:13:34 

    >>208
    まず学校に相談して、
    遊びに行く時に水筒を持たせて鍵を閉めて
    帰ってくる時はチャイムを押させる
    (防犯的にもその方がいいと思いますし)
    あと、娘さんに習い事をさせる
    そーゆー子と遊んでてもプラスにならないし
    習い事で娘さんとの時間をずらしてみてください。
    そーゆー子は利用出来ないとおもったら
    寄生先を変えますよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/16(月) 14:47:30 

    >>189
    いや知らんww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード