
社会人の息子から「ADHDかもしれない」と相談されました。診断が下りた場合「補助金」は発生するのでしょうか? なんとかサポートしたいです…。
121コメント2024/09/16(月) 00:07
-
1. 匿名 2024/09/05(木) 16:21:12
ADHDの診断を受けた場合、以下のようなサポートや補助金が利用できる可能性があります。
■自立支援医療制度
自立支援制度では、ADHDの治療にかかる治療費の一部が助成される場合があります。通常は医療費の3割を負担することになりますが、自立支援医療制度を利用すれば1割負担に抑えられるといわれています。
■障害年金
障害年金には「障害基礎年金」と「障害厚生年金」の2種類があります。病気や怪我で最初に医師の診断を受けた時点で国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」を、厚生年金に加入していた場合は「障害厚生年金」を請求できます。
■精神障害者保健福祉手帳
この手帳には1級から3級までの等級があり、精神的な状態や日常生活にどれだけ支障があるか、ということを基に判断されます。手帳を持つことで、自立や社会参加をサポートするさまざまな支援を受けることが可能です。支援内容について、表1にまとめました。
■特別障害者手当
この支援は、20歳以上で精神的または身体的に重い障がいがあり、日常生活で常に特別な介護が必要な在宅の方に支給されます。支給月額は、「2万8840円」です。+9
-40
-
2. 匿名 2024/09/05(木) 16:22:01
ガイジに無駄な税金使うな💢+21
-56
-
3. 匿名 2024/09/05(木) 16:22:12
言ったもん勝ちじゃん+146
-18
-
4. 匿名 2024/09/05(木) 16:22:14
ここで聞く前に調べて専門機関にいけや
ホラ吹き+22
-17
-
5. 匿名 2024/09/05(木) 16:22:31
ガル民も貰えるぞ
いそげ+14
-6
-
6. 匿名 2024/09/05(木) 16:22:34
お金は貰えないでしょ+134
-1
-
7. 匿名 2024/09/05(木) 16:22:47
膨大な情報量を処理し切れず脳が常に息切れ状態+9
-0
-
8. 匿名 2024/09/05(木) 16:23:50
親もそうなんだろうなあ+26
-4
-
9. 匿名 2024/09/05(木) 16:23:58
また蘇生装置とまちがえたのよ+1
-5
-
10. 匿名 2024/09/05(木) 16:24:03
金銭的サポートも大事だけど
まずは医療機関に行って検査するとか
子供の精神面を重要視したほうがいいような+61
-2
-
11. 匿名 2024/09/05(木) 16:24:09
>>6
貰えるケースもある+20
-6
-
12. 匿名 2024/09/05(木) 16:24:18
年金はそうそう簡単にはおりない。自立支援は薬を飲むなら有効。障害者手帳は3級なら障害枠で働けることくらいで、あとはそんなに使えない。+63
-1
-
13. 匿名 2024/09/05(木) 16:24:23
社会人になるまで見て見ぬふりしてきたのに
今さら補助金貰えるか?ってトピ立てるって…+76
-2
-
14. 匿名 2024/09/05(木) 16:25:02
20歳まで本人も親も全く気づかなかったってあり得る?
かなり軽度なのかな+30
-0
-
15. 匿名 2024/09/05(木) 16:25:03
私も他人の気持ちわからないし、空気読めないし、ADHDかも、よし、補助金申請しよっと+30
-10
-
16. 匿名 2024/09/05(木) 16:25:57
発達障害だけで障害年金貰えるの?
二次障害の鬱とか躁鬱とか糖質とかないと無理じゃないの?+39
-0
-
17. 匿名 2024/09/05(木) 16:26:10
お金で何をサポートするんだろう、仕事もさせない気かな。+7
-0
-
18. 匿名 2024/09/05(木) 16:26:38
>>11
手帳3級じゃ貰えない+43
-1
-
19. 匿名 2024/09/05(木) 16:28:11
>>13
でも、息子さん自身が気付いて悩んでるって事は、仕事が壊滅的に出来ないとか続かないとか、明らかに周りと違う事に気付いて精神的にしんどくなって働けなくなったとかだったら補助金が必要になるかも。+33
-6
-
20. 匿名 2024/09/05(木) 16:29:22
>>10
お金最優先で恐ろしい親+14
-1
-
21. 匿名 2024/09/05(木) 16:30:38
今更感あるけどなあ
職場で指摘でもされたんかな?
検査結果で障害枠になってくれたら
それはそれで周りは楽だけど
ADHDの特徴すべて当てはまるタイプが昔職場にいて
その人が居座る間に10人以上が退職してた
そのひ人と組む仕事の人は絶対に長く続かない
私は別部署だったけど少し関わっただけで
500円ハゲが3ツ出来たよw+17
-1
-
22. 匿名 2024/09/05(木) 16:30:47
>>19
そりゃ本人には必要でしょ
何で今まで放っておいた親が補助金を気にしてんのってことを言いたいだけ+15
-1
-
23. 匿名 2024/09/05(木) 16:31:27
我慢して歯を食いしばって働け、って親なら諭しなさい。自分発達障害かもなんて思わないで一生過ごせるのなんて秋篠宮さまや悠仁さまくらいのやんごとなき方々のみですわ。+1
-13
-
24. 匿名 2024/09/05(木) 16:32:00
私も診断されたことがあるけれど、かなりテキトーな診察だよ。マークシートに丸バツつけて丸が多いとはいADHDですねって感じ。+7
-10
-
25. 匿名 2024/09/05(木) 16:33:10
>>18
手帳は3級だけど、年金は2級って人もおるのよ
結局医師の診断書次第+16
-1
-
26. 匿名 2024/09/05(木) 16:33:24
いい時代になったな。
私が診断受けた時(15年前)は、先生(大阪では1番診断に詳しい病院)に昔は個性、性格で済んだんだよねと言われ、精神手帳の相談で役所行ったら、親の話が必要と言われ、面倒くさくてやめた。+8
-1
-
27. 匿名 2024/09/05(木) 16:33:54
>>18
障害厚生年金ならもらえるって書いてるけどもらえないんだ
ADHDの認定基準 ADHDの障害認定基準は以下のとおりです。 簡単にいえば、1級はADHDによって身の回りのことができない状態、2級はADHDによって日常生活に大きな制限を受ける状態の場合、受給できます。 3級は労働が制限される状態で受給できますが、障害厚生年金の方しか適用されないため、注意が必要です。2023/08/30+8
-0
-
28. 匿名 2024/09/05(木) 16:34:26
>>11
知人が働いてメンタル病んで休職した時に色々貰ってたよ
日本は制度が充実してると思った
当事者になって初めて知ったそうなのでまずは診断確定してからですね+20
-2
-
29. 匿名 2024/09/05(木) 16:37:09
>>14
私大学行ったし就職して結婚して子供2人産んだ40歳で発覚したよ
男性とは違って女性だと若いうちは天然で可愛がられる
40歳近くになると何か違うって思って診断受けたら発達障害だと発覚するケースは少なくないみたい
ちなみに私は手帳2級だよ
男性でも社会に出て違和感を感じるとかで発覚するのかもね+5
-9
-
30. 匿名 2024/09/05(木) 16:37:21
>>1
なんでサポートするのに1番最初に思いつくのが『補助金』っていう『金』なの
息子が大人になるまで気が付かなかった?金よりも先にまずはADHDについてイチから勉強すべきでしょ
+22
-0
-
31. 匿名 2024/09/05(木) 16:40:30
社会人になって仕事で行き詰まって初めて「かもしれない」レベルの人に手帳とか配布されんの?
ガチの子ってもう小学生くらいから支援ないと厳しい印象ある+9
-0
-
32. 匿名 2024/09/05(木) 16:40:50
自称のやつ大抵違う
医者でもない他人が嫌いな相手を認定してるのも大抵違う
勝手にレッテル貼ったり自称してるやつらはほぼ違うって医者がいってる記事があった+13
-4
-
33. 匿名 2024/09/05(木) 16:41:30
>>16
日常生活を他人の補助金がないと生活出来ないレベルの発達障害じゃないと貰えません。
+9
-0
-
34. 匿名 2024/09/05(木) 16:42:21
発達障害は二次障害が出ないと難しいかも
自分はチック症と強迫性障害持ちで二級+5
-1
-
35. 匿名 2024/09/05(木) 16:42:46
特に男性の場合は、今後住宅ローンとか組めなくなるかもしれないから、心療内科や精神科を受診したくないって人いるよね
今後絶対に結婚せず実家暮らし確定ならそれでもいいかもしれないけど、少しでも可能性あるなら避けたいだろうな+16
-0
-
36. 匿名 2024/09/05(木) 16:43:45
>>31
それがよく分からないよね
学生生活は普通に送れてて、社会人になってようやく気づくレベルの障害って何?って思うし+10
-0
-
37. 匿名 2024/09/05(木) 16:43:45
>>32
先生や周りの大人に指摘されて促されて病院行っても違ったりするからね
診断下る人って自閉傾向が強くて社会性が壊滅的とか発達に加えて知的も入ってるような本当にヤバいレベルの人なんかなと思う+4
-2
-
38. 匿名 2024/09/05(木) 16:45:09
>>1
そう簡単には貰えませんよ+5
-0
-
39. 匿名 2024/09/05(木) 16:46:26
は場合悼~ァが
+0
-2
-
40. 匿名 2024/09/05(木) 16:46:39
障害者雇用がある+1
-3
-
41. 匿名 2024/09/05(木) 16:46:43
+1
-0
-
42. 匿名 2024/09/05(木) 16:50:00
>>13
これ、紛らわしいけど記事の引用だよ
トピ主の息子の話ではない+6
-0
-
43. 匿名 2024/09/05(木) 16:50:37
>>1
男のくせにそんな制度に頼るなんて+1
-2
-
44. 匿名 2024/09/05(木) 16:51:17
>>24
ヤブ医者じゃない?+16
-0
-
45. 匿名 2024/09/05(木) 16:51:23
>>1
診断には金も時間もかかるし、医者は簡単に診断をくださない+5
-0
-
46. 匿名 2024/09/05(木) 16:52:51
私小学生から中学までいじめで7年間不登校引きこもりで
掛け算分数の計算も出来ない都道府県分からない馬鹿で
どこ行ってもいじめられて社会人になっても聞こえるように障害者じゃないの?って言われたりミス連発で社内中が騒ぐくらい仕事出来なくて転々としてたけど
それでも発達障害の診断下りなかった。ちなみに先生の誤診では?と思って病院は4軒行った
診断下りる人ってどのレベルなんだろう+1
-4
-
47. 匿名 2024/09/05(木) 16:54:52
>>26
めっちゃ分かる。発達ではないけど、もう薬くれ自分でなんとかするとか言って(海外ドラマの影響でドラッグ貰えると思った)懇願しても、ちょっと気が弱いだけですねーみたいな
ヤバい人っていうのは事件起こして、自分は正しいとか言う人のことなんですよーとか真顔で言ってたわ+0
-0
-
48. 匿名 2024/09/05(木) 16:56:07
>>24 そんな知能検査インチキじゃん。+12
-0
-
49. 匿名 2024/09/05(木) 16:57:58
>>46
幼少期受診してたら診断ついてそうだね…
今普通に集団生活送れて知的に問題ない子でも簡単に診断降りてるよ
+7
-1
-
50. 匿名 2024/09/05(木) 16:58:01
最近立て続けに発達障害かと思ったけど違うみたいなトピが採用されていたような
みんな大なり小なり当てはまる部分はあるんだろうね。でも大半の人は考えすぎな気もする
気になるならサクッと検査してみるべき+6
-0
-
51. 匿名 2024/09/05(木) 16:58:48
>>24
WAIS知能検査受けました?+10
-0
-
52. 匿名 2024/09/05(木) 17:00:35
>>11
基本的に先天性だからな+5
-0
-
53. 匿名 2024/09/05(木) 17:00:45
>>11
でもそれはADHDプラス精神疾患併発しないと無理だよ
しかもかなりきつい精神疾患ね
医師も適当に診断書かいたら医師免許剥奪されるから軽度では書いてくれないよ
+32
-1
-
54. 匿名 2024/09/05(木) 17:05:53
>>51
受けていません。大学病院で確定診断を受けました。+1
-6
-
55. 匿名 2024/09/05(木) 17:05:58
身体障害とあわせて、精神障害がある人が先だからね
うちもけっこうな悪さでゴリゴリにあるから相談したら
「学校に行けてたら、先生は書かないと思いますよ」だって
一応、先生にも相談するけどさ
人に預けられないから、安いけど時間だけは自由になるパートしか出来ない
「旦那さんいるし、奥さんも働けてるし、不登校気味だけど学校に行けてるし、無くても大丈夫ですよ」でも
「発達障害の子が自立出来るようようにする基本は家庭」でさ
頑張るよ?頑張るけどさ…頑張るけどさ…ココロが弱くなったり、涙が止まらなくなったりさ、やっぱりあるじゃん…
「無くても大丈夫ですよ!」
無くても大丈夫にするの、私の役目じゃん…たまに重くて苦しくなるんだよ
ごめんなさい、ちょっと愚痴った、学校が始まったからね+3
-3
-
56. 匿名 2024/09/05(木) 17:07:37
>>48
そうです。そんなものです。+3
-3
-
57. 匿名 2024/09/05(木) 17:09:23
>>3
診断されたからってここに書かれてるものを全て利用できるわけじゃない
手帳なんてなかなかもらえないから、頑張って普通の人と一緒に生きていくしかない人がほとんどだよ+30
-2
-
58. 匿名 2024/09/05(木) 17:09:38
サポートしてあげたいなんて優しいね!
うちの親なんかへんじんよばわり、わたしは診断ついてないけど父親があやしい+2
-0
-
59. 匿名 2024/09/05(木) 17:10:55
補助金はないけど、手帳取れたら非課税扱いになって給付金貰えるよ。ただし親と世帯が別になってるのが条件だけど。確か実家暮らしなら貰えないはず。+2
-0
-
60. 匿名 2024/09/05(木) 17:16:11
>>32
そのお医者さんもアスペルガー?
「〜だと思う」という感想や意見に対して
「決めつけてる!そういう奴は全員間違ってる!」って認識なのかな…?+5
-0
-
61. 匿名 2024/09/05(木) 17:17:09
>>1
発達障害だけでなく障害者全般の話じゃね?+1
-0
-
62. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:01
>>1
全国で一律に行われてるサービスの表は身体障害者だけの奴もあるぞ。これ誤認識するから発達の偏見助長しないか?+1
-0
-
63. 匿名 2024/09/05(木) 17:22:18
>>46
海外で飛び級して3カ国語が話せる自分は診断おりたよ。頭の中が忙しいんだよ。運転できない以外はなんの問題もないよ。+6
-1
-
64. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:53
>>6
私も発達障害で障がい者手帳取得したけど金銭的な支援なんてないよ
障がい者年金だってそんな簡単には貰えない
+21
-0
-
65. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:59
そもそも発達障害だけで手帳や年金もらうの難しい
+5
-0
-
66. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:06
自己申告してる時点でね。それがまかり通るなら日本人は全員それよ。+3
-0
-
67. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:12
>>53
重度の鬱や双極、統失くらいじゃないと貰えないよね
+15
-0
-
68. 匿名 2024/09/05(木) 17:27:25
>>37
コメ主、発達障害についてちゃんと学ぼうよ
+2
-0
-
69. 匿名 2024/09/05(木) 17:29:12
>>1
手帳貰ったら会社に報告する義務あるだろうし出世見込みなくなるけど大丈夫?ひょっとしたら障がい者雇用に切り替わって給料大幅ダウンもあるかもよ+2
-3
-
70. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:57
社会に出るまで誰も気づかないレベルだと何にも貰えんよ
知的障害障害の有無がまず重要だから+4
-0
-
71. 匿名 2024/09/05(木) 17:32:14
>>3
ADHD単独で手帳は出ないよ
それに伴う精神疾患が出るほど生活に支障がある状態で初めて貰える
精神科で検査する人も病気になってからの人が多いよ+25
-2
-
72. 匿名 2024/09/05(木) 17:32:54
>>3
知り合いの議員にお願いして、とズルい事をする人がいそう、、なんか怖い、
仮にそういうズルい事が、一部で罷り通ってるとしたら大問題だけどね…ない事を願うわ+3
-1
-
73. 匿名 2024/09/05(木) 17:35:49
>>15それアスペやろ
+5
-1
-
74. 匿名 2024/09/05(木) 17:37:43
自称発達障多すぎるよね
ユーチューブでも結構いる、自称ADHDで配信してる
でも大抵は日常生活問題ないというか、私よりも
しっかりしてるよ、車の運転も当たり前にしてるし、子育てもお手の物+11
-0
-
75. 匿名 2024/09/05(木) 17:39:31
>>74
自称も多いけど他人を決めつけしてる人も多い。
自称と決めつけのせいで発達障害がモンスターみたいくなってる。+5
-0
-
76. 匿名 2024/09/05(木) 17:44:55
>>18
でも狭き門よ
しかも審査に落ちたら再チャレンジ不可+6
-2
-
77. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:17
>>25
年金が2級なら手帳も2級にできるよ。
逆は無理だけど。+5
-0
-
78. 匿名 2024/09/05(木) 17:46:58
>>69
報告義務はないよ+6
-0
-
79. 匿名 2024/09/05(木) 17:47:14
>>6
ADHDだけ、自閉症だけ、じゃ無理
そこに知的とか精神疾患とか重なれば貰えるのかもしれないけど+7
-1
-
80. 匿名 2024/09/05(木) 17:51:36
>>3
優生思想かな+2
-1
-
81. 匿名 2024/09/05(木) 17:53:24
>>53
通っている心療内科の口コミが手帳を出して貰えなかったからって荒らされてる
手帳貰って生活保護とか考えてるのかも+11
-0
-
82. 匿名 2024/09/05(木) 17:59:11
>>1
質問なんですが
アラフィフです
統合失調症でずっと働きながら通院服薬してました
もう結婚も出産もないし、50近くになれば親戚に一人二人そういうのがいてもおかしくないだろうと手帳取得に動きました
私は昔からマルチや宗教やスピリチュアルや詐欺ににターゲットにされるのですが
「年金とれるから、社労士さんを紹介してあげる」と話がきました
詐欺かなぁとも思いますが、こうした詐欺はあるものですか?+2
-0
-
83. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:12
>>69
ないよ
クローズドで働いても大丈夫な人は普通に仕事してるけど、仕事に支障が出るから大抵はオープンで就職する+1
-0
-
84. 匿名 2024/09/05(木) 18:01:40
>>82
その話を誰が持って来たのかわからないけど、ネットがあるんだから色々自力で調べたほうがいいです…+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/05(木) 18:03:29
>>19
就いた仕事が合わないだけて、転職したら上手くいく場合もある。
私は診断済みで転職繰り返してますが、夏だけのつもりで始めたレジの仕事は向いてたのか10年続いてる。
どの職場、仕事内容に関わらず失敗する人ならともかく1社でつまづいただけで、発達障害と言われるのはどうかと思います+5
-0
-
86. 匿名 2024/09/05(木) 18:03:58
ADHDじゃ手帳は難しいし補助金とかも貰えないよ。
手帳もらうと障害者枠の雇用しかなくなるけど良いの?給料激安だよ。一人暮らしなんて田舎でも無理なレベルだよ。
だったら比較的体調や精神面で影響が出にくい仕事をしていくしかないんじゃない?+1
-3
-
87. 匿名 2024/09/05(木) 18:05:31
>>40
精神障害の雇用は少ないよ
大体が身体で、普通に仕事出来る人を求めてる+2
-0
-
88. 匿名 2024/09/05(木) 18:09:09
>>72
知り合いの医師ではなく議員単体?
無理でしょ
医師と議員両方なら分からないけど+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/05(木) 18:43:57
>>25
厚生年金は2級からしかないんで、手帳3級年金2級はあります。でも精神疾患併発でないと年金は難しいですね。そもそも年金は対象の障害じゃないと通らなくなりました。発達障害だけではほぼ無理です。+2
-1
-
90. 匿名 2024/09/05(木) 18:45:21
旦那がADHDだけど、少なことも社会人になってからわかる位の人は補助金なんてもらえないよ
とっくに診断ついてて手帳ある人なら、ともかく+3
-0
-
91. 匿名 2024/09/05(木) 18:47:41
>>5
2と4は確実に貰えそうだな+0
-0
-
92. 匿名 2024/09/05(木) 18:53:59
>>56 そんなもんじゃないよ。そこ以外はちゃんとWASKにWISKかける。+4
-0
-
93. 匿名 2024/09/05(木) 18:55:30
>>24
見るからにADHDだったんじゃない?
電車でうーあー言ってる人とか検査するまでもなく障害者だとわかるじゃん+0
-4
-
94. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:40
10月から自立支援の人も先発品と後発品の差額分を徴収されるようになるってさw
後発品が効かない人もいるのにケチくさいw+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/05(木) 19:15:34
はい、私もadhdですたぶん(もうけっこう良い歳だけど)
なんか毎日仕事で気が抜けなさ過ぎて、そして気を張ってるにも関わらず10秒前に覚えてたことを10秒後には既に忘れてるから(すこーーンと抜ける感じ) 人間続けられるのだろうかと心配
でも続けるしかない+1
-0
-
96. 匿名 2024/09/05(木) 19:21:31
>>35
生命保険も入りにくいよ
受診歴がないか聞かれた+6
-0
-
97. 匿名 2024/09/05(木) 19:49:35
>>24
発達障害は生まれつきの脳機能障害だから幼少時からのこととかいろいろ聞かれるよ。
まともな専門医はそう簡単に診断しない。
+7
-0
-
98. 匿名 2024/09/05(木) 20:06:25
>>69
手帳持ってるよ!
結構簡単にもらえたよ!
自立支援医療で1割かタダだし!
他に特に持病無いから医療費もあんまかからない。
でも税金は普通に払わなきゃだし、車税くらいしか優遇ないよ!
ちなみに厚生障害年金は3級でも月に45000円くらい貰えるよ。
私はもらってないけど。
手帳あると、一部電車の乗車料金とか半額になったりあるし
美術館タダだったりして、リアルじゃ言えないけどそれはまぁラッキーみたいな。
だから手帳あることは旦那と親にしか言ってない。
+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/05(木) 20:13:15
>>87
発達で障害者雇用で働いたけど仕事決まるまで1年かかった
就労移行支援経由からの就職だった+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/05(木) 20:16:32
>>10
子供っても社会人じゃない
正直息子もいい年して何言ってんだと思う
自分で折り合いつけて生きていけや
ADHDを自分を甘やかす理由にするな+0
-6
-
101. 匿名 2024/09/05(木) 20:19:54
>>98
ADHDでも結婚相手がいるレベルじゃん
得するために手帳もらったの?ラッキーとかさあ
あなたと同程度の人が自力で努力して生きてると思うと悲しくなるわ+0
-0
-
102. 匿名 2024/09/05(木) 20:23:53
>>98
厚生年金3級ないよ+0
-0
-
103. 匿名 2024/09/05(木) 20:26:26
>>100
それは違う気がする
ADHDは薬が合えば改善する特性もあるから+4
-0
-
104. 匿名 2024/09/05(木) 20:27:19
>>101
手帳持っててもべつにそんな得しないって言ってるじゃん。
私の場合知的障害もないから普通に働いてるし、税金も普通に払うんだし。
障害者枠じゃないから会社にもべつに言わなきゃいいだけだし。そもそも言うメリットないし。
たまに行く美術館で無料になるくらいでそこまでつっかかるの?
結婚なんかべつに相手いればできるよ。
障害関係なく。
定型(健常者)でも結婚できない人はできないし。
むしろ定型なのに結婚できないほうが、なんかあるんじゃ?って思っちゃうww
+4
-0
-
105. 匿名 2024/09/05(木) 20:28:53
>>102
あるよ+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/05(木) 20:41:42
>>104
普通に一般枠で働けてるのになんで病院行って検査しようと思ったの?+1
-0
-
107. 匿名 2024/09/05(木) 21:08:23
自分が高確率でADHDだと思う
メンタルやられて心療内科行き始めたけど相談すべきかな
診断されたメリットが分からないから+1
-0
-
108. 匿名 2024/09/05(木) 21:14:12
>>81
手帳は割と簡単に出るよ?
でも手帳出たからって障害年金は貰えない
審査が厳しいから
+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/05(木) 21:16:49
>>107
はっきり言って他に精神疾患併発してない、何とか正社員で働けているなら診断しないほうがいいよ
障害年金貰えないのに単に私は発達ですって証明出ることになる
遺伝しやすいからあなたがADHD判定ついたら親、兄弟、親戚にも発達遺伝子がある証明になるし子供いたら、、、
よほどメリットがある環境でないなら損しかないよ?+2
-0
-
110. 匿名 2024/09/05(木) 21:30:05
>>3
普通の人生あきらめるなら、何でもやり放題お金もらい放題できるけどね。+0
-0
-
111. 匿名 2024/09/05(木) 21:56:05
>>53
友達が併発した精神疾患とくにないけど、手帳と年金もらったよ。
なんでも思春期の頃から病院通ってれば結構な確率で降りる。って年金事務所の人が言ってた。
大人でADHDって診断されると降りるのはかなり難しいって+1
-2
-
112. 匿名 2024/09/05(木) 22:34:18
>>1
診断受けるとローン組めなくなることがあるらしいから働けているなら受診は慎重に+0
-0
-
113. 匿名 2024/09/05(木) 22:55:47
>>100
そういう想定で広く制度を紹介する記事+0
-0
-
114. 匿名 2024/09/06(金) 00:42:54
>>82
社労士ではなく主治医の診断書が一番重要だから勘違いしたらダメ。
手帳を申請出来る程の病状なのかまずは主治医に相談してね。
ローンや保険にも入れなくなるのでそこも注意です。
+1
-0
-
115. 匿名 2024/09/06(金) 00:59:12
>>3
発達障害だけでは障害年金はまず貰えないし手帳でさえも怪しい。
兄が軽度知的障害ですが小さい頃から療育や訓練をしていて医療機関・子ども発達支援室に通ってました。
支援学校にも通ってましたがそれでも障害者手帳は貰えませんでした。
ちなみに手帳は児童相談所の面談がありそこで身辺自立と意思疎通が出来るとの事で手帳までは・・・って感じだったみたいです。
就職目前になり障害者枠でないと厳しい事、支援学校に通っている事、子ども発達支援室に年1で計画書を作成しているなど色々繋がっている事もあり取得出来ました。
大人になってから発達障害だからと言ってすぐ手帳を貰える訳ではありません。
貰えるとしたら発達障害が原因でうつ病などの精神病になった場合ぐらいだと思います。+5
-0
-
116. 匿名 2024/09/06(金) 01:39:27
>>107
考え方次第かな
WAISを受けてなにが得意かなにが不得意か知れば不得意なことを工夫して生きやすくしていく努力もしやすい。
ADHDなら薬が効いてる間はスッキリするからここぞという日に飲める(治るものでは無いので、効果は半日くらい)
ASDなら症状緩和する薬はないみたい
発達障害の2次障害で気分障害はめちゃくちゃ多いらしい。メンタルやられる原因が発達障害だとしたら、ただただメンタルの治療しても効果が薄いから、原因を知って納得する道もありだと思う+2
-0
-
117. 匿名 2024/09/06(金) 10:26:36
>>106ヨコ
今は働けてるけど過去に適応障害とかなったからかな??まぁ本人じゃないからわからないけど
まぁ気持ちはわかる
自分を責め続けて責め続けて自己嫌悪に陥る日々
あと、結婚の有無は障害の有無とあんまり関係ない もわかるかも
超超極論、障がいある人は障がいある人と結婚したら良いわけだし
極論ね
+1
-0
-
118. 匿名 2024/09/06(金) 13:36:25
>>63
すごいな!+0
-0
-
119. 匿名 2024/09/06(金) 13:36:53
>>109
今適応障害で休職、治療中です。
子供に対するイライラをどうにかしたくて治療してるんですがこのイライラが抗不安薬とかで効果がないとすればもしかしてADHDからくるものでそっちの薬で効くんじゃないか?とも思ったりして…+0
-0
-
120. 匿名 2024/09/15(日) 17:56:24
>>15
私もー
勉強できたし、運動神経抜群だったけど
忘れ物が多くて落ち着きがないからADHDじゃないかと担任が疑っていた
今診断受けたら間違いなくADHDだと思う
+0
-0
-
121. 匿名 2024/09/16(月) 00:07:57
>>6
親が要介護になったら国からお金もらえると思ってたガル民もいたから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
診断が下りた場合、どのようなサポートが受けられる?