-
1. 匿名 2024/09/14(土) 00:16:20
■「シンママです」「(聞いて)ごめんなさい」にモヤモヤ
■いろんな場面で「パパは?」の洗礼
■「シンママと告げられたときの反応はどうすればいい?」の答え
そんなこともあって、今後もう会わないような人には、わざわざ「シンママです」って言わない方がいいのかなぁと思いはじめていた。
保育園に入ってから息子氏は最初、人見知りを全くせず「逆に大丈夫なんだろうか?」と心配だった。そのことを保育園ノートに書くと、初めて会った先生に「パパにはどう? 人見知りする?」と聞かれたのだ。
「うわー、きたー」と思ったが「うちはシングルなんです」と答えると「あ、そうなんだ」で話が終了した。
そのとき、これ! これなのよ! と思った。
私の求めていたシンママへの反応はこれなのよ!これくらいでいいのよ!
私からしてもシンママというのはその程度のことなのだ。
たいていの人が「ごめんなさい!」と謝ってくるか「大変でしょう? 1人でえらいわね」と心配してくるのだが、シンママに限らず、世の中の母親は全員大変だろう。
まあ、そんなわけで皆様も相手がシンママとわかった際に、変に謝る必要はないのです。+27
-85
-
2. 匿名 2024/09/14(土) 00:17:55
あ‥ごめん‥みたいに別に謝ったことはない
けど反射的にえー大変だねーとは言っちゃうかも+348
-20
-
3. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:08
そうなんだ〜でまた元の話(シンママの前の話)に戻る。+410
-1
-
4. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:12
息子氏+76
-0
-
5. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:24
稲葉浩志様が私の父親でシングルファザーだったらいいのに
浩志くんの娘になって髪乾かしてもらったり、ご飯作ってもらいたい+2
-30
-
6. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:24
未婚の母のシングルってこと?+71
-2
-
7. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:28
まあ、妊娠中にシングルになる人はそんなにいないから、ぱぱは?ってなるのは分からなくはない。
自分は聞かないけども。+180
-2
-
8. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:45
保育園の先生が園児の家族構成知らんとかあるの?+138
-1
-
9. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:45
言っちゃうかもな、反射的に+35
-2
-
10. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:49
そう言われても気まずいんだよな
更に気を遣えってか+114
-4
-
11. 匿名 2024/09/14(土) 00:18:58
シン・エヴァンゲリオンみたい。+9
-0
-
12. 匿名 2024/09/14(土) 00:19:06
妊娠中に離婚してシンママの私はヤバい奴だな+93
-7
-
13. 匿名 2024/09/14(土) 00:19:52
自分のことしか考えてないな+31
-3
-
14. 匿名 2024/09/14(土) 00:20:05
>>6
未婚なのか生存離婚なのか死別なのかで全然変わってくるけど+104
-6
-
15. 匿名 2024/09/14(土) 00:20:07
大変だろうけどその分子どもは強く逞しく育つイメージだから悲観的に捉えなくてもいいと思う
頑張ろう!+38
-168
-
16. 匿名 2024/09/14(土) 00:20:36
>>1
シングルって聞くと大変なご家庭だなって思っちゃう
養育費等で揉めてるはずだから+37
-15
-
17. 匿名 2024/09/14(土) 00:20:53
へーとかそーなんだーとか気にしてないふりはするけどね。+11
-1
-
18. 匿名 2024/09/14(土) 00:21:03
嫌味言われるとかならわかるけど
こっちの気遣っての言葉とか反応まで言われても逆に困る+29
-0
-
19. 匿名 2024/09/14(土) 00:21:32
>>15
強がりだよ
大半の女は男より稼げない+124
-25
-
20. 匿名 2024/09/14(土) 00:21:37
子供の今後を考えるとタブーかと思うのが当たり前だろ+9
-1
-
21. 匿名 2024/09/14(土) 00:21:49
>>15
強いっていうかそうなるしかなかったんだよね、可哀想。普通は2人だもん。+204
-16
-
22. 匿名 2024/09/14(土) 00:22:34
>>15
革命家になりそうやな+4
-21
-
23. 匿名 2024/09/14(土) 00:23:03
最初聞いたとき、シンゴジラみたいなもんかと思ったよw+3
-0
-
24. 匿名 2024/09/14(土) 00:23:20
>>15
なんかやっぱ可哀想
必死で+232
-13
-
25. 匿名 2024/09/14(土) 00:24:47
結局自分がいちばん気にしてるから引っかかるんじゃないの?+10
-2
-
26. 匿名 2024/09/14(土) 00:25:46
反応を気にしてる時点でもう地雷だし面倒くさいんだわ。
失礼な事を言ってるわけでもないのに、どう反応しようが勝手でしょ。+45
-2
-
27. 匿名 2024/09/14(土) 00:26:51
あたなはシンママわたしはシンバンバに住んでま~す+3
-0
-
28. 匿名 2024/09/14(土) 00:27:15
ごめんって謝るのは失礼って思うよ+10
-5
-
29. 匿名 2024/09/14(土) 00:27:32
>>15
子どもにこんな風に言わせてしまうのかぁ…捻くれてるなぁ
まぁお父さんいないことをからかう方も悪いけどね+252
-4
-
30. 匿名 2024/09/14(土) 00:27:45
>>15
母と父がいるってだけで、2人体制でしか子育て出来ないって馬鹿にされる意味がわからん+223
-6
-
31. 匿名 2024/09/14(土) 00:28:28
>>16
なんか草+13
-0
-
32. 匿名 2024/09/14(土) 00:29:10
>>15
親がそう言い聞かせてるかそんなことばっかり言ってるのかなと思う
子供の内から「稼ぐ」とかあんまり使ったことなかったし+174
-1
-
33. 匿名 2024/09/14(土) 00:29:41
そうなんだ以外のリアクションができない
相手が良い人かわからない段階では何があるかわからんし踏み込んだ感想とか言えない+10
-1
-
34. 匿名 2024/09/14(土) 00:29:42
>>15
「うちの子強すぎ」って、そう言うしかない気持ちをもっとよく考えないのかな?子どもなりに母親に気を遣うんだよ。自分に都合良く捉えすぎてる。+217
-1
-
35. 匿名 2024/09/14(土) 00:30:04
>>2
夫が単身赴任で…と言われても大変だねーって思うし、要はワンオペがつづくのきついよねって気持ちだから、私も言ってしまうと思う…😓+95
-2
-
36. 匿名 2024/09/14(土) 00:30:24
>>19
どっから二行目が出てきたんだ+6
-0
-
37. 匿名 2024/09/14(土) 00:30:24
あわわ!はわわわ!
今日はいい天気ですねハハハ!!
ってなっちゃう🥺+4
-1
-
38. 匿名 2024/09/14(土) 00:30:59
>>1
「あ、そうなんだ」って反応しつつ
まずいこと聞いちゃったと、
内心ドキドキ&気まずい空気になってると思う+25
-0
-
39. 匿名 2024/09/14(土) 00:31:48 ID:OnXTNFmgkF
私はとっさに尊敬するとおもう。1人で立派に育ててるなんてすごい!て言っちゃうかも。失礼かな。+1
-5
-
40. 匿名 2024/09/14(土) 00:34:45
>>30
そもそも父親と母親2人で子育てするのが当たり前で、その家庭環境を知らないからこそなんだよね。
こういう男の子が成長して結婚してどういう夫、父親になるんだろうと思う。+76
-1
-
41. 匿名 2024/09/14(土) 00:37:14
>>15
なんかすごく嫌な感じ
こんなの見せられたら母子家庭に偏見持つわ
性格悪い+162
-12
-
42. 匿名 2024/09/14(土) 00:37:47
あ、そうなの?(わざわざ言わんでも)+3
-0
-
43. 匿名 2024/09/14(土) 00:38:12
>>16
いかにも!って雰囲気だと勝手にイメージつくってしまう。+9
-0
-
44. 匿名 2024/09/14(土) 00:38:28
そうなんだー。ま、誰でも色々あるわな
+0
-0
-
45. 匿名 2024/09/14(土) 00:39:06
>>40
発言したの娘さんだよ+18
-0
-
46. 匿名 2024/09/14(土) 00:39:16
>>37
でも、お子さん元気でかわいいーー!とか、なんかを褒める。
+3
-3
-
47. 匿名 2024/09/14(土) 00:39:18
シンパパです、の方が気まずいしあ、すみませんてなる+5
-0
-
48. 匿名 2024/09/14(土) 00:39:40
自由でいいねーって言ってしまったことがあるけど
相手はどう思ったんだろ+0
-1
-
49. 匿名 2024/09/14(土) 00:39:49
>>12
やばくないよ。皆色んな事情があるだろうなって思うだけ。昔の同僚だけどいたなぁ。妊娠中の旦那の浮気で8ヶ月で離婚してた。とても優しい性格で仕事も真面目で尊敬してた。
私はその職場辞めたけど今はその方役職付いてると聞いて優秀だったから納得した。+75
-2
-
50. 匿名 2024/09/14(土) 00:40:36
>>46
でもってなんだよーw+3
-0
-
51. 匿名 2024/09/14(土) 00:41:01
>>8
私もそこが気になった
担任じゃないから?+36
-0
-
52. 匿名 2024/09/14(土) 00:42:10
>>45
お前とか言うんだ+22
-0
-
53. 匿名 2024/09/14(土) 00:43:47
>>45
離婚2世一直線だろうね+40
-0
-
54. 匿名 2024/09/14(土) 00:45:18
>>26
ね、すごーく気にしてるよね。「気にしないでほしい」とか言うわりに、自分はめちゃくちゃ気にしてる。+20
-1
-
55. 匿名 2024/09/14(土) 00:46:34
>>54
そうそう、「気にしないで欲しい」じゃないじゃんね
全力で気にしてるじゃん
そんなだから気にされて、ごめんなさいとか言われるのに+20
-0
-
56. 匿名 2024/09/14(土) 00:52:12
>>15
2人体制でしかできないっていうか、2人の子供だから、2人で世話するのが普通。+138
-4
-
57. 匿名 2024/09/14(土) 00:52:25
>>50
あー!!
知ってしまって、ごめんねみたいな罪悪感かも??+0
-1
-
58. 匿名 2024/09/14(土) 00:52:58
>>8
無いと思う
緊急時のためもあるし最初に家族の連絡先書いてる
保育士「そうなんだ」って軽いなぁ+32
-0
-
59. 匿名 2024/09/14(土) 00:53:16
>>41
先にからかってきた子には何も思わないの?
これはどっちもどっちじゃない?
+17
-6
-
60. 匿名 2024/09/14(土) 00:54:50
>>3
母子家庭の子供だった事もあるシンママからしても、
それでいいそれが有り難い+32
-0
-
61. 匿名 2024/09/14(土) 00:55:50
>>1
子供が大きかったらシングルと聞いても、色々あって離婚したんだなと思えるけど、まだ1人目で乳幼児抱えてるママだと普通に旦那いると思うんだと思う。+24
-0
-
62. 匿名 2024/09/14(土) 01:00:58
そうなんですか〜と返事するし
内心もそうなんだ〜としか思わない
人柄と関係無いし
シンママかどうかより気が合うか合わないかが重要+5
-0
-
63. 匿名 2024/09/14(土) 01:01:27
>>30
なんか捻くれたキツイ子に育ってるなーとしか思わん
母子家庭ディスってきた奴もアレやけど+86
-0
-
64. 匿名 2024/09/14(土) 01:01:47
>>5
様呼びか君付けか統一しろ
やる気ないなら帰れ+27
-0
-
65. 匿名 2024/09/14(土) 01:02:21
>>45
母親が気にしてるから娘も気にしてコンプレックスに感じてるからこそ精いっぱい強がって「2人体制でしか子育て出来ないの?」と答えたんだな。
離婚て連鎖しやすいんだよね。こういう感覚で育って結婚したらそうなるんだろうな。+49
-1
-
66. 匿名 2024/09/14(土) 01:03:25
>>59
本人に言ったんならそれで終わりでは
わざわざSNSで発信することによって無関係の人まで傷つけてる
+21
-2
-
67. 匿名 2024/09/14(土) 01:05:18
>>14
死別シンママ→偉い、頑張ってるなぁ
離婚シンママ→あーなるほど…
未婚シンママ→うっわぁ…
態度には出さないけど、内心はこんな感じだな+100
-8
-
68. 匿名 2024/09/14(土) 01:05:33
>>65
娘も強そうだから立派なシングルマザーになりそう+30
-1
-
69. 匿名 2024/09/14(土) 01:06:35
>>59
たしかに先に揶揄ったのはよくないよね。子どもだから言ってしまったんだろうな。+19
-0
-
70. 匿名 2024/09/14(土) 01:12:09
>>34
シンママの子供って結構母親の顔色伺ってるよね
「子供に背中を押されて再婚を決意しました〜☆」とかも完全に子供がそう言わざるを得なくさせてんだろって感じ+56
-0
-
71. 匿名 2024/09/14(土) 01:14:20
>>59
そもそも作り話だよ🥹+9
-1
-
72. 匿名 2024/09/14(土) 01:15:18
>>56
ほんとそれ。
「みんなんとこは二人でやってるとこを、うちのかーちゃんひとりでやってるから迷惑かけらんねーのよ(^^)」
くらいならもう少し美談に思えたかも+46
-0
-
73. 匿名 2024/09/14(土) 01:16:40
>>68
コミュニケーションの基本て家庭内で学ぶんだよね。
前トピでもあったけど、片親家庭って相互監視が働かないから偏りがち。
相手のことを慮ったりタイミングを見たり譲ったり目をつぶったりという基本的なコミュニケーション能力がアレ?と思うことが多く、やはり子どもも似ていてそういう傾向がある。
それで結婚しても相手を軽んじた態度を無意識にとっていて当然上手くいかず離婚のハードルも低い。+19
-3
-
74. 匿名 2024/09/14(土) 01:17:50
気を遣わないように気を遣うって難しいんだよーそれで何度か失敗したよ。自然とできる人は良いんだけどただの失礼なやつになる自分。そうじゃないんだよって思われても気を遣っとく方が無難・・+5
-0
-
75. 匿名 2024/09/14(土) 01:19:10
>>15
返しめちゃくちゃ格好悪い+46
-7
-
76. 匿名 2024/09/14(土) 01:19:25
>>67
世間の本音ってこうだよね+62
-2
-
77. 匿名 2024/09/14(土) 01:20:14
>>15
これを強い捉えないで欲しい
そうさせてるのは親の責任+79
-3
-
78. 匿名 2024/09/14(土) 01:27:44
>>19
低収入男の存在は抹消された?+14
-1
-
79. 匿名 2024/09/14(土) 01:28:59
>>15
からかわれたって話す子供に対して「それは嫌だったよね」みたいに寄り添わずに
「で、なんて言ったん?」って当然の様に母親が臨戦態勢だから、娘も「お前んとこ2人体制w」なんてオラついた反応しかできん仕上がりになっちゃったんでしょうよ
+145
-3
-
80. 匿名 2024/09/14(土) 01:30:35
>>1
聞いた人に気を使わせる自分が悪いとは思わないのかな+12
-0
-
81. 匿名 2024/09/14(土) 01:31:14
>>15
一見、凄く性格悪い、生意気、可愛げないと思ってしまう内容だけど、小さい子供が自分を守る方法って壮大な嘘だったり、悪態だったり、こういう返しになるんだよね。問題はそれに親が気が付いてあげず本気で「うちの子強すぎ」と言っていたら悲惨だと思う。子供がどんどんダメになる。すぐ泣いてママに甘えられる子の方が生きやすいかも。+92
-1
-
82. 匿名 2024/09/14(土) 01:32:13
>>30
嫌味のお返しだから
自分の親貶されたらどうよってことで、本当にそうは思ってないでしょ+8
-12
-
83. 匿名 2024/09/14(土) 01:32:34
>>66
子供同士の会話じゃなく、snsにあげたことに関してとうちの子強すぎって発言からこの母親やばいなとは思うけどね
でもそれだけで全母子家庭に偏見持つってのも極端すぎる
まともな人もいると思うし+15
-0
-
84. 匿名 2024/09/14(土) 01:33:19
>>71
だから?
+1
-3
-
85. 匿名 2024/09/14(土) 01:40:08
>>15
こんなん子供が言うわけないじゃん。
この女が言いたいことを子供が言ったことにして創作しただけでしょ。+88
-0
-
86. 匿名 2024/09/14(土) 01:40:55
>>15
嘘松
この息子が言った(ことにしてる)セリフ、絶対母親が自分で考えてるでしょ
たぶんバカにして来た息子の友達ってのも実在しないよ
シングルであることに勝手にコンプ拗らせて周りを勝手に敵視して一人相撲の自己防衛の為に作ったセリフ+97
-2
-
87. 匿名 2024/09/14(土) 01:43:45
偏見になるけど離婚・未婚のシンママとは距離置くわ
いい歳して倫理観おかしいし、常に恋愛脳で気持ち悪い
まわりを見てもシンママの周りはシンママだらけだから、やっぱり既婚者でまともな人はシンママとは合わないよなと思う
+8
-2
-
88. 匿名 2024/09/14(土) 01:44:36
>>60
母子家庭って結構多いもんね+13
-1
-
89. 匿名 2024/09/14(土) 02:06:48
>>84
あちいねw
シンママ?
どんまい😉+3
-3
-
90. 匿名 2024/09/14(土) 02:13:57
>>89
頭悪くて可哀想+3
-1
-
91. 匿名 2024/09/14(土) 02:15:19
>>39
わたしは自分がシンママ(未婚)に育てられてるから尊敬はしない。どこか子どもに無理させてるんだろうなって思ってしまう。+4
-0
-
92. 匿名 2024/09/14(土) 02:23:02
シングルママって多くない?離婚や死別など様々だと思うけど、社会人になってから仲良くなった方でもいるし、私はずっと私立育ちだったために周りにはお金持ちが多い環境だったんだけど、父親がいない人は普通にいたよ。
人ってみんな人生それぞれだから、反応に困ったことはないな。+2
-0
-
93. 匿名 2024/09/14(土) 02:24:53
>>5
マジレスすると、稲葉さんは忙しいだろうからシッターにやってもらう事になりそう+13
-0
-
94. 匿名 2024/09/14(土) 02:26:20
>>82
だとしても、両親いる家庭全部を馬鹿にした返しだからあんまり賢くないし気にし過ぎてるのがバレてるし、
強いとは違うと思う+14
-5
-
95. 匿名 2024/09/14(土) 02:48:18
>>15
ツイートの内容より中西怪奇菓子工房の由来が気になる+16
-0
-
96. 匿名 2024/09/14(土) 02:57:39
>>81
そう思う。でも気が付いてあげられる余裕がないのがシングルペアレンツなんだよね。両親2人で育てていたらその余裕を作れる。親の余裕のなさ、必死さを間近で見ていたら子どもは自分で強がるしかないのが辛いよね。+25
-1
-
97. 匿名 2024/09/14(土) 03:02:03
>>39
マジレスしちゃうと人によっては失礼と受け止める人がいるかもね。尊敬してるのが嘘だとは思わないけど、なろうとは思わないでしょ?
生活が大変だとピリピリしていて尊敬なんて軽々しく言って欲しくない、バカにしてる!と捻くれた解釈してしまいがち。+2
-0
-
98. 匿名 2024/09/14(土) 03:10:33
>>1
まぁねぇ…
ゆうても保育園の先生って、プロだから…+11
-0
-
99. 匿名 2024/09/14(土) 03:14:21
>>12
男を見る目がない
+40
-12
-
100. 匿名 2024/09/14(土) 03:28:22
>>1
なるほどとは思うけど、それそのシンママによって違うんじゃないか+6
-0
-
101. 匿名 2024/09/14(土) 03:44:49
>>89
横だけど話してる内容的に作り話とか本当の話とか関係なくね?笑
しかも言うなら>>41に言うべきだと思うし、返しが煽りって幼稚でかなりイタイよ笑+5
-2
-
102. 匿名 2024/09/14(土) 03:48:09
>>1
何て返したら正解なのかよく分からないから、「シン・エヴァみたいで格好いいね」ってとりあえず言っとく+4
-0
-
103. 匿名 2024/09/14(土) 03:52:01
>>15
性格悪って思ったんだけど、これは褒めるべきものなの?+15
-2
-
104. 匿名 2024/09/14(土) 04:12:50
>>21
かわいそうなのは母子家庭をからかってバカにするようなお育ちの人のほうだわ+34
-7
-
105. 匿名 2024/09/14(土) 04:13:04
今どきシンママもシンパパもじゃがいもみたいにゴロゴロおるからなー何故謝った?逆に失礼じゃない?+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/14(土) 04:22:48
>>23
初耳のときは新ママ?って思った
すぐ短縮したがるのは日本語あるあるだけど
「パパは?」
「シングルです」
のほうが意味解りやすいのにね。ママなのは言わなくても分かるんだからさ+1
-0
-
107. 匿名 2024/09/14(土) 04:38:04
シングルマザーに偏見持つのって日本人くらいだからね
私もシングルマザーだったけどあんまり気にしてなかったかな
まあ、馬鹿だから気付かなかっただけだろうけど
娘は立派に育ちました+1
-7
-
108. 匿名 2024/09/14(土) 04:58:53
>>1
「子供いないんで」って言っても「ごめんなさい」言われるよ〜
なんで謝られんねんって思うけど+6
-1
-
109. 匿名 2024/09/14(土) 05:13:23
あっそうなんだ?ふぅーん。+0
-0
-
110. 匿名 2024/09/14(土) 05:15:02
>>67
全く同じ。
表面上はそうなんだ〜で終わるけど。
心の中では同じ事思っちゃいます。+37
-0
-
111. 匿名 2024/09/14(土) 05:20:05
>>15
こんな事言われたら、親が普段からそう言ってるんだろうなと思うだけだよね。
テレビの中だってお話しの中だって父母揃ってる場合が多いだろうし、子育て2人じゃないとできないお家って認識にはならないだろうよ。
お子さん何歳か知らないけど、色々わかってる年齢でそんな事を言ったのなら
そう言うしかなかったお子さんに同情するわ。+32
-0
-
112. 匿名 2024/09/14(土) 05:22:07
>>94
やられたらやり返す
意地悪には意地悪を+0
-1
-
113. 匿名 2024/09/14(土) 05:32:56
>>30
母子家庭をからかうことは意味分かるの?+0
-5
-
114. 匿名 2024/09/14(土) 05:49:11
身内との会話や役所とか学校で手続きするとか、なにか事情説明しないといけない時以外にパパいないとかわざわざ言わなくてよくない?
挨拶程度の会話なら適当に合わせて流しときなよ。
相手に気遣わせるとか微妙な空気になるとか考えないんだね〜って思ってるよ。
メルカリやSNSでもシンママアピする人のことうわぁって思う。
自己紹介欄にシンママって書く人とかめっちゃいるし大体変な人。+1
-0
-
115. 匿名 2024/09/14(土) 05:59:31
>>5
気持ち悪い妄想やめて
稲葉さんに謝れ+3
-0
-
116. 匿名 2024/09/14(土) 06:07:59
その「ごめんなさい」にも色んなニュアンスがあるだろうしそんな気にしなくても。そこまで深く考えてなくて反射的に言った人も多いと思うよ。スルーしてもいいじゃん。かえって気を遣うことにならないか?+5
-0
-
117. 匿名 2024/09/14(土) 06:10:37
>>107
日本人だけではないよ。例えばアメリカは未婚の母が日本より圧倒的に多いけど日本以上に保守的だったりするから日本と同じような目で見る人はいる。+6
-0
-
118. 匿名 2024/09/14(土) 06:11:23
>>48
めちゃくちゃ稼いでて、望んでシングルなんだったら自由でいいだろうね。+0
-0
-
119. 匿名 2024/09/14(土) 06:16:12
>>15
からかう方が悪いけど、性格良い両親揃った友達にもそんな気持ちを根底に持ってしまうのかな?って思ってしまう。子供の強さに甘えて面白い話にする母もなんだかな。+10
-1
-
120. 匿名 2024/09/14(土) 06:25:35
>>108
・勝手に父親がいると決めつけてごめんなさい
・踏み込んだ話してごめんなさい
とか色んな意味があるだろうね。+4
-0
-
121. 匿名 2024/09/14(土) 06:34:30
>>86
ここのうち息子じゃなく娘らしい…
更に創作臭いよね
+7
-1
-
122. 匿名 2024/09/14(土) 06:34:41
フツーにあ、そうなんだー って返してたよ
別に今時珍しくもない
仕事は結構フォローすることあるかもなーって思うくらい
ごめんなさいって言ってる人見たことない笑
シンプルに失礼じゃん笑+3
-0
-
123. 匿名 2024/09/14(土) 06:41:56
>>12
人生において運が無さそう。
+21
-8
-
124. 匿名 2024/09/14(土) 06:43:13
>>15
お母さん稼げるんじゃなくて、
お前んち母子手当があるからだろw
って言い返しちゃうわ。+40
-4
-
125. 匿名 2024/09/14(土) 06:54:39
>>67
離婚シンママ→うっわぁ……
未婚シンママ→うっわぁ…
どっちもですかね+23
-4
-
126. 匿名 2024/09/14(土) 07:09:49
>>1
気を遣ってくれた人にそう思うってめんどくさ
嫌な事を言われた訳でもないのに
シンママってどこに地雷あるか分からないね+6
-0
-
127. 匿名 2024/09/14(土) 07:10:29
>>12
周りからは警戒されてるかも+13
-8
-
128. 匿名 2024/09/14(土) 07:11:45
>>125
これ+13
-0
-
129. 匿名 2024/09/14(土) 07:17:03
>>15
こんな事を言わなくてはいけない子どもって可哀想+12
-0
-
130. 匿名 2024/09/14(土) 07:19:25
>>8
シングルなのわかってて「パパにはどう? 人見知りする?」って聞いたんじゃない?『パパには』って。
家族構成シングルでもパパと面会する人はいるじゃん?
面会の時に人見知りするのかどうか知りたかったのでは?家族構成知らない訳ないよね
+11
-4
-
131. 匿名 2024/09/14(土) 07:24:25
>>2
今はその大変だねー。も、言わないでって言ってるのも居るからね。三つ子かな?のお母さんだったけど、「三つ子ですか?」とか「大変ですね」とか声かけしないでって言ってた。
+21
-0
-
132. 匿名 2024/09/14(土) 07:25:16
>>1。
私の知り合いはサックリ、ほぼ初めてまともに話すタイミングで自分から口にした。
「そうなんだ」で終了。その後は不用意なことを言わなくて済むし、相手も言われなくて済むから、賢いなって思った。+5
-0
-
133. 匿名 2024/09/14(土) 07:25:58
>>125
未婚片親の方が地雷率高そう+19
-2
-
134. 匿名 2024/09/14(土) 07:29:56
死別でシングルマザー
知らなかった、ごめんねってよく言われるけどべつに気にならない
なんで?事故?病気?いつ?って聞いてくる人もいるけど普通に答えてる
触れてはいけない話題だと思われるより話聞いてくれる方が私は楽だなぁ
人それぞれだよね+6
-0
-
135. 匿名 2024/09/14(土) 07:32:12
>>12
大丈夫だよ、人生いろいろ起こるさ
言ってないだけで、みんな色々あるもんだし+24
-0
-
136. 匿名 2024/09/14(土) 07:39:19
>>133
自分がまともに生きてきたら出会えない
類は友を呼ぶ+3
-5
-
137. 匿名 2024/09/14(土) 07:44:35
>>5
もう結構じーちゃんだからね?
逆に髪乾かしてご飯作ってあげなよ
+11
-0
-
138. 匿名 2024/09/14(土) 07:46:38
>>1
あーそうなん!
だけしか言わない。
又、相手がそれについて言ってきたら喋りますが。+2
-0
-
139. 匿名 2024/09/14(土) 07:51:33
おめでとうも旦那がいるんだかいないんだか分からないような人には言いづらいよね
うーん、事情あるんだろうなーって思ってしまって+3
-0
-
140. 匿名 2024/09/14(土) 07:51:38
>>63
前後の話もわからないもんね
母子家庭をからかわれる前に先にこの子が口火を切ってた可能性もあるわけで
そもそも今時パパがいなくてからかうとかあんまり聞かないけどな
先生とか学校幼稚園側もめちゃくちゃ配慮してるし、単身赴任とかで自宅に長期不在とかもあるし
まぁ海外赴任だと参観や運動会くらいじゃ帰ってこれないけど、長期休みで会いにいくときに子供側もルンルンだからいわゆるパパがいないわけではないことを周りも分かるけどね+6
-0
-
141. 匿名 2024/09/14(土) 07:52:52
特別親しくもない人にわざわざ「未婚のシングルなのー」なんて言われてもなぁって思ってしまった。
わざわざ言わんでよくない?
+3
-0
-
142. 匿名 2024/09/14(土) 07:54:03
>>15
バカにした相手が悪いのはもちろんだけど、反論として「お前んとこ2人体制でしか〜」って更に相手を見下してるのがなんとも…しかもこれ子供のセリフなんでしょ
強くならざるを得なかったし、強くなる方向性を間違えちゃってるけど無駄な敵を増やす行動それを危惧する親ではないし…
万人に好かれる必要はないけれどこの返しをする思考は無駄に敵を作るし、なんなら好意的な相手も離れかねないよってことを親が気づいたほうが良くない?
しっかりしてるシンママの反感も買ってそう+10
-0
-
143. 匿名 2024/09/14(土) 07:56:07
>>15
マイナス多いけど、からかわれたならこのくらい言い返せてもいいと思う。子どもなら。+1
-7
-
144. 匿名 2024/09/14(土) 07:56:25
ツアーで何となく親しくなった方から
ご主人のお土産買った?とか聞かれたら
まだなんですよと答えてる
いちいち未亡人と説明は面倒なんだよ
楽しい旅行に水差す気がして
もう会う事もない方だからね
相手との関係もあるかと思う
+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/14(土) 08:01:41
そうなんだ〜がほとんどだよ
たまに理由聞いてくる方いるけど、理由(DV)言ったら本当に気まずくなりそうだから、価値観の違いで〜って言ってる+0
-0
-
146. 匿名 2024/09/14(土) 08:02:52
>>15
これほんとに子供が言ったのかな?作り話っぽい。私自身小学生の時に両親離婚して母子家庭で育ったけどこの発想は1ミリもなかったな。+19
-0
-
147. 匿名 2024/09/14(土) 08:05:31
めんどくせーな+2
-0
-
148. 匿名 2024/09/14(土) 08:09:59
>>134
離別シングル。親しくもないのにいろいろ聞いてくる人は意地悪なんだろうなあと思う
+2
-0
-
149. 匿名 2024/09/14(土) 08:13:47
>>8
保育士だけど、あるよ。
早番だけの短時間パートとかいるし、その人達は知らないで対応することもある。
会議にも出ないし、議事録読まない人もいるからさ。
だいたいは保育士同士で情報共有するから、長く働いていたら知らないことはほぼないけど、人と関わりたくないんです系の先生は知らないと思う。+19
-1
-
150. 匿名 2024/09/14(土) 08:17:47
どんな家庭かわからないし
地雷踏んでも嫌だから
相手がパパの話題出してこない限り聞かないし
話題にも出さないよ。
風の噂で聞いてへぇシングルなんだって知る
シングルも高齢出産も珍しくないんだから
正直子供の同級生の保護者にそんな興味無いわ+0
-0
-
151. 匿名 2024/09/14(土) 08:20:57
>>49
優しくて良い人ほど変な男性と結婚してるよね…。
幸せになってほしいのに、世の中ホントにうまくいかない。+8
-3
-
152. 匿名 2024/09/14(土) 08:26:01
この人の主張はムリ!わかるけど!
浮世離れしてるのはこの人のほうだ。一般的にその反応返ってきて当然なので言わんほうがいい!
でもそのメンタリティは素晴らしい!+1
-0
-
153. 匿名 2024/09/14(土) 08:26:06
そうなんだねーて言って(旦那の話はNGと…)てインプットするわ+4
-0
-
154. 匿名 2024/09/14(土) 08:28:10
>>12
はい+2
-1
-
155. 匿名 2024/09/14(土) 08:43:10
>>11
「シン・ママ」+0
-0
-
156. 匿名 2024/09/14(土) 08:57:01
その場にいないんだから、いちいちパパとか言わない。+0
-0
-
157. 匿名 2024/09/14(土) 09:01:04
>>1
ちゃんと相手を見極めて妊娠しろと思う。+2
-1
-
158. 匿名 2024/09/14(土) 09:02:39
>>3
私も理想はこれだなぁ
経験した事ないから、シングルに対して意見も感想も言えない。どうせ最大限に寄り添っても、気の利かない私では的外れな事言いそう。それなら言わずに普通に受け流したい。+7
-0
-
159. 匿名 2024/09/14(土) 09:05:12
>>157
学ぶ機会がないまま妊娠しちゃったのかもね。
でも10年くらい経つと自然と
自分のこと客観視できるようになって学べたりするからね。今は子育てでいっぱいいっぱいだと思うし仕方ない。+0
-0
-
160. 匿名 2024/09/14(土) 09:08:00
>>12
ヤバくないよ。妊娠中でも離婚しなくちゃいけない理由があったんだと思う。
お子様と楽しく過ごしてください、頑張れお母さん!+9
-0
-
161. 匿名 2024/09/14(土) 09:19:32
>>12
私は産後1ヶ月で離婚したよ笑
色々不安に思う事もあるけど、案外何とかなるもんだよね
お互い頑張ろうねー☆+18
-2
-
162. 匿名 2024/09/14(土) 09:21:43
>>131
私も双子ママさんに「大変ですね、うちは1人でも大変なので😓」って言ったらめちゃくちゃムッとされて「別に大変とかはありませんけど!」って言われてしまった、、、難しい+17
-3
-
163. 匿名 2024/09/14(土) 09:24:05
>>158
シングルって聞いたからって相手の見る目が変わるわけじゃないから「そうなんだ〜」でおしまい。
「逮捕歴あるんだ」とかならええっ!ってなるけど+2
-0
-
164. 匿名 2024/09/14(土) 09:28:01
>>12
頑張ってるんだろうなあとしか思わない+7
-0
-
165. 匿名 2024/09/14(土) 09:37:42
>>2
妊娠中に旦那の話しちゃって相手が未婚だったから、いる前提で聞いちゃってごめんってことでしょ+8
-0
-
166. 匿名 2024/09/14(土) 09:39:13
>>7
相手が話を出さないということは、旦那いない訳ありなんだろうなとわかるよね
人って結婚や妊娠すると、こちらが聞いてなくても旦那の話出してくるし+0
-0
-
167. 匿名 2024/09/14(土) 09:40:31
いろんなシンママがいるからね。
別に貧乏でもない、寂しい思いをさせてないシンママだって普通にいるのに
マスコミがレッテル貼りすぎなんじゃないの?+1
-1
-
168. 匿名 2024/09/14(土) 09:41:18
保育園の運動会で、パパは?と聞かれたのでシングルなんですって答えたら【地雷踏んだわー】と影でコソコソ言われてから怖くなった。+4
-0
-
169. 匿名 2024/09/14(土) 09:43:03
>>125
死別しんままは気の毒に、、、って感じ+10
-0
-
170. 匿名 2024/09/14(土) 09:46:07
>>169
シンママは本当に体と事故には気を付けてほしい
小中学生までに原因も時期も別々で両親を亡くした方の話は聞くのも辛い+4
-0
-
171. 匿名 2024/09/14(土) 09:52:16
>>122
だよね。どこの昭和だよ。
今時シングル?! 可哀想、ヒソヒソなんて人見たことない。興味もないし自分の生活で精一杯だよ+0
-0
-
172. 匿名 2024/09/14(土) 09:53:10
>>94
先にシングル家庭を揶揄いの対象にされたからでは?
そういうイジメをしてくる相手に対して賢い返しをしても通じないから、あえて馬鹿に合わせた返しをしたのかもよ? 嫌味を言うなら通じなければ意味ないし。
例えば素直に、「親がシングルなのを揶揄うのは傷付くからやめて欲しい」って素直に伝えて、いじってくる相手が止めてくれるって思ってる? シングル問題関係なく、揶揄ってくる相手には、嫌味で返すほうが賢いやり方だよ。+0
-3
-
173. 匿名 2024/09/14(土) 10:25:43
>>12
自覚あるならあなたはまだまだ大丈夫!
子どもさんと幸せになってね+4
-1
-
174. 匿名 2024/09/14(土) 10:27:13
>>15
事実だとしてもなんか痛々しいな…としか感じないわ
稼げるとか家事とかそういうことじゃなくて、父と母がいて楽しく笑ってるみたいなのを経験してほしいのよ子どもには+4
-0
-
175. 匿名 2024/09/14(土) 10:28:03
>>30
羨ましいからこそ強がるしかないんだろうね
なんかむしろかわいそうで泣ける+7
-0
-
176. 匿名 2024/09/14(土) 10:32:12
共同親権は大事だな。+1
-0
-
177. 匿名 2024/09/14(土) 10:40:29
こーゆー話題に限らず人に「大変だね」は言わないが吉だよ
本当に大変だったね!!マジでお疲れ様!!という状況で
相手を労る場面でしか基本使わない+0
-0
-
178. 匿名 2024/09/14(土) 10:45:41
実際2人柱から1人柱になるって構図は
単純に大変さを想像してしまうのは普通よね
シンママさんの内情までは知らないし
旦那がお荷物で離婚して良かったパターンや
子供と2人の方が金銭的にも労力も減ったパターンもあるだろうし
別にシンママで可哀想ねの意味合いではないから難しい+2
-0
-
179. 匿名 2024/09/14(土) 10:47:09
>>162
同じ経験あります。
きちんとしてるママさんだったし会話の流れから「大変ですね(頭が下がります)」って意味のつもりだったのに「私はきちんとしてるんじゃなくて普通です、皆がきちんとしてないだけ」ってピシャリと言われて難しいなって思った。+14
-1
-
180. 匿名 2024/09/14(土) 10:50:55
>>179
双子ちゃんって本当に可愛いんだけど実際問題可愛い可愛いだけじゃないよね、きっと私にはわからない大変な事たくさんあるんだろうな、と思ってつい出た言葉だったけど傷つけてしまったんだろうか。と、色々考えてしまって、それ以降他のママさんともあまり安易な言葉を使えなくなって結局ボッチになりました+6
-1
-
181. 匿名 2024/09/14(土) 10:56:48
>>49
残念だけど、子供に元旦那さんの遺伝情報がインプットされていてそれが原因でDVするようになる
やがてその子が大人になったら同じように離婚するんだなこれが+1
-3
-
182. 匿名 2024/09/14(土) 11:00:12
>>15
これは盛大な嘘松+5
-0
-
183. 匿名 2024/09/14(土) 11:06:07
>>67
どうせ若いときにデキ婚して、他に好きな人が出来たから乗り換えただけのくだらない理由なんだろうな。ごめん。+5
-0
-
184. 匿名 2024/09/14(土) 11:44:10
>>180
よこ。
そんなカリカリしたママトモいる?
一人のほうがマシだよ。何かにつけてその勢いでおこでてくるんだよ?無理無理。+8
-0
-
185. 匿名 2024/09/14(土) 11:48:20
>>1
未婚の母だったけど、そんなに反応気になった覚えがない、どうだっていい気がするんだけど貶されたり、罵倒されたりされてる訳じゃあるまいし。
結婚して次の子がうまれたときは旦那の話しすらされなかったよ、基本いるのが大前提だからだと思うよ。
気にしてたらこれからやってけないよ。+2
-2
-
186. 匿名 2024/09/14(土) 11:57:59
三人のママに労りと尊敬のつもりで、大変って言ったら、うちの子は手がかからないから!とか、あまり風邪も引かないしとか、すごい不機嫌になられた時があった。睨まれたり。その後ママ友達から無視された。言ってもいないこと言ったとか言われたり、気にしてないけど。
なにいってほしいの?ふーん、あっそうなんだでいいのかな。+4
-0
-
187. 匿名 2024/09/14(土) 12:05:51
>>180
一人でなにか問題あった?
地雷多すぎる人間関係なんかストレスなだけだよ、あと気がきかないのがわかったなら下手に人と関わらないほうがいい。給料もらえるわけじゃあるまいし。+4
-1
-
188. 匿名 2024/09/14(土) 12:07:19
>>1
だから聞かない
+0
-0
-
189. 匿名 2024/09/14(土) 12:14:01
>>122
そうなんだよね。
私も あ、そうなんだ〜で終わらせるし
私自身死別の父子家庭だったけど、母親亡くなってると言って謝られた事一度もなかったから
よくあるあるで、片親だと言うと謝られるって話をネットやテレビの中で聞くけど
そうなの?って感じで真実味全く無い。+2
-0
-
190. 匿名 2024/09/14(土) 12:42:07
>>186
やっぱりバツイチ子持ちって性悪おばさん多いよね。
離婚したことそんなに劣等感感じてるんだな。
スピーカーおばさんだったり、悪口 噂好きだったり、ステップファミリーっていう連れ子再婚してるおばさんが一番キョーレツだった。+2
-0
-
191. 匿名 2024/09/14(土) 12:58:35
どうでもいいけど子供が可哀想+0
-0
-
192. 匿名 2024/09/14(土) 13:25:29
>>16
自分がシンママだったとして、勝手に養育費揉めたでしょ〜って思われてるのなんか嫌だな笑+8
-0
-
193. 匿名 2024/09/14(土) 13:31:48
>>12
ヒスってた?+0
-0
-
194. 匿名 2024/09/14(土) 13:32:01
>>5
なんだそれ+0
-0
-
195. 匿名 2024/09/14(土) 13:32:32
>>1
こういう面倒くさい人だから離婚されたんだろうな+0
-0
-
196. 匿名 2024/09/14(土) 14:49:15
>>131
私もその三つ子お母さんの真意と近いか遠いかわからないけど、悪意のない相手に嫌味な返答をしてしまうことがあるわ、反省
天気の話と同じくらい他意がないのはわかるだけに申し訳ない
何人も同じことを聞いてくるのでウンザリしてイライラしてしまう
我が家の場合は家業に絡めて「がる子ちゃんも将来○になるの?」というフレーズ+3
-3
-
197. 匿名 2024/09/14(土) 16:57:27
>>162
三つ子ママは、大変ですねとか三つ子?ってあまりにも頻繁に言われるから嫌になったみたいなこと書いてあったけど…確かに言われる側からしたら、またかって思うだろうけどね。
もう何も言わないのが一番いいよね+1
-0
-
198. 匿名 2024/09/14(土) 19:06:41
>>15
無言で
すぐに抱きしめてあげて!
できれば背中から!
この子が力が抜けて泣けるかもしれないから。+1
-0
-
199. 匿名 2024/09/14(土) 19:11:20
>>1
独身です!も
子なしです!も
子供1人です!も
パートです!も
専業主婦です!も
兼業主婦です!も
発達障害です!も
リッチです!も
貧乏です!も
基本こう答えよう!っと。+1
-0
-
200. 匿名 2024/09/14(土) 20:13:48
>>125
更に子連れ再婚はもっと内心うっわぁ…だよ+4
-1
-
201. 匿名 2024/09/14(土) 20:14:33
>>15
かわいそ。
2人体制でしかできないんじゃなくて、協力して生きてるだけだよ。+6
-0
-
202. 匿名 2024/09/14(土) 20:36:36
>>162
双子親だけど、全然ムッとしないし同じこと言われたこと何度もあるけど「いやー、本当にね、もうね…笑」みたいに大変とは言わずに濁してる。だってみんな大変だし。+3
-0
-
203. 匿名 2024/09/14(土) 21:02:17
>>67
離婚でも夫のDVや不倫が原因の人もたくさんいるよね。+2
-3
-
204. 匿名 2024/09/14(土) 21:43:32
相手の反応で、相手の育ちのレベルがわかるよ
相手の母親が低学歴で稼ぎもなくて夫に不満がありながらも離婚できないような人なら、それを見て育った相手の人は「シングルマザーなんてお金がないに決まってる、それでも我慢できなかった忍耐不足にきまってる」と考える
逆に母親が高学歴エリートで経済的に自立していて自信たっぷりなら、「独身で育ててるのか」以上の変な勘繰りは生まれにくい+1
-1
-
205. 匿名 2024/09/14(土) 21:51:41
>>203
それも毎回言われるけど同じだってw
+3
-0
-
206. 匿名 2024/09/14(土) 22:04:02
>>179
そんな人居るんだ!めんどくさい人!!
私が遭遇した双子ママは「今月はもう3回くらい発狂しましたよ!あはは!」って感じだった。+10
-0
-
207. 匿名 2024/09/14(土) 22:40:32
でも何て答えるのが正解なんだろう。
申し訳ない!どうしよう…と思っても、あまり気を使い過ぎるのも逆に申し訳ないし。
話の流れでシングルだと知ったら、大変ですねと言うのも変だし、「そうなんですね」としか言えない…。+1
-0
-
208. 匿名 2024/09/14(土) 23:02:48
>>15
母子家庭をからかうような子に対して言ってるのは分かるけど、父母が揃った大勢の家庭を傷つける発言でもあると思う。
何歳の子供かわからないけど、これを強いと感じるか強がりと感じるか価値観は人それぞれだね。+2
-1
-
209. 匿名 2024/09/14(土) 23:06:15
離婚でシングルの家庭はたくさんあるから「へーそうなんだ」ぐらいだけど、未婚のシングルだと何て反応したらいいかわからない+0
-0
-
210. 匿名 2024/09/15(日) 00:24:02
>>12
私は妊娠中に別居されて、産後に離婚しました
離婚理由はわからないですが、
同じ境遇の方がいて勝手に心強く思いました!
悪いことの後には、良いことがあると思って
頑張ってます⭐︎+1
-0
-
211. 匿名 2024/09/15(日) 06:17:25
>>179
それはかなり気難しい人だね。
「私は普通、皆がきちんとしてない」なんて普通言えないよ。そもそも性格悪そう。
気にすることないよ。自分が気に入らないとキツい非常識な言葉を吐く人なんだよ。+3
-1
-
212. 匿名 2024/09/15(日) 07:56:59
>>1
謝る人がいると思わなかった+0
-0
-
213. 匿名 2024/09/15(日) 13:34:38
>>187
こわーーー+1
-1
-
214. 匿名 2024/09/15(日) 20:20:46
>>134
うちもなんだけど、相手が顔色変わってモゴモゴしてしまうこと多いから逆にごめんなさいって思う
たまに泣く人とかいるし
結婚してるの?って聞かれたらなんて答えてますか?
私は色々悩んだ結果、子どもはいますーって答えてる+0
-0
-
215. 匿名 2024/09/27(金) 08:35:47
>>33
私もいきなり言われたことあるけど、そうなんですかとしか返しようがないよね
子供の話になったからお子さんの話でしのいだけどそんなに縁も深くないのに言われた方は困るだけだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2023年7月末に未婚のまま出産し、シングルマザーとなった現役グラビアアイドル兼ライターの筆者(吉沢さりぃ)。 妊娠中から、どこへ行っても「パパは?」「パパも喜んでいるでしょう?」と当たり前のように聞かれてきた。 「結婚しないよー、1人で産むよー!」と答えると「え! 大丈夫?」「無理でしょ?」といった反応。「おめでとう!」が先かと思いきや、関心としては結婚や父親が誰かという点だった。 「うちはシングルなんですよ」と正直にいうと、血相を変えて「ごめんなさい!」 一般的にはタブーの話題なのかもしれないなぁと思った。心から「そんなに気にしないでください」と笑顔で伝えたが、終始申し訳なさそう