-
1. 匿名 2024/09/11(水) 10:33:28
グラフでわかるように、一度上昇した第一子出生率が2015年以降ががくんと減少し始めている。これこそがそもそも婚姻数が減っていることの証であり、今の問題とは、氷河期における「子どもは一人しか産めない」問題から、そもそも「結婚できない」問題へと変容していることを示す。
逆にいえば、絶対数が減った婚姻数だが、今結婚できている夫婦は、第一子を産めば、それ以上に第二子、第三子を産んでいる。
今までの政府の少子化対策が的外れであるのは、今は「夫婦が子を産めない」問題ではなく、「若者が結婚というステージに立てない」問題であることをことごとく無視しているからだ。
(中略)
もはや時すでに遅しで、現在40歳以上の未婚男女が過去最高人口となった。
よくよく考えれば当たり前の話だが、第一子が産まれなければ第二子も第三子もない。そして、結婚がなければ第一子もない。
「一人っ子」云々を心配するより、「若者の無子化」の方こそ危惧すべきだろう。
関連トピック一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にもgirlschannel.net一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にも 大阪経済大の苫米地なつ帆准教授(家族社会学)は「一人っ子が増加する要因は晩婚化だけではない。一人っ子が増え始めた時期は、90~00年代の経済状態が悪い時期に世に出た『就職氷河期世代』が結婚した...
+634
-45
-
2. 匿名 2024/09/11(水) 10:34:03
時すでにお寿司+1616
-26
-
3. 匿名 2024/09/11(水) 10:34:08
この話題好きだね。みんなそんなに比べて生きてるの?自分の生活で精一杯だわ。+1153
-40
-
4. 匿名 2024/09/11(水) 10:34:29
生きづらい世の中ですよ+531
-14
-
5. 匿名 2024/09/11(水) 10:34:35
わかった。
100人産んだるわ。+342
-29
-
6. 匿名 2024/09/11(水) 10:34:42
>>3
ガルちゃんは一人っ子の話題大好きだからねー+335
-25
-
7. 匿名 2024/09/11(水) 10:34:49
底辺高出身だから周り3人とか産んでる。ちなみにわたしは4人産んだ+601
-90
-
8. 匿名 2024/09/11(水) 10:34:50
>>1
でも政治は無策+223
-7
-
9. 匿名 2024/09/11(水) 10:34:56
ひとりっこトピ多いね
+76
-4
-
10. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:14
私は性行為も子供も嫌いだから処女のまま閉経
したわ+420
-102
-
11. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:15
>>7
高卒でも真面目に働けばヨシ+718
-8
-
12. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:29
そうコメントしたらマイナス喰らいまくったけど+39
-4
-
13. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:32
>よくよく考えれば当たり前の話だが、第一子が産まれなければ第二子も第三子もない。そして、結婚がなければ第一子もない。
構文?
+390
-12
-
14. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:34
産まなくても文句1人産んでも文句いちいちうるせぇんだよ🖕🖕🖕+510
-14
-
15. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:38
共働き前提で子供産めって無理よ
何か子供にトラブルがあったときに生活のために仕事が辞められないってなったら自分の人生も子供の人生も終わる+868
-16
-
16. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:39
>>9
再婚トピも多いね+12
-7
-
17. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:52
今の40代が介護される頃には介護職員の名字はグエンさんがほとんどだろうね+278
-10
-
18. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:54
二人が多いよね+161
-8
-
19. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:56
しつこいな+12
-4
-
20. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:01
子供がいる夫婦の75%が2人以上産んでいるらしい
婚姻数が減ったのが問題だよね。大事なのは出生率じゃなくて出生数+370
-5
-
21. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:06
>>5
頑張れ
+182
-2
-
22. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:12
>>1
格差格差うるせぇ
強く生きろや+84
-11
-
23. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:26
氷河期世代だけどマジでこれよ。氷河期世代ないがしろにしたからその層が貧乏で結婚して子供できても一人が精一杯、もしくはもはや結婚しないんだよ。+403
-8
-
24. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:35
>>3
1人しか産んでないけど比べる必要がどこにあるのか意味不明だよほんとにw何人産むかはその人の勝手だし+307
-13
-
25. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:39
まぁ子なしが増えてるのはそうだとして
本当は2人目3人目ほしくても、経済的なこととか仕事とかで諦める人って今の時代多いと思うから、ひとりっ子問題もそれはそれで存在してると思う+225
-3
-
26. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:42
>>1
一人っ子の親がしゃしゃり出できて一人っ子でよかった〜って言ってるけどそれ思ってるの親だけだよね+44
-98
-
27. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:43
産める人にどんどん産んでもらえば良いのよ。
産め!!って言われて産みたくなる人いないよね。
子育てって大変だし、お金もらってもやりたくない人がいてもおかしくない。
+190
-4
-
28. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:46
そうね。
うちは一人っ子だけど、学校に一人っ子家庭は少ない。
だいたい2人。
だから何?だけど。+276
-5
-
29. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:50
国民負担率が高すぎて手取りが少なく最初の1人に踏み出せない。
外国人優遇して日本人差別する政策ばかり。減税して日本人の子供を増やす政策をとれ。+222
-0
-
30. 匿名 2024/09/11(水) 10:37:02
サイレントテロリストだもん。
国がこういう人間を量産したのだからしかたがない。+110
-3
-
31. 匿名 2024/09/11(水) 10:37:04
>>15
女ばかりに骨折れというのか+214
-8
-
32. 匿名 2024/09/11(水) 10:37:08
子育てなんて人生の罰ゲームなんだから
1人だって産まないほうがいいに決まってる
今は娯楽もたくさんあるし家族なんて持たないほうが有意義で楽しい人生が送れる時代+98
-90
-
33. 匿名 2024/09/11(水) 10:37:11
>>1
結婚して子供生んでる時点である程度は先の余裕や見通しできてる人たちだもんね
上が出す少子化対策は結婚のステージすら立てない若者層を本当無視してる…+150
-4
-
34. 匿名 2024/09/11(水) 10:37:18
うち地方だけど結婚そのものもまあ皆若いし、そのあと子供三人以上とかザラ。今とかコロナ明けだからか三人目妊娠中の知り合いが三人もいるわ(笑)+6
-15
-
35. 匿名 2024/09/11(水) 10:37:18
多くの若者が結婚を諦めてしまった+86
-6
-
36. 匿名 2024/09/11(水) 10:37:23
>>18
そう思う
一人っ子ですって人は1家庭しかしらない
複数かゼロのどっちか+31
-28
-
37. 匿名 2024/09/11(水) 10:37:30
子供産めづらいのは、日本政府のやり方が悪かったと思います!給料は30年前と変わらず、でも税金はと物価は右肩上がり😭+204
-3
-
38. 匿名 2024/09/11(水) 10:37:56
子供いない人は、残業もできるし、休日出勤も可能だし、急なお休みも滅多にないから、昇格もして、どんどん稼げる。一方で子供いる人は、残業や休日出勤出来ないばかりか、むしろ時短勤務、急なお休みも多く、第一線から外されて評価も上がらず、お給料は独身や子無しの時より下がってしまう傾向に。
家事との両立に疲弊して、職場では疲労感からミスを繰り返したり。こんな状態だと2人も3人も育てようって思えない
うちは子供1人いたらじゅうぶんだし
絶対2人目は産まない+189
-35
-
39. 匿名 2024/09/11(水) 10:37:59
>>6
アンチが釣れるからねー+48
-10
-
40. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:04
>>17
ベトナムも少子化よ…。
ンハギさんとかアインデさんとかが増えると思う+90
-2
-
41. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:12
そのうち国産のお米も食べられなくなるでしょうね+28
-3
-
42. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:12
少子化対策が子育て世代向けなのが良くないってのは最近言われてるよね。
若いうちに結婚した夫婦は放って置いても子供産むんだから、若い夫婦をいかに増やすかにお金使わないとダメだと思うんだけどな。+147
-4
-
43. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:14
子無しの烙印が一生消えないもんね
反抗しても強がりにしか見えないし
+22
-23
-
44. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:18
>>30
十数年前からネット上で言われてたこれが
本当効いてきてるのが現状って感じだよね+45
-0
-
45. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:26
>>26
兄弟=生涯仲良し支え合えるとでも??+156
-9
-
46. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:42
>>1
格差ってなんだよ。+5
-2
-
47. 匿名 2024/09/11(水) 10:39:07
子育て支援じゃなくて結婚できない人を支援をするべき+27
-7
-
48. 匿名 2024/09/11(水) 10:39:07
>>18
一でも三でも無くて二人。
これが私の周りでも最多だわ。+125
-4
-
49. 匿名 2024/09/11(水) 10:39:21
>>36
1人しか産んでないのってそんなにおかしいの??+17
-23
-
50. 匿名 2024/09/11(水) 10:39:24
氷河期世代のアラフォーだけど、就職できなくてフリーターやってたからお金貯まらなくて。そのうちに仕事見つけてお金貯まってやっと妊娠して子供二人産んだけどもう40代。普通に就職出来てお金あったら三人目も欲しかったな。+75
-4
-
51. 匿名 2024/09/11(水) 10:39:28
>>1
無理矢理結婚させるわけにもいかないのにどうしろって言うんだ?
+23
-3
-
52. 匿名 2024/09/11(水) 10:39:41
子なしでも子どもいっぱいでもいいけど、それぞれが自分のしたい選択をできる世の中になってほしい+105
-0
-
53. 匿名 2024/09/11(水) 10:39:49
多くの非正規労働者たちが結婚を諦めてしまった+63
-1
-
54. 匿名 2024/09/11(水) 10:40:08
>>5
双子を二十歳から50年間毎年産み続けて100人目
孫、ひ孫がすごい数になり
もしまだ存在してるならがるちゃんも、5さんの子孫で埋め尽くされる+190
-1
-
55. 匿名 2024/09/11(水) 10:40:24
>>7
えらい
高学歴だけが勝ち組なわけがない
高学歴ではなくても真面目に働き家族ワイワイ仲良く暮らしてる人たちこそ真の勝者+543
-90
-
56. 匿名 2024/09/11(水) 10:40:46
>>23
その世代って今ほど不妊治療もメジャーじゃかったし、不妊治療はお金がかかるからって気がついたら子なしとか2人目不妊で諦めるとかいたんだろうなと思う
しかも発達障害もメジャーじゃなかったから生きづらくて結婚しないとかさ+112
-1
-
57. 匿名 2024/09/11(水) 10:40:59
>>18
今も昔も2人が大多数
3人兄弟の割合が減って1人は増えたけどね+100
-4
-
58. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:01
>>1
給与が増えれば殆ど解決すると思う+77
-7
-
59. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:02
大企業の内部留保金はどんどん膨らんでいる
+20
-2
-
60. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:03
「現在40歳以上の未婚男女が過去最高」
この方々の未来はどうなるんだろう
怖いね+89
-0
-
61. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:06
2人目妊娠中に離婚したシンママいるけどね(笑)金がないのかキャバやってる+18
-8
-
62. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:10
>>49
?
おかしいとか一言も言ってないよ
わたしのまわりは複数かゼロがほとんどというはなし
+36
-6
-
63. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:25
>>15
損得勘定じゃないけど女性はデメリットしかないよね。
結婚しても体調も仕事も何の変化ないのは男性だけだよね。結婚して子ども産んでもらって家事育児をちょっとすればいい。
嫌になれば離婚して男性だけ自由な独身に戻れる+346
-8
-
64. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:27
よくよく考えれば当たり前の話だが、第一子が産まれなければ第二子も第三子もない。そして、結婚がなければ第一子もない。
結婚がなくても第一子はあるでしょうよ
ごく少ないけど+11
-3
-
65. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:29
>>10
好きな人は一人も出来なかったの?
サラッと書いてるけど処女のまま閉経したのは結構凄いよね+385
-20
-
66. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:50
畜産農家の後継者がいない+5
-0
-
67. 匿名 2024/09/11(水) 10:42:15
>>53
てか非正規の人ってモテないよね+32
-0
-
68. 匿名 2024/09/11(水) 10:42:26
過剰なルッキズムが原因
贅沢ばっか言って余り物同士でくっつかないから婚姻数が減少する
鏡見て自分のレベル理解しろって。美人やイケメンはお前を選ぶ訳ないだろ+48
-11
-
69. 匿名 2024/09/11(水) 10:42:44
都内子なし専業主婦
このままでいい幸せすぎる+72
-20
-
70. 匿名 2024/09/11(水) 10:42:47
>>56
氷河期世代で不妊治療してたけどほんと助成金とかもなかったからめちゃくちゃお金かかった。+54
-0
-
71. 匿名 2024/09/11(水) 10:42:53
>>1
そうだよね。今の日本って、若者には結婚に対するハードルが高過ぎるんだろうね。+45
-1
-
72. 匿名 2024/09/11(水) 10:43:02
>>6
月曜にこのトピが伸びたから、二匹目のドジョウ狙いだよね
いま叩きネタがないから、対立煽りでガル民同士で叩き合いさせてトピを伸ばしたいのが見え見え
一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にもgirlschannel.net一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にも 大阪経済大の苫米地なつ帆准教授(家族社会学)は「一人っ子が増加する要因は晩婚化だけではない。一人っ子が増え始めた時期は、90~00年代の経済状態が悪い時期に世に出た『就職氷河期世代』が結婚した...
+57
-1
-
73. 匿名 2024/09/11(水) 10:43:13
>>55
今日は休みだけど私週6で働いてるからね。旦那も働いてるけどお金のやりくりが大変+43
-2
-
74. 匿名 2024/09/11(水) 10:43:25
>>61
独身者と同じで離婚する人はね
仕方無いと思うよ+5
-0
-
75. 匿名 2024/09/11(水) 10:43:38
>>2
今日は手巻き寿司ー+50
-1
-
76. 匿名 2024/09/11(水) 10:43:43
>>23
氷河期世代より下の世代がメインじゃない?
その若い世代が結婚しない(出来ない)って話だと思うけど+28
-14
-
77. 匿名 2024/09/11(水) 10:43:47
>>39
一人っ子至上主義が暴れるのよ+23
-14
-
78. 匿名 2024/09/11(水) 10:44:13
>>45
親の育て方もあるんじゃない?+8
-27
-
79. 匿名 2024/09/11(水) 10:44:25
三姉妹育ちだけど親離婚して貧困生活送ったし妹がいるせいでバイトすら許して貰えなかったから心底一人っ子が良かったて思ったよ。何度もこいつらさえいなければって思ったことか。だから子供2人以上が当たり前みたいにコメントしてる奴見ると腹立つわ+31
-16
-
80. 匿名 2024/09/11(水) 10:44:26
>>73
4人もいたら大変だよね
頑張ってね+44
-1
-
81. 匿名 2024/09/11(水) 10:44:32
このままじゃユニクロの会長が言ってたように日本は滅んでしまう+6
-4
-
82. 匿名 2024/09/11(水) 10:44:34
>>1
そんなに他の家の子どもの数が気になる?
+4
-3
-
83. 匿名 2024/09/11(水) 10:44:54
もうかわいいしか親にとってメリットがないじゃん。
責任は重たい岩のごとしだし。
あとはデメリットしかない+63
-2
-
84. 匿名 2024/09/11(水) 10:44:55
>>5
10人くらいで限界とマジレス+86
-0
-
85. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:11
芸能人とかお金持ちにたくさん産んでもろて+4
-1
-
86. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:29
>>10
婦人科系の病気には気を付けて
ちゃんと検診行ってね+173
-30
-
87. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:34
>>15
夫婦揃って時短すれば?+6
-18
-
88. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:35
>>81
いなくならないと大切さに気付けないものよ+3
-0
-
89. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:38
>>23
ひどかったよね。しかもそれ当時だけでなく今も続いてるからね。
子供、人手、少なくなって当然だよ。何を今更って思うわ。
だから若い人、男女ともに新卒で正社員の働き口があって産休育休制度ちゃんと使えるし、それで「子どもいらないんです」ってなんで?って思うわ。
私達はそうしたくてもできなかった年代だから。+127
-12
-
90. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:42
金も時間もなくて出産子育てを選べない。
公金で外国料理の講座とかあるよね?ああいうのは不要だから私達の給料掠め取るのやめて。私達の金を私達の子供を産み育てることに使いたいんだ。+5
-0
-
91. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:42
>>6
私一人っ子で担任の先生に一人っ子はわがままだからって言われただから気をつけて生きるように小学生からなった友達も言われたらしいけど+49
-4
-
92. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:46
>>1
政治家「子ども政策するので子ども沢山産んでください!」
税金上げて給料上げないで舐めてんのかなあ
+86
-0
-
93. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:55
>>79
だよね。
チャランポの親ほど沢山産む+26
-5
-
94. 匿名 2024/09/11(水) 10:46:00
>>60
貧乏人は国(国民)がお世話
そういうのに限って日本は〜とか言うからね
永久に外国に旅立ってほしい+7
-12
-
95. 匿名 2024/09/11(水) 10:46:05
>>38
ミスを繰り返してるから評価上がらないのでは?
それに子供いない人でも残業多くして、休日出勤してれば疲弊してミスにつながる可能性はあるし、それだけ多くの時間対応してれば対応件数増えるんだからミスする可能性は多く働いてる側の方が増えるよね+36
-17
-
96. 匿名 2024/09/11(水) 10:46:06
>>26
え、うちは逆だよ。
私は自分が一人っ子で心から良かったと思ってるけど、母がことあるごとに「本当は兄弟を作りたかったけど〜(中略)ごめんね」て、ウザかったよ。
私がどんなに「一人っ子で良かった」と言っても聞く耳持たない。
彼女の中の「一人っ子は可哀想。本当は一人っ子は兄弟を欲しがっている」という幻想に縋って、一人っ子がいいという子供本人の意見を認めたくなかったのだろう。
+78
-5
-
97. 匿名 2024/09/11(水) 10:46:14
もう一人産みたかったけど、給料変わらないのに物価上がり続けてるし将来の年金や退職金も減りそう、しまいには株価の急落でどえらい損したしで諦め気味
ひとりっ子で寂しい思いさせないかだけが心配+11
-0
-
98. 匿名 2024/09/11(水) 10:46:40
>>88
うんうん、納税要員と産む機械って大切だよねー(棒+11
-1
-
99. 匿名 2024/09/11(水) 10:46:43
>>15
子どもの療育通ってるけど、赤ちゃんベビーカーに乗せて幼児連れて来てるママとか結構いる
かなり大変だと思う+124
-0
-
100. 匿名 2024/09/11(水) 10:46:44
>>15
こんな危険なギャンブル出来ないよね。
だからこそ、ワーママを私は応援してるよ。子持ち様と言われるような酷い人はそもそもそういう人だし、大抵のワーママは頑張ってるもの。
本心からでなくとも、お金もらってもそんなギャンブル出来ないから、「大変ね、頑張ってるね」くらいの言葉いくらでもかけてあげるわ。+131
-12
-
101. 匿名 2024/09/11(水) 10:46:44
>>1
行政は、
既に結婚できて子供を産めてる世帯に
手厚く援助するんじゃなくて、
【結婚したいのに出来ない層(子供を産める世代)】を
手厚く援助すべきなんだよね。
「私立高校の学費免除」とか
マジでバカなんか?!+100
-3
-
102. 匿名 2024/09/11(水) 10:46:50
>>24
人は人自分は自分!!+29
-0
-
103. 匿名 2024/09/11(水) 10:47:00
そもそも子育てになんのメリットもないから
なら、自分の老後のお金貯めたほうがいいから
以上です。+23
-6
-
104. 匿名 2024/09/11(水) 10:47:02
>>3
まさに
>自分の生活で精一杯だわ
って記事だよ
氷河期は一人しか産めない状況が少子化の主な要因と考えられたが、現在は婚姻数の減少って話+93
-5
-
105. 匿名 2024/09/11(水) 10:47:18
>>87
職場の独身からのバッシング凄そうだね+4
-4
-
106. 匿名 2024/09/11(水) 10:47:29
>>67
家庭持ち非正規もいますよ+8
-1
-
107. 匿名 2024/09/11(水) 10:47:38
知ってた
子供を儲ける夫婦はたいてい2人は産むんだよね
こないだランチしてたら、隣のテーブルの30代ママ達数人の会話丸聞こえで「一人っ子は可哀想だよね」って言って、その価値観は今のママ世代でも存在してるだなと思ってたところ
我が家は不妊で一人っ子だから、聞いててちょっと悲しかったけど笑+48
-0
-
108. 匿名 2024/09/11(水) 10:47:38
>>10
処女で性行為が嫌いとなぜ言い切れる?+359
-21
-
109. 匿名 2024/09/11(水) 10:47:38
>>20
私の周りでも結婚してたらやっぱり少なくとも1人は子供いる友達が多い
子供いないのは、治療頑張ったけど出来なかった…っていうケースのみ+75
-6
-
110. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:05
>>5
ビックマム+73
-1
-
111. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:10
>>68
レベル理解したらソロ活に邁進するのでは?
男だってブスとやりたくないでしょう+20
-0
-
112. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:12
>>42
まったくもってその通りなんだけど、子育て支援じゃなくて結婚支援となると、今は、「結婚を暗に強制するなんて人権侵害だ」「結婚しない自由もあるのに~」ってクレームが殺到するだろうから、もう実質詰みなんだよね
本当に効果あることをやろうとすると、邪魔する人たちがいるから+61
-1
-
113. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:13
>>51
「結婚したくない人」じゃなくて「結婚したいけどできない人」に対してじゃない?+17
-0
-
114. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:15
>>3
一人っ子と決めても、いさ幼稚園に入ると兄弟姉妹の多さに胸がザワザワしちゃう。
+62
-18
-
115. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:23
>>18
2人っていいよね。
金銭的にもなんとかなるラインだし、親の気持ち的にもなんとなく2人居ればいいかなと納得出来る数。
うちは3人いるけど、2人が何かとちょうどよなったんだと思った。
物理的に親は2人だからどうしても一人余るというか手がまわなくなる時がある。
手も2本だからワンオペの時に困ったり。
3人目止めときゃ良かったとは思ってないけど、正直3人目迷ってると相談されたらやんわり止めたくなる。+72
-7
-
116. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:25
>>104
ガルちゃん管理人さんの狙いは違うところだろうから、忠告しておいた。無駄な対立は辞めましょうって。+16
-0
-
117. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:30
>>32
でもやっぱり高齢からの人生も長いし、孤独を埋めるための行動範囲も狭くなることも考える+15
-6
-
118. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:35
いや一人っ子はここ最近増えてるんだよ。
これからのフェーズ+25
-1
-
119. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:45
>>6
「えー?うちの周りは一人っ子なんて全然いないよー笑」「子供3人の人いっぱいいるよー」みたいな、謎の自語りが始まる
+118
-24
-
120. 匿名 2024/09/11(水) 10:48:51
>>1
子ども成人の手前だけど一応子どもは、二人ほしいて言っている、その前にちゃんと職について女性から選ばれないと結婚できないからね、少し心配+8
-2
-
121. 匿名 2024/09/11(水) 10:49:00
>>60
氷河期撲滅運動してたからしょうがなし+12
-0
-
122. 匿名 2024/09/11(水) 10:49:09
>>10
ん?処女なのに性行為の何が分かるの?+124
-51
-
123. 匿名 2024/09/11(水) 10:49:09
もっと気楽に努力せずダラダラ生きられるようにならないと今の若い人は子供産まないよ
義務教育で毎日学校行って人間関係〜とか大学進学するために塾予備校行かなきゃとか言ってるうちは論外だと思う+19
-0
-
124. 匿名 2024/09/11(水) 10:49:35
>>100
貴方みたいに理解力の高い人が周りにいたら少し助かるんだけどね…+25
-8
-
125. 匿名 2024/09/11(水) 10:49:37
>>40
どこの国だ…+22
-0
-
126. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:01
育成能力がないのに、繁殖ばかりする道路族よ。+8
-1
-
127. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:04
国というか色々社会が回っていくにはガッツリ肉体労働してくれる身体が強い子が沢山ほしいけど一生そこそこの貧乏暮らしを送る人達が増えないといけなくなる
子を思ったらそこに属させたくないってのはあるだろうし、そもそも今の子達はフィジカル弱い子多くて8時間外でキツい肉体労働出来るみたいな大人にならなそう+10
-0
-
128. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:10
>>80
ありがとう。
以前からガルでヤリマンビッチ売春婦だの言われたから書くか迷ったんだよね。+29
-5
-
129. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:18
>>103
メリット・デメリットで考えてる時点でやめた方がいいね
子どもや結婚なんてしない方が楽なのは当たり前+11
-9
-
130. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:25
>>20
5人に1人が一人っ子って書いてるサイトもあるんだよね
https://www.24028.jp/mimistage/childcare/4years/childs-growth-4years/5787/#:~:text=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%AF%E5%B9%B4%E3%80%85,%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
+5
-1
-
131. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:33
>>96
親が亡くなっていとことも交流なくなって、本当に身内がいなくなってもそう思っててくれるかな
その頃には結婚して他に頼れる人がいたらいいけど
ひとりっ子の親ですが、それだけが心配です+14
-21
-
132. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:36
>>93
母親夜勤で妹の面倒押し付けられてバイトも出来ずつまらない高校生活送ったわ。で高校生になった妹らは自由にバイトしてんのほんと怒りが湧く。+25
-0
-
133. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:36
>>30
メディアも賃上げを訴えるより節約レシピだの節約術なんて騒いでたら誰もお金使わなくなるわな
ミニマリスト流行ったりして使わなくなった1人です+44
-2
-
134. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:39
自分の周りだけかな?普通に一人っ子多いけど+3
-3
-
135. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:44
>>91
一人っ子仲間。
自分で言うのも何だけど、ワガママと言われないように気を使いまくって生きてきたわ。
一人っ子ってだけでワガママとか色眼鏡で見られがちな分、そう思われないようにと人一倍気を使って育ってきがちなんだよね。一人っ子って。+76
-4
-
136. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:47
>>72
同じこと思った!
一人っ子トピがめっちゃ伸びたから味をしめた運営がまた似たようなトピを立てたのかな+16
-0
-
137. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:47
確かに子供は2人の家庭が1番多いんだけど、統計的に30年前と比べると1人っ子率が上がっているのは確かなんだよね
+14
-0
-
138. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:52
>>7
固い仕事・高収入 or 底辺高で親支援
の人は産めるよね
うらやましい~
親支援なしの収入が中間層が
一人っ子なのかもね
子どもを大学に行かせたいから
大学行かせなくても
安定して稼げるシステム必要だわ
建設や土木はもっとホワイトになって欲しい+272
-16
-
139. 匿名 2024/09/11(水) 10:51:04
>>15
共働き前提のため、結婚してから私がホワイト企業に転職
31で子供産んだけど子供に障害が判明
これから週2で療育行かないといけなくて、仕事辞めないといけないかも
ホワイト企業でも仕事続けるの難しそう+122
-1
-
140. 匿名 2024/09/11(水) 10:51:14
>>125
ナイジェリア+22
-0
-
141. 匿名 2024/09/11(水) 10:51:18
>>93
一人っ子親と子沢山の親は似てると思ってるけど
子ども2人~3人が普通かな+7
-6
-
142. 匿名 2024/09/11(水) 10:51:47
毒親育ちだから結婚なんて考えられない。一人は気楽でいい。+8
-0
-
143. 匿名 2024/09/11(水) 10:51:47
結婚を諦めて推しの幸せだけを願う若者が急増してしまった+3
-2
-
144. 匿名 2024/09/11(水) 10:51:49
>>113
そうですよね
したいけどできない人ができるようになればいいのに+10
-0
-
145. 匿名 2024/09/11(水) 10:52:21
子供まだ?攻撃から、1人産んだ後は2人目は?攻撃が始まる。
産みたくても産めない人も居るんだから安易に言う事ではない。
+20
-0
-
146. 匿名 2024/09/11(水) 10:52:27
>>99
いるね
うちも療育行ってるけれど
下の子赤ちゃんで来ているお母さん
数人いるわ+44
-0
-
147. 匿名 2024/09/11(水) 10:52:42
>>129
私は就活や学校選びをメリットデメリットで決めたんで出産もメリットデメリットで決めるわ+28
-4
-
148. 匿名 2024/09/11(水) 10:52:46
>>91
ルール守ったり我慢する事学ぶのは一人っ子も兄弟居る子も同じだと思う
特別視する先生は好きじゃない
+55
-0
-
149. 匿名 2024/09/11(水) 10:52:57
>>113
「結婚したいけどできない人」って、大抵は異性から見て「結婚したいと思えない相手」だろうから、そこの支援となると、収入アップさせてあげるくらいしか思いつかないな
+3
-6
-
150. 匿名 2024/09/11(水) 10:52:58
>>122
>>10
やめたげてー🤫+71
-25
-
151. 匿名 2024/09/11(水) 10:53:04
>>139
療育とか行くなら、リモートワーク中心じゃないと相当きつそう
あと旦那も仕事の融通がきくとか+37
-2
-
152. 匿名 2024/09/11(水) 10:53:08
若い女性が都会の男を求めて東京に行ってしまう+6
-2
-
153. 匿名 2024/09/11(水) 10:53:29
>>79
あなたの親は、例え一人っ子だったところで…って感じ+13
-4
-
154. 匿名 2024/09/11(水) 10:53:36
>>139
ヨコ
ホワイトなのにもったいない!
とは言え、
子どもに何かあった時の
後悔を考えると退職も考えるよね
みーんな簡単に「デイサービスあるじゃん」って言うけど
これで扶養無くすとかマジで子ども産めないよね+93
-1
-
155. 匿名 2024/09/11(水) 10:53:41
>>91
そんなストレートに言う人いるんだ…そこにびっくり。
兄弟居てもワガママな子はワガママなのに。
+77
-2
-
156. 匿名 2024/09/11(水) 10:53:47
>>141
一人っ子親と子沢山の親
→ごめん、どこが似てるの?具体的に+16
-0
-
157. 匿名 2024/09/11(水) 10:53:48
>>141
でも仕事場で子供を理由に早退やら妊娠育休繰り返すの文句言うんだよなw+13
-0
-
158. 匿名 2024/09/11(水) 10:54:06
>>7
高校中退の妹と友達は3人産んで
田舎の底辺高校出身の知り合いは4人産んでる。
みんな地方在住。+181
-3
-
159. 匿名 2024/09/11(水) 10:54:50
男嫌いのガル民に結婚は必要ないですね。女は男と違い1人で生きていく力があるので+1
-0
-
160. 匿名 2024/09/11(水) 10:54:54
>>124
私も正直なところ昔は「子持ち社員ってずるい!」と思った事がありました。でも、仲の良い先輩が「でもあのヒト、独身の頃から何だかんだ理由つけて仕事しない人だったよ」って言われて気付いたのよ。
子持ちだからじゃなく、そもそもそういう人なんだよ。
もちろん、不当に押し付けられたらキッパリ拒否しますけどね。でも、基本姿勢は変えずに行こうと思ってます。
ワーママが増えてくると、そういう個人差が見えてくると思うので、それまでは一括りにされて辛い思いをされてる方はいるだろうなと思ってます。
+36
-4
-
161. 匿名 2024/09/11(水) 10:54:55
>>23
氷河期世代だからって結婚してる人は普通にしてるよ。
身内や同じ職場内でも氷河期世代いっぱいいるけど、普通に就職して結婚して子供複数産んでる。
んで、氷河期世代で結婚してない人はこの人と結婚するくらいなら未婚でいいやってタイプの人。男女ともに。
その上になるとどんなアレな人でも結婚してるけど。
だから氷河期世代だからってあまり言い訳には使えないよ。
+21
-48
-
162. 匿名 2024/09/11(水) 10:54:56
>>158
そしてその子供はまた低学歴+59
-4
-
163. 匿名 2024/09/11(水) 10:55:09
もうかなり金持ちか、お花畑か、高卒前提家庭かしか
子供3人とか産んで無いよ。+16
-0
-
164. 匿名 2024/09/11(水) 10:55:40
>>1
逆に政治家の娘が彼氏を連れてきて
「給料は低いですが共働きで頑張るので結婚させてください!子どもが出来たら少しは家事育児手伝います!あとは産後は早期に職場復帰してもらい生活費は折半で頑張ります😊」
って言われて許せる?+42
-0
-
165. 匿名 2024/09/11(水) 10:55:41
>>147
だよね。なんで結婚と子育てだけ特殊なんだよ+22
-2
-
166. 匿名 2024/09/11(水) 10:56:02
>>87
「時短すれば?」
「旦那が有給とれば?」
「保育園・学童・病児保育あるじゃん?」
挙句の果てには
「何で産んだの?」
産まないが正解!+20
-6
-
167. 匿名 2024/09/11(水) 10:56:06
>>139
療育がどれだけ効果あるかは未知数でもやったほうがいいとは思うんだけど、共働きとか環境でやらせられない親は出てきそう
わかってるけど仕事やめられないから療育まで手が回らない+53
-0
-
168. 匿名 2024/09/11(水) 10:56:06
金と時間に余裕持ちたいから1人しか産んでないけど文句言う奴って自分と同じように苦労して欲しいから言ってるんだろうね〜+17
-2
-
169. 匿名 2024/09/11(水) 10:56:19
女性も仕事と子育てや家事の両立で大変だけど、男性も家のことをやりつつ、昔の家に帰ったら飯風呂寝るで住んでた男性と同じ働き方を求められたらつらそうだよね
うちの父は夜中に帰ってきて早朝にはもう出勤してたけど、家事育児はやらなかったし、休日はいつも死んだように寝てた。あの生活でさらに子育てしてたらたぶん過労死だよね+11
-0
-
170. 匿名 2024/09/11(水) 10:57:03
>>168
それは子沢山ヒーヒー親じゃないの?+0
-1
-
171. 匿名 2024/09/11(水) 10:57:26
>>161
「氷河期世代だからって結婚してる人は普通にしてる」
結婚して産む人数も変わってないんでしょう?
ならなぜ少子化なの?????
+33
-1
-
172. 匿名 2024/09/11(水) 10:57:31
一番の失敗は女性の社会進出を半ば強制的にすすめた事なんだよ
女性も男性と同じように働く?
男性も家事をする?
男性と同じ年収になれるか?
女性と同じように男性が家事をするか?
男女平等だって?!
女性が男性化し不倫も軽くokになり男性は選び放題で不倫できる
これ男性が完全に有利に立ったワケ
結婚しなくても良い、するなら生活費折半ね
男尊女卑が違うカタチになっただけ
気づいた女性は結婚しないよ、しんどいだけなのにさ
ホント政治家はクソだらけ
+10
-6
-
173. 匿名 2024/09/11(水) 10:57:59
>>151
私は週3リモート可能で、夫はフルリモートできるからまずはそれでやってみようと思っています
どうにもならなくなったら私が仕事辞めます
稼げば稼ぐほどいろんな補助は貰えないし…+17
-0
-
174. 匿名 2024/09/11(水) 10:58:03
>>149
その層は10~20代でも難しいだろうから30超えたら無理だろうね
全員結婚して家族を持てるわけではないからな
上位から順に結婚できるし結婚できる最低限のレベルというのも実際ある+1
-5
-
175. 匿名 2024/09/11(水) 10:58:04
>>130
そりゃ一人目は一人っ子だもん
一人っ子確定するには時間がかかるのよ
10歳くらい離れた兄弟とか結構いるよ+38
-2
-
176. 匿名 2024/09/11(水) 10:58:11
>>170
2人産んだ人もそうだよ!他人が楽そうにしてるの許せないんだと思う!+1
-1
-
177. 匿名 2024/09/11(水) 10:58:46
>>139
発達障害だと二次障害で精神疾患併発して不登校や引きこもりになる可能性もあるから、出来る限り子ども中心の生活をした方がいいって児童精神科の医師に言われたよ
大変だと思うけど+81
-1
-
178. 匿名 2024/09/11(水) 10:58:51
>>77
えー?1人っ子トピで一人っ子至上主義がいて何かいけないの?+11
-11
-
179. 匿名 2024/09/11(水) 10:58:56
>>108
性被害にあったとかかもしれないじゃん+30
-55
-
180. 匿名 2024/09/11(水) 10:59:15
確かにクラスに一人っ子は少ない。
私は1人しか産まなかったけど、子供がグレーの可能性があって2人目は考えなかったな。
結局グレーではなかったけど、子供がちゃんとした診断結果が出るまで様子見で5年ぐらい経ってしまったから私が高齢出産になる歳になって2人目は諦めたよ。
こういうパターンもあるから2人目は?と聞かれるの嫌だった。+26
-1
-
181. 匿名 2024/09/11(水) 10:59:45
>>5
ロシアの女性が1725–65年までの40年の間に、
出産回数27回、合計はなんと69人です!
その内訳は、
双子×16=32人
三つ子×7=21人
四つ子×4=16人
だったそうです。
日本人女性の公式記録は見つからなかったのですが、公開されているところでは、
京都の女性が2017年に12人目の出産をしたそうです。+90
-0
-
182. 匿名 2024/09/11(水) 10:59:48
>>128
よこ
えぇ!そんなこと書く人最低だね
そんなこと言う人は超超少人数だから気にしないでね+50
-1
-
183. 匿名 2024/09/11(水) 10:59:49
子供三人の知り合い
高校、中学、大学で貯金すっからかんだってさ
ああはなりたくない+17
-6
-
184. 匿名 2024/09/11(水) 11:00:38
>>163
正社員共働きで現場仕事残業もちらちらあるとかで祖父母パワー無しの家庭が3人産むのは相当綱渡りだろう
正社員共働きでリモート無し残業も夫婦どちらかはたまにあるみたいな家庭は沢山あるから子供の人数減るよね
+8
-0
-
185. 匿名 2024/09/11(水) 11:00:41
>>165
結婚はともかく出産って無給で多少の寿命削っても報われるか分からないからね…
単位取るのが難しい講義をわざわざ取ったり、福利厚生皆無の激務薄給職に就きたがるママってどれくらい居るんだか
+14
-0
-
186. 匿名 2024/09/11(水) 11:00:49
>>162
その低学歴よりランクが下の未婚w+18
-27
-
187. 匿名 2024/09/11(水) 11:01:01
>>182
助産師なのに勝手に風俗嬢だろとか言われたよ。やっぱ子だくさんってイメージ悪いんだなと思ったよ+23
-6
-
188. 匿名 2024/09/11(水) 11:01:18
>>54
何番目に生まれるのが一番マシなんだろう
上の方だと確実に下の子の世話あるし、真ん中辺りだと親に構ってもらえなさそうだし、下の方だと親と過ごせる人生の時間があまりにも短い+45
-1
-
189. 匿名 2024/09/11(水) 11:01:19
>>179
風俗で働いたり、売春、性被害にあった人の独身率は高いね+8
-9
-
190. 匿名 2024/09/11(水) 11:01:41
不妊治療保険適用があと15年早ければ、
産んでたかもしれん。
すまん。+0
-0
-
191. 匿名 2024/09/11(水) 11:02:20
年収二千万と300万なら明らかに2千万のほうがいい生活してるから「格差」だけど、こどもいる生活といない生活ならどちらも幸せは自分次第だから「格差」ってことば使うのやめてほしい。
子なしですがはっきり言って幸せです。+31
-1
-
192. 匿名 2024/09/11(水) 11:02:26
>>45
兄弟は他人の始まりとは昔の人はよくわかってらっしゃる+77
-1
-
193. 匿名 2024/09/11(水) 11:03:08
>>183
挙げ句親の老後は親自身で何とかして下さいね
でしょ
なんなら子供(孫)の面倒みてくれ!よ+18
-0
-
194. 匿名 2024/09/11(水) 11:03:46
>>193
いらないよねー♫
どうしても欲しいなら一人っ子でいい+5
-1
-
195. 匿名 2024/09/11(水) 11:03:50
自分一人で子供作れるなら作るけどそうはいかないから厳しい
恋愛も面倒くさい+5
-0
-
196. 匿名 2024/09/11(水) 11:04:20
>>171
氷河期より上の世代はどんなアレな人でも結婚して子供産んでたのに、氷河期くらいから結婚しない自由がだんだん認められるようになったんだよ。
うちの職場でも自分の名前もちゃんと書けないようなおばあちゃんがいるけど結婚して子供いる。でもその45歳の息子は結婚してない。多分氷河期とか関係ないな。
+20
-0
-
197. 匿名 2024/09/11(水) 11:04:43
>>124
わかる
大変だから産まないと選択してでも大変な人が大変そうなのみてわかってて産んだんでしょ?また子連れ優遇の政策?ズルいってなる人が多過ぎる+14
-3
-
198. 匿名 2024/09/11(水) 11:04:47
>>183
試験前の、勉強してないわ~を真に受けるタイプ?+19
-5
-
199. 匿名 2024/09/11(水) 11:04:55
本当にやばいのは都会の低学歴未婚+7
-0
-
200. 匿名 2024/09/11(水) 11:05:19
子沢山家庭って、自分たちが全て犠牲になって国の少子化対策に貢献してくれてまじでありがたいわ+14
-0
-
201. 匿名 2024/09/11(水) 11:06:18
>>198
それいつも言われてるけどさー。
是が非か証明できないやりとりしても仕方ないと思う+7
-2
-
202. 匿名 2024/09/11(水) 11:07:16
>>3
がるちゃんはありとあらゆるもの比べてるからね
たくさんの話題のうちの一つ+17
-1
-
203. 匿名 2024/09/11(水) 11:07:17
>>3
全然比べてない。
周りとかどうでもいい。+27
-3
-
204. 匿名 2024/09/11(水) 11:07:18
>>171
ネットとか1人で家にいても寂しくないアイテムできたから
多分会社以外の一般住宅のネット回線を夜だけ切るとか政策したら少子化解消すると私は思ってる+4
-5
-
205. 匿名 2024/09/11(水) 11:07:20
>>15
東大が来年度の新入生から授業料10万円アップっていってたから子どもにかかるお金のことを考えると親は常に仕事仕事で泳ぎ続けなきゃいけないなあと思ってしまった。
ほんと仕事やめられないよ。+64
-0
-
206. 匿名 2024/09/11(水) 11:07:45
>>112
最強の結婚支援は経済力
だから出会いの支援とかじゃなくて、賃上げと平民の減税(金持ちは増税)の政治をしてれば経済力に余裕の出た若者は勝手に遊びに出て出会って勝手に結婚するよ+13
-5
-
207. 匿名 2024/09/11(水) 11:07:48
>>161
親戚に氷河期より上だけど優しいおばさん2人もいるし、職場に既婚子持ちだけどきっついおばはんたくさんいた。
性格の良し悪しと既婚未婚関係ないよ。+39
-0
-
208. 匿名 2024/09/11(水) 11:07:48
でもやっぱり周りはどんどん結婚してどんどん産んでる気がする…+7
-3
-
209. 匿名 2024/09/11(水) 11:07:49
貧乏言い訳にすると「昔は貧乏でも子供産んでた」と返すやついるけど、子供を労働力にして学校にも行かせず家業手伝わせたり奉公に出させてた時代と比べてもね+11
-0
-
210. 匿名 2024/09/11(水) 11:07:53
>>108
それな。経験したことないなら好きか嫌いかもわからないよね。レイプされた経験だけあるなら一応非処女になるから、コメ主の人はほんとに一度もセックスしたことないんだろうし。+132
-25
-
211. 匿名 2024/09/11(水) 11:08:04
>>5
5つ子を20回…無理があるな。+54
-1
-
212. 匿名 2024/09/11(水) 11:08:10
>>108
まぁペニーを挿入したことないだけかもだし+44
-3
-
213. 匿名 2024/09/11(水) 11:08:20
>>183
本当にすっからかんの人はね、何も言えないんだよ+21
-0
-
214. 匿名 2024/09/11(水) 11:08:53
>>189
風俗、売春、レイプされたことあるなら処女じゃないじゃん。処女の話だよ。+42
-4
-
215. 匿名 2024/09/11(水) 11:09:05
子沢山家庭は自分から犠牲になっててありがたいわ。
+1
-2
-
216. 匿名 2024/09/11(水) 11:09:23
>>147
自分の健康寿命20年分とかと引き換えになるって言われて産む人は少ないだろうな
そういう体質とかが虚弱な人にも産まなきゃ女失格って強いてきたのが昔だから
今は医療的に進んだってのもあるけど昔はお産で亡くなる人結構いたわけでさ
身体キツくても産まさせられてた+17
-1
-
217. 匿名 2024/09/11(水) 11:09:26
>>55
家族がワイワイいるのだけが勝ち組というのは間違い
高学歴低学歴、大家族子無し、未婚既婚関わらずいがみ合う存在がなくて穏やかに暮らしてる人だけが勝ち組なんだよ+162
-25
-
218. 匿名 2024/09/11(水) 11:10:42
>>2+61
-1
-
219. 匿名 2024/09/11(水) 11:11:02
同世代の親戚10人いるけどひとりっ子なのうちだけ。
子供のクラスでもひとりっ子は3組だけ。
この子もひとりかな〜と思ってたら高校生のお兄ちゃんがいたりはザラ。
でも子供は減り続けて隣の小学校と合併する話が出ているよ+8
-0
-
220. 匿名 2024/09/11(水) 11:11:34
>>55
高学歴の人がいるから低学歴でも働ける場所があるんだよ+16
-22
-
221. 匿名 2024/09/11(水) 11:11:57
>>204
低学歴、非正規、未婚、実家暮らしでネットやって楽しいのかな
ここでも暴れてる未婚非正規みたいな人いるけど+8
-11
-
222. 匿名 2024/09/11(水) 11:12:00
>>201
本音と建前って知ってる?+7
-3
-
223. 匿名 2024/09/11(水) 11:12:09
>>206
平民の減税とか所得を増やす他に結婚したら優遇される制度も必要だと思う
今は逆いってるけど+6
-1
-
224. 匿名 2024/09/11(水) 11:12:23
>>214
性被害っていっても最後までされたわけじゃないのも含まれるからね。+16
-5
-
225. 匿名 2024/09/11(水) 11:12:33
産婦人科でも先生が言ってたんだけど
そもそもが出来ないって人も多くなってるって
私もその1人
妊活は20代半ばから始めたけど出来なかった
周りにも不妊や流産が結構いる
治療してる方も居て原因不明だって言ってた
私が感じたのは人口減少は人間のサイクルなんじゃないかと思ってる
私も原因不明の不妊
遺伝子がそうさせてるとしか思えなくて
注(ただの個人的感想です)+28
-0
-
226. 匿名 2024/09/11(水) 11:12:45
>>219
もう産んだ人らって40代のママが多いじゃん。
30代、20代のお母さんかなりへってる+15
-0
-
227. 匿名 2024/09/11(水) 11:13:18
>>108
そういう行為を想像するだけで気持ち悪いと感じる。
若しくは挿入なしの風で働いて男が気持ち悪いと感じその先の行為はしたいと思わなかったか、かな。
私は処女ではないけど、年々男が気持ち悪いと感じてきてしまい触れられたくない。
+139
-9
-
228. 匿名 2024/09/11(水) 11:13:22
>>222
だからさ、それが本音なのか建前なのかどう証明するの?+10
-1
-
229. 匿名 2024/09/11(水) 11:13:34
>>23
高学歴でおだやかな男性が結婚してない
聞いたら、ずっと非正規で最近(6〜7年前ぐらい)正職員になった
今なら結婚できるけど、もう考えてない
大学時代から付き合ってた別れた彼女と結婚したかったそう+56
-1
-
230. 匿名 2024/09/11(水) 11:14:12
>>183
これだから一人っ子は…と言われるんだよ
+7
-7
-
231. 匿名 2024/09/11(水) 11:15:00
>>230
すっからかんの何がいいの?
一人っ子で貯金沢山残ってたほうがいいじゃん+6
-7
-
232. 匿名 2024/09/11(水) 11:15:21
>>7
これからってそういう人たちのつく職業が人手不足になるんだし、とても良いことだと思う+103
-2
-
233. 匿名 2024/09/11(水) 11:15:33
>>220
それは逆も然り
ブルーカラーがいなければ世の中は成り立たない+28
-5
-
234. 匿名 2024/09/11(水) 11:15:47
>>7
底辺って結婚早いと3人〜とか産んでる人いるよね
知り合いも新聞配達の中卒の男と20とかでデキ婚して4人いたなぁ
子供手当てあるからそれ目当てで多い方が得な人数があるかもね+147
-7
-
235. 匿名 2024/09/11(水) 11:15:52
>>225
まぁみんな疲れてるんだよ
そういうのも結構要因としてありそう+15
-0
-
236. 匿名 2024/09/11(水) 11:16:10
>>228
なぜ証明する必要があるの?+7
-4
-
237. 匿名 2024/09/11(水) 11:16:22
>>210
私、子どもの頃に身内から身体を触られたり触るように強いられたりして性行為は嫌なものって刷り込まれたせいか今でも苦手だよ。
今は処女ではないけど、処女のときから好きな人とでもそんな事するの嫌だなって思ってたからありえなくはないなと思う。
+59
-1
-
238. 匿名 2024/09/11(水) 11:16:22
子沢山って、財力や時間的なことをちゃんと考えて産んでる夫婦と、考えなしにポンポン産んでろくな躾もしない両極に分かれる気がする。+3
-1
-
239. 匿名 2024/09/11(水) 11:17:07
>>108
食わず嫌い的な 食べ物なら食べてみたら凄い好きな感じだった、知らなくて勿体なかったって事もあるけど
食べ物の話じゃないから、もういっそ知らないままの方が幸せって事もあるかも+73
-3
-
240. 匿名 2024/09/11(水) 11:17:56
>>229
高学歴の人は早いか遅いかだけで結婚してるな
未婚の人は何かしら結婚出来ない理由があるみたいだな+4
-10
-
241. 匿名 2024/09/11(水) 11:18:35
>>68
AFPBB News
ベールの下で増える、アフガニスタン女性の美容整形
■ドバイから帰国した夫に「美しくない」と非難され
ハムカル医師は、18歳の既婚女性の例を挙げた。この女性は、ドバイに働きに出て帰国した夫に胸がたるんでいると非難され、外国で見てきた「普通」以下だから、もう別れたいと言われたという。
「彼女の夫は、ドバイのような、より開放的でリベラルな都市に行って、そこで美しく整形した女性たちを見たのだろう。帰って来て妻の姿に嫌気がさしたら、整形外科に行くことさえ許可したのだ。アフガニスタンほど保守的ではない所に行って帰ってくると、生き方や性に対する考え方が変わる人が多い」
+7
-0
-
242. 匿名 2024/09/11(水) 11:18:50
なんか
結婚できて子供もできたのに1人しか産まないなんて!って聞こえる
未婚の人はそもそも結婚できないから産めないの仕方ないけど結婚してるのに1人かよって言われてもね
芸能人だって1人の人おおいし
金持ちでも一人っ子だったりするし
他人のライフプランにうるさいよ!+4
-3
-
243. 匿名 2024/09/11(水) 11:18:59
>>1
でも国は、子供産んでからじゃないと若者を支援したくないって感じるわ。+16
-0
-
244. 匿名 2024/09/11(水) 11:19:01
>>45
生涯どころかもう既に支え合ってはいないな〜30代女性+53
-1
-
245. 匿名 2024/09/11(水) 11:19:01
>>171
結婚しない人が増えた+7
-0
-
246. 匿名 2024/09/11(水) 11:19:05
>>231
そういう人の言うすっからかんはね、
(教育費として貯めた)貯金がすっからかん(だけど老後の資金は別にある)
だからね。
別の人もコメントしてるけど、本当にヤバイ人はそんなこと他人に話せないからね
テストの件もそうだけど、余裕があるからこその話題作りなのよ
言葉の裏を読み取れるようになろうね+17
-1
-
247. 匿名 2024/09/11(水) 11:19:07
>>15
かといってガル民大好き男の給料上げれば解決するわけじゃないし
そもそも生活のベースが贅沢じゃん
+11
-0
-
248. 匿名 2024/09/11(水) 11:19:11
>>183
立派な親としか
ガキはわかってないねぇ
+9
-1
-
249. 匿名 2024/09/11(水) 11:19:29
>>237
そういうの、どこかで読んだ。子供の頃にそういう行為されて結婚できなかったと。
もうかなり前で、その人はかなり年齢高い人だったけど+30
-0
-
250. 匿名 2024/09/11(水) 11:19:32
>>186
既婚と未婚では比べるとこが違うでしょ。
そもそも土台がちがう。
極端な話
既婚者貧困の子持ちと未婚のバリキャリとじゃ
比べようがない+10
-7
-
251. 匿名 2024/09/11(水) 11:20:31
>>231
うち金持ちで子供二人だけど、そういう人のみを指して一人っ子でよかったってのはかっこ悪いし、情けないよ
自分の子供の人数に満足していたら、人が何人産もうがカツカツだろうが別によくない?+15
-2
-
252. 匿名 2024/09/11(水) 11:21:04
>>183
2人にしとけば良かったねとしか言いようがないな+2
-2
-
253. 匿名 2024/09/11(水) 11:21:52
>>108
横。
手を繋いたりキスしたりの段階で嫌悪感を抱けば、それ以上の行為である性行為なんてもっと嫌だと思うんじゃないの?
あるいは、この情報社会でどんな行為か知識として得た結果「したくない」と思ったのかも。
108さんは何事も実際に経験しないと全く想像すら出来ないの?+86
-14
-
254. 匿名 2024/09/11(水) 11:22:51
>>55
私は独身一人暮らし会社員だけど、投資してお金の心配することなく一人で毎日やりたいことやって心穏やかに過ごしているよ。負け組とは思わないけどなぁ。+94
-14
-
255. 匿名 2024/09/11(水) 11:22:51
>>234
せっかく生まれてきてくれたんだから将来的に社会の一員として労働力になってほしいのが国の本音だと思うけど引きこもりや生保にならないにはどうしたらいいかって対策も必要そう
勉強向いてない子に勉強させて自己肯定感下げるより早く就職の道に行かせるとか早くから身体鍛えて現場仕事出来るように育成するとかさ+51
-1
-
256. 匿名 2024/09/11(水) 11:22:53
>>250
土台出すなら裕福な低学歴と貧乏高学歴もあるわね
単純な社会的な人間のランク付けよ
+7
-0
-
257. 匿名 2024/09/11(水) 11:23:28
>>196
氷河期の人達が自由のために頑張って独身を貫いたのか、それとも、氷河期の就職難で結婚できない人が増えたから、後付けで「結婚しない自由」が持て囃されるようになったのか、どっちなんだろ+1
-5
-
258. 匿名 2024/09/11(水) 11:23:36
>>17
どこの国の人も来てくれなくなると思う
+80
-2
-
259. 匿名 2024/09/11(水) 11:25:03
都内30代半ば。
学生時代の仲いい友達10人中2人しか結婚してない。
子持ちは1人しかいない。
結婚したくない派、子どもほしくない派って言ってる人もいる。
でもみんな恋愛経験がないわけではない。
まだまだこれから変わるだろうけど、私の周りでは結婚してる人が少ない。+3
-4
-
260. 匿名 2024/09/11(水) 11:25:43
家族で考え方子どものこと将来とか一致していれば
何人いてもいいと思うけどね?そこがあれなんだよね、住んでいる場所とかによっても多少違うだろうしさ+4
-0
-
261. 匿名 2024/09/11(水) 11:26:33
いや子沢山家庭にはもっとみんな感謝すべきだよ。
国の力になる者を
自分の大金使って、時間つかって、労力つかって
本当大変なことです+8
-8
-
262. 匿名 2024/09/11(水) 11:27:39
娘2人が文系学部出て社会人になりました。
元からの性格の違いは大きいです。
同じように育てても性格が違いすぎてお互い敵視してました。
それぞれ家を出てますが、今も一人が帰ってくれば誘ってももう一人は来ません。
夫と私は喧嘩したことは無し、娘たち個々に私とも夫とも仲良しで一緒に出かけたりします。
仲良い姉妹ばかりではないので期待してはいけないのねって諦めの心境です。+7
-3
-
263. 匿名 2024/09/11(水) 11:28:25
>>261
独身差別もっと強化してくれればいいけどね
成年独身は盆正月新幹線乗車不可とかw+6
-5
-
264. 匿名 2024/09/11(水) 11:28:38
>>262
兄弟姉妹なんて大人になったら他人と同じ
とくにどっちか結婚したらね+2
-2
-
265. 匿名 2024/09/11(水) 11:29:48
>>1
これずっと言われてるのに、若者から子育て支援金盗って今の子供に支援とかわけわからんことばかりやってるよね
逆効果なのに
若者を貧乏にしていく政策ばかり+37
-0
-
266. 匿名 2024/09/11(水) 11:29:49
>>178
専用トピなら他サゲしていいと思ってるの感覚麻痺しすぎててやばいよ
特に3人以上の口汚い貶められ方は見てて不快+15
-9
-
267. 匿名 2024/09/11(水) 11:30:15
>>196
現在は低学歴低収入非正規が増え家族を養うどころか親に寄生してる人が増え独身になってる
上の世代は低学歴でも働いて家族を養える収入があった+12
-0
-
268. 匿名 2024/09/11(水) 11:30:54
>>266
お互いさまだと思うよ。
一人っ子は可哀想、貧乏、わがままとか散々書かれてる+17
-9
-
269. 匿名 2024/09/11(水) 11:31:25
>>264
家庭による
うちはそんなことないし妹いてよかったよ
遠方だから普段頼り合いしてるわけじゃないけど、親のこととか相談できるのはやはりきょうだい+3
-0
-
270. 匿名 2024/09/11(水) 11:32:10
>>188
100人いたらしたすぎると認識くらされなそうだから第二子で+23
-1
-
271. 匿名 2024/09/11(水) 11:32:24
うちは一人っ子にしてよかったとしか思わないな。
何より経済的にも時間のゆとりもあるのがいい+2
-2
-
272. 匿名 2024/09/11(水) 11:32:27
>>268
一人っ子トピでの話でしょ?
中傷してる自己弁護見苦しいわ+5
-8
-
273. 匿名 2024/09/11(水) 11:32:43
>>177
子供のことを思えばそれが一番いいのはわかるんだけど、子供産むのって20代後半からの30代とかで親の人生もまだ何十年も続くのに、そこから完全に親の人生を捨てなきゃいけないってかなりリスキーだよね…
そりゃ少子化にもなるわ+69
-0
-
274. 匿名 2024/09/11(水) 11:32:46
>>204
解決にはなりそうだけど、実現不可能でしょうね…YouTubeやGAFAMの収益下がるだろうし+0
-0
-
275. 匿名 2024/09/11(水) 11:32:52
>>262
私も姉とは全然仲良くなかったし喧嘩ばっかりでそもそも会話すらなかったけど、結婚して子供産んだくらいから少しずつ仲良くなったよ。普通の姉妹みたいに買い物行ったりとかはしないし、お正月くらいしか会わないけど、昔に比べたらずっと普通に話せるようになった。
今こうだからってずっとそうだとは限らないよ。+2
-0
-
276. 匿名 2024/09/11(水) 11:32:57
>>272
一人っ子トピにわざわざ来て、よく書き込んであるよ+10
-0
-
277. 匿名 2024/09/11(水) 11:33:03
通名とかの家庭でいっぱい子沢山になっても出生数には入らないの?
外国人の子沢山とか生活保護の子沢山とか多い気がするけど+3
-0
-
278. 匿名 2024/09/11(水) 11:33:32
>>130
という事は80%の子あり夫婦は2人以上産んでるじゃん+9
-0
-
279. 匿名 2024/09/11(水) 11:34:12
>>276
自身が多子中傷してることを認めるんだね
一人っ子親がでなくあなたが醜いんだよ+3
-6
-
280. 匿名 2024/09/11(水) 11:34:15
>>278
まあ一人っ子は増えてきてるよ+11
-1
-
281. 匿名 2024/09/11(水) 11:34:48
>>279
いや私はしたことないけど、お互いさまだなといつも見守ってる+7
-2
-
282. 匿名 2024/09/11(水) 11:34:51
>>268
一人っ子男の嫁になる女は長男の嫁より厳しいだろうから、結婚は不利という事だけはわかる
ガルでも長男嫁は嫌われてると思うけど
+6
-0
-
283. 匿名 2024/09/11(水) 11:34:52
>>251
よこだけど
カツカツなのは子供の立場としては困る
っと奨学金借りさせられた私は思う
子供に金銭的苦労さえかけなければ、子供は1人だろうが2人以上だろうがどっちでもいいと思う
現在奨学金借りる人の割合は2人に1人って言われてるから、そこんとこちゃんと考えて子供作ってる親が少ないんだろうなーと思う+10
-2
-
284. 匿名 2024/09/11(水) 11:35:16
>>272
3人子持ちだけど
そんなに無闇に兄弟サゲしてる人みないけどな
たまに現れてもアホな人がいるな…ってだけで
スルーしてるし、不快ならブロックしてる。
レスバするからトピが伸びるw+7
-3
-
285. 匿名 2024/09/11(水) 11:35:48
>>253
こればっかりは経験しないとわからないものだと思う。
他の人が言うように、その前段階で怖い目にあってーということならわかる。
でも、そういう場面になるという事は大体好きな相手とだよね?
好きな相手とキスすらキモっ!ってなるのは想像が出来ない。
世の中色んな人がいるけどさ、一般論として性行為が嫌いと断言してるのに処女???とはなるよね。+5
-26
-
286. 匿名 2024/09/11(水) 11:36:00
>>281
お互い否定する奴らなんかどっちが先でも同罪だよねww+4
-1
-
287. 匿名 2024/09/11(水) 11:36:34
>>234
17・27・28・37で4人産んだ。
結婚は2回。
底辺から普通になったよ。+9
-18
-
288. 匿名 2024/09/11(水) 11:36:57
>>183
すっからかんよ、って一種の謙遜か一応の社交辞令なのかと そう言っておいた方が無難だと思ったのかも+13
-0
-
289. 匿名 2024/09/11(水) 11:36:57
だって物価高で余裕ないもん
せっかく円高になってきたのに一度値上げした物は値段下がらないし
意味ねーわ
まったく景気良くならない
変わらず家計苦しい+3
-0
-
290. 匿名 2024/09/11(水) 11:37:18
>>287
なんでそんなに産もうと思うの?
子供が好きなの?+19
-3
-
291. 匿名 2024/09/11(水) 11:37:25
>>266
わざわざ応戦すんなよw+14
-0
-
292. 匿名 2024/09/11(水) 11:37:53
>>252
3人の末っ子だけど、親が良く言ってたw
何で2人でやめなかったんだろうって。+3
-0
-
293. 匿名 2024/09/11(水) 11:38:13
>>266
そこまでわかってるならひとりっ子のトピなんて見なければいいのでは+17
-0
-
294. 匿名 2024/09/11(水) 11:38:30
氷河期が結婚出来ていないために子供産む機会もなかったってのもあるんじゃ+2
-0
-
295. 匿名 2024/09/11(水) 11:39:35
>>292さんは上2人はどっちもお姉さんとか?
もしくは上2人がお兄さんで女の子欲しかったか?+0
-0
-
296. 匿名 2024/09/11(水) 11:40:17
>>280
子なしと1人っ子で27,4%
そちら側27,4%はそうなるんじゃないかな
妥当な割合だと思う+8
-0
-
297. 匿名 2024/09/11(水) 11:40:25
>>292
私は姉妹の次女だが
なんで姉だけのひとりっ子でやめなかったのかと思ってる+1
-1
-
298. 匿名 2024/09/11(水) 11:41:08
>>18
通ってる保育園だと2人が圧倒的に多くて、一人っ子と三人兄弟は同じくらいの数だな。+32
-1
-
299. 匿名 2024/09/11(水) 11:41:50
自己肯定感が低い人が子供いらないって言うのはわかるけど、自己肯定感が高い人でもいらないって言うよね。
なんで?
お金の問題?こんな日本で育てるのは嫌だ?自分の時間が欲しいから?
自己肯定感が高い人って普通に結婚して子供産んでるイメージ。+1
-1
-
300. 匿名 2024/09/11(水) 11:42:18
>>283
あなたはその人の子供じゃないじゃん
他人は放っておいて自分の親に言えば?
+11
-4
-
301. 匿名 2024/09/11(水) 11:43:00
>>268
一人っ子は我儘で嫌い
あんまりつき合わない+6
-16
-
302. 匿名 2024/09/11(水) 11:43:01
>>253
横 嫌い、って書いてたから何故経験ないのに嫌いって言い切れるか?って思っただけだと したくないとかしたいと思えない、なら分かるけど 嫌いって言うと、してもないのに?と思ってもおかしくはないかな、と思った+16
-12
-
303. 匿名 2024/09/11(水) 11:43:19
>>250
なぜ未婚はバリキャリ前提なんだよw
今あぶれてる未婚ってアラフォー非正規実家住みの上昇婚専業主婦狙いの女ばかりでしょ+12
-7
-
304. 匿名 2024/09/11(水) 11:43:39
>>155
むしろ兄弟沢山の方が喧嘩慣れしててものすごいガツガツしてたり意地悪な子いたよ。こっちはすごい迷惑してんのに親もいちいち構ってられないのか他人事みたいだし何なら一人っ子だから過干渉みたいにこっちを悪者扱いしてきたり。+47
-0
-
305. 匿名 2024/09/11(水) 11:43:53
>>299
無駄な苦労したくないから子供ゼロか一人っ子でいい+10
-2
-
306. 匿名 2024/09/11(水) 11:44:39
>>49
おかしいって話じゃなくて、婚姻数が減ってるから少子化してて夫婦での出生率は上がってるよってこと+17
-0
-
307. 匿名 2024/09/11(水) 11:46:00
そもそも今は強者女性しか結婚できないしね
弱者女性は自立で精いっぱい
+6
-1
-
308. 匿名 2024/09/11(水) 11:48:04
>>3
比べるのは人間の性だから死ぬまでだよ。
でも比べても努力してもどうしようもない事もあるよね
+23
-0
-
309. 匿名 2024/09/11(水) 11:48:21
老後夫婦で3000万
持ち家前提の数字なので住宅費用も莫大
車の買い替えもある
大学も奨学金なしで行かせること考えたら
子供1人でギリギリ+2
-0
-
310. 匿名 2024/09/11(水) 11:49:15
>>261
国の力になるような人材ならいいけど そうじゃないと負債でしょう+3
-4
-
311. 匿名 2024/09/11(水) 11:49:40
>>3
ガルちゃんを始め、ネット民って本当に対立のお話好きだよねー
むしろ自分から飛び込んでいって見えない敵と戦ってる人すらいるもん+35
-0
-
312. 匿名 2024/09/11(水) 11:49:59
子沢山家庭にはまっったく憧れない+8
-2
-
313. 匿名 2024/09/11(水) 11:50:04
うちの周りは3人、4人きょうだいがめちゃくちゃ多い
一人っ子は本当に少ない+3
-4
-
314. 匿名 2024/09/11(水) 11:51:17
>>313
本当にあなたの周りだけだろうね+3
-3
-
315. 匿名 2024/09/11(水) 11:51:54
>>204
夜ネットできなければセックスして子供作ると思ってるの?
なんか気持ち悪い+7
-2
-
316. 匿名 2024/09/11(水) 11:51:59
>>161
ヨコ
言い訳じゃなく実際非正規で無理とか給料安いからって人もいるでしょ。特に男性は。
氷河期より上の世代は適齢期になったら寿退職、出来なければ行き遅れ扱いされていづらくなるから結婚したくなくても結婚したって人もいると思うよ。
私の両親も現代なら結婚してないと思うわ。
+17
-0
-
317. 匿名 2024/09/11(水) 11:52:17
そりゃ正社員でお金稼いでくれる専業主婦を求めるこの風潮がなくならない限り若い女性は結婚したいと思えないでしょ
私正社員共働きで家事育児ワンオペだけど奴隷みたいな生活だなって思ってる
旦那は俺は幸せだってよく言うんだけど、お前の幸せは私の犠牲のうえに成り立ってるんだけどって言いたくなる
愛情なんかとっくにないし子供だけが心の拠り所+11
-2
-
318. 匿名 2024/09/11(水) 11:52:23
>>1
シナチョンと一緒になって、散々ネットで赤ちゃんや子供叩きしていたんだから、氷河期以上高齢未婚老婆にやる福祉やサービスは無いからね。
+10
-3
-
319. 匿名 2024/09/11(水) 11:53:03
>>1
まともな人は結婚し子供いる。
+7
-17
-
320. 匿名 2024/09/11(水) 11:53:49
>>299
自分が一番大切だからわざわざ無駄な苦労はしたくない
自分の時間とお金は自分に使いたい+5
-0
-
321. 匿名 2024/09/11(水) 11:54:27
>>310
自己紹介ですよね。あなたみたいなクズ+5
-2
-
322. 匿名 2024/09/11(水) 11:55:06
夫の実家の県に行くと都会で2人きょうだいを見かけるくらいの割合で3人子ども連れた人が現れる+3
-0
-
323. 匿名 2024/09/11(水) 11:55:33
>>317
まあ男女平等だから仕方ない
逆に昔の女性の自殺率の低さや犯罪率の低さ幸福度の高さは男性の犠牲の上に成り立ってたわけだし
+8
-1
-
324. 匿名 2024/09/11(水) 11:55:34
>>312
高齢未婚老婆には全く憧れない
日本を少子化加速させた犯罪者だし切り捨てるだけ+3
-3
-
325. 匿名 2024/09/11(水) 11:56:11
>>323
だから子供減っても仕方ないよね
男女平等イコール子供は生まれない+5
-0
-
326. 匿名 2024/09/11(水) 11:56:30
>>1
驚くくらいブスで性格悪いおばさんが売れ残ってるw+7
-3
-
327. 匿名 2024/09/11(水) 11:56:53
>>324
本当に切り捨てればいいと思うよ
多様性を大事にしすぎてこの国はダメになった+4
-0
-
328. 匿名 2024/09/11(水) 11:57:28
>>317
かわいそうな人生だね
子供に負担が行きませんように+1
-3
-
329. 匿名 2024/09/11(水) 11:57:40
>>305
無駄とは言わないけど、子育てや出産に興味が持てないから、という人は多いと思う もっと他に優先したい事や目を向けたい事があり過ぎて+4
-0
-
330. 匿名 2024/09/11(水) 11:58:27
皆婚時代みたいに結婚したくない人、結婚向いて無い人も世間体気にして結婚してた時代が良いとは思えないな‥子供が大変な思いする事も多々あったろうし
+6
-0
-
331. 匿名 2024/09/11(水) 11:58:59
昔は一人っ子が少なくて、少子化の今は一人っ子が多い──
そう誤認アホばっかり。
+3
-0
-
332. 匿名 2024/09/11(水) 12:00:07
>>8
異次元の少子化対策ってなんだったの?
少子化を止めるんじゃなくて、逆に進めるっていう意味だったのか?+28
-1
-
333. 匿名 2024/09/11(水) 12:00:22
>>327
そうだよね
高齢未婚老婆なんか、いつも子供叩きしていて、口開けてりゃ福祉やサービスが自分に来ると思ってるバカだと見下してるわ。
有事の際には真っ先に、氷河期以上高齢未婚老婆が徴兵されるよ。
攻撃的だし誰も悲しまないし丁度いい+6
-0
-
334. 匿名 2024/09/11(水) 12:00:27
>>325
だからこそ最初から
男女平等と移民政策はセットだったんだよね
+3
-0
-
335. 匿名 2024/09/11(水) 12:00:41
幼稚園児の子がいるけど、兄弟姉妹多いし妊婦さんも多いよ。一人っ子と思ってたら、実は小学生の兄姉いるパターンあるし。本当に少子化?って錯覚するくらい。
でも、私の職場は30〜40代で未婚何人もいるから、世の中の未婚率は上がってると思う+6
-0
-
336. 匿名 2024/09/11(水) 12:00:56
>>313
うちの私立幼稚園は2人8割3人1割
一人と4人が0.5って感じ
一人っ子と四人がかなり少ない
首都圏+3
-0
-
337. 匿名 2024/09/11(水) 12:01:39
>>8
じゃどうしろ、と。
女を家庭に戻すのか+2
-0
-
338. 匿名 2024/09/11(水) 12:01:50
>>311
退屈してるか、ストレスのはけ口にできるものが欲しいだけだと思う 元々子供の数だのお金の使い方だの、人の勝手としか言えない事だもんね+13
-0
-
339. 匿名 2024/09/11(水) 12:02:05
>>293
そんなに興味あるんだ…って思うよね。+11
-2
-
340. 匿名 2024/09/11(水) 12:03:26
>>72
ヨコ
運営が煽りトピ、対立トピ、誹謗中傷が溢れる様なトピばかり立ててるし、ウンザリした人は去るからますます過疎るね。+7
-0
-
341. 匿名 2024/09/11(水) 12:03:29
>>337
男性側の価値観もアップデートされてる今からだともう無理そう
働かず家庭に逃げたがる女性は今も多そうだけど
男女平等の時代に専業主婦を養いたがる男性はほぼいなさそうだし+13
-0
-
342. 匿名 2024/09/11(水) 12:04:23
結婚してる夫婦の間での生まれる子供の出生率が今も変わらないのは
今のご時世でも結婚出来てるので自分の遺伝子に自信あるから2人3人って産めるんだろう+2
-2
-
343. 匿名 2024/09/11(水) 12:05:12
未婚については本当に難しいな
決して異性にモテモテではないけど、結婚したらいいお父さん・お母さんになるんだろうなって人も多くいるし、反対に、離婚再婚繰り返してるモラハラDV野郎もいるし
自分から能動的に動かないと結婚できない時代になったから、こういうことが起こるんだろうな+4
-0
-
344. 匿名 2024/09/11(水) 12:05:55
>>324
分不相応な高望みしてあぶれた結果だもんね+2
-0
-
345. 匿名 2024/09/11(水) 12:07:45
子育て中の専業主婦のことまで寄生虫って言って迫害しだしたのがダメだったんだろうな
そんな育休1年くらいでもう仕事復帰して、更に2人3人と産みたい女性そんなにおらんて+12
-3
-
346. 匿名 2024/09/11(水) 12:07:46
>>303
未婚なのがそんなにダメ?
なんでそんなに下に見てるの?
そんなに人の上にたちたいの?
なんでそんなに荒んでるのかビックリするわ。+9
-3
-
347. 匿名 2024/09/11(水) 12:08:09
>>166
うん、自分の頭で考えられない他力本願な方は産まない方が正解だよ。+4
-7
-
348. 匿名 2024/09/11(水) 12:08:42
>>257
後者だね。+1
-3
-
349. 匿名 2024/09/11(水) 12:09:01
>>10
これに大量プラスなのがこの掲示板のきついところ+97
-25
-
350. 匿名 2024/09/11(水) 12:09:44
>>258
独身者は施設入れないだろうね。
保証人いないんだし。+10
-5
-
351. 匿名 2024/09/11(水) 12:10:06
>>332
少子化対策と言っても
(女性が働く前提での)少子化対策だしね
男性の育休とか
無職女性の学びなおし支援とか
主婦優遇制度の改悪とか
政府は働きながら子育てができる土台作りをしてるんだろうけど
批判一色になるのは仕方ないんだよね
専業主婦ほど楽な人生はないんだから+15
-4
-
352. 匿名 2024/09/11(水) 12:11:59
>>263
独身者は保証人いないから入院や施設入れません。
独身者には福祉しません。+2
-3
-
353. 匿名 2024/09/11(水) 12:12:16
>>3
子供産む人が増えれば貴方の生活も余裕が出来るんだよ+9
-12
-
354. 匿名 2024/09/11(水) 12:13:47
>>105
うちの職場は独身や子なしの方々の方が寛容。
産休もろくに取らずに復帰してフルタイム勤務してる年上組が"私の時はさ〜"とか"もう少し頑張れない?"とか意地悪言ってる。+7
-2
-
355. 匿名 2024/09/11(水) 12:14:32
>>345
でも男女平等は女性が働かないと始まらないんだよね
で今みたいに働く女性が増えると働かない女性との対立が始まるから
寄生虫とか罵詈雑言が飛び交うのは避けられない
+6
-2
-
356. 匿名 2024/09/11(水) 12:14:33
>>217
穏やかに暮らす、って結局は心の在りようなんだよね。競わない比べない争わないの三原則が重要だけど、これがなかなか難しい。+54
-0
-
357. 匿名 2024/09/11(水) 12:14:44
>>10
誰にも愛された事がないって凄いことだよね
たった1人の男にすら需要がない大切にされた事がないって事だから
ガルではこんな人いっぱい居て、自分の事を棚に上げて上から他人を叩いたりしてるんだろうね+80
-95
-
358. 匿名 2024/09/11(水) 12:15:37
>>221
低学歴未婚非正規実家暮らししかネットしてないと思ってる?
ガルってたまに平成初期の老害そのままみたいなのいてびっくりするわ+7
-3
-
359. 匿名 2024/09/11(水) 12:16:02
>>108
横だけど
私は未経験前はこんなのが入るなんて絶対嫌だ💦痛そう無理💦(痛いって聞いてたから余計に)て思った時あったよ。
だからそう言う考えの人がいてもあり得なくはないと個人的に思う+87
-1
-
360. 匿名 2024/09/11(水) 12:17:04
>>10
処女で性行為嫌いって言う人結構居るけど、痛そうとか、こわいとか、男嫌いとか、性欲ないとかなのかな?
やってみたら意外とそうでもないよ!と思うけど、嫌いなら仕方ない。+6
-24
-
361. 匿名 2024/09/11(水) 12:17:25
>>345
ただそのケースだと
旦那が不倫したりモラハラDVなどやっても
離婚しても生活がーとなってしがみつくか旦那に一方的に追い出される可能性が全くないとは言えないから
リスク減らすためにも妻も仕事持ってた方がいいよという意味じゃないのかい?+1
-4
-
362. 匿名 2024/09/11(水) 12:17:44
>>27
ガル民は産める人に産むなって言うけどね
理由は貧乏だから+7
-1
-
363. 匿名 2024/09/11(水) 12:18:10
>>10
してもいいと思える人に出会えなかったか付き合えなかっただけじゃないの?+83
-7
-
364. 匿名 2024/09/11(水) 12:18:30
ガルでは「同い年だけど未婚とかいない、みんな結婚して子どもいる」て前にマイナスつけられたけど36歳で私の周りは未婚多いよ。こないだ学年会あったから数人の友達の話ではなく。ちなみに大阪
私は既婚で0歳児がいるから似た境遇が集まるとかではない。2人の子持ちも数人いる。+2
-0
-
365. 匿名 2024/09/11(水) 12:18:31
>>357
平成生まれの女性はそういう人多いと思うけど
昭和生まれの女性だと珍しいだろうね
その時代の男性は今とは違い積極的だったし
+24
-7
-
366. 匿名 2024/09/11(水) 12:18:40
>>350
それ逆ちゃうん?+9
-2
-
367. 匿名 2024/09/11(水) 12:19:37
>>119
物価も高いし一人っ子で本当によかった!
までがセット+67
-3
-
368. 匿名 2024/09/11(水) 12:19:39
>>346
少子化問題においてはダメだよね+3
-6
-
369. 匿名 2024/09/11(水) 12:20:00
>>1
子供産まない人たちが70才で居なくなってくれたら少子化でもなんとかなるのかな?+4
-2
-
370. 匿名 2024/09/11(水) 12:20:02
>>315
その発想が気持ち悪いしその話すでにパートナーいるやん+4
-1
-
371. 匿名 2024/09/11(水) 12:20:16
>>135
同じだでも高校行って言われなくなったよ
今高二楽しいから気をつけてきたかいあったた やっぱり言われるんですね? お母さんは不妊治療してたらしいから本当に悲しかった親の批判は辛いって+6
-0
-
372. 匿名 2024/09/11(水) 12:20:49
>>1
無子って初めて聞いた。
むこ?なしこ?+4
-1
-
373. 匿名 2024/09/11(水) 12:21:12
>>15
本当にそれだよね
片方倒れたら終わりなのに育てろって無理がある+57
-0
-
374. 匿名 2024/09/11(水) 12:21:57
>>310
確率だよ
同窓会行ったことある?生活保護もらってる方が少ないでしょ+4
-3
-
375. 匿名 2024/09/11(水) 12:22:01
>>162
低学歴だろうと運送業や製造業、介護職みたいな世の中に必要な仕事をしてる人はいっぱいいるでしょ
小梨が1番タチ悪い+42
-25
-
376. 匿名 2024/09/11(水) 12:22:27
>>365
確かにその時代は通信手段も情報を得る手段も薄かったから
男も積極的だったのはあるね
ネットで検索すれば無修正の見たいものが見れる時代になったから女を必死に口説く必要もなくなって来た+3
-2
-
377. 匿名 2024/09/11(水) 12:22:50
>>372
むし+1
-0
-
378. 匿名 2024/09/11(水) 12:22:59
べつに結婚したいと思える相手がいないから結婚しないっていう価値観が浸透してきただけじゃないの?
20代で結婚しないと行き遅れと思われるって、昔ほどそういう感覚ないし
他人の目を気にしなくなっただけ、海外では普通の感覚だけどね+1
-0
-
379. 匿名 2024/09/11(水) 12:23:51
>>15
生活水準高すぎなんだよ
高い住宅ローン組まなければなんとかならないの?+40
-4
-
380. 匿名 2024/09/11(水) 12:23:59
>>1
この前トピになってたけど、やっぱり一人っ子割合も結構増えてるよ。もうミドサーの域にかかりつつあるけど、結婚してる子でも2人以上産んでる子の方が珍しい。
そもそも、私が子供だった頃から既に、クラスに何人かは一人っ子で2人兄弟の子が多数、3人以上の子は少数派だったな。+7
-1
-
381. 匿名 2024/09/11(水) 12:25:02
>>6
ガルは一人っ子こそ勝ち組!兄弟がいるのは負け組!って一人っ子信者が暴れて荒れるからトピが伸びるんだよ。ガルでは一人っ子ばっかり!みたいなコメントに大量プラスだけどこの前建ってたトピでは一人っ子の割合は全体の2割だった。+42
-25
-
382. 匿名 2024/09/11(水) 12:25:28
>>332
確かに、ある意味異次元ww+11
-0
-
383. 匿名 2024/09/11(水) 12:26:39
>>135
実際ひとりっ子の人と接したら
親の愛情独占出来て奪い合うきょうだいがいない人生だから満たされてるんだろうなという余裕を感じるよ
ひとりっ子を妬むのは上と同性で珍しくもなくおさがりばかりで好きなもの買ってもらえずほったらかされた姉妹の次女とか三女とかだろう+37
-6
-
384. 匿名 2024/09/11(水) 12:26:45
>>346
未婚は駄目じゃない
「そしてその子供はまた低学歴」みたいに嫌味を書く未婚が駄目なだけ+8
-1
-
385. 匿名 2024/09/11(水) 12:27:25
>>119
ガル民、結構田舎者多いしね。+43
-11
-
386. 匿名 2024/09/11(水) 12:28:29
>>378
結婚したいと思える相手がいない
じゃなくて
自分の好きな男から求婚されることがないからじゃないの?
いくら強がっても気になる男から結婚求められたら結婚しちゃうでしょ?+2
-1
-
387. 匿名 2024/09/11(水) 12:28:42
世界的に少子化なんだよ、皆んな産まない傾向になってきてる
移民とか福祉に頼る気まんまんな人達がパカパカ産んでる+3
-1
-
388. 匿名 2024/09/11(水) 12:29:50
>>119
「一人っ子で良かった!」を長文で語り出す自分語りおばさんも現れる
「良かった」と言ってる割には子供2人以上の人に嫌味っぽい文章だから本当は良くないんだろうなーと生温かい目で見てる+69
-13
-
389. 匿名 2024/09/11(水) 12:30:07
>>149
昔みたいに、結婚できない人は好きでもない人と結婚させるしかないね+3
-4
-
390. 匿名 2024/09/11(水) 12:30:22
>>386
うん、だから結婚したいと思えるほど好きな男が出来ないの+0
-1
-
391. 匿名 2024/09/11(水) 12:31:25
>>376
女の身体の価値が下がった事は間違いないよね
今では抜きたいと思えば無料で動画が観れるし、ヤリたいと思えば20000円払えば若くて好みの女とSEX出来る時代+11
-1
-
392. 匿名 2024/09/11(水) 12:31:28
>>360
試してみたけど入らなかったor痛くて中断して
その男とは別れて
それ以来そういう機会を避けて来たならわかるけど
全くそういうシチュエーションもなく来たのなら行為を嫌いと言えるの不思議に思うよね+9
-4
-
393. 匿名 2024/09/11(水) 12:31:54
>>368
少子化問題は個々の問題じゃなくない?
少子化なんて30年も40年も前から
あった事だっての+4
-1
-
394. 匿名 2024/09/11(水) 12:32:07
>>384
たしかにそれはあるね。+2
-0
-
395. 匿名 2024/09/11(水) 12:32:27
>>390
だから求められないから結婚出来てないってことを言いたいんだけど+2
-2
-
396. 匿名 2024/09/11(水) 12:32:59
>>385
地方住み・高卒or短大卒・専業主婦or扶養内パート・50代がガルちゃんのボリューム層だと思う+18
-0
-
397. 匿名 2024/09/11(水) 12:34:01
>>396
口数が多いのは都内住みばかりだけどねえ+5
-4
-
398. 匿名 2024/09/11(水) 12:34:06
>>303
バリキャリはハイスペだならむしろどんどん言い寄られて結婚するはめになる+5
-0
-
399. 匿名 2024/09/11(水) 12:34:38
>>1
そうだよね
氷河期世帯の人も結婚してたら子供2人3人産んでるよね。寧ろひとりっ子って方が希
私達みたいな35前後の夫婦も子供3人辺りがが普通
やっぱり若い層が結婚に至れなくて子供減ってるんだね+7
-10
-
400. 匿名 2024/09/11(水) 12:34:59
>>7
それでいいと思う
ガルは「1人の子供にお金と時間かける方が賢い」みたいな風潮あるけど、手塩にかけすぎて過保護になってお子さんがニートになった一人っ子世帯を3世帯知ってるよ
そのうちの1人は立ち直って今アルバイトから頑張ってるみたい
1人しかいないと無意識に過保護になっちゃうんだろうね…+131
-39
-
401. 匿名 2024/09/11(水) 12:36:19
>>345
3号やら扶養で赤の他人の荷物になってるから寄生虫って言われてるだけ
それがなくなれば無職だろうと誰も興味ない+6
-5
-
402. 匿名 2024/09/11(水) 12:36:55
>>1
子供3人くらい生んでる職場の人、余裕なくて大変そう
常にイライラして、独身は楽だねに始まり
子なし、一人っ子の同僚にいかに自分が大変か言ってて引いてる
+29
-2
-
403. 匿名 2024/09/11(水) 12:37:31
>>399
だから子供3人はもう少数派だって。
一人っ子勢力と同じ数くらいしかおらん+9
-1
-
404. 匿名 2024/09/11(水) 12:38:20
>>401
子なしは別の意味で国の寄生虫だと気づいてない人?+7
-13
-
405. 匿名 2024/09/11(水) 12:38:26
>>370
この解釈じゃないとしたら「ネット回線を夜だけ切るとか政策したら少子化解消する」ってどういう意味かわからない+1
-2
-
406. 匿名 2024/09/11(水) 12:38:56
男性が結婚したがるようにして欲しい
女性の"付き合っても結婚してくれない"の悩みは深刻だと思う
産むリミットあるのに+3
-5
-
407. 匿名 2024/09/11(水) 12:40:31
>>15
3人子どもいるけど、PTA無しの自営夫婦だからなんとかなってる感じはある。
これが二人ともフルタイムで共働きとかなったら不可能なんじゃって思う。
+40
-1
-
408. 匿名 2024/09/11(水) 12:40:40
>>405
>ネットとか1人で家にいても寂しくないアイテムできたから
書いてるじゃん
これイコールセックスって気持ち悪いしあなたの話はすでにパートナーいるからちゃんと読んでないだけかと+2
-0
-
409. 匿名 2024/09/11(水) 12:42:25
>>406
男性間の格差ってすごいよね
彼女が結婚迫ってきてウザい、俺はまだ遊んでいたいのにって男性がいる一方、結婚したいから頑張って婚活やアプリしても、誰1人とデートすらできない非モテ男性もいる
男性の結婚したい時期と女性のそれとがだいぶズレてるのもあるだろうけど
男性は40間近になったら結婚したいって焦り出すけど、女性は30歳までには結婚したい人が多いよね+3
-1
-
410. 匿名 2024/09/11(水) 12:45:38
>>393
>>1
お前らバカ氷河期以上高齢未婚老婆らが、20年前からネットで、シナチョンと一緒になり、子供叩きや育児叩きしてるだろ。だから日本に移民入れるハメになった。治安も悪くなった。
だから氷河期以上高齢未婚老婆は見下されている犯罪者なんだよwバーカ
+5
-10
-
411. 匿名 2024/09/11(水) 12:46:58
>>55
こんなにプラスが多いってことは、それだけ学歴が低い人が多いんだね。+45
-18
-
412. 匿名 2024/09/11(水) 12:47:21
>>1
非正規貧乏氷河期以上高齢未婚老婆は
人生の差が開いちゃいましたねー🩷
自己責任です。
+2
-4
-
413. 匿名 2024/09/11(水) 12:47:43
>>375
それって男女問わず、て意味だよね?
多様性の時代に未婚でも別にいいじゃん。
何がだめなの?
いまの時代出産したら虐待で未婚なら厄介者とか
どんだけ自分都合な世の中なんだろうね。+13
-8
-
414. 匿名 2024/09/11(水) 12:48:12
ガルは子無しが正義でしょ?+4
-0
-
415. 匿名 2024/09/11(水) 12:48:23
>>368
>>1
無能=結婚できない、子供育てない+4
-11
-
416. 匿名 2024/09/11(水) 12:49:59
>>186
いや、高学歴で稼いでる未婚なら未婚の方が上だわ。+11
-7
-
417. 匿名 2024/09/11(水) 12:50:13
>>307
>>1
そうかな?非正規氷河期以上高齢未婚老婆が
意地悪してるよねー。お局と笑われてるよ。+2
-6
-
418. 匿名 2024/09/11(水) 12:50:53
>>196
確かに氷河期より上の世代は独身はかなり珍しい時代だと思う。
親戚や近所に世話焼きおばさんがいて、ほぼ結婚してたはず。
んで、産まない選択なんてなかったから、結婚したら子供作るの当然って風潮。
夫婦2人から2人生まれて保ってたんだろう。
今は夫婦が減ってるし産まない選択もあるしそりゃ増えないよね。+10
-0
-
419. 匿名 2024/09/11(水) 12:50:54
今は男女平等で女性も働くのが当たり前だし
国も女性が働く前提に法や制度を変えてるからね
未婚で働くか、既婚で働くかなんだから
既婚は子供減らすだろうね
+3
-0
-
420. 匿名 2024/09/11(水) 12:51:19
>>401
時給900円で月20日5時間働いて9万円
ボーナス2か月分、18×2回 36万円貰えれば払うよ+0
-1
-
421. 匿名 2024/09/11(水) 12:52:00
>>79
家庭環境最悪だとやっぱり歪むよね
ある程度まともな家庭で育ってきた人は、姉妹兄弟がいることのありがたみが分かるから子供2人以上ほしくなるんだよね+12
-1
-
422. 匿名 2024/09/11(水) 12:52:25
>>54
私は閉経まで産み続けて退職まで産育休連続したい+7
-2
-
423. 匿名 2024/09/11(水) 12:52:58
>>366
いや逆じゃないよ。
じゃ、今から賃貸マンションかりるからと言って
保証人探してみ?
氷河期以上独身者に対して保証人になりたい人、誰もいないからw+7
-5
-
424. 匿名 2024/09/11(水) 12:53:14
>>403
ついうちの子と同じ高校生や中学生の年代で話ししたよ。ごめんね
因みにうちの田舎一人っ子の家庭は珍しいよ+2
-0
-
425. 匿名 2024/09/11(水) 12:53:26
>>251
奨学金は人生にものすごい負荷になるし、そういういい加減な気持ちは辞めてほしいな。奨学金で何が悪いの?て開き直るのも情けない。ほんとに。+9
-5
-
426. 匿名 2024/09/11(水) 12:53:38
>>55
そう思うけど、ただ10代デキ婚は半分以上が5年以内に離婚するんじゃなかったっけ
底辺高出身ならそういう人も多いのかもと思ってしまった
でもずっと同じ旦那さんと仲良く結婚生活続けてるならもちろんすばらしいことだと思う+38
-3
-
427. 匿名 2024/09/11(水) 12:54:07
>>362
産める人、っていうのはちゃんと責任持って不自由なく産み育てられる人、って意味もあるからだと思う それが出来なそうなのに産むのは?って事かと思う+6
-0
-
428. 匿名 2024/09/11(水) 12:54:13
>>10
というか、モテなさ過ぎて寄り付きもしないで
そのまま閉経とちゃう?w+38
-36
-
429. 匿名 2024/09/11(水) 12:54:31
別にいいかな
ゆとり30代が我が物顔で生きてるし+0
-0
-
430. 匿名 2024/09/11(水) 12:54:52
>>234
田舎だからか周りは子供が2~3人いるのが多いけど巷で言うお金無いから結婚出来ない、もう1人欲しかったけど諦めたって声とは真逆なんだよね。
貧乏でも結婚してる人も多いから世間の話と乖離してて本当はどうなの?+12
-0
-
431. 匿名 2024/09/11(水) 12:55:04
うちは一人っ子
私も旦那も一人っ子
問題ない+3
-0
-
432. 匿名 2024/09/11(水) 12:55:46
>>104
氷河期は結婚すらできないよ。
性格も悪いからね+2
-1
-
433. 匿名 2024/09/11(水) 12:56:06
>>15
私もそう思う
沢山産んでる人凄いなと思うけど、それは本当に思う。一人育てるだけでこんなしんどいのかって分かるし、でも共働きの方が産むってマウントされても、そんなんめっちゃ大変なだけやん…ってなんかモヤるw+60
-0
-
434. 匿名 2024/09/11(水) 12:56:56
>>42
夫婦を増やすって、つまりは社会全体のとてつもない改革だからね。。年数も10年単位で見守らないといけない。でもマスコミに煽られるまま国民は政府を叩くから、思うように政策が立てられず実行されない。
就職、給料、保育園、企業の福利厚生。私の頭じゃ思い浮かべるのがこれが限界だけど、これらを今より良くする必要がある。
非正規がどんどん増え、正規との差が問題なのに放置のまま。給料増えても社会保険が増えるだけ。
今の問題と無縁な大企業正社員は変わらず結婚、出産と順調に人生を歩み、その子供も順調な人生を歩む。
そして一方、、の一方の生活水準や不安を解消していくことが結婚増加への一歩と思う。
+4
-1
-
435. 匿名 2024/09/11(水) 12:57:45
>>116
>>1
独身者が不利になるとなぜか
無駄な対立はやめましょう
だよね。バカ丸出し。
独身が生きる上で不利に決まってるじゃん!
氷河期以上未婚老婆をバカだと見なしてるわ。+4
-4
-
436. 匿名 2024/09/11(水) 12:57:57
>>425
1人っ子親の自己満の為に奨学金借りてる人責めるのやめなよ+5
-5
-
437. 匿名 2024/09/11(水) 12:58:26
>>313
2人は?+0
-0
-
438. 匿名 2024/09/11(水) 12:58:41
>>328
いやほんと自分で自分がかわいそう
子供には結婚はメリットある人とした方がいいって包み隠さず伝える+1
-4
-
439. 匿名 2024/09/11(水) 12:58:46
>>217
社会全体がそうなれば皆が勝ち組なのにね。+19
-0
-
440. 匿名 2024/09/11(水) 12:58:57
>>433
でも世界では共働きで子育てが普通だしね
ここは日本だけど日本は遅れてる日本は男尊女卑日本は欧米を見習えと騒ぎすぎたし
もう専業主婦みたいに楽な人生は返ってこない
+3
-13
-
441. 匿名 2024/09/11(水) 12:59:29
>>435
圧迫面接好きだねぇ+0
-0
-
442. 匿名 2024/09/11(水) 12:59:48
少子化は未婚化、なんて何年も前から言われてたのに今更+1
-0
-
443. 匿名 2024/09/11(水) 13:00:01
体感では一人っ子と三人が同じくらい
子育て支援が充実してる自治体に住んでるけど子沢山も多い+4
-0
-
444. 匿名 2024/09/11(水) 13:00:09
>40歳以上の未婚男女が過去最高
正に氷河期ど真ん中
この世代が若い頃は、不景気なのに人数が多すぎて就職が今より激戦だった上に、産休?育休?何それ?有給?病気の時使うやつでしょ?みたいな時代だったんだからそりゃそうなるよ+9
-0
-
445. 匿名 2024/09/11(水) 13:01:40
平凡な人生を望むなら子供2人産んでおけばいいということね+0
-0
-
446. 匿名 2024/09/11(水) 13:01:45
実際、核家族でフルで働いて家事育児ってかなりハードだし、相当段取り良くて体力無いと回らないよ。
自分の時間も大幅に削って、それで海外何回も行けたり気軽にブランド品買えるような生活ならまだわかるけど、普通に生活するのがやっと。
今は結婚して専業主婦が普通じゃなく、核家族でフルタイム共働きでペアローン家事育児ってのが普通なら、普通のハードルが高すぎてなかなか結婚に踏み切る勇気出ない+1
-0
-
447. 匿名 2024/09/11(水) 13:02:55
>>347
だから少子化が正解なんでしょう
責任取って産んでないじゃん
なのになんで政府は少子化対策するんだろうね?+6
-3
-
448. 匿名 2024/09/11(水) 13:02:56
>>20
うちの周りは3人が多い!
ほんとに少子化か?ってぐらい子供多いよ+25
-11
-
449. 匿名 2024/09/11(水) 13:03:30
>>438
でも男女ともにメリットを欲しがるようになった結果
今みたいに割り勘や共働きやペアローンに行き着いたんだよね
自分だけ楽しようとすれば結婚できず未婚で一生働かざるを得なくなってるし
+9
-0
-
450. 匿名 2024/09/11(水) 13:03:54
>>7
当人にとって最良ならそれでよし+18
-0
-
451. 匿名 2024/09/11(水) 13:04:03
世帯収入別で子供の出産人数のグラフを出して欲しい
貧困だと子ども手当を貰う事がほとんどだけど、
それなりの収入だとほぼなくて支払う側になる。
お金もらえるなら子供欲しいから産もうと思うか、子供の教育までお金回せるか不安だから産むのは控えようと思うのか。+1
-0
-
452. 匿名 2024/09/11(水) 13:04:16
>>45
私も兄弟仲良かったら産んでたかもな…+17
-0
-
453. 匿名 2024/09/11(水) 13:04:52
>>447
ただの仕事してるふり
成果なくてもどうでもいい仕事だからね
移民に頼る気満々だし+6
-0
-
454. 匿名 2024/09/11(水) 13:05:32
>>444
その氷河期世代よりもっと未婚化が深刻なのがゆとり世代なんだよね
でそのゆとり世代より更に未婚化が深刻なのがz世代
今の20代未婚率とかとんでもない事になってるし
+10
-2
-
455. 匿名 2024/09/11(水) 13:05:43
>>401
>>1
働くだけの意地悪独身老婆なんか、経営者も要らないんだよ。なんなら新卒男女2人雇う方が利益になるからね。
お局が会社で倒れても、みんな助けないし迷惑なだけ。休む分迷惑だからね。なんなら倒れたらば事故物件にならないように、みんなで会社の外に追い出すだけよ。
なんせ 働くだけ なんだから。高齢独身者が体壊して働けなくなれば、そのまま退職させポイ捨てするだけだよ。
保証人いないんなら賃貸や入院や施設無理だからね。
それも考えてないバカが、ガルに生息する
氷河期以上無能高齢未婚老婆なんだよ。
散々子供嫌いとかベビーカー叩きしといてザマァだわ!!笑
+3
-6
-
456. 匿名 2024/09/11(水) 13:06:56
>>323
うちは男女平等じゃないんだよ
正社員で稼いで家事も育児に付随する近所付き合いや役員も関連するもの全部私
夫はただ昔の人みたいに働くだけで家事育児丸投げ
プレッシャーもないし楽だろうなぁ
もはや新しい男尊女卑だと思ってる+7
-3
-
457. 匿名 2024/09/11(水) 13:07:01
>>32
子育て経験の有無がわからないけど、決めつけはどうかと。
私は罰ゲームだと思った事は一度もないよ。
成人した子供達、小さい頃の可愛さとは全く違うけど何かあれば全力で助けます。
喜怒哀楽全ての感情のMAXは子供を持って味わわせてもらった気がする。
逆に独身で生きていく良さもあると思うし、
自分が経験していない生き方についてあれこれ言う気はありません。+51
-10
-
458. 匿名 2024/09/11(水) 13:08:08
>>454
まだ20代だとなんとも言えない
今の20代が30代になったらその答え出るんじゃないかな
確かにゆとりの未婚率も何気に深刻
アラフォー以上は子供産みたかったけど結婚出来なかった層が大谷けども+7
-2
-
459. 匿名 2024/09/11(水) 13:09:12
こども家庭庁の大臣お飾りにもほどがある
無能の極みだったけどコネが何かなのか
あんなのが大臣とか少子化加速するよ+6
-0
-
460. 匿名 2024/09/11(水) 13:09:41
>>1
氷河期以上高齢未婚者には福祉やサービスを与えない。
18年前からネットでシナチョンと一緒に赤ちゃんや子供叩きして、日本人叩きして、移民増やすまでにした犯罪者だと見なしてるからね。+3
-6
-
461. 匿名 2024/09/11(水) 13:09:58
>>45
ないないw
小さい時は親の愛情を奪い合い
大人になれば親の財産を奪い合うだけ
だから昔の人は長男だけ特別扱いすることによりいさかいをなくそうとしたんだろうけれども+42
-1
-
462. 匿名 2024/09/11(水) 13:10:07
>>32
ゲームなんて年取れば飽きるのよ+7
-14
-
463. 匿名 2024/09/11(水) 13:10:47
独身の屁理屈は見飽きた+3
-3
-
464. 匿名 2024/09/11(水) 13:11:49
>>249
人を好きになったりはできるんだけどね。
でもそういうことを心から楽しめないから相手にも悪いししんどい。幼い頃のことだったから、そういうのは好きな人とするものっていうのは何年も後から知ったんだ。だから嫌なものって刷り込みが強かった。
私はこんなんだから最後までした経験が無くても何かのきっかけで嫌だと思う人もいるだろうなって想像つくんだけど、他の人のコメント見た感じ普通の人はそうは思わないみたいだね。
私もそんな人生がよかったな。+22
-0
-
465. 匿名 2024/09/11(水) 13:12:15
別に好きに生きたらいいよ
未来なんて考えなくていい
政治家だって今だけ自分たちだけしか考えてないんだから+7
-0
-
466. 匿名 2024/09/11(水) 13:12:51
>>402
私もイライラするけど旦那以外に怒りが向いたことない
他人の人生につっかかる人って思考回路変だよね
+26
-1
-
467. 匿名 2024/09/11(水) 13:13:35
>>454
ゆとりは先に結婚した同年代が共働きなのに家事育児丸投げされた事例を見て
結婚に躊躇する女も増えたんじゃないかな
更にZは前の世代の不遇を見て自分がより損をしたくない価値観になったのと
コスパタイパと真逆の子供という存在が荷物だから産みたくない=結婚したくないになってるのかも+9
-0
-
468. 匿名 2024/09/11(水) 13:14:01
>>466
それ
楽しててずるい!とかね
誰も頼んでないし自分で選択した結果なのに、赤の他人に八つ当たりとか意味不明+16
-0
-
469. 匿名 2024/09/11(水) 13:14:05
>>454
ゆとりはどうして未婚なんだろうね
大学入学も就職も楽だったのに+8
-8
-
470. 匿名 2024/09/11(水) 13:14:45
>>466
でもそういう人めちゃいるよ+7
-1
-
471. 匿名 2024/09/11(水) 13:15:22
>>6
この記事はどちらかというとひとりっ子トピじゃなくて少子化トピじゃない?+16
-0
-
472. 匿名 2024/09/11(水) 13:15:40
>>469
給料が少ないからね
30年変わってないのに税金が爆上がりしていて手取りがむしろ減ってる+11
-0
-
473. 匿名 2024/09/11(水) 13:16:20
>>468
楽しててずるいと思うなら結婚しなきゃいいだけだよね
それでも結婚したという歴を作りたかったんでしょう?だよね
それに旦那から俺子供欲しいから子供いらなきゃ離婚だよと迫られて産む羽目になったのか知らんけど
それなら妊娠する前に離婚して子供いらない人と再婚すればいいだけ+5
-1
-
474. 匿名 2024/09/11(水) 13:16:35
>>311
横
リアルでは誰も話題にしてないような事で常に対立してるよね
ネットばっかり見てないで現実で人と話せばいいのに。ネットとリアルは真逆だから思考が偏るだけだよ+7
-1
-
475. 匿名 2024/09/11(水) 13:16:40
>>469
一人で過ごすことが楽なんだよ+7
-0
-
476. 匿名 2024/09/11(水) 13:16:55
大学奨学金で行ってた子も増えてるし
結婚は遅くなるよね
ようは借金だし。そうこうしてるうちにって感じ+7
-0
-
477. 匿名 2024/09/11(水) 13:17:08
>>470
選択子なしのトピにすごい張り付いて粘着してる子持ちいるもんね+9
-1
-
478. 匿名 2024/09/11(水) 13:18:01
>>224
性行為じゃ無いじゃん+1
-9
-
479. 匿名 2024/09/11(水) 13:18:02
>>465
バブルおばさんがそうやって子供育てたからじゃないのー?+0
-2
-
480. 匿名 2024/09/11(水) 13:18:22
>>473
でもそんな事言ってたらきりなさそう
女性の多くは他責志向なんだし
+2
-4
-
481. 匿名 2024/09/11(水) 13:18:29
>>454
給料は上がってないけど物価は上がってるし昔に比べて娯楽が増えて家族を作らなくても十分楽しめる世の中になったから結婚の必要性が感じられないんだよ+9
-0
-
482. 匿名 2024/09/11(水) 13:18:36
>>7
私もですよ。
言い訳がましいけど、田舎で学区内の県立高校が偏差値35〜45が数校。駅が遠いし本数も少ないので皆ほぼ近くへ進学。
某企業のお膝元だし。
メインの工場までは片道1時間近くかかるけど、関連企業や下請工場は市内にもあった。工業団地もある。高校卒業したらそのどれかに就職。
早く産むといっても20代半ば〜30歳くらいが一番多いかな。友達も親類も実家もみんな近隣市町村だから、パートしつつ子育て協力してもらったり。何かと接点ある。
中高の同級生は卒業後すぐデキ婚からの離婚とかあるし、割合とか多いかも。友達にもイトコにも子供連れて実家暮らしいる。2〜4人産んで近ばで働いて子育てして、それなりの生活。
ただ、親と不仲だったり地元の友達0だったりすると住みにくいのかなと感じる。中高の友達がママ友と被ることあるので。まぁ色々な情報が筒抜けだから。
高校の時点で市外学区外へ行った人達は、大学でさらに離れ戻って来ないし未婚も多い。+21
-10
-
483. 匿名 2024/09/11(水) 13:19:15
>>23
この世代って戦後のベビーブームの子供が多いのかな、人口グラフ見ると一瞬盛り返して瓢箪型
この世代が就職厳しすぎて、産休取れる環境が少なすぎて女性が子供産めなかったのが本当に尾をひいてて悔しい+45
-1
-
484. 匿名 2024/09/11(水) 13:19:27
>>481
それもあるしみんな自分の生活守るだけで精一杯とも感じる
生活レベル落としてまで結婚して子供欲しくないもあるよね+8
-0
-
485. 匿名 2024/09/11(水) 13:20:08
>>469
逆に女が稼げて自立出来てるから
結婚の必要性を感じなくなったからでは?+8
-1
-
486. 匿名 2024/09/11(水) 13:20:20
>>466
私大変アピする人いるけどそりゃ自分がその環境を選択したんだからそうでしょうねとしか言えないよね。心が貧しい人なんだろうな+9
-1
-
487. 匿名 2024/09/11(水) 13:20:51
ゆとり以降の未婚率の高さってSNSの影響が大きいと思うんだけどどう?
愚痴ツイートや育児漫画がバズりやすいし、子持ち叩きが蔓延してるし+5
-1
-
488. 匿名 2024/09/11(水) 13:21:32
>>206
経済力に余裕の出た若者は勝手に遊びに出て出会って勝手に結婚するよ
↑出ていくかなあ…ソシャゲやアイドルホストキャバとかに消えてそう。そもそも外で遊んだりや恋愛する必要ないって人増えてるのに+7
-0
-
489. 匿名 2024/09/11(水) 13:22:03
>>481
よこ
あと学費も2倍位に上がってる。国立も私立も昔と全然違うよ+1
-0
-
490. 匿名 2024/09/11(水) 13:22:21
>>483
政府や財界はその世代が就職する頃を狙ってピンポイントで地獄に落としたんだよ
わざとバブル崩壊させたの
人口多くて熾烈な競争を勝ち抜いたその世代に世に出られたら上の世代の無能がバレちゃって地位を脅かされるから+18
-2
-
491. 匿名 2024/09/11(水) 13:22:38
>>467
男性もメインで家計負担させられるのにパート程度の嫁に「共働きだし家事育児は分担ね!」って言われる、みたいな例を見て結婚敬遠してそう
結婚できなくて生活に困る人は女性より少ないし+8
-0
-
492. 匿名 2024/09/11(水) 13:23:41
>>487
牛角の件といい男女論争も増えたもんね+1
-0
-
493. 匿名 2024/09/11(水) 13:23:51
>>392
そうだよね。
漫画とかで血が出たり、痛がったり、大袈裟に書いてるから尚更なのかな?
私だけかもしれないけど、はじめての時は痛くもないし、気持ち良くもないし、無だったw+3
-0
-
494. 匿名 2024/09/11(水) 13:24:02
>>490
ほんと性格悪いよな
バブルより上は
ヤンキー多かったし+18
-1
-
495. 匿名 2024/09/11(水) 13:25:54
>>108
あんなの見るからに気持ち悪いしやりたくないじゃん。
男はリスクも低いし性欲をぶつける側だから主体的にできて楽しいだろうけど、女はぶつけられる側。物理的にリスクもあるしあんな恥ずかしくて汚い行為は本当に大好きで大切にしてくれて安心して体任せられる相手じゃなきゃできないよ。そして他人をそこまで信用するのもそういう関係を築くのも不可能に近い。他人は他人だから。だからしない。
性行為の経験がなくても日常的に性的に嫌な思いしがちで嫌気差したりしてるし男性そのものと深く関わりたくないって人いると思う。
私は経験してみて嫌になったパターンだけど、経験なしで嫌悪感抱き続ける気持ちもめちゃくちゃわかるよ。
+72
-16
-
496. 匿名 2024/09/11(水) 13:26:00
>>31
ほんそれ
働け、産め、育てろ、家事しろ
あ、夫は補助な
1人4役なんてアホかよ+59
-1
-
497. 匿名 2024/09/11(水) 13:26:20
>>487
自分で自分の首絞めてるだけだね+0
-0
-
498. 匿名 2024/09/11(水) 13:26:25
頭がずーっと昭和、平成のまんまだから国民の考えてることなんか単純すぎて+0
-0
-
499. 匿名 2024/09/11(水) 13:27:42
地方は人口減少高齢化すぎてこの先衰退するのは間違いない+0
-0
-
500. 匿名 2024/09/11(水) 13:27:54
保育園落ちた日本死ねってバズるぐらいだし
ただの一般人の声が大きくなったよなー+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「一人っ子が急増」というタイトルの9/9付毎日新聞のネット記事(一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にも)を目にしたが、昨今タイトルしか見ない読者も多いことを鑑み、非常に誤解を招く恐れがあるので、補足をしておきたい。 記事が引用している統計(出生動向基本調査)においては、対象が子どもを産み終えたとみられる夫婦(結婚から15~19年が経過)であることに留意されたい。わかりやすく言えば、合計特殊出生率の計算対象外となる妻50歳以上の子どもの数と言い換えても差し支えない。つまり、今まさに出産期にある若い夫婦の話ではないということである。