-
1. 匿名 2024/09/13(金) 13:14:41
県内6つの労働団体は物価高に賃上げが追いついていないことや、首都圏との最低賃金の格差が大きく、人口流出に拍車をかけているなどとして、異議を申し出て、最低賃金を1500円に引き上げるよう求めました。+49
-45
-
2. 匿名 2024/09/13(金) 13:15:30
最低賃金、都内の私ですらそんなにもらってねいし!!+256
-19
-
3. 匿名 2024/09/13(金) 13:15:30
岩手で1500か
難しいだろう
+493
-0
-
4. 匿名 2024/09/13(金) 13:15:33
岩手なんかなくなっても大丈夫やろ+11
-71
-
5. 匿名 2024/09/13(金) 13:16:04
>>4
岩手好きの私が困る+35
-7
-
6. 匿名 2024/09/13(金) 13:16:22
岩手ってなにあるの?わんこそばと盛岡冷麺しか知らない+10
-29
-
7. 匿名 2024/09/13(金) 13:16:30
出せないところのほうが多いんじゃない?
+155
-2
-
8. 匿名 2024/09/13(金) 13:16:31
岩手が1500なら東京はいくらになるでしょう+207
-5
-
9. 匿名 2024/09/13(金) 13:16:38
都会と田舎じゃ本当に違うよね。
年収とかもめっちゃ変わってくるし。
ちなみに私の住む地域では男性450万円超えたら割と高収入扱い…+157
-0
-
10. 匿名 2024/09/13(金) 13:16:56
1200円くらいでいい、とりあえず働く場と選択肢が少なすぎるのをなんとかして+135
-2
-
11. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:05
鹿児島は953円よ+21
-1
-
12. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:11
>>6
大谷さん+21
-5
-
13. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:14
うちの地域は時間額 933円だよ
裏金知事のくせに辞職もしない+37
-2
-
14. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:23
大谷はなにしてんの?
岩手に寄付しなよ+3
-35
-
15. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:27
使えない人に1500円出したくないよね+89
-11
-
16. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:29
茨城の最低賃金もそんなもんだよ。
1時間働いて1000円も貰えないの悲しいよね。+56
-3
-
17. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:40
労働局の人かっこいい+1
-1
-
18. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:46
何があるのというか、農業含めの産業がいくらでもあるでしょうに
認識ヤバいわ+1
-0
-
19. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:01
1500は無理でもせめて1000円台には乗ったら印象も違うよね+135
-0
-
20. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:15
雇い止めで失業者が溢れ中小企業が倒産し生産性が低下して物価上昇はそのまま+10
-2
-
21. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:18
>>6
広瀬めぐみ議員+7
-0
-
22. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:33
1500円にしたら求人なくなるんじゃないかな。+71
-0
-
23. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:35
気持ちはわかるけど私都内で時給1200円だぞおい。+59
-0
-
24. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:47
>>2
本当に。
一番高くても1100〜1200円台だよね。+46
-5
-
25. 匿名 2024/09/13(金) 13:18:51
>>1
「1500円に引き上げ」ろって?
東京だってそんな最低賃金じゃないのに
岩手何考えてるんだよ?+100
-11
-
26. 匿名 2024/09/13(金) 13:19:16
>>22
求人がなくなるどころか今働いてる人がクビになったり倒産したりする…+60
-0
-
27. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:09
>>8
東京のコンビニ忙しすぎるから3000円でもいい+77
-2
-
28. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:25
>>2
え?
最低賃金下回ってたら労基案件じゃないの?+2
-13
-
29. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:51
>>9
私が住む地域もそんな感じだよ
年収600万だと社長レベル扱い+34
-1
-
30. 匿名 2024/09/13(金) 13:21:05
親戚が住んでる
1人は県立M一高に入り東北大へ、親の希望で地元戻って就職し公務員したのに、結局は大学時代の人と結婚し県外へ
もう1人は県立M三高から関東の私立大学で向こうで就職した、叔父さん達は戻ってきて結婚するよう伝えたけど仕事理由にして拒否
都会に比べたら高校とかのレベル低いんでしょうけど、せっかく地元では高偏差値の学校行っても大学出ても、見合う仕事ないんだよね+33
-1
-
31. 匿名 2024/09/13(金) 13:21:14
全体的にあげないとね。
これだけ物価高くなってるんだから。+50
-0
-
32. 匿名 2024/09/13(金) 13:21:40
>>28
都内でも最低賃金1,500円もいってないよって事じゃない?+41
-0
-
33. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:09
>>6
座敷童子、デンデラ野、カッパ淵+7
-0
-
34. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:33
>>1
>「1500円に引き上げ」6団体が強く求める
言うのはタダだと思うけどバカすぎない?
こんなの雇う側がもたないと思う
非正規の首切りと雇止めがはじまるだけだよ+63
-8
-
35. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:36
秋田の隣の県だからかわいそう+4
-0
-
36. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:47
>>16
たぶん今度最低賃金1000円超えるよ
岩手は今893円で、上がっても953円なんだよ+27
-0
-
37. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:48
1時間働いても宅配ピザ1枚も食えねえ賃金。
日本貧しい国だよね+61
-2
-
38. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:49
都内で1300いくらかだっけ+0
-2
-
39. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:53
>>31
本当に
まったく給料が物価高に追いついてないんだけど
円高になっても一度上がった価格は下がらないし
それどころか円高になってもまだ値上げしてるし
どんどん生活苦しくなる+24
-0
-
40. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:03
>>9
でもその代わり比較的のんびり仕事してるじゃない
仕事って時間じゃなくこなす量で収益が違うから+15
-15
-
41. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:05
>>3
消費者に反映するよね+28
-0
-
42. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:11
ベーシックインカムにするしか無いと思う。
企業にばかりに時給負担させたら可哀想だよ。
だけど、時給あげないと生活出来ないから。+6
-3
-
43. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:38
>>27
そしたらまた岩手が差が大きすぎるって言います+16
-1
-
44. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:47
業務委託ばかりになる恐れがある+1
-0
-
45. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:28
最低賃金を上げても意味ないんだよ+7
-0
-
46. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:45
>>19
それを狙っての1500円って提示だろうね+38
-1
-
47. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:51
>>1
現状952円なら、まずは1000円に!と現実的に求められないのかね?これで努力しても1030円に引き上げになっても「努力が感じられない!」「バカにするな!」とかいつまでも抗議できる余白を作りたいだけでしょ。バカにしてるよね。+19
-2
-
48. 匿名 2024/09/13(金) 13:25:37
1,500円×8時間=12,000円
12,000円×20日=240,000円
1ヶ月このくらい以上の給料貰えるのは良いなぁ🤤+30
-0
-
49. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:01
>>3
そもそも大手が少ないのに中小にそんな払える体力無さそう
+77
-0
-
50. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:10
>>1
時給上げたって税金での補填が無い限り事業者は払えないんだから、人が雇えなくて倒産したり、いる人だけで何とか回そうとする企業が増えるだけ。
雇用は減ってくよ。+32
-0
-
51. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:20
>>42
年金も期待できないし7万円のベーシックインカムはアリだと密かに思っている+8
-0
-
52. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:45
最低賃金900円代って世界標準から見たら奴隷やで+25
-1
-
53. 匿名 2024/09/13(金) 13:28:15
大企業以外は潰れるけど、良い?+7
-0
-
54. 匿名 2024/09/13(金) 13:29:31
>>27
丸の内のコンビニ(有人レジ2台セルフレジ2台あってもめっちゃ混んでる)で8:00〜14:00までの経験者のアルバイト急募!時給1180円って張り紙されてて誰がやるの?って思った。+35
-0
-
55. 匿名 2024/09/13(金) 13:30:03
中小が潰れまくる
無職が増える+8
-0
-
56. 匿名 2024/09/13(金) 13:30:15
最近何でもかんでも高いんだけど!
激安スーパーに行ってるのに高く感じる
最低賃金1000円でも足りない+8
-0
-
57. 匿名 2024/09/13(金) 13:30:15
>>9
うちの田舎も平均300万円代で400もらってるとけっこうもらってるね扱い。多分高給取りの代表の開業医の医者でも1千万くらい。+25
-0
-
58. 匿名 2024/09/13(金) 13:31:15
>>3
払えないからバイト雇えなくてオーナー家族が手伝ってタダ働きするやつだ+48
-1
-
59. 匿名 2024/09/13(金) 13:31:20
>>8
2000は超えないと無理だよね😅+31
-0
-
60. 匿名 2024/09/13(金) 13:31:39
>>6
小岩井牧場+13
-0
-
61. 匿名 2024/09/13(金) 13:31:49
>>6
小沢一郎+0
-1
-
62. 匿名 2024/09/13(金) 13:32:04
>>1
神奈川住みだけど
最低賃金東京との1円差をなんとかしてほしいわ笑
最低賃金は変わっていくけど
常に東京の背後を1円の差ですってピッタリ張り付いて並走してるって感じ+1
-2
-
63. 匿名 2024/09/13(金) 13:34:16
>>57
医者は都会より田舎に行けば行くほど儲かるよ。卒業年度にもよるけど書籍の印税や講演料など含めると2300超える勤務医でそれぐらいだから開業医はもっとだよ+2
-9
-
64. 匿名 2024/09/13(金) 13:34:18
>>1
まず、よその地域の最低賃金も確認してからにしようか。
岩手でそれなら、名古屋や大阪は1800円ぐらいにしなきゃだし、東京なんか2千円だよ。
まあ、これが実現してくれた方がありがたいんだけども。+12
-2
-
65. 匿名 2024/09/13(金) 13:34:30
>>6
宮沢賢治
平泉、金色堂
龍泉洞+10
-0
-
66. 匿名 2024/09/13(金) 13:35:30
福岡でも1,000円以下なのに…
+2
-0
-
67. 匿名 2024/09/13(金) 13:35:58
1500円にするには解雇規制を緩めないと無理だと思う
ダメな人を切って改革して値上げしたら可能
まあ早いうちにそう出来ないと日本経済がダメになるか会社が潰れるかだけどね+5
-0
-
68. 匿名 2024/09/13(金) 13:36:33
最低賃金が上がるのはいいことだけど、今度は雇用人数減らされて働けなくなるんじゃ?と思う+8
-0
-
69. 匿名 2024/09/13(金) 13:36:48
>>6
中尊寺金色堂(世界遺産)、毛越寺、リアス式海岸、三陸鉄道、宮沢賢治、南部鉄器+17
-0
-
70. 匿名 2024/09/13(金) 13:37:19
こちら岩手。時給1500円になったら公文の先生やりたい+7
-0
-
71. 匿名 2024/09/13(金) 13:37:34
>>63
医者が全員講演してる?書籍書いてる?それに開業医なんて定期的に新しい器具や機械の導入のこと考えなきゃいけないから、人数来ないとそのローン返すのもきついよ。+8
-0
-
72. 匿名 2024/09/13(金) 13:37:50
>>28
都内の最低賃金1113円よ+13
-0
-
73. 匿名 2024/09/13(金) 13:38:18
首都圏でも1500円ももらえないけどw+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/13(金) 13:38:34
最低賃金上げてくれって言うのマジで意味ないと思う
経済を理解してない+5
-1
-
75. 匿名 2024/09/13(金) 13:40:54
>>4
岩手がなくなったら、米不足が深刻化よ+18
-1
-
76. 匿名 2024/09/13(金) 13:41:25
>>6
岩手山+13
-0
-
77. 匿名 2024/09/13(金) 13:42:00
>>4
北海道の次にでかいところなのに酷い言われよう+15
-1
-
78. 匿名 2024/09/13(金) 13:42:51
>>6
福田パン+13
-0
-
79. 匿名 2024/09/13(金) 13:43:09
急速に賃金をあげると今度はリストラしなくちゃいけないし、辞めさせなかったら会社が潰れるかどっちかだと思う
首都圏でも1000円ちょっとなのに、地方で1500円となるとかなり厳しいと思います+7
-0
-
80. 匿名 2024/09/13(金) 13:43:28
雇用が減るだけやで〜+6
-0
-
81. 匿名 2024/09/13(金) 13:43:41
>>3
びっくりドンキー発祥の地+12
-2
-
82. 匿名 2024/09/13(金) 13:43:56
>>3
宮城でもそんな貰えてないのに😭+6
-1
-
83. 匿名 2024/09/13(金) 13:44:20
>>2
都内より高くしないと残ってくれないからなんじゃ+5
-0
-
84. 匿名 2024/09/13(金) 13:44:45
>>66
それは低過ぎるよ
デモとかやった方がいい+3
-0
-
85. 匿名 2024/09/13(金) 13:44:49
あまり急に跳ね上げると副作用でるよね?+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/13(金) 13:45:14
>>1
時給上げ過ぎたらフルタイムなら正社員より給与が高くならない?+4
-0
-
87. 匿名 2024/09/13(金) 13:45:30
>>1
岩手の企業がつぶれるだけじゃない?
何してんの岩手。+0
-3
-
88. 匿名 2024/09/13(金) 13:45:53
>>3
県民だけど絶対無理よ…
今は893円みたいだから、せめてその950円代になればいいんじゃないかな?とは思うけどね。+26
-1
-
89. 匿名 2024/09/13(金) 13:45:57
12年前にパートしたスーパーの最初の時給がこのくらいだったなぁ(神奈川)+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/13(金) 13:46:06
>>1
岩手は全国最低だから気持ちわかるけど、いきなり1500円は聞いて呆れられるよ
宮城ぐらいの975円にしとけよ+3
-0
-
91. 匿名 2024/09/13(金) 13:46:11
>>1
熊本だったっけ?
半導体の工場の時給がめちゃくちゃ良い所って。
前に調べた事あるけど、清掃員でも月に25万以上貰えるらしいね。+8
-0
-
92. 匿名 2024/09/13(金) 13:46:30
>>71
医者が儲かる時代は終わったのかもね。人口も減ってるし慢性疾患とかじゃない限り儲からないかもね+7
-0
-
93. 匿名 2024/09/13(金) 13:46:51
>>86
月20日×8時間×1500円=24万円だわ。+1
-0
-
94. 匿名 2024/09/13(金) 13:48:11
じゃじゃ麺、盛岡冷麺
宮沢賢治+2
-0
-
95. 匿名 2024/09/13(金) 13:48:14
>>4
大谷、朗希、村上弘明
新沼謙治、千昌夫、の前でそれを言えるのか+15
-0
-
96. 匿名 2024/09/13(金) 13:48:15
>>2
確かに
ただ都内だと探せばもっと高いところ全然沢山あるんよな
派遣で専門職じゃなく販売とかでも+13
-0
-
97. 匿名 2024/09/13(金) 13:48:42
>>4
お前よりは必要とされてるよ+18
-1
-
98. 匿名 2024/09/13(金) 13:48:58
最低賃金引き上げは経済学のテーマでもある
岩手で一回実験してみて欲しい
どうなっても責任取らないという前提で+6
-0
-
99. 匿名 2024/09/13(金) 13:49:08
記事読んだけど一回温情で上げてもらったのに味しめちゃっただけにしか見えない
首都圏と比べたらきりが無いって誰でも分かるんだけど+4
-1
-
100. 匿名 2024/09/13(金) 13:49:25
>>58
中小企業は時給を上げたらパートの労働時間を減らして調整するしかないわな
+13
-0
-
101. 匿名 2024/09/13(金) 13:49:31
>>86
でも本来ならそうあるべきなのよね
ボーナス(寸志)もないし保証も正社員より少ないし
+8
-1
-
102. 匿名 2024/09/13(金) 13:51:50
>>1
いいねー
正社員でも1,500円もないから+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/13(金) 13:52:11
>>52
勤務歴5年でようやく時給が800円代から900円になって歓喜してた私、涙。
(県内の最低賃金がようやく900円になった事で、時給が上がった)
+7
-0
-
104. 匿名 2024/09/13(金) 13:53:09
>>3
かと言って952円で安すぎじゃないか。。
せめて1100円とか+10
-9
-
105. 匿名 2024/09/13(金) 13:53:43
>>3
岩手だけめちゃくちゃ物価上がって更に人口流出の未来が見えた+32
-0
-
106. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:00
>>25
荒唐無稽すぎて無駄に反感買うやり方だと思う+10
-0
-
107. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:21
>>40
横。それは職種によって全然違うからなんとも言えない。田舎でそれなりに貰える職種はのんびりやってられないような職種ばかりだわ。+11
-0
-
108. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:23
>>53
日本の不況は異様に中小企業が多いせいだって海外の経済学者が言ってた+3
-0
-
109. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:48
>>1
福岡でも1000円ないのよ+5
-2
-
110. 匿名 2024/09/13(金) 13:56:54
>>70
教室経営者の方じゃなくて採点バイトよね?
少子化で生徒数は先細りだし雑用が多いし経営するのは割に合わないわよ+2
-0
-
111. 匿名 2024/09/13(金) 13:58:42
>>1
岩手で時給1500円を達成できるのはコストコくらいやろ+6
-1
-
112. 匿名 2024/09/13(金) 14:00:04
>>1
急激に最低賃金を引き上げると、企業が耐えられなくなって失業者が増えるらしい。
韓国がそうなったってネットニュースで見た。+8
-0
-
113. 匿名 2024/09/13(金) 14:02:46
>>6
ジャジャ麺
あまちゃん見れば詳しくなりそうね+9
-0
-
114. 匿名 2024/09/13(金) 14:03:26
>>6
いやいや、まぁまぁそんな認識でもしょうがない…
って思う岩手県民です。+6
-0
-
115. 匿名 2024/09/13(金) 14:04:03
岩手も1000円位は欲しいよー+1
-0
-
116. 匿名 2024/09/13(金) 14:05:00
こちとら931円だぞ+1
-0
-
117. 匿名 2024/09/13(金) 14:05:04
>>10
介護、ドライバー、医療事務…最近は学童の先生っていうのもよくハローワークのおすすめに出てくるかな
その仕事が嫌というよりも時給が低い+人間関係微妙+仕事が辛いの代名詞ばっかりなのよね
人手不足の割には絶対低賃金という…+10
-0
-
118. 匿名 2024/09/13(金) 14:05:30
岩手と東京の賃金が同じなら
家賃が高くても東京に行くでしょw
岩手に残る可能性は
岩手の賃金が東京の2倍ならあり得るかもw+5
-1
-
119. 匿名 2024/09/13(金) 14:05:53
会社は上げてくれないから最低賃金が上がるのを待つしかない…+2
-0
-
120. 匿名 2024/09/13(金) 14:08:20
人手不足なら普通は賃金上がるよね?
労働者も少ないし雇用も少ないならもうそれが適正なんじゃないのかな
地方再生したいならまず雇用を増やさないとどうしようもない
雇用を減らす政策など愚の骨頂である+0
-0
-
121. 匿名 2024/09/13(金) 14:08:27
>>12
同じ高校の先輩の菊池さんも入れてあげて+6
-1
-
122. 匿名 2024/09/13(金) 14:09:15
>>48
それでも一年働いて288万円なんだよね(ボーナスなしとすると)
多過ぎってことはないよね
しかも手取りだとここから何十%もひかれるのよ+16
-0
-
123. 匿名 2024/09/13(金) 14:14:51
>>1
じゃぁ、家賃やらなにやら物価も都内と同等じゃなきゃおかしいね+5
-2
-
124. 匿名 2024/09/13(金) 14:17:06
意味あるのかなこれ?
上げたところで企業や店が対応できなくない?
高くできるところならとっくに上げてるだろうし+5
-0
-
125. 匿名 2024/09/13(金) 14:18:59
>>27
3000円じゃなくて最低でも5000円にしてほしい+0
-0
-
126. 匿名 2024/09/13(金) 14:20:59
>>107
最低賃金というのは職種選ばず稼働率低くても最低ラインの賃金の事を示すんだよ
たくさん稼げる人には無縁な基準値+1
-1
-
127. 匿名 2024/09/13(金) 14:24:17
>>54
よこ
立地いいところは都会で働きたい勢、日本人が来ないところは外国人が来るからね
だから最低時給で経験者とか贅沢が言える+4
-0
-
128. 匿名 2024/09/13(金) 14:25:35
>>50
人手不足なんだからいいと思うよ
外国人には帰国していただいたらいい+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/13(金) 14:26:55
従業員1000人超えの大きな会社以外無理なんじゃないの?そんなに利益出てるの?+4
-0
-
130. 匿名 2024/09/13(金) 14:26:57
>>8
2500円ぐらいじゃない?+8
-0
-
131. 匿名 2024/09/13(金) 14:27:16
>>86
勉強しろ+0
-1
-
132. 匿名 2024/09/13(金) 14:30:22
>>54
やること多すぎるのに客層は幅広いから変な客も来るしそんなんじゃ誰もやりたがらないよね+9
-0
-
133. 匿名 2024/09/13(金) 14:35:57
>>5
住んでから言ってほしい+2
-2
-
134. 匿名 2024/09/13(金) 14:37:25
>>95
雄星くん、戸塚純貴も入れてー+5
-0
-
135. 匿名 2024/09/13(金) 14:38:41
>>1
インバウンドが多い我が地元のサービス業も900円台なんだよ+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/13(金) 14:38:46
>>1
全国1500円にしてほしい+3
-1
-
137. 匿名 2024/09/13(金) 14:39:13
岩手ごときで、1500円にあげて欲しいって ど厚かましいわ。
+4
-2
-
138. 匿名 2024/09/13(金) 14:40:18
>>48
そこから社会保険料、源泉所得税、住民税って色々惹かれた手取り額って少ないよ。
そもそも社会保険って毎月の給料から引かれるのに、どうしてボーナスからも引かれるのか意味がわかんないや。+12
-0
-
139. 匿名 2024/09/13(金) 14:42:31
>>12
大谷さんの住民登録が岩手のままなら岩手の平均時給が50円くらいアップしてそう。+6
-0
-
140. 匿名 2024/09/13(金) 14:44:16
最低賃金毎年じわじわ上がってるけどさ、それ以上に物価が上がりすぎて本当に足りない。+8
-0
-
141. 匿名 2024/09/13(金) 14:45:11
>>1
企業がお金をため込んでる=最低賃金を1500とかにするのは自由
企業がお金がないのに=最低賃金を1500とかにする=商品に上乗せするから超インフレを引き起こす+3
-0
-
142. 匿名 2024/09/13(金) 14:46:29
>>129
従業員1000人超えなら1000人を雇えるぐらいだから財力は可能と思う
従業員1000人以下なら自転車操業のところも多いから倒産しまくると思う+2
-0
-
143. 匿名 2024/09/13(金) 14:46:30
>>3
岩手でこんな出せないからバイト雇わなくなるよ
ガチの家族経営になる+20
-0
-
144. 匿名 2024/09/13(金) 14:47:22
>>140
材料費が高騰中なのに政府が口出しして最低賃金をあげたのだから自然と物価が上がるのはあ・た・り・ま・え+2
-0
-
145. 匿名 2024/09/13(金) 14:48:43
>>143
岩手で最低賃金1500円にして可能な企業(他県に本社がある企業を除く)は1社あるかないかだと思う+4
-0
-
146. 匿名 2024/09/13(金) 14:48:43
>>138
満額24万円だと手取り20万円くらいかな。
田舎だと満額18〜20万円で手取り15〜16万円だよ。+4
-0
-
147. 匿名 2024/09/13(金) 14:49:17
>>9
東京でも貰ってる方だと思うよ
東京だからってみんなが年収500万越えしてるわけじゃないし+4
-5
-
148. 匿名 2024/09/13(金) 14:49:34
>>3
他の県でも1500円ってあったけど、これは間をとって最低1000円に上げるのが狙いじゃないかな?+6
-1
-
149. 匿名 2024/09/13(金) 14:49:40
労働者で作る団体=経営能力がないから言いたい放題
+1
-0
-
150. 匿名 2024/09/13(金) 14:52:52
>>25
叩き台だよ。
妥協点探すの+9
-0
-
151. 匿名 2024/09/13(金) 14:54:31
アメリカとか時給あげたから物の値上がりえぐいのに同じことしたいのかな+4
-1
-
152. 匿名 2024/09/13(金) 14:56:25
>>49
リストラした上でサビ残増やして対応するしかないね+3
-0
-
153. 匿名 2024/09/13(金) 14:58:41
>>83
でも地方の所得が低くて都会並みの賃金だったら先に会社が潰れます+7
-1
-
154. 匿名 2024/09/13(金) 14:59:07
>>140
それが普通
最低賃金が上がったからといって生活が豊かになるわけではない
資本主義は限られたパイの奪い合いだから
結局競争に勝たないと豊かにはなれない+1
-1
-
155. 匿名 2024/09/13(金) 14:59:58
岩手の者ですが、どうせ上がらないと思ってるでも、いつも全国の最低賃金だから声を上げてもらって嬉しい。+14
-1
-
156. 匿名 2024/09/13(金) 15:00:35
>>9
政令指定都市()だけどこっちもそんなもの
高収入と言えば公務員+6
-1
-
157. 匿名 2024/09/13(金) 15:01:06
>>111
残念ながら岩手にコストコはありません!+7
-0
-
158. 匿名 2024/09/13(金) 15:21:54
>>151
燃料費などが嵩んで物価高になったから時給上げたんだと思ってたけど時給上げたからだったか…+2
-0
-
159. 匿名 2024/09/13(金) 15:27:46
岩手にもコストコ出店してほしいな
どうなるか見てみたい
家族経営の中小企業は軒並みなぎ倒されそう全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息girlschannel.net全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息「時給1500円は無理だ。群馬県の最低賃金は895円、世界的企業の真似はできない」 群馬県のガソリンスタンド経営者が語る。時給1500円とはアメリカ発祥の世界的な会員制...
+1
-1
-
160. 匿名 2024/09/13(金) 15:36:16
>>3
都内だけどこんなに貰ってない。+4
-0
-
161. 匿名 2024/09/13(金) 15:37:04
>>33
また岩手民だけどデンデラ野とは。?+0
-1
-
162. 匿名 2024/09/13(金) 15:46:47
>>81
北海道だと思ってた!+1
-3
-
163. 匿名 2024/09/13(金) 16:03:27
>>1
人件費を上げるってことは
物の値段も上がるってことだよ。
+2
-1
-
164. 匿名 2024/09/13(金) 16:04:40
>>105
そもそもが安すぎて、都会と共通する物価に対応できてなかった。
しかも、車必須社会で本当に安い。
大手の鶏肉屋の月給知ってる?12万から14万で募集してるんだよ。白い髭のおじいさんの作る肉は、岩手の実質無償労働の上で成り立ってるんだよ。
+10
-1
-
165. 匿名 2024/09/13(金) 16:06:04
>>156
岩手の公務員は高級取りじゃないよ。
ただのクビにならんって保証があるだけ。
でも、民間はもっと低い。
金を持ってるのは自営業者だろうね+4
-2
-
166. 匿名 2024/09/13(金) 16:11:16
>>118
でも、ネット社会だし、何でもかんでも都会がいい!って思ってるのは関東の人たちだけかもよ。
私の周りは、大学でてやっぱり地元がいいやって帰ってきた勢が多い。
都会と同じ給料もらえるなら、自然があってのんびりできる地元がいいわ。
ただ、私が盛岡出身だからそう思うだけで、更に田舎の方は、地元をでたい!って気持ちの人が強いかもしれない+4
-1
-
167. 匿名 2024/09/13(金) 16:12:30
>>153
しかし、奥様がヴィトン持ってたり、社長がアウディ乗ってると「給料に反映しろや」と思うよ。+10
-0
-
168. 匿名 2024/09/13(金) 16:12:54
>>1
17日の審議会で1円でも上がる可能性あるってこと?
岩手県所属の最低賃金チェック終わってるんですけどーー!
最低賃金はこのままであとは企業がどんだけ上げられるかってことじゃダメ?+2
-0
-
169. 匿名 2024/09/13(金) 16:16:31
>>154
しかし、競争以前に給料低すぎて物価高に対応できない生活困窮の未来しかみえない+2
-0
-
170. 匿名 2024/09/13(金) 16:19:43
岩手は憎たらしいくらい誰もコロナにかからなかったよね。しぶとすぎる!+0
-8
-
171. 匿名 2024/09/13(金) 16:30:13
時給が上がってもいいことばかりじゃないよ
少ない人数で回さないといけなくなったり。
うちは寸志なくすってw+0
-2
-
172. 匿名 2024/09/13(金) 16:37:54
>>123
家賃は安てもさ、車なきゃ生活出来ない
車は維持費やガソリン代がかかる、保険代も免許更新もある、タイヤも夏冬必要
なんだかんだで田舎もお金かかるのよ?+5
-0
-
173. 匿名 2024/09/13(金) 16:38:27
>>3
最低賃金1500円は都内でも無理なのに岩手なんか無理無理の無理だよ+5
-3
-
174. 匿名 2024/09/13(金) 16:41:22
さすがに千円以下はきっついわ
日本の政治家は恥ずかしくないのか?+5
-0
-
175. 匿名 2024/09/13(金) 16:43:05
なぜか権力者側の事情を勝手に汲んで進歩する事を妨害する底辺奴隷たち+1
-1
-
176. 匿名 2024/09/13(金) 16:46:51
岩手がそうしたら
岐阜もそうして!+4
-0
-
177. 匿名 2024/09/13(金) 16:48:14
>>172
盛岡で、築浅でちゃんとしたセキュリティあるところで六畳ワンルーム六万台だよ。
+0
-1
-
178. 匿名 2024/09/13(金) 16:48:55
>>173
無理だけど声を上げるのは大事+13
-1
-
179. 匿名 2024/09/13(金) 16:49:30
>>1
地産地消でお買い物全て地元で完結してくれたら可能でしょうが、こういう申し立てする人もネットや大型店で買い物するはず。消費の量が都市部と違うのに賃金が同じとか無理だから+1
-0
-
180. 匿名 2024/09/13(金) 16:52:32
>>161
今年旅行した時に行ったよ
遠野の姥捨伝説のとこ+6
-0
-
181. 匿名 2024/09/13(金) 17:01:51
最低賃金をあげるのは良いけど
大幅にあげたらどうなるか分かってますか?
良い事例がお隣の国にあります。
今や国家崩壊手前まで来てますよ。
同じ轍踏みますよ。+2
-1
-
182. 匿名 2024/09/13(金) 17:10:02
岩手県民だけどこの間ハローワークに行ったら正社員の募集15万の求人沢山あったよ。いくら田舎でも流石に人をバカにしてる設定だわ。+6
-1
-
183. 匿名 2024/09/13(金) 17:18:32
>>95
藤原啓治も!+4
-0
-
184. 匿名 2024/09/13(金) 17:45:57
>>4
移民外国人参政権からの自治区内戦+1
-0
-
185. 匿名 2024/09/13(金) 18:21:34
>>1
物価も違うし家賃も違う
同じくあわせたところで、よし!岩手に残ろう!住もう!とはなりませんよ。+1
-0
-
186. 匿名 2024/09/13(金) 18:22:33
>>167
経営者で従業員と立場と責任が違うでしょう
経営者も従業員なみの給料にしろとでも?
それはちょっと違うんでないの?
+1
-1
-
187. 匿名 2024/09/13(金) 18:51:41
>>6
ホヤ+0
-0
-
188. 匿名 2024/09/13(金) 19:29:43
>>46
そういう事よ+6
-0
-
189. 匿名 2024/09/13(金) 19:30:27
>>185
私はなるぞー+0
-0
-
190. 匿名 2024/09/13(金) 19:37:24
>>6
じゃじゃ麺
動物園
岩山パークランド
子供の森
前沢牛
サファリパーク
あんなとこやこんなとこ
+0
-1
-
191. 匿名 2024/09/13(金) 19:40:23
時給1000円以上要求するのは標準語をマスターしてからにしてよ
全てに濁点付けでしゃべるのやめでけろ
+0
-4
-
192. 匿名 2024/09/13(金) 20:01:09
経営者だけど、賃金は上げてもいいけど、その分の値上げはしなきゃだし、値上げした分のブランディングとか集客に費やす時間も発想も必要になるので、仕事はもっとちゃんとしてもらわないといけなくなる。
今のままの仕事量で時給上げてほしい、は正直今の日本では難しい。全体の意識も値上げにまだ抵抗があるし。人を雇わず小規模でコスパよく経営する人も増えると思う。+2
-1
-
193. 匿名 2024/09/13(金) 20:42:20
>>1
1日9時間働いたら13500円
1ヶ月21日働いたら約29万円
岩手のアルバイト初任給で29万円貰えるってどうなんだろ。残業1時間するだけで月給36万円いくけど……+2
-0
-
194. 匿名 2024/09/13(金) 21:21:08
時給だけじゃなくて扶養の額も上げてくれ+1
-0
-
195. 匿名 2024/09/13(金) 21:49:53
>>193
私アラフォー大卒地方公務員
今の月給がそんくらいよ。
高卒20年目の先輩はもうちょい低い+1
-0
-
196. 匿名 2024/09/13(金) 22:56:05
岩手だけじゃなく全国的に最低賃金が安すぎるのよ
社会保険の枠を拡大しても賃金が低ければデメリットばかりでなんの旨味もない
非正規で社会保険に入らせるなら1500円くらいないとまともな給料にならない
声をあげて全国的にもっと上がればいいと思う+1
-0
-
197. 匿名 2024/09/13(金) 23:38:58
山梨県938円、JA系の健康管理センター950円+0
-0
-
198. 匿名 2024/09/13(金) 23:47:31
>>9
私田舎に住んでるけど、夫は転職して東京にある企業に入ったよ
もちろんリモートワーク
年収は800万台
田舎住みでも、今はリモートがあるから、稼げる道もある+3
-1
-
199. 匿名 2024/09/13(金) 23:53:00
>>52
物価もなにもかも違うのに決められんよ。日本はまじで、恵まれてるよ。+0
-1
-
200. 匿名 2024/09/14(土) 00:21:39
>>1
東京より高くしろって頭おかしくない?+1
-0
-
201. 匿名 2024/09/14(土) 01:25:14
>>10
良くないよ
フルでその時給で働いてるけど賃貸1人暮らしだから仕事して右から左にお金払うだけの人生
仕事にやりがいなんて持てないしくそつまんないよ+2
-1
-
202. 匿名 2024/09/14(土) 01:28:20
>>50
だからと言って低賃金奴隷システムはやめて欲しい
下を底上げしないと
将来生活保護になだれ混むよ+3
-0
-
203. 匿名 2024/09/14(土) 01:29:59
>>53
中小が潰れて大企業が残ると思う+4
-0
-
204. 匿名 2024/09/14(土) 01:35:08
>>123
田舎車必須なんですけど
冬の暖房費半端ないんですけど
防寒用の衣料高いんですけど
四駆の自動車じゃないと冬走れないんですけど
タイヤも冬タイヤ必要なんですけど
都会よりお金かかってる事もあるよ+6
-0
-
205. 匿名 2024/09/14(土) 01:55:08
企業の利益が上がっていないのに、どうやって高い給料支払うの?+0
-0
-
206. 匿名 2024/09/14(土) 02:33:14
>>96
私、家電量販店にいたけど
都内で時給1800円だったしな。
都内なら探したり経験値あれば高い所はあるが
流石に岩手だと厳しそうだよね+0
-0
-
207. 匿名 2024/09/14(土) 02:40:05
>>1
そだよね、岩手1500円くらいにして
都会の方は2300円くらいにしたら景気良くなるね。
その分全て値上げにして
旅行できた外国人には1.5倍の値段提供で
生保外国人は全て打ち切りにしたら景気良くなるね。
うんそうしょう。+2
-0
-
208. 匿名 2024/09/14(土) 08:04:29
>>4
そんなこと言うなよぉ!
田舎だけど、私の大事な故郷!+1
-0
-
209. 匿名 2024/09/14(土) 08:04:45
>>5
ありがとう!!!!+1
-0
-
210. 匿名 2024/09/14(土) 08:23:19
>>7
3人雇ってたとこが2人でやってねになって
1人失業者が増えるだけだよ
人件費に使える額は増えないから+6
-0
-
211. 匿名 2024/09/14(土) 10:14:16
>>27
ヒント 国籍+0
-0
-
212. 匿名 2024/09/14(土) 12:31:43
>>170
意外かもしれませんが、岩手県民は割と綺麗好きな人多いですよ。
道路の雑草も地域で片付けたり、何かしら住民が清掃活動してます。
+1
-0
-
213. 匿名 2024/09/14(土) 12:34:38
>>198旦那さんの業種よかったら教えてください!+0
-0
-
214. 匿名 2024/09/14(土) 12:51:09
>>1
都道府県ごとにしないで
全国一律にしたら?+2
-0
-
215. 匿名 2024/09/14(土) 13:26:07
>>1
最低賃金そんな上げちゃうの?(笑)
最低賃金も払えない会社は潰れまくり
払える企業も岩手から逃げて他の県に場所を移し、岩手内の仕事壊滅コースやん+0
-0
-
216. 匿名 2024/09/14(土) 16:08:16
>>215
倒産もありえるし、一方で独立開業して新しい中小企業が増えるかもね。
雇用されるしかなかった状態の限界にきているのかも…と最近思います。
これまで大学で習ったことが何も生かされてこなかったけど、より専門性のある人材が活躍できるようになるかもよ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岩手県内の最低賃金を過去最大の「952円」とする答申に対して、労働者でつくる団体がさらなる引き上げを求めて異議を申し出…