ガールズちゃんねる

【ミキティさんのお悩み相談】上の子ばかり怒ってしまう。きょうだい平等に育てるには?

84コメント2024/09/07(土) 12:39

  • 1. 匿名 2024/09/05(木) 21:32:57 

    【ミキティさんのお悩み相談】上の子ばかり怒ってしまう。きょうだい平等に育てるには? | ママスタセレクト
    【ミキティさんのお悩み相談】上の子ばかり怒ってしまう。きょうだい平等に育てるには? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『小学2年生と年少の姉妹を育てる母です。…客観的には「まだまだ小2は幼いな」と思えるのですが、それがわが子だと思うと「もう2年生なのに!」となり、つい厳しく接してしまいます。厳しくしたあとも、やさしくできません。 ミキティさんのところはお兄ちゃんと妹さんふたりなので…


    藤本美貴さん(以下、藤本さん):「お兄ちゃんだから」というところでの意識というよりも、子どもへの接し方はその年齢によって違ってくるので……。きょうだいみんな対等というのは、絶対に無理だなと思います。上の子ばかりが我慢する場面もあるのかもしれないけど、じゃあどっちが我慢できるのかといえば、上の子ですし。

    藤本さん:今はわが家も、下の子は話をしてもわからない年齢で。とりあえず「〜〜だからダメだよ」と声はかけるけど、多分まだよく理解していないと思うんですよ。だから実質的に我慢しなくちゃいけないのは、上の子になる。我慢ができてやさしい子になってほしいので、上の子にはそこを伝えます。年上は年下にやさしくできるほうが、絶対にいいと思うので。また、今は下の子がわからなくても「わかるくらいの年齢になったら、ちゃんと言うから大丈夫」というのも伝えます。

    ──上の子にはある程度の我慢も必要ということですね。

    藤本さん:それは仕方ないよね、と思います。何に対しても平等はないので。仮に平等にするとして、下の子に合わせた平等だったら、上の子は嫌じゃないかなと思います。上にしかできないことだって、あるじゃないですか? それは多分きょうだい間だけでなく、大人になって社会に出てからもずっとそうなんですよ。できる人のほうが我慢して、できない人に教えることになったりするので。

    ──よく気づく人が結局なんでもやる羽目になるなど、たしかに似たような構造は大人になってもあります。

    藤本さん:うん、そうだと思います。世のなかでみんながみんな平等ということは、絶対にないので。

    +10

    -53

  • 2. 匿名 2024/09/05(木) 21:33:30 

    a型だからぜったいいいひと

    +0

    -17

  • 3. 匿名 2024/09/05(木) 21:33:36 

    平等なんて無理では?

    +34

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/05(木) 21:33:39 

    またこいつか!
    しつこい!

    +73

    -9

  • 5. 匿名 2024/09/05(木) 21:33:56 

    ミキティ

    カカア天下    プラス

    亭主関白     マイナス

    +40

    -3

  • 6. 匿名 2024/09/05(木) 21:33:57 

    ほんと長男長女は損しかないよな

    +101

    -20

  • 7. 匿名 2024/09/05(木) 21:34:05 

    またお前か

    +34

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/05(木) 21:34:17 

    このひとってガルちゃんやってるかな?

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/05(木) 21:34:54 

    がる民が好きな東出さんがつべで焚火配信してるよ
    9千人ぐらい

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/05(木) 21:35:08 

    うんこれはミキティと同じ意見
    平等は無理だし、その年齢に合せた出来ること、理解することもあるし。

    +18

    -25

  • 11. 匿名 2024/09/05(木) 21:35:54 

    藤本美貴も子育て中だから結果どうなるかわからないはずなのに何でこんなに断言できるのか
    ただの気休め相談室なのか

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/05(木) 21:35:55 

    ミキティ誰と仲悪かった?

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/05(木) 21:36:11 

    >>6
    同意
    下の子の方が自己肯定感高くなるし

    +64

    -5

  • 14. 匿名 2024/09/05(木) 21:36:23 

    上の子可愛くない症候群

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/05(木) 21:36:26 

    >>1
    結局何人なの?

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/05(木) 21:37:23 

    長女だったから叱られたな~
    妹はそんな私を見て学習してた

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/05(木) 21:37:24 

    お悩み相談なんてやっているの?

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/05(木) 21:37:36 

    うちは歳の差離れてるから特に、上の子がなんで私ばかり?てとにかく拗ねる。
    いやいや妹幼稚園児だよ?小学生と一緒なわけなくない!?て思ってるけど、そんなこと言ったら悪循環だろうから悩んでる。
    もちろんそうやって諭したこともあるけども。
    年が近かったら、妹もやってるし負けてられないぞ!て切磋琢磨するんだろうか。

    +3

    -15

  • 19. 匿名 2024/09/05(木) 21:37:42 

    我慢ができて優しい子=長子=
    鬱病になる確率高いよね

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/05(木) 21:38:26 

    >>6
    下の子がいなかった頃は初めての子だから厳しくされ、下の子が現れると兄姉だからと厳しくされ
    酷い扱い

    +67

    -8

  • 21. 匿名 2024/09/05(木) 21:39:15 

    >>6
    祖父母は長男教じゃん

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2024/09/05(木) 21:40:20 

    >>16
    下の子は学ぶよね
    上が叱られるのを見て叱られないコツを知る
    親はそれを考えず下子は聞き分けのいい子と褒める

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/05(木) 21:40:28 

    >>6
    我慢って言うから拗れるんじゃないかな
    年齢に合った育て方だよね
    上の子が良くて下の子はダメってこともあるんだし
    例えば包丁使いたい、フライパン使いたいとか
    上の子の方がおかずが多い、おやつが多い、お小遣いが多い
    それは年齢差があるから当たり前のことなんだよーって、うちは上の子にも下の子にも言ってる

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/05(木) 21:40:37 

    ミキティはなんのジャンルなの?保育士さん?保健師さん?アドバイザー?ボスママ?肝っ玉母さん?でしゃばりさん?先輩風さん?アイドル?ママタレ?なんだそりゃ

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/05(木) 21:40:55 

    >>21
    いつの時代の祖父母だろう

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/05(木) 21:41:04 

    「わかるくらいの年齢になったら、ちゃんと言うから大丈夫」

    私も長女で、親からこれ言ってもらえるだけで全然違うと思う。
    「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」「お姉ちゃんなんだから自分でやりなさい」の一辺倒じゃ、やっぱり自分だけ押し込められてるみたいな気持ちがあった。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/05(木) 21:43:29 

    >>1
    和田アッコの後継者的ご意見番

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/05(木) 21:43:55 

    兄弟で仲良しな家庭見ると、平等に育てられたんだなって思うよ

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/05(木) 21:44:19 

    ご意見番になったのかな?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/05(木) 21:46:58 

    >>1
    回答が上の子は我慢しろ連呼
    親の勝手で兄姉にしたくせに我慢しろはクズ回答でしかない
    平等にできないなら2人目産むな

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/05(木) 21:47:53 

    >>21
    みんな末っ子を可愛がるよ
    小さい方が可愛いからね

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2024/09/05(木) 21:48:12 

    >>15
    1人だろ

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/05(木) 21:50:17 

    >>9
    さっき見てたw

    アザラシのライブ配信もよくみてるよ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/05(木) 21:55:37 

    >>20
    両親どちらも末っ子だったから最悪だった
    上の子の気持ち理解しようともしない
    下の子目線の考え方しかできない

    +21

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/05(木) 21:57:31 

    >>18
    言っちゃってる…いやあなたも3歳の時こんなもんよ?!むしろ3歳の時いじめてくる年上が周りにいなくてよかったよ?!3歳があなたと同じくらい理解できて動けると思わないで!って…
    言わざるを得ないくらい喧嘩ばっかなんだよ…どうしたもんか…

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:47 

    もうええて

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:56 

    >>6
    まじ長女は損

    +28

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/05(木) 22:21:29 

    >>14
    これ、最悪だわ…。
    親としてのキャパがないだけなのに何が症候群だよって思う。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/05(木) 22:29:14 

    >>37
    納得

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/05(木) 22:30:06 

    とりあえず「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」て言葉で怒るのはやめた方がいいと思う。
    怒る時は普通に「それはいけない」て人として怒って
    褒め言葉の時に「さすがお姉ちゃん」「さすがお兄ちゃん」て言った方が響くと思う。

    お兄ちゃん、お姉ちゃんなんだから。て兄姉からにしたら「なりたくてなったわけじゃない」「なら自分も弟妹になりたいわ」て捻くれるも思う

    私がそうなったからw

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/05(木) 22:34:16 

    >>14
    親が長男長女じゃ無いから下の子ばかりを可愛がってしまう
    まっこういう親は後々仕返しくらえばよい

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/05(木) 22:36:59 

    子供のことを思ったうえで、ちゃんと考えがあって一貫した姿勢だと、子ども側はたとえ不満でも、不満の矛先をさだめられるから良いのかもって思う。
    気分によってコロコロ機嫌も言うことも変わったり、何も考えてないみたいな感じだと、子どもは不満を自覚したり説明したらすらできない。
    その意味ではキッパリしてて良い子育てしてるんじゃないかなあ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/05(木) 22:38:59 

    >>34
    ウチも母が末っ子だから同じ
    でも父が5人兄弟の2番で家を継いだから、上の気持ちを少し理解してくれたから助かった

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/05(木) 22:41:14 

    なんでこいつが主婦代表みたいになってるん
    皆の気持ち分かりますよ〜みたいに

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/05(木) 22:42:03 

    >>22
    ようは親が賢く無いと上は悲惨

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/05(木) 22:43:24 

    >>6
    下の子だって邪険にされたりお下がりだったり我慢はしてるんだよ、ガルでは上の子が損って話ばっかりだけど

    +11

    -8

  • 47. 匿名 2024/09/05(木) 22:50:35 

    >>1
    元アイドルってアイドル辞めてから謎な立ち位置の人多いよね。
    ミキティはご意見番みたいな感じなのかな。。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/05(木) 22:50:56 

    >>16
    だから
    2人を見て確実に、悪い方から言ってきかせる

    上が機嫌悪くて素っ気ないとか、
    違う時は、上に注意してたら下がオウムみたいに、そうだよ~だよって偉そうにしたり

    塵つもでお互い腹立つだろうからその場で言う
    親しか叱っちゃいけないのガル君は黙ってて
    とか色々。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/05(木) 22:52:17 

    >>34
    介護は可愛かった下の子にやってもらおう

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/05(木) 22:54:19 

    >>46
    お下がりですむならそっちの方が百倍まし

    +7

    -6

  • 51. 匿名 2024/09/05(木) 22:56:41 

    >>44
    ゆうこりんとか代表だと思う

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/05(木) 23:20:51 

    >>11
    本当にそう思うよ。
    子育て終了したタレントに聞くならまだしも…。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/05(木) 23:29:27 

    >>40
    さすがお姉ちゃん!って、ただ先に生まれたからできただけって言われてるみたいに感じるし何で下の子目線で褒めてきてんの?ってモヤってたけどな

    「さすが〇〇ちゃん」って名前呼んであげることに何か抵抗でもあるの?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/05(木) 23:31:49 

    我慢ができて優しい子かぁ。そりゃ上の子に我慢させれば親が楽だもんね。だけど我慢ばかりで本音言わなくなるかもよ私のように。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/05(木) 23:41:45 

    >>14
    三つ子の魂百までってね
    愛情不足で大人になると色々弊害が起こる

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/05(木) 23:43:51 

    >>35
    年の差あるのに上の子が下の子をいじめるの?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/05(木) 23:44:07 

    >>53
    出来る出来ないなとかじゃなくて
    良いことした時に言って欲しかったです。

    貸してあげた、譲ってあげた時とかに
    お気に入りだっり、まだ遊んだばかりだったから譲りたくなかったのに拒んだら「お姉ちゃん何だから貸してあげろ」て言われたりしたのでそれで仕方なく譲っても何も言われなかったので
    私だって好きでお姉ちゃんになったわけじゃない。て内心納得しなかったので

    でも53さんみたいな考えもあるんだなと思うので否定はしないので私の意見は気にせずスルーしてください

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/05(木) 23:53:41 

    このミキティかわいい。☺️🥺😌😳😭🥰🤣🤭🙏💪🫶👍🙌✌️👏🫰❤️🩷💙🩵🖤🤍💗❤️‍🔥💕❣️🔥💦💨✨🌟🌈🌺💐
    【ミキティさんのお悩み相談】上の子ばかり怒ってしまう。きょうだい平等に育てるには?

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/05(木) 23:57:29 

    >>14
    つーか子の園の友達がまさにそれで意地悪になってきたから離れたよ
    お母さん良い人そうに見えるけど家じゃ放置されてそう
    気づいてなさそうだから愛情不足で意地悪になってますよって言ってあげたいけど難しい

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/05(木) 23:58:46 

    昔の核家族じゃなかった時代なら親が上の子に我慢させてばかり問題も、下の子のお下がりばかり問題も、おじいちゃんおばあちゃんがフォローしてくれたのだろうけどね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/06(金) 00:00:48 

    >>58
    目こわ
    夜トイレに行けなくなる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/06(金) 00:09:14 

    >>6
    んなことないよ、長男教で育つと下の子が我慢させられるよ
    もらう権利のあるものだって兄が欲しがると、お前は何もできないから上げない、上げても意味がないって罪悪感持たせられて辞退させられるよ
    何でもそうだよ

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2024/09/06(金) 00:15:02 

    >>58
    画像より絵文字に目が行くわ...

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/06(金) 00:18:48 

    義父母がそう。うちの旦那長男で妹と弟がいるけどとにかく弟がいちばん可愛いと思ってるのが丸わかり、妹は義父にめちゃくちゃ甘やかされて、長男である旦那ばっか損してる。旦那の口癖が「俺悪ない」なんだけど、どんだけ何でもこの人のせいにさせられてきたのかと思うわ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/06(金) 00:49:18 

    >>6
    隠れて妹いじめてたって打ち明けてくれた友達がいたけど、そうもなるだろっていう環境だった
    その子はカタギの職につき、妹はクソッタレになってた

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/06(金) 01:42:58 

    >>6
    上の方がお小遣いもお年玉も多くもらってたし洋服も自転車も新品だった

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/06(金) 06:17:39 

    ミキティのところの下の子言ってもわからない年齢って、そんな小さい子いたっけ?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/06(金) 06:25:38 

    >>6
    そうかな?
    なんでも初めてでなんで買ってもらえるじゃん!
    4人目の末っ子だけど、全部お下がりだし、兄姉たちに意地悪されて泣かされた記憶しかないわ…
    言い返してもガキ扱いで勝てるわけないしね
    家庭によると思うけどなー

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/06(金) 06:27:55 

    >>6
    兄貴は長男だけど第一子だから親の愛を全面的に受けて良くも悪くも自己肯定感の塊みたいな人になったよ
    家庭による

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/06(金) 06:29:02 

    >>50
    お下がりをもらったことがないから言える話で、周りは新品なのに自分だけボロいってのが続くと嫌になるよ
    うちなんか習字セットまで使い回されたし。それくらい買い直してよ

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/06(金) 06:32:26 

    >>28
    兄貴の方が可愛がられた家庭で育ったけど兄貴とめちゃ仲良いよ
    旦那と兄貴も一緒にゲームしてるし親友みたい
    兄弟の性格によると思う。うちは兄貴が親の愛を全て受けて素直な性格になったし妹の私のことも気遣ってくれたから仲良し

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/06(金) 06:32:31 

    >>66
    お小遣いもお年玉も年齢に合わせてでしょう
    年齢が上がればお小遣いも上がるでしょう
    あたり前でしょう
    洋服も自転車も他から貰えなきゃ買うしか無いでしょう

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2024/09/06(金) 07:36:19 

    >>35
    うちもケンカばっかり
    原因は下なんだけどまだわかんない年齢なんだからしょうがない、あなたが対策しろって言うけど聞いちゃくれない
    ケンカの原因は上のランドセルを下が持ち出してきて乗って遊ぶ、上がリビングで漫画読んでると下が自分も見たいと引っ張る、上がダイニングテーブルに置いた宿題のプリントを下がくしゃくしゃにしたり落書きする、とか
    全部自分の部屋でやったり部屋にしまっておけば解決するからそう言ってるのに、何で私はリビングで好きなことできないのって怒る

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/06(金) 08:09:17 

    >>72
    それなら損しかないってことはないのでは?上の子は急に現れた下の子に親の愛情取られるみたいに言われるけど、それなら下の子は年齢相当の愛情もらってる(上の子だって今までそうされてきた)って考えになれば当然のことだし
    親の育て方の違いはあるだろうけど、お互いさまなのに損しかないってことはない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/06(金) 09:04:25 

    >>4
    じゃあ見るなよ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/06(金) 10:23:24 

    >>74
    横 年齢相応の愛情がもらえないから言ってるんだよ。愛情と物なら普通は愛情が欲しいのでは

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/06(金) 10:59:53 

    >>74
    損しか無いなんて言ってないです
    トータルしたって上の子は我慢を強いられてる

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/09/06(金) 14:36:40 

    >>74
    損しか無いなんて言ってないです
    トータルしたって上の子は我慢を強いられてる

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2024/09/06(金) 17:12:15 

    >>14
    両親がまさにこのタイプの人。
    妹達は可愛いがり甘やかして育てて最終的、私を家族全員で見下し◯ねって言われ続けて精神疾患になりました。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/06(金) 20:35:49 

    >>79
    そんな家族とは縁切りに限る

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/07(土) 03:09:09 

    >>14
    勝手に2人以上産んで「上の子可愛くない」とか思って差別するのガキみたいな脳みそだな

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/07(土) 08:08:49 

    >>57
    まだ遊び始めたばかりだから貸したくない...わかる。私は一人っ子だからそういう経験なかったけど、子供が2人だから上の男の子がその状況になってる。
    遊んでるもの貸すって、そもそも超理不尽だよね。
    貸さなくてもいいのよ、人に貸したくない大事なもの大人だってあるしね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/07(土) 08:10:53 

    >>73
    うちも下が1歳で似たようなことあるけど、上の子の名誉のためにとにかく上を守る。今は。
    下の子が分かってなさそうでも、下に言い聞かせてるのを上によく見せておく。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/07(土) 12:39:42 

    次女だけど地域によるかも...母方も父方も長男&長女信仰
    入学祝(ランドセルとか)も成人祝いもお年玉も貰った事ない
    姉は褒めるけど私は褒められた事ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。