ガールズちゃんねる

相手あってのことに深刻に悩むのはバカらしく思えてきた…

110コメント2024/09/12(木) 08:42

  • 1. 匿名 2024/09/11(水) 20:30:22 

    職場で仲良くしていた年下の女性が急にツンケンツンケンするようになりました。
    その人の子供たちの面倒をみてあげたりプライベートでも会うほどだったので、急にツンケンツンケンされて胃が痛くなるほど悩んでます。
    私、何したんだろう?…って。
    でもふと思ったんです!
    私は悪いとこあったら改善します!くらいの勢いですが、相手あってのことに深刻に悩むのはバカらしくなってきました。
    職場の人とは距離感を保つ…これがわかっただけでもヨシとしようって開き直りの境地です。
    やっぱりもっと悩むべきですか?

    +266

    -9

  • 2. 匿名 2024/09/11(水) 20:30:58 

    縁切りな

    +95

    -4

  • 3. 匿名 2024/09/11(水) 20:31:01 

    b型は悩みがなくてうらやましい

    +5

    -48

  • 4. 匿名 2024/09/11(水) 20:31:10 

    相手あってのことに深刻に悩むのはバカらしく思えてきた…

    +125

    -6

  • 5. 匿名 2024/09/11(水) 20:31:39 

    うん、そんな感じで良いんじゃない?
    こっちが常識的に失礼なことをしたわけでないなら、気にしても永遠に分からないから悩むだけ無駄だわ

    +225

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/11(水) 20:31:51 

    広く浅く付き合うのが基本

    +53

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/11(水) 20:31:52 

    そうやってコントロールしようとしてるだけ
    スルーして他の人と話す

    +178

    -5

  • 8. 匿名 2024/09/11(水) 20:31:54 

    嫌われたならしょうがない
    笑ってあばよと気取ってみるさ…

    +68

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/11(水) 20:32:11 

    所詮職場だけの付き合い
    一定の距離感はあった方がいいよ
    去るもの追わず、ほっときましょう

    +108

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/11(水) 20:32:12 

    >>1
    そらそーよ
    他人をコントロールするのは100%不可能
    ストレスにしかならないよね

    +69

    -4

  • 11. 匿名 2024/09/11(水) 20:32:37 

    >>3
    前はA型どうこうだったけど今はB型に変えたんだね

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/11(水) 20:32:45 

    >>1
    理由を聞いて納得いかないなら
    主から切りなよ

    +11

    -7

  • 13. 匿名 2024/09/11(水) 20:33:22 

    >>4
    専門学校かなにかの白板かな?

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/11(水) 20:33:31 

    >>1
    察してちゃんの為に気を揉む必要ない。
    なるべく接点をなくして、放っておきましょう。

    +101

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/11(水) 20:33:56 

    何かあったんだろうけど、現段階で主が発端かどうか分からない訳だし、下手に理由聞いたり謝ったりせずに、静観しておく方が良いと思う。

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/11(水) 20:34:08 

    相手の機嫌なんて気にしてたらやってられないよ
    家族ならまだしも
    他人の機嫌なんて知ったこっちゃない

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/11(水) 20:34:15 

    >>1
    鈍感なふりしつつ徐々にフェードアウト

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/11(水) 20:34:32 

    >>8
    泣かないで泣かないで

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/11(水) 20:35:01 

    ツンケンさせとけば?好きなだけ怒らせてれば良いじゃない。相手はあなたと距離を置きたいんだろうから無視するのがお互いのため。

    +42

    -2

  • 20. 匿名 2024/09/11(水) 20:35:12 

    >>18
    私の恋心

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/11(水) 20:35:26 

    分かる。
    仲良くなると同性にも尽くしちゃうけど
    相手にしたら自分て大したことない存在だとか
    よくあるよ。
    その相手は、主が優しくしてくれて当たり前に
    なってもしかしたら、分からないけど自分の子に
    「ガル子さんの方が優しい」とか反対に「ガル子さんに注意された」と聞いたとかかなと思った。
    何にせよ主からは声かけない方が良いと思う。

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/11(水) 20:35:38 

    >>1
    相手の旦那が何か言ったんじゃないか

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2024/09/11(水) 20:35:48 

    >>1
    その人はプライベート(旦那、子供、義親等)で何かあったのかもね
    主さんは気にしないで距離取ったほうがいいかもね

    +53

    -3

  • 24. 匿名 2024/09/11(水) 20:36:10 

    人の心はわからないよねえ
    私も入社以来仲良くしていた同期から突然冷たい態度を取られるようになったから分かるよ。原因は、私が先に昇給したからだと他の同期から聞いた。
    人は、去る時は去るし、縁があればまた復縁するもんよ。大事にできる人の数には限りがあるから、その時一番大切な仲間とか人と仲良くできてればハナマルだよね

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/11(水) 20:36:50 

    典型的な他責思考。

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/11(水) 20:37:11 

    >>1
    読んでて気持ちよく、よっしゃ!よっしゃ!その通り!って思ってたのに、最後にコケた。

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2024/09/11(水) 20:37:47 

    >>7
    コントロールする人って何なの?
    ただ自分が優位に立ちたいだけ?

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/11(水) 20:37:55 

    私は自分を大切にしてくれる人しか大切にしない
    だから友達少ないけどさ

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/11(水) 20:38:09 

    うん、他人のことで悩むのは時間の無駄ってわかった
    私は過去の人間関係でもたまに思い出して悩むというより暗い気持ちになってたけど、そんなことしても現実は変わらないってわかって悩みだしても、すぐに変換できるようになったよ

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/11(水) 20:39:12 

    >>4
    かわいい

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/11(水) 20:39:59 

    >>1悩むというより相手に聞いたら?ひとりで考えたって答えは出ないし、答えは相手が持ってる

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2024/09/11(水) 20:40:48 

    相手の子供が「主ちゃん好き」とか言ったんじゃね

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/11(水) 20:40:55 

    私も似たような経験ある
    職場の空気もものすごく悪くなって困惑してたら、見かねた他の同僚がこっそり教えてくれたんだけど
    娘が万引きで停学になったとか
    夫が出て行っちゃったとか
    そんな内容で、心底呆れたわ

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/11(水) 20:40:57 

    そういう人いたよ。
    急に一年くらい無視された。
    人づてに聞いた話だとその人の家族が
    私を褒めたからだって。
    一年くらいあとに声かけられたけど
    挨拶しかない様にしてる。
    ずっとモヤモヤして
    馬鹿らしいったらありゃしない。

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/11(水) 20:41:32 

    >>1
    主さんもう充分悩んでない?
    家族でもない他人の機嫌なんてそんなに気にしなくていいかと
    しかも今までできることやってあげてたんでしょう?

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/11(水) 20:41:49 

    >>1
    主ともう関わりたくない何かがあったんだろうね、その理由が何にせよ仕事してればいーのよ

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/11(水) 20:42:07  ID:es4SBhsufb 

    >>1
    主もう悩まないで、自分の楽しみを見つけてね。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/11(水) 20:42:52 

    >>20
    あの人は あの人は お前に似合わない

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/11(水) 20:42:52 

    私、色々言われてるよ。私以外、ほぼパートだらけの職場で、60オーバーがほとんど。そういう私も50代で若くないけど、
    しらけた目で見られ舐められてるのわかる。だから何?って感じ。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/11(水) 20:43:38 

    >>4
    なんだこれなんかの暗号か?面白いけど。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/11(水) 20:43:47 

    >>1
    私の経験上と、周りの話を聞く限りだと、子供絡むと拗れる傾向にあるよ。職場ではあまり家庭内の話をしない方が無難。もちろんみんながみんなではないけど、職場で家族ぐるみの付き合いとかすると拗れやすい。特に子供絡むとね。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/11(水) 20:44:35 

    ブスとバカと貧乏にツンケンされても
    痛くも痒くも無いけど。
    ありがとう😊って感じ。

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2024/09/11(水) 20:44:44 

    >>1
    職場で顔合わせるから気まずいだろうけどその人とは距離置いて他の人と話そう、ただの同僚に戻ろう

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/11(水) 20:44:58 

    自身の行いに自信があるなら余り自分を責めない。相手の本音は分からないし、理解出来ない人って確かにいるよね。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/11(水) 20:45:24 

    >>1向こうに友達に気を使えないほどのショックなことがあったかもしれないしね。なんでもかんでも私何かしたかなって思わなくてはいいかも

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/11(水) 20:46:05 

    >>31
    そんな事(事実確認や傾聴)をしてやる必要もないような…
    原因が解ったところで、こういう人は繰り返すよ

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/11(水) 20:46:57 

    人は自分の思い通りには動いてくれない。かと言って他人の価値観に合わせてあなたが生きていく必要もない。その悩みは「何故私の住んでるとこに台風が来たのだろう?」と悩むのと同じレベルだと私は思う。自分が自分に恥じるような行いをしていないのなら、人生、そんな事もある、で終わらしておけばいい。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/11(水) 20:47:29 

    >>1
    急にそっぽを向く人なんかより
    家族など大切な人の事を考える

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/11(水) 20:47:49 

    >>1
    子どもの面倒見て欲しい時だけすり寄ってくるかもよ?

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/11(水) 20:47:52 

    主が原因ではなく旦那と何かあって不機嫌なのかもしれないし深く気にしない。
    相手も怒りを鎮めようとしてる最中かもしれないし。
    何かこういうことはやめてほしいとか言われたらまた考える。そうじゃなかったら距離おいて普通に接しておく。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/11(水) 20:49:33 

    >>7
    自分が不機嫌になって相手をいいように動かすなんて赤ちゃんだよね👶

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/11(水) 20:49:45 

    >>31
    そんな下に出てやる必要ないよ。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/11(水) 20:50:16 

    >>31
    そういう人は、「なんで怒ってると思う?!💢言わないとわからないの?」っていうタイプかもw

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/11(水) 20:50:27 

    >>1
    自分の機嫌は自分で取れや、察してちゃんは見苦しいぞババア!
    と少し思って後は存在自体スルーや!

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/11(水) 20:51:02 

    >>7
    フキハラってやつかな?
    不機嫌ハラスメント
    無視も似たようなもんだよね

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/11(水) 20:51:35 

    >>1
    理由もきちんと話せず、ツンケンするような人は子供っぽいんだよ

    察してのかまっての、主さんにマウントしたい人だと思う。

    悩むべきではないでーす!
    たまたま当たった人が悪かっただけで、たとえ職場の人でもいくらでも仲良くなれる人はいると思います。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2024/09/11(水) 20:52:17 

    >>53
    そういうタイプならこっちから友達やめたらいい。
    モヤモヤ悩む時間がもったいない

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/11(水) 20:52:33 

    >>7
    いるよね、このタイプ

    で、私が無視してたら「なんで呼び出してちょっと話そうって言ってくれないの!?」って言ってきたよ
    しらんわ、あほらしい

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/11(水) 20:52:44 

    女あるある だよね。
    私もよく昨日まで普通に楽しく話してた人に
    次の日ツンケン・・って小学生の頃から
    未だにある。(今50代よ!)
    私はクヨクヨ悩むタイプなんだけど、
    最近、やっと「出たよ、めんどくせーな」って
    挨拶以外、一切、関わらない態度をとるようになった。
    しばらくすると、何事もなかったように普通に
    話しかけてくるよ。こちらも何事もなかったように
    接するけど「やっぱ、お前側の機嫌かよっ!」
    「本当最低、メンヘラが!」って腹ん中じゃ
    見下してる。どうせPMSとか旦那とか疲れてるとか
    こちらに関係ない事なんだから。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/11(水) 20:54:38 

    >>1
    そういうことありますよね
    私もこちらには解決不可の相手の問題と捉えて忘れるようにしています

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/11(水) 20:54:45 

    >>34
    職場だと急に一年くらい無視された後に、新人さんが入ってきた日に白々しく仲良しアピールしてきたよ
    新人さんをみんなでいじめたい気満々

    もちろんフル無視したからいじめのターゲットはまた私になった

    クソくだらない、職場では仕事だけしろ

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/11(水) 20:55:04 

    >>59
    いるね、そのタイプ。

    私はそこまで大人じゃないんで、その後にふつうに話しかけてきても全く相手にしないし壁を作る。
    関わりたくないし、そのタイプは嫌われてるから問題ないわ

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/11(水) 20:58:46 

    >>1
    開き直れるの羨ましい
    私は近所の人たちと拗れに拗れまくって修復不可能

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/11(水) 21:01:12 

    >>1
    大人なんだから放置してよか
    中学生くらいの情緒なんだなって思ってスルー

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/11(水) 21:02:06 

    あるある
    まぁ距離置くしかないよね
    私の時は向こうが会社辞めたからまだよかった

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/11(水) 21:02:27 

    >>1
    主さんの性別がわからないから何とも言えないかな

    同じ女性なら不機嫌でコントロールしようとしてるっぽいし
    男性なら下心を感じて距離を置こうとしてるのかもしれない

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2024/09/11(水) 21:03:12 

    >>4
    ふふってなった

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/11(水) 21:06:56 

    子供の面倒もみてあげるってかなり仲良いよね!?
    職場に親友友達は作らない方が良いの法則みたいのあるよね
    職場の同僚は知人がベスト

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/11(水) 21:10:29 

    少し前に流行った、そいつ今頃パフェとか食ってるよの精神でいいと思う。私もこれには救われた。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/11(水) 21:11:00 

    >>1
    事実無根の噂を広げるしょーもない人もいるじゃん?
    悪意100%だけど、そうも思ってない人を相手にしたって無理だし、疲れるだけだし、もう化け物とか病気の人が存在してると思うしかないよね
    不快な時間をできるだけ少なくするように近づかないだけ、来たら塩対応
    悩んだって相手はランチとか誘いとか普通にしてくるから本当にバカバカしい
    1人で食ってろよって思う

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/11(水) 21:11:04 

    職場のそういう人うぜーよな🌱
    常に誰かに引っ付いてゴマすってばっかみたい!しかもそのターゲットはコロコロ変わる
    自分に愛想良くしてくれる人なら誰でもいいみたい
    察してちゃんの構ってちゃん、大っ嫌い!
    そういうブス大抵メンヘラ 近寄らない方がぃぃょ

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/11(水) 21:11:29 

    >>1
    もう悩まなくていいと思う、うん!!
    急にツンケンするのはきっと彼女に何か理由があるんだろうけどもう判らないよね
    今まで良くしていたならもういい
    主に心辺りがないなら
    彼女の気持ちの問題だよね
    双方大人だし

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/11(水) 21:12:19 

    >>63
    ご近所さんと拗れるって大変だね。
    嫌がらせとか大事ですか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/11(水) 21:12:21 

    >>1
    子供達の面倒も見なくて良し。
    何かあってからじゃ責任取れないもんね。
    ただの職場の人よ、仕事以外考えなくて良いよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/11(水) 21:12:43 

    >>4
    ジワる笑
    好き

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/11(水) 21:14:27 

    >>1
    深入りしすぎたんだよ
    職場の人とプライベートに会って家族ぐるみで付き合うなんてやりすぎ
    距離が近すぎると些細なことでも嫌になってくるものなんだよ

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/11(水) 21:16:07 

    そんなやついるいる
    こちらが下手に出ると似たようなこと繰り返すだろうから相手にしないようにしてる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/11(水) 21:16:49 

    >>33
    どういう感じで空気悪くなったか
    分からないけど
    >娘が万引きで停学になったとか
    夫が出て行っちゃったとか

    これは結構深刻な悩みになると思うけどなぁ

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2024/09/11(水) 21:17:15 

    心理学的にはそれを「他人と自分の境界線」って言うらしい。自分がどうにもできない他人の範疇で悩むのは境界線超えてるし、する必要ないよーってこと。自分で気づけた>>1はすごい!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/11(水) 21:18:03 

    >>59
    男女問わずあるある
    向こうが謎のツンケンしてきたので、こちらもアホらしくて機嫌すら取らないからそのまま疎遠にしちゃうよ
    同じ職場だと数ヶ月後とかに突然向こうからまた擦り寄ってくるんだよね
    経験上、向こうから勝手に八つ当たりやツンケンしてきてまた手のひら返しする人は、何度も繰り返してくるよ
    私はもうこういうやつは一切信用していないので、はいはいってテキトーにあしらって分厚い壁を作るよ
    いちいちこんな程度の低い奴らに振り回されるのは時間がもったいないよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/11(水) 21:19:41 

    >>1
    理由も言わないでツンケンするのってズルいよね!
    気に入らないことがあったら言えばいいのに
    そんな低俗なことする人は相手にしなくていいと思う

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2024/09/11(水) 21:20:51 

    >>76
    横だけど、気になったのは
    主さんが相手の子供の面倒を見たってところなんだよね
    相手にも非があるだろうけど、なぜ自分の兄弟でもないのに相手の子供の面倒をみなきゃならんのか?
    お互いに距離感がなかったんじゃないかな?
    しかも職場の人の子供となると公私混同しすぎな部分もあるよ

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2024/09/11(水) 21:21:07 

    私も職場で仲良くしてたはずの女性からある日突然無視されるようになった。仕事の伝言すら伝えてくれなくなった。後から知ったけど社内の彼氏が私を可愛いって言ったんだって。ただそれだけでずっと無視。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/11(水) 21:24:34 

    >>70
    ほんとそれ!!

    無視したり挨拶急にしてきたりうざいっての。

    急に普通に話しかけてきた時に塩対応してやったら、ものすごい顔してたわ

    なんでそっちがいつもやってることをこっちがしたら、そこまでの顔をされなきゃならんのか

    相手にしてらんない。無視するならずっと無視してろよ、都合のいい時だけすり寄ろうとすんなって感じ。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/11(水) 21:28:30 

    >>52
    下に出ると言うより答えが分からないものにモヤモヤするの嫌なんだよね。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/11(水) 21:29:10 

    >>4
    相手あってのことに深刻に悩むのはバカらしく思えてきた…

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/11(水) 21:31:26 

    >>83
    全く同じ経験あり
    私の場合はその人の彼氏ではなく好きな人だったけど

    正直そんなくだらないことに巻き込まれたくないよね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/11(水) 21:33:46 

    >>83
    それ本人がご丁寧に説明してくれたってことだよね
    すごい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/11(水) 21:37:28 

    >>85
    なんで怒ってるかわからないし、ツンケンした態度で私怒ってるのよ!察しなさいよ!
    みたいな察してちゃんのためにモヤモヤする必要なんてないよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/11(水) 21:39:58 

    心当たりが無いなら次にそういう態度とられたら、最近どうした?って聞いてみるかなー
    それでもツンケンしてたら距離置く

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/11(水) 21:47:31 

    >>78

    家庭の事情を職場に持ち込んで無関係の人間にキツくあたったりするところが問題なんじゃないかな?
    自分何かしたかなーとか少なからずモヤモヤしてるところに家庭の事情とか聞いたらそんなん知らんがな、ってならない?
    ただ単に元気がないとか、本人が困るだけで完結してるなら多分こんな風に言われないと思う

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/11(水) 21:48:06 

    >>85
    突然ツンケンしてくる人に訳を
    聞いても、どうせ「別に」とか
    ツンケンされてムカつくだけじゃない?
    放っとくわ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/11(水) 21:49:07 

    最初は何かしたか?とか多少は思うにしてもこっちは悪くないのに相手がそういう態度とってきたらこちらも関わらない
    それだけのことよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/11(水) 21:54:51 

    >>88
    破局して女性が辞めたんだよね。その子と仲良かった子が教えてくれた。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/11(水) 21:56:25 

    こんな言い方すると軽く聞こえてしまうかもしれないけど悩まなくていいよ!
    あなたが時間をさいてまで悩むほど大事で価値のある人間ではないと思う。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/11(水) 22:01:31 

    >>1
    ちょっと聞きたいんだけど最近転職した方?
    似たようなことが起こってるので

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/11(水) 22:05:44 

    >>1
    前向きでいいと思います
    相手の心の底や本音の部分なんて見えないし
    急に態変えるのは、、、プライベートで何かあったのかも知れないですね
    これこそ判らないけれど
    態度に出すのは、距離もそれだけ近かったのかも知れない、いえ、こすはも判らないですね
    主さんはいつも通り軽やかに普通に職場で仕事をしたらいいと思いますよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/11(水) 22:12:01 

    >>76
    私もそれは思ったな
    職場でもプライベートでも一緒に過ごす時間が長いと、相手の嫌な部分は見えてくる
    だから、仲良くしたい人とは少し距離おいてる

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/11(水) 22:28:48 

    >>1
    主さん、分かるよ。
    特に悪いことした覚えがないなら、悩む時間もったいないよね。むしろ、その人に関する面倒事や頼まれごとにもう関わらなくて良くなって、ラッキーだよ。その人、そんな態度して、このままだったら子供の面倒とか主さんに甘えられなくなるね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/11(水) 22:34:41 

    人にはあーだこーだ説教するOHブス局は
    人が挨拶すると振り返りもせず
    ブスって背中越しに挨拶してる
    自分は惨めだなと思うので
    挨拶はしないでおこうと思った

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/11(水) 22:39:16 

    >>85
    答えが分かったからといって、すっきりするかな?

    面倒ごとが増えるだけな気がするから、距離を取った方が私は楽だなあ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/11(水) 22:40:41 

    >>84
    横だけど、私も雑に扱ってこられたら、同じように雑に扱います
    こちらが低姿勢にしていると、何しても許されると勘違いして雑に扱ってくる人が割といるので、そういう人にはこちらは一切低姿勢やめて塩対応しています
    そういう人たちはなぜ自分が塩対応されているのか気が付かずに、むしろ被害者ヅラするのが余計腹が立つよね

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/11(水) 22:44:19 

    >>1

    理由も言わずいきなりツンケンするやつは
    かまちょだよ
    こっちが気を回して機嫌とると
    増長するからほっとけばいいと思うし
    なんなら縁きったほうが良い

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/11(水) 23:15:34 

    嫌いを出したら謝られても態度に出した手前、いろいろ理由をつけて元に戻る人は少なそう。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/11(水) 23:34:24 

    >>18
    舘ひろし来てんね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/11(水) 23:56:42 

    >>1
    主に甘えてるのよ。そっと距離を置いたらしばらくしたらまた擦り寄ってくるよ。その時にどうするかは主次第だけど、また同じことが繰り返されるもんだよ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/12(木) 00:36:33 

    >>78
    たしかに、大変なことだよね
    でも私、八つ当たりされるような憶えはないんだよね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/12(木) 05:59:44 

    >>1
    主さんが思い当たることがなければいいんだけど…
    気になることをされて、でももう生き方の問題で聞き入ってくれなくてもう何回目って事柄で直らないものもあるだろうしって諦めの境地に至ります。
    私の場合は相手あっての問題でそれをお伝えしても理解していただけなくて私が困り果て、ならば関わる時間を減らそうと。
    何かしてないなら、ツンケンするほうが頭おかしいって言われてるけどこう言う場合もあります。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/12(木) 08:40:59 

    >>4
    絵にも言葉にも癒されるw
    なんか肩の力が抜けたというか、これで笑える自分って幸せだなと思った
    描いた人、載せてくれた人、ありがとう

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/12(木) 08:42:26 

    >>1
    自分の場合も似たようなことあったんだど、
    原因は自分の真顔の怖さにあったよ。
    仕事中とか集中しててそっけない返事になるときとか
    談笑してるときは優しそうとか言われるほうなんだけど
    それが真顔になったとたん街でティッシュ配りしてる人にすら「あ、すみません」て後退りされるくらいめっちゃ怖いらしいの…。
    タイミングの悪さとかうまくコミュニケーション取れてないときとかに真顔が加わってめっちゃ誤解されて縁が切れた友人がいたよ。
    あとから他の子に聞いてめっちゃ冷たい態度取られたって私の方が悪者になってました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード