-
1. 匿名 2024/09/06(金) 12:08:59
学生時代、実習等で班を組むと毎回メンバーに1人はものすごく苦手な人、または後に苦手になる人がいて運が悪いんだとばかり思ってきましたが、私がすぐ人を嫌いになってるだけなんじゃないかとある日気が付いて衝撃を受けました。
ジャンル問わず、原因が自分にあると気付いた経験のお話聞きたいです。+104
-1
-
2. 匿名 2024/09/06(金) 12:09:45
周りの男が狂っていく
私が美しすぎるからなんだと気づいた+108
-10
-
3. 匿名 2024/09/06(金) 12:09:47
太るのは自分のせい…+80
-1
-
4. 匿名 2024/09/06(金) 12:09:59
気づける人は賢い人+105
-0
-
5. 匿名 2024/09/06(金) 12:10:07
あなたが嫌えば相手も嫌う+29
-3
-
6. 匿名 2024/09/06(金) 12:10:13
彼氏に振られる
私が試し行動しちゃうから、相手が疲れるんだなって気づいた
自分に自信がないから、試し行動しちゃうんだよね+89
-1
-
7. 匿名 2024/09/06(金) 12:10:17
+16
-1
-
8. 匿名 2024/09/06(金) 12:10:23
>>1+2
-0
-
9. 匿名 2024/09/06(金) 12:10:27
>>1
それはあるよね。自分の許容範囲を勝手に決めて、そこから出たらすぐ嫌い!みたいな。自分のことは棚に上げてる人がほとんどだと思う+118
-2
-
10. 匿名 2024/09/06(金) 12:10:31
人が離れていく原因+14
-0
-
11. 匿名 2024/09/06(金) 12:10:38
>>1
よく気がついたね
ガル民なんてそれに気づかずに私の周りは嫌な人ばかり!って他責思考をしてるよ+92
-3
-
12. 匿名 2024/09/06(金) 12:10:41
子どもの療育に付いていって、嫌われるのは私が悪いことに気が付いた+21
-1
-
13. 匿名 2024/09/06(金) 12:10:56
トピの内容もあまり読まずに瞬間に思った事を書いて叩かれてしまった時。明らかに原因は自分にあり、おとな気無かったと反省する。+35
-0
-
14. 匿名 2024/09/06(金) 12:11:29
+18
-0
-
15. 匿名 2024/09/06(金) 12:11:59
なかなか親しくなれないのは、私が気を遣いすぎ相手にもっと気を遣わせすぎる+32
-0
-
16. 匿名 2024/09/06(金) 12:12:51
>>6画像間違えた
+7
-0
-
17. 匿名 2024/09/06(金) 12:13:20
モラハラが嫌で周りに気を遣っているつもりが、その言動態度自体で実はモラハラを誘き寄せていることに昨夜気づきました。でもどう改めたらいいかわからない。+34
-0
-
18. 匿名 2024/09/06(金) 12:14:12
正論が傷つく事
正論ばかり言ってたから
+34
-1
-
19. 匿名 2024/09/06(金) 12:14:12
結婚報告をして風当たりが強くなった人がいる。
怖くて仕事に行きにくい。
今だけだと分かっているけど、私のせいかもしれない。
ろくに仕事も出来ないのに結婚するなんてなんなの!?って考えかもしれない。そして私はプライベートを話すことがないので、急に?というか匂わせせずに報告したせいで驚かれてしまったのだと。。
小出しにしてちょっとずつ話すべきだった。。
もう行きにくい怖い。+5
-2
-
20. 匿名 2024/09/06(金) 12:14:58
>>17
同じ。
負のループだよね。
私はモラハラパワハラ自己愛ホイホイになってる。
+15
-0
-
21. 匿名 2024/09/06(金) 12:15:12
旦那の浮気
甘えすぎて我が儘すぎた+8
-1
-
22. 匿名 2024/09/06(金) 12:15:45
>>1
主さん、えらいね。
自分を省みるって大事だよね。+47
-0
-
23. 匿名 2024/09/06(金) 12:16:07
セフレに振られたこと。
私のせいです。
もうちょっと魅力がある女の人だったらな。。
でも彼には奥さんがいたから仕方無いね。+0
-10
-
24. 匿名 2024/09/06(金) 12:16:17
+20
-0
-
25. 匿名 2024/09/06(金) 12:16:18
人から依存されること
友達から優しすぎるんだよ、ガル子はいつも私に優しかったのに!!って勘違いさせてしまう。
ある程度態度に出してもいいよと言われた。
怒らないと思って図々しい事散々されたりして疎遠にしようと思ったら、何としてでも連絡とって来て、最終的には私が裏切り者みたいになってた。
+25
-1
-
26. 匿名 2024/09/06(金) 12:16:52
>>1
めっちゃくちゃわかる!!!
すぐに人を嫌いになるというか、人に対してえっ!?と思うハードルが低すぎるんだよね
だからこそ仲良くしてくれる友達を大切にしようと思った+40
-0
-
27. 匿名 2024/09/06(金) 12:16:54
>>20
どうしたらいいんだろうね。普通にしてると気遣いがないとか高飛車とか言われるし。+6
-0
-
28. 匿名 2024/09/06(金) 12:19:03
>>16
なりすましはやめてください+0
-4
-
29. 匿名 2024/09/06(金) 12:20:41
>>17
多分だが、コメ主さんは気を遣って居るつもりでも、
他人から見たら顔色伺っている様に見えるのだと思う。
いつも色々と先回りして動いたり、他人の気持ち汲んだり、場の空気壊さない様にしていませんか?
違ったらごめんなさい🙇♀️+22
-0
-
30. 匿名 2024/09/06(金) 12:21:43
>>18
というか、正論って後々自分の首を絞めるところあると思うわ
よほどの聖人君子や真人間じゃないと説得力ないし、もはやそういう洗練された人たちって正論に固執しない
正論や理性って万能ではないよね+15
-1
-
31. 匿名 2024/09/06(金) 12:21:57
>>1
中学の時、急にみんなに省かれた。
イジメに悩んでいたけど、母親に学校行ったら一人でも笑顔でいな?って言われて、笑顔までは出来なくても暗い顔するのを辞めたら人が寄ってくるようになった。
省かれた時の自分はなんとなく周りを見下してて態度が悪かったなと思った。
いじめられてたんじゃなく、嫌われてたんだと気付いた。+45
-2
-
32. 匿名 2024/09/06(金) 12:21:58
嫌なことをされたら、さっさと縁切れば良かった+6
-0
-
33. 匿名 2024/09/06(金) 12:22:11
>>27
自分の意見は通した方が良いですよ
何でも同意するのではなく、理不尽だなと思ったらちゃんと何故ですか?と聞くとか
全て受け入れることが優しさではないですからね+7
-1
-
34. 匿名 2024/09/06(金) 12:22:18
全部自己紹介だ。+1
-0
-
35. 匿名 2024/09/06(金) 12:23:02
>>30
そうだね。
自分がその立場になって初めて分かることってある。
アラフォーになってやっと人に優しく出来るようになった。
遅すぎたかな。+12
-2
-
36. 匿名 2024/09/06(金) 12:23:11
>>30
そうそう
自分の言葉で自分を苦しめるのよね+3
-2
-
37. 匿名 2024/09/06(金) 12:23:44
冷たくされる
理解力が低く聞き下手なことが原因。
それが原因で怒らせたり振られまくるのは嫌だから、かなり慎重に恋愛してる。+8
-0
-
38. 匿名 2024/09/06(金) 12:24:08
>>2
好き❤️+15
-1
-
39. 匿名 2024/09/06(金) 12:24:16
ちょくちょく距離を置かれることがあって謎だったけど、自分を人気者だと勘違いしてたとこだ 無駄に自己開示したり個人的なことに首を突っ込んでた
結果的にはアッパー系コミュ障だってことに早々に気づけたから良かった 今は秘するが花、沈黙は金を心がけてるけど前より格段に生きやすくなってる+37
-0
-
40. 匿名 2024/09/06(金) 12:24:23
>>18
言う相手とか言い方とか難しいよね
そう言う事言ってくれる人いなかったからありがとうと言われてその人が一歩踏み出せた時はよかったけど
みんなにささるわけじゃないしね+9
-1
-
41. 匿名 2024/09/06(金) 12:25:28
両親が長年に亘って不仲。
いつも別居だの離婚だの言い出して揉めてる。
その都度話を聞いて仲をとりもってきたけど、結局何も解決してなくて、何十回も同じことを繰り返してる。
しかも両親とも私に文句言ってくるようになり。
だめになるならもうそれでいいんじゃないの?
私のしてることは無駄なんだなって気づいた。+13
-0
-
42. 匿名 2024/09/06(金) 12:25:28
人間関係がうまくいかないことが続いた時に、自分の承認欲求の強さとか依存心、執着心に気付いて認めたら色んなことが腑に落ちた。そしたら他人との距離の取り方、線の引き方が見えてきて自分のことも他人のことも責める気持ちが無くなってきた。まだまだ気付けてないこと、ダメな所たくさんあるけど少しずつ変わっていけたらいいなと思ってます。+25
-0
-
43. 匿名 2024/09/06(金) 12:25:50
人が人がと思っていたことが、自分のことだったりする。
客観的に謙虚に自分を省みることが大切だと思った。+12
-0
-
44. 匿名 2024/09/06(金) 12:26:39
>>25
友達にもいる。性格は抜群にいいから悪いところではないんだけど、リアクションが良くて聞き上手。
人に好かれるんだけど、依存体質の人から独占欲持たれがち。
その性格上手く利用出来れば、かなりの人たらしになれるんだけどね。+14
-0
-
45. 匿名 2024/09/06(金) 12:26:56
幼少期からいじめられたり仲間はずれにされることが多くて、大人になって発達と診断されて自分が空気読めてなかったことに気づいた
自分はずっと被害者側のつもりだったけど、実は自分自身も周囲を不快にさせてる加害者だったと知って猛反省したよ
それ以降は常に自分の言動を振り返って周りに迷惑かけてないか気をつけるようになった+21
-0
-
46. 匿名 2024/09/06(金) 12:28:03
>>29
おっしゃる通りです
嫌われて叩かれる人生なので人とは最低限以下の接触にしてます
たまによかれと思ってなんらか言ったりやったりすると大抵スルーされてますます黙り込みます
今からどうすれば人として扱われるのか。。+8
-0
-
47. 匿名 2024/09/06(金) 12:28:29
人との距離感がバグってる事に気がついてから、過度に気を遣いすぎて結果として誰とも親しくなれないけどとても快適です。人に迷惑かけたくないし自分の生活侵食されたくないし丁度よい。+18
-0
-
48. 匿名 2024/09/06(金) 12:29:14
>>40
そうですね
大人になると注意してくれる人は減りますしね
が、私はどちらかといえば、自分の意見を何も考えず言ってました
ガルちゃんでもたまにいるけど、それって違うんじゃ?みたいな感じです
人間は共感するものだと覚えて、だいぶ生きやすくなりました+6
-1
-
49. 匿名 2024/09/06(金) 12:29:43
小1娘が思いが通らない時にギャーギャーうるさいのは、私が穏やかな対応をしていないから鏡になってしまっている、、+8
-1
-
50. 匿名 2024/09/06(金) 12:30:03
なんか周りの人に消費されてるなぁと思ってたときあったけど、自分がお人好しでNOが言えないってことが原因だって気づいた
振り回す奴が100%悪いけど、それとこれとは別で自分の身は自分で守るって大事なんだなって悟った
だから、事なかれ主義や日和見主義で広い心で接するのはやめて、注意するようにしてるし、発言にデリカシーなくて毎回大遅刻かましてくる元友達は付き合いやめて疎遠にしたよ
性善説は悪いことではないけど真理ではないね+16
-1
-
51. 匿名 2024/09/06(金) 12:30:30
信号待ちで
前の車がバックしてきてると思ったら
自分がブレーキ踏み忘れてたこと+10
-1
-
52. 匿名 2024/09/06(金) 12:33:02
>>46
横ですが…
アドラーの嫌われる勇気読んでみてください!!
人に気を使いすぎる人はアドラー心理学ぴったりです。+5
-0
-
53. 匿名 2024/09/06(金) 12:34:10
>>51
これまでのコメントと流れは違うが、トピタイにぴったりでワロタ+11
-0
-
54. 匿名 2024/09/06(金) 12:34:19
>>2+8
-0
-
55. 匿名 2024/09/06(金) 12:36:48
>>16
マウントを取りたいパーソナリティという認識ですね?わかります+0
-2
-
56. 匿名 2024/09/06(金) 12:37:15
>>19
それはコメ主が気に病むことじゃないよ〜
結婚報告が受け入れられないのはその人の問題。
その人が受け入れられるまで、見守るしかないよ〜
ビクビクしてると相手に対していつまでも刺激になっちゃうから、ほっとけばいいよ〜+8
-1
-
57. 匿名 2024/09/06(金) 12:37:43
>>1
アイドルグループの名前、、+3
-4
-
58. 匿名 2024/09/06(金) 12:38:30
>>1
愛着障害故に、好きな異性から求められたら絶対に応えなきゃ…っていつも相手の言いなりになって居た事。
こんなに頑張っているのになんで大事にもされないし、愛されないの!!!って思って居たけど、
モラハラ引き寄せたり、見下された態度取られるのは、自分の言動が理由なんだと気がついた。
+17
-0
-
59. 匿名 2024/09/06(金) 12:38:39
>>46
今ってそういうので悩んでる人向けの精神科の先生やカウンセリングYouTube発信してる人沢山いるから見てみるだけでも結構いいよ。
46のコメの中から>嫌われて叩かれる>人とは最低限 など思いつく言葉で検索してみると何かしらヒットするので、自分にしっくりくる人が出てくるまで探すといいですよ+2
-0
-
60. 匿名 2024/09/06(金) 12:39:35
>>1
その場その場で嫌いな人がいて、で、その人はいつも私のことも嫌いなのよ。
その人は、他の人からも嫌われ気味な人なんだけど、なぜか私だけその人に嫌われる。
なんでだろうと思ってたけど、自分がその人を雑に扱ってたり、無視したり意地悪したりはしないけど、こっちから一切話しかけなったりとか、あからさまに周りの人との対応が違ったりしてたからだと気づいた時の衝撃。
自業自得だった。
ただ、それに気づいたら今でもそれをなおせない。+15
-0
-
61. 匿名 2024/09/06(金) 12:40:44
>>52
ありがとう 読んでみます+1
-0
-
62. 匿名 2024/09/06(金) 12:40:55
>>21
なんか分かるな…
可愛いわがままなら良かったんだけどね、わがままからのないがしろにしてたなと思う。+4
-1
-
63. 匿名 2024/09/06(金) 12:42:03
>>59
ありがとう 検索の仕方まで教えてくれてとても助かりました 探してみます+2
-0
-
64. 匿名 2024/09/06(金) 12:44:53
言い訳してるときはコンプ刺激されてるときって気づいたわ。それに周りが合わせてくれてたんだなと思ってゴメンねと思った。+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/06(金) 12:45:37
>>29 です
>>46
私もコメ主さんと同じ状況だった事があるので、お気持ちすごくわかりますよ。
先ずは相手の気持ちを読み過ぎ無い様にして、何かやるにも相手に聞いてから動くなど、
コミュニケーション取る事から初めてみてはどうかな?
コメ主さんはすごく周りが見えてしまう人で、
今まで良かれと思ってやって居た事が、相手から見たら余計なお世話…って事が多かったのかなって思いました。あと、自分の気持ちの伝え方をうまく言語化できなかったりしませんか?
そう言うのをYouTubeや本などで学んでみてはどうかな?+6
-0
-
66. 匿名 2024/09/06(金) 12:49:00
別トピにも書いたんだけど小学生の時に先生に嫌われていてめっちゃ強く当たられていた
先生もやりすぎだなとは思うけど、
当時の自分は口が達者で喋る言葉は賢そうなのに人から出された指示をまるで理解していないという残念なギャップがあったのと、
頼まれたことが自分には出来ないなら断るという発想が無くて、調子良く引き受けては結局出来てないことか多くて、
大人から見たら舐めてる、サボってるように見えたのが原因で嫌われてたんだなと思う+11
-1
-
67. 匿名 2024/09/06(金) 12:51:52
真面目にテキパキするより、穏やかに感じよくレジ業務するようにしたら、お客さんからの態度も笑顔で感謝されたりが断然増えた!
生真面目よりのほほんと働いた方がメンタル的にもいいと思った。
+7
-0
-
68. 匿名 2024/09/06(金) 12:55:03
ポリ袋にババしたら臭かった+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/06(金) 12:55:26
興味ない人からも告白される、モテる
別に友達とは思ってない人に依存される
優しすぎるんだよ
人たらしなんだよって言われた+3
-1
-
70. 匿名 2024/09/06(金) 12:57:40
>>24
なんか泣ける+16
-0
-
71. 匿名 2024/09/06(金) 12:58:32
>>24
猫が店長ってこと?+12
-1
-
72. 匿名 2024/09/06(金) 13:00:18
>>45
えらいね。+8
-0
-
73. 匿名 2024/09/06(金) 13:00:45
>>65
アドバイスありがとうございます
相手が必要か聞いてから動く、ですね やってみます
たしかに私の言動態度はウザかったかもしれません
周りがそつなくこなしてしっかりしてるので頑張らないとと思ってたかも+3
-0
-
74. 匿名 2024/09/06(金) 13:02:36
>>33
ありがとうございます
意見があれば言うようにしてみます+2
-0
-
75. 匿名 2024/09/06(金) 13:08:30
学生時代、イケメンと付き合って
同性に嫉妬されたのは自分が可愛いからじゃなくて
可愛くないからだと気付いた…
「可愛くないのになんで?」みたいな。+7
-1
-
76. 匿名 2024/09/06(金) 13:09:19
>>41
同じだ。
私はもう「怒りって脳に刺激になってボケにくいらしいよ。」とか、クソ適当な事しか言わなくなった。
たぶん奴らのコミュニケーションの仕方がいがみ合いなんだと思う。+7
-0
-
77. 匿名 2024/09/06(金) 13:15:28
>>6
この写真、右はまだヒナなの?+1
-0
-
78. 匿名 2024/09/06(金) 13:22:33
注意されてどう思ったか、これからどう行動するのかちゃんと言葉にしてほしい人に対して、お説教が終わるまで黙ってやりすごす的な態度取ってたら余計イライラされたこと
当時はこんなにしおらしくしてるのになんで私ばっかりネチネチ言われるの!?と思ってたけどやり過ごしてる感があからさまだったわ+5
-0
-
79. 匿名 2024/09/06(金) 13:31:44
>>17
私は1回目の結婚で夫がモラハラになった。
2回目の結婚ではだいたいわかったので成功したよ。
男には気を使ったら駄目なの。
割り勘もしてあげないくていい。
料理とか家事とかもやってあげては駄目。
とにかく男に都合のいいようにしたら駄目なのよ。
男の言うことを聞いたら駄目。
+7
-0
-
80. 匿名 2024/09/06(金) 13:40:22
>>58
も、もしかしたら
ワタスも!?+5
-0
-
81. 匿名 2024/09/06(金) 13:45:30
>>45
マイナスかもだけど、いじめはいじめられる方に問題ある場合もあるよね。いじめも千差万別。
コメ主はそれに気付けたっていうのは、人生において大きなことだと思う。
どこに行ってもいじめられるって世の中を恨んでる人は、一度振り返ったほうがいい。+12
-7
-
82. 匿名 2024/09/06(金) 13:57:42
>>1
付き合う人にものすごく尽くしてしまい雑に扱われる
ガルちゃんで男に尽くしていいことは何一つないというコメント見て原因が私にあると気が付いた
+7
-0
-
83. 匿名 2024/09/06(金) 14:13:57
>>25
わかるわ。一緒。
孤独な人の依存場所みたいな扱いを受ける。
(男女関係なく)
毎日がやってくるのが辛いって嘆かれたこともある。
大体寂しくて自分の居場所がないって勘違いしてる輩ばかりだよね。
私はもう連絡を無視するようにした。電話も出ない。1人で遊べる性質の人間なので限られた友人が数人いれば充分。+5
-1
-
84. 匿名 2024/09/06(金) 14:24:00
自分が原因と思ったことない
相手にも悪いところあるから自分一人の責任とは考えない
同じレベルで気遣え合える人同士であるならまだしも+2
-1
-
85. 匿名 2024/09/06(金) 14:28:43
>>83
25です。
私も今現在は信頼出来る友達としか関わりがありません。
怒らない、優しいから〜とどんどん自己中で我儘になって行く人たちがたくさんいました。
この人なら何やっても許してくれるだろう、みたいな。
非常識の境目が分からないような人は縁切ったほうが楽になれますよね+5
-0
-
86. 匿名 2024/09/06(金) 14:30:46
>>12
どういうこと?
子供を通して自分が嫌われる原因がわかったということ?+8
-0
-
87. 匿名 2024/09/06(金) 14:33:11
>>1
「すぐ嫌いになる自分」ではなくて
相手が自分より下と思ったから、そんな風に思うんだと思う。
私は気が弱そうで話し方がゆっくりでトロいから
初対面の女性にイヤな態度取られる事が多いけど
「私、ちょっと変わってるからだろうな(;д;)」と
いつも思っていたんだけど、私はそんなに気が弱い性格ではないから
いつまでもそういう態度の相手をスルーしたり、分かりやすく無視すると
100%焦って優しくしてくる。
自分は人を嫌ってもいいけど、相手は自分を嫌う事を嫌がる人っている+6
-0
-
88. 匿名 2024/09/06(金) 14:34:29
デブなこと+3
-0
-
89. 匿名 2024/09/06(金) 14:38:13
>>75
えー!
私なら「私は女として賢いから」と思ってしまうw
可愛いのに変な人と付き合ってる女の人は中身が空っぽなんだろうなーと思うよ+6
-2
-
90. 匿名 2024/09/06(金) 14:42:02
旦那が鬱、円形脱毛症になった
仕事のせいもあるみたいだけど、よく考えたら私から寝室別にしたくらいからおかしくなった。
でも改善する気になれない。
ごめん、としか言えない。+5
-1
-
91. 匿名 2024/09/06(金) 14:42:51
>>86
本人も発達障害があるのわかったってことかな?+4
-0
-
92. 匿名 2024/09/06(金) 14:45:22
>>56
そうですかね?コメントありがとうございます。
今の職場では人間関係があまりうまくいかない私が働きやすいところです。いい人たちばっかりだし。
だからこのような報告で何かなってしまうのでは?と、とても怖かったです。私は結婚願望がある人には見えないだろうし、地味で話さないし。
報告したところやはり厳しくなった方がいた気がしたし、結婚報告した後に風当たりが強くなることってよくあることですか??+3
-0
-
93. 匿名 2024/09/06(金) 15:03:02
>>79
ありがとうございます
ご苦労されたんですね 今はお幸せでよかったです
会社でも同じ対応でよいのか悩みます+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/06(金) 16:22:32
>>1
職場で他人のことで悩むことが多かった。チーム内でなんでそうなるの?効率悪いよっていう仕事のやり方をしてる人が多くて、ストレスが溜まっちゃう。
悩みを聞いてくれた学生時代の先輩が、「○○ちゃんは仕事出来るし、言ってることは正しい。でも他人は思い通りになんてならないよ。ほっとけ」って言ってくれた。他人を思い通りにしようとしちゃう癖があるんだな~って思って、人それぞれって大らかに考えるようになったら楽になった。
あの時先輩が言ってくれなかったら私はモラハラ妻、モラハラ母になってたと思う。学生時代から優秀だった先輩のアドバイスだから素直に聞けた。今でも感謝してます。+6
-0
-
95. 匿名 2024/09/06(金) 16:28:26
>>81ヨコ
関わってるとストレスがすごくて離れるというのも、離れられた人は虐められたと捉えてる人はいそうだなと思う
被害者意識があったら余計そうだよね
コメ先の方は、それに気づいて反省できるってとてもすごいことだと思う+5
-0
-
96. 匿名 2024/09/06(金) 17:27:22
>>67
解る。
真面目にテキパキ働くとエンドレスだよね。手が空いた時間も探せは仕事は無限にある。
私もそうだった。
時間がある時は雑談するぐらいの余裕を持ったほうが周りとの関係も良くなるよね。
あと忙しそうにしてると周りも話しかけていいか分からなかったんだろうなーって。
それと忙しくても手を止めて小休憩ぐらいしたほうが効率良いと気付いた。ノンストップで働き続けるより1回飲み物を口に含んで一口サイズのお菓子ぐらい食べたほうがよい。
1分にも満たない時間だからその節約しても概ね変わらない。+1
-0
-
97. 匿名 2024/09/06(金) 17:34:32
>>87
あーそれは解る。
私は無意識に下手にでちゃう性格だった。下手には出るだけど自分の中で顔色を伺ってるわけではない。
面倒事避けるために最初は相手を立てるスタンスだった。※無意識にしてた。
だから人によっては最初から当たりが強い人がいて…謎だったんだけど高校のときに私も私が最初に下手に出るからだって気づいたよ。
私はそういう人って萎縮する人じゃないと強く出れないだ…って思った。私もなんだコイツ?失礼だな…って思うし態度にも出すからやっぱり慌てて向こうが気を使ってきた。+4
-0
-
98. 匿名 2024/09/06(金) 18:06:32
>>30
そうなんだよね。
炭水化物と脂質を控えて、週に5回みっちり運動すれば痩せるに決まってるさ。
理論上ね。
でもできないのが人間で(できる人もいる)、その上でどう生きるか。
最終的に必要なのって優しさなんだなと思う。+10
-0
-
99. 匿名 2024/09/06(金) 18:55:59
>>35
まあ、忌憚なく言えば遅すぎは遅すぎだけど、反省点がわかってる以上はこれからどんどん成熟していくと思う
私も途中で自分のイタさに気づいてからあっという間に立ち振る舞いが変わっていったし なんなら行動規範も変わって新しい趣味や習慣もいくつか増えたよ 多分1年あたりでだいぶ人が変わった+2
-0
-
100. 匿名 2024/09/06(金) 21:06:34
>>75
可愛くても可愛くなくてもイケメンに好意持ってる人からは嫉妬はされるよ+1
-0
-
101. 匿名 2024/09/06(金) 21:26:27
いっつもどこでも嫌われたりいじめられたりしてたけどやっぱり発達障害だった+6
-0
-
102. 匿名 2024/09/07(土) 09:13:42
夫の不倫。
ヤツの言い訳だけど、私から嫌われていると思い込んでいた。寂しかったから相手の誘いに応じてしまったと言われたとき、夫を嫌っていたわけじゃないけれど、気持ちに寄り添ってあげていなかったと改めて実感した。+0
-0
-
103. 匿名 2024/09/07(土) 09:28:04
>>2
おめでたくていい+0
-0
-
104. 匿名 2024/09/07(土) 09:48:16
>>91
発達障害とか精神疾患って結構遺伝するんですよね+1
-0
-
105. 匿名 2024/09/07(土) 10:07:49
>>58
わかる。努力の方向間違ってる人いるよね。
でも私も友達ならすぐ気付けるけど、自分のこととなるとわからなくなる…。+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/07(土) 10:26:46
>>90
鬱は伝染るとも言うし共倒れにならないようにご自愛下さい。+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/07(土) 14:13:15
>>58
私もそうだった。気づいたら言いなりになってて、ありえない要求まで応えてた。+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/07(土) 16:24:27
>>44
うまく利用とは、例えばどんな感じ?+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/10(火) 11:03:57
>>1
学生時代だからね
我慢とか当たり障りない付き合いをしたほうがいいって知らないもんね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する