-
1. 匿名 2024/09/06(金) 11:57:01
円安でなければ、オルカンや米国株は非常に魅力的だと思います。ただ今は、円安なので少し考える必要があるかもしれません。(略)
オルカンを購入する際には、円をドルに換える必要があります。そうすると現在、1ドルを買うのに150円くらいかかるので、今買うと非常に不利です。なぜなら、仮に円高に戻って100円になった場合、50%の利益が出ても、為替変動によってその利益がほとんど消えてしまう可能性があるからです。
オルカン自体は良い商品だと思いますので、買うのであれば円の価値が高くなってきたときの方が良いのではないでしょうか。+83
-1
-
2. 匿名 2024/09/06(金) 11:57:45
論理的でいいと思う+163
-0
-
3. 匿名 2024/09/06(金) 11:57:47
誰やねーん+3
-41
-
4. 匿名 2024/09/06(金) 11:58:04
オルカンなに+31
-12
-
5. 匿名 2024/09/06(金) 11:58:10
オルカン知らないんだけど+18
-23
-
6. 匿名 2024/09/06(金) 11:58:12
オルガンしか知らん+22
-13
-
7. 匿名 2024/09/06(金) 11:58:27
賢いんだろなー…+107
-3
-
8. 匿名 2024/09/06(金) 11:58:39
オルカンとは+4
-6
-
9. 匿名 2024/09/06(金) 11:59:00
為替変動によってその利益がほとんど消えてしまう
この意味がわからない
利確するときに、画面上に出てるプラスの金額より減っちゃうの?+4
-18
-
10. 匿名 2024/09/06(金) 11:59:02
>>4
オールカントリー+23
-2
-
11. 匿名 2024/09/06(金) 11:59:18
NISAも課税されそうだし…もう何をやったら良いの…+39
-7
-
12. 匿名 2024/09/06(金) 11:59:26
文字見てるだけなのに
桐谷さんの声が聞こえるw+122
-0
-
13. 匿名 2024/09/06(金) 11:59:29
>>7
めちゃくちゃ賢いけど、一般社会には馴染めなそうだから、今のような生き方が合ってて良さそう+177
-2
-
14. 匿名 2024/09/06(金) 11:59:32
桐谷さんあんなにチャリ爆走させるのに事故らないよね
心配になるからあのスピード運転やめて欲しい+134
-1
-
15. 匿名 2024/09/06(金) 11:59:49
オルカン=オールカントリー=全世界株式+41
-0
-
16. 匿名 2024/09/06(金) 12:00:01
ハリスが大統領にならないと
決定してから買った方がよさそう+8
-0
-
17. 匿名 2024/09/06(金) 12:00:10
>>12
私はあの曲が頭に流れる+8
-0
-
18. 匿名 2024/09/06(金) 12:00:32
>>7
将棋プロだったもんね
+51
-0
-
19. 匿名 2024/09/06(金) 12:00:34
>>11
されるまでやるしかないかな
私は国内も分散してる
仮想通貨もしてるよ+22
-0
-
20. 匿名 2024/09/06(金) 12:00:36
NISAオルカンしか買ってないわ+51
-1
-
21. 匿名 2024/09/06(金) 12:00:55
>>14
TVだからじゃない?+14
-0
-
22. 匿名 2024/09/06(金) 12:01:13
オルカンって低リスク低リターンだよね。+16
-2
-
23. 匿名 2024/09/06(金) 12:01:20
>>19
非課税って言ってたのに…酷いよ…+12
-5
-
24. 匿名 2024/09/06(金) 12:01:30
でも一時160円くらいまで円安が進んだこともあったからなー
少しわかってくるとそういうことを考えたくなるけど、たぶん思考停止で定額積み立て設定が正解だと思うけどなぁ・・・+10
-4
-
25. 匿名 2024/09/06(金) 12:01:50
今ドル143円くらいじゃない?
ちょっと古い記事なのかな+14
-1
-
26. 匿名 2024/09/06(金) 12:02:04
毎月カツカツで値上げ値上げで貯金減っていく層には夢物語だ+3
-0
-
27. 匿名 2024/09/06(金) 12:02:07
買っちゃってるんだけど…長期保有なら良いのかなと思って+48
-1
-
28. 匿名 2024/09/06(金) 12:02:07
さらに円高になってんね
8月から買って利益でたけどマイナスになりそう+4
-0
-
29. 匿名 2024/09/06(金) 12:02:18
オリバーカーンなら知っている😤+5
-4
-
30. 匿名 2024/09/06(金) 12:02:52
>>11
NISA課税なんて最終手段じゃない?
岸田さんがずっと前にNISA課税するって言ってたけど、めっちゃ叩かれて見送りになったよね
その後NISA枠拡大していったい何をしたいのか+13
-9
-
31. 匿名 2024/09/06(金) 12:02:54
>>13
会社では浮いてしまうタイプだよね…+40
-0
-
32. 匿名 2024/09/06(金) 12:03:02
>>11
NISA制度がなくなる可能性は結構低いと思うよ
NISAの枠が非課税だからこそ、それを口実にその枠を超えた分の課税率を増やしていくって感じになると思う+73
-1
-
33. 匿名 2024/09/06(金) 12:03:05
>>15
実際はほとんどアメリカだからね+6
-0
-
34. 匿名 2024/09/06(金) 12:03:41
+1
-5
-
35. 匿名 2024/09/06(金) 12:03:50
オルカン買ってる人の大体がドルコスで買ってるんだから、スポットで買っちゃダメじゃん。
スポットで今はオルカン買う、今は日本株買うっていうのは、為替の変動を読めることができるのが前提なわけだから。みんなそれが読めないから為替じゃなく株買ってるのに。+30
-0
-
36. 匿名 2024/09/06(金) 12:04:24
>もし円安の時期に買うのであれば、日本株の方が良いと思いますね。特に株主優待のある日本株は、配当と優待の両方がもらえますので、投資しない手はないと思いますよ。
やはり優待券!+4
-1
-
37. 匿名 2024/09/06(金) 12:05:44
こういう当たり前の意見は新ニーサ開始とともに無視されてきた
少し考えたらふつうなのに、、+7
-2
-
38. 匿名 2024/09/06(金) 12:08:04
桐谷さん、こういう投資関連でインタビューきたり今後も仕事に困らなさそうだねえ。+17
-1
-
39. 匿名 2024/09/06(金) 12:08:38
言ってるのとちょっと違うかもしれないけど、ドルコスト平均法がある場合はどうなんだろ+8
-0
-
40. 匿名 2024/09/06(金) 12:09:37
もう利益出てるなら売って秋ごろ買いだと思うんだが
大統領選で必ず動く
積み立てニーサは放置だろ、あんなんは若いのがやるやつ+4
-1
-
41. 匿名 2024/09/06(金) 12:09:42
>>17
海の声が聞きたくて〜+2
-2
-
42. 匿名 2024/09/06(金) 12:12:01
>>14
最近番組観てないけど、ヘルメットしてるのかな?+9
-1
-
43. 匿名 2024/09/06(金) 12:12:44
>>1
何を今更当たり前のことを…+3
-0
-
44. 匿名 2024/09/06(金) 12:12:52
1ドル100円時代がまた来ることあるのかなあ
1ドル200円の方が可能性ありそうじゃない?+4
-3
-
45. 匿名 2024/09/06(金) 12:12:52
>>27
オルカンの長期保有は投資に時間や精神のリソース割きたくないってのが目的だから、情報に振り回されん方がいいよ。+34
-1
-
46. 匿名 2024/09/06(金) 12:13:29
積立ニーサ、銀行変えるために中断しちゃってた
11月とかに一年の限度額範囲で一括で買っても良いのかな
来年から月購入に変えたい+6
-0
-
47. 匿名 2024/09/06(金) 12:13:52
30年とか買い続けるなら円安な時円高な時あるだろうからいつ買っても同じじゃない?平均化されるからさ
桐谷さんくらいのご年齢だとそういう期間では考えにくいだろうけど+11
-1
-
48. 匿名 2024/09/06(金) 12:14:59
>>46
銀行から銀行にかえたの?
余計なお世話だけどせっかく変えるなら証券会社に変えたらいいのにと思った
+8
-0
-
49. 匿名 2024/09/06(金) 12:15:30
オルカンなんてなーんも考えずに毎月積立設定しといて20年くらい放置でいいでしょ。今は買い時じゃないとか言い始めたらいつまでたっても買えないよ。+38
-1
-
50. 匿名 2024/09/06(金) 12:15:37
>>47
買ってるとき平均だから利益も平均化されるんじゃないの?
何に投資しているかでちがってくるんだろうか
複利が見込めるやつと単純な株式投資では+5
-0
-
51. 匿名 2024/09/06(金) 12:16:20
>>45
相場見て安い時に買いたいとか思う人向けではないよね、そもそも
そういう人は個別株でその能力発揮すればいい+19
-1
-
52. 匿名 2024/09/06(金) 12:16:26
>>47
今買って長期保有って言ってるから積立じゃないんでしょ
まとまった額を購入するなら今じゃないほうがいいって話だよ+5
-0
-
53. 匿名 2024/09/06(金) 12:18:31
今日は143円やしぼちぼち買っていきたい
もし135円位になったら多めにスポット買いする予定+1
-0
-
54. 匿名 2024/09/06(金) 12:19:01
>>1
ドルのまま持っとけばいいじゃん
+2
-0
-
55. 匿名 2024/09/06(金) 12:22:37
>>7
この人が賢いのは同意だけど別に難しいこと言ってないよ
ピンとこないなら勉強しないと損するよ+10
-8
-
56. 匿名 2024/09/06(金) 12:23:58
全世界株買うならeMAXIS SlimとeMAXIS、間違えないように注意するんやで!+8
-1
-
57. 匿名 2024/09/06(金) 12:24:31
>>13
株に将棋のプロだもんね。
天才で社会に馴染まない。+40
-1
-
58. 匿名 2024/09/06(金) 12:25:26
>>23
そんなの集まるまでの撒き餌でしょ。
ペイペイが最初に大盤振る舞いしてたのと同じで。+7
-8
-
59. 匿名 2024/09/06(金) 12:26:19
>>9
オルカンは円建てだから画面上の金額がそのまんま評価額だよ
利確はタイムラグがあるから多少上下するだろうけど+2
-1
-
60. 匿名 2024/09/06(金) 12:26:41
ツミニーは一時ストップした方がいいの?+1
-4
-
61. 匿名 2024/09/06(金) 12:28:19
>>7
このくらいの話は普通に理解できなきゃヤバいよ+1
-7
-
62. 匿名 2024/09/06(金) 12:28:20
>>11
ニーサ課税されたら特定口座と変わらないよね
ほんまにされるん?+17
-4
-
63. 匿名 2024/09/06(金) 12:29:50
>>14
わかるあぶないよね
加害者になりそうで心配…+5
-0
-
64. 匿名 2024/09/06(金) 12:30:39
>>32
金融所得課税の話だよね
NISAは対象外だから施行されるとしたら
そうなるよね+12
-1
-
65. 匿名 2024/09/06(金) 12:34:50
>>60
円高に向かうと考えるならね
けど長期で見ると日本は構造的に円安に向かいがちだし、保有する期間が長くなればなるほど均されて、そこまで神経質になる必要ないと思う+3
-2
-
66. 匿名 2024/09/06(金) 12:35:01
>>59
ということは、利益が円安で縮小された結果が、既に金額表示に反映されてるの?
円高だったらもっと増えるはずなのに、ということ?+0
-3
-
67. 匿名 2024/09/06(金) 12:35:26
>>1
そんなのわかっとるわい。
投資家として生きてる桐谷さんは分析して、買い時に仕込むことができても
一般人はそんな時間も手間もかけて投資やってられない。
何も気にせず淡々とオルカン積立投資でいいよ。
好きな人は別の方法でやればってだけ。+5
-1
-
68. 匿名 2024/09/06(金) 12:36:54
>>66
円建てとドル建ての違いは分かる?+0
-2
-
69. 匿名 2024/09/06(金) 12:37:56
>>67
ずっとオルカン積立投資してる人には別に桐谷さんも何も言わないでしょ
これからオルカンを買って長期保有をしたいって人に今はどうかな?って話なわけで+4
-2
-
70. 匿名 2024/09/06(金) 12:39:17
>>67
そうそう、そうなのよ!
先のことは分からないから長期分散なのよね
専業の人たちみたいに勉強する時間もないし+3
-1
-
71. 匿名 2024/09/06(金) 12:39:20
>>68
すみません、分かりません(T_T)
NISAでランキングトップにあるオルカン買いました
これは円建てですかね?+0
-3
-
72. 匿名 2024/09/06(金) 12:39:21
いつも買い時じゃないと言ってる人はいるんだよね。
後になってみないとわからない物だと思う。+2
-1
-
73. 匿名 2024/09/06(金) 12:45:21
オルカン選ぶ人は情弱だもん
流行らせた人も買ってなかったって暴露したし+3
-5
-
74. 匿名 2024/09/06(金) 12:45:31
知ってた
猫も杓子もオルカンオルカン言っててあーあと思ってたよw
頭は使うためにあるのにね
+2
-6
-
75. 匿名 2024/09/06(金) 12:47:02
>>4
全てカントリーマーム
昔のように大きいサイズではないから、今は買い時じゃ無いねって話+10
-6
-
76. 匿名 2024/09/06(金) 12:47:33
>>75
マアムだった
+2
-1
-
77. 匿名 2024/09/06(金) 12:47:40
>>69
円高になったらって言うけどさ
これ言われて戸惑うレベルの一般人がどこのラインからが円高でどこからスタートすべきかって判断できると思う?スタートしたとして、また先でこれ以上の円安が来たら積立止めて、再スタートして、繰り返す?
桐谷さんが言うことは正しいよ。けど実現可能かは簡単なようで難しい。
玄人さんだから当たり前に視座が高い。
+6
-0
-
78. 匿名 2024/09/06(金) 12:49:59
>>55
↑頭悪いんだろうなー+6
-0
-
79. 匿名 2024/09/06(金) 12:52:09
>>71
円建てです
オルカンは米国市場に上場されている全世界株のパッケージ商品(マザーファンドはETFと呼ばれるもの)なんだけど、それを買い付けようと思ったらドルを用意しなきゃだよね?
ドルでそのまんま買い付けるのがドル建て
円建てっていうのは勝手にドル換算して円で買い付けてくれてるの
売却するときも勝手にドル換算してくれてるよ
たしかに表面上では分かりにくいかもしれないけど、ドル円の為替レートの影響をしっかり受けてるんだよ+2
-0
-
80. 匿名 2024/09/06(金) 12:53:33
円高円安もどこを基準で言ってるのかだね
確かに数年前に比べたら今もすごい円安だけど
少し前に比べたらまあまあの円高
数ヶ月前なんてこのまま160円超えて170とか200いくとか150切ることなんてもうないみたいな空気だったし+8
-0
-
81. 匿名 2024/09/06(金) 12:53:49
>>78
わたし頭悪いよ
だからたくさん本読んで他人の知恵を借りて生きてる+1
-4
-
82. 匿名 2024/09/06(金) 12:56:30
ドル円が日米の金利差の影響をかなり受けるんだとしたらそれも限界があるんじゃないの?(もちろんそれだけが理由で為替が動くわけではないけど)
だとしたらこのまま100円とかまではなりようがない気がする
いったところで120円台+4
-0
-
83. 匿名 2024/09/06(金) 12:56:37
>>2
今までいろんな人の買うな的な話読んだけど一番わかりやすかった
+1
-0
-
84. 匿名 2024/09/06(金) 12:57:25
>>66
逆
円安だから今オルカンがめちゃくちゃ値上がりしてるの
(株高なことは置いといて)為替のせいで高騰している時に買うのはどうなんだって言う話+3
-0
-
85. 匿名 2024/09/06(金) 12:59:09
>>75
いつ大きくなるの+9
-0
-
86. 匿名 2024/09/06(金) 12:59:58
>>81
どうぞご勝手になんですよ
私は努力してる!あなた達も私のように勉強しないと損するよ!
とかうるさいんだよ。そういうのがわからないから頭悪いなーと言ってるのよ!
おわかり?
+2
-11
-
87. 匿名 2024/09/06(金) 13:00:30
>>79
ありがとうございます!
ご説明分かりやすかったです
なるほどー
自動的に買い付けできてしまう分、ドルと円の換算は頭にありませんでした
とりあえず、微々たる利益でも預金の金利より増えればいいかな程度の期待で長期保持するつもりです+7
-0
-
88. 匿名 2024/09/06(金) 13:10:19
桐谷さんもだんだん日本の金融機関の犬になってきちゃったね+1
-4
-
89. 匿名 2024/09/06(金) 13:11:08
>>1
積立設定変えるの
反映されるの2、3ヶ月後かかるし
右往左往しにくい+1
-1
-
90. 匿名 2024/09/06(金) 13:16:04
>>75
キットカットはどうですか+5
-0
-
91. 匿名 2024/09/06(金) 13:18:52
>>89
クレカ積立とかで毎月引き落としだとそうなるのかな
私はSBIで毎日引き落としだから、翌々日には反映されてるよ+3
-1
-
92. 匿名 2024/09/06(金) 13:20:23
私含めた素人は為替のタイミングなんて計るよりさっさと買うべき+3
-0
-
93. 匿名 2024/09/06(金) 13:29:53
>>92
為替のタイミングをはかるならETF買うでしょ+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/06(金) 13:36:55
>>91
なるほどねー!ありがとう
ポイント欲しさにクレジットにしてたw+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/06(金) 13:43:45
>>94
そういえばSBIは11月からポイント割合変わるんだっけ?
タイムラグもあるんじゃ、カード引き落としやめようかなあ
+3
-0
-
96. 匿名 2024/09/06(金) 16:01:49
>>1
NISAでクソみたいな含み益出ただけで調子乗ってるオルカンババァ多過ぎ出しね。500ババァも。+0
-2
-
97. 匿名 2024/09/06(金) 17:08:09
>>48
銀行からネット証券に変えたの
でもそのままになってしまって、やはりちゃんとしてない人には銀行のほうが月額変更とかフォローが手厚かった💦+3
-0
-
98. 匿名 2024/09/06(金) 18:16:27
>>2
>>7
月曜から夜ふかしで
変な人みたいに取り上げられてるけど、
かなり頭いいんだよね。
頭良すぎて世間と馴染めない系+28
-0
-
99. 匿名 2024/09/06(金) 19:29:03
>>22
今はマイナスリターンだよ
ズルズル下がり続けてる
もう涙しか出ない+3
-0
-
100. 匿名 2024/09/06(金) 20:25:43
>>86
八つ当たりじゃん
わたしでストレス発散しないで
+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/06(金) 21:24:25
>>100
いやあなたがストレスなんだって
人の気持ちとかわからない人なんだね
ごめんごめん+0
-2
-
102. 匿名 2024/09/07(土) 05:35:57
こんなこと言っていつまでも買わないんだから思ったときに買うのが正解。インデックス投資なんだから積み立てはそうあるべき。1回きりの投資なら買うタイミング考える必要あるのは分かるけどね+2
-0
-
103. 匿名 2024/09/07(土) 08:35:08
買わなきゃ悩まない
預金だけが向いてる方も居るよ
+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/07(土) 13:51:10
>>32
よこ
えー、そうなの?特定口座に前々からの株が1銘柄だけど割とたくさん置いてあって(上がってる)、それ売って確定してからそのままNISA口座で買い直して…と考えたこともあったけどNISA枠それで減るの勿体ないし、やっぱそのままにしとこうって決めたのに!税率あがるなら今売ってNISAにで買い直すべき!?上がってるし、最安で買ってるから絶対損しない株なんだよね。僅かながら配当金出るし。どうしよー(´Д`)
+0
-1
-
105. 匿名 2024/09/07(土) 14:09:37
>>79
よこだけど、分かりやすい説明ありがとうございます!円建ドル建いまいち分かってなかったのでスッキリしました。
ということは、マイページ的な画面で試算されてる金額が概ねそのまま手元にくるってことですよね?+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/08(日) 15:51:50
これ読んでNISAやらない人、オルカン止める人いそう、、
インデックス投資の長期保有なら、早く始めた方がいいと思う。
円高なら、そりゃ含み益は減るけど、為替の影響を考えてもどうしようもないし、将来株高に期待するなら、早く始めた方がいい。個人的には長期的には、円高は続かないと思う。+1
-0
-
107. 匿名 2024/09/18(水) 17:29:25
>>14
都心でチャリ爆走凄いと思う
たまに私も乗るけど車道は怖いし歩道は人が多いしどこ走っても怖い
地図が頭に入ってるのか迷いないのも凄い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「今、話題のオルカン(※)が気になります。長期保有を前提に購入を検討しているのですが、どう思いますか?」(hanaさん/44歳/女性)