-
1. 匿名 2024/09/08(日) 09:57:58
やることをきっちり継続的にやれる人っていますよね。どうしたらそんな風になれるんでしょうか?
自分がそうっていう人、身の回りにそういう人がいる人、教えてください。+59
-0
-
2. 匿名 2024/09/08(日) 09:58:46
>>1
ガルちゃんやってる時点で自己管理できてないから誰の意見も参考にしてはいけないよ笑+69
-11
-
3. 匿名 2024/09/08(日) 09:58:55
しっかりとした目標や計画がある人だと思います+18
-1
-
4. 匿名 2024/09/08(日) 09:59:13
いい環境に身を置く
周りに影響されるのが人間+50
-2
-
5. 匿名 2024/09/08(日) 09:59:24
+55
-7
-
6. 匿名 2024/09/08(日) 09:59:44
>>1
教えてあげたら実践するの?
実践しなきゃ知識有っても何の意味もないよ+8
-8
-
7. 匿名 2024/09/08(日) 09:59:45
>>2
身の回りにそういう人がいる人←でも🆗だから…+13
-0
-
8. 匿名 2024/09/08(日) 10:00:06
管理能力低い自覚があって相手に迷惑かけたくないから、恋愛したいと決めるのは変かな?+2
-5
-
9. 匿名 2024/09/08(日) 10:00:07
マイペース
周りを気にしない+18
-2
-
10. 匿名 2024/09/08(日) 10:00:13
きちんと考えてる+2
-14
-
11. 匿名 2024/09/08(日) 10:00:20
>>1
情報多すぎると混乱するからなるべく質素倹約を心掛けるようにしてる+17
-1
-
12. 匿名 2024/09/08(日) 10:00:23
滅多に風邪ひかない人すごいと思う+23
-1
-
13. 匿名 2024/09/08(日) 10:00:33
+4
-3
-
14. 匿名 2024/09/08(日) 10:00:44
専業主婦とか何の為に生きてるのか?そんなこと続けられる人って凄いと思う+1
-21
-
15. 匿名 2024/09/08(日) 10:01:42
性格だと思うよ
毎日の食事制限も別に何も思わなくて普通に続けられる人もいるし+22
-1
-
16. 匿名 2024/09/08(日) 10:01:52
>>12
ヒント 体質+15
-4
-
17. 匿名 2024/09/08(日) 10:02:17
ルーティンでやる方が落ち着く
ダラダラすると罪悪感がすごくてイヤ+28
-0
-
18. 匿名 2024/09/08(日) 10:02:35
>>1
憧れるよねぇ、私はやる気出た時にガーってやってあとはボケーってしてるから、諦めてるよ。だけど、仕事はちゃんと計画立ててるよ。毎日ノルマを自分で決めてる。研究開発だから一日中ぼーっとしてても周りには全くわからない職種。+10
-1
-
19. 匿名 2024/09/08(日) 10:02:55
どうしたらなれるかって?
身も蓋もない事言うと性格です。
同じ事を続けるって、簡単そうでほんとに難しい。
続けらばいいってもんでもなく、何か問題起きた時や辞めたくなった時に回避できる思考が必要。
そこが出来る人と出来ない人の分かれ道。+29
-1
-
20. 匿名 2024/09/08(日) 10:03:12
とにかく自分を大事にする事だよ。
趣味の勉強と運動を欠かさず毎日やってるけど、今の自分が自信を持つ為にやってる。これだけは頑張ってる!という事があれば真っ直ぐに立っていられるから。未来の自分への投資としてもね。+44
-2
-
21. 匿名 2024/09/08(日) 10:03:18
体質として早起きなんだよね
二度寝もできないし毎日決まった時間に起きちゃう
それで生活リズムが整ってるのも大きいと思う+8
-1
-
22. 匿名 2024/09/08(日) 10:04:18
>>12
私ですわ。なんちゃらは風邪ひかないの申し子+8
-1
-
23. 匿名 2024/09/08(日) 10:04:32
>>1
小さくても目標をクリアしていく自分に優越感がある
負ける事が嫌い
性格によるところが大きいような気する+14
-0
-
24. 匿名 2024/09/08(日) 10:05:31
ほんとほんと。自己管理能力高い人が、日曜午前にガルしてるかいな+5
-3
-
25. 匿名 2024/09/08(日) 10:06:24
精神的な疾患で、ルーティンワークが得意な人がいます。
それがうちのアイツ。+9
-1
-
26. 匿名 2024/09/08(日) 10:06:26
>>6
出来そうなものは実践したいと思って聞いてるんじゃないのかな
なんか意地悪に聞こえる+3
-2
-
27. 匿名 2024/09/08(日) 10:06:27
>>12
コロナ前は頻繁に風邪を引いて病院のお世話になっていた
でもコロナになってマスク着用、アルコール除菌するようになって
風邪で病院のお世話になることは殆どなくなった+9
-1
-
28. 匿名 2024/09/08(日) 10:09:55
トピズレだけど、犬ってキッチリしてない?ルーティン大好き時間にもきっちりしてない?猫は違うね。私は猫で夫は犬だわ。+3
-1
-
29. 匿名 2024/09/08(日) 10:10:59
>>6
デブはダイエットに詳しいもんね
各ダイエットの悪い部分だけ覚えてて、それでダイエット全体を否定するのよデブって
ダイエットしないためにダイエットの悪い部分を探してる
+2
-2
-
30. 匿名 2024/09/08(日) 10:11:28
体調は自己管理の範疇とか言われるけど、
子持ちの人の子供の体調不良は親の管理が悪いからじゃね?って話になると思うのだが。
子供のことになると仕方ないじゃん?みたいに堂々としてるじゃん?
個人の体調不良は責めるくせに。
なんなの?あれ。+8
-0
-
31. 匿名 2024/09/08(日) 10:14:25
>>5
ラーメン食べる習慣無くて我慢もしたことないんだけど同じ様な人いるかしら+21
-1
-
32. 匿名 2024/09/08(日) 10:14:31
>>5
年に2回のラーメンか…🍜+15
-0
-
33. 匿名 2024/09/08(日) 10:15:16
>>5
コッテリめのパスタとかもそんなに食べないのかな?+4
-0
-
34. 匿名 2024/09/08(日) 10:15:32
>>5
一瞬草彅かと思った+13
-3
-
35. 匿名 2024/09/08(日) 10:15:40
習慣化出来るかどうかだと思う。例えば、日々の筋トレ、面倒だと思っても習慣にすれば、今度はやらないと気分が落ち着かなくなる。一事が万事で、面倒なことでも習慣化すれば、最終的には自己管理能力に優れた人間になれると思う。私も頑張らねば(苦笑)。+15
-0
-
36. 匿名 2024/09/08(日) 10:15:47
>>23
人は人、自分は自分
競技以外で勝ち負けとかいう概念がない
悔しいとか淋しいとか思わない
だとなかなか難しいよねぇ(私)+1
-0
-
37. 匿名 2024/09/08(日) 10:16:09
>>30
体の弱い子の親になると、身にしみるよ、こういう意見。
自分が長いこと健康だったからこっち側に来て初めてわかることもある+7
-2
-
38. 匿名 2024/09/08(日) 10:18:42
>>1
一般的に少なくともデブではない人。
(太りくい体質で痩せ型でだらしない人も多少はいると思うけど。)
+7
-0
-
39. 匿名 2024/09/08(日) 10:20:21
>>1
意思力、行動力、継続力+4
-0
-
40. 匿名 2024/09/08(日) 10:22:21
>>5
一時期家系にハマって毎日のように食べてたらマジでガン太りした
やっぱ油なんだろうな…+9
-0
-
41. 匿名 2024/09/08(日) 10:26:46
>>1
できなかったし今もしんどいことは避けてはいるけど、頭で分かっていただけの「自分のためにする」ということが今さらながら本当に分かったことで少しずつできるようになった。目先の楽か将来の楽か。その時その時でこなしていくとたいした量ではないし手に負えない量や事も判断しやすい。頭も体もすっきりできた。+3
-0
-
42. 匿名 2024/09/08(日) 10:27:00
>>12
風邪までいかないけど他の不調はいっぱいあるよ+0
-0
-
43. 匿名 2024/09/08(日) 10:27:06
>>8
好きな人の為に頑張りたい!と思える人と出会ったら、考えも変わるんじゃない?
今から決めること無いと思うよ。+3
-0
-
44. 匿名 2024/09/08(日) 10:27:22
>>36
対自分との勝負なんだよね
他人はどうでもよくて+4
-0
-
45. 匿名 2024/09/08(日) 10:29:26
>>28
うちの猫もルーティンいっぱい持ってるよ
過去の猫達も含めて皆記憶いいし結構時間も正確だよ
いいこと好きなことは覚えて習慣化する+6
-0
-
46. 匿名 2024/09/08(日) 10:30:11
>>40
よこ
お昼はコストコのデリの油そばとお寿司にする予定
デブまっしぐらだわ+3
-0
-
47. 匿名 2024/09/08(日) 10:30:42
>>14
専業主婦と言ってもニートに近いところから、カフェ店員、調理員、清掃、クリーニング職を兼務してるのかってレベルまで居るから、一概には言えない。
+4
-0
-
48. 匿名 2024/09/08(日) 10:30:53
>>37
だから大人でも体の弱い人もいるじゃんって話。
体調不良は自己管理の範疇です!っていいながら子供の体調不良では休んでんじゃん!とか思ってさ。+8
-0
-
49. 匿名 2024/09/08(日) 10:31:21
>>30
ちょっと分かる
うちの子も体弱かったから体質もあると思うけど、あまり外出多いと体調崩しがちだった
今、保育園とか夜まで遊びに行ったりとか外出し過ぎなところはあるもんね+2
-0
-
50. 匿名 2024/09/08(日) 10:32:31
早寝早起き、仕事、までは毎日のルーティンで出来てるのに、家汚いのだけマジでどうにもならない。
家事も最低限はやれてるけど家の汚さで効率悪い。
賢者にアドバイスいただきたい+2
-0
-
51. 匿名 2024/09/08(日) 10:33:12
>>1
私はそういう人自閉傾向あると思ってた
ルーティンが崩せない感じ
もちろん塩梅良かったらすごく良いことだけど+7
-1
-
52. 匿名 2024/09/08(日) 10:35:24
逆になぜできないんでしょうか?+0
-0
-
53. 匿名 2024/09/08(日) 10:40:15
>>5
坂本花織選手と勘違いした
あの人も自己管理能力すさまじい+7
-1
-
54. 匿名 2024/09/08(日) 10:46:14
中長期的なメリット(デメリット)を考えてる+4
-0
-
55. 匿名 2024/09/08(日) 10:49:39
>>26
実践できないからこのスレなんじゃない?
できる人は人に聞かなくても永続的な行動起こしてるし+3
-0
-
56. 匿名 2024/09/08(日) 10:50:51
>>8
相手に迷惑かけたくないから恋愛したい…?
自己管理できないから、面倒見て欲しいってこと?+2
-0
-
57. 匿名 2024/09/08(日) 10:51:43
>>45
うちの猫は毎朝4時にキッチリ起こしてくれる😂+2
-0
-
58. 匿名 2024/09/08(日) 10:58:17
>>4
自己管理能力の高い人は、どんな環境であっても、自分の軸がブレないのでは?+5
-0
-
59. 匿名 2024/09/08(日) 11:00:47
>>1
感情を入れずに淡々と日々のルーティンにするとかかなぁ
歯磨きみたいに、これのあとはこれをやる時間、て決める
習慣化されたらやらないのが気持ち悪くなると思う
+6
-0
-
60. 匿名 2024/09/08(日) 11:04:03
>>8
ごめん、文章が難解で…
「から ⇒ だけど」に置き換えると意味は通じるけど
"管理能力低い自覚があって相手に迷惑かけたくない
「だけど」恋愛したいと決めるのは変かな?"+2
-0
-
61. 匿名 2024/09/08(日) 11:08:42
>>1
ボウリング成績が一定している+1
-0
-
62. 匿名 2024/09/08(日) 11:09:57
>>32
ラーメン食べてる画像よく見るから好きでしょっちゅう食べてると思ってたw
年2回だけだからいつも笑顔なんだね+7
-0
-
63. 匿名 2024/09/08(日) 11:14:49
>>8
60です。いま気がついた!
「恋愛したい ⇒ 一生恋愛しない」に置き換えると意味は通じる
"管理能力低い自覚があって相手に迷惑かけたくないから
「一生恋愛しない」と決めるのは変かな?"
8さん、正解を教えて+3
-0
-
64. 匿名 2024/09/08(日) 11:25:29
>>31
私もラーメンは食べる習慣ないよ。妹がラーメン大好きで、帰省して地元のラーメン食べたいと言った時に付き合うくらい(年1回あるか無いか)。カップラーメンとかも食べないし、家でも作らない。私は断然蕎麦派なだけでラーメンが嫌いなわけじゃない。+3
-0
-
65. 匿名 2024/09/08(日) 11:33:50
30過ぎてパッと見てわかるのは体型管理+7
-0
-
66. 匿名 2024/09/08(日) 11:43:09
>>27
全く同じ
コロナになって感染予防徹底してたら逆に風邪引かなくなった
やっぱ基本的な対策って効果あるんだなと実感した+4
-0
-
67. 匿名 2024/09/08(日) 11:50:21
>>1
やるべき事は後回しにせずすぐやる。すぐできない事はすぐメモる。のがうちの旦那。
私がなんだっけなぁあれ買わなきゃなぁなんてつぶやいたもんなら、ほら、メモって!って言われる。+5
-0
-
68. 匿名 2024/09/08(日) 12:26:27
>>16
体質じゃないタイプもおるで
あたい10年くらい前は月1で風邪引いてたけど、ビタミンC摂るようにしてから全然引かなくなった
この10年で1~2回引いたかな?くらい
+4
-0
-
69. 匿名 2024/09/08(日) 12:30:24
>>68
早まるな!
ビタミンC飲んでても風邪引く人は引く!
あなた様はそれが体に合っていたという話!
よって体質だ!+1
-1
-
70. 匿名 2024/09/08(日) 12:31:50
>>47
ボランティア活動に時間を捧げてる人もいるだろうしね+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/08(日) 12:31:52
>>69
そうですか...(苦笑)+2
-2
-
72. 匿名 2024/09/08(日) 14:16:43
>>12
小中高皆勤賞でインフルもコロナもかかったことないけど結構いい加減に生きてるよ+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/08(日) 14:59:02
>>1
散らかってると落ち着かないし気分よく過ごせないから片付けはすぐやるタイプです。後回しにしてあれやらなきゃなーとか思う方が苦痛でさっさとやり遂げて気持ちよく休みたい笑
ちなみに両親ともにせっかちでせっかちのサラブレッドです🐴+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/08(日) 15:24:24
>>19
ガルやってて自己管理能力高い とは……?+1
-0
-
75. 匿名 2024/09/08(日) 15:30:54
>>60
恋愛したい、を恋愛しない に置き換えた方がすっきりする
たとな の誤字じゃない?+1
-1
-
76. 匿名 2024/09/08(日) 19:31:02
>>31
ラーメン、カレー、パンは食べない。毎朝体重を計っているけどすぐ太るから。お菓子もほとんど食べない。お酒は飲みます。+2
-0
-
77. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:31
>>5
食事の時は帽子を取れ帽子を+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/08(日) 20:45:21
>>63
恋愛しないが正解ですね。
返信遅くなりすみません。+1
-0
-
79. 匿名 2024/09/08(日) 21:23:37
>>25
決めつけてるんだ+0
-0
-
80. 匿名 2024/09/09(月) 05:41:41
>>69
めんどくせーw+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/09(月) 08:57:35
>>1 もともとはできてたけど、更年期で気力がなくなりなんもしたくなくなってる。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する