-
1. 匿名 2024/09/13(金) 12:34:17
あんまり科学トピって立たない気がしますけど
科学の話が好きな人ってがるちゃんにはいませんか?
私はこの間のカタツムリ固有種の危機なんて話題が大好きです
+18
-0
-
2. 匿名 2024/09/13(金) 12:35:14
+0
-24
-
3. 匿名 2024/09/13(金) 12:35:18
すごいわかる
宇宙関連のニュースとかバイオテクノロジーのニュースとかワクワクする+21
-0
-
4. 匿名 2024/09/13(金) 12:35:22
でんじろう+4
-0
-
5. 匿名 2024/09/13(金) 12:35:23
+11
-0
-
6. 匿名 2024/09/13(金) 12:35:42
2018年ブラックホールの映像には盛り上がったね
私1人だけだったけど+8
-0
-
7. 匿名 2024/09/13(金) 12:35:45
少数派と違うかな?
6GやNRについて好きでよく見てるけど、話通じるわけないと思ってるよ+2
-0
-
8. 匿名 2024/09/13(金) 12:35:53
>>2
これはればいいってもんじゃないでしょ
普通に私好きだし
サムネ狙い寒いからやめな〜+9
-0
-
9. 匿名 2024/09/13(金) 12:35:59
+0
-9
-
10. 匿名 2024/09/13(金) 12:36:55
なんjのまとめからやってきたお子様が荒らしてるなぁ+2
-0
-
11. 匿名 2024/09/13(金) 12:36:55
ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡が撮影した〇〇のニュースがたまにあるの
あれが好き
宇宙の映像ってどうしてきれいなんだろうな+5
-0
-
12. 匿名 2024/09/13(金) 12:37:22
バンプの宇宙飛行士の手紙って曲聴きたくなる+1
-1
-
13. 匿名 2024/09/13(金) 12:38:35
>>3
この前日本で女性だけの会社が衛星打ち上げてたよ+1
-0
-
14. 匿名 2024/09/13(金) 12:38:37
ブタのケツ穴呼吸のトピ立たないね+1
-0
-
15. 匿名 2024/09/13(金) 12:38:41
今ネットニュースで見たところ今年のイグ・ノーベル賞日本人がとったそうです
哺乳類の多くがお尻で呼吸ができるってなんやねん…+8
-0
-
16. 匿名 2024/09/13(金) 12:38:48
>>1
大好き。生物もいい。
好きなのは宇宙、量子力学。
あんまり理解してないけど。
コロナ前がサイエンスカフェに行ってたよ。+4
-0
-
17. 匿名 2024/09/13(金) 12:39:05
何か、昨日?尻呼吸の研究で日本人が受賞したよね。+1
-0
-
18. 匿名 2024/09/13(金) 12:39:33
リンゴの木が腐る「腐らん病」っていうニュースがあるけど、気がくさる「くさらん病」ってって思ってしまった。
腐乱死体の腐らんなのかな? だったら乱をわざわざひらがなにする必要も無いよね。「らん」の漢字が何なのか気になる。+0
-0
-
19. 匿名 2024/09/13(金) 12:40:10
アンチエイジングが進化して、ついに身体も含めて不老の域に進まないかな~と思ってる。
恩恵受けるのは次以降の世代だけど。+0
-0
-
20. 匿名 2024/09/13(金) 12:41:49
惑星など天文に関するトピも好き
流星群とか空で今夜これが見れるよみたいなトピも
国際宇宙ステーションが見れるとかも実際に見れてコメントした記憶+5
-0
-
21. 匿名 2024/09/13(金) 12:42:03
>>16
宇宙より海底や地中の方が謎が多いという距離的な矛盾も面白い。+5
-0
-
22. 匿名 2024/09/13(金) 12:42:17
ガルは科学トピ・歴史トピには、疑似科学・似非歴史のネットデマを拡散する
スピと陰謀論者が湧きやすい。
まともで詳しい人も降臨するけど。+6
-1
-
23. 匿名 2024/09/13(金) 12:44:51
>>14
私もそれ探しにきたわ
紙ヒコーキ飛ばすの楽しそう+0
-0
-
24. 匿名 2024/09/13(金) 12:45:35
>>18
自己レス。気がくさるじゃなくて木がくさるの間違いでした。どうやら「腐爛病」で、ただれるの爛っぽい。+0
-0
-
25. 匿名 2024/09/13(金) 12:45:47
>>8
嫌です、やめません+0
-6
-
26. 匿名 2024/09/13(金) 12:48:58
>>1
チョコレートと水を半々で混ぜるガストロノミーの論文は関心した
あと、ナリス化粧品の毛穴詰まりの研究+0
-0
-
27. 匿名 2024/09/13(金) 12:57:02
>>18
爛れる(ただれる)、爛熟 (ランジュク)の爛 ラン
リンゴ腐爛病
爛の字が一般的でない難しい字だから、腐らん病って表記にしてると思われ。
数十年前ほどから一般的でない漢字(常用漢字)は平仮名で書いて分かりやすい表記にしよう。
って政府指導があって、漢字熟語でも中途半に平仮名を使うようになった。
ふ頭(埠頭)、ぼう然(呆然)など。
逆に分かりにくくて変だわ。教育にもよくない。
らん‐じゅく【×爛熟】
[名](スル)
1 果実がくずれそうなまでに熟しきっていること。「爛熟した実が落ちる」
2 物事が発達しきって、衰えの兆しさえ含んでいる状態になること。「爛熟した文化」+2
-0
-
28. 匿名 2024/09/13(金) 12:59:43
>>11
あれは望遠鏡が捉えた光(可視光線以外も含む)をコンピューター処理した画像。+1
-0
-
29. 匿名 2024/09/13(金) 13:03:36
アメリカの国立公園にスナック菓子を落として洞窟の環境や生態系が変わるってトピ。
科学的なトピかと思ったらヘイトトピになっててそっ閉じした。+3
-0
-
30. 匿名 2024/09/13(金) 13:06:26
西之島は生態系が出来上がっていく過程も興味深いし、
地質学ももちろん興味深い。+3
-0
-
31. 匿名 2024/09/13(金) 13:17:07
>>15
腸の粘膜や細胞の潜在能力を確認したのでは?
治療や創薬に貢献しそう+1
-0
-
32. 匿名 2024/09/13(金) 13:28:10
>>15
>お尻からの呼吸で肺の機能を完全に肩代わりするのは難しい。だが出生時に呼吸が十分にできない赤ちゃんへの一時的な酸素供給手段になる可能性があり
>人工呼吸器を使うのが難しい患者などへの新たな治療法になる可能性があり、
だって。
+7
-0
-
33. 匿名 2024/09/13(金) 13:34:14
>>15
東京医科歯科大の再生医学のチームの研究なんだって。ニュース見てワクワクしちゃった笑
確率賞の「コイントスは上向きになる確率の方が高い」もオランダの数学者のチームだったり、ユニークだけどどれも真剣に研究されてて興味深い!+4
-0
-
34. 匿名 2024/09/13(金) 14:02:09
>>1
元素記号も分からないほどバカなのになんか好き
生まれ変わったら科学者になりたい!+4
-0
-
35. 匿名 2024/09/13(金) 14:17:13
深海とか好きなんだけど誰も興味がないんだよね。生きもとのか深海の圧がすごいのとかゾクゾクするんだけど。
ひとりでネットで調べてる。
+1
-0
-
36. 匿名 2024/09/13(金) 14:25:10
工学分野に進んだけど科学も大好き。先週久しぶりに上野の科学博物館に行ってきたけど、自分の学びが深まるたびに展示への理解度も高まって本当に面白いなぁと思う。地質学を勉強したくなったよ。+3
-0
-
37. 匿名 2024/09/13(金) 14:29:17
>>35
深海大人気よ。ホームセンターのガチャガチャコーナーでも深海生物ガチャとかあるくらい。
高圧の環境ならではの生態とかすごく面白いよね。+4
-0
-
38. 匿名 2024/09/13(金) 14:54:18
ポアンカレ予想が証明されたとき
ネットを巡ってた論文にどきどきした
誰かが大雑把にでも解説してくれるのかと思って待ってたのに
誰も解説できないどころか、これ何だ?の反応
宇宙のカタチがおおよそどうなっているのか
証明された瞬間でした+3
-0
-
39. 匿名 2024/09/13(金) 14:54:25
ぉりませぬ+0
-0
-
40. 匿名 2024/09/13(金) 15:40:45
>>14
トピ立ったよ。+0
-0
-
41. 匿名 2024/09/13(金) 16:08:38
>>37
なぜあの圧で生きてられるかというのにゾクゾクするの。ありがとう。ガチャガチャ探してみます。+1
-0
-
42. 匿名 2024/09/13(金) 16:09:29
>>15
日本って好きなことが研究出来る良い国じゃないか、と毎年思う+4
-0
-
43. 匿名 2024/09/13(金) 16:12:08
>>41
よこ
ほぼ水だから、って聞いたことあるよ+2
-1
-
44. 匿名 2024/09/13(金) 19:07:40
>>43
水かー(*^^*)すごい。教えてくださってありがとうございます。+0
-0
-
45. 匿名 2024/09/13(金) 21:29:20
>>8
相手にしなければ良いのですよ、+は勿論-も恵んでやらない
かまちょだから
そうすれば自然に干からびて朽ち果てます
パソコン通信以来の掲示板における荒らし対策のテンプレです+0
-0
-
46. 匿名 2024/09/13(金) 21:56:10
>>22
9.11トピは酷かったですね
分かり切っていたけど
斯くして、根拠の欠片もない偽情報が拡散され、それが真実と入れ替わり
何十年も犠牲者の遺族を悲しませる事となる
恐ろしい事です
+1
-0
-
47. 匿名 2024/09/14(土) 01:24:46
>>27
こないだ
NHKニュース見てたら
「安ど(安堵)した気持ち」と表記されてて
頭悪くなりそうだったから
もうテレビ見てない。+1
-0
-
48. 匿名 2024/09/14(土) 01:31:52
伊与原新さんの小説が好き。
なぜ空が青いのか、
地球の地下深くは どうなってるか、
とか色々 面白い話が盛り沢山。
文系の私が
唯一 夢中になった理系分野のお話。+1
-0
-
49. 匿名 2024/09/14(土) 19:47:54
ニュースじゃないけど、
化学と生物の本や番組は好き、詳しくないけど
(基本なのは解るけど数学と物理は苦手😅)
ちょっと困るのは、少し古くなると内容が時代遅れになりやすいのと、似非科学の多さ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する