ガールズちゃんねる

反抗期がなかったお子さん、どうですか?

216コメント2024/09/18(水) 12:00

  • 1. 匿名 2024/09/12(木) 20:45:54 

    「イヤイヤ期がなかった子ども」のトピがあったので。思春、お子さんの反抗期がなかった人のその後が知りたいです。ちなみに我が家は一番上は反抗期なく穏やかに育ちましたが二番目はわりと凄かったです…

    +36

    -2

  • 2. 匿名 2024/09/12(木) 20:46:30 

    最期に大どんでん返し

    +57

    -35

  • 3. 匿名 2024/09/12(木) 20:46:38 

    反抗期なくてもあっても関係ないよ

    +131

    -12

  • 4. 匿名 2024/09/12(木) 20:46:45 

    本人の性格もあるけど
    反抗期っていうのはちゃんと育った証拠では

    +38

    -32

  • 5. 匿名 2024/09/12(木) 20:46:51 

    引きこもりになりました

    +36

    -4

  • 6. 匿名 2024/09/12(木) 20:47:24 

    娘はすごく優しいです
    今は看護師に就いてあと保護猫活動もしてます

    +71

    -8

  • 7. 匿名 2024/09/12(木) 20:47:30 

    ガルでは「反抗期がなかった子供は絶対反動がくる!」が定説よね

    とにかく何事もなく育った人を許せないらしい

    +213

    -16

  • 8. 匿名 2024/09/12(木) 20:47:42 

    そもそも反抗期の基準って子供によらない?
    親には見えない形で反抗してる場合もあるだろうし

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/12(木) 20:47:59 

    反抗期がなかったお子さん、どうですか?

    +8

    -88

  • 10. 匿名 2024/09/12(木) 20:48:01 

    半グレになりました…😭

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2024/09/12(木) 20:48:14 

    無かった妹(36歳)
    ずっと親孝行。あった私39歳、疎遠

    +95

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/12(木) 20:48:29 

    そして次は反抗期のある子供トピ立つのか…連想ゲームじゃないんだからさぁ

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/12(木) 20:49:24 

    もう社会人ですが変わらずおっとりしてる

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/12(木) 20:49:25 

    >>1
    東大とか医学部に行かせたいなら反抗期をいかになくすかが鍵

    +5

    -5

  • 15. 匿名 2024/09/12(木) 20:49:31 

    我が子は全く反抗期なく高3まできました。
    イヤイヤ期もなかった。

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2024/09/12(木) 20:49:47 

    >>4
    中学生の息子、今反抗期真っ只中
    親のことを舐めてるみたい!
    これでちゃんと育ってるのか!

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/12(木) 20:49:47 

    絶讃引きこもり中 反抗期が20代で来たよ…

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/12(木) 20:49:58 

    うちの子は反抗期なかったわ~とか思ってるのって親だけだと思う
    心の中で「親うるせー、ウザい」って思ってたり、一人のときに愚痴るだけでも反抗期だと思うわ

    +51

    -15

  • 19. 匿名 2024/09/12(木) 20:49:59 

    >>2
    死んだときって事でおけ?

    +1

    -6

  • 20. 匿名 2024/09/12(木) 20:50:00 

    >>9
    何これ⁉︎

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/12(木) 20:50:18 

    そのまま、誠実に生きてます。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/12(木) 20:51:26 

    中学生娘が絶賛反抗期中だけど少しの事でキレるから必要以上の事以外は話しかけないようにしてる
    まともに対峙してたらこっちが鬱になる
    正直反抗期ない方が親は楽だなと思ってしまう

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/12(木) 20:51:48 

    >>7
    そういう人達は、反抗期があった自分、または我が子を擁護したいのかね

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/12(木) 20:51:59 

    有田芳生の話では地下鉄サリンの井上元死刑囚は、第一次第二次とも反抗期が全くなかったって。

    +4

    -10

  • 25. 匿名 2024/09/12(木) 20:52:01 

    >>3
    ある

    +17

    -5

  • 26. 匿名 2024/09/12(木) 20:52:58 

    反抗するような事を言わなかった
    片付けなさい、勉強しなさい、早くご飯だべなさい ゲームやめなさい など

    自分が親に小言ばかり言われて「何の意味もないやろ」て思ってたからな

    +40

    -3

  • 27. 匿名 2024/09/12(木) 20:53:03 

    >>20
    ペーパータトゥー

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/12(木) 20:54:03 

    旦那

    奥さん(私)に反抗してるよ
    大声荒げて

    義母は あんないい子がまさか、て信じないけど

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/12(木) 20:54:08 

    私が反抗期無くて、親からは育てやすかったと言われた

    特に何の問題もなく大人になったよ

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/12(木) 20:54:09 

    反抗期って子供が25歳くらいになって振り返ってみないと何とも言えないよね
    うちの子たち高校生なんで、親からのライン無視したり
    返事がぶっきらぼうだったり注意すると悪たれついたりするから反抗期といえば反抗期かもだけど、
    手に負えないって感じじゃないしこれからすごいのあるかもしれないし何とも言えないよなーと思ってる

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/12(木) 20:54:51 

    私は反抗したい気持ちはあったけど、母が強くて怖くて反抗なんてできなかった。

    みんながそうとは限らないけど、反抗できるのって羨ましかった。
    その後も母とはずっと不仲で、今では疎遠。
    結婚以来連絡とってないし会ってもない。

    +34

    -2

  • 32. 匿名 2024/09/12(木) 20:55:31 

    反抗期そのものより、反抗期の時の親の対応がその後に影響しそう

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/12(木) 20:56:18 

    >>22
    それでいいと思う
    うちも話し掛けてくる以外声かけなかった
    越えてはいけないライン越えたら叱るくらい
    それで無事反抗期は過ぎ大学生となり普通に戻って毎日雑談してるよ
    ほんと地獄だよねストレス半端ないしさ

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/12(木) 20:56:54 

    イヤイヤ期もなく穏やかだった娘は
    穏やかなまま育った。

    妊娠中は入院するほど悪阻が酷かくて辛過ぎたから、プラマイゼロだと思ってる

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/12(木) 20:57:12 

    うちの旦那は反抗期がなかったと義母が言ってた
    今私にめちゃくちゃ反抗してくる

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/12(木) 20:57:43 

    大人しいわけでもヤンチャしなかったわけでもないけど「くそばばぁ💢」みたいな典型的な反抗期はなかった。今は社会人やってて彼女もいて目立った問題も反動ないような気はしてるけど…ちょっと甘ちゃんな感じはする(笑)

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/12(木) 20:57:48 

    >>7
    子供の反抗期に苦労した人の嫉妬だろうね

    +32

    -4

  • 38. 匿名 2024/09/12(木) 20:57:53 

    >>1
    私は反抗期なかった。
    別に今も普通の親子関係。盆暮れ正月に帰省するよ。
    友達親子とかではないけれど、仲悪くもない。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/12(木) 20:57:59 

    >>9
    あんた福岡県民に身内殺されたんか?

    +16

    -3

  • 40. 匿名 2024/09/12(木) 20:58:21 

    それらしき物はあったけどすぐ終わった。
    また来るのかな?
    中3男子

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/12(木) 20:58:22 

    >>3
    反抗期あるない関係あるかわからないけど、反抗期ないタイプは反抗期なかったけどちょっと繊細というかメンタルが弱いようなとかがある気がするけどー
    うちの子だけかな?

    +49

    -6

  • 42. 匿名 2024/09/12(木) 20:58:42 

    >>27
    ならいいけどさ、良くないけどまだいいけどさ

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/12(木) 20:59:07 

    >>9
    英才教育やん

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/12(木) 20:59:52 

    二人ともイヤイヤ期も反抗期もないまま大学生になったけど、様々な理由で子育ては大変だなぁ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/12(木) 21:00:33 

    うちは男の子がいないから分からないけど、壁に穴開けるってあるあるなの?
    旦那自身はそこまでしたことはないらしく「もし息子がそんなことしたらめちゃくちゃ怒ると思う」って言ってるけど

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/12(木) 21:00:34 

    >>32
    どう対応すれば正解なの?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/12(木) 21:00:48 

    >>46
    知りません

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/12(木) 21:00:58 

    >>6
    あら。
    私は医者の嫁です。
    私の実家も母が弁護士、父がパイロット操縦士という誰もが羨む憧れの家庭で育ちました。
    もちろんお金に困ることはなく、欲しいものはなんでも買い与えられ、今まで何不自由なく育ってきました。

    今はプール庭付きの10LDKの豪邸に住み、海外には別荘もいくつか持ってます。
    子ども2人に恵まれ、反抗期もなく、とても平和で立派に育ってくれました。
    ちなみに娘2人ですが、上は看護師、下は薬剤師という超優秀な職業に就いております。

    わが家がこんなに理想的な家庭になったのも、私の周りの人たちのサポートのお陰だなと日々感謝の気持ちでいっぱいです。

    +3

    -15

  • 49. 匿名 2024/09/12(木) 21:01:44 

    >>46
    とりあえず親までヒステリックになって怒鳴り合うとはダメなんじゃない?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/12(木) 21:01:47 

    >>9
    胸糞悪いな

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/12(木) 21:01:56 

    >>7
    押さえ付けられて育つから反抗出来ないとか、親離れできないとか、ボロクソいうよね。


    でもさ、「うっせえクソババア!」「私の服一緒に洗わないで!」って言う子と素直な子どっちがいい?

    って聞かれたら間違いなく反抗期のない子がいい。

    +47

    -3

  • 52. 匿名 2024/09/12(木) 21:02:19 

    >>18
    お宅はそうかも知れないけどさ
    世の中には本当に反抗期がない人もいるのよ
    本人側がそう言ってる場合もある
    イヤイヤ期、反抗期がなかったっていうと絶対ケチつけたい人が現れるよね
    自分がそうじゃないってだけで世の中にはいろんな人がいることを認めたくない人

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2024/09/12(木) 21:02:34 

    >>50
    親が本当に糞だと思う。
    この子はちっとも悪くない。悪くなるとしたら親の影響。

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/12(木) 21:02:38 

    >>1
    高三の一人息子。これまで反抗期無い。
    私がポンコツだからね。優しいし、しっかりさなきゃと思うのかな、とにかく優しいよ。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/12(木) 21:02:44 

    >>48
    スゴっ!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/12(木) 21:04:02 

    >>22
    反抗期の子って本当に可愛くないよね。通過点だから我慢して受け入れたりしてたけどダメな事はダメだと言わないといけないし、そうすると反発しかしないし。めちゃめちゃな主張してくるから向うは無敵だよね。私は毒親で反抗出来なかったから何処まで受け入れたらいいのかわからなかったし親にここまで言える我が子が信じられなかった。

    +34

    -3

  • 57. 匿名 2024/09/12(木) 21:04:18 

    もうすぐ30になる息子、反抗期なし。
    元々無口だし、内気な子だからあまり話さなくて…よくわからん💦

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/12(木) 21:04:30 

    >>3
    その後に何かあってもなくても、反抗期との関係の証明は難しい
    あったからだ!なかったからだー!って決めつけて何か言いたい人が結構いるけど
    そんなシンプルな構造なら人間はもっと楽に生きてるかもね

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/12(木) 21:04:43 

    どういうのが反抗期なの?って思うぐらいだからウチの子達はあまり激しくなかったのかな?
    他所の子の反抗期なんて見る機会ないから分かんないと思わない?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/12(木) 21:05:45 

    親に直接反抗して怒られるのがめんどくさかったからノートに「クソババア○ね!」とか書いてたな

    大人になってからそのノートの存在がバレて、会うたびに「あんたあんなこと思ってたの?」ってしつこく言われるのがほんとにウザい
    そして、まだ反抗期終わってないんだなって自覚する

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/12(木) 21:06:35 

    >>1
    ずっとないまま!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/12(木) 21:07:26 

    >>14
    そうなの?
    うちの息子東大生。たしかに反抗期なんて全く無かったよ。

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2024/09/12(木) 21:07:33 

    >>52
    いやいや、私自身がそういう子供で親が呑気に「ガル子は反抗期なかったよね」とか言うからだよ
    子供がいる人しか反抗期を語っちゃダメなトピだったんだね

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2024/09/12(木) 21:08:26 

    どうやったら反抗期のない子どもに育つのか知りたいです
    身内の反抗期がすごかったので恐怖です

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/12(木) 21:08:59 

    >>51
    反抗期あってさらにニートや引きこもりこどおばだってたくさんいるんだから、反抗期ないならないほうがいいわ。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/12(木) 21:09:10 

    旦那が反抗期なかったらしいけど、そのまま素直に育った感じだよw
    うちの娘はイヤイヤ期なかったけど、まだ8歳だから反抗期はどうなるかなぁ、って感じ。
    私自身はめちゃくちゃ反抗期あって、父親の顔を見るだけでムシャクシャしてたけど、反抗期終わったら普通に仲良し。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/12(木) 21:09:22 

    反抗期なかったよ、息子。
    大学4年。
    本人に聞いたら『反抗する理由がなかったから反抗しなかっただけ。』だって。
    ずっと家族仲良いよ。

    反抗期ないとネガティブなこと言う人いるけど、今反抗期無い子多いって何かの記事で読んだ。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/12(木) 21:09:54 

    >>59
    よその子はわからんから自分や自分の兄弟を思い出す

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/12(木) 21:10:32 

    >>1
    反抗期なかったけど今のところ全く問題無し。
    24歳になった娘だけど自立してるし、親とも仲良しです。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/12(木) 21:10:45 

    >>46
    反抗期になる前に言っておく
    ホルモンや受験や人間関係でイライラする事が出てくるかも知れないけど、一時の事だからまともにそのストレスを受けなくてもいい、プール行ったりリフレッシュしたりするといいよ

    あとそのストレスを親に当たるのは間違ってる、相談は聞くよ
    親でも言って良い事と悪い事があるよ
    何でも許されると思ったらだめよ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/12(木) 21:11:22 

    >>1
    子ども2人とも反抗期なかったけどわりと平和で今のところ特に問題は起きてないかな…
    娘→26歳。息子→20歳。
    ふたりとものんびりしてて、けんかとかした事ないし小言いった覚えもほぼなし。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/12(木) 21:11:33 

    >>48
    48は致命的なミスを犯しているw
    父がパイロット操縦士www
    パイロットとは操縦士のことであるwww
    操縦士操縦士と言っているようなものなのだw
    チゲ鍋が鍋鍋という意味になってしまうのと同じだw
    エアラインパイロットとでも言うべきだったな🤣

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/12(木) 21:13:34 

    >>52
    なかった方もなかった方で変にムキになるからじゃない?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/12(木) 21:14:20 

    ホンマにミク怖い。魂悪魔に売った?やばい子やん。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/12(木) 21:14:36 

    >>1
    特に何も関係ないと思うけどなぁ。

    かく言う私がイヤイヤ期も反抗期も一切なかったパターンなんだけど、40近い今でも親とずっと仲良いよ。

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2024/09/12(木) 21:14:54 

    >>54
    これわかる。わたしもポンコツすぎて反抗する気も起きなかったんじゃないかって気がする。
    忘れっぽいから本当に頼りない母親だったと思うけど兄弟で助けてくれて優しくて感謝してるよ。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/12(木) 21:16:03 

    >>7
    反抗期無かったというか出来なかった旦那が今頃こじらせてこじらせて

    反抗期バリバリあったお兄さんが丸く丸く丸くなって

    2人を中学からみてるから、よーく分かる。
    反抗したい時にしておくのは必要


    反抗する必要が無いのと、出来ないのでは違う

    +36

    -5

  • 78. 匿名 2024/09/12(木) 21:16:31 

    >>9
    プリントとかですか?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/12(木) 21:16:44 

    >>8
    うちは担任の先生と祖母(私の母親)にはキツく当たってたらしい。私が緊急入院したりしてストレス溜まってたのかもしれない。先生も母も事情わかってたから軽く受け流してくれてありがたかった

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/09/12(木) 21:17:25 

    夫が反抗期なかったらしいけど、ごく普通の家族(我々も義実家も)思いの人って感じ。
    他の兄弟がすごいと、落ち着くタイプもいるっていうよね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/12(木) 21:18:23 

    >>6
    友達で穏やかな女の子がいて家族みんな穏やかで弟2人も反抗期なかったって
    もう1人の弟はまだ小さいけど活発な子だからありそうな予感はする
    それで家族円満に人生を歩んでいけるなら別にいいんだろうな

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/12(木) 21:19:29 

    >>48
    パイロットを操縦する人か。
    初めて聞いた職業です。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/12(木) 21:20:13 

    どの程度だと反抗期?私は小さい頃から親に口答えした記憶はなくて、中学くらいの頃に父と祖母が少し鬱陶しいと思った事はあるけど無視するほどでもなくそのまま育った。で、バイトしたり働き出したら親のありがたみを感じてますます反抗なんてものはなくそのままアラフォーまできた。
    うちの子は2人ともイヤイヤ期もあったし、口答えも凄いから反抗期ありそうだなぁ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/12(木) 21:20:42 

    >>9
    本物?じゃないと思いたいけど、本物なら倫理観もだけど今から成長する事なんて何にも考えてないともなるね。ねびたり歪んだりたるんだり。

    +30

    -3

  • 85. 匿名 2024/09/12(木) 21:21:02 

    >>1
    今大学3年だけどずっと穏やか
    家族仲も良好だし特に問題ない

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/12(木) 21:21:16 

    うちの夫(自己肯定感高めで幸せそう)
    家の壁に穴開けてるし、電球破壊したりしたみたいだけど義実家は反抗期は全然無かったと言いきってるよ。
    反抗期て受け取り方で違うんだろうね。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/12(木) 21:21:39 

    >>28
    声だけでも録音して聞かせてみたらいいのに

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/12(木) 21:23:05 

    >>8
    親によるが正しいと思う

    親がおおらかだと反抗期を反抗期と思わないこともある

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/12(木) 21:24:06 

    >>70
    その子が悪いんじゃなくてホルモンが悪い、って話どこかで聞いて、なるほどーって思った。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/12(木) 21:26:52 

    >>18
    うん、そうみたい
    反抗期無かったよね〜って言うと
    いや、ちゃんと反抗期ありましたやんwって言ってた
    今も反抗期なの?って聞くと
    反抗期は終わりました〜wって
    私はいつぐらいでどれか全く分かってない
    え、そうだったんだ。なんかごめんって言ったら、母ちゃんがそんな感じだから壮絶な感じにならなかったんだろうよって言われたなぁ
    どうやら反抗期はあったらしい😅

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/12(木) 21:28:13 

    >>72
    そっとしておいてあげよう…

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/12(木) 21:28:23 

    ちょうど反抗期の時期に兄が事故で亡くなったから親に反抗できる状況じゃなくて、心配かけないように迷惑かけないように優等生のいい子で過ごしていたけどアラサーの今めっちゃ遅れた反抗期を迎えている。
    なんかわからないけど親に会うたびイライラして喧嘩するから全然会ってない。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/12(木) 21:29:21 

    娘大好き世界一かわいい、お母さんお父さん大好きいつもありがとうと言い合いつづけて今中3
    相変わらず大好き言ってくれてて有り難い反面心配はしている
    自分は中高とギスギスとがりまくってたから

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/12(木) 21:29:22 

    中3息子、勉強の話をしたときだけ反抗期。

    保護者会で反抗期真っ只中のお子さんの話を聞いてびっくりしました。
    会話がない、友達や学校の事を何も話してくれない、無視される…

    この話を聞いて、うちの子は反抗期ではないなと思った。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/12(木) 21:30:03 

    私は反抗期ないって親に言われてたけど
    言いたいこと言える関係性じゃなかったから。
    大人になって疎遠になったよ
    向こうも清々してると思う
    こっちが頼ろうとするとあからさまに嫌がられたから

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/12(木) 21:30:52 

    >>72
    頭痛が痛いんだからほっておいて

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/12(木) 21:31:35 

    >>14
    国立医学部に現役合格したうちの娘。

    もう親である私は死を考えたぐらい反抗期きつかったよ…中学途中から不登校予備軍で遅刻早退繰り返し、親に暴言、言うこときかない・・・等々。

    よく勉強遅れなかったなと思う生活だったけど、自分でも反抗期しながらも揺れ動いてたらしく秘かに勉強したり、自暴自棄になったり等葛藤あったみたい。

    ちなみに進路についてはもはや口出しさせてくれなくて好きにしろと放置して自分ですべて受験準備した。


    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/12(木) 21:32:07 

    >>7
    反抗がなかったも意味によって変わるよね。
    本当に親子関係がよくて(元々の相性がいい、過干渉じゃない、親子の距離感が良いなど)する必要がない子と、押さえ付けられて出来なかった子では、やはり押さえ付けられた子は後に歪みが出ると思う

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/12(木) 21:33:34 

    >>11
    親と反りが合うかどうかってのもありそう

    反抗期わりと凄かった姉はしょっちゅう実家に子供連れて行ってるけど今でも親と喧嘩してていて、親もあんまり来られると大変だから絶対に同居は出来ないと言っている

    反抗期なかった私は、親とよく旅行や映画に行くし、実家帰った時に喧嘩することもないなぁ

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/12(木) 21:36:56 

    >>84
    本物なわけないだろ

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/12(木) 21:37:49 

    私がそういう子だった。
    親は私が反抗期なかったと思ってる。

    表面上はね。
    自分でも当時も今も自覚ないけど、客観的にみると私は病んでたというのかなと思う。
    テレクラ遊び、出会い系もどきの伝言ダイヤルでオール、さらには20年近く過食嘔吐を日常的にしていた。
    ネットとかで悩み相談とかみてああ私のしていたことっておかしいんだと知った。
    当時はどうしようもないモヤモヤはイライラを発散させる方法としてしていた。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/12(木) 21:40:01 

    >>26
    うちも一緒

    社会人になった子供に聞いたら無理強いとか押し付けがなくて反抗するポイントが無かったって言ってた

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/12(木) 21:40:33 

    私がそういう子だった。
    親とずっと仲良し。

    それでいいのだろうけど、親がなくなったときの絶望はすごかった。
    親のいいなりであり、なんでも親の好むほうを選んで生きてきたから、どうやって生きたらいいのかわからなかった。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/12(木) 21:41:18 

    >>62
    いとこは反抗期どころか完全にグレちゃって高校退学になったけど、大検受けて23歳で国立大医学部に行ったよ 今はもうおじさんで外科医している

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/12(木) 21:41:49 

    娘は反抗期がないまま27歳になった
    最近結婚で家を出たので、その時に思い切って聞いてみた
    「反抗期がないまま大人になったと思っているけど、もしかして密かに親に腹を立てたりしてた?だったらごめんね」

    「別に〜。そんなに腹が立つことなかったしなぁ」と言われた
    小さい頃もイヤイヤ期がなかったし、大人の今も穏やかな性格です

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/12(木) 21:43:44 

    反抗期なのか甘えてるのかわからない
    私の反抗期がすごかったから息子の反抗期がチョロく感じる
    え、こんな程度なの?って

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/12(木) 21:46:50 

    >>2
    長男ですが、うちは反抗期ないなーって思ってたら大学生で来た。
    大学生なんて学校かバイトか遊びだからあんまり煮詰まらなかったけど、発言やらが結構私が辛かった。
    息子は卒業して そのままの勢いで自立して行って ふと我に帰ったみたい(コロナ禍)。
    仕事上一人暮らしは続行中だけどよく帰省してくる。
    私も今はいい距離感で これでいいんだって思ってる。
    今は昔の優しい息子に戻りました。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/12(木) 21:46:59 

    >>3
    そうなの!?何か研究結果とか出てる?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/12(木) 21:47:42 

    かなり躾の厳しい家で育って、親の言いなりだったし母の言う事が絶対!!という感じの現代でいう毒親の元で育ったんだけど、反抗期なかったです。
    今は私も家庭があって子どもいますが、今でもとても仲良いし好きです。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/12(木) 21:48:16 

    >>14
    確かに東大の姪っ子反抗期がないわ
    ちなみに京大の息子もない

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2024/09/12(木) 21:48:30 

    >>3
    悪阻があってもなくても関係ないみたいなものかな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/12(木) 21:48:57 

    >>1

    ないままアラフォー。結婚出産して普通に暮らしてるよ。お盆とお正月は泊まりで帰省するし、毎年うちの家族と両親とで旅行してる。
    周りの友達も反抗期無かったって人多いよ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/12(木) 21:54:26 

    >>104
    グレるきっかけと立ち直ったキッカケが気になる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/12(木) 21:55:11 

    >>6
    娘はってことは、息子はやばかったの?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/12(木) 21:56:31 

    うちの夫は反抗期なかった。両親が共働きでほとんど家にいなかったから、反抗するほど一緒にいなかった故らしい。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/12(木) 21:59:10 

    >>30
    悪たれついたり→悪態(あくたい)ついたり
    かな?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/12(木) 22:01:24 

    >>70
    あなたみたいに冷静で穏やかに向き合ってくれるお母さん良いなぁ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/12(木) 22:02:26 

    28才と24才の息子ふたり
    反抗期ありませんでした
    現在も特に問題なくしてます

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/12(木) 22:04:05 

    >>1
    私も夫も反抗期なく、子供二人もなかった
    下の子は中学生だからこれからかもだけど

    私も夫も高学歴高収入、子供は二人とも塾なしで東大と国立大附属中
    特にイヤイヤ期もなかったな、そういえば
    卒乳には時間かかったのと背中スイッチは敏感だったけど
    基本的には穏やかで楽しく育児できてるし、子供達も情緒安定して先生やお友達からも信頼厚いよ

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2024/09/12(木) 22:05:53 

    私は親に対しての反抗期は一切なかったよ。
    家が好きだったし、ゆっくり好きな事できるし。
    親にムカついたことない。

    でも学校とか外ではけっこう反抗的で全てにムカついてた時期あったw
    先生と喧嘩とかよくしてたな。
    英語の先生にはバッドガールって呼ばれてたw

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/12(木) 22:07:08 

    >>4
    反抗期は健全な成長の証、反抗期がない子はヤバい
    みたいな事がるでもよく書いてる人いるけど、それこそ何を根拠にそう言ってるのか聞きたい笑
    反抗期激しくてそのままニートまっしぐらもいるし、反抗期らしい反抗期がないまま立派に育ってる子も何人も知ってるし、親子関係だったりその子の個性も関係してくるし、反抗期があるから〜とかないから〜とか他人が勝手に決めつけるなと思うわ

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/12(木) 22:11:29 

    3人の子供達全員イヤイヤ期も反抗期もなかった兄弟喧嘩すらしてなかった
    中高は部活と受験勉強で忙しく大学からは夏休みでさえ勉学研究に専念していた
    私も親に歯向かわなかったし夫もそうだったらしい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/12(木) 22:18:13 

    >>18
    私自身が反抗期なかったタイプ。母親も父親もずっと大好き。でも母親は「いやいや、反抗期あったよ。無視したり言い返したりしなかったけど、忠告にはーい😊とにこやかに返事しても実行しないのも反抗」と大人になってから言われました。笑
    わかりやすい反抗とそうでない反抗があるかも?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/12(木) 22:20:20 

    10代の頃顔色伺いすぎて反抗できなかった私、20代後半に大噴火した。我ながらアラサーの反抗期はタチが悪かったな。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/12(木) 22:21:55 

    >>116
    まーまー

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/12(木) 22:22:00 

    教育評論家の佐藤ママのお子さんも4人いらっしゃって全員かどうかは不明なのですが反抗期が全くなかったと話していた

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/12(木) 22:24:42 

    母親が弟のことを反抗期もなくて優しい優しいと子供の頃からずーと言ってた。中年になって実家に帰ってきて気に入らないと暴れて壁穴あきまくりwww私は実家に近寄らないようにしてる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/12(木) 22:34:02 

    >>35
    うちと一緒やん
    お互い大変だね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/12(木) 22:38:11 

    >>86
    それ義理親がすごいね
    反抗期だ!って親がうろたえてたら、今の自己肯定感高い旦那さんにはなってなかったかもね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/12(木) 22:38:53 

    >>7
    ほんとっ!何事も起こらない子もいるからね
    ちゃんと育ってる
    反抗期を超越?した様な出来てる子もいたよ

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/12(木) 22:42:32 

    >>104
    グレた分遠回りしたんだね!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/12(木) 22:43:02 

    >>7
    本当のことかもよ。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/12(木) 22:48:39 

    >>1
    わたしもなかったし息子19と22もないです。息子2人が喧嘩したのも見たことない。大声出したり怒ったところも見たことない。
    スポーツ観戦一緒にすると喜怒哀楽すごく泣いたりもしますが。
    よく話すしよく笑うし穏やかですね全員。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/12(木) 22:54:00 

    >>84
    未成年への入れ墨は処罰されます

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/12(木) 22:55:41 

    幼稚園の時に良い子すぎて、担任から「このまま良い子すぎていると、将来爆発しちゃう心配があります。注意してください」と言われていた娘。

    成人した今でも良い子のままだよ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/12(木) 22:57:47 

    >>1
    私の兄弟は反抗期なかった。
    母親に聞いてもなかったと。
    干渉もなく自由だったから反抗する事がなかった。
    そして普通に育って暮らしているよ。
    友達がうるせーババアとか言うと聞いて憤慨した事もある。産んでくれてありがとうだろうと!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/12(木) 23:00:32 

    >>135
    これ良く言うけどさ、ほとんどの子が良い子のままで、ごく一部がグレちゃうだけだよね。
    それは反抗期ある無し関係なくだと思う。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/12(木) 23:02:15 

    >>51
    押さえつけないから反抗する事がないのにね

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/12(木) 23:03:05 

    アラサーくらいになって反抗期というか思春期拗らせてる感じの人がいるかいないかというと…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/12(木) 23:06:08 

    >>7
    大谷翔平なんて反抗期なくてめちゃくちゃ立派だよね

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/12(木) 23:06:12 

    葛藤を回避する感じの子は後で爆発するね
    いわゆる「逃げ癖」がある子

    ああいう子ってテストとかマラソン大会とかだけじゃなく、自分の中の欲求とかからも逃げるから…

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/12(木) 23:12:34 

    >>1
    大学生の息子ですが反抗期なかったよ。ず〜っと穏やかで優しい。ただ少し心配症かな。私が少し咳してるだけで、どこか悪いの?大丈夫?ってわりとしつこく聞いてくる(笑)

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/12(木) 23:15:30 

    娘(20)と息子(高3)それぞれいますが、2人ともほとんど反抗期ないです。

    周りの人の話を聞いても、あんまり聞かないので最近の子は反抗期ない子が多いのかも知れませんね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/12(木) 23:18:25 

    >>48
    医者の娘にしてはショボイ職業だし、
    弁護士の娘にしてはガルなんかやってるショボイオババだし
    パイロット操縦士で誤爆してるし

    とにかく色々残念。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/09/12(木) 23:18:57 

    >>121
    本当それ。

    結局その子次第だよね
    反抗期関係ないわ

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/12(木) 23:24:59 

    >>9
    彫り師の子か?

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/12(木) 23:33:24 

    >>110
    Fラン大出身でも反抗期ないやつはいっぱいおるからな

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/09/12(木) 23:33:32 

    仕事辞めたいとか愚痴ばっかり
    聞いてる方も疲れる

    家族に心配かけないように黙ってた自分の若い頃とは違う

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/12(木) 23:35:02 

    >>72
    ちょwww
    ウケる🤣

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/12(木) 23:35:21 

    >>54
    反抗しようにも暖簾に腕押しみたいになってしまうのかなw
    可愛いお母さんなんだろね😊

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/12(木) 23:38:46 

    >>48
    創作文だよね?
    看護師って超優秀なの?

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/12(木) 23:41:29 

    >>104
    カソリックの男子校に行ってて神父さんともめて暴力ふるったらしい 退学して色々やったけど面白くなくて、模試でいい点数取って名前が載るのが快感で勉強始めたと言ってた 元々頭が良くて、簡単に点数取れるタイプ

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/12(木) 23:46:32 

    >>151
    48にとっては薬剤師も超優秀らしいよ
    AIに取って代わられると言われている職業の1つなのに

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2024/09/12(木) 23:49:02 

    イヤイヤ期、壮絶
    高校時、生徒会長
    現在、某大学進学

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/09/13(金) 00:02:23 

    >>31
    同じ。ちょっと言い返すと100倍ぐらい殴られたり無視されて私だけ空気扱いにされるからできなかった。
    友達が「家出したら親迎えに来る」みたいなこと言ってて、めちゃくちゃ親のこと舐めてるんだなって思ったんだけど、それって何しても捨てられないって信用でもあるんだなとも思った。私なんか家出なんてしたら本当にそのまま捨てられちゃうだろうから、その後どうやって生きていけば良いのかなーとか考えてたな。
    反抗期なんてない方がいいけど、脅したり押さえつけすぎて反抗ができなくて後々精神的に歪むってパターンは結構あると思う。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/13(金) 00:05:08 

    >>110
    このトピだけで一体何人の東大生の親居るのw流石に半分は嘘だと思うわw

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/13(金) 01:00:28 

    >>121
    一般的には反抗期がないってことは自分の感情を相手に伝える能力が低いから社会に出た時に我慢ばっかりで損する役回りになる
    その結果、いい仕事に就けなかったり恋人ができなかったり、ひどい場合には引きこもりになってしまうのよ
    人それぞれとか綺麗事じゃない

    +5

    -9

  • 158. 匿名 2024/09/13(金) 01:03:40 

    >>51
    それはあなたが楽だから素直(自分のコントロール下に置ける子)が良いって言ってるだけで、子供のためではないよね

    +3

    -5

  • 159. 匿名 2024/09/13(金) 01:06:17 

    >>150
    ポンコツと負けてくれてるから争いにならないのかも

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/13(金) 01:43:15 

    >>9
    これよくあるスナップ写真を無断で勝手に「ニュース映像風」に加工された画像だよ
    たぶん元は福岡アンチが作ったんだと思う
    教師と思われる女性が下半身水着のまま顔も隠されてないし悪ふざけにしてもひどすぎる

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/13(金) 02:12:53 

    >>41
    私は反抗期暴れまくったけどメンタル豆腐の引きこもりよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/13(金) 02:24:27 

    >>11
    上は毒親から逃げ、下は「上のようになるな」と抑えつけられ搾取子になったんだよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/13(金) 04:24:41 

    >>9
    本物じゃなくて加工だからみんな落ち着いて
    ちゃんとみたら不自然だから

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/09/13(金) 05:30:42 

    >>1

    私は、お父さんっ子でした。
    20歳で大っ嫌いになりました。
    10年経つけど今でも嫌い。

    家族のためにモラハラ父から母を守るために無意識にお父さんっ子を演じていたと、カウンセリング受けて気づいた。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/13(金) 05:45:01 

    旦那は反抗期なかったらしいけど50近いいまも穏やか。お子さんが反抗期なくて心配してる人には、なくても大丈夫だよ、と言ってあげてる。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/13(金) 06:35:07 

    >>1
    夫がそうで義母が自慢していたけど、なかなかやばいよ
    やっぱり自己主張することは大切

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/13(金) 06:49:06 

    >>7
    子供の性格
    親子の相性
    親が気づいてないだけ

    ってこともあるのにね〜
    友達のところは上の子が反抗期すごかったから下の子の反抗期は気づかなかったと言ってたよ
    下の子は下の子で「結構反抗期あったと思うけど上がすごくて怒られまくってるの見たからこれ以上やったらヤベッてのがわかってたwww」と言ってたみたい

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/13(金) 07:16:43 

    >>157
    じゃあ反抗期があれば自分の感情を相手に伝える能力が高くて社会に出た時に得する役回りになるの?その結果、いい仕事に就けて恋人もできて、引きこもりにもならないと?
    反抗期があったら人生うまく行って、反抗期がなかったら完全に人生詰むような言い方だね。何でもかんでも型に当てはめようとする大人がいるから子ども達が生きづらいんじゃないの

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/13(金) 07:29:39 

    >>7
    ドンデン返しめちゃくちゃ期待する人多いよね
    うちの子は新生児の頃がピークでその後は他所様から見たら手のかからない子おだやかな子だったから反動がヤバそうとか(私)が厳しいんだろうなって勝手に影で言われてたわw

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2024/09/13(金) 08:11:27 

    >>138
    本当それ。反抗されるって事は子どもの気持ちに寄り添えてないって事でもあるのにね。反抗期=子育て成功!みたいな考え方が本当に理解できない

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2024/09/13(金) 08:24:39 

    >>1
    高校、短大の友達が反抗期なかったようです。
    よくまあ、親の言うこと聞くなぁと思ってました。
    見た目も中身も幼い印象でした。
    友達の家族は熱心な宗教信者だったので、あの屈託の無い笑顔が宗教の力だったら嫌だね(苦笑)と他の友達と話したのを今でも覚えてます。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/13(金) 08:30:08 

    >>7
    ガルちゃんって「私は反抗期なく育ってきたけど大人になってから実は毒親だったと気付きました。自己肯定感を育ててもらえず、人生が苦しいです」系の人がめちゃくちゃ多いからじゃない?

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/09/13(金) 08:35:55 

    >>75
    反抗期はともかくイヤイヤ期も一切ないの?自分のイヤイヤ期なんて記憶してないと思うけど言い切っちゃうのもな。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/13(金) 08:47:37 

    >>168
    あなたの子供が成長してどのタイミングで反旗を翻すか楽しみ笑
    弱る頃合いを待っている子供に草

    +0

    -6

  • 175. 匿名 2024/09/13(金) 08:57:11 

    >>1
    この子は反抗期がなくて、私も叱ったことなかったの〜と義母は自慢してたけど、結婚して喧嘩したら我慢が効かなくて人様の子(私)を殴る男に育ちましたよ。
    義母は今も息子に気を遣いまくって帰省したら何もかも先回りして準備してお世話してるから勘違い野郎に育ったんだなーと。
    お互いが気を遣わないで良い関係で反抗期がないのはすごく良いことだと思うけど、どちらかのパワーバランスが崩れた反抗期がない(子どもが上)は性格ヤバくなるから気をつけた方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/13(金) 09:01:26 

    >>121
    今って子どもの人権が尊重されるようになって個として認められてるから反抗期ない子がいても別に良いよねって思う
    抑えつけられてないから苛立って反抗するものもない

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2024/09/13(金) 09:13:54 

    旦那反抗期なかったって義母が自慢してたけど
    自分の考えや主張がない受身人間だよ

    親には意見できないくせに私に反抗期迎えててうざすぎる
    親で済ませとけや

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/13(金) 09:56:13 

    幼少期は育てやすい子だった。思春期、反抗期炸裂!疲弊の日々、長きにわたり終わりの見えないトンネル走っています!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/13(金) 10:10:44 

    >>168
    必要条件と十分条件がわかってないと思うので、調べてみるのをお勧めするよ
    それはさておき、型とかじゃなくて一般的にそういう傾向があるって言われてるんだから、そうなんじゃないの?
    人それぞれだ!って言わずに、反抗期には反抗しやすい環境を作るとか、反抗しても受け入れてあげる環境を作ってあげることが大切だと思うよ

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2024/09/13(金) 10:30:08 

    >>1
    イヤイヤ期が壮絶で1歳後半から5歳まで続いて発達の相談も行ったししょっちゅう私も泣いてたけど6歳になったらぱったり止まってそのまま高校3年だけど何もない
    あの頃、まとめて来たと思ってるけどこれからなのか?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/13(金) 10:42:01 

    >>170
    反抗期ってホルモンの影響もあるし、みんな性格だって違うんだから、同じように寄り添う育て方をしても、同じような受け止め方をする子ばかりではないよ。

    「自分自身でもなんでかわからないけど、親が何を言っても何をやっても腹が立つ、親という存在自体に猛烈にイライラする、それが反抗期」

    と、反抗期終わった子供に言われてなるほどと思った。
    親にはなす術はないから、嵐が過ぎ去るのを待つのみよ。

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2024/09/13(金) 10:44:06 

    >>174
    なんか可哀想

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/13(金) 11:19:48 

    >>6
    看護師しながら保護猫活動だなんて、
    めちゃくちゃタフな娘さんだね!
    娘さん、身体を大事にしてね!
    猫も患者さんも、とても患者してると思うよ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/13(金) 12:05:27 

    >>9
    30年ぐらい前の風景?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/13(金) 12:31:32 

    反抗期、母が亡くなってそれどころではなくなった。
    わがままだった私も、父と姉と力を合わせなければと思った。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/13(金) 13:25:34 

    反抗期無かったけど多分それほど親に興味なかったし兄弟多かったので親と個々に触れ合うような機会があまり無かったのでそれも要因としてあるのかなと思う。
    兄弟では1番上と1番下が反抗期あったけど私含む真ん中メンバーは無かったと思う。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/13(金) 13:33:37 

    >>2
    今までお手本のようにいい子で反抗期なかったけど精神的に病んでパニック障害。薬大量に飲んで自殺未遂した子を知っている。
    反抗期大事。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2024/09/13(金) 14:11:35 

    >>48
    で?貴女自身は?
    貴女の両親と娘が優秀なのは良かったけど、貴女自身の自慢がないから「自分に自慢できる要素がなくて家族の能力と親の経済力自慢している人」って思われちゃうよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/13(金) 14:23:37 

    >>7
    色んな話しをよくする家庭で、お互いを尊重しあってて、愛もあって、ホルモンバランスの影響も説明してたうちの子たち3人とも反抗期無かったわ。

    もう成人してるけど、自分の趣味も満喫してて、生きていくことに特に問題も無さそう

    いつか大どんでん返しというのが来るのかしら?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/13(金) 14:30:04 

    >>179
    反抗したくない子・反抗する必要がないと言う子にも「さぁ!今から反抗するのよ!」ってさせるの?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/13(金) 14:30:56 

    >>157
    なんか窮屈そうな子育てしてるんだろうね…

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/13(金) 14:36:49 

    >>175
    それは反抗期うんぬんより、子育て方法だよね…

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/13(金) 15:48:56 

    自分が反抗期なかったけど、33歳に絶縁した
    心底見損なったことがあった
    それまでは酷い人だとわからなかった

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/13(金) 15:53:08 

    >>1
    私は静かに反抗してたけど両親が仕事に忙しすぎて私の反抗に気づいてなかったですw なんか不完全燃焼だった

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/13(金) 16:02:03 

    本人が自分の気持ちも分からず荒れる期間がなかったというだけの話で、親への第三者的な視点も元から割とある。
    気持ちの言語化が進んでいる子はイライラしたら怒鳴らなくても、冷静に突っ込みを入れてきてこちらも返事をして会話が成立するというだけの話。
    よそのおうちの子の事までは分かりません。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/13(金) 16:16:49 

    私の思う反抗期は部屋から出てこなくて話しかけても返事なくて、うるせぇ!ほっとけよ!うぜぇ!
    って怒鳴ってきたりするくらいから。
    娘はちょっと親のことうざくなってきたかな?が親としてわかるくらいで、返事しないとかはなかったな
    返事が素っ気ないくらいかな
    なので反抗期はなかったと思ってる

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/13(金) 16:21:50 

    >>1
    子供側だけど

    私(今42歳)も、兄(今48歳)も昔反抗期なかった

    今でも相変わらず穏やかに過ごしてるし、結婚してからもずっとお母さん子でめちゃくちゃ仲良いし頼りにしてる

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/13(金) 16:43:21 

    >>1
    私は反抗期が激しかったけど弟は反抗期無し。
    現在はどちらも自立し実家との関係も良好です。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/13(金) 17:35:56 

    >>187
    一生反抗期の人は?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/13(金) 17:59:05 

    子ども3人とも反抗期なかった
    長男が友人宅に行った時、「うるせー、クソババア」って友人がお母さんに向かって言ったの聞いて驚愕したって
    「反抗期だねー、荒れてるねー」と言ったら「普通じゃん」と言われて「親にクソババアとか言ったことないけど?」と言ったら「変わってる」と返されたって

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/13(金) 18:24:15 

    >>7一昔前(平成まで)は反抗期ない子はあとから怖いと言われて言われてたじゃん
    令和は反抗期なくても問題ないと言われてるし

    まあ、親に文句ないなら反抗しなくてもいいけど文句あるにの反抗できないは悪いけどいい歳したら反抗期くるね。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/09/13(金) 18:27:04 

    >>26
    やることやってなくても(宿題とか歯磨きとか)何も言われないの?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/13(金) 18:42:05 

    最近の親って子どもに気を使ってるよね
    子どもが上で親が下

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/13(金) 19:17:26 

    >>140
    野球に夢中でそんなつまんない事にエネルギー使う暇なかったんだろうね。
    それだけ芯がしっかりした子供育てたご両親はやはり凄い。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/13(金) 19:49:56  ID:OkIsS4ulWY 

    高校3年生。昔から誰にでも優しくて穏やか。コミュ力も高くいつもニコニコしている。器が大きいのか何も考えてないのか余程の事がない限り、誰かに対してムカつくことはないらしい。真面目な子からギャルまでいろんなタイプの友達がいて毎日ご機嫌に過ごしている。
    旦那もめっちゃ穏やかな人なので生まれ持った性格だと思う。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/13(金) 19:57:41 

    >>29
    うちの子もそうしたい!どういう風に育てられましたか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/13(金) 20:27:30 

    >>7
    私なんて小学校高学年から反抗期開始して中学で荒れまくって反抗しまくり。高校ぐらいまで続いたけどだから良かったとかなく、未だに親子めちゃくちゃ仲悪い。
    家だから安心して反抗とかあるけど、普通に本気で反発していただけ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/13(金) 21:06:19 

    20過ぎて親のおかしさに気づき反抗してる
    親がし◯まで反抗する

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/13(金) 21:31:41 

    >>7
    よく「反抗期は子供がちゃんと成長してる証拠」とか言うじゃん。
    だから「反抗期がない=ちゃんと成長してない」っていう考えなんだと思う。
    そもそも親子関係が良好で反抗する必要がなかったら反抗期なんてないし、ないに越したことはないのにね。
    親に頭押さえつけられてて反抗出来ない場合はまた違ってくるけど。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/13(金) 23:09:03 

    >>202
    宿題やらない
    歯磨きしない

    自分が困るだけだよ
    とは言った

    別にいいし
    という日もあれば
    素直にやる日もあったな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/14(土) 01:07:42 

    >>210
    自分が困るだけだよ

    我が家これ言っただけで盛大にキレられるんですが…

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/14(土) 15:43:45 

    >>14
    子が難関国立大だけど確かになかった。
    夫も難関国立大出身だけど反抗期なかったって義母が言ってた。
    なんで反抗しなかったの?って夫に聞いたら、時間の無駄だからって言ってた。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/14(土) 15:46:35 

    >>48
    www
    んで、アンタはなんの仕事してんの?
    ガルちゃんが趣味の無職の寄生虫だろw

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/14(土) 15:47:59 

    >>153
    薬剤師はむずかしいよ。
    地方国立薬学部でも難関大と同じくらいの偏差値。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/14(土) 20:28:12 

    >>35
    うちのモラ夫も同じく

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/18(水) 12:00:43 

    >>166
    義両親は子どもたちみんな反抗期ないのが自慢っぽい。自分たちもなかったらしい。
    でも、それって反抗を許さなかったっていう一面もあると思うんだよね。
    親子なのにお互いに気を遣いすぎてて言うこと言えない感じ。別に常に開けっぴろげに話せば良いってもんじゃないけど、話し合いの仕方が親子間で分かってないんだなって傍から見てて思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード