-
1. 匿名 2024/09/09(月) 11:31:40
今夫婦で3万円程支払っています。
見直しを考えています。
30代後半です。
みなさん毎月いくら支払ってますか?+24
-1
-
2. 匿名 2024/09/09(月) 11:32:04
たっかいよね。+21
-2
-
3. 匿名 2024/09/09(月) 11:32:06
0円+11
-6
-
4. 匿名 2024/09/09(月) 11:32:33
見直してください
はい次の方どうぞ+15
-10
-
5. 匿名 2024/09/09(月) 11:32:38
健康か生命保険だけ?
うちはそれプラス自動車保険も入ってるから、めっちゃ高い+6
-8
-
6. 匿名 2024/09/09(月) 11:32:39
26000円ぐらい+1
-0
-
7. 匿名 2024/09/09(月) 11:32:55
ざっくりしすぎじゃね?
医療保険なのか
死亡保険なのか
持ち家なのか+50
-0
-
8. 匿名 2024/09/09(月) 11:33:37
>>1
保険の窓口って相談所があるらしいよ+10
-7
-
9. 匿名 2024/09/09(月) 11:33:56
満期型なら中途解約は損するよ
支払いが難しいなら減額の方が良い+6
-0
-
10. 匿名 2024/09/09(月) 11:34:26
>>1
夫48歳、私35歳。夫婦二人で仲良く暮らすつもりが二か月前に思わぬ妊娠してしまいました…。保険を手厚くかけるべきか悩む…。子供がいる人の保険が知りたいです。+8
-11
-
11. 匿名 2024/09/09(月) 11:34:30
>>6
ちなみに夫婦の生命保険ね
子供は15000円
車は70000円
地震保険や火災保険はまた別+3
-0
-
12. 匿名 2024/09/09(月) 11:35:19
34歳なんにも入ってない
そろそろがん保険入らなきゃなとは思うけど選び方わからん
母も祖母も若くしてガンになったから気をつけないといけないのに+13
-2
-
13. 匿名 2024/09/09(月) 11:35:30
夫婦でそれぐらいって普通な気もするけどどうなんだろう?自動車保険や住宅保険とかもあるし一概にいえないけどね
掛け捨てなのか積立型なのかとかさ+7
-0
-
14. 匿名 2024/09/09(月) 11:35:34
医療・障害保険で28000円 個人年金で15000円位。+1
-0
-
15. 匿名 2024/09/09(月) 11:35:58
私は医療のみで年払いだから月割りにすると2300円くらい
女性特約、60歳払込、安心材料として保険加入してるから保障は最低限+4
-0
-
16. 匿名 2024/09/09(月) 11:36:31
私 月7000円
夫 月12000円
旦那が去年ケガで入院&手術して生命保険がおりたけどそのおかげで医療費控除はギリギリ10万円に足らずで無理でした。+2
-0
-
17. 匿名 2024/09/09(月) 11:36:32
>>1
生命保険にプラス少し貯蓄のタイプでしょ?
外資じゃなければそんなもんだよ+2
-1
-
18. 匿名 2024/09/09(月) 11:36:33
>>8
あれは商売だから本当にちゃんと相談に乗ってくれるのかあやしい気がする。+20
-0
-
19. 匿名 2024/09/09(月) 11:36:42
独身だけど月13000円+車4000円+0
-0
-
20. 匿名 2024/09/09(月) 11:37:00 ID:oA3TRnQV4o
医療保険 夫婦で1.5万
自動車保険 2台で8万
それに加えて火災保険とか地震保険とか…
考えたくもない😣
+3
-0
-
21. 匿名 2024/09/09(月) 11:38:17
>>1
保険のかけ方は個人やその家族によって違うから何とも言えないけど
うちは旦那が言い張って自腹で月4~5万払ってたみたいだけど
旦那の金だから何も言わなかった+2
-1
-
22. 匿名 2024/09/09(月) 11:38:45
>>1
それぐらいは普通では?逆に安いほうかと。+2
-0
-
23. 匿名 2024/09/09(月) 11:38:58
家庭の収入にもよるよね+0
-0
-
24. 匿名 2024/09/09(月) 11:39:12
10年前に入ったから見直したいけど、あれから10㎏以上太って健康診断やばいから、躊躇してる+1
-1
-
25. 匿名 2024/09/09(月) 11:39:17
>>12
私はがん保険入ってないけど、
アナタの経歴なら入った方がいいと思う
あと、高血圧とか糖尿とかになると
安い共済も条件が悪くなるらしい
とりあえず安い共済に入って
がん保険をじっくり考えてみて+7
-0
-
26. 匿名 2024/09/09(月) 11:39:18
旦那25000円
自分12000円
旦那が生命保険高いし仕方ないのか…でも抑えたい
入院日額とか、いるんかなー+1
-0
-
27. 匿名 2024/09/09(月) 11:39:22
自動車保険
対人対物は当然入るけども
車両保険って入る意味ある?+3
-1
-
28. 匿名 2024/09/09(月) 11:39:30
>>12
ガン保険だけは入っておいた方がいいよ
分からなければ周りで生命保険に詳しい人やFPに相談してみては
ガンの治療は健康保険でカバーしきれないから加入した方がいい+8
-0
-
29. 匿名 2024/09/09(月) 11:40:11
>>4
クソコメいらね+6
-5
-
30. 匿名 2024/09/09(月) 11:40:41
医療保険 1700円くらい
がん保険 3700円くらい
がん保険は がんの種類によって100万、200万一括で貰えるやつにしたと思う
もう長くないってなったりしたら、旅行とか言ってお金使いたいなと思って笑+5
-0
-
31. 匿名 2024/09/09(月) 11:40:44
掛金の問題より保障される内容の見直しが重要+0
-0
-
32. 匿名 2024/09/09(月) 11:41:25
毎月五万
学資保険も貯蓄型も含まれているから高くなっている。
1番使っているのは、月2000円の都民共済。
一生分保険料払っても、それ以上もらっていると思う。+3
-0
-
33. 匿名 2024/09/09(月) 11:42:13
>>12
親が娘の名義でなにかに入っておいてくれてるとかもないの?+4
-0
-
34. 匿名 2024/09/09(月) 11:43:51
>>10
マイナスつけた人はなんで?歳の差だから?
育てると決めたならおめでたいことじゃん〜。
お子さんが出来たなら旦那さんの生命保険とか収入保障?とかがっつり入っておいた方が良さそうだね。持ち家なら団信絶対。+15
-5
-
35. 匿名 2024/09/09(月) 11:45:16
都道府県民共済+3
-1
-
36. 匿名 2024/09/09(月) 11:45:42
>>8
いくつもの保険会社の商品を扱っている総合代理店ではありますが、そのときそのときのいちばんマージンのキックバックが多い商品を勧めることはあるので注意
自分がどういう保険に入りたいのか、目的はなんなのか、きちんと決めて(または話すことではっきりさせて)から契約しないと、保険会社のペースでやられちゃう+9
-0
-
37. 匿名 2024/09/09(月) 11:46:26
>>18
でも特定の保険会社専属のFPと違っていろんな保険を扱ってるからいいとこ取りしてくれるよ+4
-2
-
38. 匿名 2024/09/09(月) 11:47:47
うちの親だけど
ガン保険、ガンで死亡ならけっこうな額がでるんだけど、死因がガンって実際あまりない?ような
ガンからの衰弱して心不全、みたいなことだと降りないんだよね
生命保険とは分けて考えた方がいいよ+5
-0
-
39. 匿名 2024/09/09(月) 11:47:50
>>36
よこ
押しに弱い人は行かない方がいいよね+4
-0
-
40. 匿名 2024/09/09(月) 11:49:55
>>1
保険の内訳は?
生命保険か医療保険なのか
とりあえず高いよね。お金余ってるならいいと思う
あと保険の窓口とか販売員と話すと保険入らなきゃって思うマジックがすごい
仲のいい友達に絶対勧誘されても入らない前提で保険の話聞いたけど、やっぱもしもの話をたくさんされると心は動く+3
-0
-
41. 匿名 2024/09/09(月) 11:50:05
+0
-0
-
42. 匿名 2024/09/09(月) 11:51:11
+0
-0
-
43. 匿名 2024/09/09(月) 11:53:24
>>27
事故して車の修理代や買い替え費用すぐ出せるお金持ちなら要らないよ
金のない貧乏は保険に頼るしかない
まぁ保険ってそう言う物だけど+0
-0
-
44. 匿名 2024/09/09(月) 11:54:46
>>1
内訳が分からなさすぎて何も書けません+1
-0
-
45. 匿名 2024/09/09(月) 11:56:33
>>5
自動車保険高いよね+3
-0
-
46. 匿名 2024/09/09(月) 11:57:46
>>43
金持ちは〜って言うけど、保険を使ったら普通に自費で修理するよりお金がかかるということだよね?
お金ない人ほど保険なんか入るべきでない気がするけど+0
-5
-
47. 匿名 2024/09/09(月) 11:59:57
>>27
私、頭のおかしな人にフロントガラス叩き壊された事あった
そいつは無職生活保護で勿論支払い能力なんか無いから、
自分の保険で直すしか無かった
あと確か洪水で水没した時にも役立つんじゃ無かったかな?
中々ある事じゃ無いとは思うけど、まあ念の為だよね+2
-1
-
48. 匿名 2024/09/09(月) 12:00:31
31歳、精神疾患治療中だから旦那の団体生命、団体医療保険に入れない…。がん保険だけでも入ったほうがいいかな?+6
-1
-
49. 匿名 2024/09/09(月) 12:01:26
>>33
ホントになんにもないな
親戚みんな糖尿体質も若干ある(インスリン出るのが普通より遅いだけだが)からやっぱなんか入らないとな+2
-1
-
50. 匿名 2024/09/09(月) 12:01:45
>>1
夫婦45歳
子供小学生2人
夫17500円
私12500円で合計3万円。
とりあえず子供たちが大学卒業するまでは手堅く掛けておきたいから、掛け捨てイタいけど仕方ないと思って支払ってる。
病気の本番はこれからだと思うから。+8
-1
-
51. 匿名 2024/09/09(月) 12:02:59
ネット保険てどうなんだろう?安いよね。
ライフネット生命とか、SBI生命とか。
入っている方、どうですか??+4
-0
-
52. 匿名 2024/09/09(月) 12:04:47
10年くらい前にほけんの窓口的なとか行ったけど、まぁ満足。
それまでは大手の保険会社のセットになったやつで高すぎたから。+4
-0
-
53. 匿名 2024/09/09(月) 12:05:12
自動車保険で東京海上日動入ってるんだけど
日本人の保険料は安くならないのに外国人優遇されるのが嫌でネット保険に切り替えようかと思ってます
実際ネット保険使ってる方どうですか?
+0
-0
-
54. 匿名 2024/09/09(月) 12:05:44
>>34
横だけど
「思わぬ」ってところに引っかかった人がマイナス押してそう+11
-0
-
55. 匿名 2024/09/09(月) 12:06:13
個人年金を年間12万入ってるんだけどやめようか悩み中…+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/09(月) 12:11:41
>>1
年間7万弱で、医療保険とガン保険入ってます。
30代後半で子宮頸がん高度異形成になって入院&手術…。
入った時は40年代半ばくらいから役に立つかな〜と思ってたから、こんな早く役に立ってしまい、悲しいやら嬉しいやら悲しいやら…。+9
-0
-
57. 匿名 2024/09/09(月) 12:12:25
>>51
持病なければ安いし入り直したかったなー。+2
-0
-
58. 匿名 2024/09/09(月) 12:13:18
県民共済しか入ってない+4
-1
-
59. 匿名 2024/09/09(月) 12:17:42
>>5
生命保険は無しでも小さくてもいいけど、自動車保険の任意保険は必須で対人対物無制限にしないとこわいわ+4
-0
-
60. 匿名 2024/09/09(月) 12:22:18
もうすぐ子供を考えてるんだけど、
妊婦になる前に短期間でも医療保険てはいるべき?
みんな妊娠中入ってた?
妊娠期間以外は要らないなって思うんだけど。+0
-0
-
61. 匿名 2024/09/09(月) 12:24:44
>>47
その場合も、保険料より自費で直す方が安上がりですよね?+1
-0
-
62. 匿名 2024/09/09(月) 12:27:52
>>27
車両保険は不要ですね。
車両を修理したり買い替えたりすることでは破綻しないと思うので。+0
-0
-
63. 匿名 2024/09/09(月) 12:33:10
例えばハザードマップで自宅が水害リスク高いなら火災保険の水害も含めたプランにした方が良い
ただ掛け金高くなるので水害被害時40万程度は負担出来るなら水害の特約付けなくて良い
つまりその方の余裕資金や災害時に使えるお金によって加入する保険の種類や金額は変わってくる
なので個別で考えるしかなく人に聞いても誰も責任持てない
沢山保険の本は出てるので勉強した方が良い+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/09(月) 12:35:36
>>37
そうかなー。
インセンティブが高く出る会社の商品勧めそうだけどなあ。+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/09(月) 12:43:55
>>7
あと家族構成もね+2
-0
-
66. 匿名 2024/09/09(月) 12:44:58
全労済のみ+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/09(月) 12:52:59
>>1
月3414円
オプション含めて最低限の医療保険にしてる+2
-0
-
68. 匿名 2024/09/09(月) 12:57:44
結婚して、生命保険の事で揉めた人いますか?
受取人を親から妻にしてくれなかった事や死亡保険の金額等
揉めた➕
揉めてない➖+5
-1
-
69. 匿名 2024/09/09(月) 13:26:59
>>55
若いころから個人年金かけてきてよかったと、50代の私は思うよ。
夫婦それぞれ年間90万円もらえるんだけど、すごい有難い。
年金だけじゃ生活大変だし。
+3
-0
-
70. 匿名 2024/09/09(月) 13:32:46
>>64
それでもこっちにもメリットあるならWIN WINでよくない?もちろんそれなりに勉強してないと損する可能性もあるけど+1
-1
-
71. 匿名 2024/09/09(月) 13:36:12
>>69
経験談ありがたいです!
たしかに私たちがもらえる年金は微々たるものだと予想はしているのですが、何せ大した利回りじゃない時の契約で…今苦しみながら払うことに見合っているのか悩んでいます。ニーサにでもあてようかと。
けど前向きに考えてみます!+3
-0
-
72. 匿名 2024/09/09(月) 13:38:27
>>60
妊娠を考え出した時に医療保険入ったよ。
出産中に中が裂けた?かなんかで手術したから保険金降りたよ。有り難かったから私は入ってて良かったよ!安い保険金に設定してたから今もそのまま入ってる。+3
-0
-
73. 匿名 2024/09/09(月) 13:38:33
>>1
うちも3万円掛け捨てで入っていたけど、30年掛けたら1000万以上も捨てることになるのは勿体無いと思って、医療、年金、生命全て貯蓄性のある保険に変えたよ。+0
-1
-
74. 匿名 2024/09/09(月) 13:46:10
>>1
会社の団体保険でわたし医療、ガン保険
夫と子供は県民共済
全員で月1いかないけど、死亡保険とかつけたほうがいいのか最近悩んでる。
+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/09(月) 13:57:15
生命保険は全労済とコープ共済
自動車保険はチューリッヒ
大手保険会社に勤めてるけど高いから他社で加入してる+0
-1
-
76. 匿名 2024/09/09(月) 14:11:41
>>27
新車購入したからつけたよ
年数重ねると車の価値が落ちるので、大体補償額も小さくするんだけどね
いつ外そうか考えてる+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/09(月) 14:13:13
夫と子供は共済
私は入院歴があり、共済を抜けて医療保険入りなおした
あとがん保険にも入った+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/09(月) 14:22:53
>>10
子育ては大変だよー。体力や経済の面だけじゃなくて自分の子供は悪いことしてなくても変な子に絡まれて迷惑かけられたり何ならその親もおかしかったりしがらみなんかもあるから。思わぬ妊娠かもだけど何かあって大変だからって産まなきゃ良かったとか絶対言わないようにね。+0
-5
-
79. 匿名 2024/09/09(月) 14:32:51
若い頃に入った医療保険、日帰り手術に対応してないのもあって見直したいけど今以上に金額上がるのも困る
不担保部位があったので見直ししないままきちゃった
でも年齢的に掛けなおすとけっこうな金額に…+0
-0
-
80. 匿名 2024/09/09(月) 14:41:40
>>27
つい最近新車買ったけど、50%のダメージ受けた時また新車に買い替えられる特約を車両保険に付けた
保険の担当の人の周りでは実際に鹿との衝突で保険下りた人が何人かいたらしいw
鹿が良く出る地域なので必須と思った
特約つけても今までとそんなに保険料も変わってないし+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/09(月) 14:55:49
若い女性は医療保険に女性特約付けて、がん保険も。
終身掛け捨てで、月額5千円くらい。
中年で独身なら医療保険とがん保険。終身掛け捨てで月額1万円くらい
50超したら女性特約外してもいい。
既婚なら医療保険とがん保険と生命保険定期子供の数✕500万
+2
-0
-
82. 匿名 2024/09/09(月) 15:02:31
>>79
終身掛捨で月額5千円以内で、入院1日目から1万円のやつは?+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/09(月) 15:29:23
アラフィフ
保険金請求出来たのは出産のトラブルの数万円のみ
夫はポリープとかガングリオンとか命に関わらないものでちょこちょこもらってるから「保険は必要!」って高額払ってるけど、こう健康だともったいなーって思っちゃうんだよね
でも止めたら途端に病気しそう笑
これからが本番かな…+4
-0
-
84. 匿名 2024/09/09(月) 22:03:35
>>16
保険金が上回ると医療費控除出来ないんですよね?+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/10(火) 02:00:31
>>69
年間90って凄い。毎月の保険料いくらですか?2 ~3万?+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/10(火) 21:52:49
ほけんの窓口よかったよ。持病持ちだから向こうが勧めたい保険に必ずしも入れるわけじゃないし。入れる可能性が高い商品調べてくれた。謝絶だったのが最終的に引受になって、私は満足。
マージン高くても解約されたら意味ないしね、、
+0
-0
-
87. 匿名 2024/09/11(水) 22:19:53
年払いしてて毎年5万ほど。医療保険とがん保険。60歳払込済。
夫の保険料は知らない。結婚当初、別財布。
私が正社員辞めたから夫から生活費もらってる。夫は医療保険や個人年金やドル建てしてるみたいだけど詳しくは知らない。+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/11(水) 22:22:05
>>84
横
だいたい控除より保険金のほうが上回る。だから医療費控除されない。でも医療費控除の額って些少だから保険金もらったほうが助かる。+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/11(水) 22:36:02
>>79
若い頃に入ったやつって日帰りに対応してないっていうより手術全部に対応してるじゃないかな?
10数年前の医療保険だけど私が入ってたやつは日帰りでも入院中の手術でも同額給付金が出る。
私も勘違いしてた。でも約款確認するとどこにも入院中の手術って書いてない。だから問い合わせたら日帰りでも入院中の手術でも給付金同額出る保険だった。
+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/16(月) 16:47:21
>>74
実際のところ夫婦どちらかに何かあっても生活が詰むことはないの?
結局そこが決めてかなと+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/26(木) 18:25:12
>>110年更新は私はきらい。アクサにはいってます。アクサの投資信託もしてる
+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/09(水) 16:46:06
>>46
車に乗る資格ないな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する