-
1. 匿名 2024/09/09(月) 16:24:13
一方で「遅刻常習犯の目線から時間守る人にお願いしたいこと」では、「遅刻して待ってる時間は適当に過ごしてて欲しい」「最終的には時間じゃなくて『到着したか否か』で評価してほしい」などと投稿。
ほかのユーザーからは「亭主関白か」「改善する気がなくて草」「自己中が過ぎる...」などと呆れるリアクションが目立ちました。
遅刻常習犯と思しきユーザーによる投稿は半ばジョークとも思える内容ですが、実際に遅刻しがちと悩むユーザーからは、「まさにそうなんだよ...」「遅刻する側なのでめっちゃ気持ちわかる」「本当に悪いと思って遅刻してます」などと共感する声が多数ありました。
一連の投稿では、「遅刻は良くない」「待たせた人に申し訳ない」と理解し反省しながらも、遅刻を繰り返してしまう人が少なからずいることがわかります。
Xであるユーザーが「『無断欠勤しない』と『遅刻しない』は希少なスキル」として「そこを求める時点で最低賃金の倍以上は払えよという気持ちがある」と主張したところ、議論に発展するケースもありました。+4
-63
-
2. 匿名 2024/09/09(月) 16:25:20
遅刻ばかり、ルーズです。
自覚あるのですが、なかなか変えられない。。
早めに準備してるのだけど、いつも間に合わない…+12
-72
-
3. 匿名 2024/09/09(月) 16:25:32
遅刻するなら正直に言ってほしい
もうちょっとで着くから30分後とか平気でする人がいる+266
-2
-
4. 匿名 2024/09/09(月) 16:25:35
みんな遅刻に厳しすぎ
遅刻する人もわざと遅刻してるわけじゃないんだから+5
-136
-
5. 匿名 2024/09/09(月) 16:25:36
ほとんど遅刻はしないようにできるでしょ
5分前とか30分前にはとかは人によるだろうけど
甘えんなよ+214
-0
-
6. 匿名 2024/09/09(月) 16:25:37
+7
-0
-
7. 匿名 2024/09/09(月) 16:25:46
遅刻しない
共感
この辺はどんな無能でも得れるスキルだから何もない奴ほど誇りたがる+65
-10
-
8. 匿名 2024/09/09(月) 16:25:47
>>1
仕事は論外だけど、遊びなら同じように遅刻する人達とつるむの楽だよ+15
-3
-
9. 匿名 2024/09/09(月) 16:25:55
もし「時間通りに来たら100万あげるよ」と言われたら遅刻しないんだろ?結局はやる気がないだけ。+277
-1
-
10. 匿名 2024/09/09(月) 16:25:56
学生の時から5分前が常識だったから私はその5分前の10分前じゃないと落ち着かない。+129
-1
-
11. 匿名 2024/09/09(月) 16:26:01
意外と多いよね
しれっと毎回五分くらい悪びれずに遅刻する子+109
-2
-
12. 匿名 2024/09/09(月) 16:26:46
元彼が遅刻常習犯且つ約束破り魔
「遅刻して待ってる時間は適当に過ごしてて欲しい」
→連絡してこない。あと30分遅れるとかわかってたらこっちも喫茶店入る。
「最終的には時間じゃなくて『到着したか否か』で評価してほしい」
→最終的にこないことが多い。
以上、ろくでなしの元カレですが、WEBディレクターになってました。+15
-3
-
13. 匿名 2024/09/09(月) 16:26:50
+7
-0
-
14. 匿名 2024/09/09(月) 16:26:52
+1
-33
-
15. 匿名 2024/09/09(月) 16:27:03
能力ってか遅刻ばかりの人がヤバいだけでしょ+66
-0
-
16. 匿名 2024/09/09(月) 16:27:10
>>2
人待たせて平気なのよね
他人の時間奪ってる自覚がない+140
-2
-
17. 匿名 2024/09/09(月) 16:27:21
遅刻は待たせてる人の貴重な時間を奪う行為+107
-2
-
18. 匿名 2024/09/09(月) 16:27:30
賃金は労働の対価だけど、遅刻はそれ以前の問題。
会社に対しての約束だよ、この曜日この時間に働きますっていう約束。
会社もそれを守って仕事用意したりシフト用意したりするんだから、自分も守るの当たり前。
プライベートでも相手に対しての約束と一緒でしょ?
遅刻しないから賃金増やせとか何言ってんの?+49
-0
-
19. 匿名 2024/09/09(月) 16:27:42
>>1
遅刻しない有能が一番良いけど
遅刻しないことだけを頑なに守る無能より、時々遅刻しても仕事が速い有能の方が助かる。本当に遅刻しちゃいけない時は有能だと遅刻しないし。
それこそGoogleとか能力職はフレックスタイム制度導入してるし+2
-31
-
20. 匿名 2024/09/09(月) 16:27:45
>>1
>『無断欠勤しない』と『遅刻しない』は希少なスキル」
いや当たり前のことなんですけど+102
-1
-
21. 匿名 2024/09/09(月) 16:27:55
>>4
寝坊や身支度で時間かかりすぎたとかは本人のせいだよー
あとたまの遅刻ならお互い様で笑って許せる
これは常習犯の話でしょ+60
-0
-
22. 匿名 2024/09/09(月) 16:28:05
遅刻するのが治せないなら、いっそ到着したら連絡入れて。それから出発するから。+56
-0
-
23. 匿名 2024/09/09(月) 16:28:14
遅刻常習犯に対して、こちらも毎回遅刻したらどうなるんだろう?🤔+10
-0
-
24. 匿名 2024/09/09(月) 16:28:59
>>7
自分は遅刻したくない派
始まってからウロウロするのが苦手+26
-0
-
25. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:03
多分遅刻魔の人も、大事な仕事には遅刻しないんじゃないかと思う、年数回の寝坊…はあるかもだが。(私昔早朝勤務してたので年1くらい遅刻してしまうことがあった…)
友達に遅刻されるとかは、多分なめてるよね、その友達が待ち合わせ相手のことを。
大事なデートだったら絶対遅刻しないだろうし、面倒臭い、遅れても怒らない、別にいいだろう…て思ってるんだと思う。
つまり、人間的に終わってる。+59
-0
-
26. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:18
文化によって遅刻しないのが難しい人達もいるけど逆にどうやって社会を動かしてるんだろう?+1
-0
-
27. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:26
遅刻する側の言い分てなんなのこれ?試験開始や飛行機がその理由で待ってくれるとでも?+31
-0
-
28. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:27
予定出発時刻の3時間前に家出てる+1
-0
-
29. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:35
>>2
かかる時間が読めないのも発達障害の症状の一つらしいよ+69
-1
-
30. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:38
大抵の人は遅刻しないと思うけど
学生の頃も遅れて入ってくる子は1人か2人くらいだったし、職場で遅刻する人は本当に稀だよ+9
-0
-
31. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:40
>>1
遅刻魔は遅刻魔だけと約束すればいい。+9
-0
-
32. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:49
>>1
遅刻することによって他人の時間を奪ってることに気付いて欲しい+27
-0
-
33. 匿名 2024/09/09(月) 16:29:52
>最終的には時間じゃなくて『到着したか否か』で評価してほしい
そこは評価するまでもなく当然の大前提なのよ+25
-0
-
34. 匿名 2024/09/09(月) 16:30:25
>>3
待ち合わせの時間直前に連絡入れてくるやつも何なんだろうね
腹立つ!
間に合わないとわかった時点で一回連絡入れてこいよと思う+65
-0
-
35. 匿名 2024/09/09(月) 16:30:50
飛行機とか高速バスとか遅刻したらもう乗れないじゃん
どうしてるんだろう+20
-0
-
36. 匿名 2024/09/09(月) 16:30:50
>>1
>> Xであるユーザーが「『無断欠勤しない』と『遅刻しない』は希少なスキル」として「そこを求める時点で最低賃金の倍以上は払えよという気持ちがある」
遅刻しないくらいで倍以上の給料要求は草
何かしら会社で倍以上の利益出してから言えよ
+20
-2
-
37. 匿名 2024/09/09(月) 16:30:55
時は金なりだよ
時間って貴重だから人の大切な時間を奪ってる事を自覚してね+17
-1
-
38. 匿名 2024/09/09(月) 16:31:14
まあ遅刻常習犯は他のところでも考え方がズレてたりするし、付き合いはやめるよ。似た考え方の者同士付き合うのが良いと思う。+16
-1
-
39. 匿名 2024/09/09(月) 16:31:33
>>25
そうそう。受験や面接、出勤でもよく遅刻してて~とかだったらまだしも絶対そういうのは遅刻してないんだよねそういう人たち。
舐められてるんだなと思って三回体調不良や交通機関の遅延以外で遅刻続いたら会わないようにしてる+20
-0
-
40. 匿名 2024/09/09(月) 16:32:03
>>4
フワ、中丸、その他芸能人の遅刻はアウトだけど
YOSHIKI様の遅刻は許されるよー!+1
-9
-
41. 匿名 2024/09/09(月) 16:32:13
仕事なら兎も角、友達と遊ぶごときで遅刻許せないうんぬんはバカかな?って思う。遊びごときで時間厳守なんて必要ない。10分15分程度なら余裕で待てるしスマホの写真の整理でもして待っとくよ。+2
-21
-
42. 匿名 2024/09/09(月) 16:32:23
>>1
毎回遅刻するけど5〜10分なら許せる
5回に1回遅刻するけど、毎回1時間以上遅刻するのは困るかも
私旅先で友達と約束してて4時間待たされたけど、二度と一緒に旅行行きたくないと思った…
その子、別の時も1時間とか遅れてきたし
15分くらいなら誤差だけど、数時間は困る
家出る前ならいいけどさぁ+8
-1
-
43. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:01
遅刻するタイプでどうしても改善したかったから、準備は前日に、30分前には到着するように予定を組むようにした
30分前と思うと多少遅れるけど予定時刻には遅れなくなった+5
-0
-
44. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:01
>>1
プライベートか仕事かによる
プライベートの無意味な遅刻は控えてもらいたいけど、仕事に関しては遅刻しないに越したことは無いけど、遅刻しても仕事が速いし出来る人なら許される節がある+0
-6
-
45. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:01
>>19
フレックスタイムは、時間にルーズで自己管理が苦手な人には向いてない+9
-1
-
46. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:16
>>1
遅刻になる相手は100%大事じゃ無い相手。
遅刻=大事じゃないですよ〜って言われてるだけなので
遅刻魔を治すのは間違い。
自分が大事な相手になるか、さよならするかです+6
-1
-
47. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:20
>>9
おー確かに
それでも遅刻しちゃうならしょうがないね、と思うかな+54
-0
-
48. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:35
遅刻常習犯ってそこだけじゃなくって人格的に絶対他にも問題あるよね
人の気持ちを考えられない、自分に甘いから何時でも他責思考、全てにおいてだらしない
最近はADHDとかっていう便利な言葉が出てきてちょっとした病気だからセーフみたいになってるけど、そういう人達って時間遵守してる人側も努力してるってことを分かってない、こちらも努力して時間に間に合わせてるのにそれを毎回遅刻されたらもう無理ってなる+8
-4
-
49. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:43
低レベルのコミュニティーに属してるんだなと思うだけかな+4
-0
-
50. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:49
>>45
そんな無能な人が働いてる会社では導入されてないからw+1
-5
-
51. 匿名 2024/09/09(月) 16:34:21
>>19
これにマイナスつける人は無遅刻自慢だけじゃん+0
-17
-
52. 匿名 2024/09/09(月) 16:34:32
>>41
10分15分ならまだ全然だけど、重度の遅刻常習者は平気で1時間とか2時間とか遅れるんよ…
だから段々嫌になってくる+13
-1
-
53. 匿名 2024/09/09(月) 16:34:56
>>9
「これ出来なきゃ死にます」って言ったら必死になる人多数と同じだね+50
-1
-
54. 匿名 2024/09/09(月) 16:35:05
遅刻しないように自己コントロールするのが社会人として必要なスキルだよ。
遅刻する程睡眠足りないなら早く寝るとか、アラーム増やすとか色々あるでしょ?
時間厳守で遅刻厳禁な電車の駅員さんとかは、時間になったら自動で膨らんで強制的に身体を起こすような装置を身体の下に敷いて寝るんだよ。
これは極端な例だけど、そういう事だよ。
守らなきゃいけないものなんだよ。+20
-1
-
55. 匿名 2024/09/09(月) 16:35:06
>>32
そう思うなら遅刻した人とは縁切れば+0
-10
-
56. 匿名 2024/09/09(月) 16:35:23
希少スキルなわけない
ほぼ全員会社の始業時間にちゃんと来てるじゃん+16
-0
-
57. 匿名 2024/09/09(月) 16:35:55
>>55
横だけど、私はそれで縁切った人、何人かいるよ+14
-0
-
58. 匿名 2024/09/09(月) 16:35:59
>>1
「『無断欠勤しない』と『遅刻しない』は希少なスキル」
ばっっっかじゃないのw当たり前だっちゅーの
だからゆとりはとかZ世代はとか言われてもしゃーなし
推しのコンサートにも遅刻するのかって聞きたいわ
こういうのに限ってしないんだよバカたれだわ+1
-6
-
59. 匿名 2024/09/09(月) 16:36:14
>>9
それでも遅刻する人はいるよ
それが本来遅刻してしまうということだから
100万もらえるとしたって電車が止まれば仕方ない+1
-27
-
60. 匿名 2024/09/09(月) 16:36:18
>>5
スマホで調べれば目的地までの時間がわかるこのご時世に
遅刻ありえないよね…
+36
-0
-
61. 匿名 2024/09/09(月) 16:36:39
>>10
待ち合わせに15分前につくって事?
凄いな…+0
-7
-
62. 匿名 2024/09/09(月) 16:37:15
>>58
よこ
いやいや、ゆとりとかZ世代関係なく、けっこう全世代にまんべんなく遅刻魔っていると思うよ+10
-1
-
63. 匿名 2024/09/09(月) 16:37:20
遅刻するかしないかではなく、自分にとってのその人の存在価値とか遅刻した時の対応とか、自分が遅刻したのなら自分が反省した際の相手の反応とか、みんなが思うのはそういう部分に見える人の性格ではないのかな。
遅刻する人にも良い人はいるし、しない人にも良い人はいる。
たかが遅刻するかしないか程度で自分の周りの人間を決めるなんてよっぽど時間に囚われてないかって思ってる。+1
-6
-
64. 匿名 2024/09/09(月) 16:37:50
>>1
遅刻常習犯って本当に自分に甘いってよくわかる主張ばかりだな+16
-0
-
65. 匿名 2024/09/09(月) 16:38:22
昔、待ち合わせ場所をよく遅刻する子の家から5分の場所(私の家から車で50分)にしたけど何もかわらなかったな…
頻繁に遅刻する子には、〇〇分遅刻したら帰るとか迎えに来てもらう等ってルール作らないと毎回待たされる側が苦労するよね、遅刻する本人は悪いことしている気があまりないみたいだし+2
-0
-
66. 匿名 2024/09/09(月) 16:38:31
>>59
よこだけど、そーいう話ではなくない?
あなたみたいな人には、徒歩5分の場所で待ち合わせして5分前に来たら100万円あげますって言った方が親切かね+22
-0
-
67. 匿名 2024/09/09(月) 16:38:47
>>3
わかる
時間が決まってない待ち合わせに遅刻するのは別にいい、なぜギリギリで言ったり告知無しで遅刻するんだって話よね
こっちも時間あるならお茶したいし買い物とかお店見て回っておきたい+8
-0
-
68. 匿名 2024/09/09(月) 16:38:48
>>19
「時々遅刻しても」の時点で仕事が早いはあり得ないと思う
準備したり段取りをつけるの下手ってことだよね
周りからしても予定通り仕事出来ない事が時々あったら困るから仕事が早いなんてないよ
あとフレックスタイムは別問題+11
-2
-
69. 匿名 2024/09/09(月) 16:38:50
職場の上司が年に数回遅刻する。(シフト制だから私がいない日に遅刻してる可能性はある)
その度、朝めまいがして…国道で事故が…とか言うので本当かもしれないけど私は信じていない。
そして、私もいい人に見られたくて無理しないでくださいねーとか演技で言ってる。笑+8
-0
-
70. 匿名 2024/09/09(月) 16:39:07
遅刻しない、ってそんなに難しいことですか?+8
-0
-
71. 匿名 2024/09/09(月) 16:39:12
>>1
フワちゃんや中丸を擁護するつもりはないけど、
特性持ちか何かでどうしても時間を守れない人が一定以上存在すると思う。
芸能界ですらコンプラ全盛の時代だから、フルリモートのデザイナーとか
狭い選択肢の中で何とか生きていくしかない。
+10
-1
-
72. 匿名 2024/09/09(月) 16:39:17
>>35
そういう絶対に遅れちゃ駄目な時はちゃんと時間前に来るんだよ、結局少しくらい遅れてもいい相手だと思って舐めてるから毎回遅刻してくる+16
-0
-
73. 匿名 2024/09/09(月) 16:40:17
>>41
そういう考えの人はそういう考えの人とだけ遊んでくれ、そうすればお互いイライラしなくて済む+10
-0
-
74. 匿名 2024/09/09(月) 16:40:26
>>57
ね、それでいいと思うよ
私は昔電車が繋がりにくい田舎の地域に住んでいて、友達と会うために3時間以上かかるから、1時間余裕を持って4時間半前に出発したけど、結局その日たまたま体調の悪いおばあさんがいたもんでバスが止まり、待ち合わせに10分遅れてしまったことがあったけど、待っていてくれた友達は私と縁を切ったりしなかった。
だから、ほとんどの人は遅刻に腹が立つのは遅刻の内容次第だと思う。+19
-1
-
75. 匿名 2024/09/09(月) 16:40:49
私実はあまり遅刻されても気にしない
といって自分はしないんだけど、されたからといってそこまで腹も立たないんだよなあ+3
-4
-
76. 匿名 2024/09/09(月) 16:41:13
>>58
私は20代(何世代に該当するか知らない)だけど、母親から「相手を待たすなら、自分が待て」って教えられてきたから遅刻したことないよ。
年齢性別関係なく、遅刻する人はするよ
+12
-0
-
77. 匿名 2024/09/09(月) 16:41:21
遅刻する人間って遅刻してもいい日とタイミングと相手選んでるからムカつくんだよね
試験とか会社での重要な話があるときアンタら遅れてこないじゃん+15
-0
-
78. 匿名 2024/09/09(月) 16:41:41
遅刻はほとんどしたことないよ
友達との待ち合わせも10分前到着だし
遅刻常習犯の友達もいるけど、遅刻された後の態度や、いつもの関係性で許せれば付き合い続けるしイヤなら離れる感じ+3
-0
-
79. 匿名 2024/09/09(月) 16:42:20
>>1
遅刻しなけりゃ良いみたいなのも違う+0
-6
-
80. 匿名 2024/09/09(月) 16:42:24
>>4
わざとじゃないならなんなの?時間配分できない人?+8
-0
-
81. 匿名 2024/09/09(月) 16:42:33
遅刻癖や時間にルーズな人って平気で人を待たせれる人だからそもそも自己中を開き直ってるだけなのよ
絶対に他の部分でも自己中な言動をしてくる+6
-0
-
82. 匿名 2024/09/09(月) 16:42:41
>>56
遅刻常習犯のまわりにはそういう人ばかり集まるんじゃない?もしくは脳内で勝手に希少スキルにしているかどちらか。+1
-0
-
83. 匿名 2024/09/09(月) 16:43:04
>>75
数分ならね+2
-0
-
84. 匿名 2024/09/09(月) 16:43:16
>>1
約束した時間から逆算して身支度が出来ない人なのかも ?
時間にルーズな人はお金にもルーズ。+2
-0
-
85. 匿名 2024/09/09(月) 16:43:40
>>14
フワさぁ……
遅刻したのになんで東野にアームロックかけてんの?
フワがされる側だろ
おもんな
フワまじ師ねよクズ女+7
-4
-
86. 匿名 2024/09/09(月) 16:44:00
>>50
時間にルーズで遅効するような無能はいないから、フレックスタイムが成立するんだよ
+5
-1
-
87. 匿名 2024/09/09(月) 16:44:01
自分は遅刻しないけど、常習犯の友達はいる
ただ、それでも付き合いたい友達なら許すけど、普段の関係性から離れたいなって思えば離れるよ
友達の遅刻は個性みたいなもんだと思ってるけど、会社の同僚とかだと、あんまり繰り返すならきちんと減給とかで評価に表して欲しい+5
-0
-
88. 匿名 2024/09/09(月) 16:44:15
>>68
段取りが下手な人もいるけど、そういう人ばかりじゃないよ。
時間を守るということに自分の意義みたいなのがない人とかであれば仕事はめちゃくちゃできるし早いけど遅刻する人はいるよ。
そういう人は大体その成果が認められてるから周りの人は遅刻されてもいいからその成果を出してほしいと思っていてそれで成り立ってる。+3
-11
-
89. 匿名 2024/09/09(月) 16:44:31
「気にしないよー喫茶店とかで時間つぶしてるし」って言う人いるけど
当人の他の友人も同じ事されてるって理解してほしい
「○○ちゃんは許してくれたのにー」って言われるんだよ
甘やかしたいの?心の広い私すげー自慢?+4
-6
-
90. 匿名 2024/09/09(月) 16:44:40
こっちも間に合わないかも!って時はあるけど、間に合わせようとバタバタしたりメイク適当で飛び出したりしてるんだよね
それでなんとか間に合ったと思ったら、「ごめんさっき起きた~」とか言われるとさ、あのバタバタ何だったのよと虚しくなる+12
-0
-
91. 匿名 2024/09/09(月) 16:44:57
友達に遅刻する子かいない。+5
-0
-
92. 匿名 2024/09/09(月) 16:45:04
>>41
視野がものすごく狭いね
それにそこまで言っといて15分程度なら待てるって…笑
遊びごときなら3時間でも待てるんじゃないの?+10
-0
-
93. 匿名 2024/09/09(月) 16:45:10
到着したか否かで評価して欲しいって舐めとんのか?としか言えない+5
-0
-
94. 匿名 2024/09/09(月) 16:45:20
>>59
論点ズレてて草
+16
-0
-
95. 匿名 2024/09/09(月) 16:45:30
ちょっと前にSNSで、待たしている人が待たされている人にLINEか何かでカフェのクーポンを送って、到着するまでの間待ってて!って内容が賞賛されているの見たけど、そこまで気が使えるのなら遅刻するなよって思ったww
何かに巻き込まれたとか、交通事情とかなら仕方ないけどね+8
-0
-
96. 匿名 2024/09/09(月) 16:45:43
職場でいつも遅刻してくる人がいるけど、私はまったく相手にしないし、戦力にも入れてないし、最初からいないもんだと思っている
その人からこないだ「わたし入社して半年なんですけど、全然仕事を任せてもらえないんですよね」みたいな悩み相談を受けた
なので「別にいいんじゃないの?それでも会社からお給料出てるんだし、誰かから注意されてるわけでもないみたいだし」と答えておいた
+5
-0
-
97. 匿名 2024/09/09(月) 16:46:29
>>89
うーん。別に本人が気にしないならいいのでは?
その、友人の友人が気になるならその人が意見を言えばいいのでは?+5
-0
-
98. 匿名 2024/09/09(月) 16:46:49
普段遅刻しない人が遅刻しそうな場合、遅刻しそうなことがわかった時点で約束の時間よりかなり早い段階でも「30分位遅れそうです」とか相手に連絡を入れるけど、普段から遅刻してくる人は「遅刻しそう」とわかっていても相手に連絡を入れない。遅刻すること事態ではなくてそれに腹が立つ。+10
-0
-
99. 匿名 2024/09/09(月) 16:47:11
>>91
それは、あなたも時計を見て余裕をもって行動できる素敵な人だからだよ。
類は友を呼ぶって言うし。+1
-0
-
100. 匿名 2024/09/09(月) 16:47:16
遅刻なんかしたことない。
私が微妙にイラっとするのは「10時に迎えに行くねー」って自分で言っておきながら5~10分遅れて来る人。
迎えに来てもらう手前何も言えないし、時間的にもそこまでひどくないから何も言えねえ。+1
-0
-
101. 匿名 2024/09/09(月) 16:47:40
遅刻する人は信用されないよ
+15
-0
-
102. 匿名 2024/09/09(月) 16:48:12
>>4
わざとじゃない遅刻とは?
ド田舎に住んでて数時間に1本しかない交通機関が急に止まったとか?毎回?
まぁ大事な面接でそれをしてそのセリフ言って許されるといいね+8
-0
-
103. 匿名 2024/09/09(月) 16:48:29
仕事も数十年ずーっと無遅刻無欠勤無早退
別に自分を凄いとも思わず、普通のことだと思ってる。+3
-1
-
104. 匿名 2024/09/09(月) 16:48:35
会社とかにも遅刻してるのかな…プライベートだけ遅刻してるやつは、ただ友達のこと軽視してるだけだよね。頑張ってるはずなのに仕事も遊びも遅刻してしまう人もいるみたいだけど。+4
-0
-
105. 匿名 2024/09/09(月) 16:49:52
>>1
「Xで議論白熱」
どのポストのこと?リンク先の記事は強制広告表示ばかりでまともに見られない。+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/09(月) 16:50:14
>>2
一人行動しよう
たまたま街で会った人と食事する関係なら遅刻しないし信用落ちないよ+4
-0
-
107. 匿名 2024/09/09(月) 16:50:18
>>63
たかが遅刻?
遅刻常習犯の人からしたら「たかが遅刻」なんだね+5
-1
-
108. 匿名 2024/09/09(月) 16:51:29
せっかちだから待ち合わせ時間の30分前についたりする笑+5
-0
-
109. 匿名 2024/09/09(月) 16:52:06
>>88
それは「仕事が早い」ではなく「仕事が出来る」だし
そもそも状況が例外的過ぎて議論にならない+5
-0
-
110. 匿名 2024/09/09(月) 16:54:18
>>1
意外とどうしても遅刻してしまう人種って多いんだね。昨日改めてびっくりした。
自分の友人にも聖人かよってくらいいい子がいるけど時間だけダメなんだよね・・・
それ以外はいいから付き合いは続けてるけどだた4人とかで遊ぶときにお店の予約が出来ないww+4
-0
-
111. 匿名 2024/09/09(月) 16:54:33
別に遅刻してもいいよ
それに伴う不利益も享受しろよって話なだけ+6
-0
-
112. 匿名 2024/09/09(月) 16:55:37
>>74
それはあなたが普段は遅刻しないからじゃない?
一度や二度は許せても、常習的に長時間遅刻されると辛い+5
-0
-
113. 匿名 2024/09/09(月) 16:56:07
>>89
それは他人に求めすぎでは?
「◯◯ちゃんは許してくれたのにー」て言われて腹が立つなら、その遅刻しても反省しない友人と縁を切ればいいだけだよ+5
-0
-
114. 匿名 2024/09/09(月) 16:56:29
>>90
腹が立つってよりも、虚しいとか悲しい気持ちになるよね+0
-1
-
115. 匿名 2024/09/09(月) 16:56:29
>>52
いるいる。
30数年生きて5人ほどいたよ。
もはや馬鹿らしくなるし、あれは人間じゃないと思う。
縁はすぐ切ったよ。時間大事。+7
-0
-
116. 匿名 2024/09/09(月) 16:56:40
>>10
私もだよ時間が迫ってくるとそわそわして落ち着かなくなる+9
-0
-
117. 匿名 2024/09/09(月) 16:58:27
>>3
今起きた+1
-0
-
118. 匿名 2024/09/09(月) 16:58:33
>>71
Xとか見てても意外とそういう人多いみたいだね。びっくりした。+2
-0
-
119. 匿名 2024/09/09(月) 16:59:05
仕事は遅刻しないくせに遊ぶ約束すると遅刻してくる友達
映画見に行く約束してたのに時間に迎えに行くと「メイクがまだ終わってなくてぇ~」で待たされたうえ「今から車飛ばせば間に合うよ~」とかふざけたこと言われた思い出がある
+6
-0
-
120. 匿名 2024/09/09(月) 17:00:11
遅刻は病気です
精神科に行きましょう+3
-0
-
121. 匿名 2024/09/09(月) 17:01:14
するなら早く起きろよって思う
目覚ましはかけてるらしいからなら早めに何回もセットしてよとは思う+8
-0
-
122. 匿名 2024/09/09(月) 17:01:24
>>52
自分の結婚式も遅刻して、
結局式に現れなかった同僚は最後は職場をクビになりました笑
度合いにもよるだろうけど、
遅刻癖がある人は何かしら障害とかメンタルの病気があると思う+5
-0
-
123. 匿名 2024/09/09(月) 17:01:30
以前友達だった遅刻魔は、会社とか病院の予約には遅刻しなかった。
友達との約束には必ず遅刻するので、うちらのこと舐めてると確信したので、それ以降、堂々と置いていった。
遅刻して迷惑かけてるくせに人の非難は一人前なんだよねw
それ以後、遅刻癖のある人とは関わらないようにしてる。
害のある人に関わる時間が惜しい。+9
-0
-
124. 匿名 2024/09/09(月) 17:02:52
平気で待ち合わせに何回も遅刻するから、その日も遅刻連絡きたから今日はもう無しにしようって言ったことあるよ
そこからほぼ会ってない笑+7
-0
-
125. 匿名 2024/09/09(月) 17:03:35
遅刻しまくる友人がいて、1回もう帰るわって帰ったら時間通り来るようになった
結局舐めてるんだよね+8
-0
-
126. 匿名 2024/09/09(月) 17:07:30
>>89
知らんわwwwww
遅刻するやつはお客様かなんかか?+5
-0
-
127. 匿名 2024/09/09(月) 17:07:38
>>61
私の周りでは5分前に揃うのは当たり前、5分前ギリギリに到着は遅いという感覚なので、更に5分前の「10分前」までには絶対に到着するようにしています。+5
-2
-
128. 匿名 2024/09/09(月) 17:09:10
仕事なら年に2回ぐらいなら絶対する
一番働いた時が朝の7時半から夜の9時
無理と言っても人手不足。ホワイト企業ならないかもしれないけど、遅刻が多いのはブラックだからだよ。人間睡眠取らないとちぬの知らんのか?+1
-0
-
129. 匿名 2024/09/09(月) 17:09:41
遅刻癖の人って相手の気持ち何にも考えてないよね+9
-0
-
130. 匿名 2024/09/09(月) 17:11:36
自慢じゃないけど、まじで人生で一度も遅刻した事ないと思う
+2
-0
-
131. 匿名 2024/09/09(月) 17:12:40
>>130
それ普通+2
-0
-
132. 匿名 2024/09/09(月) 17:12:46
時間にだらしない奴はお金も他もだらしない。ツアーとかでも集合時間に遅れる人って毎回同じ。直らないと思う。+3
-0
-
133. 匿名 2024/09/09(月) 17:13:24
>>9
ほんとそれ
高校時代からの10年以上付き合ってた友人いたけど、めちゃくちゃ遅刻まで縁切ったわ
必ず毎回遅刻する
仕事はちゃんとしてたっぽいし、学生時代も遅刻のイメージないから、舐められてただけなんだとおもう+36
-0
-
134. 匿名 2024/09/09(月) 17:15:51
>>122
え、自分が主役の結婚式?
現れなかったの?
それ遅刻ってレベルじゃなくない?!
+0
-1
-
135. 匿名 2024/09/09(月) 17:18:26
>>9
ほんとそれ。
海外旅行の飛行機には遅れないんだろ?
なめてる。+30
-0
-
136. 匿名 2024/09/09(月) 17:22:39
>>2
こういう人とは仕事したくないし
友達にはなりたくない
名前と顔を知らざるを得ない状況になっても
近づかない
それが自分の身を守ることに繋がると思うから+11
-0
-
137. 匿名 2024/09/09(月) 17:23:17
>>134
そうだよw花嫁なのに来なかった笑
また遅刻かぁ〜Yちゃんしょーがないねー💦って職場の人たちと話しながら待ってたけど結局来なかった
新郎は取り引き先の人間だし、来賓ピキってるし、
両親真っ白な顔してた
その後もけっこうドタバタしてたけど当の彼女はケロリ(* ᐕ)?こんな感じ+4
-0
-
138. 匿名 2024/09/09(月) 17:24:56
>>75
2時間待って、約束さえも忘れられていたけど、仲の良い友人だったから、別に腹は立たなかったよ。友人なら嫌がらせや犯罪以外なら許してしまうかな。
+1
-2
-
139. 匿名 2024/09/09(月) 17:25:47
相手を軽んじてるから遅刻するんだと思う
もちろん想定外の出来事があって遅刻してしまうことは誰しもありえるだろうけど
仕事はちゃんと行けるのに友達と遊ぶ時は毎回遅刻するとかはそういう人だと思う+3
-0
-
140. 匿名 2024/09/09(月) 17:26:03
>>48
ADHDの診断済だけど
遅刻しないよ。
+0
-0
-
141. 匿名 2024/09/09(月) 17:27:02
遅刻は相手の時間を奪う行為だと思うから絶対遅刻したくない。目覚まし、アラーム、TVのオンタイマーを駆使してる。+2
-0
-
142. 匿名 2024/09/09(月) 17:29:45
アパ丸のことですか?+1
-0
-
143. 匿名 2024/09/09(月) 17:30:48
毎日早く来る人が定時になっても出社しないからみんな心配になって連絡したら寝坊だったけど、事故とか病気でなくて良かった~となったことあるけど、遅刻の多い人にはまた来てなねきっとまた遅刻だねってなってたよ
案の定、コーヒー片手に優雅に出社してきてたよ+6
-0
-
144. 匿名 2024/09/09(月) 17:32:21
パート先の高校生のバイトが遅刻を繰り返す。
2人いるんだけどたまたま同じ高校で〇〇(高校名)クオリティってバカにする人がいるくらい。
せめてシフトの時間には持ち場にいようねと注意すると、具合悪かったんですとか試験勉強してましたって言い訳のオンパレードで嫌になる。+0
-0
-
145. 匿名 2024/09/09(月) 17:35:05
>>25
遅刻魔の元友達が気になる男性とデートの時にその男性がちょっと遅れてきたらしいんだけど、そのことを「デートに遅刻とか有り得なくない?まあ私も人のこと言えないんだけど笑」とか言ってて思わず失笑したわ
結局遅刻以外にも色々積み重なってその子とは縁切ったけど
仕事にはギリギリだけど遅刻せず間に合ってたみたいで余計に腹立った
+4
-0
-
146. 匿名 2024/09/09(月) 17:40:22
>>1
遅刻常習犯の言い分を会社の上司や取引先に言えるかどうか(取引先はパワーバランスもあると思うが)
答えはそこにあると思う。
何にせよ遅刻は一瞬で信用を失う事だけは間違いない。+3
-0
-
147. 匿名 2024/09/09(月) 17:53:20
>>5
遅刻常習犯って相手見てるよね。
この人なら遅れてもいいやっていう感じ
仕事だと遅れない+19
-0
-
148. 匿名 2024/09/09(月) 17:56:52
>>11
うちの新卒の子、毎朝15分20分平気で遅れて来るよ
もう誰も何も言わなくなった+3
-0
-
149. 匿名 2024/09/09(月) 18:10:09
遅刻しても許す人もいるから、遅刻したことに腹立てる人間が心狭いみたいに思われるのが本当に腹立つ+3
-0
-
150. 匿名 2024/09/09(月) 18:23:05
遅刻する人の人間性を疑う
たまになら仕方がないが、
続くと私の時間を返せと思う+4
-0
-
151. 匿名 2024/09/09(月) 18:27:48
>>3
まだ連絡くれるだけマシ
こっちから連絡しないといけない時はつらい
電話したらまだ家にいる、だと
あんたん家の最寄りで待ち合わせしてんのに(私は電車移動だった)
スマホは目の前にあるんだから連絡くらいできるだろボケが+1
-0
-
152. 匿名 2024/09/09(月) 18:30:08
>>2
発達障害のメインの症状ですね
私もそうですので。
もうなんか強迫観念に駆られて1時間前に現場や職場付近に着くようにしてても結局現場付近にいても現場に顔出すのは3〜5分遅れる+11
-0
-
153. 匿名 2024/09/09(月) 18:43:40
>>20
若い頃は遅刻しがちだった。ちょっと遅れるのもかっこいいとか思ったり。それでも仕事は「叱られるから」遅刻しなかったけどね。
でも親が亡くなり仕事で失敗したりとどん底気味になってからは、想定外の事故みたいな状況以外では一切遅刻しない人になった。
頼れる人もいないし、時間くらい守れないでどうするって思ったから。
結局私は甘えてた。やれば簡単なことなんだよ。まー私はだけどね。+2
-0
-
154. 匿名 2024/09/09(月) 18:46:30
>>129
客観性に乏しいよね。
これに遅れることによって次々色々押したりとかあるから、みんな時間守るのに。+5
-0
-
155. 匿名 2024/09/09(月) 18:46:39
>>50
フレックスタイムはコア時間できっちり縛られてるよ。
フレックスタイムはルーズな人でなく、朝苦手な人向けで、スケジュール管理はしっかりしてる制度+0
-0
-
156. 匿名 2024/09/09(月) 18:46:54
>>20
ホントそれ!
すごく当たり前なことなのに「希少スキル」とか言って優遇してもらおうとするのは違うと思う+9
-0
-
157. 匿名 2024/09/09(月) 18:52:27
>>2
待ってる相手の気持ちなんてどうでもいいのか
早めに準備という早めの基準をうんと早めに変えたらどうですか?
私は約束の30分前につくように準備して出かけています
それでも渋滞などで遅くなってしまう時は必ず相手に連絡、到着後は誠意を込めてお詫びしています+5
-0
-
158. 匿名 2024/09/09(月) 18:54:28
人との待ち合わせに遅刻する人って公共交通機関にはきちんと乗るよね。そういうことだよね+2
-0
-
159. 匿名 2024/09/09(月) 18:54:54
中丸がトピ画像じゃないなんて+0
-0
-
160. 匿名 2024/09/09(月) 18:57:10
自分のほうが待ち合わせ場所まで遠いのに(ゆえに余裕もってはやく家出る)待ち合わせ場所にかなり近い友人が遅れてくるの解せない+3
-0
-
161. 匿名 2024/09/09(月) 19:14:52
>>17
そうなんだけどね…高校3回留年して6年間通信制の高校に通ったお友達は3時間近く友人に遅刻で待たされても平気そうだったんだよな…その子は時間は守れる人なんだけど…まあ…留年3回してる時点で時間の貴重さを理解できてないんだろうけど…まあ…2人でいつまでも遊んでればいいよとしかね…私の考えがこの2人とはずれてるんどろうなと思ってついて行けなくなった…3時間近くも遅れて昼ごはんを食べるのを待たせて…お詫びはポテトのMサイズ4分の1…この二人の価値観について行けなかったわ+0
-0
-
162. 匿名 2024/09/09(月) 19:18:25
遊ぶときとか、待ち合わせ時間から3分とか5分くらいの遅れならまだそこまで気にならないけど、なぜか毎回10分くらい遅れてくる人いない?
遅刻常習犯とは「少し」の感覚も違うと気付いた。
私は「少し遅れる=遅くても5分くらい遅れる」で、遅刻常習犯の「少し遅れる=最低でも10分くらいは遅れる。15分以上遅れることも普通」だってことに気づいた。
あと、予約してお店に行こうとするときって、予約しなかった人が遅刻しがちで、予約任された人が待たされる側の場合が多い気してる。前にこの話の愚痴で初対面の人たちと盛り上がったことある。+3
-0
-
163. 匿名 2024/09/09(月) 19:20:33
>>25
遅刻魔の元友人に言われたよ…会社には遅れてこないんだよ!ってね…絶対馬鹿にしてる…それはもはや絶縁してくれと私に言ってる様に聞こえたから最後は大喧嘩して絶縁したよ。あんなんだから中学の時に友達できなかったんたろって言いたくもなったな…中学の頃や高校時代に友達ができなかった事への腹いせにも思えた。結局そうやって人を舐めてるから誰も助けてくれねんだよって言いたくなるレベルだよ+5
-0
-
164. 匿名 2024/09/09(月) 19:21:34
>>2
早めの度合いが人よりゆるいのかもしれませんね
自覚があるなら直せると思いますよ
いきなり準備を始める時間を多く早めるより
少しずつ徐々に早めて自分に適した時間を探って行けば良いと思います
焦らず気長に直して行けばきっとうまくいきますよ+2
-0
-
165. 匿名 2024/09/09(月) 19:22:15
>>1
エンプレス「…」
プリンセス「…」
エンペラー「好きな時に寝て好きな時に起きて好きな時に食べさせたい」+0
-0
-
166. 匿名 2024/09/09(月) 19:23:09
>>27
施工管理の試験を東京ビックサイトで受けた時に電車が1時間遅れで動いてるって話で何故か予定より1時間遅く試験開始された事あるや…+0
-0
-
167. 匿名 2024/09/09(月) 19:26:27
別に5分から10分の毎回の遅刻なら気にしない。☺️でも待ち合わせ時間に今起きましたって毎回なる人は絶縁します☺️私ってかなり優しい人間だと思うんだけどな…☺️+0
-0
-
168. 匿名 2024/09/09(月) 19:26:36
>>137
やばいね。
結婚破談にならなかったんだ?
+3
-0
-
169. 匿名 2024/09/09(月) 19:32:15
>>1
待ったことがないから気持ちがわからないんじゃないの
店の中だからって油断してるのか、もうすぐ着くの連呼で結局20分以上遅れてこられると、会う時不機嫌になってるのが自分でもわかる+0
-0
-
170. 匿名 2024/09/09(月) 19:36:00
希少な訳ない普通の事、出来ない方が希少。
遅刻って本当に意味わからない+3
-0
-
171. 匿名 2024/09/09(月) 19:38:07
>>4
だらしない人という印象しかない
+1
-0
-
172. 匿名 2024/09/09(月) 19:42:07
>>170
その時間に起きれないなら待ち合わせ時間を決める時にちゃんと言ってほしい。幼稚園児じゃないんだからさ。小学一年生でも待ち合わせなんて出来るでしょ。自分の起きれるであろう時間帯も把握できてないのかね?会社にはちゃんと時間通りに出社する癖に…仕事で疲れてるなら遊ぶ時間をもう少し遅くしてほしいとか言えば良いのにね+1
-0
-
173. 匿名 2024/09/09(月) 19:44:07
>>18
遅刻しないから賃金増やせ
遅刻云々よりもフツーに仕事できなそうだけどな
こう言う発言する人+3
-0
-
174. 匿名 2024/09/09(月) 20:10:23
時間の感覚は人それぞれなんだろうけど、自分は待ち合わせには必ず最低でも10分前には着くようにしてるかな
順調だとしても突然電車が止まったりすることもあるし
早めに着いてウインドウショッピングしたりカフェでお茶したりして自分だけの時間を過ごすのも楽しい
無駄な時間と思われるかもしれないけど多少の余裕がある方が焦るよりはいいかなと+4
-0
-
175. 匿名 2024/09/09(月) 20:21:14
>>1
障害者+1
-0
-
176. 匿名 2024/09/09(月) 21:03:54
遅刻魔=クズと認識してる+5
-1
-
177. 匿名 2024/09/09(月) 21:56:36
>>1
>「最終的には時間じゃなくて『到着したか否か』で評価してほしい」
これ言ってる人、すごく入りたい場所が先着〇名様とかで、急いで向かってる電車が遅れても文句言わないのかな。
先着から漏れて入れなかったけど、そこには行けた!ってことで気がすむのかしら。+0
-0
-
178. 匿名 2024/09/09(月) 22:39:23
>>20
95%の人が当たり前に守ってる+6
-0
-
179. 匿名 2024/09/09(月) 22:52:00
沖縄タイムスをしらずに
友達と待ち合わせて現地に着いたらラインで「今起きたから一時間後に行く」とのこと。
化粧して来て笑ってたけどこっちはよくしらん関西の駅前で一時間半待ってたんやぞ。+2
-0
-
180. 匿名 2024/09/09(月) 22:55:47
どうせ遅れるんやから連絡しても意味ない連絡したとこで早くつく訳じゃないと会社を無断遅刻した派遣の奴が無駄欠勤扱いにされて契約解除されて文句言ってたな。
生きてる次元が違いすぎる。+1
-0
-
181. 匿名 2024/09/09(月) 23:35:00
>>147
そんなことないんですよね。
私は受験の日もちゃんと行ける試験日もあれば遅刻した試験日もありました。
高い試験料払って、これは間に合わない、、、と試験会場の近くまで行ったけど、断念して途中でリターンしたこともあります。+2
-0
-
182. 匿名 2024/09/09(月) 23:58:10
発達障害です。遅刻しません。今はヤフー路線やグーグルナビがあるのでそれらを活用して頑張っています。+3
-1
-
183. 匿名 2024/09/10(火) 01:24:49
友達だった人にいたわー
待ち合わせ時間の数分前に「遅れる」ってラインしてくる
で、待ってたら15分前後遅刻
男との約束時間は厳守なのに
女友達から距離取られはじめてる+1
-1
-
184. 匿名 2024/09/10(火) 02:19:18
>>179
それ新聞会社になっちゃってる笑+1
-0
-
185. 匿名 2024/09/10(火) 04:27:28
私との待合わせは毎回遅刻の友達が、彼氏との待合わせは一切遅刻しない人だった。
友達、やめました。+2
-0
-
186. 匿名 2024/09/10(火) 04:37:34
>>1
私は遅刻せず、マナーも守ります。ただ、遊び相手は遅刻問わずおおらかな方、または遊び自体にラフさが欲しいです。あくまでも私は待つ側ですが、受験と思えば遅刻しない、時間は相手の人生を奪う等の考えには、重いと感じ、私なんかのために責任感や貴重な時間を取らないでと思うからです。+0
-1
-
187. 匿名 2024/09/10(火) 07:15:25
>>92
いや、なんでも度合いってあるでしょ?極端な例え出す人って頭悪いイメージ。3時間はさすがに縁を切るでしょ。+2
-0
-
188. 匿名 2024/09/10(火) 09:06:23
遅刻されたら
無言で帰る ➕️
待つ ➖️+1
-1
-
189. 匿名 2024/09/10(火) 09:28:31
たまにと10分程度なら許せるけど、待たせた挙句来ないとか30分以上の遅刻常習犯はちょっと許せないかな。
私が遅刻すると進退に影響するけど、差別待遇されてる人たちは遅刻しても問題なし。
本当の正社員だから給料も減らない。
上司で就業時刻前に帰っちゃう人もいたよ。私だと給料減りますって言っても、俺がいいって言ってんだとか言われたこともあった。その人、そういうのも問題になったんだよね。
+0
-0
-
190. 匿名 2024/09/10(火) 09:29:39
>>188
約束だから、連絡してどの程度遅れるのか確認する。
無反応だったら待ってる意味もないので連絡して帰る。+0
-0
-
191. 匿名 2024/09/10(火) 09:31:30
>>40
芸能人じゃないけど、一般人でも遅刻しても許される人いるよ。
それどころかサボり、居眠り、途中外出しても一切不問。
若い子かベテラン、役員に多い。
下っ端は些細なことで潰される。+1
-0
-
192. 匿名 2024/09/10(火) 09:35:08
年収300万以上だと、時給も3000円以上もらってる感じになる。
だから遅刻やサボりで会社に与えている損害が低所得者と比較にならないのに、役員ほどサボったりする人多いんだよね。問題のある会社って縦社会になってるし。+0
-0
-
193. 匿名 2024/09/10(火) 09:59:42
>>187
横だけど分かる
十分くらいの遅刻なら自分もするし、相手にも何度もされた
てかお互い車で遠い所とかなら30分とか、普通に待たされたけど車の中でテレビ見たり、スマホ見たりで気にした事なかったわ
ガル民って0か100かでした論争出来ないのかな
逆に30分前とかにきちんと着いてます!みたいな人の方が苦手、遊びの待ち合わせ位でプレッシャーが凄い+0
-1
-
194. 匿名 2024/09/10(火) 11:40:46
連絡するならまだしも
連絡すらしない人いる
+0
-0
-
195. 匿名 2024/09/10(火) 12:45:51
>>59
こういうタイプが遅刻するのかな+0
-0
-
196. 匿名 2024/09/10(火) 12:52:32
>>190
先に約束破ったのは相手なのに、
どのくらい遅れるか確認してから待つなんてめちゃ優しい人なんだね🥹
私は、問答無用で帰るorその人無しで用事を済ませる派+1
-0
-
197. 匿名 2024/09/10(火) 13:21:20
𝕏って極端な人ばかりな印象だから
そんな時間守らない奴少数派だろ
と思っていたのにこんなに被害者いるんだね+0
-0
-
198. 匿名 2024/09/10(火) 13:38:04
>>7
何もない奴でもできることができない方ですか?+1
-0
-
199. 匿名 2024/09/10(火) 13:38:50
10分くらい待っとけやみたいな態度の元友達、異性関係にもだらしなかった+0
-0
-
200. 匿名 2024/09/10(火) 14:13:09
>>36
寧ろ遅刻する人の給料削って欲しいわ+1
-0
-
201. 匿名 2024/09/10(火) 14:45:43
>>122
普通に発達障害だと思うけどよく結婚できたなw+2
-0
-
202. 匿名 2024/09/10(火) 20:30:08
>>20
日本はみんな小学生から自力で時間守ってるし正当な理由なく遅刻したら怒られる環境だよね+1
-0
-
203. 匿名 2024/09/10(火) 22:05:50
>>2
相手に対する思いやりがないんだよね。こういう人に限って、時間より前でも自分が待たされたらキレたりする。+0
-0
-
204. 匿名 2024/09/14(土) 11:28:09
遅刻しないように待ち合わせ時間の10分前に着くように、その10分前には待ち合わせ場所の近くで待ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元の「遅刻率が高い人にお願いしたいこと」という投稿には、「遅刻が確定した時点で何分遅れるのかはっきりして欲しい」「言い訳しないで欲しい」「そもそも遅刻しない欲しい」など、遅刻された側からの要望が書かれていました。...