-
1. 匿名 2015/11/04(水) 23:52:02
↓こちらがそのツイート
出典:kwout.com
職歴35年の主任保育士が「安すぎる」給料を公表 Twitterで拡散訴える - ライブドアニュースnews.livedoor.com10月24日、職歴35年の主任保育士が月収を公開し、Twitterで拡散を訴えた。残業が少ない月は、主任手当の3万円を加えても手取りが18万円ほどだという。「安すぎるでしょ!!と思う人、リツィートを!」と呼びかけている
↓また、最近はこのようなニュースもありました。
現役保育士ら、安すぎる給与の改善など訴えwww.fnn-news.com現役の保育士などが、安すぎる給与の改善などを訴えた。 手取りの月収は、24歳、2年目で、およそ11万4,000円、28歳、6年目で、およそ14万円。 これは、フルタイムで働く保育士の給与明細。 保育士や保護者などでつくる団体が2日、会見を行い、保育士の給与の低さや、過酷な勤務の実態などを訴えた。 団体によると、昇給もほとんどなく、多くの人が、10年以内で辞めていくため、現場の人手不足は深刻だということで、「専門職であるということと、労働の実態にふさわしい対応として、国には、人件費を増やしてもらいたい」と話している。
+1614
-48
-
2. 匿名 2015/11/04(水) 23:54:13
確かに安い
こういう現実をちゃんとみないと
命を預かる仕事なんだから、保育士は。+4503
-37
-
3. 匿名 2015/11/04(水) 23:54:16
私なら辞めて違う職を探す。+2772
-74
-
4. 匿名 2015/11/04(水) 23:54:18
保育士、介護士の給料あげてください。+4640
-46
-
5. 匿名 2015/11/04(水) 23:54:23
たしかに少ない+1767
-17
-
6. 匿名 2015/11/04(水) 23:54:26
安すぎる。子供を預かる大変なお仕事なのに、安すぎる。+3319
-30
-
7. 匿名 2015/11/04(水) 23:54:29
専門卒ならしょうがない気がする+126
-1344
-
8. 匿名 2015/11/04(水) 23:54:35
安すぎる+1733
-30
-
9. 匿名 2015/11/04(水) 23:54:37
うん、保育士の給料は安いと思う。もっと上げてあげてほしい!
あとできれば介護士の給料も。+3408
-38
-
10. 匿名 2015/11/04(水) 23:54:56
確かに少ないし同情するけどわざわざTwitterに載せてRT稼ぎはちょっと……
+125
-883
-
11. 匿名 2015/11/04(水) 23:55:10
安いと思います。でもこれが全国ニュースになってるの?+1053
-123
-
12. 匿名 2015/11/04(水) 23:55:10
大学生の稼いでるアルバイトより低いじゃん+2269
-30
-
13. 匿名 2015/11/04(水) 23:55:12
安過ぎるー((((;゚Д゚)))))))+1223
-23
-
14. 匿名 2015/11/04(水) 23:55:13
安すぎワロタ+91
-309
-
15. 匿名 2015/11/04(水) 23:55:25
これは低い。
保育士ってなんでこんなに安いの?+1821
-14
-
16. 匿名 2015/11/04(水) 23:55:47
社会を変えなきゃいけないね。あの過酷さでこのお給料は無いです!!!!+1923
-24
-
17. 匿名 2015/11/04(水) 23:55:58 ID:Lnr9zI99qZ
看護師もピンキリだとは思うけど20万円台で低い。+1336
-160
-
18. 匿名 2015/11/04(水) 23:55:59
医療系はもう少し貰えてるよね、介護系も少ないみたいだけどこれじゃボランティアじゃん+1447
-29
-
19. 匿名 2015/11/04(水) 23:56:04
場所によるとかあるんでしょうか?
東京はもっと多いとか?+38
-93
-
20. 匿名 2015/11/04(水) 23:56:06
あたしも25歳手取り15万…
少なすぎる…+1323
-55
-
21. 匿名 2015/11/04(水) 23:56:07
28歳なら手取りせめて18万位はあげたいね+1123
-28
-
22. 匿名 2015/11/04(水) 23:56:10
憧れる仕事なのに、現実知ったら辞めてしまうよね。+1033
-17
-
23. 匿名 2015/11/04(水) 23:56:16
ボーナスは?あるでしょ?+52
-240
-
24. 匿名 2015/11/04(水) 23:56:16
結婚して辞めるのが前提だからか・・・ひどい話だ+875
-19
-
25. 匿名 2015/11/04(水) 23:56:20
もっと給料あげてくれ
by保育士+1211
-20
-
26. 匿名 2015/11/04(水) 23:56:26
長年やっててもお給料あまり上がらないのは辛い
+1260
-13
-
27. 匿名 2015/11/04(水) 23:56:53
もっとあげられないのかな。
大変な仕事なのにな。+854
-14
-
28. 匿名 2015/11/04(水) 23:57:10
いいぞー!
こういうことでもないと保育士の現状を世間になかなか知ってもらえない。
子どもとただ遊んでるんじゃないんです。
命を預かってます。
毎日の保育にあたっての書類、子ども一人ひとりに対しての書類もあるし、製作などの持ち帰りの仕事も毎日です。
待機児童解消の前に、保育士の現状を改善しないと誰も働かないよ。
+1961
-30
-
29. 匿名 2015/11/04(水) 23:57:28
確かに!保育士って本当に大変なのに!
だから、保育士なる人少ないし保育園少ないし子供預けれないのに!国は女性の自立とか税金あげるとかふざけんな+1440
-19
-
30. 匿名 2015/11/04(水) 23:57:30
人の命預かる仕事に限って給料安い…+1058
-20
-
31. 匿名 2015/11/04(水) 23:57:30
安いねー。これが待機児童が沢山いるような地区ならね。+480
-11
-
32. 匿名 2015/11/04(水) 23:57:34
介護士保育士さんはもっと上げてあげてほしいなぁ
教員も仕事量のわりに低いと思うし+992
-28
-
33. 匿名 2015/11/04(水) 23:57:40
私も技術職だけど
保育士の友達はボーナスも出るしカレンダー通りの休みだし長期休暇もあるから普通に羨ましいです、、
+108
-284
-
34. 匿名 2015/11/04(水) 23:57:59
時給換算で最低賃金を下回らない金額は最低でも必要だよね
+647
-12
-
35. 匿名 2015/11/04(水) 23:58:16
公務員での採用の人はもっともらってるのかな?なんか普通のOLさんかちょい上って聞いた+184
-75
-
36. 匿名 2015/11/04(水) 23:58:18
>>23
ボーナスあるけど、基本給が安いから
たかがしれてる+556
-15
-
37. 匿名 2015/11/04(水) 23:58:36
子供預かるだけで大変なのに、自分の子供は特別扱いしろってクレーマーもいるから
給料少な過ぎて嫌になるね。
+726
-12
-
38. 匿名 2015/11/04(水) 23:58:51
消費税は上がるのに給料は上がらないね+625
-5
-
39. 匿名 2015/11/04(水) 23:59:05
+513
-5
-
40. 匿名 2015/11/04(水) 23:59:20
保育士さんの給料上げたら保育園料も高くなるでしょ
それだと、母親が騒ぎ立てるんじゃない?+70
-331
-
41. 匿名 2015/11/04(水) 23:59:23 ID:AngTGkHSzq
えーそんなにやすいの?せめて20万はあげてよ。命預かる仕事なんだから。その方が先生もやる気でるでしょ。+840
-24
-
42. 匿名 2015/11/04(水) 23:59:34
保育士してます。
公表されて恥ずかしい反面、これが現実。
改善される事を願います。+1302
-14
-
43. 匿名 2015/11/04(水) 23:59:41
だから若い先生はすぐに結婚や転職して辞めるから職員が毎年総入れ替えになるんだね。
+824
-10
-
44. 匿名 2015/11/04(水) 23:59:43
安すぎる。
それより、シングルマザーでポンポン出産して、男とは籍を入れずに一緒にすんで、保育園では母子家庭だから保育料無料とか~_~;
シングルマザーで更に子供産んだらちゃんと調査して未払い分の保育料払わせてください~_~;+1074
-27
-
45. 匿名 2015/11/04(水) 23:59:50
保育と看護は完全民営化にして利益を追求する組織にするべきだな
給料少なすぎ+324
-92
-
46. 匿名 2015/11/05(木) 00:00:20
安い給料で子供の世話や行事の準備してさらに面倒なモンペにも対応しなきゃならないなんて大変すぎる「背の高い子と並べるなんて…」 保育士へのすごいクレームgirlschannel.net「背の高い子と並べるなんて…」 保育士へのすごいクレーム 富山市では、保護者から市内の保育園に寄せられた意見や要望をまとめ、対応策を記した約50ページの事例集をつくり、保育園に配布している。(中略)紹介された保護者の声は例えば、こんな具合だ。 「ス...
+568
-7
-
47. 匿名 2015/11/05(木) 00:00:23
サービス残業当たり前、イベント前は更に大変で仕事終わりに遊びに行く時間もない。
そしてモンスター保護者からのケレームの毎日でこの給料。
可愛い洋服を着て毎日飲みに行っているような楽しそうな同世代を見ると惨めな気持ちになります。+797
-25
-
48. 匿名 2015/11/05(木) 00:00:46
25歳で看護師やってたときは夜勤やらないと手取り16万くらいだった。
大学出てこれは無いよ…+643
-30
-
49. 匿名 2015/11/05(木) 00:00:49
「命を預かる仕事なんだから◯◯の給料上げろー!」
って気持ちは分からなくはないけど
世の中のたいていの仕事は客の命に関わるので
それだけで給料上げてたら社会が成り立たない
ex) ガードマン、ガソリンスタンドの店員、牛丼屋の店員+65
-323
-
50. 匿名 2015/11/05(木) 00:00:49
幼稚園の先生には本当頭あがりません!
いつもありがとうございます。
幼稚園、保育園、市立、私立でも給与はあまり変わらないのでしょうか。
+500
-23
-
51. 匿名 2015/11/05(木) 00:00:56
安すぎる。子供の命預かってる仕事なのに。普通に働いて普通のお給料あげてほしい。
+138
-9
-
52. 匿名 2015/11/05(木) 00:00:59
保育料高いのに保育士の給料安いのなんで+338
-9
-
53. 匿名 2015/11/05(木) 00:01:35
私立保育園に以前勤務していた保育士です。
同じく手取りは14万ちょっとでした。持ち帰りの仕事山積み、残業当たり前、閉園後から職員会議があり、早出だと焼16時間も園にいて仕事。
こどもはかわいいし、やりがいはある。だけど絶対に安すぎる!体はボロボロになり病気になって辞めました。何とか改善して!+334
-6
-
54. 匿名 2015/11/05(木) 00:01:38
保育士の5割は非正期雇用という現状
女性の職場だし結婚や妊娠を期に退職する人も多いんだろうね。
これから共働き世帯増えることは明らかな中
都内では保育士不足、
こんな安い給料じゃ復職する人だって少ないだろう。
本当深刻な問題だと思うよ。+254
-10
-
55. 匿名 2015/11/05(木) 00:01:49
国も保育士増やしたいなら賃金上げないと難しいと思う
6万5000人を埋めることができるか、厚生労働省が保育士確保プランを発表girlschannel.net6万5000人を埋めることができるか、厚生労働省が保育士確保プランを発表 発表によると「加速化プランに基づく保育士確保施策」と「保育士確保プランの新たな取組」を挙げているが、大きく4つに分けられそうだ。 1つ目は資格取得の補助だ。これには「保育士試験...
+255
-12
-
56. 匿名 2015/11/05(木) 00:01:56
私も6年保育士して、一緒ぐらいだった…
もうやめたけど…なかなかこれで続けるのは、大変です。+207
-5
-
57. 匿名 2015/11/05(木) 00:01:58
子供の仕事もそうだし、老人の介護の仕事も凄く大変なのに給料低いよね…
大事な仕事なんだからもっと改善して欲しいよ+188
-7
-
58. 匿名 2015/11/05(木) 00:02:44
保育士さんだけじゃなくて、家賃や物価考えると日本人の収入はほんと少ないね
もう先進国とは思えないもん
+372
-4
-
59. 匿名 2015/11/05(木) 00:02:44
介護士は安いのは認めるけど、私の周りの保育士や幼稚園教諭は、都内の一般企業の一般職より随分多くもらってますよ。。埼玉で。
ボーナスも出るし。
パートタイムで、8時~15時で週5勤務でそれくらい。+23
-74
-
60. 匿名 2015/11/05(木) 00:02:56
>>21
28歳なら手取り20以上はほしい。
夜勤ありフルタイムで22~24だったから、まぁ夜勤無いと18くらいか。。。+40
-11
-
61. 匿名 2015/11/05(木) 00:03:33
保育士です。
少なすぎですよねー。笑
本当もっとあげてくれー‼︎笑
これでも3年でやっと200万たまりました…
がんばろ…+273
-14
-
62. 匿名 2015/11/05(木) 00:04:06
保育士の給料は上がって欲しいと思うよ
大変だとも思う
けど、大変じゃない仕事なんてないよ
今時はどこも薄給で激務
+229
-21
-
63. 匿名 2015/11/05(木) 00:04:17
友達が保育士だけど、手取りが12万円って言って嘆いてたよ
その子、一人暮らしだから生活するだけでギリギリだって+270
-5
-
64. 匿名 2015/11/05(木) 00:04:18
保育士の給料上げる
↓
保育料が上がる
↓
普通の親は預けられないので自分で子守り
↓
入園希望者が減る
↓
保育園が減る
どっちに転んでもディストピア+99
-97
-
65. 匿名 2015/11/05(木) 00:05:06
24歳の人は財形3万円してるからそれも手取りに入れないと。
それでも安いけどね。+105
-9
-
66. 匿名 2015/11/05(木) 00:05:26
処遇のせいか職務の大変さからか、娘の保育園の若い保育士さんはすぐ辞めてってしまう…去年のクラスから、合わせて5人辞めた。
大変なのは容易に想像つくから、もっとわかりやすくやる気が出る給与にしてあげて欲しい。それともお偉い方達は子供と遊ぶだけの簡単なお仕事とお思い?+238
-9
-
67. 匿名 2015/11/05(木) 00:05:34
>>49
はい??
保育士は子どもの命預かってる時間が全然違うと思いますけど・・
+115
-32
-
68. 匿名 2015/11/05(木) 00:05:54
保育専門の派遣に登録して
パート掛け持ちした方が稼げるね
正社員が足りないのは
責任と仕事料に給与が見合ってないから
保育士さん非正規雇用多いもんね…+171
-2
-
69. 匿名 2015/11/05(木) 00:06:33
>>67
え?その理解力
+30
-33
-
70. 匿名 2015/11/05(木) 00:06:46
男の保育士さんもいるけど、結婚相手は絶対共働きじゃないとやってけないんだろうね・・・+243
-4
-
71. 匿名 2015/11/05(木) 00:07:46
保育士は成り手が多いからね
それもまた影響しているんだろうね+53
-14
-
72. 匿名 2015/11/05(木) 00:09:20
>>67
>保育士は子どもの命預かってる時間が全然違う
労働基準法で1日8時間動労と決められてるので
ガードマンも、店員も、建築現場の高所作業員も
あらゆる職業で基本的に一緒かとw
+39
-118
-
73. 匿名 2015/11/05(木) 00:09:26
知り合いの保育士さんから定年迄働けば退職金3000万だって聞きました。だから絶対辞めないって言ってました。現在も頑張って働いています。+37
-109
-
74. 匿名 2015/11/05(木) 00:10:05
こんなに安月給なのに、中国人留学生に月15万以上支給してる日本って一体何なんだ?
+507
-8
-
75. 匿名 2015/11/05(木) 00:10:44
保育士の給料があまりに安く歯科衛生士の資格を取りました
保育士時代 手取り15万
歯科衛生士(残業多く人間関係も悪くハードですが…) 手取り27万
仕事を変えて本当に良かった
私の他にもクラスで保育士から歯科衛生士になろうとしていた子3人もいた+222
-9
-
76. 匿名 2015/11/05(木) 00:10:58
安倍さん、今すぐにでもやるべきこと目の前に一杯あるでしょ。
増税とかTPPとか集団的自衛権とかの前に、
待機児童、介護、医療費、不正規雇用、国民の生活に直結してることを
もっと最前線に考えてくださいよ。+235
-24
-
77. 匿名 2015/11/05(木) 00:11:43
この方は男性の保育士ですよね。35年ってことは
18で勤めたとして現在53才。
手取り18万円、ボーナスが良くて年収多く見積り300万くらいでしょうか。
そんなんで奥さん子供を養うのは難しい。そんな現状を知ってるのか知らないのか政府は形だけしか見えない少子化問題に取り組んでるのを見て腹が立つ。+256
-7
-
78. 匿名 2015/11/05(木) 00:11:51
73
そんなもらえるわけないじゃん+132
-7
-
79. 匿名 2015/11/05(木) 00:12:44
保育料は高いのに働き手の給料は安い
こういう矛盾した仕事は結構あるよね
他に何があるかな?
+124
-7
-
80. 匿名 2015/11/05(木) 00:15:09
働く保育園に寄るんじゃない?
私は入職1〜2年目は手取り14万円台だったけど、住民税や社会保険も控除されてたし、ボーナスはしっかり貰えるから年収にしたら300万はあったよ?
月額の手取りで考えると安くみえるけど、年収で見ると普通じゃないかな。+26
-50
-
81. 匿名 2015/11/05(木) 00:16:06
>>79
逆ならすぐ思いつくんだよ‼︎
働かないのに給料高過ぎる議員。
国民は年金貰えるか分からないのに、奴らは議員年金まである。
+235
-3
-
82. 匿名 2015/11/05(木) 00:16:25
この給料なら都内で暮らそうと思ったら無理でしょう+112
-2
-
83. 匿名 2015/11/05(木) 00:16:35
よく言われている保育士、看護師、介護士は夢とか志高いとかっていうのに奢って低賃金。私も2年目で月給10万下回ることがあってやめた。国家資格というのに泣けてくる。命を預かり、使命感もってがんばりました。そして誰もが絶対お世話になり、いないと成り立たないですよね。待機児童と共に改善を求めたいです。
保育士だけでないのは重々承知ですが、今回クローズアップされたことに期待したいです。+228
-9
-
84. 匿名 2015/11/05(木) 00:16:50
幼稚園はもっといいのかな?+9
-20
-
85. 匿名 2015/11/05(木) 00:17:05
ガルちゃん民は都合良く
こういうときだけ保育士の味方してるけど
いつも「専業主婦は勝ち組」って言ってる人たちだからねえ……
子持ちでも保育園預けて共働きでバンバン働いて
ガンガン納税するような世の中にならないと
保育士の給料アップなんて夢のまた夢+65
-42
-
86. 匿名 2015/11/05(木) 00:17:18
友達も29歳だけど 14万くらいって言ってた
それで 一人暮らししてる
実家からの通勤は出来ないらしい
保育所増やして 給料も上げて欲しいなぁ~
大事なお子さん預かる仕事だし 生活面でいろいろ心配になる。+71
-5
-
87. 匿名 2015/11/05(木) 00:17:57
何これ、新卒の試用期間でももっともらえるよ・・・
役職ついた超ベテランでこれなら若い人はどうなっちゃうの
これならパートのほうが給料いいじゃん+125
-8
-
88. 匿名 2015/11/05(木) 00:18:03
保育士って一応大学か短大出てなってるわけだから学費も相当かかって資格取ってるのにこの金額はないわ
2年目の人なんて11万って、、、少なすぎる一人暮らしもできないような金額
しかも女だらけの職場で人間関係も大変そうだし親達からは何言われるか分からないし毎日連絡帳も一人ずつ記入して、、
相当根性が無いとできない仕事だね
子ども好きだけじゃ無理+205
-7
-
89. 匿名 2015/11/05(木) 00:18:14
仕事が大変な上に、小さい子供がたくさんいてインフルエンザとか風邪とかもろに移されやすい環境なのに、この安さはかわいそう。+77
-6
-
90. 匿名 2015/11/05(木) 00:18:27
>>81
ですヨネー
寝てても給料もらえるのはいいよね。
議員宿舎も安いから住むとこ困らんし+130
-3
-
91. 匿名 2015/11/05(木) 00:19:11
公務員の保育士はもっともらってるのでは…
+166
-24
-
92. 匿名 2015/11/05(木) 00:19:48
2年目は1年目より減るよ。
住民税が非課税じゃなくなるから。+64
-2
-
93. 匿名 2015/11/05(木) 00:20:26
看護は貰ってるって言われるけど、はっきり言って労働と給料が見合って無いです。
サビ残当たり前、休日も勉強会、命に関わる為に常に緊張、、最近では変な患者や家族も多く…
身体も心も壊れそうです。+161
-13
-
94. 匿名 2015/11/05(木) 00:21:49
保育士もだし介護士の方の給料もっと上げてあげてほしい!
給料がもっと多ければ、保育士や介護士になりたい人も増えると思うし、全く違う職種の私からしても、大変な仕事だと思います。
どうしてこういう目先のわかりきっている問題が一向に良くならないのかな?
政治家の人とかに仕事の体験してみてほしいわ!+163
-4
-
95. 匿名 2015/11/05(木) 00:22:00
政治家批判って
>>81とか>>90みたいに
言うのはお手軽だけどブーメランなんだよね
結局そいつら選んでるのは国民なんだから
政治家を批判する前にまず国民を批判しないとね+21
-25
-
96. 匿名 2015/11/05(木) 00:23:16
財形貯蓄で数万円引かれて11万円台だったら、財形の分は文句言えないでしょ。+85
-8
-
97. 匿名 2015/11/05(木) 00:23:24
>>93
看護師は貰ってるって言われてるけど
他の一般で働いている人の給料から考えると
ちょっと高いくらいで妥当だと思う。
生活に困ることはないから+35
-22
-
98. 匿名 2015/11/05(木) 00:23:26
就労意欲が足らん!
そりゃ、サビ残持ち帰りまでさせられてやっと手取り18万いけばかなりいい方な仕事ばかりなんだから、働く気も失せるって。
保育士2年目手取り11万、都会なら家賃で終わる。+66
-6
-
99. 匿名 2015/11/05(木) 00:23:55
看護師で15万もない私は何なんだ。笑
まあやりがいがあるから良いけどね。+37
-8
-
100. 匿名 2015/11/05(木) 00:24:14
確かに安いけど保育士の給料が安いなんて就職する前から分かってたことじゃないの?
高い給料貰いたいなら勉強してもっとマシな仕事に就けばいいだけ+31
-71
-
101. 匿名 2015/11/05(木) 00:24:31
このままじゃ、保育士不足が加速して
無資格の保育士や外国人もドンドン増えてきそう
実際、保育士が集まらなくて保育ができない保育園も出てきてるみたいだし、
預ける親側も他人事じゃないよね+107
-3
-
102. 匿名 2015/11/05(木) 00:26:14
誤 サービス残業やらされてる
正 業務時間内に仕事を終わらせられない+11
-65
-
103. 匿名 2015/11/05(木) 00:26:30
バイト生活の私でも月20万あるんだけど
しかも仕事楽だし+73
-9
-
104. 匿名 2015/11/05(木) 00:27:11
安すぎる。こんなんだから変なベビーシッターとか増えて事件が起きるんじゃないの?+109
-4
-
105. 匿名 2015/11/05(木) 00:27:46
そんなもんですよ。
嫌なら転職すれば良いのでは?+12
-40
-
106. 匿名 2015/11/05(木) 00:27:56
>>49
命を預かる、と
命に関わる、って違いますよ。
そりゃぁ、何の仕事でも命には関わりますよ。みんな生きてますから。
保育士は親の代わりに命を【預かって】いるんです。
+172
-9
-
107. 匿名 2015/11/05(木) 00:28:06
国は助けてくれない.....+37
-4
-
108. 匿名 2015/11/05(木) 00:28:21
>>7
今の保育士は専門学校より、短大、大学出が多いですよ!
>>33
保育士に長期休暇はありません。それは幼稚園教諭。
認可と呼ばれる私立保育園は市や都が保育料を決めているのであまり儲かりません。保育料=保育士のお給料ではなく、企業や都、市、が8割、2割が職員の給料って感じです。+100
-10
-
109. 匿名 2015/11/05(木) 00:28:36
主任保育士ってかなり大変なのに、この給料とか…そりゃ保育士不足なるわ+99
-3
-
110. 匿名 2015/11/05(木) 00:28:46
動物看護師も安いです。
どうにかしてください。+13
-26
-
111. 匿名 2015/11/05(木) 00:29:50
頑張って働いてるのに生活保護並の収入が一番腹立たしい+169
-2
-
112. 匿名 2015/11/05(木) 00:29:59
なんでも他のせいにするのは如何なものかと思うよ。嫌なら転職すれば良いだけの事よ。
サビ残・持ち帰りは保育士のエゴだと思う。時間内に終わるような内容で自分で組み立てられるような人材にならないと。+13
-88
-
113. 匿名 2015/11/05(木) 00:30:23
保育料を上げるわけにもいかない。
保育士を減らすわけにもいかない。
でも保育園はどんどん増やさなければいけない。
それを解決するには国の補助金を増やすしか方法は無いんだけど、それも進まない。
そんな全てのしわ寄せが保育士さんにきてるのね…。+106
-3
-
114. 匿名 2015/11/05(木) 00:30:38
>>102
こういう考えの人、本当に腹が立ちます。保育士のなにを理解して言っているのか??+90
-12
-
115. 匿名 2015/11/05(木) 00:31:19
安い!2倍くらいにしても良い額ですね。
だからって保育料2倍にされると正直キツイ。でも保育料2倍にしたら扶養内の軽いパート程度の人は預けなくなって待機児童も減るかな?悩ましい・・。
大事な子供の命を預かる仕事だからちゃんと待遇を整えてあげて欲しいです。
+61
-12
-
116. 匿名 2015/11/05(木) 00:32:01
>>106
いや「命を預かる」も「命に関わる」も大差ないでしょw
その証拠に置き換えても十分意味が通じますよ+19
-74
-
117. 匿名 2015/11/05(木) 00:32:04
責任感とかやりがいだけで安月給受け入れたら安月給当たり前の悪循環になる
安月給受け入れたらダメだよ
+102
-3
-
118. 匿名 2015/11/05(木) 00:34:38
不満なら転職すれば?ってあるけど
その状況のまま放置した結果、現在保育士不足になってるんでしょ
待遇改善しない限り力のある保育士さんは辞めていって、ドンドン保育の質は下がるし、待機児童は増える一方だろうね+147
-7
-
119. 匿名 2015/11/05(木) 00:35:27
患者さんの命を扱い、汚物処理、日常生活の援助…足がパンパンに浮腫みながら動き回る看護師…看護師よりも薬剤師の給料が高いことに少し納得いかず。+156
-32
-
120. 匿名 2015/11/05(木) 00:36:24
日本にはストライキの文化がないから辞めるしかない+66
-0
-
121. 匿名 2015/11/05(木) 00:37:34
本当に大変で必要な仕事に限って理不尽に賃金が安すぎる
高給取りらしいマスコミ関係者とか
他人の金で失敗しても責任も取らされないどころか信じられない高給取りの証券マンとかからガッツリ税金取ればいいのに…
+104
-4
-
122. 匿名 2015/11/05(木) 00:38:28
先ほどからサビ残イコール能力なし的なコメントの方
教師しかり、子どもを見ながら連絡帳かいたり、おたより、装飾つくたりなんてしてたら保育片手間になりますよね?子ども誰みるんですか?って話です。
求められる仕事が完全に人数不足、キャパオーバーなだけなんです。+209
-5
-
123. 匿名 2015/11/05(木) 00:39:06
保育士は転職しても保育業界に行く人ばっかだから、人材不足になるっていうよりはローテーションしてる感じに見える。+17
-11
-
124. 匿名 2015/11/05(木) 00:42:09
都内ならキツいけどど田舎なら暮らせそう+7
-26
-
125. 匿名 2015/11/05(木) 00:42:39
仕事量が多いって言うなら国に保育士の人数の配置基準の人員増加をお願いするしかないんじゃない?
今現在、あなたが働く場所が人員配置基準を満たしてるなら、その人数でやってって言われてもしょうがないよね。+5
-48
-
126. 匿名 2015/11/05(木) 00:42:54
ボーナスが二か月分ずつ付くから、悪くないと保育士の方から聞いた。
でも保育園によって違うから!と。四か月分はいい方らしい。+52
-5
-
127. 匿名 2015/11/05(木) 00:43:00
>>119
薬剤師の方が偏差値や勉強の内容が難しいし
何が納得いかないのかわからない…+80
-31
-
128. 匿名 2015/11/05(木) 00:43:06
時間内に仕事を処理できないのがどうとか言う方は、保育士の仕事を一般事務的なお仕事と一緒と思ってるんでしょうね。+126
-18
-
129. 匿名 2015/11/05(木) 00:44:46
>>121
実際には、
マスコミや証券マンはかなり所得税負担率が重いですよ
むしろ年収億超えたあたりから負担率が軽くなる
ガルちゃん民が大好きな芸能人とかスポーツ選手とかそのへんの人たちネ
+25
-5
-
130. 匿名 2015/11/05(木) 00:45:33
>128
ふーん、そんなに偉いんだ保育士って。+18
-79
-
131. 匿名 2015/11/05(木) 00:46:27
フルタイム勤務で給与が20万円以下だとモチベーションが上がらないんじゃないかな
職歴35年でその給与は信じられない
+119
-1
-
132. 匿名 2015/11/05(木) 00:46:37
証券マンとかコンサルタント業務、広告代理店とか
そりゃあ一流大学出て ものすごく賢くないと出来ない専門性の高い仕事なんだろうけど本当に人が暮らしていくために必要な仕事とは思えないわー
それなのにビックリするくらい稼いでる
介護や保育や一次産業にかかわる人たちがいなけりゃ世の中 大変な事になるのに
不当に下に見られてるよね+131
-13
-
133. 匿名 2015/11/05(木) 00:47:32
こんなに少ないとは思わなかった・・。
保育士さんや介護士さん達には頭下がります。
こないだ内山信二がテレビでソフトクリーム一つ食べて1万貰えるって言ってたね。
それを50個食べてたみたいだから。
芸能界はいいよな~・・。+114
-8
-
134. 匿名 2015/11/05(木) 00:48:35
前デリで働いてた時、待機部屋がみんな一緒だったんだけど何人か保育士さん居た。
保護者バレとかあるから、保育園の近場のデリはNGにしてたけど!
この給料じゃキツイよね>_<+97
-4
-
135. 匿名 2015/11/05(木) 00:49:15
保育士だけに限らず、女も男も
コレから子供を産んで育てて行く世代が
薄給過ぎるんだよね…
共働きの世帯年収400万とかじゃ子育てなんて無理だよ
少子化対策するなら、若者世代に対して
もう少し考えて貰わないとさ、そこんとこ頼むよ安倍さん!+139
-7
-
136. 匿名 2015/11/05(木) 00:50:10
せめて書類の量を減らしてほしい
保育中に書く暇なくて、結局持ち帰りがほとんど…それなのに年々書類が増えていく+148
-3
-
137. 匿名 2015/11/05(木) 00:53:21
トピずれで申し訳ないですが…看護師給料低いってあるけど、わたし月60もらってますよ〜?みんなそれ位もらってると思ってビックリしました(°_°)+7
-53
-
138. 匿名 2015/11/05(木) 00:53:47
仕事の内容として、沢山稼ぎたい!と本音で言えない職業。聖職のように思ってる利用者が一部にいるので。
また、保護者のなかにもお金払ってる消費者的傲慢な考え方がの人、
保育士の仕事を単純作業の肉体労働と考えているだろう保護者、社会の人の視線のなかで、ますます待遇改善を叫びづらい。
総じて、社会的地位が低いとつくづく思います。
子供が大きくなったので国家試験受けて保育資格取りましたが、あまりに条件が悪すぎ、また上のような理由で、今は他の仕事してます。+88
-0
-
139. 匿名 2015/11/05(木) 00:53:54
+63
-11
-
140. 匿名 2015/11/05(木) 00:55:30
会議で寝てる国会議員の給料下げて
保育士さんの給料を上げて欲しい。
国会議員の数を減らして
保育士さんと保育園の数を増やして欲しい。+151
-3
-
141. 匿名 2015/11/05(木) 00:56:18
ついでに美容師も給料あげて+8
-36
-
142. 匿名 2015/11/05(木) 00:57:59
保育士の給与が低いことは始めからわかっていたことでしょ
+17
-45
-
143. 匿名 2015/11/05(木) 00:58:04
安過ぎます。なんとかしてください。こんなんじゃますます子供を産みづらい社会になってしまいます。保育士ではないですが働く女性にも影響は出てきて悪循環です+66
-6
-
144. 匿名 2015/11/05(木) 01:00:07
>>4
あがったら必然的に保育費があがるわけですが
そうなったら、そうなったで子持ちは文句垂れるでしょ
で、税金から出せとかわめきだすだろうが、税金で補助すると
さらに増税ね+37
-10
-
145. 匿名 2015/11/05(木) 01:01:31
毎日サビ残で薄給、時給換算したら540円しかなくて辞めました
バイトの方がら儲かるよ+98
-4
-
146. 匿名 2015/11/05(木) 01:01:48
私は保育園で働いてるけど、文句ないよ。
大企業さんから比べたら収入は低いかもしれないけど、毎月やりくり出来てるし。厚生年金も入ってるし、退職共済も入ってる。ボーナスもあるし、福利厚生も充実している。女の職場で気を使う事もあるけど、大きなトラブルは無いしみんないい人ばかり。困った時はお互い様だし居心地良いから辞めようなんても思わない。いい保育園に就職できたと思っている。+67
-30
-
147. 匿名 2015/11/05(木) 01:01:56
ここで給料あげろと言ってる子連れ寄生虫は、今ですら保育費が高いって文句垂れてるくせに
さらに保育費があがってもおとなしく払うんですかね+27
-16
-
148. 匿名 2015/11/05(木) 01:02:02
岩手県で保育士5年目。
手取り11万いかないです。
書類、行事の準備で定時で帰れることなんか殆どないのに、残業代も出ず…
出勤のタイムカード!?みたいなのが無く、出勤簿に印鑑押すのみです
何時まで仕事してるのか、記録にすら残らない…
仕事は大好きで辞めたくない
給料あげてほしい+145
-8
-
149. 匿名 2015/11/05(木) 01:02:46
私も保育士時代の手取り13万でした。
私は結婚してすぐ辞めたけど、今も続けてる子は7年目で給料上がらないままって言ってた。
ボーナスも2回で手取り60万弱。
公務員試験受けて公立に行こうか考えたけど、結局周りの保育園の給料と差が出すぎないようにしてるからどっこいどっこいって言われて辞めました。
今働いてるパートの方が時給高いし定時に上がれるし1時間まるまる休憩いただけるから保育士の魅力があまり感じられなくなってきた。
子どもたちはかわいいけどそれだけじゃ続けられない。
お昼ご飯も子どもおんぶしながら食べてたもん。+118
-1
-
150. 匿名 2015/11/05(木) 01:03:15
手取り12万ちょっとの保育士で一人暮らしです
おおよそですが…
家賃 55000円
光熱費 10000円
通信費 10000円
ガソリン5000円
食費 15000円
雑費 5000円
計 10万円
あと、車の維持費や車検や払いたくもないNHK受信料やその他諸々…
服も買えないオシャレができない交際費も渋る、生活するだけで精一杯…
かなり厳しい状況です、何とかしてほしいです
+99
-6
-
151. 匿名 2015/11/05(木) 01:05:43
最近、派遣だと時給1300円〜とかあるけど、結局交通費ナシとか、有給ナシ、もちろんボーナスナシで年収はかなり低めだよね。
週5以上、8時間以上のフルタイムだと割りに合わないな…疲れるし責任も重いし。
主婦やオバちゃんの小遣い稼ぎのパートならそこそこ良いと思う。+38
-1
-
152. 匿名 2015/11/05(木) 01:07:58
土曜日出勤とか、早朝、遅番とかもあるし、そこがヤダなー。
やっぱ完全土日休み、きちっと定時あがり、力仕事ナシとか、そっちの方が条件いいもん。仮に同じ給料だったとして。+36
-0
-
153. 匿名 2015/11/05(木) 01:08:07
激務、薄給だったらアルバイトでいいやって思っちゃう。+65
-1
-
154. 匿名 2015/11/05(木) 01:10:27
私の勤務してる保育園、主任の男性保育士もいるけど、年収300万いかないと思う。30代、首都圏。
本人は子ども好きだから頑張ってて、所得は気にしてないようだけど、、、。+62
-2
-
155. 匿名 2015/11/05(木) 01:10:40
でもアルバイトじゃ保険証も厚生年金も退職金もないよ。+22
-4
-
156. 匿名 2015/11/05(木) 01:10:42
言っちゃ悪いけど、簡単に取れる資格ほど給料はどうしても安くなっちゃうよね
資格をもう少し厳しくして、給料も上がるとかできればいいのにね+85
-16
-
157. 匿名 2015/11/05(木) 01:10:51 ID:pnFYpvnWjK
保育士になるにあたって高収入期待する人なんかいません。
何かしら仕事に魅力を感じて、やりがいを見出していくんじゃないかな?
給料の良し悪しだけで就職してたら成り立たないですよね!
仕事に適した対価求めることは当然なのでは。+69
-13
-
158. 匿名 2015/11/05(木) 01:11:54
もしかして、保育士の給料が安いってみんな今知った??
元保育士より。+104
-14
-
159. 匿名 2015/11/05(木) 01:12:40
うちの母親は保育士資格で学童保育の先生してるけど、主任で年収450万円くらいあるみたい。(都内)
地域によって違うのかな+11
-3
-
160. 匿名 2015/11/05(木) 01:13:34
>>150
失礼だけど、もっと家賃を下げるべきだと思う…。
3万円代くらいに。+7
-31
-
161. 匿名 2015/11/05(木) 01:13:58
看護師が大変だからって何故、薬剤師叩きに持っていくのか意味がわからない
薬剤師は大学で6年間勉強して、それなりの頭がないといけないし、簡単になれるようなもんじゃないですよ
そんなに不満なら楽な仕事で高級取りな薬剤師になってみたら?無理だろうけど+98
-37
-
162. 匿名 2015/11/05(木) 01:15:32
サービス残業は自分だけで全てを抱え込もうとするから。自分のクラスの子は自分だけのものって勘違いする保育士にありがち。周りに絶対手の空いてる保育士いるんだから、出来ない時は協力を要請する能力を身につけよう。+1
-39
-
163. 匿名 2015/11/05(木) 01:17:08
薬は儲かるからね…まぁ仕方ないよ。
看護(医療)は老若男女問わず利用するものだから。
その反面、保育は儲けられるような仕事内容じゃないね。
+61
-5
-
164. 匿名 2015/11/05(木) 01:17:54
>>150
その給与で車持ちってことは、地方だよね?
160さんじゃないけど、もっと家賃の安いとこにいくべきだと思う+10
-5
-
165. 匿名 2015/11/05(木) 01:18:09
いとこ(男)が保育士だったけど、給料安くて看護師に転職した。
大学出て就職してたけど、このまま給料上がらないって…
看護師の学校の社会人枠?みたいな試験受けて、准看護師の資格をとり、その次にまた進学して看護師の資格をとりました。
30歳を過ぎてからだったし、その時には結婚もしてこどももいたから、保育士を辞めて学生になるのは勇気が必要だったと思うけど、めっちゃ勉強して、実習もがんばって、今は総合病院で看護師してます!
保育士も夢のある仕事だけど、やっぱり生活するにはお金が必要。
私の住んでいる地域は過疎化が進み過ぎていて、市立の保育園は激安。(市が負担)
保育料が安くなるのは、もちろん助かるけど、保育士さんのお給料を上げてやってほしい。+53
-4
-
166. 匿名 2015/11/05(木) 01:18:18
私介護士ですけど、デイケアで働いてたときの給料15万円くらいでした。腰も痛いし、家族や利用者さんに丁寧に対応しないといけないし、精神的にも身体的にもすっごく辛かった。
こんな給料じゃやってけないよって思ってやめちゃったけどね。+76
-2
-
167. 匿名 2015/11/05(木) 01:18:45
>>158
少なくても20万位あるのかと思ってた。
だって、町立の保育園で4万、年長になっても安くはなったけど3万近く払ってたから。
小学校なんか給食費入れて1万で釣り来るし。
小学生と保育園児比べたら保育園児の方が手がかかるしね。
安くてビックリしたよ。+42
-3
-
168. 匿名 2015/11/05(木) 01:18:54
保育士のお給料上げるなら、保育料上がって当たり前。
安全はお金で買うものだと思います。
高速バスでも消費者が安さを求めるあまり、運転手さんに負担がかかり、結局事故が起こっています。
質を求める時代になってほしいです。+107
-0
-
169. 匿名 2015/11/05(木) 01:18:57
>>150
テレビ捨てる
nhkとの受信契約切る
結構、金浮く
うちもテレビおいてない+23
-5
-
170. 匿名 2015/11/05(木) 01:20:34
私が知っている園長宅はベンツと大豪邸だよ。
あと、違う幼稚園の園長の息子はドラ息子で親のスネかじって生活し、よく海外に友達連れて遊び行っててマイレージ溜まってるから行くって事もあり。スカイラインに乗っていたな
2つの園しか知らないけど、経営者はお金持ちなイメージがある
+86
-2
-
171. 匿名 2015/11/05(木) 01:21:01
幼稚園の先生はもっと給料いい?+14
-8
-
172. 匿名 2015/11/05(木) 01:22:56
看護師は十分良い給料もらってると思うけど…まだ欲しいのかよ
看護学校の受験者数が年々増えるのはやっぱお給料良いし、将来的に安定してるからだよ。
月15万ぽっちしかもらえない保育士や介護士と一緒にすることに違和感+109
-25
-
173. 匿名 2015/11/05(木) 01:23:12
高卒の息子も今年入社したけど16万ですよ。
大学出て、大事な子供預かる大変な仕事なんだからもっともらっていいはず。
+16
-8
-
174. 匿名 2015/11/05(木) 01:23:44
昼間、保育園でアルバイトをしながら
学費を工面し
夜間専門学校で勉強している保育学生です。
保育士の給料が安いことは
もはや周知の事実ですが
やはり保育園、幼稚園に就職する人の大半が
「昔からの夢だった」
「ずっとなりたかった職業だった」
高い志を持って勉強し、就職しています。
しかしその一方で卒業後の進路を
「給料が安いので資格だけ持っておく」
「一生保育士をしようと思わない」
「激務の割に給料が安いので
他の仕事に就く」
と考えている学生も多いのが現実です。
学生をやっている我々ですら
このような現実に直面しています。
早急に待遇を改善しなければ
今以上に「資格は持っているけど保育士はやりたくない」人たちが
増えるのではないかと思います。+93
-0
-
175. 匿名 2015/11/05(木) 01:23:56
幼稚園は0歳児とかいないからまだ手がかからない。0歳児、1歳児〜2歳児のお世話は大変!+48
-3
-
176. 匿名 2015/11/05(木) 01:24:54
現役の保育士はお給料が安い割に激務なんてみんなわかってて働いてるのではないでしょうか?
それが嫌なら辞めていく。
それでも保育の仕事が好きなら続ける。
どちらかだと思います。
だから私はこれからも続けたいです。
けど、誰かがこうして発言してくれて処遇が改善されればもっと働きやすくなるんでしょうね。+62
-5
-
177. 匿名 2015/11/05(木) 01:27:15
個人的にいいと思う方法
20〜22歳までに保育士資格取得
↓
3年くらい働く
↓
結婚
↓
パートや派遣で近所の保育園に勤める。
↓
妊娠、出産 自分の子育てをする
↓
子育てがひと段落したらまたパートや派遣で働く
↓
資格あるから引く手数多
最高のシナリオ+71
-14
-
178. 匿名 2015/11/05(木) 01:28:11
初任給が安いのは今も昔も同じでしょ。
どこの経営者も新人に高給は出せないよ。会社との信頼関係が構築出来てないからね。+9
-9
-
179. 匿名 2015/11/05(木) 01:30:46 ID:D7gopySxJs
177だと、もし1人で生計立てなければいけない時に、フルタイムで入職しても職歴がパートだと薄いから基本給が低い位置から始まるため不安定。+6
-3
-
180. 匿名 2015/11/05(木) 01:33:16
簡単にお給料上げろって言ってる人は、どこから捻出して欲しいんだろう?
また税金ですか?
親が払えばいい。+37
-13
-
181. 匿名 2015/11/05(木) 01:34:43
どっちみち基本給低いんだからキャリアとか関係なくない?
現に求人は資格あれば未経験でもブランクありでもOKなとこ多いよ。+10
-1
-
182. 匿名 2015/11/05(木) 01:35:34
大変な仕事だとは思うけど、正直子供と触れ合ってるだけで、高給取りにはなれませんよ。+17
-43
-
183. 匿名 2015/11/05(木) 01:38:02
高給取りになる必要なんてないけど、
同年代の平均くらいはもらえるようにすべきだと思う。
他業種に比べて平均10万円も月給が安いことになってるから。+61
-8
-
184. 匿名 2015/11/05(木) 01:39:23
基本給は経験年数や最終学歴などから算出されますよ。+2
-9
-
185. 匿名 2015/11/05(木) 01:40:16
ふとした疑問。
20歳〜22歳で保育士になったとして、定年までずっと正社員で保育士やりたい人ってどのくらいいるんだろうか。
結局いずれ辞めたいとか、短時間パートで〜と思ってる人が大半だと思う。+50
-1
-
186. 匿名 2015/11/05(木) 01:40:23
外国だと幼保の先生になるには院を卒業しないといけない国もある
それは幼児教育の重要性を国(政府)が理解していることの現れだと思う
日本の保育士さんのこの給料は国(政府)が幼児教育(国の将来を担う人材育成)の重要さを理解していないことの現れだよね
先進国の仲間入りをしてから何十年も経つのに国として十分に成熟してないのが恥ずかしい
+72
-3
-
187. 匿名 2015/11/05(木) 01:42:07
「昔からの夢だった〜」とか言ってるバカ女にそんなにお給料あげれるわけないやん。
ピアノひいたり歌ったり、子供と遊んでるだけやろ。
こっちはもっと頭使って働いてるわ!+15
-104
-
188. 匿名 2015/11/05(木) 01:42:10
退職金はどうなんだろう?
結構高かったような記憶が。+1
-18
-
189. 匿名 2015/11/05(木) 01:45:22
一回育児だ何だで辞めて落ち着いてから再就職すると、ずっと続けて正社員やってる15歳くらい年下の保育士のほうが基本給良かったりしてね。まあそれはそれで仕方ない事だよね。+7
-2
-
190. 匿名 2015/11/05(木) 01:48:41
安いかと思ってひらいたら
自分と同じレベルだった28歳くらい
のほう
欝になった+8
-0
-
191. 匿名 2015/11/05(木) 01:51:35
>>188
それ公立でしょ
民間は雀の涙だよ+27
-2
-
192. 匿名 2015/11/05(木) 01:54:15
国がどうこうじゃなくて、親が子供の安全の為にお金を払えばいいんじゃないですか?
+22
-3
-
193. 匿名 2015/11/05(木) 01:55:24
でも保育園代あがったら文句言うんでしょ?
保育士なんて昔から安いの分かってて就いたんだから、仕方ないよ。嫌なら違う仕事すれば。+19
-19
-
194. 匿名 2015/11/05(木) 01:58:24
ちょっとかすり傷があっただけで大騒ぎする親がいる。
子供同士もストレス溜まってるのかケンカ多い。親も仕事で疲れてるのか余裕ないのか、子供も荒っぽいワガママな子多くてイヤだ〜。
そして私もストレス溜まり荒れる。おまけに低所得。いいことナシw+78
-1
-
195. 匿名 2015/11/05(木) 02:01:27
退職金3000万てギャグでしょw
大企業の重役レベルでは?+59
-5
-
196. 匿名 2015/11/05(木) 02:02:46
え??こんなに安いの?
私の友人で保育士やってる子は手取り20万は越えてるっていってたよ…。
公務員の保育士だからかな…。+66
-4
-
197. 匿名 2015/11/05(木) 02:08:49
看護師で日勤のみだと手取り17万円になった
こんな責任重いのに安い〜って嘆いてたら保育士になった友人が私は14万、、、って
二人で無言で肩を叩き合った
一昨日の話です
+93
-3
-
198. 匿名 2015/11/05(木) 02:09:56
歳食ってる保育士って、「アタシのやり方!!」みたいなのが強くて苦手。
早く引退してほしい。
一緒に働くなら若くて可愛い元気な保育士さんがいい。
+48
-9
-
199. 匿名 2015/11/05(木) 02:10:33
まあそりゃそうだろうなって金額
福祉で補助金あるからトントンになってるかも知れないけど
普通にテナント借りた事業だとしたら大赤字だもん
給料上げてって訴えはイコール保育料上げるか税金回すかの2択
「同情するなら金をくれ!」感情に訴えかけてるけど要はそういう事+19
-2
-
200. 匿名 2015/11/05(木) 02:13:03
社会貢献度の高い保育士の仕事が、電話で不要なものセールスしてくるような人やゴミみたいなチラシをポスティングしてくるような人より給料安いとかどうかしてる。+26
-1
-
201. 匿名 2015/11/05(木) 02:14:59
倍でも少ないくらい先生達の仕事は大変だと思う。
政治家のおっさんは自分の子供の世話すらした事ないから分からないんだろうけど。
ちゃんと税金の使い道考えて欲しい。+57
-8
-
202. 匿名 2015/11/05(木) 02:18:19
昔は若い女性が結婚するまでやる仕事だったろうけど、今は事情が変わってきたからね。
+42
-2
-
203. 匿名 2015/11/05(木) 02:19:56
インスタやって稼いでいる脳もない馬鹿芸能人に、この人達の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいわ。
誰とは言わないけど、バカみたいなローラや辻希美みたいな馬鹿女のことね♪+16
-8
-
204. 匿名 2015/11/05(木) 02:22:24
政治家の給料と交換しろ!+24
-9
-
205. 匿名 2015/11/05(木) 02:27:59
看護師も上げてほしい。夜勤ないクリニックなんか正社員なのに社保がないとこだらけ。医師国保っていうただの国保と国民年金自分でかけて残業代もない。危険手当てなんてものもない。自分で国保や年金払ったら手取り15.6万とか。オペとかもあったのに。これじゃ正社員と名だけついたフリーターみたい。地方だから?酷すぎる。病棟も大変だけどクリニックは、やる範囲が多く人数も少ないし咄嗟の判断も求められて病棟と違った意味で結構きつい仕事なのにこれは酷いよ。そりゃみんな看護師やめるはずだよ。結局私は生活のことがあるから病棟に戻ったけど、クリニックで地域の方とじっくりコミュニケーション取りながら仕事楽しかったから仕事自体が嫌なわけじゃないからちょっと考えてほしい。その頃、患者からは高給とりでいいですねーとかいわれて苦笑いするしかなかった。生活保護の患者より少なかったもん+45
-21
-
206. 匿名 2015/11/05(木) 02:28:31
短大大学卒で奨学金借りてたら返せないレベルだね。一人暮らしならなおのこと。命預かる仕事でこの給料なんて可哀想。+70
-4
-
207. 匿名 2015/11/05(木) 02:30:32
公立の保育園は恵まれてる。
給与も休みも研修も。+45
-2
-
208. 匿名 2015/11/05(木) 02:31:24
公務員の保育士でしたが、9年働いても手取りは結局16万くらいでした。私立に勤める友達にも「もっともらってると思ってた、、」と驚かれた。公務員でも保育士はサービス残業ばかりだし、公務員という立場に甘えて、病欠する人とか適当に働く人とか、、一生懸命働いてもそういう人とかと結局給料は変わらない公務員。。
ずっと夢で、大好きな仕事だったけど、プツンと糸が切れてやめてしまいました。
+47
-5
-
209. 匿名 2015/11/05(木) 02:33:00
母親の代わり。
母親ができる事をやる仕事。
そういう認識されてるからこんなに給料が安いのでは…
女性の仕事や母親の役割、育児を軽くみてる社会のせいだと思う。
子どもを育てるって当たり前のようですっごい大事な事なのに。+88
-7
-
210. 匿名 2015/11/05(木) 02:38:04
公立も非正規パートを大量に増やして正規職員の募集は超少ないよ。
激務の正職員か、安時給、低待遇のパートか…。どちらがいいでしょうかね。+28
-0
-
211. 匿名 2015/11/05(木) 02:40:14
私立の幼稚園の先生は保育士とは違うのかな?
いつも朝は7時前から夜も6時過ぎまで仕事して、昼休みもないし、一息つくヒマもない私立の幼稚園の先生は、どのくらいもらってるのかなぁ。あんな大変な仕事だと30万くらいは貰わないと割に合わなさそうだな〜って思うけど…実際はどうなんだろうなぁ。+12
-7
-
212. 匿名 2015/11/05(木) 02:42:17
公立の保育士さんいませんか?
私は今大学2年生で公立保育士目指しています。
公立の場合、5年くらい勤めたら結構稼げますか?
それとも私立と変わりませんか?+6
-4
-
213. 匿名 2015/11/05(木) 02:46:20
>>195
大企業の重役レベルで3000万というのは少なすぎ。新卒で入れば一般社員で普通に貰える金額。+7
-12
-
214. 匿名 2015/11/05(木) 02:48:50
保育士は薄給なのは仕方ないよね
低学歴だもん
高収入を目指すなら難関国家資格を取るか高学歴でないと例外はあるが不可能に近い。+16
-39
-
215. 匿名 2015/11/05(木) 02:53:19
看護師低いよね。高給取りに思われがちだけど、サビ残当たり前だもんね。自分の仕事の仕方とかかでなら努力できるんだけど、患者様が今からくると言われたらその人のためにずっと待って処置とかだからね。努力ではどうにもならない部分のところなんだよね。勉強会も休みを返上してするのにボランティア。おうちに帰っても勉強。本も高い。おまけに看護協会費強制的に引かれたりね。クリーニングないところもあったわ。看護師って思うに給料が良いからなる人が多いと思われがちだけど、働き口に困らないってだけだと思うの。選ばなければ、就職先がないってことはないから。でも、そのせいで看護師やりはじめてあまりの給料の安さに嘆き、辞めていく人が続出で毎年看護師不足。だからまたそれで就職には困らないと思って看護学校の倍率上がるほどまで人気。そんで看護師になって安さに嘆き辞めるのループなんだと思うよ。だって毎年看護師不足補えるほど看護師国家試験合格者は出てるんだから。でも、給料の改善しなくても、誰かは入職するからそのまんま。辞めようとまた新しい人来るから使い捨て。それでも情熱があるうちは頑張れる。でもある日、プツンとなにかが切れて体まで壊す。もう同期殆ど看護師辞めちゃった。淋しい。+56
-5
-
216. 匿名 2015/11/05(木) 03:10:32
今は主婦の元保育士です。
重労働、モンペ対応、安月給……だから私はやりません。
そこら辺のパートの方が楽だし時給いいからね……。+61
-0
-
217. 匿名 2015/11/05(木) 03:14:24
わかります。。私も介護士だけど給料安すぎてたまに 何の為に働いているのか、わからなくなります。+22
-0
-
218. 匿名 2015/11/05(木) 03:26:19
>>214
低学歴って言われるけど、ピンからキリですよ。
誰でも取れるイメージは国に問題があるだけで、短大、大学、専門学校だって平均よりちょっと上位の成績です。
学歴でお給料を語るなら、高卒で一生懸命働いている人より低い、納得いかないってのが本音です。+9
-12
-
219. 匿名 2015/11/05(木) 03:41:30
給料は勤める園によって結構差はある。
私が働いていたところは、普通に同年代の会社員くらいは給料ありました。
でも安いところは本当に安い。バイト以下の手取りですね。
これから勤める予定の方は、給料や昇給。よく確認してから就活してください。
+14
-1
-
220. 匿名 2015/11/05(木) 03:51:45
高卒アパレルだけど、35歳で手取り40もらってます。
保育士さんは、いくらなんでも安すぎますね。+48
-2
-
221. 匿名 2015/11/05(木) 03:59:43
保育士も看護師も介護士もどの仕事も必要な仕事でしょうになぜに最低ラインがこんなに低いのでしょうね。地域にもよるかもしれませんが、最低手取り20万はあるようにしてあげてほしい。利用する側もコロコロと担当の先生や看護師さん、介護士さん変わるのは正直嫌。しかも生活保護よりも働いてる方々が給料低いのはおかしいですよ。友達は歯科衛生士ですが、彼女も給料低いしサービス残業ばかりだといってました。資格なくても働ける助手さんと3万しか違いがないそうです。しかも総支給24万位で昇給が止まるらしくそうなると皆さん辞められるそうです。だから若い衛生士さんしかあまり見かけないそうです。また、院長も若い衛生士さんの方が安く雇えるのでわざとそのように仕向けるとこも多いそうです。熟練した人の方が患者としては安心しますけどね。+20
-3
-
222. 匿名 2015/11/05(木) 04:05:57
介護士は上がらないよ!
国は後死んでいく人間に金はだしません!
+6
-13
-
223. 匿名 2015/11/05(木) 04:13:42 ID:ySlv3OqZqm
保育士は素晴らしい仕事だと思いますが、専門学校や短大で資格が取れてしまうのはどうかと思います。
命を預かる仕事なのだから、6年生大学だとか、試験は難しくして、教員みたいに何倍もの倍率から選ばれた人がなるべき。
けっこう簡単になれている人が周りにいるので。
雇う側も、家政婦みたいな感じで雇っているから安いんじゃないかな?
でも若い保育士さんは、大丈夫かな〜って思うことが多いです。+6
-30
-
224. 匿名 2015/11/05(木) 04:15:44
保育士さんって誰でもできる仕事じゃない。実際大変だし、なりたくても適性ないと厳しい。
介護職だってそう。もともとは女の仕事だったから、価値がないと思われてた。でも本当に大変な、技術を要する仕事だと思う。
なんで金融とか、金のやり取りしてるだけのような職業の給料が高くて、こんな立派な実際に役立つ人たちの給料が少ないのか。私には理解できません。+71
-12
-
225. 匿名 2015/11/05(木) 04:16:38
社会福祉事業なんて慈善事業みたいなもんじゃん
競争も無く利益も追求しない誰でも利用出来る様安価な代わりに税金使って補助してる
営利目的の職業と社会福祉の職業は別物
保育士の給与を上げるという事は社会福祉に分類されてる職業の給与を全て税金で上げるという事ですよ
社会学者の古市が義務教育化提案してるけど福祉から教育って枠組みに入れるなら待遇は少し良くなるよね
その代わりこれも税金投入されて皆で負担する事になるし責任も重くなるけど+13
-2
-
226. 匿名 2015/11/05(木) 04:17:27
>>212
公立の保育士5年目です
毎月手取り15万円程度。
+17
-0
-
227. 匿名 2015/11/05(木) 04:34:06
一瞬アルバイトとかパートの保育士かと思ったら正社員で主任かい!
大学生の居酒屋アルバイトの方がもらってるんじゃないのかな?
これだとボーナスも期待できないよね+21
-0
-
228. 匿名 2015/11/05(木) 04:58:10
公立の保育士さんは退職金20000000万はもらえるし、福利厚生が厚いでしよ?
産休育休病気になっても安心。
私は年収600万あるけど、健康保険年金全て自分払い。
命を預かる仕事ではない。
常に勉強、必要経費もかかり時間も相当とられる。
どんな仕事も、こんなものですよ。+3
-27
-
229. 匿名 2015/11/05(木) 05:15:16
すべてが運ですよ!
プロ野球選手になったと思えば故障で戦力外になり解雇になるひともいれば、鬱でひきこもりになる人もいる。
東大や京大、慶応早稲田大出ても強姦犯罪犯して一生を棒にする人がいるから、
そいつらやそいつらの親と比べたらいい方だよ!+5
-6
-
230. 匿名 2015/11/05(木) 05:15:32
>>1
人の世話をするって本当に大変なことなんだよね
自分の子すら、自分の親すら大変な事なのに他人なら尚更だと思う
保育士の方や介護士の方で好きな仕事だけど生活出来る給料を貰えないと言って辞めていく話をよく聞きますが国はもっとなんとかしてあげてほしい
+7
-4
-
231. 匿名 2015/11/05(木) 05:20:15
ボーナスはどれくらいあるのかな。。。都道府県によっても給料の額は違ってきますよね!?+3
-0
-
232. 匿名 2015/11/05(木) 05:53:48
週3日だけのパートの私より低い、、、
+25
-1
-
233. 匿名 2015/11/05(木) 06:03:40
24歳2年目で11万、、、
これじゃまず一人暮らしすら出来ない、、、
生活出来ないじゃん、、、
よく我慢してやってますね、、、
+26
-0
-
234. 匿名 2015/11/05(木) 06:07:06
>>214
自分で言うのも何ですが、私割と有名な4大で保育士と幼稚園教諭の免許取得のために勉強してるんですが(怒)
「低学歴」「子どもと遊んでる仕事」と思われるのが一番腹が立ちます。+70
-12
-
235. 匿名 2015/11/05(木) 06:14:33
変な政治家たちの給料から
削ってほしいな+22
-3
-
236. 匿名 2015/11/05(木) 06:15:23
あの高い保育料はどこに??+24
-2
-
237. 匿名 2015/11/05(木) 06:16:22
保育士の仕事はしたことないけど私は赤ちゃんや子供って可愛いくて好きだから保育士の仕事は向いてそう(*≧з≦)
結局は収入よりもやりがいや自分に合っているかのほうが大事だよ♪+3
-29
-
238. 匿名 2015/11/05(木) 06:19:16
ただでさえ待機児童の問題とかで、人手不足な業界なのに!!
保育士さんって女の子が憧れる職業の上位だし、激務なんだからせめて手取りで25〜30万円はもらえるようにしてほしいです!!このニュースがきっかけになって改善されないかなぁ。+36
-6
-
239. 匿名 2015/11/05(木) 06:24:20
命に関わると命を預かるの違いがわからない人、嫌な気持ちにさせようと思ってわざとそういう言い方をしているんだと思いますが、涙が出そうなくらい悔しいです
自分のミスで他人が死ぬかもしれないという恐ろしさ、想像もできませんか?
しかも見ず知らずの人じゃないですよ
何ヵ月も何年もお世話をさせてもらった知っている人ですよ
冗談でも言わないでほしい+16
-7
-
240. 匿名 2015/11/05(木) 06:32:22
私の兄はバスの運転手してます。
自分のハンドルミスで事故を起こせば下手すりゃ何十人単位の死者や怪我人が出ます。
なのに労働時間も長く休みも少ないです。
だからバス運転手には過労死がとても多いんです。
医療や福祉の仕事だけが人の命を預かってると思わないでくださいね?
それは医療、福祉関係者の思い上がりというもんですよ。+24
-39
-
241. 匿名 2015/11/05(木) 06:33:19
私も保育士として10年程はたらいていましたが、フルタイムで手取12万ほど。
やることは多く、時間に追われる毎日。休憩などありません。
やりがいはある仕事ですが、復帰は考えられません。
保育士資格あっても、安月給激務で、もう保育士はできない…という人、私の周りにもたくさんいます。+44
-1
-
242. 匿名 2015/11/05(木) 06:34:57
国から助成金出したり出来ないのかな。それか保育士さんを公務員にするとか。
仕事の割に給料安い→保育士さん辞める→運営出来なくなり保育園無くなる→待機児童ますます増えるの悪循環だと思う。+7
-9
-
243. 匿名 2015/11/05(木) 06:37:24
保育士別に簡単に誰でもなれるわけじゃないよ
実習はどこも厳しくて寝る暇ないくらい
ここで合わなかったりきつい人は辞めちゃうし
学校入るだけなら誰でも入れるけどね+28
-5
-
244. 匿名 2015/11/05(木) 06:39:50
確かに安過ぎますよね。
でも公立の保育園の保育士さんは公務員だから辞めないみたいです。たぶん公務員だからきちんと昇給してるし、賞与も多いみたいな気がする。+24
-0
-
245. 匿名 2015/11/05(木) 06:41:15
給料安いのは最初からわかっていたことでしょ?
何故なったの?
なる前に保育士の待遇とかよく調べておかなかったの?
だったら自分にも責任はあるんじゃないの?
それなら最初から看護師でも目指せばよかったのではないの?+7
-36
-
246. 匿名 2015/11/05(木) 06:41:29
公立保育士20年めです。
25万円です。
民間の保育士さんに比べると恵まれてるかもしれませんが、仕事内容を考えたら高くはないと思います。+46
-3
-
247. 匿名 2015/11/05(木) 06:45:56
医療で高給取りは医者のみ!ほかは、保育士と変わらない程度なので家族を養えません。+11
-2
-
248. 匿名 2015/11/05(木) 06:47:23
残業手当出るだけましじゃない?+2
-12
-
249. 匿名 2015/11/05(木) 06:47:52
社会福祉法人の保育園に勤めてます。担任持ってます。月20万で諸々差し引かれ、手取り16万くらい。ボーナスは年二回。+11
-0
-
250. 匿名 2015/11/05(木) 06:49:28
基本的に女性が多い、といわれている仕事は給料が昔から安い。
保育士、介護士、看護士、当然普通の会社員も。
女でも男性と対等に貰えるのは医者、弁護士ぐらいでは?
外国では移民、日本では女の給金を安く抑えて社会を支えてきた。
今は男性も安く使い捨て出来る非正規雇用が増えてるんで一概には言えないが。
+18
-3
-
251. 匿名 2015/11/05(木) 06:49:59
うちの旦那も20年以上つとめて役職もあってさらに休みもほとんどないのに25万円くらいしかないしさらに会社の売り上げが少ないからとか2万円以上ひかれてて最低+9
-4
-
252. 匿名 2015/11/05(木) 06:50:39
公立です。、職員の半分以上がアルバイトなので、正職員は書類や親対応など責任が重くて大変です。
アルバイトでも子どもへの責任は同じ、
フルタイムの重労働ですが、アルバイトの給料は何年働いても15万円程度から上がることはないです。+19
-0
-
253. 匿名 2015/11/05(木) 06:53:03
経営者が取りすぎなんじゃないの?
保育士じゃないけど、前に、一人月50000円で一クラス30人の仕事してた。単純計算で年に1800万円このクラスでは学費を受け取るわけだけど、講師の給料が年収300万円以下。経費諸々とは言え1500万円もどこに消えるんだよ。助成金だってあるのに。
+51
-6
-
254. 匿名 2015/11/05(木) 06:53:42
私立保育園で主任保育士を6年してましたが、手取り17万円でした。
保育士って、元々がボランティアで子どもを預かった事から始まった仕事だから、給料が安いって聞きました…。
大変な仕事なのに安月給。
なのに簡単に保育園を増やせ、定員数増やせ、休日保育しなさい、土曜日も全員登園させなさい、24時間預かりなさい…
そんな事ばかり言ってくる行政にイライラします。+65
-5
-
255. 匿名 2015/11/05(木) 06:53:43
地方だからか看護師でフルで働いてもこんなもん
保育士さんもやっすいね
主任になってこれは安い+28
-0
-
256. 匿名 2015/11/05(木) 06:56:13
アメリカだと小学校の教師とさほど変わらないんだってね。
日本だとベビーシッターと似たようなもんだと思われてるから。+23
-3
-
257. 匿名 2015/11/05(木) 06:59:37
賃金あげるには保育料高くしないと無理だし
保育料高いと働いて子供預ける意味あるの?ってなるし
折り合いが難しい。
介護も保育も私立はきっと経営者のピンハネが
激しいだろうけど。+30
-1
-
258. 匿名 2015/11/05(木) 07:01:36
子供と老人を相手にする仕事はもっと雇用条件の改善を!
国が雇用に関する給与の規定枠組みをしっかり作らない限り、いつまでも同じ状況が続くんだろう
そんな状況の中では、子供達や老人の環境は、少ない給与で働く人間の人間性やモラルの度合いが大きくなる
労働者の雇用条件を守る事は子供達や、老人を守る事とイコールで繋がってる+13
-3
-
259. 匿名 2015/11/05(木) 07:02:14
保育士って国家資格なのに、安過ぎる(`Δ´)
本当に命預かっているのに…
しかも今は子どもだけじゃなくて、親の支援まであって精神的にシンドイ!
親は全然、耳を傾けてくれないし子どもより自分優先(-_-)
可哀想な子どもばっかり…+27
-8
-
260. 匿名 2015/11/05(木) 07:08:06
税金上げるな
保育料上げるな
でも、保育士の給与はあげろ
そんな主張なかなか通らないでしょ。+41
-9
-
261. 匿名 2015/11/05(木) 07:09:35
え、、、フリーターの私でも16万
10時から8時9時くらいまで+10
-2
-
262. 匿名 2015/11/05(木) 07:12:23
保育士6年目手取り13万、ボーナス夏+冬=30万
出会い全然ないし(子供の父親はもちろん既婚)
くらいしか男性いないし。
・給料安い
・出会いなし(学生時代から出会ったほうがいい)
・親から苦情
・女だらけの職場でギスギス
・残業代0
・土曜日は行事があることが多いため週6勤務
来年3月に私は辞めます。+70
-1
-
263. 匿名 2015/11/05(木) 07:14:13
安すぎるよ!これじゃフルタイムでパートした方が貰えるよ。介護士、看護師、保育士と人を預かる仕事は基本給20万からって規則をつくればいいのに。離職率が高い職で人材不足なんだからせめて給料でつなぎとめなきゃ。こーゆー事を政府のお坊ちゃま達はわからないんだろうな~。+10
-1
-
264. 匿名 2015/11/05(木) 07:17:49
>>223
6年制なんかにしたらますます保育士がへるでしょうが
そんなに自分の子供預けるのに不安なら受験させるか自分で面倒みてよ
こういうクレーマー気質の母親が増えたから保育士の給料にみあわない仕事が増えたんだよ+30
-5
-
265. 匿名 2015/11/05(木) 07:20:37
国家資格あって病院で働いてますが、給料低いです。給料あげてもらうためには、まずその職種が携わる事の保険点数をあげてもらわなければなりません。
保育士さんの場合はどうなんですかね?給料あげるには保育料が上がるか国が税金で補助するか、なのかな+9
-0
-
266. 匿名 2015/11/05(木) 07:28:33
私立保育園に勤めてました。
全国に20カ所ぐらいあり
そこそこ知名度のある私立ですが。。
1年目のボーナス4万でした。
2年目から上がるよって言われて
喜んでみたら8万でした。
2年で辞めました。
それくらい低いです。+45
-2
-
267. 匿名 2015/11/05(木) 07:29:25
私たち命預かってます!というけど、ごめんなさい、それは威張りすぎかなと…本当に命に向き合ってる医師、看護師から見たら。。と思ってしまいます。こっちこそ昼夜問わず働いてるのにサラリーマンより低い給料。どうにかしてほしいですよ。
by看護師+25
-47
-
268. 匿名 2015/11/05(木) 07:31:57
私の妹は3年間保育士をしてました。
しかし、給料が税金とか諸々の費用を引かれると手元には9万円しか残らず結局は夢だった保育士を辞めました。本当に安すぎると思う。水道光熱費、食費、家賃でほとんど消え、自由に使えるお金がないと嘆いていました。そのくせ、仕事はハードすぎる。
妹は現在、看護学校に通い直しています。+36
-1
-
269. 匿名 2015/11/05(木) 07:32:48
介護士と保育士の給料が低いのは国のせいじゃなくて経営者のせいだからね
職員の年収以上の車ぽーんと買ってる+15
-10
-
270. 匿名 2015/11/05(木) 07:38:15
給料のアンバランスって社会の安定不安定につながるから
極端な場合にはもっと国が介入すべきなのかも
だってほぼ何もしてないような大企業のおっさんが
7~800万円とか平気でもらってるんだよ!
+8
-10
-
271. 匿名 2015/11/05(木) 07:39:52
保育士と幼稚園教諭は資格が違います。しかし、業務内容はほぼ一緒で保育士も幼稚園教諭も給料さほど変わらないと思う。
公立と私立では、ちょっと差はあるかも。公立は正規なら一応公務員。(市役所職員)だから、安定しているし特別職の手当てつく所もあるらしい。産休も適用されるし福利厚生も手厚いから、続ける人は多い。だけど、役所側も人件費削減のために、正規で雇わず、臨時や嘱託職員(アルバイトのようなもの)で雇用するケースが多い。そうすれば、正規職員みたいに、手当てやボーナス払わなくていいから。
私立は、本当に経営者次第です。ほぼ特別な手当てなどなく産休などは取れない、または取りづらい状況なので、寿退職多いです。また激務の為に、結婚したら家庭との両立は難しいです。+14
-0
-
272. 匿名 2015/11/05(木) 07:41:00
>>267
それはアナタの職場選びに問題あり。
病棟勤務の三十代の友達は月手取り35万くらいだよ
ボーナスもしっかり出てる+19
-0
-
273. 匿名 2015/11/05(木) 07:41:16
21歳、市営保育園で働いていて手取りが同じくらいです…。私は過去バイトしかなくて結構いいなと思っていました…+5
-0
-
274. 匿名 2015/11/05(木) 07:45:31
保育や介護みたいに
女性が家でやるような仕事は低賃金なんだよね。
うちの子がお世話になった園も
経営サイドの人たちはビカビカの高級車だったけれど
先生はみんな軽自動車だし
2~3年で辞めることが多かったな。+44
-0
-
275. 匿名 2015/11/05(木) 07:45:33
人格は求められるし誰でもいい仕事ではないけど、
特に才能や努力が必要な物ではないし、多くの人ができることだから仕方ない+10
-7
-
276. 匿名 2015/11/05(木) 07:46:04
田舎のほうで保育士してます。
6年目ですが手取り12万!結婚はしてますが、子どもを産み育てるお金と、毎日残業と雑務と書類で産み育てる労力がありません。人の子どもを見てますが、自分の子どもに手が回らなくなりそうです。だから辞める人がたくさんなんですよね。。+27
-1
-
277. 匿名 2015/11/05(木) 07:50:58
一定数の保育士を確保できない保育園には罰則を作ったら必死に給料上げて保育士を獲得すると思う+3
-2
-
278. 匿名 2015/11/05(木) 07:52:11
>>297
看護士さんが、そんなに給料少ないとは知りませんでした。私は元幼稚園教諭ですが、命を預かるのには変わりないですが、看護士さんはリアルに生死にかかわるだけに、責任の重さは違うし、たいへんなお仕事だと常々思っています。
だから、さっき薬剤師の方が薬剤師の方が何年も勉強して難しい試験突破しているから、当たり前。悔しかったら薬剤師になってみろ。と言っていて何だか残念な人だなぁ…と思いました。
お互い、業務に見合った報酬が頂ける世の中になってほしいものですね。+29
-5
-
279. 匿名 2015/11/05(木) 07:53:25
安くても働いてしまう人がたくさんいるのも問題だと思う
業界全体の給料が下がる
少しでも給料のいいところに行く感じだったら経営者も上げざるを得ない+15
-0
-
280. 匿名 2015/11/05(木) 07:54:53
公務員保育士以外の保育士の方は、低賃金を覚悟しているのかと思ってた。
「公務員として本採用された保育士になれなければ、ずっと低賃金」なのを知らずにその仕事目指したのかな?
確かに、仕事内容とプレッシャーの割には賃金が安すぎとは思うけど。
将来的に日本の子供が減るのに、公務員の保育士を増やすわけいかないし、民間であれば、経営陣は、賃金は安く済ませたいに決まっているよね。
やっぱり、賃金の上昇は、現実には難しそうだよね。スズメの涙くらいの上昇しかなさそう。よほどの改革がない限りは。+17
-4
-
281. 匿名 2015/11/05(木) 07:55:59 ID:KDy2V9ryTQ
どこも、保育士か足りてないみたいだね、こんな給料じゃ誰もしないよね…うちの地域の保育園も、待機児童が多いけど、保育士がいないからなんだって…+9
-2
-
282. 匿名 2015/11/05(木) 07:57:38
子育て経験も仕事経験にカウントして、無資格でも保育助手みたいに働ける園もあるよ。
やることはパートの保育士と変わらないと思う。
給料だって激安にはできないと思うので、やっぱりパート保育士と大差ないでしょう。
だから、資格があるから強み、って思いこまない方がいいかも。
保育士資格があっても向かない人だってごまんといるし。+16
-1
-
283. 匿名 2015/11/05(木) 07:58:09
保育士の給料が安い
↓
なり手がいない
↓
施設が増えない
サービスの低下
↓
待機児童増加
子ども生もうと思えない
↓
ますます少子化+28
-1
-
284. 匿名 2015/11/05(木) 07:59:08
確かに安い。
でも、見合った給料ならいいのだが魅力がありすぎる金額になってしまうと、子供が嫌い・苦手・責任感がないそんな人がこの職種に殺到する可能性も出てくる気がして怖い。
しかし育児、保育は本当に大変なこと。
その見直しはするべき。
+23
-5
-
285. 匿名 2015/11/05(木) 07:59:26
都内と地方だと給料違うのかな?
都内で18万って生活キツい気がする、家賃だけで平均8万なのに、実家暮らしが結婚してる人以外無理じゃない?+11
-1
-
286. 匿名 2015/11/05(木) 08:00:17
>>268
サラリーマンより給料低くないから。
そういう風に世間とずれてること言うから看護師は一般常識がないって言われるんだよ。+12
-2
-
287. 匿名 2015/11/05(木) 08:00:57
>>211
30なんて全然もらえないよ!8年働いてたけど、すごくよくて24(一人暮らしで家賃補助あり)くらい。これでも他の園より貰ってる方だと思う。
18時過ぎって思ってるみたいだけど、園にいるのがそれくらいまでだとしても、持ち帰って仕事しないと終わらないから、帰っても書類やら製作やらやってたから1日中仕事してるようなもんだったよ。1人担任だからみんなそんな感じ。
元職場は夏休みとかも夏期保育とか未就園児教室をやって園児数増やそうとしてるけど、来年度の園児数減ったみたいだから、出勤は増えたけど、お給料も減るかもってまだ続けてる同僚が言ってた。
幼稚園教諭も保育士も持ってるけど、腰を痛めてしまったし、子育てをしたいと思うと中々保育の世界に戻るのは厳しいなと思ってます。やりがいのある仕事だし、幼稚園の先生になりたくて学校行かせてもらったけど、現実は厳しい。+8
-1
-
288. 匿名 2015/11/05(木) 08:01:49
国は専業主婦を家庭から追い出そうとしているため保育園を増やすから益々保育士の給料が低くなります。だから無理に社会進出を促すのではなく「区別」が大切だと思うのです。つまり保育園を利用するのは、仕事を続けたいキャリア女性のためのものにして保育料を上げる、家庭で育児をしている世帯には子供手当を増額する。極端な話、仕事をしたい女性は月に保育料が20万になっても働きます。うちの職場では「生活が苦しいから」という理由で共働きしている人はいません。折角入った大企業を出産で辞めたくない、正社員の地位を棄てたくない、キャリアアップしたい等の理由ばかりです。+17
-8
-
289. 匿名 2015/11/05(木) 08:02:14
人を面倒見なくちゃいけない仕事って何でこんなに給料安いの?サービス業の至高なのに。+9
-4
-
290. 匿名 2015/11/05(木) 08:02:15
158だけど、新人なら12万円台も普通にあるよ。だ埼玉在住だけど。
給料低いなら〇〇を下げろって意見出てるけど、要は保育士は「好きな仕事してるんだから、最低限文化的な生活することも我慢しろよ」ってことなんだよね。極端な話、生保もらってる人と変わらない生活。だからいい年して実家暮らしが多い。結婚しない限り、経済的な安定や生活の向上は望めない。
その結婚も、ほぼ出会いはないからできない人が多いんだけどね。
何が輝く女性だよ。安倍はこういうところはスルーするから呆れる。+32
-3
-
291. 匿名 2015/11/05(木) 08:03:09
>>276
私の知ってる幼稚園の先生、自分の子供に「ママは、ぼくよりよその子のほうが大事なの?」と言われたらしい。それがキッカケで辞めました。
+28
-2
-
292. 匿名 2015/11/05(木) 08:03:39
金持ちが入れるようにすればいい+11
-1
-
293. 匿名 2015/11/05(木) 08:04:21
私保育士2年目の時、私立保育園、日給月給で月9万の時もあった…もちろんボーナスなし+6
-1
-
294. 匿名 2015/11/05(木) 08:04:21
地元の薬学部は3年制の看護学校より偏差値低かったから、お金あれば資格とれちゃうイメージがある。
そこの大学出た人は学校名を言わないもの。
国立と開きがありすぎちゃうんだよね。
+7
-12
-
295. 匿名 2015/11/05(木) 08:05:21
ベテランな人でそうなら若い人はもっと少ないのだろうか?保育士、看護師、介護士、ある意味社会奉仕なのに国は冷たいんだな。+11
-3
-
296. 匿名 2015/11/05(木) 08:05:26
給料が安いからと保育士を諦めた子もいる。
仕事だしボランティアじゃないしね。
保育士と介護士は給料が安すぎだと思うわ。
+13
-3
-
297. 匿名 2015/11/05(木) 08:07:54
アルバイトの方が稼げる+14
-1
-
298. 匿名 2015/11/05(木) 08:09:42
妹、保育士だけど給料いいよ?
職場を変えた方がいいと思う。+4
-17
-
299. 匿名 2015/11/05(木) 08:09:47
子供一人見てるだけでも大変なのにあんな大勢を預かって目が回るほど忙しいと思います。10万円台は安すぎるしやりたくても辞めてしまう人も多いですよね。生活出来ませんよ!
マイナンバーで億も使ってないでこういう所に税金使って欲しいです!
+21
-3
-
300. 匿名 2015/11/05(木) 08:16:58
>>225
同意。
営利目的の仕事じゃないんだよね。保育は福祉だから。
営利目的の民間企業に一度でもしっかり勤めたことある人間からすると、びっくりする感覚の持ち主も多い。悪いけど、甘さがある。親対応が大変だというけど、それはわかるけど、民間企業の客対応だって死ぬほど大変ですから。相手も利害が、金がかかっているから。結果や成果や成績がすべてだし。
子供好きでニコニコしているけど、事務処理能力とか低かったり、ビジネス感覚が欠如している感じの人も多い。ビジネスじゃないから当然か。
多額の税金の入った福祉で、営利目的でない仕事内容である以上、賃金はそう簡単に上がることはないよ。そのかわり、日本がとんでもないことになっても、賃金が上がらないかわり下がることもないんじゃない?
民間企業で普通に働いていたら、結果でなければ、極論をいえば、即クビの世界。+18
-10
-
301. 匿名 2015/11/05(木) 08:17:15
看護師給料高いって夜勤手当が高いだけでしょ。夜勤手当抜いたらフルタイムでも手取り20万くらいのとこも多いって聞くけど。。日勤だけじゃ稼げない仕事。+35
-1
-
302. 匿名 2015/11/05(木) 08:23:31
職歴1年の22歳保育士です。
私は今、手取りで20万前後なんですが私くらいなら適当な額だと思う
けど、主任が私と同じとか…少なすぎるですよね。+18
-2
-
303. 匿名 2015/11/05(木) 08:24:23
人の子供の面倒見て結婚できない職業って前にも話題になったよね
+16
-0
-
304. 匿名 2015/11/05(木) 08:24:30
元保育士です。
一生懸命学校で勉強して保育士や幼稚園教諭免許とったのに安い賃金。
しかも現場は子供、職員との関係、保護者のクレーム対応、一人一人の指導要録、週案、月案、組便り、園便り、壁面製作、保育の下準備、研究保育の準備、ピアノのレッスン…等々
子供を預かるだけではなく他の仕事も専門的で全てに気の抜けない仕事です。
なんの仕事も大変ですけど、保育関係の仕事は子供が好きなだけでは勤まらないです。精神的にも疲れてしまい辞めて行く人も多いです。
賃金が少しでも上がればモチベーションが上がると思います。こんなに仕事やっても認めてもらえないって本当に辛いです。
男性保育士なんて、家族養ってあげられないですよ。純粋な子供逹と接するとても良い仕事なので、国はもっと考えて欲しいです。+47
-6
-
305. 匿名 2015/11/05(木) 08:25:19
保育士でしたが安すぎ‼︎
仕事量が違うのにパート保育士とあまり変わらない。+17
-1
-
306. 匿名 2015/11/05(木) 08:26:27
仕事内容が営利目的じゃないって、意味わかんね
教会の炊き出しとかじゃないんですけど+18
-4
-
307. 匿名 2015/11/05(木) 08:26:45
子供が好きだから~
お菓子作りが好きだから~
絵を描くのが好きだから~
こういう系はお給料安い。好きだからという理由で給料安いの分かってて就職したはず。
実際やってみて労働対価として割に合わないし生活キツイと感じたら好きじゃないやりたくないけど給料が今よりは高い仕事に転職すればいいのに。+22
-22
-
308. 匿名 2015/11/05(木) 08:27:22
お金をばら撒くんじゃなくて、こういう対策にお金を使うのが政治。
児童手当とか、生活保護とか、ばら撒きをやめて、きちんと政治をして下さい。+38
-3
-
309. 匿名 2015/11/05(木) 08:27:45
好きな仕事だから薄給でも仕方ないっておかしい
+49
-7
-
310. 匿名 2015/11/05(木) 08:27:51
男の保育士だと厳しい。+15
-2
-
311. 匿名 2015/11/05(木) 08:30:06
それに比べて飲食店のボッタクリのすさまじさ
殆ど原価はタダみたいな中国食材をかき集めて定食とか800円近くしますよね
ラーメンやうどんも高価過ぎる
いつ頃から飲食店は高くなってきたんですかね
+5
-15
-
312. 匿名 2015/11/05(木) 08:30:28
保育士じゃないけど専門卒で就職して今28歳、新卒のまま同じ職場で月収手取り15万です。ここ見て気づいたけどもしかして私って結構給料少ない方?+35
-1
-
313. 匿名 2015/11/05(木) 08:31:12
働かないバカ親に手当つける前にこういうことにしっかり税金使って欲しい
+15
-6
-
314. 匿名 2015/11/05(木) 08:32:24
>>300
福祉的性質の仕事の人はお金持ちじゃないとやってけないね
親が資産家だからボランティアだけでやってけるくらいの
+8
-0
-
315. 匿名 2015/11/05(木) 08:35:20
安い…パートで頑張れば12万くらいいくのに。
正社員でこれは可哀想。+16
-2
-
316. 匿名 2015/11/05(木) 08:36:01
私看護師10年目、総合病院勤務、日勤のみで手取り20万ないよ。働いてて悲しくなってくるわ。
地域的に基本給が安いとこもあるよね。
妹が介護士だけど、私よりもらってる。。+8
-4
-
317. 匿名 2015/11/05(木) 08:36:24
市立の先生は、パートの先生を除き公務員でしょ。
普通にもらえてるよ。だから誰も辞めない。
民間は本当に安い+33
-2
-
318. 匿名 2015/11/05(木) 08:36:36
みんなこういうニュースの時は、もっと保育士や介護士の給料上げてあげて!って言うけどさ、
それってイコール、
保育園の利用料の値上げ、介護施設の利用料の値上げになるって事分かってる?
利用料は安くしろ、給料は高くしろは無理な話だよ。
+39
-10
-
319. 匿名 2015/11/05(木) 08:38:29
>>302
20万以上って公立ですか?掛け持ちですか?
手取り20万羨ましいよ。
最高15万だったなぁ。+8
-0
-
320. 匿名 2015/11/05(木) 08:38:58
確かに東大卒や学歴の良い人が就く仕事だからというのはあるけど、TV局、広告、出版社が仕事のわりに給料が高すぎる気がする。あっ、書いてみたら全部マスコミだわ。
人の命に関わる仕事はもっと給料あげなくてはいけないと思う。
でも製薬会社もちょっと高すぎるかな
まあそれいうと証券とかもっと高すぎるんだけどねー…+11
-12
-
321. 匿名 2015/11/05(木) 08:39:30
手取りがそこそこあって、正規労働者だから年金やら保険やらの保証があるだけまだいいとも捉えれるけどね。
介護職員とか夜勤やらあっても悲惨な気がする。
+15
-0
-
322. 匿名 2015/11/05(木) 08:39:49
保育士の学校に入ってからピアノを習い始めても、大して上達しないのにレッスン代は高いですよね。
子供の頃に音楽教室で4年習えば幼稚園保育園レベルのことはできてしまうんです。
少し勘のいい子は子どもの歌ならハトへ調の移調もできます。
30年前はどの子もオルガン、ピアノを習っていましたが、20年くらい前から水泳やサッカー、英語教室のご時世なので、仕方ないのかな。
お子さんを子供関係の職に就かせたい親御さんは、月5千円のピアノ教室でいいので一度通わせて下さい。
練習しない、上達しないならセンスがないので保育士は何とかなっても幼稚園教諭は無理とわかります
(幼稚園の方がピアノを弾かされます)。
+11
-6
-
323. 匿名 2015/11/05(木) 08:39:53
福祉だから国がやんなきゃいけないんでしょ
+14
-4
-
324. 匿名 2015/11/05(木) 08:39:59
給料あげてほしいって言ってる方
保育園代高くなっていいということですか?
+30
-9
-
325. 匿名 2015/11/05(木) 08:40:21
この記事を書いた奴、ただのアホだろ
月の基本給と年収を書けってんだよ。
手取りなんか書かれても指標にならんよ+22
-7
-
326. 匿名 2015/11/05(木) 08:40:55
高校のとき、先生が「幼稚園教諭と保育士は低賃金」と力説して、要はやめておけみたいな言い方をしていたことが記憶に残っている。割に合わないからということ。
高校生はまだ子供だし「子供が好きだから保育士さん」とか志望してしまいがちだから、現実を伝えたんだと思うけど。
私アラフォーです。もしも娘がいて、将来保育士を志望したら大賛成。素敵だと思う。でも、現実には息子しかいないからな。息子がそんなこと言ったら、露骨に反対はしないけど、夫と2人で嘆き悲しむかな。悪いけど、男がなるものとは思えないので。+29
-5
-
327. 匿名 2015/11/05(木) 08:40:57
生活保護パチンカーの方が収入が良い今日この頃。
+31
-0
-
328. 匿名 2015/11/05(木) 08:41:55
正社員で手取り13万とか泣ける。
本当は駄目だけど、居酒屋でバイトしてます。
マイナンバー始まったら転職することも考えなきゃ。
正社員でも副業OKにしてほしい。+26
-4
-
329. 匿名 2015/11/05(木) 08:44:32
保育士パート810円
パート復帰も諦めた
レジで880円で働いています。+45
-0
-
330. 匿名 2015/11/05(木) 08:45:59
>>318
そう。それか税金が上がる。
保育園利用料が上がったら預けられる人が夫婦フルで働いてる共働きくらいしかいなくなりそう。
結局カツカツでやってる共働き夫婦が割りを食う。
現状がいいわけはないけど闇雲に一方向のみ見て訴えてもますます生活が苦しくなるだけだと思う。+12
-3
-
331. 匿名 2015/11/05(木) 08:47:37
最近は男の保育士、幼稚園教諭増えてるけど、給料どうなんだろう+5
-0
-
332. 匿名 2015/11/05(木) 08:48:14
>>300
こんな上から目線のモンスターペアレンツ相手にしなきゃなんないんだから大変な仕事だよ
+18
-3
-
333. 匿名 2015/11/05(木) 08:49:01
税金上がるっていうか税金の使い道の問題でしょ
+23
-3
-
334. 匿名 2015/11/05(木) 08:50:52
>>320
仕事の割に?一ヶ月のうちほとんど
職場に泊まり込んで編集したりする
から激務だよ?
それにマスコミはスポンサーからの
大きなお金が動くから必然的に給料は
高くなるよね?
保育士の賃金を上げるのなら、まずは
保育料を上げることからでしょう。+13
-5
-
335. 匿名 2015/11/05(木) 08:59:03
ごめんけど田舎とかそんなもんだよ?
まだ4年目だけど手取り12万いかないくらい。
周り同い年でもっと酷い子もいる+17
-0
-
336. 匿名 2015/11/05(木) 08:59:13
>>300
私、民間企業で勤めた事も、幼稚園教諭も両方経験あります。客対応、親対応…どっちも同じ位大変。
事務処理能力が低い…それはないです。
毎日の保育計画、記録。
おたより作成では文章力問われる、月末の出、欠席の集計にクラス人数分のお便りに記入、コメント記入、各年度末には個々の子どもの成長記録作成など、まだ書いたらきりがないほどあります。それを保育中はできないから、保育時間外で要領よくこなしていかなければいけません。公となる書類もあるからミスは許されません。
正直、OLの事務仕事のほうが楽でしたよ。
営利目的じゃない福祉?まぁ、そうですが、あなたも子どものができたら、またはいれば利用するんでしょ?なかったら困らない?多額の税金って言うけど確かな情報なの?確かに税金で補助を受けてる面もあるけど、殆どが保護者の方から頂いた保育料で運営してると思うけど?
+15
-12
-
337. 匿名 2015/11/05(木) 08:59:31
逆にどれくらいなら安くないの?
旦那が19万ならやってらんねーってなるけど。
+2
-4
-
338. 匿名 2015/11/05(木) 09:00:56
ここ読んでると少子化になるのがよくわかる。
フルタイムで働いても食べていけない仕事ってだけで問題、まして国家資格持ってんのに。国の経済が破綻してるってことだし、国に頼るな(子供預けるなってこと?福祉職の人は稼げなくて当然でしょってこと?)の一点張りだし、終わってるね。+13
-7
-
339. 匿名 2015/11/05(木) 09:01:38
なんか勘違いしている人達もいるようだけど、
これって民間の保育園じゃん
民間なんだから、安倍さんがなんとかするような問題じゃないよ
公立の保育園の先生はレッキとした「地方公務員」だから
給与は年功序列で高額だし、
年金は一般と違ってなんと3階建てと言われる超優遇だよ
※ 一般のサラリーマンの年金は
国民基礎年金+厚生年金 (2階建て)
※ 公立の先生(地方公務員)の年金は
国民基礎年金+厚生年金+公務員年金 (3階建て)+39
-7
-
340. 匿名 2015/11/05(木) 09:02:14
>>335
私もそれ思いました。
手取り20万前後の会社、職種関係なくよくある数字ですよね。
みんな嘘つきすぎて金銭感覚おかしいんじゃない?+21
-2
-
341. 匿名 2015/11/05(木) 09:03:41
>>339
公務員の年金制度変わったのでちゃんと調べてから書き込んでくださいね+11
-5
-
342. 匿名 2015/11/05(木) 09:06:16
>>341
どう変わったのよ?
民間より低くなったって事??
公務員年金が消滅したって事?
ばかばかしい+9
-5
-
343. 匿名 2015/11/05(木) 09:07:18
>>341
公務員の年金が、民間よりも低くなるわけがないじゃん!+14
-1
-
344. 匿名 2015/11/05(木) 09:07:18
>>342
嫉妬に狂う前に調べろって
+5
-6
-
345. 匿名 2015/11/05(木) 09:08:24
>>344
ソース出さずに主張するだけして言い逃げして
民間を「嫉妬に狂う」って・・・恥ずかしくない?+9
-3
-
346. 匿名 2015/11/05(木) 09:08:36
え・・・制度変わったよって教えてあげただけで「低くなる」なんて書いてないんだけど・・・
+9
-5
-
347. 匿名 2015/11/05(木) 09:10:28
なら、資格を国家資格にしたらいい。
看護師や医者薬剤師は国家資格
保育士は単位取得して卒業したらなれる。
私が死に物狂いで国家試験の勉強
していた時に保育士の友達は
勉強とか無理だなって言っていました。
保育園に実習に行った時
表面しか見てないのかもしれないけど
正直少し楽な仕事と思いました。
まあ、確かに少し安すぎますよね。
やっぱり資格の重みは大事。+12
-25
-
348. 匿名 2015/11/05(木) 09:12:03
>>344
教職員年金は、H26からこれまでの3階の枠から外れて
別の法律の枠にスライドされただけですよ
金額は同じです
つまりバッシングから逃れる為の目くらましですよ+17
-1
-
349. 匿名 2015/11/05(木) 09:12:45
>>300
保育士は子どもの大好きでニコニコしてるだけの、事務処理能力低い生産性のない利益を産まない職業だから、給料低くて当たり前って?
こう言う人が未だにいるんだね。ひと昔前の偏屈サラリーマンジジイみたい。+22
-8
-
350. 匿名 2015/11/05(木) 09:14:03
同じ保育士でも、
学生時代に計画的に就職を考えて
早くから行動していた人は、
公務員になってるし、まだ待遇のいい民間の
保育士になってたりするからね。
他の職業も同じだと思うけど、
大学、短大、専門学校など
学業や就職活動など本人の頑張り方で
給料面で違いが出ても仕方がないと思うけど。
+20
-5
-
351. 匿名 2015/11/05(木) 09:14:23
+0
-0
-
352. 匿名 2015/11/05(木) 09:14:53
補助のパートした事ありますが、
園児が増えれば雇う人も増やさなきゃならないので、儲けが出なそうだなと思った。
社員は園児返した後に報告書やイベントや明日の準備に追われて残業はあたりまえ。
体壊す人続出してた。+21
-0
-
353. 匿名 2015/11/05(木) 09:15:04
保育士です。
27歳で勤務年数7年目ですが手取り15万です。+19
-0
-
354. 匿名 2015/11/05(木) 09:18:18
この保育士さんは民間の安いとこに勤めていたんだね
職歴35年だったら、以前は
公務員がアホみたいに馬鹿にされて人気のない時代があったんだから、
その頃にちゃんと公務員になって、市の保育園に移っておけば良かったのにね
保育士さんの給料は、市と民間で雲泥の差だよ+31
-7
-
355. 匿名 2015/11/05(木) 09:18:59
子供を預かるって本当に大変な仕事ですよね。
ときどき、お客様の子供を預かりますが、泣きたくなるようなことも多かったです。
それが、一日中って・・・・そして、この安さどうにかならないですかね。。。+9
-5
-
356. 匿名 2015/11/05(木) 09:18:59
みんな介護士も保育士も稼げなくて当然でしょ、国なんてあてにするんじゃないわよ!って言うならほんと移民に頼らざるを得ないよ。移民でもこんな安く働いてくれるかどうかわかんないね。+23
-3
-
357. 匿名 2015/11/05(木) 09:21:16
「公務員稼いでる!許せない!」とか「福祉なんだから稼げなくて当然でしょ!」
こんな発想だから不景気なんだよ、、、
+21
-6
-
358. 匿名 2015/11/05(木) 09:22:12
元保育士です
私も手取り11万ボーナスなしでした
正社員の人数が決まっていて正社員と同じ仕事量なのに正社員が辞めないと正社員になれません
私の前に4人臨時の先生が待っていたので2年で辞めました
でも補助金はあるんです!
なにが悪いと園長が取りすぎなんです!
うちの園長は年収700万でした。(園長が自分の机に職員全員の給料の金額が書いた紙を置いていました)
上が取りすぎない決まりができないと保育料上げて補助金上げても保育士の給料はあがりません
+27
-3
-
359. 匿名 2015/11/05(木) 09:23:11
>>351
2階部分が一般と統一されただけで、
3階はそのまま別の法律の枠で処理される事になったんだよ
ハッキリ言って、実際にこれまでの3階建てのまま
金額で言えば、夫婦共に公務員で教職員だった場合
定年まで勤務すれば、65歳からは夫婦合わせた年金が(人によりますが)
月額60万近い人もいます マジです
公務員はこの事に触れられたくないから、話題そらしたい人が多いよね+15
-1
-
360. 匿名 2015/11/05(木) 09:25:27
>>359
民間なら企業年金に当たる部分のこと?
公務員は大企業と同じ競争勝ち抜いた人たちだからね。問題はここじゃないんだよ、民間のブラックなんだよ。叩くとこ間違えるとみんな貧乏のままだよ。+13
-0
-
361. 匿名 2015/11/05(木) 09:26:31
コンビニとかで普通にバイトしてるほうが楽そうだよね
どうにかならないのかな+26
-1
-
362. 匿名 2015/11/05(木) 09:26:57
>>360
全然たたいてないよ
月額60万って本当の事ですよ
(ソース・・実はうちの親、聞きたいなら詳しく話せるよ!)+8
-1
-
363. 匿名 2015/11/05(木) 09:27:27
補助のパートした事ありますが、
園児が増えれば雇う人も増やさなきゃならないので、儲けが出なそうだなと思った。
社員は園児返した後に報告書やイベントや明日の準備に追われて残業はあたりまえ。
体壊す人続出してた。+1
-0
-
364. 匿名 2015/11/05(木) 09:28:01
>>358
バカな園長だな。
机の上に全職員の給料公開って、園児や保護者の個人情報も流出させそう。+14
-0
-
365. 匿名 2015/11/05(木) 09:31:33
周りの保育士免許持っている友人たちで保育士している人は誰一人といません。
給料が安いからです。
保育士免許持ってる人はけっこう居るのに、働く人が少ない現状…
老人ばかりに金かけるのやめて、そろそろ少子化対策としてこういったことから本気で改善して頂きたい。
そのための増税なら賛成です。+33
-6
-
366. 匿名 2015/11/05(木) 09:33:44
民間でも国の「認定こども園」に申請して、認可されれで
すごい額の補助金が出るんじゃなかったっけ?
そもそも民間の保育園は普通の企業と同じで、それぞれの経営手腕の問題なのに
>>1の記事は
保育士=貧困にあえぐ
=日本は子供をないがしろにしているダメな国 (子供を育てにくい社会)
っていう誘導な気がするけどな・・+5
-1
-
367. 匿名 2015/11/05(木) 09:41:32
>>366
その経営者の手腕とやらで保育士の給料けちってんでしょ+8
-0
-
368. 匿名 2015/11/05(木) 09:52:54
>>358
700万とか普通のサラリーマンレベルだから、園長にしては安い。+24
-3
-
369. 匿名 2015/11/05(木) 09:53:22
高校生です。
ずっと保育士になるのが夢だったんですがお給料が少なすぎるので別の仕事を目指そうか迷い中です。。。
あげてくれー…+25
-0
-
370. 匿名 2015/11/05(木) 09:53:42
でも、保育士で働いてる人
本音はバカらしいかもね。
世帯年収1100万位の家の赤ちゃん0歳児預かって
月の保育料75000円とかでしょ。
一生懸命仕事して、子供に目配りして、親に
クレーム言われたらイラっとくるだろうなぁ~
+38
-1
-
371. 匿名 2015/11/05(木) 09:56:17
339さん
ボーナスも年金もありますが、給料はあがりません。+1
-0
-
372. 匿名 2015/11/05(木) 09:57:44
私がいた園は、安かったけどまだマシでしたが…
朝から晩まで園で働いて、家でも持ち帰りの仕事して、やりきれないと早朝早起きして仕事仕上げてから出勤してました。
担任持っていると休めないから気合いで、不思議と病気にならない(笑)
だから、辞める直前には気が緩んだのか、長年蓄積された疲れが出て、原因不明の熱と身体の痛みでロキソニン処方してもらいながら勤めきりました。
独身、実家住まいで、家にお金は入れてたけど、食、住は母に頼りきりで、なんとか勤められていました。結婚した今は、割に合わないのもあるけど家事しながら、あの仕事をこなすのは無理です。
+13
-0
-
373. 匿名 2015/11/05(木) 09:59:25
月収11万でやりがいもくそもないでしょ+24
-0
-
374. 匿名 2015/11/05(木) 10:00:59
私の周りの資格持ちの人達
保育士として働いてたのは独身の頃だけ
結婚したら保育士の仕事は好きだけど安月給なのに家族犠牲にしてまで働くのは...
と言って誰も保育士として働いてない
もっと待遇が改善するならまた復帰したいって人いるのに
+19
-1
-
375. 匿名 2015/11/05(木) 10:03:00
私立の幼稚園や保育園はもっともらってると思います。早く改善して素敵な保育士さんを育てて欲しい+4
-7
-
376. 匿名 2015/11/05(木) 10:04:20
騙されたならともかく、最初から分かりきっててその仕事選んだのに、あとから給料安い!って文句言うのはおかしい。
しかも経営者がお金取り過ぎ、とかさ。じゃああなたも経営者になれば?潰れて負債背負うのはあなただけどね。
よくいるよね。こういう身の程知らずのババァ。そんなこと言い出したらキリがないから。美容師だって低賃金だし。医者は高収入!って言うなら勉強して医学部行けよwwwまぁ保育士なんて低学歴だから100年勉強しても医者になるのは無理だと思うけど。
社会主義の国にでも行けよ。+16
-26
-
377. 匿名 2015/11/05(木) 10:07:43
>>369
介護士や保育士は「アナタ、この仕事、お金儲けの為にやってんの?」とか へんなこじつけが原因で、
上がてくれないよ。 他を考えた方が良いですよ+19
-0
-
378. 匿名 2015/11/05(木) 10:08:08
保育士やすいですよね。ほんとに。。。
という私も保育士ですが。やりがいはあります。子どもたちは可愛いし。
子どもと遊ぶだけという方がいらっしゃいますが、その方は子どもと遊んだことがないのかな??
安全性を守りながらの集団のお預りしている子ども。まだ意思の疎通もあまりできない子ども。子どもと遊ぶのにはものすごく体力が必要です。そして、忍耐。あまり、バカにしないでいただきたい。
工夫をしないと子どもとたちは遊んでくれません。
でも、かわいいから続けてます。32歳、正規で時短手取り13万くらいです。
今は出産のため育休がいただけました。1年とれそうなうちの園(認証)はけっこういいのかも!と皆さんの文をみて思いました。+22
-2
-
379. 匿名 2015/11/05(木) 10:13:45
生活保護より低い+15
-1
-
380. 匿名 2015/11/05(木) 10:15:37
ここじゃ
「私は年収800万、夫と合わせて年収2000万超。それでも小さい子供ひとり育てるだけで生活かなり厳しいです」
って家庭が大量にいるように感じるんだけど。
この記事のほうが世間の現実ですよ。
ガルちゃんしてる人は
美人で旧帝大卒で高収入ばかりだね~+28
-3
-
381. 匿名 2015/11/05(木) 10:15:46
うちの母が保育士で、今は園長です。
地方ってのもあるけど、40年続けた園長でも手取り25万。
式典や会合にちゃんとした服も必要だし、
家に仕事持ち込みまくるしサビ残当たり前です。
子供の頃から、保育士だけはならないって決めてました。
+32
-1
-
382. 匿名 2015/11/05(木) 10:16:01
保育士さんてモテ仕事かと思ってた。
合コンとかでもモテモテなのかと。
男って、子供好きの女性とか家庭的な女性好きじゃん。
結婚するとしても、相手の両親からも好印象で、結婚とか余裕なのかと。よりどりみどりみたいな?
子育てひと段落して、保育のパートを軽くやるみたいな、そういうイメージ。
私の勘違いだったのかな?
+12
-3
-
383. 匿名 2015/11/05(木) 10:17:30
>>376
別に文句は言ってませんよ。
現実にそうだと言っているだけで。
何をそんなに憤慨されているんでしょうか?
みっともないです。
+2
-13
-
384. 匿名 2015/11/05(木) 10:18:17
公務員にならないから…との声もありますが、最近は公務員の保育士は募集すら無い時が多いです。
そして、公立保育園はどんどん民営化されていき、更に募集は減って来てます。
幼保一体化でますます大変です。+37
-1
-
385. 匿名 2015/11/05(木) 10:18:17
なるなら公務員保育士。
私立は安いよねー。+10
-2
-
386. 匿名 2015/11/05(木) 10:21:01
子どもの命を預かる保育士の手取りに対し
着飾ってニュース読むだけの、女子アナの給料が数倍という現実。
女子アナ年収ランキング|アナウンサー給料・月給一覧|日本テレビjoshiana-salary.com女子アナ年収ランキングを掲載しています。アナウンサー給料・月給一覧。日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビ・テレビ東京
+12
-6
-
387. 匿名 2015/11/05(木) 10:22:25
>>376
医者は高収入なだけの時間と労力を使って勉強も仕事もしてますからね...。高収入な職業はそれだけ努力も責任も負ってると思います。高収入の給料減らせばいいっていうのは違うと思う。
まあ中にはズルして取ってるところもあるのかもしれないけど。そういう人は本来の額に減らすべき。でも実際は経営がキツイところばかりだと思う。+12
-0
-
388. 匿名 2015/11/05(木) 10:25:14
ホント、公立の正規職員の募集は減ってる。
市も余分な賃金払わなくていいし、都合で首が切れる臨時や嘱託募集ばかり。+22
-0
-
389. 匿名 2015/11/05(木) 10:26:44
給料安いのに保育料や介護施設に払うお金は高い。
経営者が持ってくのかな?!+9
-2
-
390. 匿名 2015/11/05(木) 10:28:46
>>386
女子アナはタレントほどじゃないにせよテレビで顔だししてて四六時中パパラッチに追われプライベートの無いような仕事してるのだから給料高くて当然では?
それになるまで勉強もしてるだろうし。ここで比較するのは変。+21
-7
-
391. 匿名 2015/11/05(木) 10:30:18
高収入の職は、たいてい責任重くて激務。
保育士も仕事内容はそうだと思う。なのにこれは安すぎるよ
+27
-5
-
392. 匿名 2015/11/05(木) 10:33:37
民営化傾向なんだもん。公務員も削減傾向だし若年層は非正規多いもんね。利用者だって割を食うようになるんだよ。でもこれがみんなの望んだこと。+15
-1
-
393. 匿名 2015/11/05(木) 10:37:17
保育料どこに消えてるの?
うち公立でとてもいい保育園だったけど、(いい意味で)昔ながらの建物だしオモチャも滅多に新しい物ないし、
何するにしても手作り感たっぷりだったよ。
卒業アルバムも保護者が手作りしたし。
学校の教師は給料そこそこいいですよね。
”教育”だからなんだろうけど。
保育だって子どもを育んでるし、
保育は発達に必要な大切な時期に色んな学びをさせてくれる場所。
ただ仕事してる母親の代わりじゃない。
うちの子発達が遅くて保育園でずいぶん成長させてもらったから先生達には感謝しかない。
絶対もっとお給料あってもいい。+13
-7
-
394. 匿名 2015/11/05(木) 10:41:06
民間と、公立で手取りではあんまり差がないように見えるけど、
生涯賃金でいえば雲泥の差だから、
「元保育士です」って言う人はそれをはっきり書いてほしい+11
-2
-
395. 匿名 2015/11/05(木) 10:44:13
手取り18万ってことは額面月額22万として ボーナスが4ヶ月とすれば年収360万くらいかな。
女性でも55歳で360万は安いよね。
360万っていうと30代女性の平均賃金くらいだから長年勤める利点がないな。
でも認可の保育園は福祉法人が経営母体で税金が収入源だから待機児童がいるような地域なら
破綻のリスクは少ない。
リスクがなければ収入は抑えられてしまうのはある意味正当ともいえるけれど。。。
ただ私立幼稚園の教諭と比べてどうか、経営母体の経営者の収入が不当に高くないかという
検証はあっていいと思う。
+9
-0
-
396. 匿名 2015/11/05(木) 10:50:20
チップ渡したいくらいだ+8
-2
-
397. 匿名 2015/11/05(木) 10:53:31
風俗してるけど1日頑張れば14万くらい稼げちゃう
1ヶ月頑張って14万とかやってらんないね+20
-5
-
398. 匿名 2015/11/05(木) 10:54:14
10年以上前に妹が保育士やってた頃と同じ給料だ。行事ごとの教室の飾りやら運動会の入場門まで作らないといけないから、持ち帰り仕事も多くて大変なのに。
未だに保育士や幼稚園の先生を「お嬢さんが結婚するまでの腰かけ仕事」とか「花嫁修行」と思ってる国会のじいさんは現状を知った方がいいよ。+29
-1
-
399. 匿名 2015/11/05(木) 10:54:16
介護士も含めてこういうのって本当に国が助成してくれたら良いのにな。
この職業のなり手が減ると、今の日本がどれだけ困るか!
本気で少子化を食い止めようという気が無いのが見え見えだもんね。
経営者はお金持ちそうだけど+16
-1
-
400. 匿名 2015/11/05(木) 10:58:07
保育士パートタイム時給850円~。
ペットシッター 時給 1200円。
なんだか 虚しくなりました...+26
-2
-
401. 匿名 2015/11/05(木) 11:00:50
大学行って、保育士の資格とって、何十年やってこの給料じゃあ、悲しすぎるね……+19
-2
-
402. 匿名 2015/11/05(木) 11:01:06
保育が給料上がるわけないじゃん。
そのために保育料上がるのはみんな反対なんだからさ。結局みんな自分のことしか考えてないんだよ。
介護だって同じ。みんな大変な仕事とか言っておきながら介護職の改善のために介護保険料が上がるんならどうする?
みんな手のひら返し介護は誰でもできるし給料安くて当たり前って言うに決まってる。
そんなんなら自宅で介護したら?誰でも出来るんなら仕事と介護両立しろよ?それが出来ないなら甘えだと思う。
+48
-1
-
403. 匿名 2015/11/05(木) 11:01:17
>>307あなた子供を預けないの?専業で子供幼稚園や保育園に預けないから言えるんだよね?
介護にしろ保育にしろ好きだけでやれっておかしくない?じゃあみんな自分の家族大好きだよね?大好きな家族くらい自分でみたらいいよ。+24
-1
-
404. 匿名 2015/11/05(木) 11:02:04
こんなに安いんじゃ、続けられない
同級生は保育士してたけど、妊娠発覚して32週まで働いて退職してた
出産して、育児しながら医療事務とや調剤薬局の事務の資格取って実家の薬局手伝ってた
保育士と介護士ってなんでこんなに低賃金何だろう
同じ勤続年数で主任ならうちの病院月給40~万円、ボーナス100~万円程度もらってるよ
それでも低くなったって先輩方は嘆いてる…+8
-1
-
405. 匿名 2015/11/05(木) 11:02:50
介福もこんなもん。
夜勤手当があるから手取りで20越えるけど、
夜勤少ない月は泣きたくなる
+9
-0
-
406. 匿名 2015/11/05(木) 11:04:13
こんな安月給だから、イジメや虐待問題あるんだね。+15
-1
-
407. 匿名 2015/11/05(木) 11:07:17
保育士してたけど、やめてフリーターになりました(゚o゚;;
保育士ってやめると次正社員で就職したくても
なんで短大まで出たくせに保育士やめたの?って面接でしつこく聞かれるわ、就職できないわで大変です。
ガルちゃんではフリーターは叩かれるけど、保育士してるよりフリーターのが1,000倍幸せ+38
-3
-
408. 匿名 2015/11/05(木) 11:07:27
サービス残業とかもあって、ほんと頑張ってされてますよね。
預ける側としては、頭下がります。ありがとうございます。
国は、待機児童いるから保育園作れー!って言ってるけど
まず給料の見直ししてあげて欲しい。
安月給だから、復帰したりする人少ないんじゃないかな?
あと、お子さんのいる保育士さんにも
時間の融通をあげて欲しいよ。
もっと国は、働く保育士さんの生の声を聞かなきゃダメ!+13
-7
-
409. 匿名 2015/11/05(木) 11:07:30
Fラン大学や資格も取れない専門学校にはお金出すけど
保育料自治体によって数千円の差にも癇癪起こす
これが世の親の答えだよ
教育にはお金だすけど保育なんか金出す価値無いと思ってる+38
-0
-
410. 匿名 2015/11/05(木) 11:09:01
安いのは知ってたけど、これは酷い
身内が大学受験のときに保育科受けるって言ってたけど
止めて良かった
まぁでも資格職って何でも給料あんまり上がらないんだよね、結局
資格を利用して企業で働くとか開業でもしない限りは+15
-0
-
411. 匿名 2015/11/05(木) 11:09:20
私は銀行員だったけど、同じくらいでした+3
-11
-
412. 匿名 2015/11/05(木) 11:10:06
責任も負担も多い職業でフルタイムで働いて、何もしない
生活保護より安いって。政策がとことん間違っているよ。
勤労者を守らないと、最後は国全体が崩壊する。+12
-1
-
413. 匿名 2015/11/05(木) 11:10:28
介護士夜勤ありで手取り13〜5万です。
ボーナス夏も冬も10万以下です。
もう辞めます。
+18
-0
-
414. 匿名 2015/11/05(木) 11:12:00
将来、絶対、大金がないと子供も預けられず、介護もリーズナブルに頼めなくなるときがくるよね!
でも、そんなときでも、保育士さんや介護福祉士さんの給料が上がっているイメージがない!
とりあえず、お金欲しいよ〜!!!+11
-2
-
415. 匿名 2015/11/05(木) 11:16:48
公務員の保育士はもらってますよー。
都内○○区(貧困と言われる区)
の公務員保育士、46才で年収600万は優に越えています。
どんどん民営化にして公務員保育士を無くし、その予算で均一化し、底上げしてほしいです。+25
-6
-
416. 匿名 2015/11/05(木) 11:17:19
保育士です。安い、キツイと思いながら15年働いてます。
皆様の温かいコメントに涙が出ます!+20
-1
-
417. 匿名 2015/11/05(木) 11:25:44
給料を上げるとともに、試験も厳しくしないとね
小さな子供を預かるのは高校や大学の教師と同じくらい重要な事だよ
子供への影響次第では人一人の一生を左右しかねないんだから
給料が低いと優秀な人間は入ってこない+11
-4
-
418. 匿名 2015/11/05(木) 11:27:45
そもそも家で誰もが出来ること
お金もらってすることじゃないから安いのでは?
+10
-28
-
419. 匿名 2015/11/05(木) 11:28:15
怪しい私学の補助金を保育所の職員さんへのお給料や保育所代の補助に当てればいいのに+9
-3
-
420. 匿名 2015/11/05(木) 11:31:04
保育士です。安い、キツイと思いながら15年働いてます。
皆様の温かいコメントに涙が出ます!+11
-1
-
421. 匿名 2015/11/05(木) 11:35:18
保育士と政治家の給料を取り替えろよ!+13
-11
-
422. 匿名 2015/11/05(木) 11:40:31
私は28歳6年目で手取り13万ボーナスなし。
保育士に比べたら命を預かったりする責任はない仕事だけと、こんなんじゃ子供を育てられない。
昔は年齢×くらいの給料だと聞いたけど…
今は社会が悪すぎる。+9
-1
-
423. 匿名 2015/11/05(木) 11:42:54
>>418それなら無給で近所のお子さん預かって差し上げたら?+16
-3
-
424. 匿名 2015/11/05(木) 11:46:28
民間なら経営者が搾取してる可能性あるけど。
地方だと子供少ないとなれば利益は減るだろうし、保育園幼稚園経営はよく知らないが電気代や水道代(プールなんてあれば最悪)、衛生面でかかる費用とかさっぴくと従業員への給料も減るだろうね。
民間で家賃代払ってるなら恐ろしい赤字になるだろうし。
坊さんが副業でやってる自分の敷地、寺の敷地なんかで土地代かからないような幼稚園、保育園ならまた違うんだろうけど。
そもそも金儲けたい人は幼稚園や保育園経営なんて効率悪いし利益でないし、したがらないから従業員へ給料渡すのも精一杯なのかも。
+12
-0
-
425. 匿名 2015/11/05(木) 11:47:59
簡単になれる職業は安いってことだよ。
難しい国家資格でも取って転職すれば?+17
-20
-
426. 匿名 2015/11/05(木) 11:49:16 ID:MeVEIJQiVD
音楽の先生と一緒で、実家が裕福な女子用の憧れ・やりがい用の仕事だと思って諦めました。+6
-2
-
427. 匿名 2015/11/05(木) 11:51:02
安倍さんの成長戦略ってこういうことじゃないの?
そもそも日本は男尊女卑がまだ残ってる!
女性特有の職業は低賃金、妊娠出産費用は病気じゃないからって保険外
おかしいでしょ!!こーゆーところから改善してってよ!!+11
-5
-
428. 匿名 2015/11/05(木) 11:52:22
418みたいなこと言い放つ人が現実にいて、それなりにプラスついてる現実に泣きたい。
私たちがいらないなら、誰でも出来る仕事なら、いっそ女から男のやる仕事全て取り上げてくださいよ。
完全性別分業にしてくださいよ。子供を生む機械で結構ですから。そういう社会にしてくださいよ。+7
-5
-
429. 匿名 2015/11/05(木) 11:55:04
ロクな政治家いないんだから、そちらの給料カットで廻したら結構な額になりそうだけど。給料ってより政治家自体減らしたらいいんだけどさ。
ウチが通ってる保育園も給料この位なんだろうなあ〜本当大変だと思う。体力的にも+8
-1
-
430. 匿名 2015/11/05(木) 11:55:33
安すぎる‼️
上西なんかタレント気取りの何もしないクソ議員が何千万ももらって、保育士や介護士など命を預かる大変な仕事がこんな安月給じゃやってられないよね…
給料いっぱいもらってる偉い人、どうにかして‼️そのためにいっぱいもらってるんでしょ‼️+29
-2
-
431. 匿名 2015/11/05(木) 11:59:21
女性ならまだしも、最近男性の先生をよく見かけます。
結婚して子供出来た時、心配になる給料ですね。
立派な仕事なのに、本当に給料上げてもらいたいです。+11
-1
-
432. 匿名 2015/11/05(木) 11:59:46
バブルが忘れられないババアが安い安い吠えている+1
-13
-
433. 匿名 2015/11/05(木) 12:00:13
こちら保護者は払う額はかなりの高額なのに、何故先生にまで行き渡らないのでしょう?+16
-0
-
434. 匿名 2015/11/05(木) 12:05:50
保育士って、資格とる時に試験あるの?それとも学校で単位揃えたら全員資格貰える感じ?+2
-14
-
435. 匿名 2015/11/05(木) 12:08:34
一度政治家の方、総理大臣、自ら現場にきて動いてみてほしいな。とてもじゃないけどあれだけ仕事こなして、責任持って預かってあの給料、、ここに予算を組むべきって気づいて欲しい+4
-1
-
436. 匿名 2015/11/05(木) 12:08:39
347
楽な仕事だなと思いました。
とか実際に働いてから言ってほしい…。
実習生に全ての仕事させるわけないんだから。子どもの面倒は部分的にみせられても全体的になんて無理だし、書類なんかさせられるわけないし。会議に出るわけでもない。
行事準備の進行だって言われた事、ハサミでチョキチョキ切ったりするくらいでしょ?しかも実習生だから時間内で。
そりゃ楽だわね。+25
-5
-
437. 匿名 2015/11/05(木) 12:09:42
少子化少子化って言うくせに全然子育てしやすい社会にならないんだもの
ゆくゆくは日本滅ぶな…と暗い想像しか出来ない+4
-1
-
438. 匿名 2015/11/05(木) 12:12:49
まあ保育士は夫と共稼ぎ専用だね。
独立して保育士やって行こうとは思わない。+4
-0
-
439. 匿名 2015/11/05(木) 12:13:10
>>418
誰でもできる?
他人の子を何人も毎日毎日お世話するんだよ
自分の子でも泣き叫んだりイタズラされるとイラッとする事あるのに
保育士さんたち凄いと思うよ
誰にでもできるとは思えない私には無理だ+37
-2
-
440. 匿名 2015/11/05(木) 12:14:10
私は介護士ですが…。同じようなお給料です(;;)
週1~2回の夜勤は絶対で、サービス残業は当たり前、休みの日も勉強会に出席し、上からは常に質の向上を求められます。
数年前に必死に勉強して介護福祉士を取りましたが、お給料+5,000円上乗せされただけ…。次はケアマネ取得を求められており、毎日の仕事に加えて、育児・家事の合間に詰め込み勉強…。頭が痛いです。
保育士も、介護士も、人から求められるものは大きいのに、それに見合ってないお給料で辛いです。どうかどうか、お給料UPをお願いします(;;)+13
-1
-
441. 匿名 2015/11/05(木) 12:14:38
人の命預かるのだからもう少し高くても
と思うけど、料金が高くなったら
それはそれでいろいろ言われるんだろうな〜+12
-0
-
442. 匿名 2015/11/05(木) 12:17:56
425
全くその通り。
国家試験がない時点で安い給与は当たり前。
医療系のように国家試験をクリアする苦労もないんだから。
+13
-16
-
443. 匿名 2015/11/05(木) 12:19:44 ID:uD4QN3VgUE
確かに低いけど、福利厚生しっかりしてるし、ボーナス3ヶ月分出るよね。民間企業ならもっと酷い所いっぱいあるよ・・・
+7
-3
-
444. 匿名 2015/11/05(木) 12:19:52
介護の仕事してます。
週2回夜勤で手当が出て月12万貰えないくらいですね。
社会人5年目の会社員の方ってどのくらいもらってますか???
最近足腰にきて、そろそろ転職しようと思ってます。+10
-0
-
445. 匿名 2015/11/05(木) 12:21:11
1カ月12万とか酷いね!
分かりやすいように、1クラス24人いるとして、朝から夕方まで休みなしでお世話して、姑(保護者)にイヤミ言われても笑って頑張ってても、子ども1人につき1カ月5000円しか貰えない計算だよ?週末は休みとして、1日だと250円くらいだよね。目も離せないしお母さんの子育てより明らかに大変なのに、こんなんじゃやってられないよね。ほんとどうにかならないのかな。+9
-1
-
446. 匿名 2015/11/05(木) 12:22:50
介護も大きな子供を見ているようなものですよ。泣き喚かれたり、叩かれたり、髪引っ張られたり。笑
もう散々です+21
-1
-
447. 匿名 2015/11/05(木) 12:25:39
実際は低くないですよ。
公立のオバサン保育士は平均年収
手取り500万から900万ですから。
公務員保育園の保育士は平均27万
民間や私立はよくわからないですが。。
ピンキリですよ。
+13
-3
-
448. 匿名 2015/11/05(木) 12:25:40
え!安すぎる!
保育士になるために勉強してきたのに、
給料安いから辞めたい、
とか金銭面で辞めたい理由作ったらダメだ!!!
楽な仕事じゃないんだから!
+5
-2
-
449. 匿名 2015/11/05(木) 12:27:33
保育士だって、医者だって、お金の為だけになろうって思うの?
やっぱり何かしら志があってなってる人が多いと思いたい。
ただ現実的として保育士のお給料で一人暮らしや家庭を持ち生計を立てることが難しい、労働環境が厳しいなどの現状があるから、そこが改善されれば…って言っているのに。
高い給料欲しけりゃ、勉強して医者になればよかったとか、なんか違うと思う。+18
-4
-
450. 匿名 2015/11/05(木) 12:28:16
介護や保育なんて
バカでも簡単に就職出来る世界だしね
だからこそ安いんだし
まぁ仕方ないんじゃん
+7
-19
-
451. 匿名 2015/11/05(木) 12:32:39
主任でこれなのー⁈ただのヒラ保育士だけど安っすいはずだわね。
公立だけでしょ、いいのは。
+16
-0
-
452. 匿名 2015/11/05(木) 12:33:08
税金が足りないからね。仕方ないね。
受けようと思ってる公務員の仕事も三十五越えるまでは20万円いかないもの+6
-0
-
453. 匿名 2015/11/05(木) 12:33:34 ID:FjcKXSOZk7
保育士は高卒でも実務経験が何年かあれば資格取れるしなれるからね。
園長クラスになると月45って聞いたよ。+10
-4
-
454. 匿名 2015/11/05(木) 12:34:03 ID:wwoEEgm64w
保育士してたけど、子どもは本当に可愛くてやりがいある仕事だよ。でも行事が多くて休日も出勤。しかも休日手当は半休で消化~_~;帰ったら作り物、書き物に追われて休まる暇もなかったよ。みんな結婚したら辞める。+28
-0
-
455. 匿名 2015/11/05(木) 12:34:32
歯科衛生士も苦労しかないのに働いたら手取り10万で超安いよ
給料高いところ見たことない
医院長が遊び人でボーナスなしとか当たり前有給ないのも当たり前
本当に酷い職業です歯科衛生士+7
-15
-
456. 匿名 2015/11/05(木) 12:35:35
>>450
じゃあ、あなたは、そのバカとやらに子どもを見てもらって、老後は介護されるってこと?
変なの+16
-1
-
457. 匿名 2015/11/05(木) 12:36:39
今の時間ここにいる保育士の人は、昔保育園で働いていたけれど、今は辞めている人ですよね。
もしも、給料が手取り35万くらいだったら、また保育園で働きたいですか?
私のイメージでは、保育士は激務で心労も多く、例え給料積まれてももうやりたくない人もいるかなぁと思いました。+23
-1
-
458. 匿名 2015/11/05(木) 12:38:19
私も27歳で手取り15万。9年目なのに…。やる気なくしてしまう…。+14
-0
-
459. 匿名 2015/11/05(木) 12:38:55
私は幼稚園教諭だったけど、私立で勤続年数6年で手取り17万でした。
でも、仕事が激務過ぎてストレスで体重増えるわ肌荒れは酷いわ精神的にくるわで、辞めました。
あの仕事内容だったら手取り20万以上はもらわないと本当にやってられない!+15
-0
-
460. 匿名 2015/11/05(木) 12:41:15
保育園で栄養士やってたけど、保育士さんより貰えなかったよ。
+10
-1
-
461. 匿名 2015/11/05(木) 12:42:13
安い‥
あたしもフルタイムで保育士してて手取り11万でした。
昔、もっと安い時10万切った。
しかも、公立なのに市役所がゴールデンウィークや年末は、忙しいからと一週間給料遅れました。
保育士、遊んでるだけとか楽そうとか言われるけど‥実質仕事しててこの給料。主任と少ししか変わらない。この現状だから保育士減るんだよ。。+20
-0
-
462. 匿名 2015/11/05(木) 12:44:12
>>446
ウ○コ投げられたり、ウ○コついた手で触られたり…
+6
-0
-
463. 匿名 2015/11/05(木) 12:46:01
私は国家資格で
保母免許から保育士になりました。
公務員の試験を受けて公務員保育士に…
書類ばかりに追われて子ども達をみるどころじゃない!
給料は35万くらいだったけど持ち帰り仕事沢山だし根性悪い同僚!
給料いいけれどあまりにも大変でやめました。
民間は安すぎだし公務員は高いし、雲泥の差はなんなのか、
書物は減らしてその間の給料が良いと思います。
+15
-0
-
464. 匿名 2015/11/05(木) 12:46:11
てか平日にネットの保育士いすぎじゃないのか
何してんの?
暇なの?+21
-8
-
465. 匿名 2015/11/05(木) 12:46:31
本気で天寿(ピンピンポックリ)実現しないかな
お年寄りに当てられる財源を子どもたちや子どもたちに携わる方々に当ててあげたい+7
-6
-
466. 匿名 2015/11/05(木) 12:52:15
介護士、保育士はバカでもなれるとか言ってる人は今後何があっても頼らないでね
介護なんて自分の親でさえ無理って人いっぱいいるのが現実なのに
本来ならバカにされるどころか有り難い存在だと思われるべきだよ
+33
-8
-
467. 匿名 2015/11/05(木) 12:57:31
>>431
これだけ大変なお仕事なのにもかかわらず低賃金と世の中で騒がれてて、男で保育士になってる人は、それ相応の覚悟してのことでしょ?「安くても俺は構わない」と。
+7
-5
-
468. 匿名 2015/11/05(木) 13:05:58
卒業後、3年で保育の仕事辞めました。
現在、子どもいます。最近の保育園状況みていると保育士不足だし、またパートで保育の仕事いいかなと思っていました。
最近、駅に保育士募集、パート時給950円と目につきました。
資格あるのに、体力使うのにこの時給?
今の事務補助パートのが、たいしてスキルないのに1020円。保育士やってられないわ、と思いました。
+21
-4
-
469. 匿名 2015/11/05(木) 13:06:24
大事な子どもを預かる仕事。子どもの様子やその機微に適切に対応できる賢い人になってほしい。保護者対応も大変だしね。お給料ももっと上げていただきたい。とりあえず、教員並みには。+8
-5
-
470. 匿名 2015/11/05(木) 13:11:05
アパレルのアルバイトで週4〜5日働いて15万くらいなのに+15
-0
-
471. 匿名 2015/11/05(木) 13:11:11
ボーナスが一ヶ月か四ヶ月かで、違いはあると思うけど、確かに安い。
労働組合がない仕事は昇給が難しい。
少子化もますます進んで求人も減るし、この給料だと生活は厳しい。+5
-0
-
472. 匿名 2015/11/05(木) 13:13:34
元保育士です。私は5年勤めて手取りが17万円でした。税金などが引かれないと21万円くらいです。
残業手当はありません。1年目は7:30に園に居て、先輩より早く帰れないので最後までいると、20:00過ぎは当たり前でした。
行事前は23時過ぎまで残っています。
家に帰れば、日案、週案、月案、お便り帳、クラス便り、個人の記録などの書類関係があり、年度末にはさらに引き継ぎなどの書類関係が増え、年長担任になると小学校への書類もあります。
更に実習生を持つと、その記録や活動の話し合いで更に大忙しでした。
+20
-0
-
473. 匿名 2015/11/05(木) 13:17:19
ついでに介護士⁇+1
-0
-
474. 匿名 2015/11/05(木) 13:17:47
保育園の経営者は金持ちって聞いたことがあるけど…+7
-0
-
475. 匿名 2015/11/05(木) 13:18:57
安っ!
20代前半の時クリーニング屋で二年くらい働いてた私でも20万もらってたよ。
その代わりがっつりは働いてたけどさ。
こういう大変な仕事の人のお給料をあげないと誰も保育士なんてならなくなるよ。
やりがいとか夢とか子供が好きとかでなる人がたくさんいるだろうけど、やっぱりみんな生活もあるしプライベートがあるんだから。
いくらやりたくても、仕事とお金が見合わないと辞めていくのは当たり前だわ。
そして保育士が足りなくて保育園も足りなくて待機児童が増えて母親に負担がかかり、もう子供はいらないってなるんだよ。
なんの役にも立たない馬鹿な政治家にたくさんお金あげてないで保育士さんをもっと優遇してあげてほしい。+15
-1
-
476. 匿名 2015/11/05(木) 13:19:17
将来子供が保育士になりたいといったら全力で止めよう ブラックすぎる・・・+11
-2
-
477. 匿名 2015/11/05(木) 13:19:23
公立の保育所はいいんだよ、まぁまぁ
だから皆やめなくておばちゃん~おばあちゃん先生もいる
私立厳しい、残業や持ちかえりの仕事もあるみたい+7
-0
-
478. 匿名 2015/11/05(木) 13:19:31
私美容師やすいよー 現役は朝早くから夜中まで働いて14万
今子供達保育園にあずけてパートだけど8万
保育園の先生にいつも助けられて
毎日毎日感謝の気持ちでいっぱいです
働くママの為にも保育士さん増えるようにお給料あげてほしいー
そして
毎日毎日子供達の為に頑張っているママの
お給料もあげてほしいー
これじゃ子供産まなくなるのわかるわー
+25
-2
-
479. 匿名 2015/11/05(木) 13:20:08
保育士って風俗嬢多いよ 給料安すぎて掛け持ちでやってる子が多い+16
-3
-
480. 匿名 2015/11/05(木) 13:21:12
保育士はなり手が多いとか言ってる人いるけど、全然だよ。
結局この低賃金に見合わない仕事が無理で辞めちゃう人や潜在保育士が増えて、保育園自体が保育士不足。
処遇改善費とか微々たるものだよ。
32歳、手取り17に届くか届かないかぐらい。かなしー+20
-0
-
481. 匿名 2015/11/05(木) 13:21:36
美容師、調理師、介護士、保育士は給料安いね+18
-1
-
482. 匿名 2015/11/05(木) 13:21:51
うん、安い。もっと高くしないと優秀な人材確保できないよ。子供の命を預かる大切な仕事なんだから…+3
-3
-
483. 匿名 2015/11/05(木) 13:22:13
保育士って看護師や医師、薬剤師と違って国家試験受けるわけじゃなかった気がするんだけど…法律が変わったのかな?
都道府県知事がらみの資格と認識していたので(^^;;
+8
-6
-
484. 匿名 2015/11/05(木) 13:25:04
幼稚園や保育園の先生に質問です!
休憩時間ってあるんでしょうか?
ずっと子供達見てて、交代して休憩時間とか持てているのかなと…よく家に帰ってでも仕事があると聞きます。
子供を通わせるようになって、先生達は休める時間があるのかと…心配しております+7
-7
-
485. 匿名 2015/11/05(木) 13:26:55
友達も学校行かずに、独学で勉強して資格取ってた気がする。
間違ってたらごめんなさい。
でも保育士の資格って取りやすいんだと思う。+7
-12
-
486. 匿名 2015/11/05(木) 13:29:03
保育士の専門学校は誰でも入れるし誰でも取ろうと思えば取れる資格だね+8
-6
-
487. 匿名 2015/11/05(木) 13:30:03
高校生でアルバイトの私より安い びっくり+7
-2
-
488. 匿名 2015/11/05(木) 13:30:35
好きでその仕事やってるんじゃないの?給料に文句あるなら他に仕事探せばいいじゃん。+2
-17
-
489. 匿名 2015/11/05(木) 13:31:36
455
アルバイトじゃなくて正社員で手取り10万?
それってありえないよ
私は歯科衛生士で手取り25万もらってるよ。大阪の歯科医院です。
他の友達も手取り下は19万、上は28万くらいはあるよ
なんか話を盛ってない?+10
-1
-
490. 匿名 2015/11/05(木) 13:32:25
国家資格さえ取れば…って思っているなら、甘い!
介護福祉士、大卒から受験資格のある社会福祉士、管理栄養士、調理師、美容師も含めて安月給。
安月給で働いている人、沢山知ってます。
まだ、美容師や調理師は実力で独立開業出来るけどね。+21
-0
-
491. 匿名 2015/11/05(木) 13:32:40
これはボランティアレベル
よっぽど好きじゃなかったら転職するわ、こんな安月給+14
-0
-
492. 匿名 2015/11/05(木) 13:32:47
安くて嫌やら違う仕事にキャリアアップすればいいだけのこと。
海外ではそうです。
+6
-8
-
493. 匿名 2015/11/05(木) 13:32:59
働いてた園は有給あるけどないようなもの。
子どものこと考えると休みにくいのもあるけど。その有給はお盆のときに使われて
何十日と余っているのに消化できず退職。+7
-0
-
494. 匿名 2015/11/05(木) 13:34:11
何年も前の事だけど、高校教師の友達が仕事について話している時、「幼稚園の先生とか、子どもが小さいほど給料をもっと貰ってもいいと思う。」って言ってくれた。
その子はクールでお世辞とか言わないタイプだし、同じ教育関係で、自分が高校教師なのにそう言ってくれて、何か嬉しかったわ。
と同時に本当にそうなったら、今まで以上に頑張るのに!って思って、十数年何も変わってないですね。
今は、私も仕事辞めてますが、何とか少しでも労働環境が良くなって、保育士さんや幼稚園の先生がいきいき働けるようになってほしいです。+8
-1
-
495. 匿名 2015/11/05(木) 13:34:21 ID:ioGUriCcye
管理栄養士の給料もこんな感じ。せったく資格とったのに、馬鹿らしいわホント+24
-2
-
496. 匿名 2015/11/05(木) 13:35:18
本当に大変な仕事だし、保育士みんな公務員にすればいいのにね+7
-5
-
497. 匿名 2015/11/05(木) 13:35:29
10年働いてあまりの安さに辞めましたよ。長く働いたのに結婚したのだけが理由で非常勤から正職にもしてもらえず、サービス残業に家でも仕事。休みも仕事。
ほんとにね、ブラックな仕事ですよ。+16
-1
-
498. 匿名 2015/11/05(木) 13:36:56
みんながもっと保育料払おうよ!
保育料が高い高いとか言ってる人!
保育園に預ける数年分、自分の給料はほぼないと思って保育料払おうよ。
その後の職はあるんだからさ。
自分の代わりに子供見てくれてるんだから、自分がもらう以上に払っていいくらいだと思うけどな。+17
-0
-
499. 匿名 2015/11/05(木) 13:37:09
保育士って誰でもなれるイメージでなんでなるんだろうって思っていたけどこんなにお給料少ないなんて哀れ かわいそう でも知っててその職に就いたの忘れないで。しわ寄せをどこかにしないで。資格って言っても医師免許とかとは違うでしょ。たまに子供入れたガラガラ押しながら携帯触ってる保育士見るよ。+3
-15
-
500. 匿名 2015/11/05(木) 13:37:48
転職されてはどうでしょう?
仕事ってお金を稼ぐことだと思っているので。
「好きだから」だけでは生きていけません。+6
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する