ガールズちゃんねる

イヤイヤ期がなかった子ども

131コメント2024/09/16(月) 11:57

  • 1. 匿名 2024/09/12(木) 19:17:37 

    イヤイヤ期がないと言うと良い子なのね、と思われそうですがうちは逆です。
    歩き始めたと思ったら階段(下り)に突っ込んで行ったので、止めたらギャー!
    やりたいことが出来ないと大泣き&大騒ぎ
    という激しい1歳代でしたので、言葉が通じるようになった2歳〜が非常に楽に感じました。それでも周りよりも手がかかったとは思いますが。
    もちろん天使のようなお子さんもいたと思うので、いろいろな話しが聞きたいです。

    +15

    -28

  • 2. 匿名 2024/09/12(木) 19:18:20 

    イヤイヤ期がなかった子ども

    +1

    -9

  • 3. 匿名 2024/09/12(木) 19:18:29 

    >>1
    >やりたいことが出来ないと大泣き&大騒ぎ
    これはイヤイヤ期ではないの?

    +169

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/12(木) 19:18:33 

    イヤイヤ期で悩んでる人のトピ立ってるのに、よくこういうの立てられるなぁといつも思う。

    +18

    -39

  • 5. 匿名 2024/09/12(木) 19:18:36 

    親の顔色伺う子供になったよ。

    +31

    -3

  • 6. 匿名 2024/09/12(木) 19:18:51 

    >>1
    あっ、それ発達

    +10

    -33

  • 7. 匿名 2024/09/12(木) 19:19:15 

    今、考えるとイヤイヤ期だったのかなぁ?という感じです

    うちは兄弟でずっとうるさいので日常に掻き消された?って感じかも

    +37

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/12(木) 19:19:31 

    >>1
    イヤイヤ期って2歳じゃない?
    もちろん1歳後半から始まる子もいるが

    +21

    -3

  • 9. 匿名 2024/09/12(木) 19:19:45 

    >>4
    見に来なきゃ良いだけじゃんw

    +31

    -5

  • 10. 匿名 2024/09/12(木) 19:19:56 

    イヤイヤ期って、明確な線引きがあるわけじゃないから
    これがイヤイヤ期かな?と思うか思わないかだけ

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/12(木) 19:20:03 

    イヤイヤ期全く無かったよ
    何て育てやすい子なんだろうと感動してたレベル
    でも高学年〜中学生反抗期が酷い
    辛い

    +56

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/12(木) 19:20:32 

    それイヤイヤ期じゃね

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/12(木) 19:20:38 

    逆?

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/12(木) 19:20:43 

    ギャーンタイプだったのに二歳で大人しくなったの?
    レアケース

    うちはレベルアップしてます

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/12(木) 19:20:55 

    >>1
    主の子が発達早めなだけで
    ちゃんとイヤイヤ期きてると思うよ

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/12(木) 19:21:26 

    >>6
    マイナスついてるけど、うちの子が自閉症だった

    +16

    -4

  • 17. 匿名 2024/09/12(木) 19:21:43 

    >>3
    普通にイヤイヤ期だよね。
    最初から読み直したわ。

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/12(木) 19:21:55 

    おとなしい子いるよね
    家では違うって言う人もいるけどさ
    こちらは家でも外でも激しいのよ

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/12(木) 19:21:59 

    >>9
    もう見に来ないよ、安心して。

    +2

    -7

  • 20. 匿名 2024/09/12(木) 19:22:20 

    >>6
    2歳から大人の言葉を理解できて大人しくなったのに?
    発達認定が無差別すぎだろ

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/12(木) 19:22:22 

    正直、いつがイヤイヤ期だったのかわからない。
    素直でかわいい時と、ヤダヤダ泣き喚く日もいつだってあった。いつも必死だった。

    今じゃ口答えばかりで我慢が限界な日もあるけれど真っ直ぐでかわいいのが基本、いつだったのかわからない。

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/12(木) 19:22:26 

    >>1うちもそんな感じ?というかそれがイヤイヤ期じゃないの??
    1歳後半くらいからここ開けるとか外行くみたいな要求が始まって、ダメと言われるとぎゃーみたいな。
    うちは2歳初期になったら割と平和だったけど、2歳後半から反抗期が始まって現在って感じ。
    いま手強いわ。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/12(木) 19:22:31 

    いきなり爆発して、思春期にすごい反抗期になったりするよ。我慢していたことを「あの時我慢してやったんだから、いいでしょ!」って言い返されたりするよ。

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/12(木) 19:22:35 

    イヤイヤ期が無かったのか
    私の鈍感力が勝ったのか分からないけど
    そんなに何でもイヤイヤ言ってなかった気がするー!

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/12(木) 19:23:00 

    子育て大変トークに入れない

    男の子育ててるけどまじで手がかからないし
    小一になったけどなんでも一人でやってくれるから楽をしすぎて怖いくらい。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/12(木) 19:23:31 

    >>4
    イヤイヤ期のトピでは喋られない事をこのトピで喋って何が悪いんだろう?イヤイヤ期が凄かったトピと区別してるだけだし、イヤイヤ期があったトピでうちの子は全くなかったですー。とか書き込むより良いと思うんだけど。嫌ならトピを見なければ良いだけなんだし

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/12(木) 19:23:39 

    イヤイヤ期はあったと思ってるけど、こことか周りの話を聞くと無いと言っても過言ではないかも。
    聞き分けもいいし、私がそこまでイラっとしたことも困ったこともなく、子供が癇癪起こして手がつけられなかったこともない。

    まだ上が年長で下が3歳だから分からないけど、このままだとラクだなーって思ってるよ。
    今後はわからないけど。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/12(木) 19:25:14 

    >>11
    これ、すっごいよく聞く。イヤイヤ期が無かった子が思春期の反抗期が凄かった、あと思春期の反抗期が無かった子が大人になってとんでもない反抗期が来たとか。
    不思議だなぁと思う。

    +36

    -3

  • 29. 匿名 2024/09/12(木) 19:25:41 

    >>1
    赤ちゃんの時から、夜泣きもせずぐっすり眠ってくれるし、イヤイヤ期も全く無くておとなしい子だったから本当に手のかからない子だと、良く母に言われた。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/12(木) 19:25:52 

    >>6
    なんで精神科系ってネットdeなんちゃってドクターが湧くんだろ?
    「最近咳が止まらなくて…」て人に
    それ肺気腫!なんて指摘する輩はいないのに

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/12(木) 19:26:07 

    >>11
    うちもまーったく一緒
    長男イヤイヤ期なくて中学生から高校生現在の反抗期酷い。中3の受験生の時はノイローゼになるかと思った
    逆にイヤイヤ期が酷かった(お店で寝転んでバタバタするタイプ)次男は中学生の現在優しい

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/12(木) 19:26:18 

    >>1
    イヤイヤ発動してんじゃん

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/12(木) 19:26:23 

    産まれたときから泣き叫んで癇癪起こしてるので、ある意味イヤイヤ期はないです

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/12(木) 19:26:42 

    子育て経験者の親戚や友だちから、イヤイヤ期の恐怖エピソードをたくさん聞いてて、身構えてたからか、意外とあっさり過ぎた。いま小3。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/12(木) 19:27:34 

    うちたぶんイヤイヤ期ほぼなくて、自分でやりたいとか服のこだわりとかも全然なくてギャーギャー泣き叫んだりもなくて育てやすかったたけど引っ込み思案で流されやすいからそこが心配
    よく言えば穏やかで人と比べない、悪く言えばマイペースで向上心がない
    下の子は正反対で典型的なイヤイヤ期があった、というか今も真っ最中

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/12(木) 19:27:56 

    一歳のイヤイヤなんてかわいいよ

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/12(木) 19:28:52 

    反抗期に比べればイヤイヤ期なんて可愛いもんだったなぁ
    動画とかもっと撮っておけばよかった

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/12(木) 19:28:55 

    >>8
    横だけど1歳からイヤイヤ期はじまってたよー

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/12(木) 19:29:00 

    >>11
    いい子ちゃんでいると、どんどん親から「この子は言うこと聞く子だ。」となって希望もしてない習い事させられたりするんだよね。
    ソースは私。「いい子ちゃんでいると、地獄に突き落とされてしまう!そんなの嫌だ!」って気持ちになって小4から言うこと聞かなくなった。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/12(木) 19:29:12 

    >>6
    出たw発達認定婆

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/12(木) 19:29:14 

    兄弟2人とも赤ちゃんの頃から聞き分けが良くて、話せばちゃんとわかってくれる子でした。おっとりしていてイヤイヤ期も全くなくて、やりたい事があってもできない理由を説明すれば一回で諦めていました。我慢して溜め込みすぎていないかなと心配でたまりませんでしたが、5才頃からう◯こ大好きマンに変貌したのでちょっと安心しつつ叱っています。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/12(木) 19:29:37 

    >>23
    こっわ
    しかし賢いね…

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/12(木) 19:29:41 

    >>16
    それだと3歳でも4歳でもギャーってならない?

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/12(木) 19:31:17 

    >>4
    なかったらなかったで発育の面で心配なのかも

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/12(木) 19:31:50 

    母いわく、私は無かったらしい。
    大変なことは何もなく、いつも大人しく一人で遊んでたとのこと。
    反抗期もなく大人になった。

    親の言う通りに生きてきた。
    あまり自分で決められないタイプかな。

    我が子達はイヤイヤ期あったし、今は小学生だけど反抗的でつらい。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/12(木) 19:32:23 

    次男は長男と違いイヤイヤ期無いなーと思ってたらADHDでした。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/12(木) 19:32:32 

    イヤイヤ期、拘り、癇癪、夜泣き、人見知り、園の行き渋り、全て無かった

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/12(木) 19:33:03 

    >>23
    私のことか
    爆発は思春期以降だったけど

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/12(木) 19:33:16 

    子供二人ともイヤイヤ期なかったし、反抗期もなく今高校生
    下の子はすごく自立してる、将来のことや生活についてとかも、考えてたまに相談してくる。受験も自分ですごく調べて親は手助けだけでいいよって言ってくれたり家事も教えて欲しいという。
    上の子は...依存心がつよく自立心もなし。手間が中学生からかかるようになった。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/12(木) 19:33:56 

    本当にイヤイヤ期がなく、育てやすい子だなあと思ってた。小学校中学校高校と友達関係のトラブルも一切なく、勉強も部活もしっかりやってる。高2の今でも反抗期もない。
    ただ、イヤイヤもない代わりに後追いやママじゃなきゃダメな時期もなかった。常に一線引いてる感じというか、心の中は親にも見せてない気がする。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/12(木) 19:33:59 

    うちは2歳の誕生日の翌日から明確にイヤイヤ期に入ったよ。それまでは聞き分けが良くて楽だったのが突然手を繋ぐのがイヤ!と言い出して、寝起きにおはようと言っただけでイヤ!と言われたよ。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/12(木) 19:34:02 

    >>47
    親孝行だわ。うちコンプリートしてる泣

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/12(木) 19:34:54 

    >>4
    ネットは基本的に自分でトピックを選択して見るもんだし、何より誹謗中傷ではないから、周りへの配慮をしろっていうのは、さすがに大袈裟だと思う。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/12(木) 19:35:19 

    イヤイヤの代わりに、夜泣きに全て振り切った。

    昼間は天使、夜中は悪魔。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/12(木) 19:35:23 

    なかったなぁ
    赤ちゃんの頃もよく寝る子だったし、あんまり手がかからなかったから放ったらかしにし過ぎたせいか、今とってもおバカだけど

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/12(木) 19:36:24 

    >>3
    イヤイヤ期は2歳以降という固定観念がありそうだよね

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/12(木) 19:36:46 

    性格なのかなー
    感情の起伏はあるけど癇癪起こしたことなくて外で泣いて騒いだりもなかった
    大人しくて自己主張が苦手なタイプ
    小学校だと担任の先生からは「目立たないタイプだから(先生目線だと)取りこぼしやすくなるので、そこは注意しときます」って言われた

    こつこつサポートするポジで部活でも副キャプテンしてた
    中学からスマホ使うようになったけど、定期試験前に私に渡してきたときはビックリした
    勉強もダイエットも自分で目標決めてやってってるね
    何でか知らんけど自制心が物凄い。誰に似たんだろう

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/12(木) 19:36:51 

    >>4
    何その繊細ヤクザ

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/12(木) 19:37:06 

    >>11
    うちもこれ
    ちょっと遅めで中学1年後半〜高校2年まで地獄のようだった
    高校3年くらいからちょっと優しくなって、受験終わったらもとの息子に戻った

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/12(木) 19:38:04 

    >>2
    なんのアニメキャラ?
    画像検索してもいまいちわからんかった

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/12(木) 19:38:06 

    反抗期もないと後々詰む

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2024/09/12(木) 19:39:13 

    >>20
    無差別認定は笑う

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/12(木) 19:39:53 

    >>51
    大変なんだろうけど、なんだかすごく可愛い

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/12(木) 19:40:15 

    >>4
    うちは第一子がイヤイヤ期なくて、おとなしい幼少期で、それはそれで親族や周りから
    「おとなしすぎるね」
    「お利口すぎて逆に心配ね」
    なんて言われてすごく悩みました。

    イヤイヤ期あることだけが悩みじゃないと思います。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/12(木) 19:41:55 

    >>8
    自分でする!って言うの。結局できないけど上手にできると今後助かる。
    従兄弟の子が5歳まで食べさせてあげててドン引きした。

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2024/09/12(木) 19:42:04 

    >>16
    2歳から育てやすくなるのか〜(信じてない)

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/09/12(木) 19:43:05 

    >>25
    嫌味ではないことは前提に。
    イヤイヤなかった子って思春期の反抗期がすごいとかいうけど本当なのかな?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/12(木) 19:45:37 

    >>66
    よこ
    自閉症を育てた私が断言する
    走り回る範囲が広がって2歳以降更に地獄になります

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/12(木) 19:46:11 

    イヤイヤ期なくてとても育てやすかったけど
    現在中学生
    ザ思春期真っ盛りで毎日超絶不機嫌…
    でも部活や勉強などやるべきことはきちんとやるタイプなので見守ってる
    思春期は精神的にキツイというのがよくわかった

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/12(木) 19:46:12 

    >>68
    知的ありの自閉症ですか?なしですか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/12(木) 19:46:38 

    >>1
    どうでも良いことは子供に決めさせてたから、特にイヤイヤとかなかったな。
    一番は自分が家にいて余裕があったから気にならなかったのが大きいけど。

    子供は今 小学高学年だけど、自分も正社員で働いて余裕がないし、子供も思春期に向けてのイライラが始まったりしてケンカが多いよ。
    こっちも分かってるのにやらない。
    いまこの子がこれをしてくれたら、自分はあれが出来るのに!
    で、私もイライラしちゃうし。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/12(木) 19:47:24 

    >>3
    横だけどイヤイヤ期とは違うと思う。うちの子は主さんのお子さんパターンからイヤイヤへ以降したけど、とにかく自我が強い。だからギャー!!!!ってなってたけど、イヤイヤ期は何でもかんでも気に食わなくてイヤイヤって感じ。3歳児からは反抗期に入って何でもかんでも反対の事を言う、思い通りになりたくない。

    +1

    -12

  • 73. 匿名 2024/09/12(木) 19:47:25 

    こどもの頃にないだけで、社会に出てから周囲を見てなる人もいそう。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/12(木) 19:47:30 

    >>8
    うちの子は1才前から始まった
    と思ったら終わることなく今年で12歳
    ただのワガママで我が強い性格ってだけだったな
    だからイヤイヤ''期''という特定の期間はなく、1才前から現在までずっとそのままww

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/12(木) 19:47:50 

    >>1
    上の子はイヤイヤ期がなかったというか、あったんだろうけど控えめで親として気にならなかったのかも。
    下の子は激しい&長期のイヤイヤ期だったから、それと比べちゃってるのかな?

    イヤイヤ期がないと反抗期が大変と聞くけど、
    うちは現在は高2だけど反抗期も大したことなく終わった。

    ちなみに私は3人きょうだいで、
    姉→イヤイヤ期も反抗期もなし
    私→イヤイヤ期あり(激しめ)、反抗期なし
    弟→イヤイヤ期あり(控えめ)、反抗期なし
    だったみたいで、イヤイヤ期はバラバラみたいです。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/12(木) 19:48:33 

    うちは姉弟どちらもなくて、今小6中3だけど反抗期もまだないし、来る気配もないよ。
    汚い言葉も使わないし、親バカだけどとても素直に育ってると思う

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/12(木) 19:48:55 

    >>11
    イヤイヤなくて現在2人中学生だけど兄弟喧嘩も今まで見たことないし反抗期もこれ?という感じです
    人それぞれですね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/12(木) 19:50:19 

    >>67

    当たり前だけど子どもによる
    姪はイヤイヤ期も反抗期もなく、おっとり優しい子のまま社会人になった
    うちはイヤイヤ期はなく、反抗期ものすごく面倒だった

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/12(木) 19:50:36 

    >>67
    うちないよ〜ずーっとおっとり穏やか。生まれ持った気質だと思う

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/12(木) 19:51:38 

    >>6
    マイナスついてるけど、うちの子軽度のASDとADHDでイヤイヤ期なくていつもご機嫌な子だった
    ついでに赤ちゃんの頃の後追いもなかった

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/12(木) 19:52:24 

    >>74
    あなたのその考え方好きだわ
    お子さんのびのび育ってて素晴らしいw

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/12(木) 19:53:39 

    >>1
    ナイ期か

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/12(木) 19:54:01 

    今4歳だけど、イヤイヤ期なかった。
    そのかわり0歳のときの育児が1番つらすぎたのと、周りがイヤイヤ期で悩んでるときに、言葉の遅れで凄く悩んでた。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/12(木) 19:57:04 

    >>3
    そして2歳も楽になったけど周りより手がかかったっていう状況もよく分からない
    何対してもイヤイヤ!ってする事はしないけど手がかかったって事なんだろうけど具体例がないとどういう感じかよく分からない

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/12(木) 19:57:10 

    >>11
    私がそんな感じだったらしいけど、高校生あたりから反抗期ヤバかったしグレた

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/12(木) 19:57:11 

    イヤイヤ期がないのが良い子なの?そんなの初めて聞いた

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/12(木) 19:57:28 

    >>1
    >激しい1歳代でした

    いやそれがイヤイヤ期やーー!!
    イヤイヤ期がなかった子ども

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/12(木) 19:57:50 

    >>60
    多分AI生成した90年代風イラストなので誰でもない

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/12(木) 19:58:52 

    >>68
    だよね…お疲れ様です。
    うちは多動なので走り回る気持ちはわかります。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/12(木) 20:00:19 

    >>11
    いま小学生中学年なんだけど、イヤイヤ期なかった
    これからくるのか…覚悟しておきます

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/12(木) 20:01:34 

    >>70
    育ててる実感としては知的ありそうなんだけど、言語性IQ109動作性IQ92なので数字上は知的障害には当たらないです
    言語理解、知覚統合、注意記憶、処理速度も全部90超えてる
    無理だと思ったけど支援学校の先生に説得されて療育手帳申請したんだけど通らなかった

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/12(木) 20:02:14 

    イヤイヤ期をあまり感じないなと思っていたら相手によって態度を変えるタイプだった
    翻弄されてくれる大人を選んでイヤイヤを多用していた
    性格悪いけど人生は楽になりそうかなと静観しているところ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/12(木) 20:02:26 

    世間で言われるようなイヤイヤはなかったけど、自分でやってみたい主張が強い時期はあったかな。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/12(木) 20:03:36 

    >>63
    ありがとうございます!
    この時はさすがに笑ってしまいました!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/12(木) 20:08:47 

    >>71
    >どうでも良いことは子供に決めさせてた
    これうちもやってるけど覿面にイヤイヤ減ると思ってる

    元々こだわらない性格だったから何でも良いよのことも多くて楽に運用できたのもあるけど

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/12(木) 20:16:13 

    >>91
    そうなんだね!知的無しでもそんな感じなのか…。
    うちの3歳なりたても、言葉が遅くて(2歳半でやっとママ)、2歳8ヶ月からどんどん話すようになって3ヶ月で一気に2語分、3語分話すようになったけど、まだ同じ月齢の子よりは遅れてるなぁーって感じの話し方なんだよね。たどたどしいというか…。

    2歳からグレーで療育行ってるから自閉疑ってたんだけど、インスタとかみても公開してる人って自閉症◯◯くん、とかやってても覗いてみたら知的重度だったりして、自閉のみの子ってよくわからずで…。


    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/12(木) 20:18:59 

    >>27
    イヤイヤ期の定義がバラバラだもんねー!

    うちも、2人とも無いと思ってる!
    イヤって言ったことはもちろんある。
    でも、それは意思表示だから、そっか!おっけい!て感じだった。それで落ち着く。癇癪とかも1回もない。
    おはよう!いや!とかがイヤイヤ期?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/12(木) 20:21:36 

    >>8
    2歳と言われてるけど、1歳すぎると自我が出てくるから1歳半くらいからイヤイヤ期始まってるよ

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/12(木) 20:22:17 

    >>28
    うれしそうだね〜
    そう思わないとやってられない人が広めてるんだと思うわ
    そうじゃないケースも同じくらい見るから

    +7

    -11

  • 100. 匿名 2024/09/12(木) 20:24:58 

    >>99
    別に嬉しく書いてはいないんだけど、気に障ったのならごめんなさい。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/12(木) 20:29:51 

    >>88
    なるほど!
    たしかに90年代感あるね
    最近のAIイラストうまいね

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/12(木) 20:33:24 

    >>28
    うちの旦那は思春期の反抗期が無かったらしいんだけど単に親の顔色伺ってるだけで義母は良い子と勘違いしてるパターン(未だに)。単に自分の意見を親に言えないだけなんよね、それで妻の私に反抗的な態度ばかりよ怒 反抗期が無い子供が良い子だと思ってる親は要注意だよ。外で何やってるか分かったもんじゃないよ…

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/12(木) 20:34:17 

    >>80
    とんでもなく激しいイヤイヤ期だと思ってたら、特性による癇癪や拘りだったっていうパターンもあるからさ
    こうだったら発達!っていうんじゃなくて、結局個人個人の気質だと思う

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/12(木) 20:34:32 

    >>60
    ヴァンパイアハンターDあたり好きそうな人が作ったんかねぇ
    あとベルセルクとかおにいさまへの監督作品がこんな感じの濃い顔の作品だった

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/12(木) 20:34:51 

    >>1
    三人産んだけど、一人目だけイヤイヤ期なかった。
    女の子で10ヶ月くらいから歌を歌えるほど言葉が早くて、イヤイヤ期の二歳の頃には、どうして嫌なのか、どうしてやりたくないのか、私はこれをやりたい!こうしたい!ってはっきり言えてたから、
    親がわかってくれないイヤイヤイヤーーーーー大泣きってのがなかった。
    が、二番目と三番目の男の子たちは言葉が上手く使えなくて、いやだーーーーって大泣き。三番目なんて三歳半ただ今も泣いておる。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/12(木) 20:38:51 

    上の子はイヤイヤがなかった。あったかも知れないが、困ったことがそんななかった。私から離れるのが嫌な子だったり、物ねだったりってのがほぼなく。ほしいって言われても、無理な時は「欲しいねぇかっこいいよねぇ。大事やからないないして見とこっかー」で終われてた。1人だから合わせられるのも大きかったと思う。
    下の子は、兄の分も引き受けてくれたのか凄まじいイヤイヤっぷりと、癇癪持ちで一度児相に通報された辛い過去があるわ…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/12(木) 20:40:09 

    親がなんでも話してくれていた。
    頭はよくないけどイヤイヤ言っても始まらないと四歳くらいの時からなんとなく分かっていた。
    親をつまらないことで困らせたくなかった。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/12(木) 20:53:29 

    >>11
    うちの子まさにそれ
    話すのがめっちゃ遅かったのもあるのかもだけど、イヤイヤ期全くなかった
    赤ちゃんの頃からめっちゃイージーだったから、育てやすい子でラッキー!って思ってたけど、小学1年生の今、まじモンスター
    自分の意思を言葉で示すことができるようになったのもあるんだろうけど...にしても、毎日イヤイヤイヤイヤしんどい

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/12(木) 20:53:34 

    主です。これがイヤイヤ期だったんですね笑 早すぎてまさかそうだとは思いませんでした。
    ちなみに私も、息子は発達に何か問題あるのだと思い1歳半検診で必死な思いで相談し、発達検査に繋げてもらいました。何も無かったのですが、>>1の文面だけ見ると心配にはなりますよね。

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2024/09/12(木) 20:57:59 

    うちの娘、外でギャーギャー騒いだ事無いから
    買い物とか連れてっても楽だったわ。
    13歳の今も、特に反抗期ない。
    性格は、良い子って言うより、ほんとマイペース
    反抗したくなったら反抗期届けだしてね。とは言ってる。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/12(木) 21:01:26 

    >>102
    うちの旦那と義母は反抗期のことすっかり忘れてなかったよねと話してたけど、子供の相談とかしてたらだんだん思い出してきて意外と反抗期のエピソード出てきた

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/12(木) 21:03:05 

    >>25
    うちもです!長男がイヤイヤ期もなく育てやすい子で、反抗期もなくずーと穏やかな子でした。
    今、23才で結婚してるけど未だに変わりなく穏やか。
    そんな子もいますよ。
    ちなみに次男は正反対!!

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/12(木) 21:07:42 

    多少はあったのかもしれないけど
    イヤイヤ期という程のものはなく
    小学生の今でも聞き分けの良くて
    あまり怒る事のない娘
    反抗期どうなるんだろうって今から恐ろしい。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/12(木) 21:11:31 

    >>10
    もうすぐ3歳、いつ来るだろとビクビクしてたけどなさそう。
    でも私が単に能天気で知らぬ間に過ぎたのかもしれない。。。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/12(木) 21:13:06 

    >>4
    マイナス多いけど、わざわざこのタイミングで立てなくてもwって私も思ったけどな
    せめて翌日にするとか何かあるだろと

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/12(木) 21:14:58 

    >>58
    横だけど、そっちは恐ろしく空気読まないよね
    リアルでもそうやって落ち込んでる人の横で無神経な話してるんだろうか( ゚σω゚)

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2024/09/12(木) 21:35:19 

    >>27 >>114
    早い子は1歳半前後と聞くけど遅い場合は何歳なんだろうね
    おふたりのコメ見る限りだと3歳で落ち着いていたら無いと思っても良いのかな
    まだ子ども2歳になってなくていつ来るか怯えている身です

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/12(木) 21:42:59 

    11歳。イヤイヤ期、まったくなし。今のところ、反抗期はまだきてません。性格は温厚です。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/12(木) 21:50:18 

    外出先で床に突っ伏して泣いたり鮮魚みたいに暴れてそれを抱えなきゃいけない、とかは無かった

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/12(木) 21:58:41 

    1歳後半に何を聞いても首を横に振りながら「メッメッ」って言う可愛い反抗期が1週間位あった
    2歳代は聞き分けが良いタイプではないけど癇癪起こしたり、ひっくり返って大泣きみたいなのはなく、イヤイヤ期って言われてる程大変じゃないじゃんと思ってたら3歳〜4歳で大爆発した
    一番に〇〇したかった!車で運転中に、違う道から行きたかった!ブロックが上手くいかない、もっとYouTube見たい!とか色々な事で毎日大泣きして大暴れ
    癇癪ってこういう事かと理解した
    5歳なってやっと落ち着いてきたけど疲れてたり眠かったりすると癇癪まではいかないけど物に当たる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/12(木) 22:08:19 

    >>117
    親バカとかでなくて保育園の先生や色んな人からも聞き分けが良いって言われるからそーゆう子なんだろうなって思えてきた。
    まだ2歳だからもちろん外で泣き叫ぶ事もあるけど、落ち着こう?な?って諭したらケロって気持ち入れ替えるし、靴履きたくない!保育園いや!ってなっても、そかそか!とりあえずママとギューしよって謎のハグタイムしたら機嫌直ってる笑
    ちなみに保育園ではほとんど泣いた事なくていつもニコニコしてるって。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/12(木) 22:13:03 

    靴履かない!ご飯いらない!なんでも自分でやらなきゃいやぁぁぁぁぁ!な毎日、ていうのは無かった
    その代わりママー!ママー!ママー!や思い通りにならなかったら暫く大泣きはあったかな それがイヤイヤ期だったのかな?必死だったから記憶が無いや…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/12(木) 22:36:59 

    今2歳半なんだけど、イヤイヤ期かこれは???とか分からない
    確かに嫌なことは増えてるけど、ダメと言うだけでなく、ちゃんと説明すれば理解できるし話が通じる

    1人の人間なんだからどこまでがOKでどこからがダメか明確にあって当たり前だと思うし、言い分を聞いてそれをどうやって譲歩し合うかに年齢は関係ない

    割と多くの幼い子とそう接してきたけど、ちゃんと子供でもわかる言葉選べば通じなかったことないんだよね。

    イヤイヤ期で〜って言う親いるけど、親が面倒がって子供の話を聞かなかったり、子供が分かるように伝えられなかったりするのもあるんじゃないの?って思うことある

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/12(木) 23:08:05 

    >>108
    うちの子も3歳のイヤイヤ期なかったけど第2反抗期の7歳前後が酷かった。小3に入ったら完全に落ち着いたよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/13(金) 00:02:33 

    >>3
    だよね
    他の子より早いイヤイヤ期なだけなのに何を言ってるんだろうと笑ってしまった

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/13(金) 00:06:38 

    >>104
    出崎哲や川尻善昭感があるよね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/13(金) 00:51:24 

    >>102
    ほんとソレ。イヤイヤ期や反抗期は親が大変だけど子供の幸せな人生には必要なこと。それを分かってなくて、いつまでも自分の思う通りに操れると思ってる親は危ない。

    私自身、幼少期から手がかからず、反抗期は親から何も言われないように全て完璧にしようとしたタイプ。
    で、全て完璧にしても親は小言を言うから病んで入院、不登校、心身症で進学も仕事も恋愛や結婚も上手くいかず。
    実家に帰ると鬼の形相で怒られるから帰れない。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/13(金) 04:23:06 

    >>2
    綺麗なイラストだね。
    セーラームーンと天使禁猟区とレイアースが混ざったような作画で好き。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/13(金) 09:17:48 

    自分自身はイヤイヤ期なかった子どもだったけど思春期あたりから徐々に反抗期。なんなら今も親と口喧嘩する。かたや我が子は1歳半から3歳までイヤイヤ期だったけど3歳になった途端つきものが落ちたように徐々にイヤイヤが減っていった
    今は自己主張がはっきりできる園児になってる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/15(日) 08:04:29 

    >>105
    うちの2歳は言葉は普通に話せるんだけどイヤイヤすごいわ
    私はあれで遊びたいの取ってよ、これじゃないあれが欲しいんだ、あそこに行きたいんだって言いながらギャーンってなってる
    上の子はあんまり言葉は早くなかったけどイヤイヤしなかった
    自我と自己主張の程度の差かなぁ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/16(月) 11:57:18 

    >>1
    何言ってるかわからない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード