-
1001. 匿名 2024/09/12(木) 17:11:23
ネットの米は高いって言ってる人いるけど、うちの近所のスーパー、残ってるのは新米5キロ税込3800円
みんなのとこは2000円台で買える?+1
-0
-
1002. 匿名 2024/09/12(木) 17:11:40
米の中にオートミール混ぜるやつとかあるじゃん
あれやれば?
面倒くさそうだけど+2
-1
-
1003. 匿名 2024/09/12(木) 17:13:28
成人男性が4人も集まって米を買ってる光景を見たら
『転売ヤーらしき男の集団が米を一気に何袋も買って行った』とおじさんにポストされたとしてもおかしくないw
それぐらい紛らわしい行動をしてる+28
-0
-
1004. 匿名 2024/09/12(木) 17:16:01
>>98
へー
メルカリで転売しているのもジジババなんだー+6
-0
-
1005. 匿名 2024/09/12(木) 17:17:48
>>1
流通しない米が悪い
高くなってるしよー
ワザとすんじゃないよ!+3
-0
-
1006. 匿名 2024/09/12(木) 17:18:06
子育てをしたことない人、子供が独立して疎遠な人が文句言ってるかんじ。+1
-18
-
1007. 匿名 2024/09/12(木) 17:19:41
>>124
自分男の子じゃないけど、部活やってる時すっごく食べてたよ。親も親戚もビックリしてたけどお腹がすくんだものw+4
-0
-
1008. 匿名 2024/09/12(木) 17:20:40
>>996
私は成長期の子供かと思ったら大人が来た事に驚いてるのかと思っちゃったよ+18
-0
-
1009. 匿名 2024/09/12(木) 17:25:29
>>1
だからあんだけ備蓄しとけよって言ったじゃん
わたしゃ備蓄してたから細々食い繋いでるわよ+8
-3
-
1010. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:10
>>1001
うちのところ新米2700円で売ってるけど、米どころだからな
運送費とかかからない分安いんだと思うよ+1
-0
-
1011. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:12
>>656
長男家出てるなら尚更ぞろぞろ連れ立って買い物来る意味ある?って思っちゃった。一人息子でお母さんの荷物持ちに来てくれるなら優しいかもだけど、他にも体格のいい息子3人もいるならあなたは実家の米買うの手伝ってないで自分の奥さんの手伝いしてればいいのにって思っちゃった。そっちもやっての実家米買い手伝いかもしれないから憶測で言うのは失礼だけど。+11
-0
-
1012. 匿名 2024/09/12(木) 17:30:59
>>98
もし、19時から米販売とかなら現役世代が並ぶよね?
朝イチで販売だから、年金生活者が多くなるの当たり前よ
マスクの時もだけど、娘や息子に頼まれて並んだりもする+3
-0
-
1013. 匿名 2024/09/12(木) 17:31:40
>>75
同じく
正直家族多いのは仕方ないと思うけど
お米ないのはみんな一緒。
私の家族はたくさん食べるからとか
家族多いとか
そんな事言われたら
本当にほしい人に行き届かない
パックご飯や麺でずっと過ごしてるよ+21
-2
-
1014. 匿名 2024/09/12(木) 17:32:34
>>20
1993年?
あの頃より
今のコメ不足
ひどい気がする、、
子どもだったから気づかなかっただけかな?
タイ米不味かったけど
今こそ売って欲しいな!+8
-1
-
1015. 匿名 2024/09/12(木) 17:33:50
>>1006
これだから子持ち様とか言われるんだよ
黙っとけ+13
-1
-
1016. 匿名 2024/09/12(木) 17:34:45
>>1005
米離れして米の消費が少ないから、米を食べようって言ってた時期あるよね
こんなことが続いたら、余計に米離れが起きそう
麺とパンでいけるじゃんってね+3
-0
-
1017. 匿名 2024/09/12(木) 17:34:58
>>1014
あの頃より食文化が多様化してるからタイ米も受け入れやすくなってそうだよね ああカオマンガイ食べたい+7
-0
-
1018. 匿名 2024/09/12(木) 17:36:10
>>799
子持ち様に優しくしろって言う世の中だからね+8
-0
-
1019. 匿名 2024/09/12(木) 17:36:40
ジジババの老婆心からくる買い占めも問題やでなー、遠くに住む息子や娘に送ったりしてるやーん…+6
-0
-
1020. 匿名 2024/09/12(木) 17:37:37
>>1007
同じく。中学生の頃は夕食後に夜食と称して自分でチャーハン作って食べてた。
ちなみに夕食は必ずご飯おかわりしてたから、多分私一人で夜だけでお米2合は食べてたと思う。
でも全然太ってなかったんだよね。
バドミントン部だったけど、結構ハードではあった。+3
-0
-
1021. 匿名 2024/09/12(木) 17:38:26
>>1008
てか、目を丸くするほどの人数じゃないよね
子供6人とかいたらこりゃ凄いってなるけど、なんか想定内の人数+7
-0
-
1022. 匿名 2024/09/12(木) 17:39:38
>>86
数年前スーパーで週1で卵100円セールやってたんだけど、職場のオジサンが毎回4パック買ってた。1度、外の自転車に置いてまた入店するんだとさ。レジ激混みの時間帯だとバレないとか言ってた+6
-0
-
1023. 匿名 2024/09/12(木) 17:40:13
>4人のうち長男は結婚して独立しています。とはいえ、育ち盛りの息子3人に夫や義母を含めた6人家族です。
Yahooでこれ読んで え?ってなったし
他の息子も成人なんだっけ?
草w+22
-0
-
1024. 匿名 2024/09/12(木) 17:40:33
お米ならふるさと納税もあるし、お米はあるところにはあるのに…誰が米不足の発信源になったん?+0
-0
-
1025. 匿名 2024/09/12(木) 17:41:12
>>1009
ほんとそれ
米だけは1ヶ月分備蓄してるよ
むしろ単身者のほうが備蓄する経済力や家のスペースがないだろうに、4人も大きい息子がいて何やってんだとしか…+8
-0
-
1026. 匿名 2024/09/12(木) 17:45:47
>>656
帰属意識が強くて子供達もずっと地元にいるタイプね
で、家族総出で買い物ね
どんな家族か想像つくわ+7
-0
-
1027. 匿名 2024/09/12(木) 17:45:51
>>1020
横だけど
バドミントン部に反応した!
私もバドミントン部でハードだったよ
部活帰りにコンビニでおにぎりやパン買って食べてた
その後ももちろんご飯たくさん食べるし、食べても太らなかったよね
部活やめて大学生になってからはそんなに食べなくなったらしいけど(母親から聞いた)+1
-1
-
1028. 匿名 2024/09/12(木) 17:49:30
>>464
朝はパン派とか、昼は外食とか、夜は白米食べないとか色んな人がいるから、1日2食以上白米の家庭の消費量にピンとこないのかも?+3
-0
-
1029. 匿名 2024/09/12(木) 17:50:25
>>274
いつもは10キロを2袋のところ遠慮して15キロだったのかもしれないよ。+15
-4
-
1030. 匿名 2024/09/12(木) 17:52:21
うちも5キロなんて一週間もたないよ。
米騒動でがるちゃん見ていて、精米したてじゃないと美味しくないとか言う書き込みみて、みんなあんまり食べないんだなとびっくりした。
10キロ10日前後の感覚だから。+2
-2
-
1031. 匿名 2024/09/12(木) 17:55:30
>>883
え?既婚なら自分が自分の子のために奔走しなきゃね。
親に頼らないで。 まあ、勝手に親の方が子の分まで心配なのかな。
そんな事すると子の立場悪くなるのにね。
+3
-0
-
1032. 匿名 2024/09/12(木) 17:56:37
>>1021
ネタに使われた男性がかわいそうだね
そもそも、いちいちSNSにあげる話でもないしね+7
-0
-
1033. 匿名 2024/09/12(木) 18:00:37
>>667
あ〜、ほんとにそうですね。そう思うとバカバカしい気持ちになっちゃう。
さっきいつものスーパー行ったらたくさんお米並んでました!よかった!!!
+2
-0
-
1034. 匿名 2024/09/12(木) 18:00:49
こういう嫌味を言う人間にだけはなりたくない
たくさん買っているお母さんを見かけても
お子さん食べ盛りなのかな、大変だなーとしか思わないよ
余計に買ったって味が落ちるんだから必要分しか買わないけど
もうさ、買えた買えないは運だと思ってる、で現状買えてないんだけど
早く運が回ってこないかな。
世の中が早く通常通りになって欲しい
+2
-9
-
1035. 匿名 2024/09/12(木) 18:06:00
>>1
実際に買い占めだろ。てめえの都合を言い訳するなよ。+9
-0
-
1036. 匿名 2024/09/12(木) 18:06:45
>>1004
転売屋は死刑でいい。マジで。+1
-0
-
1037. 匿名 2024/09/12(木) 18:09:00
男って想像力ゼロだから不用意な発言する事多いよね
私だったら多く買う人達見かけても、理由があって多く買ってるって普通は思うよね
買い占めってキーワードだけ頭にあるから他人に対する想像力が欠けてるんだろうね+0
-6
-
1038. 匿名 2024/09/12(木) 18:12:25
>>3
まじそれ。人んちに首突っ込んでくるなって話+3
-2
-
1039. 匿名 2024/09/12(木) 18:14:29
>>507
言ってる事は正しくても口汚すぎて素直に賛同できないよね…+8
-0
-
1040. 匿名 2024/09/12(木) 18:15:06
>>819
成人の子供が四人もいる母親の話し方がアレなんだ…
+25
-0
-
1041. 匿名 2024/09/12(木) 18:15:12
>>17
とりあえずその日のうちは足りるんなら何袋も買う必要ない。制限あるならそれに従えばいい。+12
-0
-
1042. 匿名 2024/09/12(木) 18:17:09
大体が何で米足りなくなってるの?米余りの時代と言われて久しいのに。+0
-1
-
1043. 匿名 2024/09/12(木) 18:17:57
>>985
本当日本人って日本に舐められてるんじゃ・・・+2
-0
-
1044. 匿名 2024/09/12(木) 18:18:59
米ない米ないいうけど、外食で米はあるし、給食も米あるし
何で一般家庭が買う分がないの?+0
-2
-
1045. 匿名 2024/09/12(木) 18:20:04
>>42
震災があって備蓄で水の買い占めが問題になってたとき、コンビニでバイトとしてたけど、水を買い占めるの老人ばかりだった。
歳をとるとそうかるのかな。
+5
-0
-
1046. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:42
>>880
いやいや、1家族で3袋は常識的に考えておかしいでしょ
それなら別の日に買えば良くない?+4
-0
-
1047. 匿名 2024/09/12(木) 18:23:44
>>62
お米買えないからなるべくうどん食べてるって幼児持ちの人のコメント見て胸が痛くなった
その子だってお腹いっぱいお米食べたいだろうに、、
食べ盛りだかなんだか知らないけど、皆我慢してるんだからさぁって思う+7
-5
-
1048. 匿名 2024/09/12(木) 18:24:46
>>1
良い体格と思われる息子は何で母親に15kgも持たせてるんだ?
息子が持てよ+12
-0
-
1049. 匿名 2024/09/12(木) 18:25:03
でもみんなそれぞれ事情があるわけだけど、まだお米買えてない家庭だって状況的にあるしょうに。
仕事の都合で夜しか買いに行けない人なんかは買えないよ
1家族でそれだけ買ってたらそりゃ周りは快く思わないだろう
また別の日に買えばいいじゃん。+7
-0
-
1050. 匿名 2024/09/12(木) 18:25:46
>>1009
備蓄がちょうど底をついたんしゃない?+1
-0
-
1051. 匿名 2024/09/12(木) 18:25:58
>>1044
外食産業などでは契約してるから。+1
-0
-
1052. 匿名 2024/09/12(木) 18:26:02
>>1014
今回、意図的 意図的
ほんと酷いよね+5
-2
-
1053. 匿名 2024/09/12(木) 18:27:54
>>799
本当それ。ガルにも何が悪いって言ってる馬鹿いるけど1日で15キロも食うんかよって話。
必要な分買ってるのに文句言われる筋合いないって言ってる人いるけどあたまおかしいでしょ
1日に15キロ食べるってやばいでしょ
+15
-7
-
1054. 匿名 2024/09/12(木) 18:31:45
>>1023
成人なら育ち盛りじゃないよね?w+19
-0
-
1055. 匿名 2024/09/12(木) 18:34:54
>>98
暇なジジババがいつも買い占める
買い占めジジババは餅でも食っとけ+1
-7
-
1056. 匿名 2024/09/12(木) 18:36:38
>>1
90年代は冷夏のせいでの不作というちゃんと理由あった。
今回は「マスコミが煽った」せいではないよ
何ならマスコミは2週間ほど遅かった。
南海トラフ警報で、みんな能登が放置されてるの知ってるので自衛に走ったんだよ
それはいいとして、何故唯一自給率100%を超える米が1ヶ月流通出来なかったのか?
そして、値段が倍になってるのか?
公正取引委員会ものだろこれ
+18
-1
-
1057. 匿名 2024/09/12(木) 18:37:43
>>378
そうだよね。
麺やパンはあるんだからこの時期はそれで凌ぐ。
買い占めやめてほしい。
+4
-0
-
1058. 匿名 2024/09/12(木) 18:38:06
まだ行き渡ってない、時間的に買いたくても売られてないって人もいるんだなら、3袋も同時に買ったら眉顰める人もそりゃいるよ
別の日に買えばいいじゃん。自分だけ良ければいいって考えだから叩かれる+21
-0
-
1059. 匿名 2024/09/12(木) 18:38:14
>>8
とか言って自分もブクブク太ってそう+5
-4
-
1060. 匿名 2024/09/12(木) 18:38:56
>>271
また別の日に買えばいいじゃん
馬鹿+14
-1
-
1061. 匿名 2024/09/12(木) 18:39:00
>>98
老人なんて米そんなに食べないでしょ。
働いてエネルギーつかってないんだから遠慮してよ。
スーパーも午前中出さないで欲しい。
働いてる人は午前中なんて行けないよ。+3
-9
-
1062. 匿名 2024/09/12(木) 18:41:40
>>1061
老人は買い占めしないでしょ、そもそもそんな食べないし運ぶ力だってないんだから。
買い占めるのはおばさんでしょ家族6人って言ったって1日15キロも食べるわけじゃないんだから次来た時また買えばいいだけのこと。
一気に買う必要なんかない+8
-4
-
1063. 匿名 2024/09/12(木) 18:46:14
>>922
デブの家族って全員デブだよね+9
-0
-
1064. 匿名 2024/09/12(木) 18:47:27
>>1049
イオン行けばもう普通に売ってるよ+1
-4
-
1065. 匿名 2024/09/12(木) 18:48:00
>>1051
輸出分もなんで海外に出すのはあるの?って人いたけど、事前に決まってたことだしな
何もしないでただ自宅の米が少なくなったらその都度買ってる人が困ってるだけ+4
-0
-
1066. 匿名 2024/09/12(木) 18:49:16
>>1001
私は道民で、いつもは北海道米買ってるんだけど1つもなくて道外のお米1種類だけ入荷されてたから初めて買った
新米3680円だったかな?
+0
-1
-
1067. 匿名 2024/09/12(木) 18:49:26
個数制限なくても空気よめるでしょ 一袋も買えない人もいるんだから
家庭の事情なんかみんなあるわ+14
-0
-
1068. 匿名 2024/09/12(木) 18:52:32
>>1064
私の所のイオンはまだないな
買われててないのか、入荷されてないのかはわからないけど+3
-0
-
1069. 匿名 2024/09/12(木) 18:52:35
>>801
残念ながら、複数子の家庭(育ち盛り男子中心)がゼロなわけではないんだよ。想像力の問題。+0
-0
-
1070. 匿名 2024/09/12(木) 18:55:38
>>983
よく読みなよ
麺の量を増やして乗り切ってますって書いてあるやん
関西人だって炭水化物をおかずに炭水化物食べるんだから他人がどう食べようが勝手+1
-12
-
1071. 匿名 2024/09/12(木) 18:59:05
>>1023
トピタイトルが「4児」ってなってるから小学生のお子さんなのかと思ったら成人?+18
-0
-
1072. 匿名 2024/09/12(木) 19:00:23
>>42
わかる。うちの親も農協で一度に3袋買ってた。
今から新米出るし、他の人が買えなくなるからやめなよ〜って言ったけど、またやりそう。恥ずかしい。+11
-0
-
1073. 匿名 2024/09/12(木) 19:00:58
>>1071
完全に子持ち優先しろ様じゃん。成人してるなら育ち盛りじゃないよね
食べ盛りの子供4人って買いて擁護集めるの必死なおばさんかよ+17
-0
-
1074. 匿名 2024/09/12(木) 19:01:23
>>965
足立区です。区内に6件くらいあります。+0
-0
-
1075. 匿名 2024/09/12(木) 19:02:48
>>7
この投稿見てどこが子持ち様なのかシンプルに気持ち悪いコメント+21
-5
-
1076. 匿名 2024/09/12(木) 19:07:18
>>968
輸出してるのは政府ではない、農家とか流通の人。輸送費用を考慮しても高く買ってくれるからでしょ。+3
-0
-
1077. 匿名 2024/09/12(木) 19:10:02
>>188 えー、そんなの気にしないわ+0
-0
-
1078. 匿名 2024/09/12(木) 19:10:50
大家族で米を切らせないなら、ふるさと納税や米農家や米屋さんと年間契約したらいいよ+2
-1
-
1079. 匿名 2024/09/12(木) 19:11:57
足腰の弱いお婆ちゃんが孫連れて米多めに買いに来ても同じように袋叩きするのかな
一個買ってまた買いに来い?ネットで買え?米農家から配達してもらえ?
店長でもないのに他人の買い方にケチつけるなよ
何様なんだよ+2
-9
-
1080. 匿名 2024/09/12(木) 19:14:03
なんですぐにSNSなんだろう。
同僚 友達にグチるくらいにしておけばいいのに。+8
-0
-
1081. 匿名 2024/09/12(木) 19:14:29
米農家って個人でほとんど趣味の延長で細々やってるところ多いんだよな
そういうところと直接契約出来る仕組みができりゃね
スーパーより農家から買う方が安くて美味しいんだよ+0
-0
-
1082. 匿名 2024/09/12(木) 19:14:53
アワヤヒエヲタベナサイ+0
-1
-
1083. 匿名 2024/09/12(木) 19:17:39
農家や米屋から買わないのは
値が付かないような米を仕入れて混ぜたブレンド米みたいな
安っすい米を買ってるからかな
+2
-0
-
1084. 匿名 2024/09/12(木) 19:18:29
>>209
みんな我が家族さえ良ければって買い占めていくんだよね。人間の汚いところが出る
私はお米全然買ってなくてパンにしてる。みんなにいきわたってほしい+2
-0
-
1085. 匿名 2024/09/12(木) 19:19:45
毎日1袋ずつ買えばいいのでは。+2
-0
-
1086. 匿名 2024/09/12(木) 19:22:03
育ちさがりの子供いる家庭なら仕方ないと思うけどねー
うちはいないからいる家庭優先でいい+1
-11
-
1087. 匿名 2024/09/12(木) 19:22:07
もっと工夫すればいいのでは?おかゆにしたら3倍持つけどな。+0
-0
-
1088. 匿名 2024/09/12(木) 19:23:32
>>10
無知だね
政府が米作り邪魔してんだよ
農家さん廃業しまくってる+11
-3
-
1089. 匿名 2024/09/12(木) 19:24:21
>>1
どうして転売を規制しないのかな…。
本当に政府って融通が効かないよね。
今の自民党が駄目すぎるだけだと思うけど。+3
-1
-
1090. 匿名 2024/09/12(木) 19:25:01
>>1023
しかも、ツイッターちょっと見たら物の宣伝とかもしてて引いた。こうなることを予見してインプ稼ぎに利用するつもりなんじゃとさえ思えてきた。+15
-1
-
1091. 匿名 2024/09/12(木) 19:25:27
>>1073
孫もいるんだぜ…+11
-0
-
1092. 匿名 2024/09/12(木) 19:30:56
>>1064
農林水産省みたいな嘘つくなよ
水曜日には。来週には。
とっくに過ぎてんだけど
てか安くしろっつってんだよ!!!+3
-2
-
1093. 匿名 2024/09/12(木) 19:31:12
>>414
そうかこいつらが犯人か…
早く何とかしなきゃ+2
-2
-
1094. 匿名 2024/09/12(木) 19:31:34
言い方だよね
申し訳ないけどうちはこの量でも足りなくて…って言うなら大変だねって思うけど「足らんのだわ」なんて言われると「他所がガマンしてようがうちは買って当たり前」って感じでイラッとする+8
-0
-
1095. 匿名 2024/09/12(木) 19:31:58
>>1064
最寄りのスーパーはもう普通に売ってる
どこの地域が品薄やってるんだろ+3
-0
-
1096. 匿名 2024/09/12(木) 19:32:53
>>1086
成人してるってよw育ち盛りではない+8
-0
-
1097. 匿名 2024/09/12(木) 19:33:09
>>1057
麺やパンあるし。何なら玄米のパックご飯ならネットでも今でも買えるよ。「玄米なんて食べないから!」と言わずに。全部を玄米にしろなんて言ってなくて。玄米と白米を混ぜたやつとかでもダメなのかな?最近の玄米ご飯ってパックでも十分美味しいよ。で、白米より多く噛むから満腹感も得られやすいし。玄米や黒米を合わせたのとか。今は色々な健康的なご飯も出ている。しかもパックで。
私の家はファンケルやDHCからも買ったりしている。定期購入も出来る。あとはたまにアイリスプラザとか。ご飯のパックだったらストックしておけるし。災害への備えにもなると思う。お子さんが多いなら尚更色々な状況を考えて準備しておいた方がいいのでは…
スーパーで、白米で、と限定するから必要以上に騒ぐ事になっているんじゃないかな…+2
-0
-
1098. 匿名 2024/09/12(木) 19:33:11
日本人の心の狭さが分かるトピだね+1
-3
-
1099. 匿名 2024/09/12(木) 19:33:21
息子小学生と高校生
1ヶ月12kg位で、
朝パン(たまにご飯の日もある)
昼みんないる休日は麺類とか
夜はご飯
高校生のお弁当週4日程
※お昼は、私と夫は職場の社員食堂で食べてる
みんなの所はどの位??+1
-0
-
1100. 匿名 2024/09/12(木) 19:33:59
>>1089
日本って国民に何かあった時の為の納税のはずなのにいつも出し渋るよね
社会保障のために!て選挙で言ってるはずなのに 財源がない。や、今はその時じゃないで逃げる
なのに政治資金には金がかかる。って自分達が使うお金は優先するんだよね+3
-0
-
1101. 匿名 2024/09/12(木) 19:34:24
>>1096
そうなんだ笑
それにしてもこんなに文句言う人いてちょっと驚き
+1
-12
-
1102. 匿名 2024/09/12(木) 19:34:25
>>1090
見たwやっぱり難ありおばさんだったね
浅ましい+12
-0
-
1103. 匿名 2024/09/12(木) 19:34:37
もち麦とか、ビタバァレーを3〜4合につき1/3カップ入れて毎日炊いてる+2
-0
-
1104. 匿名 2024/09/12(木) 19:34:45
>>1095
幾ら?めちゃ高額で買えないよ+2
-0
-
1105. 匿名 2024/09/12(木) 19:34:59
うちも前に東日本大震災のときにすごく言われたよ
家族6人分買ったら言われたよ
うるせぇば◯あだなと思って言い返したけど+2
-12
-
1106. 匿名 2024/09/12(木) 19:35:29
>>1104
私は新米を2500円で買ったよ+1
-0
-
1107. 匿名 2024/09/12(木) 19:35:52
お米は売ってる、でも高くて買わない
飲食店やお弁当やおにぎりは変動してないから外食が増えたわ+5
-3
-
1108. 匿名 2024/09/12(木) 19:36:11
>>1106
5キロ?+0
-0
-
1109. 匿名 2024/09/12(木) 19:37:19
店の個数制限を無視したわけでもないのにどうしてここまで批判されてるか謎。年金暮らしでもあるまいし毎日、米を買いにフラフラスーパーに行くわけにもいかないだろうし。+5
-9
-
1110. 匿名 2024/09/12(木) 19:38:02
>>1108
5キロだよ
普段からお米の値段見ないから高いのか安いのかわからない+1
-0
-
1111. 匿名 2024/09/12(木) 19:38:29
>>1106
5kg2500円なら安い方
感覚おかしくなってるけど…
私はこの前2800円で泣く泣く買ったよw+6
-0
-
1112. 匿名 2024/09/12(木) 19:38:56
5kg前なら1600円で買えたのに…+9
-2
-
1113. 匿名 2024/09/12(木) 19:39:26
>>1
各家庭で事情があるからオッサンも黙っとけ!とは思う。
恐らく腹が立ってネットにわざわざ書いたんだろうけど、そういう風に見られたくなくても見られてしまうのが今の現状。
見られたくないなら息子とは他人のフリして別々で購入するとかもありだと思う。
他の人から見たら何人家族だなんて分からないし、月に何キロ必要かも分からないから、そりゃ買い占めと思われても仕方ないと思う。
+6
-4
-
1114. 匿名 2024/09/12(木) 19:39:35
>>1055
お年寄りは重いし持てないしいつも実家から余った米貰うよ、一袋あれば数ヶ月持つと思う
新米が食べたいって言うから古米はうちが貰った
ジジババって中途半端な中高年だと思うわ+1
-0
-
1115. 匿名 2024/09/12(木) 19:41:38
>>1111
300円ならコンビニおにぎり二つ分だからそれよりは得だしよしとしよう笑+1
-0
-
1116. 匿名 2024/09/12(木) 19:44:20
>>1109
ツイッター見てご覧なさいよ、あ…ってなるから。+3
-0
-
1117. 匿名 2024/09/12(木) 19:47:59
>>238
金ねンだわ
と一緒+8
-0
-
1118. 匿名 2024/09/12(木) 19:48:45
>>482
どこもそんな感じかの…
自分とこの地域もお米売ってないから、
小盛パックだけは沢山入荷してるんだけどね+1
-0
-
1119. 匿名 2024/09/12(木) 19:49:23
>>443
んじゃ、あなたが6袋中6袋買って
他の家族は買えないのはいいの?+14
-3
-
1120. 匿名 2024/09/12(木) 19:49:54
>>7
6人家族が米4袋買うのに文句あるなら1人暮らしが米一袋買うほうがおかしくない?+21
-12
-
1121. 匿名 2024/09/12(木) 19:49:55
>>47
私も家族優先だろうなーって考えて買ってなかったわ
気づいたらしばらく米炊いてないや
早く落ち着くといいよね。+5
-1
-
1122. 匿名 2024/09/12(木) 19:49:57
>>2
日本政府がお米の先物取引を許可しました。
投機対象になりお米が更に値上がりする可能性があります。
日本を守らない今の政府、選挙はよく考えて投票しましょう!
+5
-1
-
1123. 匿名 2024/09/12(木) 19:50:05
?の場所ここであってるの?
買いだめ?+0
-0
-
1124. 匿名 2024/09/12(木) 19:53:45
分かるけど。
子供は子供で同じ家族じゃない顔して買えばいいんじゃない?他人のふりして(笑)
みんな小さな子ってわけでもないんでしょ?+0
-3
-
1125. 匿名 2024/09/12(木) 19:54:16
>>62
それよね、1日で5キロお米炊くわけでもないだろうに…
個数制限ないならもう頻繁に入荷がある地域だよね
ならば次の日に改めて買うのがマナーだよね
この記事の人には何言っても伝わらないだろうけど+14
-0
-
1126. 匿名 2024/09/12(木) 19:54:43
>>27
うちも子供4人、おまけに小麦アレルギーだけど、
一家族一袋に従ってるよ
おかわりさせないとか、親は米食べないとかで対応してる
ただ、そもそものルールを、
3人家族は◯袋まで
5人家族は◯袋まで
とか
ちょっと人数も吟味して決めてほしい、、+4
-7
-
1127. 匿名 2024/09/12(木) 19:56:43
>>47
子供多い家庭のが優遇なのほんと許せないわ+5
-10
-
1128. 匿名 2024/09/12(木) 19:56:54
>>500
食堂でも経営してるのかな+0
-0
-
1129. 匿名 2024/09/12(木) 19:56:56
>>1107
自分の最寄り店では相変わらず棚は空
多分、朝店頭に並んで自分が行く頃には売り切れてるんだろうなと+2
-0
-
1130. 匿名 2024/09/12(木) 19:57:10
>>1
この体格の男達がぞろぞろいる家庭なんだわ。
ってそんな大きなお子さんがいるならお母さんが3つ買わなくても、お母さんと別にお子さんに並んで買ってもらったらいいと思う。+12
-0
-
1131. 匿名 2024/09/12(木) 19:59:24
>>919
そうだよね
自分さえ良ければそれでいい、他の人はどうでもいいって考えのおばさんて白い目で見るだけだよね
+4
-0
-
1132. 匿名 2024/09/12(木) 20:01:20
>>1050
なくなってから補充って、それ備蓄って言わなくない?
+3
-0
-
1133. 匿名 2024/09/12(木) 20:06:30
>>298
普通に農家さんで精米済みの米売ってるところ沢山あるよ+1
-0
-
1134. 匿名 2024/09/12(木) 20:08:05
>>162
ボコボコって…+2
-7
-
1135. 匿名 2024/09/12(木) 20:08:55
そんなに米不足な土地ってどこなの?関東圏に住んでるけど普通に米流通してるよ
価格釣り上げた人たちの情報操作?+3
-1
-
1136. 匿名 2024/09/12(木) 20:10:41
>>1
本人と4児がいっしょに買い物行けば5袋買えるでしょ
数は力よ+0
-5
-
1137. 匿名 2024/09/12(木) 20:15:54
>>1087
自分ならできるの?+1
-0
-
1138. 匿名 2024/09/12(木) 20:16:18
そのレベルならネットで買うわ
都度都度3袋も買うのめんどくさそう+0
-1
-
1139. 匿名 2024/09/12(木) 20:16:36
ツイ見たけど、末っ子ですら
成人してそうな見た目なんだけど
90年代初期の米騒動を蒸し返してるのか?+9
-0
-
1140. 匿名 2024/09/12(木) 20:17:57
なんでそんな不足?
うちの両親農家だから毎月50キロずつ送ってくれてるけど特に米事情は例年と変わらないって言ってるけどな。+2
-4
-
1141. 匿名 2024/09/12(木) 20:21:39
>>1111
私なんか3400円で買ってしまった、、いつもネットなんだけどずっとなくてやむなくスーパーで。
ジジババみんな買ってなかった。+3
-0
-
1142. 匿名 2024/09/12(木) 20:23:45
>>1129
駅前はないけど、駅から離れたスーパーはあると思う。ただし高いの。高すぎて土日も残ってる。+1
-0
-
1143. 匿名 2024/09/12(木) 20:25:18
>>895
そう?家族連れでも共働きなら一人暮らしの人と条件変わらないと思うけどなあ。
フッ軽な一人暮らしの人もいるわけだし。
だからどっちもどっち。
ちなみに私は元々のコメントの方ではないので。+0
-2
-
1144. 匿名 2024/09/12(木) 20:26:18
>>162
うわー
ここまで卑屈になると逆にすごいわ+3
-12
-
1145. 匿名 2024/09/12(木) 20:26:44
>>98
お米すぐ悪くなるし、バカな老人は古米食っとけばいいよ+0
-5
-
1146. 匿名 2024/09/12(木) 20:28:05
食べ物を分け合うという気持ちがないのかな
自分の子供が1週間お米食べられれば、他の家庭は食べられなくても構わないと?
無いものを分け合うって、みんなが少しずつ我慢しなくちゃならないのに
なんか厚かましい家族だな+6
-0
-
1147. 匿名 2024/09/12(木) 20:31:50
>>23
古米だけど安く買えるよね+0
-2
-
1148. 匿名 2024/09/12(木) 20:33:39
米騒動前にちょうど米切らして5キロ買ったんだけど、それでも300円値上がりしてたから今はいくらになってることやら…+1
-1
-
1149. 匿名 2024/09/12(木) 20:39:28
>>1106
前は5kg2000円以下で買えてたのに最近は2500円が安いと感じるようになってしまった+3
-1
-
1150. 匿名 2024/09/12(木) 20:40:10
>>1136
これスイッチの抽選で家族5匹で現れて2つ当てられた日にゃ○意沸いたわ
ゴミが+0
-1
-
1151. 匿名 2024/09/12(木) 20:41:20
>>1149
3000円が普通だから2500円だったら安いよ+9
-1
-
1152. 匿名 2024/09/12(木) 20:41:49
>>47
わたしも〜
米ないからうどんと蕎麦ばっか+1
-0
-
1153. 匿名 2024/09/12(木) 20:43:16
>>1141
千葉だけど軒並み5kg3000~3500くらいだよ+2
-0
-
1154. 匿名 2024/09/12(木) 20:49:22
大家族だからって一気に買ったから買えない家庭可哀想じゃん。改めて別日に買いに行けばそんな言われ方もしなかったと思う。
あと、ご飯少しくらい少なくても支障なくない?+16
-2
-
1155. 匿名 2024/09/12(木) 20:50:05
>>584
発想がオタクすぎる+2
-0
-
1156. 匿名 2024/09/12(木) 20:50:50
>>753
子供は1人1袋オッケーってこと?
子供って何歳までなんだろう+0
-0
-
1157. 匿名 2024/09/12(木) 20:50:50
1のスーパーは個数制限あったのかな?あったのなら何人家族だとしても厚かましいし、無かったのならおじいちゃんに仕方ないと言ってあげたいし+3
-0
-
1158. 匿名 2024/09/12(木) 20:54:08
>>5
それはまだ裕福だからだよ日本が でもどんどんいろんな国が追いつき始めてるし田畑も今の世代が辞めたらほとんどなくなる。そんな時に地震とかきたら綺麗ごと抜きで取り合いだよ+1
-0
-
1159. 匿名 2024/09/12(木) 20:54:34
制限なくてもさすがにこの時期に3袋買うのはよくないかも。
トイレットペーパーがないより全然私はどうにかなると思ってる。米、パスタ、そうめん、うどん、パン。
どうにでもなるよ。
+13
-2
-
1160. 匿名 2024/09/12(木) 20:54:40
>>1154
そんなん知らん+1
-8
-
1161. 匿名 2024/09/12(木) 20:55:18
8月はどうしても品薄になるので、こんな騒ぎがまた起きる可能性あるよ
お米の年間予約すれば安定した価格で手に入る
そうすれば?+1
-0
-
1162. 匿名 2024/09/12(木) 20:57:03
>>1157
個数制限のないお店での話しみたい
店のルールを破ってるわけでもないのに何故か一家族一個がマナーだろ!って言ってる人って自粛警察みたいで気持ち悪いわ+5
-6
-
1163. 匿名 2024/09/12(木) 21:00:21
>>4
4人のうち長男は結婚して独立しています。とはいえ、育ち盛りの息子3人に夫や義母を含めた6人家族です。
☝️
4児って小さい子かと思ったけど違った+6
-0
-
1164. 匿名 2024/09/12(木) 21:00:50
>>919
これ例えば文句も分かるけどこの米一袋につき1000万渡すから買ってきてと言われてもガル民の否定派は一袋しか買わない?私なら買い占めちゃうwwww+1
-6
-
1165. 匿名 2024/09/12(木) 21:00:58
3袋買えば送料無料ラインになるだろうし、ネットスーパーで買えばいいのに。+1
-3
-
1166. 匿名 2024/09/12(木) 21:01:12
>>1162
妬みだよただの+2
-7
-
1167. 匿名 2024/09/12(木) 21:02:14
>>1159
制限ないのならお店側が決めることでありお前が決めるべきではないな。自分の立ち位置によるポジショントークはやめな+2
-9
-
1168. 匿名 2024/09/12(木) 21:04:55
>>24
スーパー2件とも山積みだったよー
5キロ3千円が大量にあった
ドラストも売れ残ってた
+6
-1
-
1169. 匿名 2024/09/12(木) 21:06:19
>>14
もう暗黙のルールとか通らないんだね
家族が多くても一回一袋だけ買う人と、張り紙がなければ3袋買って公の場で開き直る人+5
-0
-
1170. 匿名 2024/09/12(木) 21:06:43
>>1160
1154です。
まぁあなたみたいな人がいてもいいとは思うけどね。
あまり情けをかけても自分の家族守れないから。+0
-5
-
1171. 匿名 2024/09/12(木) 21:06:45
>>1052
意図的なん?
最悪なんだけど!
なんの為に?+2
-1
-
1172. 匿名 2024/09/12(木) 21:06:59
>>1164
こういうお門違いすぎる例えを得意気に出す人ってなんなの+6
-1
-
1173. 匿名 2024/09/12(木) 21:09:01
>>892横だけど
色々余計なお世話
+0
-1
-
1174. 匿名 2024/09/12(木) 21:09:50
10袋ならともかく普通の家庭でも3袋は買い占めじゃなくて予備に多めに買うくらいじゃない?+3
-5
-
1175. 匿名 2024/09/12(木) 21:14:14
>>1174
3袋と言っても量的には15kg分でしかないし、家族がそれだけいるなら寧ろ常識的な数しか買ってないと思う+3
-4
-
1176. 匿名 2024/09/12(木) 21:23:14
岐阜産こしひかり10キロ6500円だった+1
-0
-
1177. 匿名 2024/09/12(木) 21:24:19
>>753
それが当たり前だよね。子どもは国の宝でスーパーにとって未来の顧客なんだから。+1
-11
-
1178. 匿名 2024/09/12(木) 21:28:47
別に買い占めではなくない?
普段通りのお買い物っぽいけど
でもXでつぶやくにしても言い方があるよなって思う
わざわざ荒れるような言い方しなくてもいいのに+5
-2
-
1179. 匿名 2024/09/12(木) 21:30:49
>>1171
米の値上がりが狙いなんだって
だって米はあるのに、米不足地域に手を打たなかったでしょう?+2
-2
-
1180. 匿名 2024/09/12(木) 21:32:39
独り暮らしと食べ盛りがわんさかいる家庭で必要量が違うのなんて明らかすぎるのに
対立するのもだるいわ
もう何人家族かとか関係なしで一人分ずつの配給制にすればいいのに+2
-4
-
1181. 匿名 2024/09/12(木) 21:37:41
この家族構成なら1ヶ月分にもならないくらいだろ。たった15キロよ。+4
-0
-
1182. 匿名 2024/09/12(木) 21:39:08
>>1140
スーパー行ってみ。+3
-0
-
1183. 匿名 2024/09/12(木) 21:39:42
>>1
気にしないほうが良い。買い占めとかは10袋以上ならわかる。が、この場合普通だよ。15キロ位ならね。+2
-4
-
1184. 匿名 2024/09/12(木) 21:41:30
>>1154
買えなかった家庭が別日に買いに行けばいいのでは?
大家族が一個買ったとしても次の日違う家族が買ってなくなるかもしれない
品薄とわかってる商品を売り切れる前に買いに行く努力をしないと待ってるだけじゃいつまでも買えないよ
配給じゃないんだから+1
-8
-
1185. 匿名 2024/09/12(木) 21:42:54
>>1140
8/8から、この地域は一気に買い溜めに走ったんだよ
水も無くなったから+2
-2
-
1186. 匿名 2024/09/12(木) 21:45:14
>>881
うん、だから同じくらい叩かれても良くない?+0
-0
-
1187. 匿名 2024/09/12(木) 21:47:37
>>13
そらそうじゃん。+0
-0
-
1188. 匿名 2024/09/12(木) 21:47:58
>>337
個数制限内で必要量買っただけでしょ
別にいいと思う
ただ後ろに大勢並んでいる中4袋買ったならどうかなとは思う
でもそれは店側が予想を上回る事態だったから次回はもう少し厳しく制限すればいいだけ+2
-0
-
1189. 匿名 2024/09/12(木) 21:48:19
>>19
いやいや、そういう意味じゃないから。+1
-0
-
1190. 匿名 2024/09/12(木) 21:50:06
>>1168
えっ?羨ましい。
こちらはたまに入ってるけど、ほとんど本日の入荷はありませんだよ。+2
-0
-
1191. 匿名 2024/09/12(木) 21:50:37
>>1186
叩く必要ある?どっちも問題ないでしょ。+2
-0
-
1192. 匿名 2024/09/12(木) 21:51:19
>>274
食べ盛り居て(人数分かんないけど)10kgって10日も持たないよね…+2
-0
-
1193. 匿名 2024/09/12(木) 21:56:43
>>1186
国民同士で叩いてもな+2
-0
-
1194. 匿名 2024/09/12(木) 21:58:03
>>23
うち、数年前から直接農家さんに頼んで送って貰ってる。
たまにオマケの野菜や果物入れてくれるし(果物も野菜も買える)良いよ。
+2
-0
-
1195. 匿名 2024/09/12(木) 21:58:18
>>1151
ものの一ヶ月で倍って
これは、米が日本に不足してる時の値段だよ?
米がないなら安いと言えるけど
あるのにコレは意図的な悪意あるね+2
-2
-
1196. 匿名 2024/09/12(木) 21:58:50
>>1185
7月の時点で無かったよ
大阪市+0
-0
-
1197. 匿名 2024/09/12(木) 21:59:07
>>4
子供(男5人)いる人職場にいるけど、
どうしてるんだろ?
うどんかパン??
大変だなぁ、、+1
-0
-
1198. 匿名 2024/09/12(木) 22:01:05
>>452
ハッピーセットってお子様ランチみたいなものでしょ
大人が買って子どもに行き渡らないのはなんか違う気がする
ま、年齢制限はないけどね+1
-0
-
1199. 匿名 2024/09/12(木) 22:01:25
>>1164
「米一袋につき1000万渡すから買ってきて」なんて怪し過ぎて絶対に手出しちゃダメな闇バイトじゃん!+5
-1
-
1200. 匿名 2024/09/12(木) 22:02:29
やっぱりおかしいみたいね。
日本政府が。
ゆうこりんも言ってる
価格の吊り上げが狙い
高橋洋一氏「価格つり上げが意図」コメ不足で新米高騰も政府が備蓄米を放出しない理由(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp元財務省官僚で経済学者の高橋洋一氏が7日、ABCテレビの生情報番組「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分)に出演。“令和の米騒動”で、店頭に並び始めた今年の新米の価格が急騰し
+4
-0
-
1201. 匿名 2024/09/12(木) 22:04:17
>>1179
米を作るのに経費も上がってるし、生活に必要なお金も上昇してるんだから生産者を守るために政府がとった方針は必然なんよ。今までの値段が良心的すぎた+4
-4
-
1202. 匿名 2024/09/12(木) 22:04:27
>>1196
私も大阪市だけどあったよ。
明確に無くなったのはこの日から+0
-0
-
1203. 匿名 2024/09/12(木) 22:06:22
>>1201
寄り添いすぎ。倍はない+4
-3
-
1204. 匿名 2024/09/12(木) 22:08:42
>>98
わかる。
街頭インタビューでも
米不足だって聞いて急いでまとめ買いに来た!
って備蓄米含めて自宅にこれだけあるから安心!みたいな事言ってた婆さんいてイラっとしたよ。
+6
-0
-
1205. 匿名 2024/09/12(木) 22:15:39
うちの近所も高いのは売れてないから、高過ぎたら売れないとなれば価格も落ち着く気がする
高くても買える層は買えばいいと思うけど+2
-0
-
1206. 匿名 2024/09/12(木) 22:16:53
>>1179
備蓄米を放出しなかったこと?あれは新米の時期と重なったから仕方ないよ+9
-0
-
1207. 匿名 2024/09/12(木) 22:17:58
>>1203
生産者の数の確保の為には米を作れば金持ちになれるってくらいでもいい+4
-1
-
1208. 匿名 2024/09/12(木) 22:22:48
私は1人なので
どうぞ、お譲り致します+2
-0
-
1209. 匿名 2024/09/12(木) 22:23:11
>>1207
減反政策の上
海外への米輸出量過去最高に怒ることもせずに
羊すぎるのにも程がある+2
-3
-
1210. 匿名 2024/09/12(木) 22:29:11
>>776
私の勤務先も1人1袋だから、夫婦で買いに来たり、子供と来たりするけど何も買い占めなんて思わないけどなぁ。店のルール守ってるなら何も問題ないと思う。+4
-0
-
1211. 匿名 2024/09/12(木) 22:34:56
>>1210
安売りの玉子とかもそうだよね
1人1パックだと子連れで行って3パック買ってる友達がいるけど、なんとも思わない
うちは2人家族なうえ毎日玉子食べないけど、友達の家は毎朝人数分の4個使うらしいから消費量が違うしね
お店のルールさえ守ればいいと思う+8
-2
-
1212. 匿名 2024/09/12(木) 22:39:36
>>86
これ言う高齢者いるけど、本当に車の中にいるのか見ないと分からないから、必ずレジまで一緒に来て下さいとお願いしてる。真面目に並んでる他のお客様がバカみたいだから、連れて来ない場合はその場でお断りです。
従業員を非難する前に自分の行いを省みて欲しいです。+8
-0
-
1213. 匿名 2024/09/12(木) 22:48:59
>>23
大家族さんなどは、近場のスーパーで沢山買わないで直に農家さんへ買いに行くのはとてもいい案ですね。
都内住みですが6月後半からずっと都内スーパーに米袋が置いていなくて困っています。+4
-0
-
1214. 匿名 2024/09/12(木) 22:50:45
>>1203
・備蓄米を出すと新米が値崩れして今年で廃業する農家が増える
このタイミングで出すと来年以降も備蓄米で値崩れあるよって言ってるようなもんだから
・備蓄米を出さないと今みたいに値上がりする
新米に影響しない時期に影響しない量を出す細かい調整が難しい
どっちを選んでも極端に値が動くから無理ゲー+1
-0
-
1215. 匿名 2024/09/12(木) 23:16:11
>>1162
違うよ、このトピのサムネ画像を見て一家族1袋って勘違いしちゃった人が続出しちゃったんだよ
紛らわしい画像を載せた記事元が悪い+3
-0
-
1216. 匿名 2024/09/12(木) 23:28:54
>>56
キツイかなあ?
このコメントが序盤なのに字がでかくならないってそういうことなのでは+1
-1
-
1217. 匿名 2024/09/12(木) 23:40:48
>>881
うん、だから同じくらい叩かれても良くない?+0
-0
-
1218. 匿名 2024/09/13(金) 00:01:16
>>1190
都内23区住みだけどこちらもまだお米不足してるよー
昨日夕方スーパー行ったら売れ残り2袋あったんだけど5キロが3680円だったから買えなかった。
高いから売れ残ったのかな
+3
-0
-
1219. 匿名 2024/09/13(金) 02:16:35
>>1
みんなで一緒に複数買ってるように見えたからじゃない?
息子には時間ずらしたり別のレジで一つ買ってもらったらいいよ+0
-0
-
1220. 匿名 2024/09/13(金) 02:18:31
>>1211
それやってると結局「ひと世帯につきひとつまで」と張り紙が変化する+3
-0
-
1221. 匿名 2024/09/13(金) 04:02:26
ここ数年お米はほとんど値上がりしなかったよね
むしろ下がってる気がしてた
米不足と煽って値上げするためなのかなとすら思ってしまう+2
-1
-
1222. 匿名 2024/09/13(金) 04:51:56
>>1221
そりゃそうじゃない?
大阪の要請を断った農水相の会見時の顔は悪代官の顔だったよw
で、その次だかの会見では大臣自らそう言ってなかったっけ
新米が出て供給は安定しても値段は下がること難しい、みたいなこと
+2
-1
-
1223. 匿名 2024/09/13(金) 05:07:24
>>1218
都内西友そのぐらいの値段だったけど普通に買ったわ。+2
-0
-
1224. 匿名 2024/09/13(金) 05:54:45
>>1203
米農家に倍の入ってる訳ない
問屋か小売店の仕業+1
-2
-
1225. 匿名 2024/09/13(金) 06:46:12
>>1218
今までの感覚だと高いよね だから買わなかった人もいるかも でも今後は値上がりするだろって聞いてたからこれからはもうその値段になるのかな+1
-1
-
1226. 匿名 2024/09/13(金) 07:09:56
>>1143
そうやって同じ条件でも一人暮らしはひとつあればなんとかなるでしょとかファットワーク軽いでしょとか遠回しに家族持ち寄り我慢せーよいわれるところが弱者なんだよ+1
-0
-
1227. 匿名 2024/09/13(金) 07:13:39
>>1162
個数制限ないならゾロゾロ何人も成人した息子連れてくるのかね
Twitterのポストには個数制限の話なかったし
+3
-1
-
1228. 匿名 2024/09/13(金) 07:24:32
お米、スーパーに大量に積まれて、有り余ってたwww+2
-1
-
1229. 匿名 2024/09/13(金) 07:26:25
>>1218
お米、スーパーに大量に有り余ってたよw+2
-2
-
1230. 匿名 2024/09/13(金) 07:28:49
>>1185
そもそも、この放送がおかしいな
不安を煽るための放送だろう+1
-1
-
1231. 匿名 2024/09/13(金) 08:09:53
>>1224
も、行政指導だよ。
それすらしない、黙認て+1
-0
-
1232. 匿名 2024/09/13(金) 08:12:14
>>1230
ほんと。疑似緊急政令だわ
リゾート地関係はお盆休み真っ只中で
損失額数億円だって
豊後水道の地震なんて今に始まった訳じゃないのに+1
-0
-
1233. 匿名 2024/09/13(金) 08:19:34
だんだん元通りになりつつあるよね。+2
-1
-
1234. 匿名 2024/09/13(金) 09:28:15
>>1226
ん?一人暮らしでも家族連れでも買いやすい人、買いに行けない人がいるよねーと書いたんだけど。全然話通じないね。+1
-1
-
1235. 匿名 2024/09/13(金) 09:37:01
>>1234
だから同じ買い物でも何か書いても一人暮らしだけあなたみたいに揚げ足とっていちいち言ってくる人いるよねって話したの
通じてないのはあなた+2
-0
-
1236. 匿名 2024/09/13(金) 09:59:00
>>1185
トラフグの
これを知ってC国害◯ガー高値転売で売り出したけど、一度開けて小分けして売るヤカラか多いから、本当衛生面で不安を覚えた人間もいたでしょう。古米だし、身体を壊して寝込んでも、病院に担ぎ込まされても自己責任だからね。(高く買った値段−健康=不健康)
害◯転売ヤーのコメとか、保存する場所とか保存状態とかいい加減でしょう。+0
-0
-
1237. 匿名 2024/09/13(金) 10:10:25
>>1185
南海トラのすぐ後に
大さ◯知事の爬虫類顔がさらに不安を加速させた。前回は今も下級国民にコロ◯でく◯マス◯を完全にはまだ外せないし、これにイソジ◯がいいとほざいた。
結果……本末転倒+0
-0
-
1238. 匿名 2024/09/13(金) 10:14:56
>>1235
私はどちらが優先なんてないんじゃない?と一貫して書いてるよ+0
-0
-
1239. 匿名 2024/09/13(金) 10:18:16
>>1
家族(乳幼児とかでなく大きい子)をぞろぞろ引き連れて買い物してるファミリー自体嫌だ。
ぼけーっと立つな。邪魔すぎる。+3
-0
-
1240. 匿名 2024/09/13(金) 10:21:18
>>1140
農協かなんかの買い取りが価格が変わらないという事なのかな?
だったらぼったくられてるのでは???
メルカリとかで個人相手にあったほうがいいね+0
-1
-
1241. 匿名 2024/09/13(金) 10:22:40
>>1238
だから?
最初からどっちが優先という主旨の話してないのにズレたコメントつけてくるから付き合ってあげてただけだけど+0
-1
-
1242. 匿名 2024/09/13(金) 12:11:51
>>1241
付き合ってあげたじゃなくて、ずーっと暴言でしたやん+0
-3
-
1243. 匿名 2024/09/13(金) 13:52:09
>>1242
今度はそうやって被害者ポジションとりたがりますか
こっちはそりゃそれが平等でしょとだいぶ前に言って否定してませんが
あなたが通じなくてダラダラ絡んできてるだけなんで+0
-1
-
1244. 匿名 2024/09/13(金) 14:55:51
>>1243
別に気にしてないので被害者だとは思ってないけど、子連れが嫌いなんだなーというのはひしひしと伝わりました
ではさようなら+1
-2
-
1245. 匿名 2024/09/13(金) 15:31:16
>>1244
被害者だとは思ってないと言ってるのに子連れ嫌いだと感じましたって矛盾してますね
私を独身だと思ってるからその台詞なのかな?大体コメント辿れば独身じゃないってわかるのによく読まずに絡んできてますよね
一人暮らしの人に同情しただけで何時間も絡まれて本当に一人暮らしの人ってネットでも弱音吐けなくて大変だと感じました
話も通じずコメントもよく読まずに絡まれて大迷惑でした。さよならというなら迷惑なんでもう返信絶対にしないでください+0
-0
-
1246. 匿名 2024/09/13(金) 15:37:03
>>1245
私は一貫してどっちもどっちだしどちらも優先じゃないと言ってるじゃん。ただ貴方が子連れは嫌われてるとか言ってたから書いただけ。しつこいしやっぱり変な人。何度も言ってるけど、子連れも一人暮らしも優先にする必要ないよ。以上。+0
-1
-
1247. 匿名 2024/09/13(金) 16:13:07
>>1246
あなたみたいに嫌味いう人がいるから子連れが「嫌われる」とは言ったけど「子連れは嫌われてる」とは一言も言ってませんが?この言葉の違いわからない人もいるんですね。人に話通じないという前にご自分の読解力に問題あるの疑ったらどうでしょうか
あとそれでなんでイコール私が子連れ嫌いになるのかも謎です
あなたが理解できてないだけで平等だけど弱者と思う理由もすでに書いてるので
あとしつこい変な人は悪口で暴言ですよね?暴言吐き始めてるのもあなたなんで
しつこいと思うなら是非以上にしてください。迷惑です+0
-1
-
1248. 匿名 2024/09/13(金) 17:50:24
>>1233
そう思う。2週間前前5kg3,700円くらいで売ってたけど今日は2,800円でたくさんあった。
また2週間したら供給あまりだして普通に2,000円くらいになりそう+1
-1
-
1249. 匿名 2024/09/13(金) 17:56:17
成人済みのキッズ()+3
-0
-
1250. 匿名 2024/09/13(金) 19:46:49
>>25
頭、悪いだろうな+0
-0
-
1251. 匿名 2024/09/13(金) 21:24:31
>>1226
「ファットワーク軽い」てちょっと笑ってしまったじゃんw
ダイエットしなきゃ・・・炭水化物からカットするか・・・+1
-0
-
1252. 匿名 2024/09/14(土) 11:14:41
>>1029
私もこっちだと思うわ。
誰かが書いてた5キロ3日なら15キロで十日ももたんやん。
間に麺とか挟んだだとてせいぜい半月もつかどうか。
自分がこの親なら子どもに腹減空かせたくないもの、イヤミ言われても15キロ買うかな。
+0
-1
-
1253. 匿名 2024/09/14(土) 17:27:24
>>29
Xはフォロー&フォロワーのつながり(知り合いの目線)があるから、一応合わせたり、いい人ぶった発言はしがちだと思うよ+0
-1
-
1254. 匿名 2024/09/14(土) 17:30:08
>>1199
こういう馬鹿は絶対そんなことがあったら一目散に手を出す だって金無いの丸わかりだから+0
-1
-
1255. 匿名 2024/09/15(日) 19:56:35
>>40
マスク騒動思い出して鬱々とするわ…+1
-0
-
1256. 匿名 2024/09/16(月) 18:48:19
>>1185
発生確率、2.1%~77%って、おかしすぎるよね
そんな幅広いの確率って言わないだろ
これもコメ価格を釣り上げるためのものだったりして+1
-0
-
1257. 匿名 2024/09/21(土) 00:00:34
確かに3袋ぐらいで買い占めと言われるのも嫌だけど、この投稿主の「自分悪くないよね?」という下心丸見えのX投稿も嫌だわ
その場で「すみませんねぇ、うち大家族なんで」とその場で言えば納得してくれるものを、X民巻き込んで自分の承認欲求満たしてる陰険さ
これだけ炎上すれば、この文句言ったおっさんもX見てる可能性もあるわけだし、誹謗中傷になりかねない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する