ガールズちゃんねる

身の丈にあってない家に住んでる人

101コメント2024/09/10(火) 23:06

  • 1. 匿名 2024/09/06(金) 16:06:12 

    よく収入の1/4の家賃が堅実といいますが、1/2に近い位払っています。

    部屋はかなり満足していて、それ以外お金を使わないので2.3万貯金もできています。
    ただほんのり不安もあり、同じような人はいませんか?今のところに住み続けますか?

    +111

    -9

  • 2. 匿名 2024/09/06(金) 16:07:30 

    身の丈にあってない家に住んでる人

    +24

    -3

  • 3. 匿名 2024/09/06(金) 16:07:42 

    それが給料10万で5万の家賃なら笑う

    +22

    -32

  • 4. 匿名 2024/09/06(金) 16:07:53 

    貯金できているならお金の使い方が上手なのでは?
    他の人が散財してる分を家賃に割り振っているということでしょうね。

    +206

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/06(金) 16:07:59 

    同じようなのあったな

    あえて家賃の高い所に住む
    あえて家賃の高い所に住む
    あえて家賃の高い所に住むgirlschannel.net

    あえて家賃の高い所に住むこんにちは。ちょっと風水とかの話になりますが、無理して高い家賃の所に引っ越したら、お給料が上がった人の話を聞きたいです。 ワンランク上の暮らしをすると、自己イメージが上がって豊かになる。というのを実践したいのですか、中々...

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/06(金) 16:08:05 

    1/2はすごいね
    そりゃ不安になる

    +82

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/06(金) 16:08:12 

    他に節約できて貯金できるんじゃ別にいいんじゃないかな。ボロボロの安いとこ住んでストレスたまるより断然いい。

    +151

    -2

  • 8. 匿名 2024/09/06(金) 16:08:16 

    昨日見たトピの主、彼氏と同棲していて毎月手元に1万しか残らないって書いていてびっくりした

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/06(金) 16:08:17 

    独身なら大丈夫そう

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/06(金) 16:08:18 

    もっと安いところに住んで貯金しておけばよかった

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/06(金) 16:08:24 

    仮住まいなのに、この金額
    身の丈にあってない家に住んでる人

    +136

    -8

  • 12. 匿名 2024/09/06(金) 16:08:30 

    固定資産税がヤバい

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/06(金) 16:08:42 

    100万収入で50万家賃なら問題なし

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/06(金) 16:08:47 

    もっと安いとこに住んでればもっと貯金は出来るよね

    とはいえ、立地や治安等も譲れない要素だし結局は個人次第だよ
    20万の人が10万の家賃の部屋に住んでるなら少し考えたほうがいいかなと思うけど40万稼いでる人が20万の部屋に住んでてもいいんじゃね?みたいなのもある

    +58

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/06(金) 16:09:00 

    貯金もできているならいいんじゃないですか。
    比率もあるでしょうが、もとの収入がいくらかにもよるんじゃないですか。

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/06(金) 16:09:11 

    年収800万位あるけど、家賃7万位の1Kに住んでる

    +11

    -9

  • 17. 匿名 2024/09/06(金) 16:09:17 

    立地が良ければ
    その分交通費が浮いてるのかも

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/06(金) 16:09:47 

    カッツカツなら辞めておいた方が良いけど、主さんが計算してうまく生活できてるなら良いのでは?

    私は家賃は抑えて他に使ったりもっと貯金したいタイプだったからわからん。

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/06(金) 16:10:05 

    >>1
    家オタガチ勢ということで他の趣味やこだわりに使うお金がないならいいんじゃないの??

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/06(金) 16:10:07 

    >>9
    と思ったけど10年でも240万しか貯まらないのか...全然大丈夫じゃなかった

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/06(金) 16:10:22 

    とても素敵な家で、そこに住んでいることでモチベーションが上がるなら良いと思う。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/06(金) 16:11:00 

    戸建てのローンとかじゃなく賃貸一人暮らし?それなら何とでもなるでしょ
    下げようと思えば下げれるし

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/06(金) 16:11:19 

    >>1
    家賃と娯楽代なんだから1/2でも良いじゃん。お金の使い方は様々だよ。

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/06(金) 16:12:12 

    >>5
    あったな
    同じ内容のコメしようか悩んでた

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/06(金) 16:12:25 

    >>3
    2万貯金できてるんだからすごいよ

    +29

    -3

  • 26. 匿名 2024/09/06(金) 16:13:24 

    >>1
    月3万、年36万、10年360万
    貯金あんまり貯まらないよ?

    +9

    -11

  • 27. 匿名 2024/09/06(金) 16:13:59 

    一人暮らしなら住みたいと思う好きな場所で暮らしてみるのもいいと思う
    住んでみないとわからないことはたくさんあるから

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/06(金) 16:15:10 

    >>27
    2年くらいなら経験としていいけど、身の丈に合った生活を身につけていかないと結婚してから苦労すると思う。

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2024/09/06(金) 16:16:12 

    >>1
    月100万以上フリーランスで稼いでるのに家賃5万のボロアパートに住んでる。
    ここにきてから一気に成功したから引っ越すのが怖い。

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2024/09/06(金) 16:17:11 

    >>7
    ホントそれ。
    家賃ケチってボロボロの戸建賃貸に住んだけど、1階のリビングに全く陽が入らない家で病んだ。
    子供の成長にも良くなさそうな家だった。。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/06(金) 16:17:17 

    >>1
    わたしならそれ以外もほぼ使わないのに月2.3万しか貯金できないことが不安やストレスになってしまいそうで、1/2ははすがに勇気がないなぁ。
    主さんはそこまでおうちにこだわりがあるんだろうし、充実はしていそう。

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/06(金) 16:19:08 

    >>29
    生活ランクあげちゃうと下げられないって言うからね
    でも流石にもう少し良いとこすんで良いような
    五万クラスだと設備や立地があまり良くないのでは

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/06(金) 16:19:09 

    東京のマイホームはみんな無理して購入してるよね。

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2024/09/06(金) 16:23:51 

    >>1
    収入の12分の1の賃貸に住んでるよ~

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/06(金) 16:23:53 

    ガルでは叩かれそう
    世帯手取り70万円、住宅ローン18万円です
    貯金3,000万円あってそろそろ金利上がるし繰り上げ返済していこうかな…

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/06(金) 16:24:29 

    >>29
    お仲間発見
    私のが安い😏

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/06(金) 16:24:36 

    >>1
    貯金してるのは良い事だけど、月3万としても年36万よ?
    ボーナスは使っちゃってるの?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/06(金) 16:24:48 

    >>3
    笑う必要なくない?

    +11

    -6

  • 39. 匿名 2024/09/06(金) 16:25:51 

    >>22
    若い女性だったらセキュリティーのしっかりしてる部屋の方がいいし、数年だったら好きな街で暮らせたら良い思い出になりそう。お金が心配だったら、転職や副業すれば解決するよね。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/06(金) 16:27:56 

    >>30
    陽が当たらない家ってよくないよね
    わたし内見の時の最重要項目は陽当たりだわ

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/06(金) 16:30:20 

    家にいる時間が結局一番長いから素敵な家に住めるのはいいことだと思う

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/06(金) 16:31:19 

    家賃にしたら1日2万円って言われた。
    今の住まい…。
    たしかに相場高いエリアだけど…。

    これでも月の半分は海外に行ってるので、
    その間は空気が住んでるんだよね…。
    そして海外の住まいもほぼ同じくらいの値段なのよね…。

    もったいない!

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/06(金) 16:33:20 

    >>29
    わたしも同じくらいの収入でど田舎のボロ戸建て賃貸4万円
    別に不便ないし引っ越すのめんどくさいが勝つ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/06(金) 16:36:21 

    >>39
    セキュリティなんて気にしたことないなー
    日本で住宅強盗なんてまずないし
    自宅強姦もまずないでしょ
    今も築10年のアパートの1階だけど家賃安いしチャリまで直ぐだしいいよ

    +2

    -9

  • 45. 匿名 2024/09/06(金) 16:38:15 

    >>1
    給料高いなら2分の1でいいと思うけど
    余程気に入ったお家なんですね
    そこまで気に入ったなら全然いいと思う

    お金気になるなら、たまにタイミーとかの単発バイトすればいいし

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/06(金) 16:40:48 

    >>44
    ルフィ事件知らないの?
    罪もないお婆さんが自宅でたった30万くらいの時計奪うためだけにころされたとかの
    強盗事件…。
    アレで、日本も防犯対策大事って思ったよ!?

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/06(金) 16:41:00 

    >>1
    月2、3万の貯金て年間30万ぐらいしか貯まらないってことだよね。20代ならそれでもいいけどちょっと怖いなー

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/06(金) 16:41:12 

    >>1
    結婚した時に旦那の親にここに住みなさいと言われてタワマンに住んでる
    まあ地方のタワマンだけどさ
    駐車場は外車のみ
    長期休みはみんなスーツケースガラガラ押して何処か行く
    何処かのテイクアウトがしょっちゅう止まってる
    引っ越しになるとトラック5台とか

    その中旦那の収入500マンのうちは小さくいきてます 周りの人みんないい人
    昨日シャインマスカット一房くれた

    +8

    -5

  • 49. 匿名 2024/09/06(金) 16:43:18 

    >>29
    そこを仕事部屋として維持しつつ引っ越すのは?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/06(金) 16:50:10 

    身の丈にあってない家に住んでる人

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/06(金) 16:52:58 

    >>5
    これ当たってる
    家は過ごしてる時間が長いこともあり、無意識的にこの住まいや生活レベルが自分にとって日常で当たり前という認識になり、気がつけばそれに釣り合う経済力になる


    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/06(金) 16:57:38 

    >>33
    無理してもさすがに月収の1/2って家庭はないでしょ

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/06(金) 16:58:16 

    >>11
    今は佳子さまが一人でお住まいになってるそうで、隣の母屋にご飯を食べに行くために2億円で渡り廊下も作ったそうです。

    +33

    -3

  • 54. 匿名 2024/09/06(金) 16:58:52 

    >>49
    メリットがないよ
    家を作業場にしてたら経費扱いもできるし
    移動時間がないのが良いのに

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/06(金) 16:59:32 

    >>48
    家賃払えるの?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/06(金) 17:00:40 

    >>1
    月収20万で、家賃10万なら、残りの10万でどう生活するん?っておもうけど、
    月収50万で家賃25万なら、そういう生活もありなのかもって思うよ

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/06(金) 17:01:07 

    いま三分の一じゃないんだ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/06(金) 17:02:15 

    >>55
    え、買ってもらったから払ってません
    管理費も駐車場代も払ってません

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/06(金) 17:02:26 

    家にお金をかけたいなら早いうちに買うのも一つの手だと思う。ライフスタイルが変われば賃貸や売却してもいいんだし。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/06(金) 17:03:33 

    借金もせずちゃんと生活していけてるのならいいじゃん。満足までしてるのなら言うこと無し。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/06(金) 17:03:35 

    お金面より、広さが身の丈に合ってない家に強制的に住まされてる…
    私掃除できないのに5LDKの家を旦那が勝手に買ってしまった。使ってない部屋はゴミ部屋になった。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/06(金) 17:04:46 

    >>58
    そうですか

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/06(金) 17:06:04 

    >>58
    夫婦だけならいいけど子供ができたら大変そうだね
    持ち物のレベルとか、習い事やその他とかで周りとの差を感じてしまいそう

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/06(金) 17:13:27 

    >>53
    え~勘弁してよ

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/06(金) 17:13:36 

    主は家にいる時の時間が大切で、その為に住居費にお金をかけてるんだから別に良いと思うな
    服やコスメにお金をかけたり飲食代にお金をかけるのと同じ、自分の楽しみの為の出費だもん
    貯蓄も出来てるんだから趣味の範囲内だよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/06(金) 17:13:37 

    独身32歳、毎月500円残るか残らんかで生活してるよ💸
    金が欲しい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/06(金) 17:15:59 

    >>48
    何か頂いたらお返しがたいへんそう

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/09/06(金) 17:22:41 

    義両親が一緒に住んでたんだけど義父が亡くなり義母も施設へ行った
    元気なうちに義父が名義を全て旦那に変えておいてくれたから売却を考えてる
    自分も体が動くうちに高く売れるうちに動かないとって思ってる
    自分達も施設に入れなかったら大変だから

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/06(金) 17:26:43 

    約100平米の一軒家に一人暮らししてる
    田舎だけど

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/06(金) 17:36:17 

    >>67
    旦那の会社がそれ系(食べ物系)なので
    それをお返ししてます 野菜とか
    果物とか 喜んでもらえますよ
    おかげで野菜とか果物とか米とかはあまり買わなくて済んでます

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/06(金) 17:37:51 

    >>63
    もう子供大学生です
    偶然同じ学年のお子さん居なくて
    他のお子さんは小学校から私立とか
    転勤で居なくなるとかだから
    マンションにはあまり学年近いお子さん居ませんでした

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/06(金) 17:52:11 

    >>70
    いいね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/06(金) 17:54:08 

    >>11
    さらにおかわりして何十億になってなかった?
    どこかにまとめてあったよ。

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/06(金) 17:57:17 

    >>53
    渡り廊下にダイアモンドでも散りばめてあるの?!

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/06(金) 17:58:36 

    >>48
    意外とそういうご家庭は多いんじゃないかな
    数少ない知り合いの家庭でも数家族がそんな感じ
    戸建てだったりマンションだったり色々

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/06(金) 18:03:09 

    年収1000万で共益費込み4万9千円のアパートに住んでる!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/06(金) 18:04:05 

    >>29
    それならそのままお金貯めつつ数年様子見で良いんじゃないかな?
    5年間維持出来ればそれなりな家一括でも買えるし

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/06(金) 18:05:00 

    >>7
    今ケチって安いところ住んでるけどものすごくストレスがたまる
    最初の頃はそうじゃなかったのに今じゃ頻繁に断水、夜は共有部分真っ暗
    管理会社に言っても何もしてくれない

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/06(金) 18:13:33 

    >>75
    そんな感じですか?
    タワマンで小さくなってたけどお仲間いるのかしら

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/06(金) 18:17:51 

    東京なら月収30万で家賃15万くらいとかたまにいそう。
    通勤が苦痛にならないエリアで、一人暮らしでもそれなりに快適な暮らしを、、と思うとそれくらいしますよね。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/06(金) 18:36:15 

    4LDKに2人で住んでる人

    掃除が大変てボヤいてる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/06(金) 18:39:20 

    >>1
    貯金もできて生活に困ってないなら大丈夫じゃないかな?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/06(金) 18:49:09 

    >>29
    出世する物件があるって言うもんね
    縁起担ぎで引っ越せないの分かる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/06(金) 21:16:51 

    >>19
    私これ
    家が大好きで休日の楽しみは家に一日居られること
    月の手取り35万だけど家賃19万の家に住んでる
    外食もしないしとにかく家が好きだからこれで良いと思ってる

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/06(金) 21:55:16 

    お金の使い道は人それぞれの価値観だから、家で過ごすのが好きなら良いと思う。
    周り見てると、家が狭いとか居心地よくないと、カフェとか外でゆっくりするからお金使うし。
    私は家が好きだしインテリアも興味あるし、ペットもいて立地や景色も好きな場所に住んでるから、コロナ禍でも全然苦にならなかった。
    たまに友達が遊びに来てゆっくりしたりする。外だと長居できなかったり気を使うから。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/07(土) 01:17:38 

    >>1
    東京ならしょうがない気がする。
    通勤時間遠い所に住んでたことあるけど、体力的にしんどくてやっぱり都心部に戻ってきた。
    ある程度の清潔感のある場所にも住みたいだろうし。
    趣味とかないから予算より数万円高くても小綺麗な所に住みたい。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/07(土) 01:46:48 

    >>79
    タワマンで小さくなってる訳ではないけど、親から住居を与えられてる家庭ね
    小さくなる必要はないんじゃないかと
    自分の人生を歩めばいいのだから

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/07(土) 07:16:00 

    >>1
    絶対住み続けた方が良い

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/07(土) 07:36:30 

    >>11
    費用は「税金」からなんだよね…?

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/07(土) 10:11:25 

    >>16
    普通に考えたら余裕だよね
    他の部分で沢山経済回してください

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/07(土) 10:47:52 

    >>1
    うちは賃貸料30万です
    そのために他はちょっと我慢だけど、場所がよくてこの高層マンション全て気に入ってるので、なかなか引っ越す気になれません
    窓を開ければ東京タワーが見えます

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/07(土) 13:49:57 

    >>11
    公民館みたいだな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/07(土) 13:50:23 

    >>53
    ウーバー頼めよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/07(土) 14:17:52 

    >>1
    更新料払えて万が一病気になったり引っ越しになった時困らないぐらい貯金があればいいのでは

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/07(土) 14:26:46 

    >>52
    そんな無茶なローンは組めないだろうね
    破綻する

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/07(土) 17:13:53 

    何歳かによる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/07(土) 21:11:23 

    >>1
    一か所は買ったから家賃ではないです。
    建物が豪華とか広いとかではなく、立地が身の丈よりはみ出ていると思う。
    それに加えて、趣味用の賃貸も借りてしまいました。
    一応、老後予算を過剰に見積もっていた分を回しているので直ちにどうこうはないですが、ほんのり不安はまさにあります。
    ただ後者は賃貸だから、本当にヤバくなったら解約すればいいと思っています。
    自宅の不動産価格と金融資産と両方が大きく下げるとヤバいです。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/08(日) 10:36:06 

    >>1
    手取り32万(ボーナス、家賃手当なし)
    家賃は5万だけど、奨学金も車ないから余裕

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/08(日) 14:41:56 

    >>1
    家賃じゃなくて早めに買った方がいいよー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/08(日) 17:31:18 

    >>92
    私は火葬場みたいだと思った

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/10(火) 23:06:46 

    >>11
    工事費ぼったくられていないのか?物価高騰で仕方ないのか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード