ガールズちゃんねる

米3袋を持ってレジに並んだら「買い占めやだね?」 4児の母の苦悩 品薄騒動が起こるたびに注がれる冷めた目

1257コメント2024/09/21(土) 00:00

  • 1. 匿名 2024/09/11(水) 22:22:54 

    「最近 10キロのお米が売ってないから
    5キロを3袋買ったんだけど
    おっさんに
    『買い占めやだね?』って言われた。
    お手伝いで来た息子達がレジにぞろぞろ並んだらおっさん目まんまるにしてた。

    この体格の男達がぞろぞろいる家庭なんだわ。
    お米大量にいるんだわ。
    なんなら足りんのだわ」

    9月8日、おののんさんがXに投稿すると、ネット上からは多子世帯を中心に共感の声が続出。8.8万件の“いいね!”とともに、「めっちゃわかります。うちも子ども4人、食べ盛り」「1男(少食)と3女で60kg/月だった昔の弊家だと1週間分です」「母1人5歳7歳男児の3人家族ですら5キロあっという間だもの…高学年、中高生なったら5キロなんて一瞬よねぇ」「すぐに買い占めって決めつけて馬鹿にしてくる人ほんま腹が立つ」「品薄の時に必ず見かける『一家族一個でお願いします』という張り紙はどう考えてもおかしい」など多くの声が寄せられました。
    米3袋を持ってレジに並んだら「買い占めやだね~」 4児の母の苦悩 品薄騒動が起こるたびに注がれる冷めた目 | Hint-Pot
    米3袋を持ってレジに並んだら「買い占めやだね~」 4児の母の苦悩 品薄騒動が起こるたびに注がれる冷めた目 | Hint-Pothint-pot.jp

    レジに5キロの米3袋を持って並んでいたところ、男性客から予期せぬ言葉をかけられたという4児の母の投稿がネット上で議論を呼んでいます。投稿したおののん(@ononon7472)さんに詳しい話を聞きました。

    +68

    -689

  • 2. 匿名 2024/09/11(水) 22:23:52 

    世の中荒んでるね

    +1023

    -33

  • 3. 匿名 2024/09/11(水) 22:23:55 

    それぞれ事情があるもんね

    +1596

    -68

  • 4. 匿名 2024/09/11(水) 22:23:59 

    食べ盛りはね〜
    一緒に買物行ってくれる息子さんでよかった

    +2167

    -48

  • 5. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:08 

    そんな争うなよ

    +276

    -13

  • 6. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:10 

    確かに

    +127

    -15

  • 7. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:10 

    はいはい子持ち様子持ち様

    +304

    -378

  • 8. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:23 

    よく食べる男だな。
    脳筋の子沢山苦手。

    +157

    -236

  • 9. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:24 

    2袋にしとけ

    +886

    -191

  • 10. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:26 

    そんな家庭が多いから米少なくて困ってんじゃないの

    +717

    -174

  • 11. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:31 

    5キロ3袋でも足りないくらいだな

    +566

    -38

  • 12. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:34 

    >>1
    黙れや糞オヤジって言う

    +41

    -110

  • 13. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:37 

    そう言われても制限のしようがない。
    子供の人数で振り分けるのも差別だ!と騒ぐ層が一定数いる。

    +657

    -16

  • 14. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:43 

    ほんと最悪な民度だね

    +97

    -44

  • 15. 匿名 2024/09/11(水) 22:24:58 

    これ、ヤフコメで叩かれてたやつだね

    +253

    -6

  • 16. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:00 

    野蛮な国だよね

    +12

    -56

  • 17. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:07 

    ひと家族1個なんだよ…3つも4つも買われたら、ほかに行き渡らないんよ…

    +1340

    -90

  • 18. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:15 

    一組につき●袋分までとか個数制限掛けてる店舗も多いよ
    そういう場合は、家族が何人居ようとお店のルールは守らないといけないのでは?

    +853

    -14

  • 19. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:25 

    >>1
    そういううるさい奴がいるなら、めんどくさいけど3回に分けてレジ並ぶ

    +19

    -79

  • 20. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:26 

    今って1家族1袋までとかになってない?

    +502

    -10

  • 21. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:30 

    育ち盛りの三兄弟がいるところは月に米40キロ消費するって言ってたなあ。

    +35

    -30

  • 22. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:33 

    何でオジさんて空気が読めないんだろう

    +11

    -94

  • 23. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:37 

    スーパーで買うんじゃなくて、直接農家から買ったら良いんじゃない?
    そっちのが安上がりだと思うけど

    +553

    -25

  • 24. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:44 

    だんだん店頭に並んできたよ。
    いつもより1000円ぐらい高いけど買うしかねぇ!

    +323

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:49 

    言いたいことわかるけど、この喋り方のお母さん嫌だ

    +678

    -5

  • 26. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:49 

    あれだけお米お米って言ってたのに、お米店頭に並んでも高齢者は高くて買わないやん
    子育て中の年齢層の人たちしか買わない
    じじばばは黙っとけ

    +6

    -59

  • 27. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:50 

    4児がいたとしても、品薄の状況で3つ買いはないわ

    +781

    -24

  • 28. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:53 

    みんな必要な分だけ買えばよし

    +96

    -9

  • 29. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:57 

    >>15
    Xでは親の味方が多かったけどヤフコメは制限は必要派がほとんどだったね

    +459

    -6

  • 30. 匿名 2024/09/11(水) 22:25:58 

    育ち盛りの子供たちを食べさせるために必死なのにね

    +12

    -56

  • 31. 匿名 2024/09/11(水) 22:26:08 

    でもスーパーが1家族1袋って制限してたら従わないと

    +437

    -10

  • 32. 匿名 2024/09/11(水) 22:26:22 

    必要な量は家庭によって違う
    テレビを鵜呑みにして買い占める奴が悪い

    +10

    -24

  • 33. 匿名 2024/09/11(水) 22:26:40 

    別の日か違うスーパーへGO

    +364

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/11(水) 22:26:46 

    10キロ入り最近あまり見ないね 
    そう言う時はうちは食べ盛り4人の子がいると反論した方がいい 

    +7

    -46

  • 35. 匿名 2024/09/11(水) 22:26:46 

    文句言われず買いたいなら手分けして数回に分けて買えば?
    うるさい人はうるさいからね

    +445

    -6

  • 36. 匿名 2024/09/11(水) 22:26:47 

    日本の男が世界一モテない理由が分かった気がする

    +6

    -47

  • 37. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:00 

    おっさんうざすぎ
    多分旦那が1人で持って並んでてもこのおっさん小言を言って来なかったと思うわ

    +15

    -74

  • 38. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:02 

    お米屋さんに配達頼めばいいのに

    +148

    -8

  • 39. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:05 

    1人で3袋ならともかく、家族でしかも体格の良いのがぞろぞろ並んて買ってるなら買い占めに見えなさそうだけど大変だね

    +7

    -41

  • 40. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:07 

    無くなると集団ヒステリみたいなのが怖い
    パン派の友人も米米いい初めたり

    10月には落ち着くって聞いた

    お好み焼きとかで、わしゃ足りてます

    +158

    -22

  • 41. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:09 

    食べ盛りの子供いる家優先でいんじゃないのこれは
    うち子供いないけど
    大人2人だと米なくてもパスタやパンでなんとかなる

    +15

    -69

  • 42. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:12 

    年頃の男の子いたらそりゃ米が大量に必要だよね

    両親2人暮らしなのに米5キロ×3袋買ったと聞いて注意しちゃった
    そういうのがいるから必要な人が買えなくなるんだよ
    強く言いすぎなーとは思いつつ、偏見だけど高齢者が買い占めるのってなんか腹立つ
    コロナの時もトイレットペーパーない中胃腸炎になって大変だった

    +273

    -49

  • 43. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:16 

    今はひと家族に米一袋って個数制限あるよね?
    一度に3袋も売ってくれなくない?

    +195

    -9

  • 44. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:19 

    >>1
    くだらない記事
    くだらないトピ

    +81

    -13

  • 45. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:19 

    こういう状況なら、変なトラブルに巻き込まれるのも厄介だし数日に分けて買うな。私なら。
    50キロを一日で食べ切るわけでもないだろうし。

    +315

    -4

  • 46. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:24 

    スーパーが制限してないのなら普通に買って良いと思うが。周りの目を気にするねえ日本人は。

    +24

    -18

  • 47. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:29 

    >>10
    一人暮らしだけど米切れちゃってんの、麺で過ごしてる
    大家族は優先なん?

    +454

    -42

  • 48. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:35 

    男の子3人は大変そうだ
    女の子でも成長期は驚くほど食べるのに

    +9

    -37

  • 49. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:36 

    子供に冷たい国になってしまったんだよ

    +9

    -79

  • 50. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:40 

    旦那と二人暮らしだけど5キロの米2週間くらいでなくなる
    成長期のお子様がいるとこの倍くらいの速さでなくなるんだろうなって思う

    +26

    -47

  • 51. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:41 

    沢山食べてね!ジジイうるせぇ
    ウチは初老の大人しかいないから米の消費大した事ないわ

    +4

    -53

  • 52. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:46 

    個数制限ないなら言われる筋合いないよね
    でも個数制限に文句つけるのはモンペ
    何で子供が多いと優遇されると思ってんだろ

    +179

    -19

  • 53. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:50 

    貧しいと心も貧しくなるね。
    豊かな時代が恋しいわ。

    +8

    -14

  • 54. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:54 

    制限以上に買いたい人はネットで買えば良いんじゃない?

    +81

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/11(水) 22:27:56 

    んー 事情はわかるけどそれなら息子たちにも金託して一袋ずつ買ってもらったらよかったと思う
    スーパーでぱっと見た人が大家族なのかなんて分からないもん

    +260

    -2

  • 56. 匿名 2024/09/11(水) 22:28:07 

    >>29
    何か、子どものいる人たちも「あなたみたいな人がいるから買えない人が出てくる。子どもがいるのはあなただけじゃない」とか結構キツイコメしてる人がいて驚いた

    +118

    -121

  • 57. 匿名 2024/09/11(水) 22:28:17 

    食べ盛りの子供とかクソどうでもいい
    ルールを守れ

    +206

    -16

  • 58. 匿名 2024/09/11(水) 22:28:29 

    買い占めは言い過ぎだけど安定供給されるまでは無くなる都度買うで良いんじゃないかな

    +154

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/11(水) 22:28:35 

    >>18
    ほんとそれ
    ナチュラルボーンが多くて困る

    +77

    -4

  • 60. 匿名 2024/09/11(水) 22:28:35 

    食べ盛りが数人いると米が溶けるようになくなるからねぇ
    5キロとか2日よ2日

    +9

    -31

  • 61. 匿名 2024/09/11(水) 22:28:41 

    個数制限がなかったのかな?今の時期だと複雑だけど男子で食べるなら必要だしね、なんともね

    +5

    -7

  • 62. 匿名 2024/09/11(水) 22:28:56 

    >>1
    この人の
    「お米大量にいるんだわ。 なんなら足りんのだわ」
    と言う言い方が嫌。
    品薄だろうとウチの息子達はお腹いっぱい食べて当然みたいな感じがする。

    +524

    -25

  • 63. 匿名 2024/09/11(水) 22:29:08 

    311の震災の時に似たような扱い受けたよ
    中高生成人男4人いたらそれなりに最低限の必要な分だけ買っててもめっちゃ嫌味言われた
    いつだって言う人はいる
    だってその家の構成なんてわかんないんだから

    +4

    -48

  • 64. 匿名 2024/09/11(水) 22:29:20 

    いちいち家族の事情なんか考えてられんだろう
    店側はより多くのお米足りない人達に買ってもらいたくて一家族一袋って決めたんでしょうに

    +168

    -4

  • 65. 匿名 2024/09/11(水) 22:29:24 

    個数制限あったから他店も回って買いに行ったわ。

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2024/09/11(水) 22:29:27 

    オッサンは気を使ってパンを買え

    +5

    -29

  • 67. 匿名 2024/09/11(水) 22:29:37 

    食べ盛りいると大変というのはわかる
    でもその家だけが大変なわけじゃないし、一人暮らしだって小食だってみんな困ってるわけだから…とも思う

    +201

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/11(水) 22:29:46 

    >>1
    お一人様一つって書いてあったらわざわざ家族連れて買いに来たんだな〜って思っちゃうよ。ごめんね。

    +155

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/11(水) 22:29:49 

    息子さんが米買ってたら言われることなかったんだろうね、きっと。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/11(水) 22:30:00 

    >>43
    店による

    +24

    -2

  • 71. 匿名 2024/09/11(水) 22:30:18 

    >>56
    だってそうでしょ。
    小麦アレルギーの子供もいるもん。

    +194

    -17

  • 72. 匿名 2024/09/11(水) 22:30:29 

    >>1
    マスコミが煽った結果じゃない?
    実際にマスコミが煽ったせいで買い占めたり転売してる人達がいるみたいだし
    間違えられたのは可哀想だけど

    +107

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/11(水) 22:30:44 

    うちの近所は「一家庭につき1袋まで」と書かれてるよ

    +76

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/11(水) 22:30:44 

    みんなが非常時なのに食べ盛りとか育ち盛りを理由に子供を甘やかすなよ
    ちょっとくらい我慢を覚えさせなよ

    +197

    -8

  • 75. 匿名 2024/09/11(水) 22:31:14 

    >>47
    1人暮らしだと買い占め起きると圧倒的に買い物弱者だよね
    昼間は会社で買い物行けないから夕方スーパー行ってもなんもないがな
    東日本大震災の時困ったわ

    +354

    -8

  • 76. 匿名 2024/09/11(水) 22:31:31 

    >>1
    最近の話なのに、ご家族一袋までとか無いところで買ったんだ!どの店か教えて欲しい☺️

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/11(水) 22:31:36 

    旦那と1つずつ、2回行けば良かったのでは?

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/11(水) 22:31:45 

    >>62
    子沢山ってほんとあれだよね(笑)

    +277

    -20

  • 79. 匿名 2024/09/11(水) 22:32:01 

    >>53
    日本が急速に貧しくなってるのはここ10年で解ってたけれど、まさかお米で言い争うとは思わなんだ

    +4

    -8

  • 80. 匿名 2024/09/11(水) 22:32:08 

    >>54
    このスーパーに1人一個の制限あったとしてもこの家族は制限以内かしか買ってないんじゃないかな。4人で3袋なら

    +2

    -17

  • 81. 匿名 2024/09/11(水) 22:32:35 

    >>29
    ヤフコメは高齢弱男多いからなぁ

    +33

    -50

  • 82. 匿名 2024/09/11(水) 22:32:35 

    >>63
    震災の大変な時にお母さんひとりに大量の買い物させる中高生成人男4人…

    +90

    -2

  • 83. 匿名 2024/09/11(水) 22:32:48 

    米とか買い占めよりレジにぞろぞろ並ばれる方が邪魔臭い

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/11(水) 22:32:50 

    私が米屋で買った時は、一家族5キロまでの制限があった。
    その場合は、食べ盛りが何人いようが制限を守るべきと思う。
    お店が制限してないなら別に15キロ買っても良い。
    おじさんに文句言われる筋合いはない。

    +122

    -2

  • 85. 匿名 2024/09/11(水) 22:33:15 

    >>1
    体格のいい若い男には何も言えないおっさん

    +16

    -17

  • 86. 匿名 2024/09/11(水) 22:33:25 

    >>18
    スーパーで働いてたことあるけど、個数制限守らない人多いんだよね。
    注意したら、車の中で主人が待ってるとか、足の悪い母がいて一緒に来れないとかいちいち言ってくる。

    +196

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/11(水) 22:33:29 

    一度にそんな量買わないといけないほど消費激しいなら農家と直接契約した方が良いんじゃないの
    家族の人数まで配慮しろっておかしいでしょ

    +70

    -2

  • 88. 匿名 2024/09/11(水) 22:33:36 

    >>74
    「贅沢は敵だ」アゲインか
    なんも変わってないねこの国

    +5

    -27

  • 89. 匿名 2024/09/11(水) 22:33:47 

    >>60
    どれだけ食べるんだろう😅我が家2人家族で1ヶ月持つ量。

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/11(水) 22:33:49 

    今日テレビで米が売ってないってやってたけど、報道のせいもあるよね
    本当メディアくそ

    +53

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/11(水) 22:34:20 

    米の買いだめなんかできるわけないのは
    家事やったことのある人なら大抵知ってる

    マスコミが騒ぎすぎ
    本当にそんなこと言う人いるのか?

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2024/09/11(水) 22:34:51 

    >>56
    ちゃんと店側のルールで買ってる子持ちの人もいるのに
    そういう自分勝手にしている人がいるとだから子持ちはって言われて迷惑こうむる人もいるだろう

    +268

    -4

  • 93. 匿名 2024/09/11(水) 22:35:08 

    >>89
    煽ってるよね、マスゴミ 怒

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/11(水) 22:35:17 

    >>82
    男は母親を無償で働くロボットだと思ってるから
    年取って思うように動かなくなるとロボットが壊れてたと思って殴り殺すでしょ

    +39

    -2

  • 95. 匿名 2024/09/11(水) 22:35:20 

    >>29
    ヤフコメってちょっと異常なコメントする人が多すぎて、ガル民の私でさえドン引きだよ

    +38

    -62

  • 96. 匿名 2024/09/11(水) 22:35:28 

    まぁ、お店が制限かけてないなら買うのは自由だよ。
    でもさ、事情があるにせよ、普通躊躇わない?これだけ米がない!米がない!言われてるのに、堂々と3つ持って並ぶのもある意味凄い。

    家族が来てるなら各々別のレジに並べば良いのに。いくら店がOKしてても周りからみた心象とかあるよ。そんなの気にならない!って言うならわざわざネットに書かなきゃいいのに。

    +156

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/11(水) 22:35:44 

    >>56
    購入制限があるのに守らない人がいたらそりゃそうなるよ
    家族の人数関係ない
    一部の子持ちのマナーが悪いと子供がいる家庭が全部マナーがないと思われるし

    +246

    -5

  • 98. 匿名 2024/09/11(水) 22:35:56 

    >>10
    老人の買いだめが多いらしいよ
    開店前から並んでるんだって。
    で、毎日色んなスーパーを梯子してるんだって。

    +262

    -28

  • 99. 匿名 2024/09/11(水) 22:35:56 

    脊髄反射で嫌味いう人が増えたんかな

    大家族なんかも?とか考えたり、思っても普通は口に出さないよね

    +0

    -12

  • 100. 匿名 2024/09/11(水) 22:36:12 

    >>56
    キツイというか実際そうだしね
    制限ない時期ならいくら買おうが自由だけど
    米が買えないから代わりのものを食べたり工夫して乗り切るしかないって親もいる中、この母親の言い方はカチンと来る人も多いと思う

    +272

    -6

  • 101. 匿名 2024/09/11(水) 22:36:17 

    >>1
    個人的には小麦アレルギーとかの米がないと食べる物に困る人に優先権を与えてほしいかなぁ…
    子どもが食べ盛りでも小麦食べられるならそっちを食べたらいいわけだし
    私は子どももいないし小麦も食べられるからここしばらく米買ってない
    餅、小麦、蕎麦でなんとでもなる

    +20

    -32

  • 102. 匿名 2024/09/11(水) 22:36:30 

    ひと袋買ってすぐ無くなるだろうけどまた数日後に買うとかじゃあかんのかな?
    食べる分だろうとその日に15キロ全て食べるわけじゃないし

    +107

    -2

  • 103. 匿名 2024/09/11(水) 22:36:50 

    >>18
    一旦会計済ませて、もう一度別のレジに並び直すのは、ギリOK?

    +1

    -35

  • 104. 匿名 2024/09/11(水) 22:37:07 

    >>86
    そしてルールはルールだし他に必要な人が買えなくなってはいけないので、良かれと思って丁寧にお断りしたら「あの人(他の店員)のときは買わせて貰ったのに!ひどい!」とそのお客からクレームを付けられ店長からも「おまえの接客が悪い」と叱られ関わってもなーんもいいことがない

    +101

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/11(水) 22:37:26 

    >>56
    工作員だと思うよ、それ

    +4

    -37

  • 106. 匿名 2024/09/11(水) 22:37:27 

    そんなに米ないんだ?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/11(水) 22:37:34 

    >>55
    自分が配慮するより、まわりに配慮しろが子持様だしね笑

    +101

    -3

  • 108. 匿名 2024/09/11(水) 22:37:39 

    >>35
    出直すとか、別行動して子供に買わせるとかやりようがあったとは思う
    今複数の米袋抱えてレジに並ぶ勇気はないわ

    +153

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/11(水) 22:37:42 

    決まりは決まりだし、工夫しながらお米を買うしかないんじゃないかな

    あくまで買い占めを防ぎ、なるべく多くの人に行き渡るようにしてるんだから

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/11(水) 22:37:49 

    >>102
    品薄の時は見つけた時に買っておかないと、次いつ入荷するか分からないからって感じだと思う。それにしてもやり過ぎだよね。

    +37

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/11(水) 22:37:56 

    >>1
    力持ちだね一気にそんな持てないよ。車なのなかな?
    私だったら3日かけて1袋ずつにする

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2024/09/11(水) 22:38:08 

    >>62
    あと元ポストを読んだらパスタやうどんを出してもそれをおかず代わりに米を食べるそうでそこもすっきりしない。

    +195

    -4

  • 113. 匿名 2024/09/11(水) 22:38:10 

    おっさん
    ◯◯だわ。→連呼

    こんな言葉使いの
    お母さんどうなの?
    普段から横暴なイメージある

    米袋持てるくらいの息子を普段から引き連れて買い物いってないんじゃない?
    米大量に買うためにあえて息子引き連れていったんだろうな。

    +77

    -2

  • 114. 匿名 2024/09/11(水) 22:38:44 

    >>98
    マスク不足の時みたいだね

    +161

    -2

  • 115. 匿名 2024/09/11(水) 22:38:50 

    数量制限されてるなら言われても仕方ないけど
    そうじゃないならほかっとけばいいのに
    育ち盛りの子がいる家庭なんてたくさんいるし、snsでドヤるのも意味わからない

    +10

    -4

  • 116. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:06 

    >>1
    一部の変なおっさんって、本当嫌味言うよね、、、。 
    若い子〜40代までの女に対して、馬鹿にしたように。 
    性癖みたいでキモいんだよね

    +15

    -28

  • 117. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:07 

    >>103
    横。
    食料品ではなかったけど、たまにそういう人いて私顔覚えてたからお断りしたことあるよ。
    素直に引き下がる人もいれば逆ギレする人もいた。
    制限かかってるんだからそれを守ってくれよ!!

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:10 

    >>112
    ヤバ
    炭水化物ばっかり食べさせてんだね

    +124

    -1

  • 119. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:24 

    >>112
    ずっとパスタ食ってろって思ったw

    +107

    -2

  • 120. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:24 

    >>56
    正論じゃん
    食べ盛りの男児がいる家なんて山ほどあるし、そうじゃない家だってみんな我慢してるのに、なぜ自分だけが特別だと勘違いできるの?

    +270

    -6

  • 121. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:26 

    >>102
    そう思う
    結局はそれをしないで一度に買う時点で>>1の家族がやってることは間違いなく買い占めなのよ
    その日のうちに5キロ食べきるわけじゃないんだし

    +116

    -4

  • 122. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:29 

    >>89
    とりあえず毎食5合炊きよ
    お弁当も同じくらい

    +1

    -8

  • 123. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:39 

    >>29
    制限とかどうせ平等公正にはならないのだから、早い者勝ちが1番いいよ。
    米の値段も5キロ5,000円とかにして買える人だけが買えるようにしたらいいと思う☺️売れなければ安くしたらいい。
    価値を認めるなら買うやろうし。安いままだから転売ヤーなんかも出てくるのよ。

    +5

    -37

  • 124. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:40 

    >>8
    育ち盛りの男の子ならあっという間じゃない?運動部かも知れないし。

    +61

    -27

  • 125. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:43 

    >>62
    こういう人って避難所生活でおにぎり一人一個と決められてても食べ盛りを理由に二個要求するのかしら

    +211

    -3

  • 126. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:58 

    >>71
    私も小麦は長期間食べれんないから常に5キロ以上備蓄してるし購入先もおさえてる
    危機感持って普段から対策してんのに、こういう非常時に「家族多いからこれは買い占めではない」とか言われたら泣く

    +94

    -5

  • 127. 匿名 2024/09/11(水) 22:40:00 

    >>112
    気色悪いわ…

    +88

    -2

  • 128. 匿名 2024/09/11(水) 22:40:01 

    >>117
    分かった!
    今度からちゃんと守るね!今までごめん。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/11(水) 22:40:05 

    >>17
    そこを思いっきりスルーしてなんなの?この投稿者は

    +514

    -22

  • 130. 匿名 2024/09/11(水) 22:40:22 

    しょうがない。こまめに買いに行くしかないね

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/11(水) 22:40:30 

    >>80
    今は1人1袋でなく、ひと家族1袋になってるよ
    更には米の量関係なく1袋とさせて頂きますとも書いてある

    +45

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/11(水) 22:40:34 

    この時期だもの事情を知らない他人からは白い目で見られると覚悟して並んでるんじゃないの、嫌なら別々に書いしたらよかったね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/11(水) 22:40:36 

    >>29
    ヤフコメも子供部屋おじさん多そうだもんな

    +13

    -35

  • 134. 匿名 2024/09/11(水) 22:40:51 

    >>55
    逆にこんなのが流行るとこの人と真似をして買い占める人が出てくると思う。

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/11(水) 22:40:54 

    >>112
    うーん、それは食べ盛りというかダイエット必要な子供では🤔

    +90

    -2

  • 136. 匿名 2024/09/11(水) 22:41:13 

    >>112
    え、なんだそりゃ。
    タンパク質のほうが腹持ちいいからそっち増やせば良くない?

    +79

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/11(水) 22:41:25 

    >>56
    夏休み終わってお弁当始まってたりするからね
    子供が1人だろうが4人だろうが、お米は必要ではある
    子供ダシにして買いだめる行為に否定的になるのは、気持ちは分かるな

    +125

    -4

  • 138. 匿名 2024/09/11(水) 22:41:26 

    >>63
    うちも震災のとき東北に住んでたけど、そんないっぱい買えるほどお店に食べものあったっけ?
    パンや加工品はほぼ全滅だったよ。
    生鮮食品もほとんどなかった。
    てか、店内が暗くて人もほとんどいなかった。
    物が売ってないんだからそりゃ人も来ないよね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/11(水) 22:41:27 

    >>29
    だって、子ども居ようがいまいが必要としてる人が居るんだから。子どもいるからなに?米、一袋でも買えたなら、おかず増やす、汁物で野菜たくさんのにする、パスタにするとかやりようはいくらでもある。

    +192

    -18

  • 140. 匿名 2024/09/11(水) 22:41:39 

    >>125
    東日本大震災のとき「男の方が体が大きいから」と言って子供の分まで食べた男性ならいたらしい
    そういう人間になりそうだよね

    +106

    -1

  • 141. 匿名 2024/09/11(水) 22:41:42 

    近くのスーパーは1家族一袋までという張り紙されてた

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/11(水) 22:41:51 

    >>24
    ニュースでは前倒しで入荷して販売するからまた不足する時が来るとか言ってた。
    多分そういうのが買い占めの原因にもなるんじゃなかろうか。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/11(水) 22:41:59 

    そもそも、どこにも売ってない。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/11(水) 22:42:10 

    米が買えなくなったのも日本人が貧困になったからだよ
    海外に売った方が儲かるからね

    +1

    -8

  • 145. 匿名 2024/09/11(水) 22:42:27 

    >>112
    貧乏なのかな

    +52

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/11(水) 22:42:39 

    >>95
    ヤフコメはガル以上にやばいとこだと思ってる。ガルひどいありえないと思ってそっち見たらもっと地獄だった事があるから。

    +32

    -14

  • 147. 匿名 2024/09/11(水) 22:42:56 

    >>135
    息子さんが並んだら目をまんまるにしてたとドヤってるから悪い意味で相当体格のいい息子さんなんだろうね。

    +72

    -2

  • 148. 匿名 2024/09/11(水) 22:42:58 

    中山秀征の所は子供は男4人でお米は月50キロ消費らしい
    25歳、20歳、19歳、17歳だって
    中山秀征 妻・白城あやかの子育てねぎらう 6人で食卓囲むと焼鳥100本、手羽元60本、米は月50キロ
    中山秀征 妻・白城あやかの子育てねぎらう 6人で食卓囲むと焼鳥100本、手羽元60本、米は月50キロgirlschannel.net

    中山秀征 妻・白城あやかの子育てねぎらう 6人で食卓囲むと焼鳥100本、手羽元60本、米は月50キロ 4人の子供を育てた妻について、中山は「家内なくして子育ては当然できなかった。4人の男の子を育てるのは並大抵のことではなかった。男ですから理解できないことも...

    +4

    -9

  • 149. 匿名 2024/09/11(水) 22:43:04 

    >>98
    そういうお年寄りって家の中もモノだらけなんだろうなあ
    絶対使い切れないほど色んなもの抱え込んでそう
    コロナの頃からの買い溜めマスクも何箱も持て余してそう

    +156

    -9

  • 150. 匿名 2024/09/11(水) 22:43:10 

    でも一家族一袋だと、大家族は足りないんじゃない?

    +2

    -9

  • 151. 匿名 2024/09/11(水) 22:43:10 

    >>15
    えー食べ盛りの子供がお米食べられない方が可哀想やんって思うのに叩かれちゃうのかぁ……荒んでるねぇ

    +36

    -89

  • 152. 匿名 2024/09/11(水) 22:43:11 

    >>112
    餅でええやん

    +55

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/11(水) 22:43:30 

    >>17
    今の状態での個数制限は仕方ないんだけど
    3人家族と5家族と7家族では必要な量が違うのに1家族1つだよ!っていうのもなんかなぁ

    +60

    -81

  • 154. 匿名 2024/09/11(水) 22:43:33 

    すぐなるなるからいっぱい買うんだと言われても
    「うちだってすぐなくなるよ」って皆思うわけで
    買い占めOKの理由にはならないでしょ

    +88

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/11(水) 22:43:47 

    >>140
    確実になるわ。親の姿を見て育つからね。
    また、結婚相手もちゃんと似た人を選ぶ。
    私の周囲にいなくて、本当に幸せだわ。

    +48

    -2

  • 156. 匿名 2024/09/11(水) 22:43:54 

    1日のうちに3袋買うから言われるのでは…

    買い占めは買い占めだよね

    +77

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/11(水) 22:44:02 

    今回は個数制限されてないのに非難の目を向けられて嫌だったってだけで、家族の人数も違うのに一家族毎の個数制限がおかしいって共感の声があったって事でしょ
    確かに、趣向品ならともかく米は困るなぁ

    +4

    -7

  • 158. 匿名 2024/09/11(水) 22:44:08 

    大変かもしれないけど、無くなりそうになったら一袋ずつ買うのはダメなの?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/11(水) 22:44:13 

    >>50
    そんなに食べる?

    +25

    -3

  • 160. 匿名 2024/09/11(水) 22:44:23 

    >>112
    あー単純に栄養が偏ってるからたくさん食べてしまう状態だね
    野菜やタンパク質が足りないから炭水化物ばっかり食べちゃうんだろうな
    いくら食べ盛りでもちゃんと栄養バランスとれたおかずがしっかりあれば1食につき1合で充分以上だし
    お金がないとしてももやしとか大量に食べさせればいいのに

    +82

    -4

  • 161. 匿名 2024/09/11(水) 22:44:38 

    >>120
    今回の件は特別扱いはされてないよね。購入制限がない店舗で、家族構成にあった量を買っただけで、購入制限ある店舗なのに特別に2倍買えたとかそういう話じゃないんだから。

    +30

    -24

  • 162. 匿名 2024/09/11(水) 22:44:43 

    >>78

    好きで4人も子供ボコボコ産んどいてね

    +124

    -12

  • 163. 匿名 2024/09/11(水) 22:44:55 

    うち親子4人(小6女子、中3男子)だけど丸1ヶ月米買えなかったけど案外なんとかなったな〜
    レンジご飯の方が楽で無駄なく使えたし麺、パンで食費が浮いた

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/11(水) 22:45:10 

    はーい子沢山えらーい()

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2024/09/11(水) 22:45:27 

    >>16
    おっ誹謗中傷かな?

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2024/09/11(水) 22:45:33 

    最近デブの子供見かけんよね
    久しぶりにセブンで見つけて謎にテンション上がった笑

    +5

    -5

  • 167. 匿名 2024/09/11(水) 22:45:43 

    >>1
    令和の子供も一度タイ米にチャレンジしてみる機会になるのでは

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2024/09/11(水) 22:45:45 

    >>112
    脳裏にデブ家族が浮かんだ

    +63

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/11(水) 22:45:55 

    >>125
    違う違う、3個も4個要求する。

    +67

    -1

  • 170. 匿名 2024/09/11(水) 22:46:19 

    >>36
    ヘイト

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/11(水) 22:46:28 

    >>110
    まさにそれこそが買い占めの心理だもんね
    「次いつ入荷するか分からないからしばらく分買っておこう」

    +50

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/11(水) 22:46:38 

    いつからこんな自分勝手な人が擁護される世の中になったんだい?

    +43

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/11(水) 22:46:43 

    4児持ち家庭が3袋買うことによって、2児持ち家庭は品切れによりひとつも手に入らなくなるんだよ

    +99

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/11(水) 22:46:52 

    レンチンご飯さえ個数制限かかってたし
    今日スーパー行ったらそれさえも無くなってたよ
    新米買えるまで、米食べたかったら外食かお弁当やおにぎり買うしかない

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/11(水) 22:47:00 

    お米が店頭から消えた直後で個数制限かかる前に、生協でお米5kgをそれぞれ別の銘柄で3つ頼んだのよ。制限かかる前だったから普通に届けてもらった。今思うと非常識だったなと反省してます。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/09/11(水) 22:47:00 

    >>1
    このご時世だから
    3袋を一気に買わなきゃいいんじゃない?

    +68

    -1

  • 177. 匿名 2024/09/11(水) 22:47:04 

    >>34
    うちの近所はどこも一家族10kgまでって制限だよ。
    10kg1袋買うか無ければ5kg2袋って感じ。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/11(水) 22:47:06 

    >>128
    わかればいいのよ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/11(水) 22:47:46 

    うちも体格が良い旦那と高校生と小学生の男子がいる4人家族だけど、毎月30キロ米屋に配達してもらってる。
    気持ち分かるな〜、、

    +3

    -15

  • 180. 匿名 2024/09/11(水) 22:47:53 

    あっという間、一瞬は具体的に何日?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/11(水) 22:47:56 

    >>171
    しばらく分でそんなにいるなら、普段から備えとけよって話だよね。

    +38

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/11(水) 22:48:09 

    >>17
    そこだよね
    育ち盛りの子供がいるとか旦那がよく食べるとか関係ない。制限あるなら店に従えっつうの

    +530

    -24

  • 183. 匿名 2024/09/11(水) 22:48:11 

    子供が多かろうがその日15キロ食べる訳じゃないなら老人がやってる買い占めと同じだよね
    5キロで3日ももたないんですって話なら購入方法変えないと

    +46

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/11(水) 22:48:26 

    >>160
    栄養学わかんないのにこんなに適当に言う人も面白い
    野球部の子がどんぶり飯三杯とか食べるとか理由あるのよちゃんと

    +4

    -29

  • 185. 匿名 2024/09/11(水) 22:48:27 

    >>180
    このご時世に、そんな事するんだから1日で無くなるんじゃない?

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/11(水) 22:48:33 

    しかも相手を「おっさん」呼びだからね。
    私、自分の母親がこんな人だったら恥ずかしくてXやめてもらうわ。

    +69

    -2

  • 187. 匿名 2024/09/11(水) 22:48:44 

    >>157
    確かに1人暮らしと6人家族が同じ個数制限なのはおかしい気がする。

    +0

    -19

  • 188. 匿名 2024/09/11(水) 22:49:07 

    >>75
    一家族◯個までは遠慮して1個しか買えない。

    +41

    -2

  • 189. 匿名 2024/09/11(水) 22:49:12 

    >>20
    なってるなってる
    おととい、お米に出会えるまで5軒のスーパーをハシゴした
    「重さに関わらず一家族様につき一袋でお願いします」
    って、5軒回って5軒全部売り場にポップ立ってる
    駐車場にまでポスター掲示してるスーパー、お米だけじゃなくパックご飯にも制限かけてるスーパーもあった

    +30

    -3

  • 190. 匿名 2024/09/11(水) 22:49:13 

    >>1
    『売り場におひと家族様、1日一袋まで』と書いてある店舗でそれやったら問題だけど

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/11(水) 22:49:29 

    >>17
    記事読んできたけど、一家族一個までの個数制限があるお店かどうかまでは書いてなかったような気がしたんだけど、書いてあった?

    +270

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/11(水) 22:49:33 

    お前の家庭事情なんてどうでもいいわ
    買い占めすんな

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/11(水) 22:49:43 

    >>86
    コロナ禍にドラスト店員してて、マスクやトイレットペーパーの購入制限でキレられまくったの思い出す

    +48

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/11(水) 22:49:49 

    >>149
    遺品整理業者が「古びたトイレットペーパーが収納から大量に出てきた」みたいな投稿してた

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/11(水) 22:49:52 

    いつも10kgの米買ってるのに
    15kg分買ったわけでしょ?
    買い占めの気持ち絶対にあるやん

    +55

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/11(水) 22:50:26 

    >>1
    >最近 10キロのお米が売ってないから
    >5キロを3袋買ったんだけど
    2袋の10キロで良いんじゃないの?
    何で1袋多いの?

    +96

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/11(水) 22:50:31 

    >>40
    うちもそんな感じ。お好み焼きやパスタ、洋風のおかずの日はパン
    雑穀でかさ増やしてご飯は子供のお弁当優先にしてる。
    食べ物は何かしらあるんだからしばらくはこれで問題ない。

    +27

    -1

  • 198. 匿名 2024/09/11(水) 22:50:36 

    >>103
    いやいや、いっぺんに買うか分けて買うかの違いだけで、やってる事は一緒だよね…。

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/11(水) 22:50:51 

    >>160
    米さえ食わせておけば大丈夫って考えの親いるよね。
    うちも身内にいるけど、子供の体力がない、貧血気味って言う割に食べさせてるタンパク質の量が少ない。
    一緒に食事したときに知ってびっくりした。
    そんなんで足りてるわけないだろって思ったし、悩んでるなら食生活見直さないの?って思った。

    +46

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/11(水) 22:50:53 

    それで買えなくなる家庭もあるからね
    決まりは守らないといけない

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/11(水) 22:51:04 

    実は大家族なんです!息子が食べ盛り!とかいちいち確認できるわけないじゃん
    そのデブ息子は大人になって1人暮らししてオレは食うから沢山買ってもいいの!とかほざいて毎朝米買いに並ぶようになりそう

    +48

    -3

  • 202. 匿名 2024/09/11(水) 22:51:10 

    >>20
    書いてない店舗もある

    +11

    -8

  • 203. 匿名 2024/09/11(水) 22:51:30 

    他人からしたら転売ヤーなのか買い占めなのか大家族なのか分からないもん、仕方ないよ

    +32

    -1

  • 204. 匿名 2024/09/11(水) 22:52:08 

    >>56
    どういう意味の「驚いた」?
    まともな意見だと思うけど

    +103

    -1

  • 205. 匿名 2024/09/11(水) 22:52:12 

    >>17
    >>129
    この投稿者見てきたけど個数制限かけてるところで買ってるかどうかわからんのだが
    全て、もしくはほとんどの店で1個のみの地域とかあるの?
    違うなら自分のところがそうだからって勝手にお一人様1個なのに!って決めつけないほうが

    +151

    -52

  • 206. 匿名 2024/09/11(水) 22:52:15 

    >>196
    しかも1家族1袋だからそれでも2袋多いよね

    +33

    -2

  • 207. 匿名 2024/09/11(水) 22:52:19 

    >>151
    麺やパン食べたりみんな工夫してるんだが

    +54

    -3

  • 208. 匿名 2024/09/11(水) 22:52:26 

    そうそう、いつの間にか5kgが主流になった?
    夫婦二人でも10日に一回10kg買っていた時があって、あの頃はまだ5kg袋はあまり売っていなかった
    10年位前から家庭用精米機を買ってJAで30kg玄米を買うようになってスーパーの精米は全く買わなくなったから、私としても奇異な現状
    5kg!?2kg!?年寄りや車無し生活なら買うのも分かるけど、世の中お米を食べなさすぎで腹立たしいわ
    米を食べずにアイスやケーキやスタバで糖分太りしてる人もいるでしょう?
    ちなみに40代半ばの私のBMIは高校生の時と同じ19台でずっとキープしてるし、夫も筋肉質で太ってない

    +4

    -20

  • 209. 匿名 2024/09/11(水) 22:52:53 

    >>153
    ・個数制限を守る
    ・家にあるのが無くなってから新しいのを買う

    っていうのを皆が出来たらいいのにね

    +58

    -1

  • 210. 匿名 2024/09/11(水) 22:53:00 

    >>56
    ほんとそれ
    世の中みんなが子沢山だったら次は何て言い訳するんだろうね
    一度に15キロ食べるわけじゃないなら買い占めだよね

    +92

    -11

  • 211. 匿名 2024/09/11(水) 22:53:17 

    >>125
    避難所のお風呂のお湯も使い放題だと思う。
    全てがそんな風だよ、こういう一家は。

    +65

    -1

  • 212. 匿名 2024/09/11(水) 22:53:18 

    >>205
    よこ
    足りてて制限ない店ならこんなイヤミ言われないし、息子がいるから!とか言い訳しないんでは

    +92

    -34

  • 213. 匿名 2024/09/11(水) 22:53:21 

    >>72
    いつもそうだよね
    しかも何回もくどくど放送する

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2024/09/11(水) 22:53:48 

    >>208
    単に重いから

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/09/11(水) 22:55:11 

    >>212
    横、制限なくても明らかに棚に十分ある感じではなかったんだろうね
    目立ってたんだと思う

    +69

    -4

  • 216. 匿名 2024/09/11(水) 22:55:16 

    >>212
    それだとお店の人に注意されないか?買えてるし

    +32

    -13

  • 217. 匿名 2024/09/11(水) 22:55:24 

    >>136
    よこ

    貧乏なんじゃない?

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/11(水) 22:55:31 

    酵素玄米とか買えばいいのに

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/11(水) 22:56:13 

    このトピのコメントで気付いたけど小麦アレルギーある子供の親は切実だよね…
    そういう人のためなら私はパンや麺でしのぐわ

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/09/11(水) 22:56:16 

    >>17
    そんなことどこに書いてる?

    +75

    -6

  • 221. 匿名 2024/09/11(水) 22:56:33 

    >>184
    スポーツ選手という特殊事情は>>1に書いてないのに急に持ち出す時点で議論ができないアホなのね。
    議論もできないのに知ったかぶりしてるあなたのコメントもたいがい滑稽だよw

    +32

    -2

  • 222. 匿名 2024/09/11(水) 22:56:48 

    家族の人数が違うのに!って怒ってる人いるけど、元々の入荷数が決まってるから、家族単位で個数制限するのってそんなにおかしい事じゃないよね?

    うちは足りません!って言っても、次の入荷の時には一人暮らしの人はまだ前のが残ってるから買いにこないでしょ?そうしてバランスよく満遍なくみんなに行き渡れば良いのに。

    +49

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/11(水) 22:56:52 

    >>215
    だよね
    今米余ってる地域なんかないでしょ
    そういう地域に住んでるなら、米山積みの画像とともに「新米沢山並んでました!うちの地域は個数制限ありませんよ」って余裕コメント出すはず
    新米出たての頃はそういう投稿チラホラ見た

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/11(水) 22:56:56 

    >>208
    家族の構成人数が減ってたりスーパーでも新鮮な米を買いたがる人が増えたからね。1袋ずつ精米日をチェックして買う人すらいる

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/11(水) 22:57:41 

    >>104
    それは他の店員が悪いよね
    面倒だから通したんだろうけど、他の客がさっきの人は良かったのに何でダメなのとか言われたら収拾がつかないよ
    店長も他の店員を叱るべきだよ
    やってらんないね

    +46

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/11(水) 22:57:52 

    書き方がイラッとした

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/11(水) 22:58:01 

    >>1
    重い米をカートまで載せる時が一番重いと思うんだがレジまで運ぶ時は居なくてレジに並ぶ時だけ居るの謎
    レジにぞろぞろ並んだら邪魔だし
    そしたらレジ後で待っておけば良くね

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/11(水) 22:58:14 

    >>208
    車のない人もいるから

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2024/09/11(水) 22:58:15 

    こんな事して、周囲から白い目で見られるって分からないのかな?

    +22

    -1

  • 230. 匿名 2024/09/11(水) 22:59:07 

    >>216
    体格のでっかい息子ぞろぞろ引き連れて来たと書いてある
    運ぶ時は一緒で、会計はバラバラにする抜け道使ったんでしょ
    店員はそこまで見てないからね

    +50

    -7

  • 231. 匿名 2024/09/11(水) 22:59:13 

    >>86
    分かる。車の中まで真偽分からないし揉めてたら滞って後ろの客がイライラしはじめて本当に面倒。買ってから違うレジに並び直して追加購入してたり。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/11(水) 22:59:37 

    米がないならパスタやそばで代用とか、みんな工夫してるだろうに、大家族だからって、3袋も買っていいものなの?

    うちは朝と夕、2回お米炊いてたけど、今は朝だけとか、炊かない日もあって、無いなら無いなりに生活してるのに、一度に2つも3つも買ってく人って何なん!?と思う

    +33

    -1

  • 233. 匿名 2024/09/11(水) 22:59:38 

    >>212
    よこ
    個数制限がある店なら、そういうおじさん、買い占めだよねって嫌味言うより、ひと家族一袋までだよって注意しそうだけどなぁ

    +18

    -10

  • 234. 匿名 2024/09/11(水) 22:59:40 

    >>216
    確かにそうだよね!

    +5

    -5

  • 235. 匿名 2024/09/11(水) 22:59:51 

    >>217
    なら子供4人も作っちゃだめでしょ。
    まぁ今言っても仕方ないけどさ。

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/11(水) 22:59:54 

    >>153
    一人暮らしで1家族っていうのが申し訳なく感じる
    大家族で1家族もいるわけだし…

    +12

    -4

  • 237. 匿名 2024/09/11(水) 23:00:07 

    >>17
    制限かけてるところってレジで注意されて買えなくない?

    +155

    -2

  • 238. 匿名 2024/09/11(水) 23:00:48 

    >>62
    方言なのかな?
    ちょっと上から目線で偉そうに感じる
    言い回しだね

    +124

    -1

  • 239. 匿名 2024/09/11(水) 23:01:21 

    >>1
    愚痴だよね?しょうがないじゃん…
    私だってそれ見たら 買占めやだね!って思うわ
    4児の母とかレアだもん

    +38

    -1

  • 240. 匿名 2024/09/11(水) 23:01:30 

    >>90
    うちの近所のスーパー、普通に山積みだよ
    価格は倍ぐらいに吊り上がってたけど

    誰も群がってないし
    米3袋買ったってだれも見向きもしないと思うわ
    (名古屋)

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2024/09/11(水) 23:01:38 

    >>233
    個数制限ないなら、「でっかい男沢山いるんだわ!」って怒り方しないでしょ
    つーか個数制限なくても限度あるでしょ
    この家族構成と開き直り方の感じだと、かなり沢山買ってただろうし

    +29

    -6

  • 242. 匿名 2024/09/11(水) 23:01:57 

    >>232
    この親はパスタやうどんの時もご飯食べさせるから足りないんだって…

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/11(水) 23:02:10 

    >>194
    よこだけど
    もしかしてオイルショックの時の!?

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2024/09/11(水) 23:02:12 

    >>23
    だよねぇ。そんなに大量消費するんなら
    普段からスーパーで買わずに別ルートで
    入手するようにしてるよね。
    5kg3袋スーパーで買うなんて不経済なこともしない。

    +122

    -7

  • 245. 匿名 2024/09/11(水) 23:02:30 

    >>175
    生協で2袋お米頼んでたら、担当の人から連絡あって「書いてなくて申し訳ないですが1袋まででお願いします」って言われた。
    まぁ1袋買えるなら良いやと安心してたら、まさかの配送当日にキャンセルされたよ(T_T)
    しかも謝罪の紙1枚入ってただけだった。
    家にはわずかなお米しか残ってなくて慌てて買いに行って大変だった。

    3軒スーパーまわっても全滅で、たまたま通りがかったお米屋さんで5キロ買うことができたけど、生協は注文数は確保していると思っていたからビックリだったよ。
    数が多いから仕方ないんだろうけど、当日にキャンセルはやめて欲しかった…。

    +18

    -2

  • 246. 匿名 2024/09/11(水) 23:03:12 

    >>224
    なんかそこまでするなら、精米前のお米を農家から買って、コイン精米所とかで自分で精米した方が早いのでは?と思う

    うち兼業農家だけど、ぶっちゃけ、スーパーで並んでる米って、すでに精米されてある時点で、新鮮もクソもないっていうか、大した差はないから、お米の味にそんなにこだわりあるなら、精米前のお米買った方が早いって思う

    +4

    -5

  • 247. 匿名 2024/09/11(水) 23:03:18 

    >>236
    横。
    でも買う頻度が違うからそこは別に良くない?
    仮にあなたが無くなる前に次から次へと買うならあれだけど、無くなりそうになってから買うならなんの問題もないよ。

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/11(水) 23:03:25 

    >>205
    投稿やレスから確認できなかったんだ?
    潔白なら、これだけ叩かれてて「うちは個数制限ないから!」って釈明しないってのはありえないと思うんだよね
    黙ってるなら制限ありの地域なんだと思う

    +43

    -17

  • 249. 匿名 2024/09/11(水) 23:03:35 

    >>49
    ❌子供に
    ⭕たくさん産んでおいで準備も配慮もしない人に

    +26

    -2

  • 250. 匿名 2024/09/11(水) 23:04:01 

    >>217
    貧乏だったらこんな不経済なお米の買い方しないと思う。

    +1

    -9

  • 251. 匿名 2024/09/11(水) 23:04:03 

    こういう時に人間性が現れるよね…
    一つ買えただけでもラッキーだった〜
    1日も早くみんなが買えますように…って人が好きだ私は。

    +45

    -1

  • 252. 匿名 2024/09/11(水) 23:04:05 

    >>116
    夫が同じことしても嫌味言ってこなかっただろうなとは思う

    +5

    -5

  • 253. 匿名 2024/09/11(水) 23:04:07 

    >>23
    うちそうしているんだけど、ガル子たちに買い占めだ田舎者はすることが下品だとフルボッコ
    でも農家さんもずーっと置いとくより売ってしまいたいんだよ…
    田舎者は責められてばっかだわ

    +10

    -26

  • 254. 匿名 2024/09/11(水) 23:04:27 

    確かに日本人だから米は食べたいのはわかるけど、そんな子供多いなら米の回数減らしてお好み焼きとか麺類をメインにするのを増やしたらいいんじゃないの?って思う
    子持ちじゃない人もだけど

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2024/09/11(水) 23:04:54 

    >>2
    それ、すごく思います。
    先日あるお店に行ったけど、店員さんの対応の質が下がったなぁと感じました(偉そうにすみません)
    人の話を最後まで聞けない、お店側のミスなのに謝らない、人の話に被せるように反論してくる。
    たまたまそこのお店だけなのかもしれませんが、他の店員さんの電話対応を聞いてても、すごくキツい言い方でビックリしました。
    多分老若男女皆心が荒んできてるんだと思いました。

    +16

    -31

  • 256. 匿名 2024/09/11(水) 23:04:54 

    >>1
    子沢山で食べ盛りなのはわかるけど、米の流通量が少ないんだから、みんなが少しずつ買えるように譲り合いの精神も持たないとダメじゃない?
    年寄りは米が買えなくても文句言うなって事?

    +82

    -2

  • 257. 匿名 2024/09/11(水) 23:05:16 

    すぐお米なくなるんです〜とか言って
    この買った米で炊き込みご飯作ってんだよね
    米いっぱい食べさせようとしてるのは何?

    +41

    -1

  • 258. 匿名 2024/09/11(水) 23:05:45 

    >>246
    そりゃ自分のいる業界のことは詳しくて当たり前だわなー

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2024/09/11(水) 23:06:08 

    >>246
    多分そういうひと手間はかけたくないけど謎のこだわりは持ってるタイプの人なんじゃない?「裏に新しいのないの?」って言われたことある

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/11(水) 23:06:33 

    もうずっと家では米炊いてないわ
    今日はお好み焼き、昨日はうどんって感じ
    目の前で三つ買われたら腹立つかも

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/11(水) 23:06:44 

    >>241
    記事に購入制限のない店って書いてあったよ
    制限ないのなら、必要な人が必要な分だけ買っても良くないか?

    +14

    -8

  • 262. 匿名 2024/09/11(水) 23:06:47 

    今制限かかってない?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/11(水) 23:07:19 

    しゃないよね。制限とかあったら。そんな事情他人になんかわからんし。そんなこと言ったら情報ある人なんか沢山いるよね?みんなで協力というか違うスーパーで探すとか旦那とか高校生とかなら手伝ってもらうしかないよね。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/11(水) 23:07:21 

    >>248
    よこ。でも個数制限ありならレジで店員さんに注意されるよね?

    +10

    -6

  • 265. 匿名 2024/09/11(水) 23:07:38 

    >>17
    近所のスーパーは張り紙してあるよ

    +25

    -1

  • 266. 匿名 2024/09/11(水) 23:08:13 

    >>40
    米じゃなくても餅とかそうめんとか季節はずれの炭水化物で間に合わせられる。

    +35

    -1

  • 267. 匿名 2024/09/11(水) 23:08:54 

    >>261
    個数制限ないのに買い占めやだね〜って言われるくらい買い込むのはどうなん??
    家族構成とか説明してもらわないとわからないのに、察しろ!ってこと?

    +17

    -11

  • 268. 匿名 2024/09/11(水) 23:09:00 

    >>246
    ど田舎出てきてコイン精米所って当たり前にあると思ってたんだけど都会で見ない
    普通にあるのかな

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/11(水) 23:09:05 

    >>248
    個数制限なしって記事に書いてる

    +30

    -2

  • 270. 匿名 2024/09/11(水) 23:09:13 

    >>257
    その写真貼ってたよね
    無意識なのか知らんけど、煽るなぁって感じ

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2024/09/11(水) 23:09:24 

    >>9
    足りんわ

    +47

    -70

  • 272. 匿名 2024/09/11(水) 23:09:54 

    >>10
    普段通りの買い物なら良いじゃん?
    不必要に買いだめするのはやめとけと思うけど。
    ちなみにうちも品薄とはいえ平日行けば普通に売ってるから、お米の消費は以前と変わらず。

    +82

    -10

  • 273. 匿名 2024/09/11(水) 23:10:10 

    スーパーの決めたルールが絶対だよ
    多分ひと家族1つだよね?
    家族多いから破ってOKとかないし、子どもにルール違反手伝わせるのは親としてダメやろ
    米ないと死ぬわけじゃないし

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2024/09/11(水) 23:10:25 

    >>9
    いつも10キロ買ってて買い占めるつもりないなら2袋でいいよね

    +544

    -17

  • 275. 匿名 2024/09/11(水) 23:10:33 

    個数制限ないってホントかな??
    叩かれたから慌てて付け加えたのでは
    今制限してないところってほとんどないだろうし、制限なくてもこの時期にイヤミ言われるほど買うのもちょっと

    +22

    -2

  • 276. 匿名 2024/09/11(水) 23:10:35 

    >>18
    個数制限に罰則はないので、あくまでも店からお客さんへのお願いになります。
    なるべくたくさんのお客さんが買えるようにするための策なので、後はみんなの道徳心とかモラル次第。
    本当に協力してくれない人多い。
    自分さえよければよいが全面にでてる。
    乱暴な言い方になりますが、明らかに転売目的っぽい輩もいれば、執着心の塊みたいな年寄り、子供産んでタガが外れた主婦などなど(心当りある方すみません)。
    店員も必要としているお客さん全てに買って帰って欲しいんです。
    わざわざ来店してくれた方に「本日のお米は全て売り切れました」って言うの辛いんです。
    マスクの時とおんなじ感じで働いてます。

    +13

    -7

  • 277. 匿名 2024/09/11(水) 23:10:41 

    >>124
    横&マイナス多いけど本当にわかる(私は独身だけど笑)
    育ち盛りの男の子の食欲やばいよね
    親戚の子は納豆とひじきだけでご飯2杯食べてた
    本来ならお米農家さんに感謝される存在

    +36

    -8

  • 278. 匿名 2024/09/11(水) 23:10:48 

    >>267
    よこ。個数制限ないんだから買っても良いじゃん。
    なんでおっさんが文句言うのかわからないわ。

    +15

    -16

  • 279. 匿名 2024/09/11(水) 23:11:57 

    >>17
    リンク飛んでないけど、制限あるのに制限以上購入したという事ですか?
    それが事実ならどうして勝ち誇った様な感じなのかな。

    +5

    -12

  • 280. 匿名 2024/09/11(水) 23:12:11 

    >>27
    息子が一緒だからってよく3袋買えたよね。
    人の目が気になって無理だわ。
    そんなに必要ならスーパーはしごするか、息子達と手分けして探し回ればいいのに。

    +184

    -5

  • 281. 匿名 2024/09/11(水) 23:12:48 

    >>43
    うちの近くのスーパーは制限ない。アホみたいに買い占める人もいないのか銘柄に拘りさえしなければいつ行っても買える。大きいスーパーは制限かけてる所もあるけど自分がよく行く数軒は制限がないorあっても10キロまでとかで緩めかな。
    このお母さんと子どもたちも結果3袋買えたなら制限なしのスーパーだったんだろう。

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2024/09/11(水) 23:13:20 

    個数制限ないから買ってもいい!って庇ってる人は同じ買い占め人間なんだろうなw

    +25

    -3

  • 283. 匿名 2024/09/11(水) 23:13:41 

    >>276
    この記事の人が買った店は個数制限もうけてなかったらしいよ。なのに、3袋買ったら駄目なの?
    察しろってこと?
    店が規制してないのに?
    店員さん的にはどう思います?
    制限ないものを3つ買ったら叩かれるの?

    +7

    -18

  • 284. 匿名 2024/09/11(水) 23:14:11 

    ていうか、子供でかいのなら、1人で買い物行かせて、同じ家族が買い占めてるってバレないようにするとか、なんかすればいいのにって思う

    子供何歳か?は知らないけど、そりゃ、体格いい男達が一度に2つも3つも米袋抱えてたら、「あの家族買い占めてる」って目で見られるのは当然じゃない?と思うんだけど

    +31

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/11(水) 23:14:17 

    >>95
    ヤフコメはコメントするのに電番必要になったから他よりマトモと言われてるんだけどね

    +27

    -2

  • 286. 匿名 2024/09/11(水) 23:14:18 

    >>25
    よく見るとKK構文だった

    +85

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/11(水) 23:14:26 

    >>1
    面倒くさいけどこの騒動なんだから一度で買わないで日をまたいで買いに行けば良いのに
    事情があるにせよ無神経に買い溜めしてるっぽく見えてくるよ
    赤の他人は事情など知らないから

    +58

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/11(水) 23:14:28 

    >>208
    >スタバやケーキで糖分とってるでしょう?!
    本当にアラフォー?70くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/11(水) 23:14:48 

    >>253
    ガル民の意見が全てではないよ
    トピによっては同じコメントでもプラマイひっくり返るからw
    そんなの無視していい

    農家さんが了承して売ったものを買ってるなら正当な事よ

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/11(水) 23:16:48 

    体格の良い男子ばかりのご家族だとお米がないと大変だろうな
    米もだけどパスタもうどんや素麺の乾麺類を大量買いするのも重たくて大変だしレシピが限られるからメニューに苦労しそう
    めんつゆまで大量消費とか厳しすぎる

    +1

    -7

  • 291. 匿名 2024/09/11(水) 23:17:00 

    >>256
    息子たちを見て目をまん丸にしてました。ってドヤ感が腹立つ。

    +59

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/11(水) 23:17:23 

    >>50
    うちも、麺よりパンより米。お腹弱いから特に。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/11(水) 23:17:31 

    >>267
    だから、その家庭に必要な分買ってるだけだよね?
    じゃあさ、個数制限ないのに、買い占めだと思われないようにしなきゃならない理由ってあるの?
    そもそもおじさんが嫌味言う必要ある?

    +10

    -18

  • 294. 匿名 2024/09/11(水) 23:17:31 

    3歳と5歳の子供がいるけど5合が2日でなくなるもん
    育ち盛りがいたら大変だと思うよ🥺

    +0

    -11

  • 295. 匿名 2024/09/11(水) 23:17:50 

    >>78
    一人当たりいくらとかの計算してないから!

    +39

    -2

  • 296. 匿名 2024/09/11(水) 23:18:43 

    >>268
    実家の近所に精米所数件あるんだけど、親に精米前のお米もらったから精米しようと検索したらうちの近所になくて!1時間かけて精米しに行った思い出

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/11(水) 23:20:12 

    >>257
    何かモヤるよねw

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/11(水) 23:21:42 

    >>23
    よくわかんないけど、農家って、精米までしてくれるものなの?
    私は田舎住みだから、農家からお米買ってるけど、基本、玄米で、それを30kg単位で買って、精米はこっちがやる

    精米までしてもらったら、結構料金かさむような気がするんだけど、どうなんだろう?

    +35

    -9

  • 299. 匿名 2024/09/11(水) 23:21:48 

    >>101
    マイナ保険証になるならそこら辺も織り込んでカードピってしたらわかるシステムとか作ってよと思う
    簡単に人に知られるのは嫌なこともあるけどね

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/11(水) 23:21:55 

    承認欲求のSNS多すぎる

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/11(水) 23:22:03 

    うちの高校生男子はタブレットで 米の作り方 一般家庭 って調べてた
    パンを食べればいいじゃないとかアントワネットみたいに言って笑ってからなんとかなるかなって思ってたけど内心はお米食べたかったんだね…。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2024/09/11(水) 23:22:32 

    大阪だけど、今週からお米普通に並んでるよ。近くのスーパー6軒全部在庫あったよ。高くはなってるけど、値上げは仕方ないとして、他の地域はまだ米不足なの?

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/11(水) 23:23:02 

    このおっさんも、やくざみたいな風貌の男にはこんなイヤミ言わないよね。
    相手選んで言ってるのが腹立つわ。

    +5

    -5

  • 304. 匿名 2024/09/11(水) 23:24:37 

    >>302
    東京郊外だけど、パックご飯さえスーパーから消えました

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/11(水) 23:25:02 

    でも本当は米不足じゃないんでしょ?

    +0

    -4

  • 306. 匿名 2024/09/11(水) 23:26:12 

    >>86
    「足の悪い母が車にいる」
    これ言う客多い。
    コロナ禍で紙類が足りない時に毎回それで個数制限守らない女性客がいて。
    一度退店後駐車場まで見に行ってみたら、一人で自転車だった。前後にトイレットペーパー積んで。
    頭にきて、次にまた同じ言い訳するから「お母様を連れてきてもらうわけにはいかないですよね?お車まで確認させていただきます」と言ってすぐマイクでレジヘルプを呼んだ。
    その客が焦っているのを無視して、「カゴはそのままで結構です、お車どちらですか?」と外に出ようとしたら「母を見せろなんてプライバシーの侵害だ!」って怒って会計もせずそのまま帰ってしまいました。
    外を見たら案の定、自転車で帰ってくし。
    数ヶ月来なくなってもう来ないだろうなーと思ってたらまた来るようになって。
    それ以来個数制限は守ってくれてます。

    +87

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/11(水) 23:26:53 

    >>302
    名古屋のスーパーも米入荷されてる
    値段もちょっとだけ下がった

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/11(水) 23:27:12 

    我が家は少食なので家族3人で娘の弁当分も入れて1日1.5~2合で足りるんだけど、それでもなるべく米が減らないように娘の朝食と弁当で残ったご飯は夜に回すことにして大人は朝パン昼パスタにするとか工夫したよ
    幸いすぐに新米が買えたけど、娘のご飯は切らしたくないから私と夫はなんとなくパンや麺類の頻度を増やしてる

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/11(水) 23:28:25 

    米を買うために子供達を召還したということは品薄が分かっている上での買い物なんでしょ?
    個数制限はなくてもせめて2袋10kgにしておけば良かったのに

    +10

    -3

  • 310. 匿名 2024/09/11(水) 23:29:04 

    >>253
    田舎は都会と価値観が違うからね
    祖父母の代から妙な余裕があるから家族揃って仲良しでトー横キッズのような子達なんて存在しないし
    そういうのが羨ましい都会人が叩いてるかも

    +9

    -5

  • 311. 匿名 2024/09/11(水) 23:29:21 

    なんか、もうちょっと上手くやったらいいのにって思う
    例えば、スーパーAで米1袋買った後に、スーパーBに寄ってまた1袋買うとかさ

    そしたら、バレないって言ったらアレだけど、誰に何を言われることなく買えるだろうに、何でわかりやすく、一度に3袋も買うなんて、一発で買い占めだとわかるような行動を取っちゃうんだろう?

    +32

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/11(水) 23:29:57 

    >>237
    買えないよね
    1家族1袋のパックごはんを4袋持ってたおばあちゃんがレジで3袋没収されてた

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2024/09/11(水) 23:30:08 

    >>23
    そんなこと出来るんだ!
    知らなかった
    そういえばThreadsで、スーパーに売ってないから米屋に買いに行ったら一見さんお断りだと言われたっていう投稿見かけたよ
    常連さんにしか売らないと。
    農家の人のとこいきなり行っても買える?

    +8

    -11

  • 314. 匿名 2024/09/11(水) 23:30:21 

    >>47
    米のあるとこで米を買って何が悪いの?
    自分も米ある時に買えばいいだろ
    勝手に麺選んどいて被害妄想凄いな

    +15

    -82

  • 315. 匿名 2024/09/11(水) 23:31:02 

    >>17
    店がそう制限している以上は家族が多いので~っていうのは駄目なんだよね。でも夫婦二人だけでも子供が4人いても一家族なんだよな。そこ考えないで一家族で制限するっていうのもどうなんだろう。二人で一袋とか人数で分けるわけにはいかないのかな。

    +59

    -12

  • 316. 匿名 2024/09/11(水) 23:31:11 

    スカッとする話みたいにドヤって書いてるけど、このご時世だもの周囲に買い占めみたいに思われたくないなら分担して買うぐらいの気遣いすればよかったんじゃないの そんなご立派な体格の息子さんゾロゾロ引き連れてきたんだから 

    +32

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/11(水) 23:31:17 

    >>290
    >>294
    それは分かるけど不自然なんだよね。
    育ち盛りの男の子4人いる家族構成なら毎日一升炊きだよ。毎回かも。
    そんなならスーパーで買ったりしないよ。
    この母親の言い分だと普段からスーパーで10kg買ってるよう。
    経済観念が無さげで場当たり的。
    普段から無駄遣いしてそう。

    +30

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/11(水) 23:31:53 

    いやいや家族にも協力してもらおうよ。麺あっても米も食べるから~じゃないし。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/11(水) 23:32:21 

    >>302
    福岡だけど近所のスーパーは2日前までは全くなくて
    今日5キロが10袋もないくらい入荷されてた
    うちはまだあるし、もっと困ってる人いるだろうと思って買わなかったよ

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/11(水) 23:32:31 

    >>293
    家庭の人数なんか知らんがな
    背中に「うちは体格いい男○人いる○人家族です!」って書いて貼っとけば??
    制限なくてもイヤミ言われるほど買い込むのもおかしいよ

    +30

    -7

  • 321. 匿名 2024/09/11(水) 23:33:00 

    >>75
    マスク不足のときも、マスク必須みたいに言われているのに、平日暇な人が朝から買い占めていてなかなか手に入らなかったな。もっともそのおかげで50枚入り一箱3,000円なんてぼったくり買わされずにすんだけれど。

    +73

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/11(水) 23:33:26 

    >>42
    朝昼晩ご飯派なら買い占めでもないような…。

    +1

    -25

  • 323. 匿名 2024/09/11(水) 23:34:00 

    仕方ないじゃんね
    店側の制限あるなら従うけど、人数多いなら必要量が増えるのも当然じゃん
    どうやって暮らせと??
    無産のゴミババアの意見なんて価値ないんだから無視でいいよ、社会のお荷物でしかないんだから

    +1

    -12

  • 324. 匿名 2024/09/11(水) 23:34:08 

    >>253
    > ガル子たちに買い占めだ田舎者はすることが下品だと

    こんな意見見たことないけど荒らしなのでは??
    米が足りてないのは都会で、田舎は米あるじゃん

    +20

    -2

  • 325. 匿名 2024/09/11(水) 23:34:27 

    育ち盛りが4人いたら米不足じゃない普通の時は最低でも20kgの袋を買うよね。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/11(水) 23:34:29 

    >>17
    購入制限ない店って書いてあるのに?

    +91

    -3

  • 327. 匿名 2024/09/11(水) 23:35:03 

    >>212
    足りてはないが、制限ないから買い占めやだねって表現になったんだと思ってた。制限あったら、一家族一袋なんだけれどって言いそうだし、おじさんが言わなくてもレジの人に注意されると思う。

    +41

    -3

  • 328. 匿名 2024/09/11(水) 23:35:23 

    >>305
    米不足だよ
    うち、兼業農家だけど、もう昨年の時点で、いつもより収穫量が少なかった上に、収穫できたお米も、潰れていたり、虫が混じったようなあとがあって黒くなってたりとか、状態が悪かった

    だから、市場に出せるクオリティーのお米って考えたら、なかなか無かったんだと思うよ

    これ、わからない人もいるみたいだけど、お米って、基本は年に1度しかとれないから
    なんか米関連のトピ見てると、お米が農場ゲームのように、ポンポンポンポン出来るものだと思ってそうな人がチラホラいるし

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/11(水) 23:36:26 

    >>205
    記事に書いてあるじゃん!笑

    >購入制限のない店で、5キロの米3袋を持ってレジに並んでいたところ、

    +81

    -6

  • 330. 匿名 2024/09/11(水) 23:36:52 

    >>10
    不作だったから品数になるのは収穫の時に分かっていたけど、出米が足りんと教えるのが無くなる直前だったからみんなが困っただけでしょ。
    不作の年には早めに教えてくれれば混乱は避けられると思うけどね。
    政府ももう少し対応力ほしいね。

    +52

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/11(水) 23:37:06 

    >>191
    書いてあるよ?

    購入制限のない店で、5キロの米3袋を持ってレジに並んでいたところ、

    +72

    -9

  • 332. 匿名 2024/09/11(水) 23:37:12 

    >>27
    私もしない
    こまめに色々スーパー寄ってあれば1袋買うを繰り返す
    このご時世3袋買うのはちょっとね
    5kgあればパンや麺も主食に取り入れれば5日は持つだろうからなんとかなるよ

    +133

    -6

  • 333. 匿名 2024/09/11(水) 23:37:36 

    >>302
    大阪のどこ??
    豊中市だけどスーパーに全然無い

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/11(水) 23:38:29 

    なんでもち米しか売ってないんだろう?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/11(水) 23:39:04 

    >>42
    大人二人3食ごはんだと1か月10㎏必要
    お米がないと騒がれ始めたのが、8月中旬で、この分だと、9月末分くらいまであれば新米がいつもお店にある感じになる
    となると1か月半分必要だから15㎏必要だっということで、ちょうどよかったんんじゃない
    高齢者の方が、重いお米求めてスーパー回るの大変だし

    +16

    -8

  • 336. 匿名 2024/09/11(水) 23:39:14 

    今JAの横を通ったらライスセンターの短期アルバイト募集の張り紙してた。
    お米の収穫期だもんね。
    もうすぐ届くかな。
    若人よ頑張れ!

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/11(水) 23:39:22 

    >>9
    うちも2キロ×4袋買ったけどそう思われたかなー
    母介護で母とうちの家庭分だったけど

    人には事情あるからね

    +13

    -51

  • 338. 匿名 2024/09/11(水) 23:39:28 

    >>328
    でも流通量は例年通りやや少なめで、足りてたんだよ。新米の前に台風や地震で、家庭内在庫を普段より多く持つ人が出てスーパーの棚から消えたんだよ。どこも足りないと言われても通常通り出荷してるよ。大量に精米しても配車できないし、一気にだしても、この先ダボつくだけだから、問屋は通常通り出荷してるよ。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/11(水) 23:39:29 

    >>320
    買い込むって、5キロ3袋だけじゃんか。

    +8

    -18

  • 340. 匿名 2024/09/11(水) 23:39:49 

    >>283
    276です。
    あくまでも18さんのコメントに対する発言なので個数制限してない場合は話は変わります。
    個数制限していない理由にもよりますよね。
    ・制限しなくても1日の平均来客数分、充分な在庫がある
    ・とにかく売れれば良い、買えない客のことまでは考えていない
    など

    個人的な意見になりますが今の状況を考えると、たとえ制限をかけていなくても一袋のみ購入するのがよいかなと。
    お子さんが多いご家庭は大変だと思いますが、こういう時こそ子供に「みんな大変な思いをしている、少し我慢しよう。お米以外でもよいよね?」と教育するチャンスでは?と思います。
    周りの空気を読めず自分さえよければよいという姿勢を子供に見せるのはよくないかなと思います。

    +23

    -4

  • 341. 匿名 2024/09/11(水) 23:40:57 

    >>333
    御堂筋沿いだよ。今日はデパ地下にもイオンにも小さなスーパーにも普通にあったよ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/11(水) 23:41:22 

    >>112
    私もチラッと見たけど弁当のおかずに焼きうどん入れてたねw

    +39

    -1

  • 343. 匿名 2024/09/11(水) 23:42:01 

    >>62
    私は逆にこの言い方で好きになったけどな

    +5

    -68

  • 344. 匿名 2024/09/11(水) 23:42:28 

    >>302
    こちら山形で、バリバリの米どころだけど、在庫ないんだけど
    ニュースによると、関東や県外に住んでる家族に、送る人がいるんだとか

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/11(水) 23:42:46 

    >>320
    そうだよね、人の家庭の人数知らないんだから、じゃあこのおじさんも勝手に買い占めなんて決めつけなくて良かったのにね
    食べ盛りの男の子が複数人いる家庭なんて山ほどあるんだから、想像できるでしょ

    +4

    -13

  • 346. 匿名 2024/09/11(水) 23:43:21 

    >>112
    パスタをおかずにして米食べるの!?
    合わないと思う

    +47

    -1

  • 347. 匿名 2024/09/11(水) 23:43:52 

    >>333
    ネットは割と即納新米在庫のある店があるから、全くなくて買えない事はないでしょ?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/11(水) 23:43:54 

    >>4
    食べ盛りがたくさんいるなら、牛乳も卵や野菜も複数のカゴにいっばいだろうから、違和感ないかも。
    お米だけ3袋で他の物が一般的な量なら、買い占め?とか思われちゃいそう。

    +209

    -4

  • 349. 匿名 2024/09/11(水) 23:44:55 

    >>345
    買い占めじゃん。

    +9

    -4

  • 351. 匿名 2024/09/11(水) 23:45:41 

    >>23
    つい先日テレビで農家さんから直接買うと〜ってやってたけど、取材受けてらした農家さんだと5キロで8,500円〜だったから値上がりしてるスーパーのさらに倍以上!と驚いたよ。精米料と送料込みにしたって高かったのでうちだと手が出ない金額

    +53

    -0

  • 352. 匿名 2024/09/11(水) 23:48:20 

    >>314
    普通に買うのはいいけど買い占めするやつはみっともないよねって話だと思う。

    +37

    -4

  • 353. 匿名 2024/09/11(水) 23:48:55 

    >>324
    今の不足の時ではなく、災害用備蓄どうしている?みたいな数年前のトピ

    +1

    -10

  • 354. 匿名 2024/09/11(水) 23:50:08 

    >>310
    価値観違うのはわかるけど叩かれすぎて疲れることもある

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2024/09/11(水) 23:50:53 

    >>3
    買い占めする人だるすぎるから普通にもっと値上げしてほしい

    +10

    -22

  • 356. 匿名 2024/09/11(水) 23:51:38 

    >>289
    ありがとう
    県産米で米処でもないから、そもそも都会に流通してないのよね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/11(水) 23:52:15 

    なんだわって言い方が嫌いだわ

    +27

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/11(水) 23:52:39 

    >>353
    今回の件と関係ないしそういうのは先に書いておいてくれませんかね😂ww

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2024/09/11(水) 23:52:44 

    >>274
    何で15キロ分買ったんだろうね?

    +149

    -4

  • 360. 匿名 2024/09/11(水) 23:52:59 


    道の駅で30kg10000円(税抜き)があったよ

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/11(水) 23:53:22 

    >>86
    義母がこれやります。
    その都度注意してるけど、年寄りの気持ちが分からないとかイジメられてると言ってくるので疲れます。

    +20

    -4

  • 362. 匿名 2024/09/11(水) 23:54:01 

    >>298
    私も田舎住みだよ
    それこそ至るところコイン精米機があるようなw

    場所によりけりだと思うけど、30キロ一気に精米しても500円もしないでしょ?
    だったら諸経費払ったとしてもスーパーの米の方が割高な気がするけど
    米3袋を持ってレジに並んだら「買い占めやだね?」 4児の母の苦悩 品薄騒動が起こるたびに注がれる冷めた目

    +62

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/11(水) 23:54:06 

    >>310
    トー横の件は実際検挙されてるのが地方の子だからだよ
    関東近県みたいだけど
    都会も基本家族仲良しだし、田舎の生活知らんしどっちが上かとかわからないから嫉妬とかではないと思うんだけど

    +5

    -3

  • 364. 匿名 2024/09/11(水) 23:54:44 

    >>298
    都会の米は精米済なんじゃない?

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/11(水) 23:55:46 

    >>358
    昔も言われたってことは今はもっと言われるんだろうね

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/11(水) 23:55:53 

    >>25
    んだわ構文

    よっぽど悔しかったんだろうな
    気持ちはわかるけど元々10キロ買う予定で来て、なんで一袋多く買ったのか?って話だよね

    また足りなくなった時のために備えて…って考えなら、結局買い占めと同じような気もする

    +223

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/11(水) 23:57:31 

    >>364
    よこ
    売ってる米はそう
    ただ都会にも田舎に親戚がいて米もらえたり、農家から直接買ってるのがおってな
    うちは実家がもらえてる家なんだが精米器買って自宅で精米してる

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/11(水) 23:59:02 

    >>351
    一見さんだからでは?
    転売ヤーと思われたのよ

    +32

    -1

  • 369. 匿名 2024/09/12(木) 00:00:25 

    >>367
    そういや父親も、街の親戚の分は精米して送ってるな

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/12(木) 00:00:32 

    >>361
    私される側(つまり店員)だけど、卵が品薄だったときにご年配の人に「足が痛い老人がいるのに慈悲が無い」とか言われると同情しかけたりもしたけど、「ちゃんと真面目に並んでる方らの中にも体調の悪い方がいるかも…」とか心を鬼にしてすっぱり切ってたw

    +37

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/12(木) 00:01:02 

    >>301
    農業を志してるのかも

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/12(木) 00:01:55 

    どう制限つけるかはスーパーの勝手なんだから、それが嫌なら制限ないところ探せば?としか思わない

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/12(木) 00:03:28 

    大家族だろうと、個数制限がなかろうと、まだまだ不安定なこの時期に、3袋一気に買うのを見たら、買い占めと思われても仕方がないのでは?
    てか、実際、買い占めだし。
    周りには、「おじさん、よく言ってくれた」と思う人もいたかも。
    通常のように、まとめ買いしただけというけど、いまは通常と違うんだから、それは理由にならない。

    どうしても3袋買いたいなら、出直すとか店変えるとか、それなりに工夫するのが、大人だと思うけど。
    でも、5キロを一回の食事で使い切るのでなければ、
    数日後でいいんじゃないの?食べ物は他にもたくさんあるんだから。
    いつもと同じじゃないんだから。

    +32

    -3

  • 374. 匿名 2024/09/12(木) 00:03:47 

    >>4
    食べ盛り何人もいるなら
    一人くらい付いてきてくれないと運べないよね

    +140

    -1

  • 375. 匿名 2024/09/12(木) 00:04:40 

    >>359
    横レス
    5キロだと3日で無くなるらしいよ
    子供達が揃ってる内に重たいお米を運んでもらおうとしたとか?
    リンク先にあった↓

    >「5キロくらいだと3日ほどでなくなります」とおののんさん。

    +20

    -45

  • 376. 匿名 2024/09/12(木) 00:05:15 

    >>370
    分かります!
    もう全員公平な対応をせざるをえないですよね。
    みんな守ってくれてありがとう!って気持ちでレジや接客してます。
    守らない人もいるけど…

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/12(木) 00:05:26 

    でも普通に家庭に必要ないつもの買い物を買い占め!って嫌味言うのも違くない?店に個数制限なかったら。

    買い占めって必要以上に沢山買い込むことだと思ってたんだけど、一人暮らしが3袋買うのは買い占めだと思うが大家族の3袋はいつもの買い物では…必要な人に行き渡らせるってみんなが同じ数買えるようにじゃなくて必要な分をそれぞれ買えるようにすることでしょ。

    必要以上に買い込んでるはずだって客同士の憶測であれこれ言うの違うでしょ。問題あるなら店員が指摘すればいいことじゃないの?

    +6

    -4

  • 378. 匿名 2024/09/12(木) 00:05:30 

    >>17
    それ思った
    一つずつ買わないと買い占めだと思うけどな
    家族が多いから何やねんって話だよね
    他の家庭だって必要かなわけだし品薄の時はとりあえず各家庭1つずつじゃないの?

    +114

    -20

  • 379. 匿名 2024/09/12(木) 00:07:32 

    >>376
    守んない人いるよね…
    特にジョブチューンとかみたいなテレビで放映された次の日とか特に
    とっとと召されろって毒づいて心の平静を保ってる

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/09/12(木) 00:07:39 

    >>95
    がるはまじでトピ次第

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/12(木) 00:07:48 

    我が家はたまたま去年から年単位で通して、あるお米を購入してる
    8月末に全くなくなった頃に届いたので助かった(年4回玄米10㌔白米5㌔)
    人にもらって美味しかったから去年から頼んでたけどまさか今年米不足になるとは…
    子供達が独立して旦那と2人暮らしなので足りてる

    うちのお米は少し高めだが、ネットで見たら他のなんてことないお米の年間予約の方が高かったのでちょっとビビった

    昨日四国の田舎の両親の介護のために来たら、スーパーにはお米普通に山積みだった
    1家に一袋も書いてない
    もう田舎は行き渡ってると感じた

    実家も田んぼは持ってるがほかの人に作ってもらってお米をもらっている(近所はほぼそんな家が多い)
    田舎のご近所さんも皆困ってないそう

    関西住みだけどうちのコープさんはまだお米の注文は一つで抽選になってた

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/09/12(木) 00:08:09 

    >>370
    足が痛いが食欲は旺盛なんだね
    その老人
    長生きするね
    きっと二言目にはそれ言って、いろんなところで優遇されてる

    +14

    -1

  • 383. 匿名 2024/09/12(木) 00:09:00 

    すごくわかる。
    うちも4世代で住んでて人数多くて、トイレットペーパーとかもどんだけ買ってもすぐ無くなるから、
    買い物のたびに多めに買うんだけど...
    コロナ禍のときに、買い占めだと思われるんだろうな嫌だな、と気にしてた

    まじでこんだけ買っても我が家はすぐなくなるのに!!って心の中でずっと思ってたよ

    +5

    -14

  • 384. 匿名 2024/09/12(木) 00:09:09 

    >>371
    彼の志望大学には農学部はない
    なりたいなら応援するけど…。

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2024/09/12(木) 00:10:02 

    >>370
    あなたのおかげで私が買えたのかもしれない!ありがとう!

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/12(木) 00:12:48 

    >>2
    うちの地域普通に買えるんだけど
    どこの地域が不足してるんだろうねー

    +10

    -6

  • 387. 匿名 2024/09/12(木) 00:13:45 

    >>1
    いちいち記事にするなよマスコミは
    だからトイレットペーパーみたいに買い占めが起きて店舗からなくなるんでしょ
    馬鹿馬鹿しい

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/12(木) 00:18:38 

    >>377
    つまり、あなたは、レジに並ぶ人が、大家族か一人暮らしかが分かるということですね。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/09/12(木) 00:19:32 

    この状況だから1袋にしておく。
    行き渡らないと困るもんね。
    自分だけが良ければいいってちょっとね。
    うちもお米の消費はげしいからわかるけど、行き渡らないと困る家庭あるのよ。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/12(木) 00:20:19 

    5キロを3ヶ月で使い切るレベルだから8月からまだ勝ってないや

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/12(木) 00:20:52 

    >>361
    年寄りの客って本当ワガママなの多いですよ!
    図々しいし。

    +22

    -1

  • 392. 匿名 2024/09/12(木) 00:24:40 

    食べ物で争うってほんと低レベルで嫌だわ

    自分はこういうときお米買えなくてもなんとも思わないね
    他の食べ物なんていくらでもあるし
    そのうちまた出回るようになるでしょうよ
    少ないとなると餓鬼みたいに争いあって米にむらがるから余計に無くなるんだよ

    +7

    -6

  • 393. 匿名 2024/09/12(木) 00:25:16 

    毎日行って1袋ずつ買えばどう?家も旦那と高校生男子2人、弁当ありで5kgなんて3〜5日でなくなるけど、なくなりかけたら買いに行く事にしてるよ?

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2024/09/12(木) 00:25:24 

    >>388
    わかんないから憶測で嫌味言うんじゃなくて個数制限に従うか確認は店員に任せろって書いたつもりだったんだけど

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2024/09/12(木) 00:29:41 

    うちの地域のお店はまだ一人一袋までと規制されてるから、されてないなら大丈夫でしょ。気にしなくていい。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/09/12(木) 00:30:04 

    >>1
    リンク先には「購入制限のない店で、5キロの米3袋を持ってレジに並んでいたところ」って書かれてるけど、
    サムネが「1家族1袋」って限定された貼り紙だね

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/12(木) 00:30:25 

    >>10
    買い占めてることに代わりはないよなw

    +97

    -12

  • 398. 匿名 2024/09/12(木) 00:30:31 

    >>50
    それは食べすぎw
    普通盛で1食150gだよ

    +5

    -9

  • 399. 匿名 2024/09/12(木) 00:31:22 

    個数制限ない店なら仕方ない面はある
    でも複数買うのは気が引けるから日にち買えて何回か買うか他の主食増やすかな…
    まあ米の代わりは中々ムズいわな

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/12(木) 00:31:50 

    大食いと大家族の番組やめろ
    食いすぎなんよ
    必要以上に食うんじゃねえよ

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/12(木) 00:32:20 

    >>392
    お子さんがいらしたらそうはいかないのかもね
    大人だけならどうとでもなるけど

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2024/09/12(木) 00:32:31 

    実家が農家でよかったわ

    +4

    -9

  • 403. 匿名 2024/09/12(木) 00:33:05 

    うちはこれだけ食べるから悪じゃない
    私は昔の人だから米がないと不安です
    どっちも一緒だよ
    どんな理由だろうと

    +13

    -1

  • 404. 匿名 2024/09/12(木) 00:33:46 

    >>29
    だってヤフコメなんて子供いない、これから家族なんて持てない高齢おじの溜まり場だよ
    子供への慈愛なんてないでしょう

    +16

    -30

  • 405. 匿名 2024/09/12(木) 00:38:26 

    >>75
    でも休日にどっかのスーパーでたまたま5キロのお米に巡り会えたら一人暮らしならもうしばらくは安泰じゃない?
    食べ盛りのいる大家族だと5キロ一袋買えたところで全然安心できないだろうから、どっちが弱者かなーとは思う。
    うちは子供達まだ小さいし朝はみんな米食べないから5キロあれば半月もつので半月以内に次の一袋ゲットできればいいかなーと思ってるけど、投稿者さんのように3日で5キロなくなる家庭にとっては次にいつ巡り会えるか分からないとなると3袋買いたくなっちゃうと思うわぁ。

    +24

    -34

  • 406. 匿名 2024/09/12(木) 00:39:41 

    >>302
    青森県、先週はまだスーパーに米が並んでいたけど、今日みたら全く米は無し。パックごはんが少し並んでるくらい。とうとう米不足。
    でも、田んぼを見る限り稲穂がしっかり黄金色している。今年の米の出来は良さそう。早く出回れ〜

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/12(木) 00:43:54 

    この人炎上系なの?
    Xにめちゃくちゃ広告貼りまくってあるねw
    しかも米のポストでコメント伸びてると日焼け止めみたいな宣伝を加えてた
    ちょっと怖かったw

    +14

    -1

  • 408. 匿名 2024/09/12(木) 00:43:58 

    >>27
    ほんと。自分のことしか頭にないばばーってまじきもい。自分さえよければいい うちの子米食いまくるからー!って…いやみんな品薄なうちはなるべく我慢してるんだけど食べ物は米だけじゃないだろ?くそババアが
    にたような子沢山の炭水化物ばっか食いまくってるでぶの中年ババアが集まって同調圧力かけておじさん叩き。ばかじゃねーの おっさんのが正しいんだよゴミ!

    +116

    -52

  • 409. 匿名 2024/09/12(木) 00:44:55 

    >>406
    楽天に売ってるよ

    +0

    -3

  • 410. 匿名 2024/09/12(木) 00:45:46 

    近くのスーパーには白米がいつも売り切れなので、1キロのもち米で食いつないでる。4人家族だから2日でなくなるけど、1袋づつしか買わない。どこもそんなもんだと思う。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/12(木) 00:46:09 

    でーぶでーぶコメばっか食ってる中年太りばばあー

    +1

    -6

  • 412. 匿名 2024/09/12(木) 00:47:15 

    >>410
    楽天にうってます

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/12(木) 00:54:03 

    >>407
    バズると宣伝するのはXでは普通のことだよー

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/12(木) 00:55:27 

    >>98
    この暑さで高齢者がお米買うのにはしごできないよ
    みんな高齢者のせいにしすぎでしょ、、

    +66

    -39

  • 415. 匿名 2024/09/12(木) 00:55:34 

    >>368
    テレビ局の取材に対して転売ヤー向けの高い値段を伝えてまで放送してもらわなきゃいけないの?それならそもそも取材を受けないか「個人向け販売は知人からの紹介制です。紹介なしでは受けていません」ってことまできちんと話せばいいのに。

    +3

    -5

  • 416. 匿名 2024/09/12(木) 00:58:35 

    >>1
    なんで4人も産んだんやろう

    +10

    -9

  • 417. 匿名 2024/09/12(木) 00:58:48 

    >>405
    そうだよね。家庭によって必要な量って全然違うのに、必要な量買ってる人に向かってこんな人がいるから困るって言うけどさ

    1袋しか買わなければ数日後にはすぐ困る訳で、その傍ら1袋あれば1ヶ月余裕の人もいるんだから何かが不足した時の弱者って大家族側だと思う

    +13

    -25

  • 418. 匿名 2024/09/12(木) 00:58:50 

    購入制限のない店で買ってて食べ盛りの男子ばかりなんだよね。一人当たりの必要量が全然違うよ
    これを買い占めと言って叩くのは戦時中みたいで怖いんだけど

    +6

    -10

  • 419. 匿名 2024/09/12(木) 01:00:32 

    >>379
    接客業はメンタル保つの大変ですよね。
    店員も人間です。
    私もマスクの中でとんでもないこと言ってますよ。
    そうやってうまく気持ちのやりくりしてます。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/09/12(木) 01:02:42 

    年寄りは食い切れない米や、使いきれないトイレットペーパーやマスクの買い占めが酷い。暇だから、買いに行く時間がありまくり。

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/09/12(木) 01:04:43 

    アフリカ…

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/12(木) 01:07:06 

    >>418
    食べ盛りの子供がいることを免罪符にするのはどうかなと思います。
    もちろんその方を叩いて攻撃するのも違うと思います。
    戦時中は死ぬか生きるかだったので比較にはならないかと。
    現代では米が足りなければ他で代用できるものたくさんありますよね。
    他の方が買える分を横取り(?)するエネルギーがあるなら他にアイデアないのでしょうか?
    これでまた子供に優しくない世の中だーとか言われたりするのですかね。

    +23

    -3

  • 423. 匿名 2024/09/12(木) 01:14:19 

    >>422
    何で免罪符にするんでしょうか?
    購入制限のない店で何も悪いことしてなくないですか

    +4

    -13

  • 424. 匿名 2024/09/12(木) 01:15:08 

    >>407
    悪目立ちしてるのに広告かぁ…

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2024/09/12(木) 01:16:12 

    >>98
    そんなに重いもん買いだめる?

    +30

    -2

  • 426. 匿名 2024/09/12(木) 01:18:01 

    >>417
    これほんと難しい問題ですよね。
    お米ってところがまた難しい。
    一つ言えるのは世の中文句ばっか言うジジイはたくさんいるんですよ。特に自分より弱そうな女性などに対して。
    でも子沢山だから米は1袋じゃ足りないと。
    制限かかってないからいいよねとこの状況で複数買う。
    周りはみんな心の中では「あの人制限ないからってよくこんな状況であれだけ買えるよね。」と思うんです。でも口には出さない。
    で、そんなことお構いなしのジジイが口に出す。
    もう仕方ないんですよ。
    だから言われたくなければ他の方法を考えればよいんです。
    複数店舗をまわるとか、日を分けて買うとか、米以外の炭水化物も使うとか。
    いくらでも方法はあるのに子供が多いんだから仕方ないだろと言う。
    どっちもどっち。

    +16

    -6

  • 427. 匿名 2024/09/12(木) 01:22:32 

    子どもたちに米は確保してあげようよ
    大人として当たり前だと思う
    子どもたちから米すら奪ったら国終わると思う

    +2

    -20

  • 428. 匿名 2024/09/12(木) 01:22:39 

    >>422
    同じくらい消費はしないのに同じくらい買えるべきって主張する方が欲張りじゃない?
    横取りとか意味わからない

    +3

    -3

  • 429. 匿名 2024/09/12(木) 01:22:48 

    レジで3袋買う時点でこの人1人しかいなかったんなら、買い占めかよって言われるか、言わない人もそう思って見てただろうね

    せめて買う時点で息子全員いればまだ仕方ないと思ってくれる人もいたかもしれないけど
    後出しだからなあ

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/12(木) 01:26:05 

    >>423
    うーん。
    確かに悪いことというのには当てはまらないと思います。
    ただ、状況が状況なだけに中にはこの方をよく思わない人もいると思います。
    そういう方にしてみれば「何もこの店だけでそんなに買わなくても」とか「あれ買い占めだよね」って思うのではないでしょうか。
    そういう方に対して「うちは子供が多いんだわ。みんなよく食べるんだわ」と言ってもますます不快にさせるだけだと思います。
    そういう観点から子供が多いことがこの状況でそのような買い物の仕方をする理由にしちゃうと、叩く人もいるよねって。
    それで免罪符という言葉を使わせてもらいました。

    +13

    -3

  • 431. 匿名 2024/09/12(木) 01:26:21 

    >>429
    家庭によって事情が違いすぎるよ2世帯かもしれないし

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/09/12(木) 01:32:28 

    >>430
    家庭によって消費量が違うのは当たり前のことなのにそれを想像できず短絡的な発想なる人が多い気がします。
    そうすることで傷つく人もいるだろうなとこのトピ見ていて感じました。

    +5

    -12

  • 433. 匿名 2024/09/12(木) 01:34:55 

    >>329
    ほんとだ!画像が紛らわしい。

    +9

    -3

  • 434. 匿名 2024/09/12(木) 01:36:08 

    >>428
    同じくらい買えるべきと主張はしてないです。
    複数のお子さんがいらっしゃるご家庭でも一度に1袋しか買わないようにしている知人が何人もいます。
    お店をハシゴしたり、別日に分けて買ったり。
    そんな知人の中には自分が何袋も買うと、ここしか来れない、今日しか買えない人の分を横取りしてしまっているようで気がひけると言っている方もいました。
    それぞれの家庭の必要量が違うのは当然ですが、一般の小売店では量り売りしているわけでもないので当然袋単位になるかと。
    お店で見るお客それぞれの家庭の人数はお互い分かりませんから、そういったことをふまえて買い物していけたらよいなと思っているだけです。
    横取りというワードが気に入らなかったのかもしれませんが、その方を叩いてるつもりはありませんよ。

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/12(木) 01:36:30 

    >>205
    うちはこの前1家族3袋までってとこで買った!
    近所のお店は1家族1袋だったよ。お店によるね

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/12(木) 01:41:58 

    >>432
    確かにそうですよね。
    トイレットペーパーやマスク、牛乳や卵なども過去制限をかけてきた店で働いています。
    お互いのことを知らない者同士が叩き合うのは悲しいですよね。
    子どもが多くてたくさん必要で仕方ないという方もいれば、足りてるのに危機感だけで買い占めてる方もいるし。
    その違いを他人が判断するのは難しいからやはり想像で判断してしまうのかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/09/12(木) 01:46:27 

    >>56
    でも実際にそれで買えない人がたくさんいるのだからたとえ制限が無くても控えめに買うべきだと思う
    必要な量は各家庭で違うのは承知の上だけど、これだけ品薄で買えずに泣いている人が多いのなら3袋はやりすぎだと思うよ
    例えば20人家族なので30袋必要なんですって状況があったとして、売り場のお米全て1人に買い占められたとしたら、正論だとしても目の前で買えない人からしたら納得いかないと思う
    必要な数が多ければ数店舗ハシゴする努力も必要じゃないかな

    +91

    -2

  • 438. 匿名 2024/09/12(木) 01:51:53 

    今大変なのって大家族より小麦アレルギーの人だと思うわ

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/12(木) 01:53:36 

    くだらな。いつまでお人よしなんだろ。ある時に買う、当たり前でしょ。早い者勝ちなんだよ人生

    +0

    -9

  • 440. 匿名 2024/09/12(木) 01:54:56 

    他人の事考えて幸せになるならどうぞって感じだけど、危機的状況ですら人に譲るならただのバカだよね。

    +0

    -8

  • 441. 匿名 2024/09/12(木) 01:56:02 

    がるに4児ママなんていないんじゃない?独り身の独身だらけでは?

    +0

    -4

  • 442. 匿名 2024/09/12(木) 02:04:35 

    >>331
    個数制限ないなら問題なくない?

    +176

    -3

  • 443. 匿名 2024/09/12(木) 02:09:36 

    >>17
    1人暮らしでも1袋
    6人暮らしでも1袋
    ってのも、おかしいっていうか無理がある
    うち1ヶ月で40kgは消費してる。

    +41

    -36

  • 444. 匿名 2024/09/12(木) 02:14:00 

    トラブルの元だから他人にひそひそなんか言うことないけど
    たまにいるよね余計な一言いう人
    怖くないんかな

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2024/09/12(木) 02:24:32 

    >>72
    そうだよね
    元凶はマスコミの報道姿勢よ。
    コロナ時のマスクしかり。トイレットペーパー騒動しかり。
    雪の日は、危険な滑り易い場所でカメラ構えて人が通るの待ち構えて撮影してる。危ないからそこ気をつけて、通らないで!と注意すべきでしょう。「転んだらいいのに」って期待してる。

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/12(木) 02:36:42 

    >>62
    制限無いのなら3袋買っても別に良いのではと思うけど  

    +16

    -23

  • 447. 匿名 2024/09/12(木) 02:37:35 

    >>1
    コメ買い占めなんてデブしかしねえ
    見苦しい体型して見苦しい真似すんな全身炭水化物おばさん

    +3

    -6

  • 448. 匿名 2024/09/12(木) 02:38:27 

    イケメンの彼氏いるけどコメ食わねえ夜中にラーメンは食うけどw

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/12(木) 02:41:05 

    Twitterでは、本人オジサンを老害扱いしてる人多かったよね。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/12(木) 02:42:38 

    >>23
    親戚の農家は30キロ9000円で売ってます。精米したら1万円になります。

    +22

    -0

  • 451. 匿名 2024/09/12(木) 02:42:45 

    >>427
    コメ食わずにすくすく育ってますけど白人は

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/12(木) 02:43:08 

    けどさ、大人がハッピーセットを5つ買っただけで叩かれるんだから、需要が多くて品薄な米を3袋買ったら叩かれるの当たり前では??、

    +16

    -1

  • 453. 匿名 2024/09/12(木) 02:43:56 

    中高生の食べ盛りの息子さんかと思いきや
    4人全員成人してるんだ…

    +44

    -2

  • 454. 匿名 2024/09/12(木) 02:44:43 

    >>408
    人をゴミとかさ そこまで言うの?

    +39

    -12

  • 455. 匿名 2024/09/12(木) 02:48:02 

    >>414
    マスクもそうだけどみんな高齢者のせいにされてる 高齢者そんな元気ないよね

    +35

    -11

  • 456. 匿名 2024/09/12(木) 02:53:43 

    >>329
    17は何を見て1家族1個と事実のように書いてるんだろ

    +29

    -2

  • 457. 匿名 2024/09/12(木) 02:55:10 

    一家庭につき一袋の制限はしてないのかな、と。

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2024/09/12(木) 02:56:20 

    >>455
    仮に高齢者だとしても、恐らく認知機能が低下してるから判断が出来ないんだと思う。

    本来なら福祉の手が必要なんだけどそこまで手が回ってないのかと

    +0

    -10

  • 459. 匿名 2024/09/12(木) 03:11:22 

    >>427
    今の子育て世代は親が米作りしてても「タダで貰えるのでありがたい」って言うだけで自分はほとんど米作りしてないじゃん
    本当は子どもがいる人こそ積極的に動いて将来の子どもや生まれるかもしれない孫たちも国産米を食べられるようにするべきでしょ
    なのに国が悪い、農協が悪い、親が死んだら親の農地を外国人でもいいから買ってくれないないかな、負の遺産だよなんて言ってる
    実家や親の農地と同じ市内在住でもやってない
    子育て中の人にとっても米なんて自分で作ってまでは子どもたちに残すべきものではないってレベルなんだから、別に子どもに優先して確保する必要はないんじゃない?
    子どもの将来の食卓に国産米を載せるより自分の農業なんてやりたくないって気持ちのほうが上なんだから

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2024/09/12(木) 03:12:05 

    買い占めしている人間の思考がよくわかる事例
    常に自分は例外、自分は特別と思っているから自分が買い占めやっていることに気づいてすらいないしこんなふうに逆ギレするから手に負えない

    +21

    -3

  • 461. 匿名 2024/09/12(木) 03:17:03 

    >>449
    ガルと一緒だね正しい意見にマイナスがつく笑
    同調圧力で自分正しいと思い込んでる子沢山米太りおばさんたち見苦しいんだけど
    ガクトに3段バラの体型笑われればいいよ

    +2

    -4

  • 462. 匿名 2024/09/12(木) 03:17:49 

    >>1
    子供を見て目をまんまるにする下りが寒い

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2024/09/12(木) 03:18:27 

    この人長男は結婚して独立してるから次男以下もデカいでしょ
    ならお金預けて別行動で米買えばいいじゃん
    一回で会計する必要はない
    長男が小学生で未就学児も複数いるのかと思った

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/12(木) 03:22:59 

    >>50
    なんでマイナス多いの?
    1日何回白米を食べるかによって消費量は変わるのに
    5キロのお米を大人1日朝、晩2回食べるとして平均18日、昼も食べるなら12日しか持たないってさ
    別に2週間で5キロ無くなるのは不思議な事じゃないよ
    米3袋を持ってレジに並んだら「買い占めやだね?」 4児の母の苦悩 品薄騒動が起こるたびに注がれる冷めた目

    +16

    -4

  • 465. 匿名 2024/09/12(木) 03:27:19 

    長男は結婚して独立しているのに4児と書いてミスリードしようとしているのも本当に気持ち悪い

    +37

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/12(木) 03:33:11 

    >>414
    それに高齢者はネットから購入とかできない人が大半だと思うんだ
    実店舗に行って買う事しかできないのに、みんな厳しすぎ

    +48

    -8

  • 467. 匿名 2024/09/12(木) 03:39:16 

    ぶっちゃけ私なんかは「うどん」「パン」とかで主食はなんとかなるけど。
    小麦粉アレルギーの方もいるし「今日食べる米が無い」って言うギリギリで買うかな。

    食べ盛りでも2.3日は持たないの??

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/12(木) 03:40:53 

    >>50
    1週間もてば良くない?

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/12(木) 03:50:41 

    >>465
    孫居るみたいだけど結構若いお婆ちゃんなのかもね
    エックスの投稿何十件が見たけど若い子のネットのノリ真似る感じとか一人称ワイって稀に書いてるの見ると
    36歳の私と年齢さほど変わらんかったり?って思ったw
    やばい連呼とか絶対40歳前後だよ
    お子さん結婚してても20歳前後なのかも

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/12(木) 04:06:36 

    >>1
    男児って米がないと暴れるんだろうなぁ…
    これだけニュースで言ってるんだから、麺類とかになっちゃってごめんね。って言えば済む話なのに、米!米!うるさいんだろうなぁって思ったよw

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/09/12(木) 04:11:23 

    >>453
    え?!え?!え?!
    じゃあ4「児」って何よ!!!
    ふざけんな!!w

    +38

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/12(木) 04:18:21 

    >>255
    ほんとそれ。平等と公平の違いがわからない大人が多すぎる。残念無念

    +1

    -3

  • 473. 匿名 2024/09/12(木) 04:41:42 

    >>451
    白人だって米は食べてるよ

    一般的な水田稲作は、約3,000年前(紀元前10世紀)に九州北部に最初に伝わって以来、
    食文化はもとより宗教体系として組み入れられ米は日本の文化、生活様式の根幹を成す重要な穀物となった
    飛鳥時代から奈良時代かけて『租・庸・調』が律令制下での租税制度となり、「租」は田んぼで収穫した米を税として納める事である
    江戸時代、徳川幕府は米を経済の中心とする体制を築き、藩を米の収穫量によって格付けしました
    農民は年貢として米を納めなければならなかったので、収穫量によっては自分たちが食べる分が無い年もあり
    また、天候不順により飢饉が発生し多くの農民が餓死する事態も度々発生した
    日本人と白人(欧米)では3000年も異なった文化、経済、生活様式を過ごしてきた

    >コメ食わずにすくすく育ってますけど白人は

    こんな知性の欠片も無い一文で反論するなんて非国民、売国奴レベルの大馬鹿者っすね
    子無しで子持ちが憎くて憎くて仕方無いんだろうけど
    身体的理由で子供の出来ない(産めない)夫婦、カップルとは根本的に子持ちに対する感情が全く違うんですよね
    子供はおろか彼氏、結婚それどころか今までデートすら経験してない完全無欠の処女喪女
    強烈な嫉妬、やっかみ幸せそうな子持ち家族を視ると殺意を抱く程羨ましい
    そんな負の要素を数十年練りに練り、熟成を重ね暗黒世界に落下した魔獣ですかね
    『わたモテ』主人公の最終形態かな?
    デスマの丁度良い息抜きになりました
    感謝します>>451

    +0

    -9

  • 474. 匿名 2024/09/12(木) 05:19:06 

    米に限らず何でもそうだけど、棚を空にする買い方って人として違うと思う。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/12(木) 05:20:40 

    >>23
    なんかこの台詞ってさあ
    例の「パンがなければケーキを食べたらいいんじゃない?」と同じに聞こえるんだよね…

    +6

    -10

  • 476. 匿名 2024/09/12(木) 05:22:50 

    >>29
    Xって自分がいつも見てる傾向とか好みの意見が目につくんじゃないの?
    知らんけど

    +39

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/12(木) 05:26:07 

    >>453
    何だよそれw
    だったらひとり一袋見つけて買ってこさせれば買い占めにはならないし取り敢えず公平になるじゃん

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2024/09/12(木) 05:32:20 

    >>23
    近所の農家さん
    今年の米品薄で
    常連さんと今まで購入実績のある人のみで
    新規だと買えなくしてるよ

    +30

    -1

  • 479. 匿名 2024/09/12(木) 05:34:07 

    米に限らず何でもそうだけど、棚を空にする買い方って人として違うと思う。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/09/12(木) 05:38:37 

    >>10
    精米したのを沢山買ってもまずくなるだけなのに。
    三袋も買うような大家族なら、お米屋さんに届けてもらえばいいのに。

    +65

    -3

  • 481. 匿名 2024/09/12(木) 05:39:17 

    子供さん多くて大変だろうけどパンや麺や粉モンも食べられる年齢なら工夫して個数制限は守ってほしいところだね。
    うちは4人いるから!ってたくさん買って、まだおかゆしか食べられない赤ちゃん1人の家庭が買えなかったら可哀想。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/12(木) 05:41:07 

    >>386
    1ヶ月買えてないですよ。
    割高になるけどパックのご飯でしのいでいます。

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/12(木) 05:48:55 

    >>366
    思ってたより棚にあったから一応もう一袋…て欲が出たのかな それは他の人達が購入を遠慮したおかげかもしれないのにね みんな自分の事情ばかり

    +59

    -0

  • 484. 匿名 2024/09/12(木) 05:50:53 

    >>52
    まぁ、個数制限してない所今はないだろうね

    +6

    -2

  • 485. 匿名 2024/09/12(木) 05:52:12 

    お前んちの子供なんて知らね〜よ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/12(木) 05:59:16 

    >>359
    kgそれまで一度に10キロ2つは多く10キロ買えるなら5キロは買わないけどどうせ5キロなら3つ買うってことをした感じかな
    店頭品薄な状況で、せっかくだし結果的にいつもより多く買うってことをしてしまってる気がする

    +119

    -3

  • 487. 匿名 2024/09/12(木) 06:00:28 

    >>7
    意地が悪いぞ

    +70

    -16

  • 488. 匿名 2024/09/12(木) 06:01:33 

    >>425
    そもそも高齢者を何歳としてるんだろうか?

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/12(木) 06:01:39 

    >>471
    子供は子供だからよ

    +1

    -13

  • 490. 匿名 2024/09/12(木) 06:03:04 

    >>340
    家族が多いなら仕方ないだろ
    一人1個の制限ないなら

    +3

    -9

  • 491. 匿名 2024/09/12(木) 06:04:39 

    >>488
    徒歩なら60代なら米5キロ1つじゃない
    でも車出来てるなら3つ買えるよ

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/12(木) 06:05:35 

    >>485
    ならわざわざレスすんな
    スルーして他のトビに行け

    +2

    -4

  • 493. 匿名 2024/09/12(木) 06:06:50 

    >>466
    お爺ちゃんお婆ちゃんに何か恨みでもあるの?って位、ジジババが買い占めてるってコメントあるけど高齢者と一緒に住んだこと無いのかなって思う
    買うにしても限界があるよ

    +23

    -4

  • 494. 匿名 2024/09/12(木) 06:08:07 

    >>408
    間違えて指が当たってプラス押しちゃったけど怖すぎ

    +16

    -8

  • 495. 匿名 2024/09/12(木) 06:09:10 

    何でも年寄りの買いだめのせいにされるが、うちのばあちゃんの周囲の年寄りは米買い込みに行ってないけどな
    ちょっと裕福な地域かつ、知り合いから米買ったりもらったりする人が多いからなんだけど

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/12(木) 06:09:35 

    このトビ見てると捻くれてる人多いね
    独身子無しなんだろうな

    +1

    -9

  • 497. 匿名 2024/09/12(木) 06:10:09 

    >>453
    え!?ってTwitter見に行ったら長男は結婚して子供いるんだ
    ナニコレ

    +37

    -1

  • 498. 匿名 2024/09/12(木) 06:11:08 

    >>484
    記事にある店舗は個数制限してないって書いてあるよ。ただ単に家族の必要量買っただけで叩かれるんだと思って見てた

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2024/09/12(木) 06:12:46 

    >>18
    この投稿者は個数制限ないお店で購入したそうだけど、だからといって仕事の都合で時間帯が合わずに買えない人もたくさんいるのだから3袋も買うのはルール違反ではないけれど、思いやりは欠如してるよね

    +25

    -4

  • 500. 匿名 2024/09/12(木) 06:14:30 

    >>479
    解るー、この前紅ショウガ買い占めてる人がいた
    私も欲しくて見てたら目の前にあるものワッサーと全部カゴに入れてた
    欲しかった国産の紅ショウガは残っていたから良かったけど、国産の方まで手を出されたらどうしようかと思ったわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。