ガールズちゃんねる

災害の多さに気を付けるようになったこと

113コメント2024/09/20(金) 02:28

  • 1. 匿名 2024/09/07(土) 21:43:02 

    地震や台風が多くなりましたよね。

    私は家の中での水などの備えの他に、ちょっとしたゴミ出し等の外出でもポシェットに携帯や小銭入れを入れるようになりました。いつ何時何があるか分からないから。
    気を付けるようになったことありますか?
    災害の多さに気を付けるようになったこと

    +45

    -0

  • 2. 匿名 2024/09/07(土) 21:43:26 

    スマホの充電

    +102

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/07(土) 21:43:32 

    心構え

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/07(土) 21:43:48 

    >>1
    煽られただけだった
    個人的には

    +6

    -13

  • 5. 匿名 2024/09/07(土) 21:43:55 

    家具の配置

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/07(土) 21:43:56 

    非常食はとりあえず買った

    +61

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/07(土) 21:44:02 

    外壁が落ちてきそうなところを意識して歩くようになった

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/07(土) 21:44:22 

    >>1
    ゴミ出しに小銭…

    +5

    -14

  • 9. 匿名 2024/09/07(土) 21:44:27 

    別に多くないと思うけど

    +0

    -13

  • 10. 匿名 2024/09/07(土) 21:44:29 

    地盤沈下に備えてサバ缶食べて良質なタンパク質と良質な睡眠に気をつけてる

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/07(土) 21:44:30 

    家の中に小さな安全地帯を作ってるよ。
    地震があったらそのエリアに子供と一緒に揺れがおさまるまで避難。

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/07(土) 21:44:39 

    懐中電灯をいくつか置いてある

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/07(土) 21:44:40 

    現金家におくようになった。

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/07(土) 21:44:49 

    平安時代は、みなの心が折れそうなくらい大災害のオンパレードでした

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/07(土) 21:45:02 

    あれから全く地震がないね

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/07(土) 21:45:02 

    お風呂に毎日ちゃんとはいる

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/07(土) 21:45:04 

    いつ何が起こるかわからないから酒を飲みたい放題飲むこと
    命を失ってからでは飲めないからね

    +11

    -6

  • 18. 匿名 2024/09/07(土) 21:45:13 

    水を常備

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/07(土) 21:45:17 

    スニーカーとリュックにしたよ

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/07(土) 21:45:34 

    すぐ届くところに靴を置いてる

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/07(土) 21:46:25 

    ウエストポーチに現金とライトを。
    いざの時は、猫だけ抱えて!!
    とずっとウェストポーチしたまんまで腰のあたり、アセモが出てきた。

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/07(土) 21:46:30 

    サバ缶おいしくないから備蓄はやめた

    +9

    -9

  • 23. 匿名 2024/09/07(土) 21:46:32 

    食料のローリングストック
    非常用トイレを増やした

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/07(土) 21:47:50 

    必要最低限でよい

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2024/09/07(土) 21:48:25 

    >>22
    水煮より味噌煮がいいかもね。塩分高いからダメかな。

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/07(土) 21:48:28 

    冷静になる

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/07(土) 21:48:46 

    不要な物を整理して断捨離した
    空いたスペースに、新しくポタ電とミニ冷蔵庫を置いた

    +41

    -2

  • 28. 匿名 2024/09/07(土) 21:49:06 

    キーケースにホイッスルとライト
    枕元にもホイッスルとライト

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/07(土) 21:49:26 

    ガソリンは常に満タン

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/07(土) 21:49:33 

    それなりの額の現金、公衆電話が使えるように100円玉と10円玉、モバイルバッテリー、持病の薬を数日分持ち歩くようになった。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/07(土) 21:49:35 

    非常用トイレセット買った
    一応他にトイレになる踏み台とにおいが漏れないビニール袋と凝固剤も買っといた

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/07(土) 21:49:54 

    東日本大震災経験してるからいろいろ備蓄してる。一番助かったのはガスコンロがあったこと。
    最近新しく買い換えてカセットボンベも10本くらい常備してます。

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/07(土) 21:49:55 

    ガラス踏んでも平気なルームシューズ買ったお

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/07(土) 21:50:27 

    歩いて帰れない距離の遠出は、運動靴履いて、ドーナツみたいな行動食、運転免許証、飲み物を鞄に入れている。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/07(土) 21:50:30 

    キャッシュレスにはしない

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/07(土) 21:50:48 

    ローリングストック
    三ヶ月後とか半年後に起きていい感じに日頃からいくらか買っている

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/07(土) 21:50:53 

    ソーラーパネル付きのモバイルバッテリー買った。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/07(土) 21:51:04 

    レトルト食品をストックするようになった

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/07(土) 21:51:17 

    >>5
    高さもかな
    なんとなく自分の身長より高い家具は買わないようになった

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/07(土) 21:51:32 

    >>22
    好きだけど備蓄にはむかないらしい

    缶を洗えない処理できない環境だと匂いが大変らしい 

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/07(土) 21:53:17 

    通勤カバンに防災ポーチ入れてるけど、100均の非常用トイレと目隠しポンチョを追加した。

    関西の大雪で一晩電車が立ち往生したとか、小田急線が街から離れた踏切で乗客下ろしたとかいうニュース見て。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/07(土) 21:54:14 

    現金主義に戻しました。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/07(土) 21:54:26 

    >>1
    こういうトピを見るようになった

    既に備えはあるけど 防災生活の知恵や実体験など情報のアプデができるかもしれないから

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/07(土) 21:55:08 

    >>1
    自宅近くに転職した
    実家遠方で旦那激務、子ども3人で何かあったら私がすっ飛んで帰るしかない
    先月の日向灘地震の時、留守番していた子ども達は緊急地震速報と揺れですごく怖がっていたし豪雨や雷も頻発してるから親の職場が近いだけで少し安心すると子ども達は言ってる

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/07(土) 21:55:09 

    >>3
    ちょっとトピずれかもしれないけど、災害がある度にそれをショック・ドクトリンに利用されないようにする心構えも必要だと思うわ
    災害による恐怖心や人々が冷静さを失った状態の中で政府がとんでもない法案(例えば国民の人権を制限できる緊急政令とか)を可決することがないように注意深く見ておく意識も、この災害が多い国では必要だと思うわ
    冷静さを失うときは皆判断力失うから、放射能を払うグッズを売るみたいな詐欺とかも多分あったんじゃないかと思う
    災害で弱ってるときこそ悪いことに騙されないようにしないといけない
    緊急事態条項の危険性について
    緊急事態条項の危険性についてkinkyujitai.com

    緊急事態条項の危険性について、全体像と要点をエビデンスと共に解説。資料やチラシも著作権フリーでダウンロード可能。改憲されてからでは遅く、国民の生殺与奪の権を握られます。一人でも多くの方に伝わるよう、情報提供しています。

    +32

    -3

  • 46. 匿名 2024/09/07(土) 21:55:17 

    災害時の彼との待ち合わせ場所

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/07(土) 21:55:27 

    >>1
    ガスの元栓
    洗濯機の水道を外出時就寝時は閉める

    寝る時に着替えと貴重品は枕元

    各部屋にライトを置く

    買い物の度に備蓄品を少量ずつ購入して
    貯めておく

    そのくらい?
    停電時の車中泊の準備はまだ途中

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/07(土) 21:56:22 

    >>24
    そうなんだよね

    わかってるけど身軽に必要最低限にする取捨選択が難しい

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/07(土) 21:56:26 

    >>1
    2012っていう映画思い出したわ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/07(土) 21:56:37 

    >>44
    通勤時間どれくらいですか?
    私は30分かかるので少し不安です。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/07(土) 21:56:40 

    >>15
    嵐の前の静けさみたいで怖い

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/07(土) 21:56:45 

    一生賃貸で良いやと思うようになった
    保険とかあるんだろうけど持ち家を維持していく自信ない

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/07(土) 21:56:46 

    ・お風呂やトイレにも笛やライトなど置くようになった、閉じ込め怖い


    ・お風呂の洗面器使わないから一度撤去したんだけど、多少頭守れるからまた置くことにした
    (着替えは以前から持ち込んでる)


    ・停電したら自動でつくライトを各部屋に設置したり、いろんなところに蓄光テープつけるようになった
    (この間停電した時もちゃんと点灯して、すぐ動けた!)

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/07(土) 21:56:48 

    焼け石に水かも知れないけど浸水対策に塀を建てた

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/07(土) 21:56:54 

    この間職場の周りが水浸しで冠水した道路を走らざるを得なかったから、これからは警報出たらすぐ帰る様にする。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/07(土) 21:57:18 

    >>1
    ミニポーチに頭痛薬、胃腸薬、キズパワーパッド、マスク、ウエットティッシュを入れたものを常に鞄に入れるようになった
    小さなポーチだけどちょっとしたこころのお守りみたいになってる

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/07(土) 21:57:21 

    >>17
    酒は飲めるうちに飲め!

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/07(土) 21:59:42 

    >>44
    大事だよね。
    私は転職はしてないけど、夫婦どちらかは家にいるように、出社/在宅のスケジュールを夫婦で調整してる。災害もそうだけど、人身事故とかトラブルで沿線が止まることもあるし。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/07(土) 21:59:43 

    >>50
    車で5分
    自転車で10分
    徒歩30分
    学校と自宅は徒歩4分です

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/07(土) 21:59:54 

    車にも緊急車中泊ができる災害用セットを置いた

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/07(土) 22:00:26 

    玄関に非常持出袋
    ペットのケージに、ペットの特徴(カインズでもらったやつ)とワクチン接種証明書
    車はガソリン半分になったら満タン

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/07(土) 22:01:13 

    >>17

    わたしも
    美味しいもの食べたり
    会いたい人に会ったり
    行きたいところに行くとかできるときにやっておく

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/07(土) 22:02:21 

    >>59
    理想的ですね!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/07(土) 22:06:12 

    ガソリンを半分以下にしない
    半分になったら給油する
    正月の地震の時、家は無事だったけど自閉症の子供が怖がって何時間も家に入ってくれず車の中で過ごしたよ
    ガソリンに余裕があってよかった

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/07(土) 22:06:45 

    スマホ5回くらい充電できる大きいモバイルバッテリーを生活の中で常時使うこと
    つながるまでにバッテリーなくなって連絡取れな状態にならないように家族みんなに配った
    あとはガソリンの備蓄、車の中で一晩は持ちこたえられるように

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/07(土) 22:12:59 

    食料や日用品のストックの他に、衣類のストックも増やした
    最近色んな物が急に買えなくなるから不安で…

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/07(土) 22:14:00 

    >>16
    死んだ時を考えて下着は大事

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/07(土) 22:18:59 

    モバイルバッテリーと眼鏡(裸眼だと何も見えないので)を持ち歩くようにしました
    あと、暑い時・寒い時にエアコン替わりになるかと思って、車のガソリンはなるべく満タンにしておくようにしました

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/07(土) 22:20:02 

    出来るだけ車にガソリン満タン

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/07(土) 22:20:22 

    車のガソリンは常に満タンにするようになった

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/07(土) 22:22:03 

    ちょっと家を出る時でも靴を履くようになった

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/07(土) 22:25:59 

    裸族でしたが夏でも一応着るようにしてる。それと最低限の災害グッズは用意してる

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/07(土) 22:27:52 

    小さい原付きバイク1台欲しいね出来ればスマホ充電できるやつ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/07(土) 22:35:01 

    ストック癖がついた。
    食品だけじゃなくペーパー類、洗剤など全て。
    お菓子や冷蔵庫や冷凍庫も空にならない様にしてる。
    無駄にはしていないし良い習慣だと思うけれど太った。笑

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/07(土) 22:36:28 

    >>1
    多くなってないよw
    そんなデータあるんですか?

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2024/09/07(土) 22:39:39 

    水ストックはしてるけど2Lが12本程度
    5人家族だから1週間持たないな

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/07(土) 22:39:43 

    >>14
    末法思想に振り回されましたわね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/07(土) 22:40:09 

    一時沖縄に住んでいて、これからは沖縄よりも上の本土に台風が集中して起こるようになるよーと言われていたので、沖縄の家を真似して家を鉄筋コンクリートで建て替えた

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/07(土) 22:46:03 

    >>14

    そして大仏を建立しましたが、鎌倉大仏は社殿を
    後世の津波でながされめした。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/07(土) 22:49:15 

    仕事行く時は絶対スニーカー
    東日本大震災の時の徒歩帰宅がトラウマ

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/07(土) 22:50:08 

    少し前に揺れたよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/07(土) 22:51:28 

    >>45
    イラストにするとこうなります。
    災害の多さに気を付けるようになったこと

    +6

    -9

  • 83. 匿名 2024/09/07(土) 22:54:24 

    東日本大震災後に買った防災グッズを総入れ替え

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/07(土) 22:54:28 

    >>15
    昨日、小さな地震あったよ。震源地日向灘じゃないけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/07(土) 22:57:03 

    備蓄の見直し
    ずっと悩んでいたガスコンロ買いました
    あとはローリングストックを増やしてるから、期限切れないように管理します

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/07(土) 23:02:42 

    資源の採掘をしてる場所を調べるようになった。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/07(土) 23:04:37 

    >>14
    今まさに1100年ぶりの活動期の可能性というか、似てる状況だという話もあるよね

    内陸地震の活動期、震源域が連動型になったスーパーサイクルの東日本大地震、
    で、逼迫してる南海トラフ(スーパーサイクル?)や富士山噴火


    自分のできる範囲で備えてはいるけど、とんでもないわ…

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/07(土) 23:17:50 

    可愛い部屋着をやめて、
    性別がわかりにくい色で動きやすいものに変えた

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/07(土) 23:29:32 

    ローリングストックを意識
    もしもの時、夫との待ち合わせ場所の相談

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/07(土) 23:48:17 

    黒リュックは用意した
    あと電車が止まったり車で予期せぬ渋滞のが身近だからカバンには常に飲み物と軽食入れてる。吸水ショーツも一つくらい入れたいとこだけどまだそこまで…

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/07(土) 23:54:36 

    >>44
    いいお母さん

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/08(日) 00:01:53 

    通勤中、「今地震がおこったらここ(駐車場や公園)に一旦逃げ込もう」て考えるようになった

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/08(日) 00:08:48 

    >>1
    いつも持ち歩くカバンに重いけど色々入れてる
    (財布、スマホ、充電器、お菓子、スポドリ、水、ラムネ、氷砂糖、梅干し、ティッシュ、ハンカチタオル、絆創膏、目薬、コンタクト、メガネ、冷たくなるタオル、日焼け止めなど色々ね)
    あとはトイレは我慢しなくなったし食器も溜めずにすぐに洗う、洗濯物もこまめに洗うようになった

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/08(日) 00:09:43 

    Tec赤いからしばらくは注意だわ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/08(日) 00:11:29 

    財布にテレホンカード入れるようになった

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/08(日) 00:13:21 

    トイレに行きたいと思ったら、後回しにせずにいくようにしてる。
    「後で行こう」と思った矢先に災害に会ってトイレが使えない状況になったらめちゃくちゃ困るから

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/08(日) 00:15:42 

    >>25
    好みだけど、災害時は水煮の方がいいみたい。味が濃くて喉に通らなかったり使い勝手が悪いらしい。
    私は水煮3味噌煮1くらいの割合で備蓄してる。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/08(日) 00:32:26 

    >>96
    私も!
    この夏はよく落雷で停電したから(ほとんどは一瞬だけどね)、遠くで鳴り出したらトイレは済ませるようにしてたよw
    あの時行っておけば…!って後悔したくないもんね

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/08(日) 01:00:48 

    >>22
    サバ缶わたしも個人的には好きな味じゃなかったからささみ缶とツナ缶を備蓄することに変えたよ
    前はいろんなものいろんな味付けで買ってたけど当たり外れが大きくて
    ローリングストックしやすい安定の味のやつだけにした

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/08(日) 01:05:16 

    >>66
    衣類のストックわたしも増やした!
    断捨離流行ってるとこ逆行するけど、災害大国で洗濯出来なくなった時のこも考えると最低5日分以上はほしいなと
    物価も上がって服の質も上がることはなかなかなさそうだし

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/08(日) 01:09:53 

    >>1
    ちょっと電車乗るだけでも、トイレ済ませて、飲み物とカロリメイトかラムネ持つようになった。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/08(日) 01:26:39 

    会社帰りにもボトルに水を入れて持っておく

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/08(日) 05:54:28 

    夏はシャワーだけなんだけど常にバスタブに水をためている

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2024/09/08(日) 07:58:57 

    旅行の際
    泊まる宿の場所とか気にするようになった
    南海トラフ影響する地域で
    海目の前とか怖いし
    趣ある1日一組とかの木造の旅館とか好きだったけど
    RCの高さのあるホテルに泊まるようになった

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/08(日) 10:16:47 

    未だに水とかパックご飯が入手困難になってるの勘弁して。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/08(日) 12:15:57 

    >>101
    これプラス
    携帯の充電と暑さ対策のもの

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/08(日) 14:44:52 

    >>25
    無塩のさば水煮缶もあるよ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/08(日) 16:05:00 

    食料とか日用品を少しずつ買ってるけど
    家のどこに置こうか悩んでる
    分散して置けと言われるけど、置く場所がろくにないのよね

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/08(日) 17:55:21 

    欲しい防災用品や食料はあるんだけと中々買えない
    最低限の物は備えてるけど難しいもんだわ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/08(日) 18:38:31 

    >>1
    ゴミ出しの時、マンションでエレベーター使うからとりあえずスマホは必ず持って行くようになった。本当は水や簡易トイレなんかも持った方が良いんだろうけどそこまでは出来ていない😓それから1人の時はトイレのドアちょっと開けて入るようになった。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/08(日) 22:05:53 

    >>22
    私もやめた
    備蓄といえばで買った物が日切れてきて、だから食べるじゃん
    私の場合おいしいんだけど、味が強いせいか飽きが来てしまった
    サラダにしてもチャーハンにしても、あの味で
    鮭の缶詰はそんなことないんだけど、サバは無理だった
    本当の災害になる前に知れて良かったけど

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/09(月) 22:22:39 

    >>108
    一人暮らしですか?

    うちは窓ないから洗面所のところにリュック
    あかり日用品水ポカリを置けるだけ

    あとは寝室メインで

    リュックは玄関にも置いてる

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/20(金) 02:28:20 

    家族全体の備蓄以外に、自分にとっての生活必需品、日用品は必ず1個はストックしとくようになった。
    まだ途中だけど、コンタクトと保存液&洗浄液、生理用品、除菌ウェットティッシュ、普通のウェットティッシュ、水に流せるポケットティッシュ、ボディシート、クレンジングシート、目薬、栄養ゼリー、カロリーメイト的なやつ、持病の薬etc...
    あと普段コンタクトだけど眼鏡もちゃんと持ち歩くようになった

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード