ガールズちゃんねる

《新学期》意地悪な子どもへの対応

150コメント2024/10/01(火) 17:23

  • 1. 匿名 2024/09/11(水) 10:29:53 

    自分のお子さんが意地悪な子に目をつけられた場合、どうされてますか?
    学校に相談はしています。
    親としても、正直それぐらい自分で上手く流せるようになって欲しいっていう気持ちもあります。
    今のところは嫌なことを言われる程度、でもそれが本人にとってはとても嫌なことらしい。
    これから先そんなことは沢山あると思うのですが、大きくなれば自分なりの解決方法を見つけられるものなんでしょうか?

    +74

    -12

  • 2. 匿名 2024/09/11(水) 10:31:19 

    >>1
    学校って、勉強だけじゃなくてそういう処世術を学ぶ場でもある!

    +131

    -15

  • 3. 匿名 2024/09/11(水) 10:32:01 

    《新学期》意地悪な子どもへの対応

    +139

    -5

  • 4. 匿名 2024/09/11(水) 10:32:08 

    そいつが近付いてきたら逃げる

    +90

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/11(水) 10:32:09 

    >>1
    嫌なことを言われるってなに言われるの?

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2024/09/11(水) 10:32:21 

    とにかく子供の様子を慎重に見るかな。
    少しでも異変を感じたらすぐに動けるように、先生に少しだけ相談しておくかも。

    +70

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/11(水) 10:32:26 

    相手への変化を期待するだけじゃなくて、自分も処世術学んで欲しいよねできれば。

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/11(水) 10:32:40 

    《新学期》意地悪な子どもへの対応

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/11(水) 10:32:43 

    毎回反応するとそれが楽しみになり毎回からかうようになりそうだから、1番は反応しない事なのかな?
    でも余りにも反応しないと周りも一緒に巻き込んで言ってきそうでもある...
    こういうのって本当に難しいな...

    +74

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/11(水) 10:32:52 

    >>5
    ネチネチ小言系

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/11(水) 10:33:05 

    >>1
    背負投げ〜

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/11(水) 10:33:26 

    あぁ!今意地悪なこと言った!って声をデカく言う。今の年齢だからこそ分かったトピ?に書いてあったけど、声がデカいひとほど巻き込む力があるからね。嫌なら嫌と言ったほうがいい

    +110

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/11(水) 10:33:28 

    先生に相談して席を離してもらった
    持ち物に文句言われたり持ち物盗まれそうにもなってた。
    担任からは自分が持っていない物(学校での決まりを守って買った物だから変なものではない)を持ってるから妬んでるんだと思うと言われた
    あと子供にはスルーしなさいとは言ってたかな

    +65

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/11(水) 10:33:29 

    >>1
    嫌なことする人とは関わりたくないから、話しかけてこないで
    って言う。

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/11(水) 10:33:31 

    >>9
    頭の中で撲殺を繰り返す

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/11(水) 10:33:34 

    >>1
    私も泣きながら通ってました。1年生の時に、シンママの子に目をつけられてブスとか毎日言われてた。
    行かないって選択肢はなかったから頑張って行ってたよ。そういう子いるのは仕方ない。家にだけ居場所を作ってあげてね。

    +92

    -3

  • 17. 匿名 2024/09/11(水) 10:33:37 

    いろいろ対処しているのと相手が変わらない(変えるのは難しい)のを前提に

    自分なりにどうしたら口を出されなくなるか考えて成長するんだと思う。
    気弱な息子はそうした。

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/11(水) 10:33:38 

    >>1
    学校に相談するのは重要な事だね

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/11(水) 10:34:07 

    プライド持つな
    我が子を見下すな見限れ

    +0

    -12

  • 20. 匿名 2024/09/11(水) 10:34:07 

    上手く流せるようにという考えは大人だから出来ることだと思う。
    子供の世界は狭くて、その中での出来事が人生の全てです。

    +69

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/11(水) 10:35:24 

    習い事に途中で入ってきた口も聞いたことのない子の保護者に、いきなり「私の子いじめないでね〜」って言われたの思い出した
    この子に関わらないでおこうって強く思ったから効果抜群だからその子に主が威圧的に言えば?

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:24 

    >>2
    いつまでも先生が介入してくれる訳じゃないからね
    でも低学年ぐらいまでなら相談しても良いと思う

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:40 

    >>10
    その子の親がそんな感じなんだろうね
    私なら近づいてきたら他の友達のところに逃げるように言うかな
    関わらないのが一番

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/11(水) 10:36:48 

    裏で脅す

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:11 

    学校には言わず、その子とは合わないと感じるなら距離取って別の子と遊びなよって言う。それでも頻繁に接触するようなら、先生に言って周りの子に状況確認してもらう。
    自分の子が都合よく言ってる場合もあるので。

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:24 

    >>1
    何か嫌なこと言われたら
    「傷つくから辞めてくれ無いかな?」とか「どうしていつも嫌だと言ってるのに意地悪な事言ってくるの?」って言っても駄目なのかな?

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:27 

    >>1
    相手の子に言い返す、その練習を子供とする。
    セリフを決めておくの。
    「そういうふうに言われるの凄くイヤだから、二度と言わないで」
    って、ハッキリした言葉で言えるように練習して、
    そういった場面で本人に子供から伝える。
    怖いかもしれないけど、勇気出して言ってほしい。

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:29 

    >>14
    そう言うことを言われた言われたと周りに風聴されると思う、自分のつごうの良いように

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/11(水) 10:38:59 

    >>23
    逃げる場所がない
    逃げても逃げても来る

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/11(水) 10:39:05 

    中2の子供のことだけど、すれ違いざまに毎回、容姿の暴言吐く男子がいるらしい
    子供の友達も3人同じ事されてる
    担任に言っても、我慢して相手にしないで、だけ
    ずっと無視してたらしいんだけど「ブス」の一言が我慢できなかったらしく、冷静に理論的に論破したら教室で大声で泣き出したらしい
    そいつの親が出てきて今揉めてる

    いくつになっても嫌なやつはいるし、上手く対応するのは難しい

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/11(水) 10:39:35 

    どの程度かにもよるけど
    面談とかでは相談というか、自分の子がこう言ってるんですがどうですか?みたいなのは言うよ
    一緒にいてモヤモヤ気持ちが落ち着かない子とはなるべく離れなさいといってるけど
    流せるようになるのはかなり先なんじゃないかな

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/11(水) 10:39:41 

    >>28
    言わなくても都合のいいように悪口言いまくってるよ!

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/11(水) 10:40:15 

    >>22
    何年でも相談はしていいよ。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/11(水) 10:40:19 

    >>30
    毎日毎日は酷いねぇ

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:23 

    >>23
    やめてって言えば良いし、他の友達と一緒の時にも寄ってくるなら他の友達と話してその子はスルーで良い

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/11(水) 10:41:33 

    >>26
    あなたが悪いからあなたの悪いところを指摘してあげてるの!って言いそう〜
    クズだし〜

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/11(水) 10:43:48 

    《新学期》意地悪な子どもへの対応

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/11(水) 10:44:17 

    大人は「それぐらい」って思っちゃうけど子どもは人生で初めて遭遇してるから衝撃も不快感もこっちが思う比じゃないんだよ。過保護は良くないけどちゃんと真剣に聞いてあげて欲しい。

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/11(水) 10:44:19 

    細かく相手を観察して弱みを握って叩き潰す

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/11(水) 10:44:22 

    >>28
    でも周りも気付くよね?やな奴って。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:12 

    >>36
    「ありがとう。でももう分かったし、辞めてくれるかな?」で良く無い?

    テンプレみたいに返す言葉用意しておくと良いかもね。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:38 

    >>2
    職場でも意地悪あるし
    意地悪にどう対処するかは
    一生の問題

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/11(水) 10:45:59 

    学校って解決してくれないのに、それ以上言ったらモンペ扱いされるよね。
    でも、親がうるさいくらい思われとくと、次のクラス替えの時に役立つかも。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/11(水) 10:47:42 

    >>30
    中2の男子が泣いたの?泣くくらい弱いなら他人にブスとか言うんじゃねーよ!貴方のお子さんブラボーだわ。

    +74

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:06 

    >>33
    大人でも

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/11(水) 10:50:17 

    低学年の頃
    数人で遊んでるところに、入れてーって言っても無視されるって悩んでたときに担任に相談したら注意してくれたけど、
    リーダー格の子が単純にうちの子の事を嫌いで一緒に遊びたくないからその子の対応は変わらなかった
    でも一緒に居た子達とは自然に遊ぶようになったよ

    こどもには
    「声かけても無視されるなら諦めて他の子と遊びな」って言ってたよ、つらかったけど

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/11(水) 10:51:43 

    >>43
    本当そう。
    休み時間友達に入れてもらえなくて、寂しいって言ってたので先生に相談したんだけど、そこまで入りたそうにしてないとか1人が好きなのでは?って言われて終わったわ

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2024/09/11(水) 10:53:01 

    >>1
    >これから先そんなことは沢山あると思うのですが、大きくなれば自分なりの解決方法を見つけられるものなんでしょうか?

    まさに今がその過程なのでは?
    嫌なことの繰り返しでその対処法を学んでいくんだよね

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/11(水) 10:53:18 

    子供の毎年のクラスでも、暴言吐く子と吐かれる子って固定なんだよね。
    しょうもない系の奴が、気が弱くて言い返せないだろうターゲットを決めて
    小さい声でネチネチやるみたいね。

    体育会系男子とかしっかり者女子は、ターゲットにされない。
    社会の縮図だよ。
    やる方が悪いのはわかりきっているけど、ターゲットにされないように
    お子さんも言い返すとか、しょうもない奴にスキをみせないとかの
    対処はしといた方がいいかな。
    もう、こういうのは一生続くから。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/11(水) 10:54:26 

    そういう子の親ももれなく意地悪さを感じませんか?

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/11(水) 10:54:35 

    意地悪というか、発達障害の子が1人、1学期から問題起こし続けてる
    今1年生

    カッとなってお友達階段から突き飛ばしたり、癇癪起こして髪の毛掴んだり

    その子が嫌で学校休んだ子何人もいて、先生1人じゃ授業にならないからサポートが常時2人ついてて、心配な親は自由にクラス参観OK

    担任の先生が気の毒になるくらい疲弊してる

    親は支援学校やなかよし学級を拒んでるらしいけど、そんなに嫌われ者になってまで普通クラスにいたいものなのかな

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/11(水) 10:54:39 

    私の場合は生まれつき大人しく生まれた+明らかに親からの虐め
    家庭でストレスの捌け口にされている子ども特有の、話せないオドオドした態度のせいで親そっくりの(ターゲット指向性)自己愛に目をつけられていたんだよね

    だから、親が子どもを気にかけて普通にちゃんと育てているのに、意地悪な子どもに狙われるって言うのが理解できない
    意地悪な子どもって何かしら弱みを探ろうとしているし
    それがないのに虐められるのは理解できない

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/11(水) 10:54:52 

    >>47
    それはさすがに先生に期待しすぎ
    友達に交ざるって園児のうちに学習しとく内容じゃない?

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2024/09/11(水) 10:56:22 

    私は大声でオウム返し+どういう意味?って聞くようにしてる。
    「ガル子ちゃん顔大きいよね」
    「ええ!?顔が大きいって!?どういう意味!?」

    相手を怯ませるのが目的。
    ニコニコして言えば、こっちが攻撃してるわけじゃないから大丈夫

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/11(水) 10:56:36 

    >>3
    花丸つけてあげたいw

    +57

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/11(水) 10:56:43 

    >>51
    親が自分の子の障害を認められない
    親にも障害がある

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2024/09/11(水) 10:57:32 

    >>52
    家庭でのストレスを外で発散するタイプは、親からの愛情たっぷりの子をターゲットにするんだよ
    家庭でしっかり手をかけてるからこそ狙われるってパターン

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/11(水) 10:58:05 

    >>4
    うちの子は逃げたけど追いかけてこられてわざとぶつかってこられたよ。
    そういう子は執拗だから娘さんひとりにならないように注意してね!

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/11(水) 10:59:18 

    嫌なこと言われたらどうしたらいいのかとか
    子供の頃はなかなか自分で考えられないよね
    大人になって過去を振り返って、やっと無視すればよかったとか思いつく
    だから大人がそういうことを教えてほしいと思う

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/11(水) 11:01:25 

    >>30
    中2にもなってそんなことするんだ。
    サイテーなことバンバン言うやつに限って自分が責められると弱いよね。あんたから攻撃して来たんやろって。
    嫌な奴はどこにもいるけど、周りがそれを見抜けて同調しない環境だといいよね。周りもそんなやつばっかだと環境変えるしかないよね。

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/11(水) 11:01:43 

    >>1
    先生に言うよ?
    って言ったら言われなくなった。
    って1年生の息子は言ってた
    学年があがるとこれも難しくなってきて
    はい、ありがとうございまーす。
    って言い返すと言われなくなった。
    って言ってた
    言い返せない次男は、逃げても逃げてもついてくるんだよ!って家で文句言って発散して他のクラスの子と友達になってた
    女子の世界となると難しいだろうけど
    家で味方になってあげて一緒に考えていけばいいんじゃない?意地悪な子を変えるより自分を守る方法を探した方が楽よ、意地悪な子ってどこにでもいるし

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/11(水) 11:04:46 

    >>1
    子供に向かって上手く流せなんて無理だよ。大人なら自分の子が意地悪されないように守れと言われるのと同じだよ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/11(水) 11:04:54 

    >>30
    被害者面する掌返しって本当にもやもやする

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/11(水) 11:08:42 

    >>51
    それ、意地悪じゃないから。

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2024/09/11(水) 11:14:19 

    映画にもなった「かがみの孤城」を見た感じ、かわいいけどおとなしめでちょっとトロいと意地悪な同性に目をつけられやすい。
    映画の主人公は事情を知った親と民間のカウンセラーが味方になってくれて進級する時に意地悪な女子とクラスを離してもらったのと、主人公自身が「どこにでも意地悪な人はいる」と認識して学校に復帰できた。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/11(水) 11:19:19 

    嫌だね
    意地悪な子って本格的に意地悪し出すのって高学年とか?
    女子はグループできるよね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/11(水) 11:21:31 

    >>66
    意地悪な子は幼稚園・保育園から意地悪だし親も似たような感じ。

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/11(水) 11:24:20 

    意地悪ばかりいう子がいてうちの子は無視して他のお友達と遊んでたら相手が仲間外れにされたって騒ぎだして揉めた。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/11(水) 11:24:23 

    >>26
    うちの子、これ言ったら「えっ、だって本当のことなんだからいいじゃん!」って言い返されたよ。「悪口じゃないですー!本当のことだから言っていいんだよ!!」だってさ。「本当のことでも相手が嫌なら言っちゃダメなんだよ」にも「ダメじゃないもん!だって本当のことだし!」でもうお話にならなかったよ。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/11(水) 11:25:57 

    >>58
    避けたり逃げると追いかけられた。
    戦うしかないやれ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/11(水) 11:26:13 

    >>51
    全く同じだわ。
    親も知ってるけどだいぶ変わってる。
    授業参観で匍匐前進してるのをただボッーと見ているだけだった。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/11(水) 11:28:52 

    >>66
    意外と幼児から低学年の遠慮のない意地悪も結構突き刺さるよ
    高学年になると明らかに悪意や敵意が出てくるけどそれまでは潜在的な意地悪な感じ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/11(水) 11:31:02 

    >>7
    私もそう思って、子どもにはっきりいやだと言うようにしたら?って言ったら「お母さんは簡単に言えるかもしれないけど、私には言えないの!」って言われたことがある
    無意識に私の考えを押し付けてたんだと反省したわ
    それ以来、気持ちには寄り添うようにして「こうしたら?」は聞かれるまで言わないようにした
    じれったいけど子どもには子どものペースがあるもんね

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/11(水) 11:33:26 

    >>67
    親が意地悪だと子も意地悪になるのか

    タチ悪いのは、先生や親の前ではいい子ちゃん
    大人が見てない所で意地悪する子いたわ

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/11(水) 11:33:52 

    >>56
    親は理解してるっぽい
    最初のクラス懇談のときに自分の子の特性を話してた

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/11(水) 11:35:06 

    >>51
    うちの子発達の子に殴られてやり返したけど
    うちの子がさも悪いように担任から電話があった
    じゃあ、我慢してればいいんか?

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/11(水) 11:35:08 

    >>64
    髪引っ張ったり階段から突き飛ばしたりは意地悪じゃない?嫌がらせ?

    発達障害だから意地悪にならないもの?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/11(水) 11:38:37 

    幼稚園ですが、親子遠足の日にずーっと後ろをついてきて娘に悪口を言い続けたり服を引っ張ったり押したりする男の子がいました。いつもその子にいじめられてると聞いていて、親はスマホいじってたり他の親と話してたり全然見てない。やんわり注意すると少しの間は離れて他の子へちょっかいをだし、また戻ってくる状態で全然遠足が楽しめない。
    昼食時にお弁当に砂を入れようとしたのでキツめに注意したら「お前らが変な顔だからこの砂で直してやる〜」とか訳わからないこと言い出したので、大きめの声で顔は一応笑顔で、「え!?人に向かって変な顔って言うの?お弁当に砂入れていいと思ってるの?へぇーそういう事していいと思ってるんだね!いつも幼稚園でそういう事してるみたいだけど、本当なんだね!年長さんであなたみたいな子がいるのね!へえー!」と言ったら固まってました。その後は寄って来ませんでしたし、幼稚園でも嫌がらせされなくなったそうです。
    子供にはやめてと言う、先生に言う、その子から離れると教えています。
    小学校へ行ったらまたいろんな子がいるんだろうな、親の目もどんどん届かなくなるし、心配でたまらないです。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/11(水) 11:40:31 

    >>66
    グループできるのは、気が合うもの同士が親しくなるんだから
    しょうがないじゃん
    他のグループやボッチの子とも流動的に仲良くできてればいいんじゃない?

    まともな学校では、女子で意地悪な子は2年生くらいから
    周りが気づき始めて、中学年で意地悪な女子の方が孤立するよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/11(水) 11:46:11 

    >>69
    横だけどうちも近所の子がそんな感じ。
    口数が多くて声が大きい、無視しても近くに寄ってきてひたすら同じようなことを言ってくるらしいから、本当に鬱陶しいってぐったりしてる。
    ちなみに小3男子。私が注意したらその場は黙るけど、今度はお母さんにチクったとか言い出すらしいから今登下校は送迎にしてる。
    家が近くてクラス同じだとどうしようもない。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/11(水) 11:48:02 

    >>3
    シンプルかつパーフェクト

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/11(水) 11:50:12 

    >>21
    あなたがマトモだから関わらない選択肢を選んだんじゃないかな
    子どもの異常者は、徹底的に仕返ししてやるってなるのよ。そこの執念が物凄いの

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/11(水) 11:50:20 

    >>1
    子どもが同じ状況でイライラして腹パンしたら診断書渡された。
    お金は払った上で旦那が謝罪ついでに心の傷の話をしに行った。

    勝てない相手だと思ったらしく、それからは何もされてない。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/11(水) 11:52:46 

    >>51
    うちの子の時もいたよ
    返答に困ると叩いてしまう、自分の鼻水を手で拭いてそのままにしてしまう、、それでみんながバイ菌扱いしてしまってるからいじめにならないように指導してるって担任が言ってたけど
    うちの子は「なんで嫌なことされても我慢しなきゃだめなん?」て言ってたな
    その子は途中で支援学校に転校したよ
    親御さんも悩んでるんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/11(水) 11:52:54 

    二年我慢、都度気になることは先生には報告、我が子に非がなく、相手が変わりようなく最終的にはクラス別にしてもらった。クラス別になってもその子の意地悪や性格の悪さが露呈しており、その子は個別指導をされてました…物理的に距離がとれて本当によかったけどね。ちなみに女。陰険で陰湿でびっくりでした。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/11(水) 11:53:46 

    >>80
    来年からクラス離してもらえるように学校に相談したら?(あくまでも相談)

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/11(水) 11:54:31 

    >>75
    だったら尚更特別支援室行きを拒むのが謎
    普通のクラスの子達との交流が出来なくなる訳でもないのに

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/11(水) 11:55:01 

    >>84
    母親は支援級に移りたくても父親が反対してるパターンもある(逆もしかり)

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/11(水) 11:56:29 

    >>67
    3歳児でも意地悪する子供いるよ。
    三つ子の魂百まで、とはよく言ったもの。
    将来の犯罪予備軍なのに親や先生はそういった問題児を可愛がる傾向にあるよね。
    親が意地悪だから子供と意地悪になる。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/11(水) 12:05:09 

    >>77
    意地悪と特性からくる言動は違うから。だからと言って暴力はダメだけど。
    発達障害だと言葉がつたなくて暴力で表したりする事がある。健常者主体の世界だから発達障害の人は生きにくいし健常の世界に合わせたり生きるのはストレスになる。

    大人が気持ちを汲み取って「●●したかったんだね。それならこう言おうね。」と表現の仕方を何回も何回も教える方法がある。

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/09/11(水) 12:05:57 

    >>30
    中2にもなって毎回すれ違いざまに容姿の暴言、口で反撃されただけで教室で外聞もなく大泣きするって、それはちょっとおそらくアレな子なんだろうね…
    先生の対応見ても、おそらく小学生の頃から何度か専門機関に相談するように言われてはいるが、親が認めず適切な支援をしてこなかった系と推測される。
    我慢比べになるけど、完全無視しか方法はなかったと思うわ。
    親からしておかしいと、本当にどうしようもない。

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/11(水) 12:06:19 

    一回やり返したけどほんと
    しつこい子だった
    みんなにやって回ってるらしい
    本人楽しいみたいよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/11(水) 12:09:01 

    >>90
    それってまさに支援級行くべきだよね。
    でもこの場合は、親がその気無くて無理やり普通級へ入れられているパターンだから、特性ではなく意地悪な子と言われても仕方ないわ。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2024/09/11(水) 12:10:58 

    程度にもよるけど、親が我が子に強くなれと思うなら過保護にしすぎない。
    親が気にするから子供も神経質なんじゃない?
    みんな苦手な人や嫌な事くらいあるけど、子供なりにやり過ごしているはず。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/11(水) 12:12:12 

    >>90
    だから健常児は我慢しなきゃいけないのね
    同じクラスの子は罰ゲームだわ

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2024/09/11(水) 12:13:23 

    >>93
    担任の先生が数十人受け持ちながら個別にそこまでしなきゃならないのってかなり負担だよね

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2024/09/11(水) 12:13:54 

    >>76
    殴ったら負け。お子さんが悪いのは当たり前!

    +1

    -8

  • 98. 匿名 2024/09/11(水) 12:20:17 

    >>93
    知的に問題無ければ普通級にしか行けない地域もあります。意地悪、暴力程度なら普通級です。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/11(水) 12:21:46 

    >>95
    あなたの子供が通う学校に暴力を振るう子が居るの?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/11(水) 12:22:41 

    >>76
    殴られたら先生に言うなり逃げればいい。殴り返したらお互い様だよ。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2024/09/11(水) 12:23:46 

    >>93
    無理やり普通級って決め付け過ぎ

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/09/11(水) 12:28:00 

    >>30
    いやー災難でしたね、、、

    でも、子供さんは間違ってないし偉いです!こういう子供の親も大体認知が歪んでいて話が通じないと思うので凄く大変ですが、学校通して話して下さいね。
    直接話すのは危険だと思います。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/11(水) 12:31:29 

    >>2
    小中で悪魔みたいなのに
    いじめられた経験からヤバいやつは
    早めに見抜いて距離おけるようになったわ

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/11(水) 12:31:39 

    >>9
    いじめる奴って本当に狡賢いよね。
    そして、自己中の極み。
    虐めを黙認する奴らも同罪。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/11(水) 12:32:46 

    >>100
    先生に言ったら悪者にされるじゃん
    殴られっぱなしが正解なの?最悪

    +3

    -4

  • 106. 匿名 2024/09/11(水) 12:34:22 

    >>105
    じゃあ好きにすれば?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/11(水) 12:34:57 

    >>100
    デモデモダッテ、うざいな。好きにすれば?

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2024/09/11(水) 12:38:39 

    >>99
    元コメのものです
    登下校時にクラスの子と会うと競うように愚痴を私にぶつけてくる
    みんな我慢してて可哀想になる

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/11(水) 12:42:54 

    >>30
    療育関係に携わっている者だけどその中2男子を児童精神科に連れて行きたい。

    皆もそうだろうけどエピソードだけでピンとくるものがある。
    親にも同様。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/11(水) 12:51:32 

    >>69
    ほほう、あなたしつこいし可愛くないし生意気でむかつくわ。これは本当の事よ。
    と言う

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/11(水) 12:58:24 

    >>40
    特定の子にだけ攻撃して他には感じよくしてる子もいるしなー

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/11(水) 12:58:39 

    >>108
    校長先生に相談しかないね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/11(水) 13:01:47 

    >>95
    なんでこのコメがマイナス押されるのか分からない 適性があるのはしゃーないんだから適材適所で過ごせればその子にとっても良いのに、普通級で暴れられたら我慢してるクラスの子達が可哀想なのは事実だよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/11(水) 13:16:08 

    >>1
    あまり重なると相談しました

    けど子の場合は、仲良くしたいA君のグループに
    意地悪B君がいるから
    遊ぶのやめなと話してもそのグループに入りたがるという

    高学年になると友達かわりますが

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/11(水) 13:29:38 

    >>58
    そうなんですよね
    こちらはスルーしてるのに加害者側が近づいてきて嫌がらせしてきます

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/11(水) 13:33:10 

    >>1
    そういう子はいつか自滅するよ。今は天下取ったような顔していても何十年も経って大人になったとき会社で意地悪されて辛い目にあうことだってある、と自分の実体験を伝えたことはあります。

    わが子の話は決して否定せず同調して聞いてやる。

    あんまりにも続くようだったらその子供に直接言いに行きますね!

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/11(水) 13:48:48 

    >>4
    うちの子は小2で、下校中に近所の4年生に悪口を言われたから走って逃げたら追いかけてきて頭を殴られたよ。わざわざ追いかけてまで下級生を殴るなんてやばい。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/11(水) 13:51:21 

    >>9
    こいつには何を言っても許されるって勘違いして更にエスカレートしたりするのが嫌だよね。
    周りも影響されて意地悪してくるかもしれないし…。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/11(水) 13:52:23 

    大きな声で「やーめーて!!」と言う練習をする

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/11(水) 14:05:57 

    娘が小1で、男子に嫌なことされ続けてて本当に困ってる。
    転校も考えてるけど、娘は仲良いこと離れたくないってなくから落ち着くまで様子みたらいいのかわからなくて…

    ・娘の二つ結びの髪の毛を引っ張ってぐちゃぐちゃにしてしまう。自分で結べないからそれやられた日はそのままかたまに担任が一本結びにしてくれる。
    ・娘が音読する番になったら奇声を上げる、歯磨きの時間に前歯裏を磨くふりをして顔に向かって水滴を浴びせる(伝わるかな💦)
    ・スカートを履かせた日、掃除の時間急にスカートに手を突っ込んでパンツを足首まで下ろす。
    ・通りすがりに胸を揉む
    ・娘の給食パンを机に擦り付けてボロボロに潰してから食べろよと押し付ける

    友達のお母さんから教えてもらって発覚したけどまだまだ余罪だらけらしい。
    加害者は、ほかの子には少し荒いけどいじめをしたりする事はなく娘だけを徹底的にターゲットにしているそう。
    優しいママ友が、ウチの子が庇ってあげられるように配慮すると言ってくれ登下校や休み時間は一緒にいてくれてるそうですが、それでもよって来て蹴りを入れたり男子トイレに引き摺り込んで変態変態!!!と罵声を浴びせたりが止まらないそうです。

    私は学校に行かせたくなく、娘も嫌な事されるのが怖いから学校行きたくないと言うのですが、その子さえいなければ娘は友達もいて勉強も好きなので、なるべく休みたくないと泣いてしまい…

    担任と教頭に言っても、まだ新しい環境に慣れてないかもしれないので落ち着くまで待ってあげましょう。
    色んな子がいるのが公立なので…
    小さいうちは好きな子にちょっかいかけます、僕も昔してました。
    と関係ない話にすり替えて来ます。
    校長は席を外せないので今日はいませんと言われ一度も会ったことがありません。
    津市の教育委員会に問い合わせましたが、担当者が内容確認し折り返し連絡させていただきますと回答依頼いまだに連絡がありません。

    相手の親は転校してもいいが転居費用とそれにかかる費用は全て私達に払ってほしいと言います。
    知り合いに弁護士がいるとの事で争う姿勢だそうな…

    この場合どうしたら得策か教えてください

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/11(水) 14:12:30 

    先生って絶対にいじめに対して真面目に対応してくれないよね。
    何で?
    まず認めないし。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/11(水) 14:21:59 

    >>27
    我が家も練習しました〜!
    だけど我が子も我が子で話聞いてなかったりマイペースすぎたりと、イライラさせる要因もあったので、アドバイスはした。こうやって人間関係を学ぶのか〜と思って見守ってた。
    あまりに自分の子がやられてる!と思い込みすぎるのもよくないんだなと思った。子供同士の世界の細かいところはわからないこと多い。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/09/11(水) 14:22:04 

    >>27
    これ大事だよね、やられて黙ってメソメソは一番まずい。
    出来ればブラックユーモアで相手に切り返してほしいところ。

    子供は頭の回転が早いから割りとばっさり返してた。
    逆に恥かかせてあげると段々絡まなくなってくるよ。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/11(水) 14:25:16 

    >>16
    親には言った?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/11(水) 14:27:59 

    言い返すのも先生によってはダメと見なされるのよ。
    小学生男子だけど、しつこく絡んでくる女子に、やめてとか先生に言うよって言った言葉で泣かれて、相手の親からうちが悪いみたいに抗議された。
    嫌なことを口で伝えるのが悪いんだったら、どうしたらやめてくれるんですかね。お願いだから関わらないでほしい。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/11(水) 14:32:23 

    >>58
    距離取ってるはずなのにしょっちゅうぶつかる子ってなんなんですかね?先生に言ってもわざとじゃない扱いでイライラしてます。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/11(水) 14:57:49 

    >>73
    私の小6娘も同じ。
    穏やかで優しいのはいいけど強く言えなくて小賢しい友達に意地悪されてる。
    学校で意地悪するくせに夕方に何事もなく電話入れてきたから電話口から聞こえるように「いい加減にしろ。全部知ってるからな!」ってガチギレした。
    その子が家に来た時は優しく接していたから本気でビビってたみたいで意地悪はなくなった。
    親がキレると怖いっていう抑止力で今回は抑えたけど本当は娘自身に少しでも言い返せるようになって欲しい。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/11(水) 15:08:34 

    >>4
    年少の時に乱暴な子のせいで行き渋りになっちゃって、これ言ったら「え⁈逃げてもいいの⁈」ってびっくりされた。子供って小さいうちから「みんな仲良く!みんな友達!」とある意味洗脳されてるから、真面目な子ほど損するんだよね。
    いいんだよー、意地悪してくる人なんてママだって嫌だし逃げちゃうよーって言ったんだけど
    それで「ヤバいやつからは逃げるが勝ち」を覚えたらしくて、それ以降そういう悩みがなくなった。
    小学校あがって、周りのママさんにチラッと問題児の話聞いたからそれとなく大丈夫なのか聞いてみたんだけど、「おれは関わらないようにしてるから平気!」って言ってた。
    担任の先生に、時々スーッといなくなります笑って言われたんだけど、多分それだと思う。
    逃げるの大事だよね。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/11(水) 15:27:23 

    >>117
    異学年で厄介者扱いされている年下の子に妙に懐かれ毎日出待ちされて、追いかけられる。
    誰かと話せば噛みつかれたりビンタ、ランドセルごと引きずられたこともあった。
    学校にもその子の親にも相談したけど改善点されず益々執着されて、みかねた友達数名がその子に注意したらいじめ加害者にされた。
    理由は一人にされたから。年上だからってこと。
    殴るやつは親からして頭おかしいと思っている。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/11(水) 15:59:36 

    >>67
    3〜4歳なのになんでそんな意地悪なこと思いつくんだ…って子いるよね。
    そして先生の前では良い子なのがまた卑怯。
    さらに親は子供の言いなりで甘やかし放題。
    良い人装ってるけど、やっぱり親も意地悪な気質なんだろうね。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/11(水) 16:05:26 

    >>103
    同級生の友達は居ない、トラブルメーカーで異学年にグイグイくる子は気を付けて。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/11(水) 16:06:27 

    他の子に意地悪を言ってる場面を見てすごく苦手に感じた子がいるんだけど、クラスでも結構他の女子と揉めてて問題児。でもなぜかうちの娘には優しくて懐いてくるみたいでなんか複雑。娘は娘で別のグループだからあまり関わりないって言ってたけど、たまに一緒に帰ってきたり放課後約束してきたりするから正直あまり関わって欲しくない。なんか話聞いててクセ強めな子とか浮いてる子にやたら好かれる気がする。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/11(水) 17:05:05 

    >>86
    小1のときから各担任に認識されてる問題児で、高学年男子相手にもちょっかい出して揉めたりしてるからもうみんな運だと思ってます。
    なのでこちらは避ける、相手にしないよう伝えてるし子どももそうしてるんだけど、キリがなくてうんざりしてます。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/11(水) 17:31:35 

    >>120
    市区町村名出てるけど大丈夫?

    先生も当てにならないから
    ・相手が弁護士に依頼する前にこちらが弁護士に依頼して動いてもらう
    ・週刊誌や暴露系YouTuberなど影響力がある人に相談する
    ・転校する
    ・クラス替えで加害者と今後クラスが一緒にならないようにする

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/11(水) 17:36:43 

    >>120
    問題児は2学期の時点で落ち着かなかったら今後も落ち着かないし、何なら問題児からしたら今が「落ち着いてる」状態。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/11(水) 18:11:30 

    >>110
    さすがに頭にきたらしくて、その子のこと名前で呼ばずに「しつこい人」って呼び続けたらまた「しつこいんだよ!」って言われ、会うたびに罵倒しあう犬猿の仲になってしまったらしいよ(笑) 

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/11(水) 18:13:07 

    >>80
    親が目を光らせるのって、効果あるよね。結局さ、意地悪な子ってわかってやってるから、大人がいるところではやらないんだよ。何かあったらおばさんいつでも出てくからね…!っていう態度も時には必要だと思う。送迎車お疲れさま!

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/11(水) 18:51:02 

    人にちょっかい出し続けて授業が1時間潰れてクラス会議になったり、暴力ふるったり、人の持ち物を勝手にいじったり、とにかく問題行動が多い子がいて困ってます。話の通じない親の場合もう見守ることしかできないのかな?毎度子供から聞く話にびっくりして担任に相談しても変わりなくて…

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/11(水) 20:05:42 

    >>4
    これ、うちの子も友達が逃げようって言って嫌な事言ってくる子がこっち来ようとしてたら手引っ張って連れ出してくれるみたい。初めて聞いた時はそれいいの?大丈夫?って思ったけど、わりとあるあるな対応なんだね。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/11(水) 21:49:30 

    >>86
    横だけど
    うちは去年同じクラスの子と何度もトラブルになってダメ元で先生に相談したら今年は別のクラスになれて平和に過ごせてるんだけど来年も離してもらえるように相談しようか悩み中
    今年は特に何も起こってないのに2年連続でこんな事相談したらモンペだろうか

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/12(木) 11:03:16 

    子どもの子供に最大限寄り添うかな。
    親に言うってことはその子なりに苦痛なんだろうから。意地悪されたら『そんなことされたの?酷いことするね!』って一緒に怒るし、軽い物理的な被害があれば学校にもすぐ言う。直接的な対処を求めるんじゃなくて、こんなことがあったらしく最近悩んでるようなので子供の方からから相談があったらどうかよろしくお願いします、みたいな根回ししておく。そうすると先生も気にして目を配ってくれるし。
    あとは保護者会や運動会で意地悪してくる子の親にその子の前で話しかける。
    「◯◯くんのお母さんですか?うちの子から◯◯くんの話よく聞いててー!あれ、妹さん?かわいいですね!」って。
    こいついじめたら親にすぐチクられるなと思うといじめてこなくなる。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2024/09/12(木) 11:17:37 

    >>120
    証拠集めのためにボイスレコーダー娘さんに持たせて、されたことを聞いたら親は日記に書く。
    この状況を我慢しろというのは受け入れられないし、それはいじめを容認する発言と捉えてよいということでよいか。
    こちらが望むのはその子が一才の加害行動を娘にしないということ。それができないなら加害者の親が教室で一日見張れ。
    教育委員会、警察に連絡して、こちらも弁護士に相談、かな。胸を触るなんて暴行でしょ。

    でも面倒だったら引っ越したらいい。引っ越した先でそいつらを訴えてお金もらおう。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/09/12(木) 12:05:09 

    >>121
    担任に言っても揉み消したり無かった事にする人がいるから、相談するなら学年主任→教頭、校長→教育委員会この順番で相談しても無理なら上に相談して行くしかない。

    嫌な言動をした相手の名前、内容、周りに誰がいたか?場所と日時とかメモしておくといいよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/12(木) 14:52:09 

    >>100
    逃げた相談した子供同士で解決しようと動いた
    でもねモンペ相手には学校も負ける場合もある
    代償はその子が孤立したこと
    だって、その子の被害者多いんだもの

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/13(金) 13:35:05 

    >>57
    羨ましいんだろうね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/13(金) 16:04:42 

    幼稚園で娘にだけ絡んでくる子がいるみたい
    娘も「なんで私にだけ意地悪するの?そんな事するならもう遊ばないよ!」と言い返してるみたいだけど「◯◯ちゃんが嫌いだから意地悪するんだよ!」って言って止めてくれないらしい
    今日は何度も押されたり顔を叩かれたりしたらしく、1度は先生に言って注意してくれたみたいだけど、それ以外は先生がいないところでやられたらしい
    娘は違う子と遊んだり関わらないようにしてるけど、向こうから関わって来ては意地悪されるもんだから娘は先生に助けを求めたらしいけど「2人で相談してね」と言われたと…
    話が通じない子だから先生に言ったんだと思うんだけどな
    泣きそうになりながら話してくれたから、娘の都合のいいようには言ってないと感じたんだけど、園に言ってもいいと思いますか?
    ちなみに前にも同じ子に意地悪や仲間はずれにされて先生に相談しました
    その時は「この年齢の女の子にはよくある事ですから、見守っていきましょう」と言われました

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/15(日) 03:24:39 

    >>1
    正直それぐらい自分で上手く流せるようになって欲しい

    わぉw

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/15(日) 12:18:40 

    >>128
    これ大事。
    逃げるのは卑怯みたいな考え方が横行してるけど、
    いじめからは逃げて良いということを近年わかった。
    子供にこれを言えなかったことを激しく後悔している。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/21(土) 07:53:18 

    >>30
    うちも全く同じ!学校の話を何でも自分が被害者かのようにお母さんに伝えるマザコンサイコパス系男子。チキンだからターゲットは逆ギレされず同性からは嫌われたくないから女子がターゲット。しかも何でもハキハキ喋れたりスポーツもできるしっかり者女子に異様に嫉妬深く執着。お母さんも息子君にメロメロで指示通りクレーム入れ、女の子達が病む位クレームし続ける。
    お母さん、高校教師だった。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/01(火) 17:23:36 

    うちの子はまだ小さいんだけど(3歳、1歳)、公園で遊んでたら、同い年から少し上ぐらいの子に意地悪なこと言われて、こっちがモヤモヤする

    相手の子もまだまだ小さいのに、よくそんな言葉知ってるね、みたいなひどいこと言ってくるから、大人げないんだけど今日ちょっと言い返してしまった…

    うちも親の見てないところではどんなこと言ってるか分からないし、お互い様なところあると思うけど、あんまり言われっぱなしなところを見てしまうとつらい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード