- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/04(水) 23:51:53
マイホームでのこうすれば良かった等の後悔ポイントを教えてください。
またそれについて励まし合いましょう。
絶賛マイホームブルー中の主から。
夫婦で好きな家のテイストが違ったため、分担して部屋ごとに好きなクロス・照明等選んだ結果、全体的にチグハグな出来になってしまいました。
もう少し話し合って妥協点を見つければ良かったです…+193
-16
-
2. 匿名 2024/09/04(水) 23:52:31
とにかく西日が辛い。もう窓の意味無くなるけど完全遮光シートを貼ろうと思う+258
-7
-
3. 匿名 2024/09/04(水) 23:52:52
>>1
部屋ごとに気分が変わって一生飽きない+279
-3
-
4. 匿名 2024/09/04(水) 23:52:55
ウッドデッキ
汚れるから要らなかった+218
-4
-
5. 匿名 2024/09/04(水) 23:53:02
リビングとトイレが近い😂誰も呼べないw
そして立てるまでトイレのことなんて全く気づかなかった+200
-14
-
6. 匿名 2024/09/04(水) 23:53:25
>>1
自分が選んだ好きなところを見て、幸せな気持ちになればいいよ。
生きてく上で、自分のスペースが全てだよ。+146
-1
-
7. 匿名 2024/09/04(水) 23:53:59
傷に強いって言うからキッチンをステンレスにしたんだけど人口大理石にすれば良かったー
指紋とかめっちゃ付くし痕が目立つ+167
-9
-
8. 匿名 2024/09/04(水) 23:54:02
>>4
掃除するのに体力使って運動になるから健康健康+70
-5
-
9. 匿名 2024/09/04(水) 23:54:05
あー家欲しいなーと思ってふらっと立ち寄ったメーカーさんの営業がうますぎて
モデルルームの平屋購入しちゃった
モデルルームで安く買えたけど、独身で平屋は防犯面で怖いなと
もうすぐ引越しだけど逃げたい
なんで勢いでローン通しちゃったんだろう+218
-15
-
10. 匿名 2024/09/04(水) 23:54:20
脱衣場と洗面所わければよかった!!!+171
-6
-
11. 匿名 2024/09/04(水) 23:54:24
庭。
家庭菜園を頑張るつもりだった。
だけど駐車場にすれば良かった…。+147
-5
-
12. 匿名 2024/09/04(水) 23:54:38
>>2
西側の窓ってマジでいらないと思う。
西側に窓ない家を見て羨ましくなる+196
-14
-
13. 匿名 2024/09/04(水) 23:55:09
マンション買ったけどやっぱ管理費と共益費と駐車場代が毎月痛い。わかってて買ったけど、まだ増えていくと思うと…+232
-0
-
14. 匿名 2024/09/04(水) 23:55:22
>>5
うちもリビングにトイレある。
誰も呼べないw😭+108
-7
-
15. 匿名 2024/09/04(水) 23:55:28
>>7
人口大理石は色移りするし刃物当たるとかけるしなんとなく汚れていくからステンレスで正解+274
-16
-
16. 匿名 2024/09/04(水) 23:55:38
風呂場の鏡はまじで要らない+85
-58
-
17. 匿名 2024/09/04(水) 23:55:42
>>7
夏は冷たくていいわよ!+15
-2
-
18. 匿名 2024/09/04(水) 23:55:49
一銭も出さなかったから口も出せず義両親好みの外観クソダサ動線なにそれ美味しいの?みたいな家になった+9
-18
-
19. 匿名 2024/09/04(水) 23:56:03
>>9
1人で平家なんて老後の1番の憧れなんだけど…!+540
-7
-
20. 匿名 2024/09/04(水) 23:56:51
パントリー憧れだったけど間取りの都合上作れなかった
インスタでおしゃれなパントリー見ると後悔で苦しくなる+150
-6
-
21. 匿名 2024/09/04(水) 23:57:13
海外ドラマやホテルに憧れて寝室用に洗面所トイレバスルーム作ったけど
洗面所お風呂は結局使わなくてその分寝室広くしたらよかった+47
-2
-
22. 匿名 2024/09/04(水) 23:57:27
>>7
人工大理石のキッチン使ってるけど、こまめに手入れしないと着色が気になって面倒です。
ステンレスにすればよかったーと思ってます(笑)+216
-9
-
23. 匿名 2024/09/04(水) 23:57:33
>>15
人大シンクに茶碗落としたら茶碗割れるって聞いた+53
-3
-
24. 匿名 2024/09/04(水) 23:57:34
老後でも車がないとかなり不便な場所に家を建ててしまったことかな
ローンは安く済んだけど老後の不安が、、、+149
-2
-
25. 匿名 2024/09/04(水) 23:58:03
>>16
これよくコメント見るけど私は普通に欲しいわークレンジングとか鏡見ながらやる。なんとなく。+167
-3
-
26. 匿名 2024/09/04(水) 23:58:04
>>4
レジャーシートひいてごろんできるのうらやましいよー+14
-11
-
27. 匿名 2024/09/04(水) 23:58:09
>>20
インスタは幻想よ?あの世界は現実ではないのよ?+217
-6
-
28. 匿名 2024/09/04(水) 23:58:10
>>13
私も!管理費修繕費駐車場だけで月4万円くらいかかる。
そして金銭面プラス上からの音も気になる…。やっぱり戸建てにすれば良かった。後2〜3年したら売却したい
+124
-3
-
29. 匿名 2024/09/04(水) 23:59:17
シンクの高さを母親(150センチ)に合わせたんだけど、そもそももう高齢だからそんなに台所立たなくて手伝いに行く近所に住む子供の私達(165センチ以上)のほうが台所立つから私達に合わせればよかったと後悔+122
-1
-
30. 匿名 2024/09/04(水) 23:59:42
公園まで徒歩20分かかる、保育園激戦区、ここ数年で近所にガラの悪そうな外国人めっちゃ増えてきた。
子どもができる前に駅近で通勤に便利ってことで購入したけど、子ども生まれてから子育て環境良くないことに気づいた。通勤に便利という唯一の利点も保育園激戦区のため退職。
何で子どもが生まれてからのこともっと考えなかったんだろう。+106
-1
-
31. 匿名 2024/09/05(木) 00:00:07
>>1
全部の部屋をいっぺんに見ることなんてないんだから、部屋ごとに違って良くない?+118
-4
-
32. 匿名 2024/09/05(木) 00:00:13
虫が苦手だから外には干さないのにベランダを作ってしまった…本当いらない+78
-4
-
33. 匿名 2024/09/05(木) 00:01:00
>>16
なんで?風呂の鏡見ながら進撃の巨人奇行種の走り方ごっこするの楽しいのに+35
-15
-
34. 匿名 2024/09/05(木) 00:01:33
+18
-3
-
35. 匿名 2024/09/05(木) 00:01:35
出窓なんか作らなければ良かった
台風の時怖い+56
-1
-
36. 匿名 2024/09/05(木) 00:01:42
>>2
ガルちゃんだと『日焼けがイヤだから終日遮光カーテンを閉めてる!』っていうクレイジー美容勢がけっこういるから、あなたも遮光カーテン閉めぽあなしで良いかもしれない
+16
-9
-
37. 匿名 2024/09/05(木) 00:02:29
>>30
そういう場所なら普通に売れそうだけどな+52
-0
-
38. 匿名 2024/09/05(木) 00:02:48
冬になる度に思うのが
せめてリビングだけでも
床暖房にしたかったなと
エアコンの風が嫌いだから余計に+61
-9
-
39. 匿名 2024/09/05(木) 00:02:49
>>13
もう下手したら郊外の家賃並みだよね……私も後悔。
管理費修繕積立金は今後金額が増えるの確実だし+74
-1
-
40. 匿名 2024/09/05(木) 00:03:06
「部屋の四隅にコンセント!」
みたいな意見を見て実際に付けたんだけど、すみより真ん中に付ければ良かった。
+73
-2
-
41. 匿名 2024/09/05(木) 00:03:09
>>12
そこから西風入るから良さそうに思えるんだけどな+20
-10
-
42. 匿名 2024/09/05(木) 00:05:20
>>10
分けると狭くなっちゃうって言われてウチも分けてないよ!
子供が大きくなってきたから突っ張り棒にカーテンかけて簡易的に分けてるけどw
老後広々使えるしきっと大丈夫!+89
-5
-
43. 匿名 2024/09/05(木) 00:05:46
>>13
そうなの!?
年取ったら街中のマンションかって気楽におひとりさましようと思ったのに、、
シングルだし子供巣立った後は
戸建てだと持て余すかと思ったんだよねー+47
-4
-
44. 匿名 2024/09/05(木) 00:05:52
洗濯干し場所を猫の部屋も居られるようにしたけど床材が勝手に決められてて
猫砂が隙間に入って落ちるような床材にされてた
そしてその落ちたものは拾えない仕組みになってる、、、
犬好きな人で猫の事全く知らないみたいで激しく後悔してる+14
-6
-
45. 匿名 2024/09/05(木) 00:06:22
>>5
うちはリビングに洗面所と風呂がある…イミフ+67
-3
-
46. 匿名 2024/09/05(木) 00:07:21
>>1
それぞれの部屋のテーマと世界観で良いんじゃない
その部屋に合わせたインテリアにすればよいし
賃貸住まいだからマイホーム持てるだけで凄く羨ましい+77
-1
-
47. 匿名 2024/09/05(木) 00:08:27
白いタイルの家で外構も全部白にしてしまい掃除が大変
家3軒持ってる勤務先の社長から外構はテラコッタ色一択だと何度も言われたのに+52
-1
-
48. 匿名 2024/09/05(木) 00:08:29
>>28
戸建てでも築15年~20年でうちの親リフォームで追加でトータル1000万くらいかかってるよ?
水道管、トイレ 洗面所 お風呂 外壁 屋根 他もやってたな
地震台風水害の災害リスクあるし防犯面も危ない。
時間経つほど大金が必要になるの実感した+27
-20
-
49. 匿名 2024/09/05(木) 00:08:33
3年前にマイホーム建てました。
TOTOの風呂場の台が邪魔です!!!
何なのあの台!!+27
-2
-
50. 匿名 2024/09/05(木) 00:08:41
サンルーム作ればよかった+42
-5
-
51. 匿名 2024/09/05(木) 00:08:42
>>7
わかる。最初の一筋の傷がついた時めっちゃ凹んだ+38
-3
-
52. 匿名 2024/09/05(木) 00:09:17
>>4
偽物のウッドっぽい素材に変えてみるのは?
マンションのベランダについてるようなの。
水ははじくしあまり掃除はいらないよ+49
-2
-
53. 匿名 2024/09/05(木) 00:09:41
でっかい窓いらなかった!!+40
-4
-
54. 匿名 2024/09/05(木) 00:09:41
収納がドラえもんに出てくるような押し入れしかない
使い勝手悪過ぎ+22
-1
-
55. 匿名 2024/09/05(木) 00:09:47
駅から5分でどこに行くにもかなり便利な立地のマンションなんだけど、全国的に治安の悪いと有名な場所だった
物価も安くて良いのだけれどいずれは賃貸か売るかして地元に戻るつもり+11
-0
-
56. 匿名 2024/09/05(木) 00:10:11
落ち込んでいるコメに対し励ましのコメが書き込まれる、とても良いトピですね!+124
-1
-
57. 匿名 2024/09/05(木) 00:10:37
>>12
>>2
西陽はいらないと思って、寝室に細長い窓しか付けなかったけど、午後になると暗い。隣の西陽が入るお風呂はすごく明るい。西陽ももう少し入るようにすればよかったな〜と後悔してます。+126
-4
-
58. 匿名 2024/09/05(木) 00:11:22
>>5
リビング出てすぐトイレだけど、トイレの音とか全く聞こえないよ!+87
-4
-
59. 匿名 2024/09/05(木) 00:12:18
>>48
ずいぶん高いね
うちこの前ハウスメーカー(割と高いとこ)の15年点検があったけどリフォームの見積もり300万ぐらいだったよ
+24
-1
-
60. 匿名 2024/09/05(木) 00:12:43
>>5
え?
最高じゃない?
リビングでギリギリまでゴロゴロしてても
すぐさまトイレ行けるってことだよね?
客なんて来ないにこしたことないし。+122
-17
-
61. 匿名 2024/09/05(木) 00:13:25
>>2
西日が眩しいだけならブラインドつけると良いのでは?
西日に当たって暑いのなら窓ガラス自体を遮熱ガラスにするといいよ
うちの2階リビングは完全西向きでデカい窓あるけど、遮熱ガラス+ブラインドで問題なしだよ
西向きの部屋は夕方遅くまで明るいから冬は気分上向きになるよ+101
-3
-
62. 匿名 2024/09/05(木) 00:14:02
>>16
お風呂の鏡は付けて良かったと思ってるんだけど、鏡の下の方にカルキの化石?みたいな白い結晶みいな塊が出来ちゃった。これの取り方知ってる人います?
何て検索すれば良いのかもわからず。鱗とは違うんだけど。+9
-3
-
63. 匿名 2024/09/05(木) 00:14:05
>>49
それってもしかして浴槽の中の台?+3
-3
-
64. 匿名 2024/09/05(木) 00:14:10
>>9
西園寺さんみたい+62
-1
-
65. 匿名 2024/09/05(木) 00:14:13
新築で基本窓は開けずに生活してるのに2階に蜘蛛が時々居るんですが何故ですか?
虫がでる家ってどっかに隙間があるんですかね?それが心配でたまりません+8
-0
-
66. 匿名 2024/09/05(木) 00:14:41
>>55
いーなー
駅近最高じゃん…
売るにも貸すにも困らないし。
+16
-0
-
67. 匿名 2024/09/05(木) 00:15:04
>>58
リビングと廊下にドアあったらそりゃ聞こえないよ
リビングのとこにドア一枚でトイレあると音も聞こえるしにおいもする+62
-1
-
68. 匿名 2024/09/05(木) 00:15:15
外壁と屋根の色
どちらも真っ白。廃墟?病院?暖かみゼロ。
今はやりの窓がほとんどない家で、雪の日には霞んで見えなくなるレベル。
素材だけ決めて、忙しいのであとは夫に任せておいたらこうなってしまった。建築士も何か言ってほしかった。クリーム色とか、あるじゃん。
植栽でごまかしてるけど、寒々としていて気に入らない。+27
-0
-
69. 匿名 2024/09/05(木) 00:15:40
電気のスイッチの位置とかどこでどの明かりを消せるかとかもっと考えればよかった
よくわかんないからプロの提案なら間違いなしだろうと思って全然考えずに決めちゃった
+12
-1
-
70. 匿名 2024/09/05(木) 00:16:36
>>60
一人暮らしならいいけどなんなら食事中に子供がウンコしにいくと普通ににおいがしてくるよ+16
-11
-
71. 匿名 2024/09/05(木) 00:16:49
>>48
豪邸なの?!+18
-3
-
72. 匿名 2024/09/05(木) 00:17:51
>>67
リビングにトイレのドアがある間取りかぁ〜💦
+51
-2
-
73. 匿名 2024/09/05(木) 00:18:43
土間収納と大物をしまえる大きい収納を用意すればよかった〜!まさか息子がキャンパーになるとは思いもしなかったからキャンプ道具が嵩張ってる!余ってる部屋を物置きにしてるけど部屋もったいない!+18
-0
-
74. 匿名 2024/09/05(木) 00:19:06
>>59
ちょっと待ってー。15年で300万の内訳教えてほしいです。数年後が怖い!+11
-0
-
75. 匿名 2024/09/05(木) 00:19:41
>>70
ダイニング横にトイレがあるの?+0
-1
-
76. 匿名 2024/09/05(木) 00:19:59
>>60
家族でもブリブリ音とか聞こえてくるのはキツいんですよね。自分も恥ずかしいし。。+83
-3
-
77. 匿名 2024/09/05(木) 00:21:45
>>65
うちも2階にクモいるよ。小さいやつだよね?
虫食べてくれてるんだと感謝しながら駆除する。小さいから怖くないし気にしてないよ。+35
-2
-
78. 匿名 2024/09/05(木) 00:23:04
>>68
外壁は数年後に好きな色に塗り直しができるよ!
元が白ならキレイに色がのりそうだよ。
白は清潔感あるし、明るいから良いよね!+68
-1
-
79. 匿名 2024/09/05(木) 00:26:33
お金ありすぎて55畳のリビングにトイレ4つの豪邸にしちゃった。
一人暮らしにはデカすぎ(笑)+7
-12
-
80. 匿名 2024/09/05(木) 00:27:17
北側和室の小窓(下にある)
カーテンあけると、丸見えだし年中カーテン閉めっぱなし。
小窓なんていらないと言ったのに、旦那と設計士が推して来た。もっと強く言えばよかった…
冬は寒いし、大大大失敗😓+7
-0
-
81. 匿名 2024/09/05(木) 00:27:33
>>48
トイレ 洗面所 お風呂等部屋のなかのリフォームはいずれマンションでもリフォーム必要だし、その他修繕積み立てで戸建てより使われてるよ+27
-1
-
82. 匿名 2024/09/05(木) 00:28:24
>>21
わーそれは後悔ポイント高いね
でも子どもが大きくなったら使うかもよ! 入りたい時間がかぶったりするから+45
-2
-
83. 匿名 2024/09/05(木) 00:29:02
角地で南側に玄関になってるんだけど、隣も向かいも庭にいたり道路にいたりで会うのがストレス
東側に玄関にしたらよかった
東側は年配の方で私があんまり気にならなそう+20
-0
-
84. 匿名 2024/09/05(木) 00:29:56
>>12
冬は陽が入ると暖かいし明るくていい。
夏は日差しを遮り冬は取り込める軒をつくるのがいいと思う。+43
-4
-
85. 匿名 2024/09/05(木) 00:31:12
マンションだけど、もう1階上にすればよかった…+7
-0
-
86. 匿名 2024/09/05(木) 00:31:27
>>79
仕切って貸したらどうかな?+7
-0
-
87. 匿名 2024/09/05(木) 00:31:41
>>83
無駄に顔を合わせるの面倒だし気まずいよね
出入りを把握されるのもなんか嫌+24
-0
-
88. 匿名 2024/09/05(木) 00:31:59
>>75
ネットで間取り見てると今多いよ
玄関は玄関のみでほぼ廊下なし、ダイニング真横にトイレや階段ある感じ。
廊下がもったいないと言われてリビング広くするために全部リビングから繋がってる、ほぼ壁なし通路だらけのリビング。+34
-2
-
89. 匿名 2024/09/05(木) 00:33:16
>>87
買い物したものをみられるのも嫌だ
気にしてないかもしれないけど、スーパー行ったんだなとか。マック買ってるとか。+10
-0
-
90. 匿名 2024/09/05(木) 00:33:52
>>7
人工大理石汚くなるよね
プロはステンレス使ってるよ
ステンレスが使いやすいし衛生的+103
-6
-
91. 匿名 2024/09/05(木) 00:34:25
>>59
実家は屋根外壁で200万以上かかったしそれ以外にも廊下の沈んだ凹みとかやり直したり
給湯器も壊れて変えたり地震で壁にヒビ入ったりしたんだよね
つい最近はお風呂だけでまず最新のリクシルの断熱性あるタイプにかえると200万近くかかってた+11
-0
-
92. 匿名 2024/09/05(木) 00:35:03
プロパン地帯なのに、ガス床暖にしたこと
あと毎日感謝しているけど乾太くんもガスだから毎月ガス代高くて。
なんで都市ガス地帯選ばなかったんだろうと後悔+19
-1
-
93. 匿名 2024/09/05(木) 00:35:54
>>11
それは今からでもどうにでもできない?+49
-0
-
94. 匿名 2024/09/05(木) 00:36:13
旦那と義両親の建てたマイ?ホーム。
独身で二世帯建てた人と結婚した私。その時精神的に参ってて、こういう時に重大な決断はしてはいけなかった。
後悔点は、玄関が一緒、床暖、浴室乾燥なし、ドアがキーレスでない、壁紙など無難過ぎるテイスト、など。
でも救いは、キッチンだけは私の好きなのを付けられたので、セミオーダーでモダンなこだわりキッチンをつけた。
旦那の実家に住んでるみたいで、全然自分の家って感じしない。+32
-2
-
95. 匿名 2024/09/05(木) 00:38:03
>>16
お風呂場で自分でヘアカットや髪染めをするからわたしは必要+28
-0
-
96. 匿名 2024/09/05(木) 00:38:09
>>44
クッションフロアみたいなもの敷いたらどうかな?+1
-0
-
97. 匿名 2024/09/05(木) 00:40:18
洗面所が狭い
タオルとかの収納も一切置けない+9
-0
-
98. 匿名 2024/09/05(木) 00:40:31
>>65
屋根の上に隙間があって小さいのが入ってきてそこで成長する+2
-2
-
99. 匿名 2024/09/05(木) 00:43:00
>>14
リビングにトイレ…!?+80
-1
-
100. 匿名 2024/09/05(木) 00:44:25
>>92
プロパンでただでさえガス代激高な上にガス床暖だと冬のガス代ほんときついよね。うちの実家がそう。
乾太くん使うとなるとさらにガス代跳ね上がるんだね+21
-1
-
101. 匿名 2024/09/05(木) 00:45:32
>>45
間取り図見たい+75
-0
-
102. 匿名 2024/09/05(木) 00:47:45
>>45
お風呂上がりにすぐ家族団欒でくつろげる!+23
-2
-
103. 匿名 2024/09/05(木) 00:51:51
>>11
うち逆だ。全面コンクリートにしたけど今ワンちゃん欲しくて、なんでちょっとでも芝生にしなかったんだろうって思ってる笑+26
-1
-
104. 匿名 2024/09/05(木) 00:53:48
>>25
水垢や曇り対策の掃除がめんどくさい
お掃除メンテ好きな人ならいいかもね
でも鏡は後付けできるよ+8
-0
-
105. 匿名 2024/09/05(木) 00:53:55
>>20
建売で勝手にパントリーあるけど、中はぐちゃぐちゃ。整ってたのは最初だけ。+60
-2
-
106. 匿名 2024/09/05(木) 00:56:13
窓なしトイレの換気扇を24時間換気のみにしてしまったこと。設計士さんに単独の換気扇付けなくて大丈夫か聞いたら怪訝な顔しながら「はあ…そうですね、いらないです」と言われたから付けなかったけど、臭いが消えるのが遅くて後悔…+24
-0
-
107. 匿名 2024/09/05(木) 00:57:13
>>71
豪邸じゃなくてもそのくらいするよ
外壁塗装は普通の家でも300万くらいだし
リフォーム込み20年くらいの感覚なら総額メンテ代1000はそれほどおかしくない+9
-4
-
108. 匿名 2024/09/05(木) 00:59:05
>>45
ママ友の家と一緒だ
子供小さいうちは便利そうだなと思う
お風呂上がったあと寒い廊下とか通らずリビングだし+75
-2
-
109. 匿名 2024/09/05(木) 00:59:50
>>16
私もそう思ってマグネットの鏡にした
普通の鏡よりうつりは悪いけど、いらなくなったら簡単に捨てられるしこれでじゅうぶん+26
-1
-
110. 匿名 2024/09/05(木) 01:00:23
>>89
私もマックはコソコソ隠して家に入ります😂+7
-0
-
111. 匿名 2024/09/05(木) 01:00:40
>>91
内容やグレードにもよるもんね
全明細見ないとリフォームの課金が高いか安いかなんてわからないわ+7
-0
-
112. 匿名 2024/09/05(木) 01:02:35
>>21
コロナやインフルなどの感染症で自宅内隔離が必要になった時に重宝しそう+59
-1
-
113. 匿名 2024/09/05(木) 01:03:30
>>97
同じく。ちょっと広めにしたツモリだったんだけど、洗濯カゴやタオル収納の事を考えて無かった…。更に、最近のインスタ見てるとランドリールーム?的に下着やパジャマ、アイロンスペースなど、沢山の収納があるのを知って激しく後悔中。+18
-0
-
114. 匿名 2024/09/05(木) 01:03:52
>>70
みんなうんちする時は2階のトイレ行くよ+10
-1
-
115. 匿名 2024/09/05(木) 01:04:12
>>79
そのトイレ全部使うの?掃除大変そう+2
-0
-
116. 匿名 2024/09/05(木) 01:04:57
>>106
え!?トイレに換気扇付けないとかあるの!?
ごめんね、トイレに換気扇あるのが当たり前だと思ってたんだけど…無い家って結構あるの??+12
-1
-
117. 匿名 2024/09/05(木) 01:06:04
吹き抜けにある大きい窓に自動シャッターつけなかったこと
数年後に付け足す+11
-1
-
118. 匿名 2024/09/05(木) 01:06:45
>>27
は?現実だよ+6
-19
-
119. 匿名 2024/09/05(木) 01:08:15
>>53
小さい窓ばかりにしたら閉塞感で時々息苦しくなります…大きい窓欲しかったです+40
-0
-
120. 匿名 2024/09/05(木) 01:09:01
>>2
うち西向きだけど気に入ってるよ
冬は暖かいし、日が長く入るし
夏は外出時はカーテン閉めてくと冷気保たれるよ
+46
-4
-
121. 匿名 2024/09/05(木) 01:15:33
>>93
家の裏側が庭にして、表側を駐車場にしちゃったから…。+7
-0
-
122. 匿名 2024/09/05(木) 01:16:07
>>103
人工芝でなんとかならないかな?+5
-0
-
123. 匿名 2024/09/05(木) 01:19:30
お風呂とトイレは窓はあった方がいいですか?
最近は無い所の方が多いらしいので、+6
-0
-
124. 匿名 2024/09/05(木) 01:24:21
>>7
まだ建てたばかり?
最初のうちは拭き跡とかすごく目立ったけど築4年近い今は前ほど目立たなくなったよ
ステンレスはだんだん馴染んでくるらしい+27
-2
-
125. 匿名 2024/09/05(木) 01:26:27
>>9
平屋めっちゃいいじゃん!
しかもモデルルームなら素材とかいいもの使ってそう
防犯面で気になるのってどんなとこ?
2階建てでも結局窓割られたりしたら中入られるしあんまり変わらないと思うけどなー+261
-5
-
126. 匿名 2024/09/05(木) 01:27:20
>>84
よこ
西日には軒は無意味だと思うよ+28
-0
-
127. 匿名 2024/09/05(木) 01:31:54
>>65
エアコンのドレンホースから入ってきてたりするかも+6
-3
-
128. 匿名 2024/09/05(木) 01:34:19
>>96
敷いたけど全部塞ぐと湿気の問題もあって
「溝があるから水洗いもできます」なんて言われたけど床下に空気孔ないから水も流せないし
適当な仕事されてしまった+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/05(木) 01:34:41
新興住宅地を子供ができる前に買ってしまった。当時26だったし不妊だとは思わなかった。近所が道路族で道路族がいる環境で不妊治療辛かった。
5年経った今やっと妊娠できたけど近所はもうグループ出来てるしどっちにしろ辛い
+42
-1
-
130. 匿名 2024/09/05(木) 01:37:22
>>116
最近は24時間換気付いてるし気密性を高める為に標準仕様に単独の換気扇が付いていない所も多いらしい。でもやっぱり一階だけでも付ければ良かった…+10
-0
-
131. 匿名 2024/09/05(木) 01:37:45
広い庭が気に入って買った新築一戸建て
こんなに広い庭ほんといらなかった
いまや雑草だらけ+35
-0
-
132. 匿名 2024/09/05(木) 01:38:34
>>116
よこ
うちは24時間換気の吸気口が付いてるだけで単独の換気扇はないよ
窓あるから気になるときは開けるけど基本的にはそれで大丈夫
>>106
吸気口にホコリ溜まってない?
掃除機でフイルター部分をザーッと吸ったら匂いが消えるスピード段違いだったよ+12
-1
-
133. 匿名 2024/09/05(木) 01:42:57
>>45
最近たまに見かけるわその間取り
メリットと言えばリビング直結だから脱衣場が夏は涼しくて冬は暖かいぐらい?
でもよく考えたらやっぱり嫌だよね+52
-5
-
134. 匿名 2024/09/05(木) 01:55:55
>>35
段ボールでも貼っておきなされ+1
-0
-
135. 匿名 2024/09/05(木) 02:00:51
>>57
お風呂は西日が入ってもそこまで困らないし+10
-0
-
136. 匿名 2024/09/05(木) 02:06:50
>>80
外はなんなの?+0
-0
-
137. 匿名 2024/09/05(木) 02:08:53
>>83
事件の容疑者になった時アリバイを証明してもらえる+5
-2
-
138. 匿名 2024/09/05(木) 02:10:17
・キッチンの水栓蛇口U型にしたけど洗い物してる時めちゃくちゃ水跳ねる
・予算の都合で洗面台のボウル標準装備にしたら水の跳ね返りがすごい+4
-0
-
139. 匿名 2024/09/05(木) 02:17:51
>>129
道路族にならなくて済んだじゃん
オメ+19
-2
-
140. 匿名 2024/09/05(木) 02:18:48
>>131
家庭菜園しようぜ
+6
-0
-
141. 匿名 2024/09/05(木) 02:45:05
>>15
でも1日の終わりにちゃんと毎日拭き掃除すれば問題なくない?お手入れができるし。ステンレスは見た目が少し安っぽいんだよね。+46
-11
-
142. 匿名 2024/09/05(木) 02:48:22
>>16
人生で鏡の無い風呂の家に住んだことないから考えた事なかった!+16
-1
-
143. 匿名 2024/09/05(木) 02:52:00
>>140
使い道としてはやっぱりそれしか無いかな
お隣も同じく庭が広いけど家庭菜園してるわ
でも面倒くさがりだし虫も嫌いなんだよなw
レモンの木は植えて見たいとちょっと思ってるんだけど+1
-0
-
144. 匿名 2024/09/05(木) 03:18:45
>>7
ステンレス汚れ付きにくいし、掃除しやすいよ!+35
-2
-
145. 匿名 2024/09/05(木) 03:40:07
近所にショッピングモールもあって、子育て地域で綺麗な街のマンション購入を検討してたけど、ゆとりをもってローンを組みたかったこと、管理費や駐車場代が高いことなど金銭的な理由で諦めた。結局戸建てを購入して今建設中なんだけど、近くにショッピングモールや飲食店は全然ないし何より高齢者や古い家が多い。敷地面積も狭くて理想の間取りも作れなかった。
まだ住む前なのに、子供のことを考えるとあの時少し無理してでもマンション購入すればよかったかなって後悔してしまう。高齢者が多い古い街って子育て環境どうなんだろう🥲+15
-1
-
146. 匿名 2024/09/05(木) 04:29:54
>>1
妥協したら、それはそれで後悔だと思うよ。
家族の好みのおうちで素適やん!+11
-0
-
147. 匿名 2024/09/05(木) 04:32:53
>>9
ブランド式のシャッターとか、後付けの窓柵とかもあるよ。+79
-0
-
148. 匿名 2024/09/05(木) 05:19:53
食洗機を付けなかったこと!食器洗うの嫌いなのに…+16
-0
-
149. 匿名 2024/09/05(木) 05:28:09
>>143
柑橘系にはでかい青虫がつくらしいよ…+9
-0
-
150. 匿名 2024/09/05(木) 05:36:27
ほんまにほんまに立ち上がりキッチンにすればよかった
オープンキッチンに後悔してる…+12
-3
-
151. 匿名 2024/09/05(木) 05:40:52
食洗機つければ良かった+11
-0
-
152. 匿名 2024/09/05(木) 05:44:32
子どもが壁に落書き、床に傷
築2年でかなりすごいことになってしまったので、
新築にこだわらず、程々の中古で良かったのではと思った。
夫が何でも新しくないといやと言うけど、
新築のために実家のある東京からすごく離れたので、
中古なら買えそうだったのに後悔が止まらない。
今も会社から交通費なしで東京に夫が通勤してるから出費がかさむ。+32
-1
-
153. 匿名 2024/09/05(木) 05:46:30
>>2
大工さんから、西窓はいらんよ。言われた。
一つもないよ。+18
-8
-
154. 匿名 2024/09/05(木) 05:48:47
>>9
まわり一人暮らし平屋多くなってきてるよ。
憧れるけどなぁ。
生活が楽やん。+150
-1
-
155. 匿名 2024/09/05(木) 05:52:30
>>38
リフォームの際にやるとかね。+3
-0
-
156. 匿名 2024/09/05(木) 05:52:31
>>84
そりゃ南や+14
-0
-
157. 匿名 2024/09/05(木) 05:55:07
>>48
それはだいぶお金かけてる方だと思うけど、最近外壁塗装の話を見てたらだいぶお金かかるんだなと思った
毎月意識して積み立てておかないと精神的ダメージ受けそう+14
-2
-
158. 匿名 2024/09/05(木) 05:56:52
建築士さんが「長い目でみたらこの土地はとてもいいですよ」って言われた眺望よくてカーテンいらない土地に家を建てました。でも近くに小さな畜舎があります。夏場たまにくさい。周りの土地も売れてご近所さんもたくさんいるけど、たまにくさい。+42
-2
-
159. 匿名 2024/09/05(木) 05:58:57
>>14
>>5 家につけられる乙姫あるよ。1000円くらいだった。私それ買って解決したよ!探してみて!+43
-1
-
160. 匿名 2024/09/05(木) 06:07:36
何回も間取り作ってもらってしっくりこなくて、新しいモデルルーム出来たからって誘われて行ったところの間取りがこれが私の理想だ!って思ってこの間取りにしてくださいってお願いしたんだけど、方角のこと何にも考えてなかった。
リビングは北西向きで薄暗い。1番いい南向きにトイレとお風呂がある…。
+10
-2
-
161. 匿名 2024/09/05(木) 06:15:40
>>34
コウイフ家ニ私ハ住ミタイ。+4
-2
-
162. 匿名 2024/09/05(木) 06:20:00
>>12
うちは西陽(夕日)当たらなくて少し後悔してる
間取り次第では全然陽当たるよくにできたのに+19
-0
-
163. 匿名 2024/09/05(木) 06:21:33
>>62
それは鱗の親玉だよ
あなたのおうちの鏡の下には鍾乳洞ができつつあるのよ
+12
-1
-
164. 匿名 2024/09/05(木) 06:26:39
玄関狭すぎた+7
-0
-
165. 匿名 2024/09/05(木) 06:27:28
>>20
場所取るし、収納できると思うと物が増えるよ+42
-3
-
166. 匿名 2024/09/05(木) 06:28:07
>>152
20年後あなたが落書きや傷を撫でながら「あの頃は楽しかった」と感傷に浸る未来が見えるわ
子どもの残したものは落書きさえ愛しい日がいつか必ず来るのよ
+94
-1
-
167. 匿名 2024/09/05(木) 06:29:32
>>164
玄関に滞在するのって、1日24時間のうち10分もないんだから気にすんな+26
-0
-
168. 匿名 2024/09/05(木) 06:29:58
>>9
2階建てにも1階はあるけど何で平屋の方が怖く感じるのかな?+64
-2
-
169. 匿名 2024/09/05(木) 06:32:05
>>21
えー格好いいじゃん!
うちもそうしたかったくらいだよ
+22
-1
-
170. 匿名 2024/09/05(木) 06:42:24
>>24
ローンが安く住んだの最高じゃん!
その分お金に余裕があるし老後はどこでもタクシーを使おう
+47
-2
-
171. 匿名 2024/09/05(木) 06:47:19
>>29
どうしてもになったらキッチンなら数十万で変えられるし、間取りや家の構造に大きな失敗がなければキッチンくらいなら全然取り返しがつくと思うよー+27
-1
-
172. 匿名 2024/09/05(木) 06:56:37
玄関が散らかりがちだから外から見えないように玄関前に格子をつけておけば良かった+7
-0
-
173. 匿名 2024/09/05(木) 06:57:21
>>84
日が入ろうが寒いもんは寒い
夏のデメリットのほうがヤバい+17
-2
-
174. 匿名 2024/09/05(木) 06:58:13
>>2
西側は遮光窓ガラスに替えたよ
そして更に内窓つけた
ガラスは薄い緑色かグレーのどちらかになるけど気にならない程度
高いけど簡単にガラス交換は出来る
内窓は遮音効果と遮熱効果もあるエアコン代は安くなります
とにかくランニングコストゼロで簾のように片付ける必要もない
+5
-1
-
175. 匿名 2024/09/05(木) 06:59:42
>>11
50歳過ぎたあたりからガーデニングにハマる人が増える
若い頃は土も虫も草も大嫌いだった女性が、バラやクリスマスローズやクレマチスの沼にハマる
野菜作り、盆栽、水鉢にメダカとかに熱心になる男性も多い
お庭は、70代80代90代でも楽しめる貴重な趣味の場になるよ+98
-1
-
176. 匿名 2024/09/05(木) 07:03:05
>>122
人工芝は夏熱々になるし、10年もすると劣化して細かいカケラが舞い散って悩まされるようになる
人工芝だけは絶対止めた方がいい+27
-0
-
177. 匿名 2024/09/05(木) 07:10:53
親に無垢以外あり得ん位の勢いで言われて、もうそれでいいやって親と工務店で決めた無垢の床材にしたんだけど本当に最悪で、あの時ちゃんと調べて自分で決めてたら良かった。
水が落ちて拭かなければすぐシミになる
傷が本当につきやすい
隙間が出来る
子供が2歳位で住みだしたから、一瞬で床は傷だらけ。今はもう全部傷だらけで逆に気にならなくなったけど。
床に嘔吐したときとかも最悪。(隙間に入るし染み込んだ感じがどうしてもある)
よだれよく出る時期とか嘔吐が決められた場所で出来ない年齢とか、物投げたり落としたりする小さい子いる家庭には不向きだなと思う。
無垢の種類にもよると思うけど。+29
-1
-
178. 匿名 2024/09/05(木) 07:19:10
>>27
パントリーなんて今や建売でも付いてる家があるくらい普通だよ
+11
-3
-
179. 匿名 2024/09/05(木) 07:29:53
>>9
年取った時に階段ないのは理想的だよ
うまく買ってると思う+141
-1
-
180. 匿名 2024/09/05(木) 07:29:56
和室とリビングをきちんと分けたくて真ん中玄関にしてしまい玄関が暗い。+2
-0
-
181. 匿名 2024/09/05(木) 07:31:52
>>177
うちも黒の無垢で、息子の部屋は飲み物食べ物のゴミがついてきたないし、私の部屋は犬がおしっこしてそれがシミになってる
でもカーペットすれば良い+2
-0
-
182. 匿名 2024/09/05(木) 07:32:35
>>20
パントリーなんて要らない
もう少し広めの納戸がほしい+25
-4
-
183. 匿名 2024/09/05(木) 07:36:00
>>157
マンションの管理費、駐車場代をリフォーム費として積み立ててる
リフォームの時はそこから出してる
それでも持ち出しはあると思うけど+0
-0
-
184. 匿名 2024/09/05(木) 07:40:57
>>79
釣り針にしちゃお粗末+4
-0
-
185. 匿名 2024/09/05(木) 07:45:14
>>9
平屋、高いでしょう?
一人暮らしでローン通るなんて羨ましすぎるよ!
老後は絶対に平屋がいいから
気になるところに防犯対策だけ気をつけたらいいじゃん?
+154
-2
-
186. 匿名 2024/09/05(木) 07:49:41
>>79
他の部屋はないの?
55畳のワンルームにトイレ4つを想像してしまった+2
-0
-
187. 匿名 2024/09/05(木) 07:52:18
>>180
玄関が暗い仲間いた笑
もし玄関に電球の照明があるなら、電球だけセンサーライトに変えればいつ通っても明るくなるよ!+5
-0
-
188. 匿名 2024/09/05(木) 07:55:49
部屋が暗い
南側ザーッと掃き出し窓並んでるけど全面隣家に面してるため常にカーテンだし。
採光は東側の小さな窓のみで隣家の畑と面してるから夏場は虫だらけ。
+8
-1
-
189. 匿名 2024/09/05(木) 07:57:35
短冊みたいなカーテンあるでしょ、事務所にあるみたいな、あれをリビングにつけたんだけどしょっちゅう外のウッドデッキ出る時うっとうしいし、犬は絡まるし…数年で撤去しました、以来ノーカーテンです。カーテンレールは専用ので普通のカーテンつけれない。
まぁある意味さっぱりしてます。+9
-0
-
190. 匿名 2024/09/05(木) 08:01:26
袋小路の新興住宅地に家を建ててしまったこと
近所が0歳から3歳くらいまでの子を持つ世帯ばっかり
道路族もいる
道路の出入り口が一つしかないから、毎回誰かしら住民とすれ違うし、閉塞感がある
早く家を建てたいばかりに、土地のことをもっと真剣に考えるべきだった
本当に後悔してる
+35
-1
-
191. 匿名 2024/09/05(木) 08:03:51
>>135
そうです。お風呂に西陽が入ると洗面所がすごく明るいので、隣の西陽がほぼ入らない寝室より洗面所のが午後は無駄に気持ち良いんですよね。寝室の窓ももう少し大きくすれば良かったと思ってます!+19
-0
-
192. 匿名 2024/09/05(木) 08:08:35
>>163
なんと!うろこの親玉でしたか!!鏡自体にうろこが全くないので、うろこだとは思いませんでした。
それなら、うろこ取りグッズを使えば取れるって事ですね!サンポールが効きそうかなと思ってたけど、鏡の枠が金属だから溶けちゃいますかね?
我が家に鍾乳洞が出来ているとかロマン感じちゃいました(笑)+22
-0
-
193. 匿名 2024/09/05(木) 08:10:54
+2
-11
-
194. 匿名 2024/09/05(木) 08:11:10
>>5
音が気になる場合は、人が来たらBGM流し、トイレに入ったら少し音量を大きくする。
臭いは消臭空間的なスプレーを置いて、小さいサーキュレーターを回す。
+8
-1
-
195. 匿名 2024/09/05(木) 08:12:31
>>167
よこ
滞在時間は短いけど、小さい子供がいると靴はくの遅くて渋滞するし買い物した荷物をどんどん置けなくてイライラするよ
アパートサイズは勘弁
可能な限り広い方が日々のストレス減ると思う
掃除は太平洋だと思うけど+19
-1
-
196. 匿名 2024/09/05(木) 08:16:35
>>2
真東の部屋もきついで
子供部屋が真東で目の前に建物もあるのに、夏の6時〜10時は地獄でヴァンパイアじゃなくても燃え上がると思う。
遮光カーテンしていればいいんだけど、カーテン忘れて朝まで寝てたと思うと怖いので、書斎にした。あれは寝室にはできないわ。+31
-1
-
197. 匿名 2024/09/05(木) 08:17:23
>>68
人によってはクールでかっこいいな!と感じてる通行人もいると思うよ+16
-0
-
198. 匿名 2024/09/05(木) 08:18:53
>>152
うち襖の落書きを楽しんでいるよ
襖だからもう替えてもいいんだけど、おもしろい顔が書いてあるから替えたくない。替えるときは切り取って保存する。バンクシーみたいに値段が上がるかもしれないし笑+11
-0
-
199. 匿名 2024/09/05(木) 08:23:34
>>20
パントリーまではいかないクローゼット程度だけどそれでも私賞味期限切れいっぱい出してるよ。パントリーなんかしたら管理なんてしきれないなって思ってたところ。+65
-0
-
200. 匿名 2024/09/05(木) 08:24:15
キッチンの高さが、身長➗2➕5と言われて、その様に作ったら、洗い物する時結構かがむ感じで、もっと高くすれば良かったと思ってる。
➕10で良いんじゃないかなぁ。+8
-1
-
201. 匿名 2024/09/05(木) 08:26:44
建てた当時がオール電化主流で(今も?)、オール電化にしたんだけどガスにすれば良かったと今深く後悔
エコキュートが故障して入れ替えるんだけどめっちゃ高い+25
-1
-
202. 匿名 2024/09/05(木) 08:31:56
>>148
人によるんだと思うけど、私は全く使ってないよ
新築から3回くらいしか。
私も皿洗い大嫌いだけど、食洗機自体を綺麗に保つのも面倒だし。
ビルトイン食洗機の位置って使いやすいゴールデンスペースじゃない?こんなことなら収納にすれば良かったって思ってる。
あなたもきっと、あっても使わなかったと思うよ+25
-9
-
203. 匿名 2024/09/05(木) 08:32:45
>>177
無垢は本当に大変だよ。
隙間がなかったら、今度は反って浮き上がってくるからね。
ただ、肌触りは最高らしいね。
+20
-1
-
204. 匿名 2024/09/05(木) 08:37:17
>>48
うちも実家のリフォームの時に一緒に話聞いたけど、
外壁、お風呂、トイレ2つ、洗面所2つ、ベランダだったかな?のリフォームしてトータル1000万ちょっとになってた。
こだわればキリがないけどリフォームしてピカピカの家で生活出来るのすごい羨ましかったから自分も貯金頑張ろうと思った。+13
-0
-
205. 匿名 2024/09/05(木) 08:40:01
>>177
無垢で、塗装してないの?
リボスとかオスモとかキヌカ塗らないとそりゃ染みになるよ。
うちはリビングが無垢、キッチンがフローリングだけど、無垢は足ざわりがサラサラで気持ちいいのに、キッチンはベタっとしてて気持ち悪いからスリッパ履いてる。
無垢で慣れちゃうとフローリングがほんと気持ち悪く感じて、オール無垢にすればよかったと心底後悔。
確かに傷はフローリングに比べて付きやすいけど、フローリングだって付かないわけじゃないし、傷ついた時の見た目がえぐれる感じになって汚いから、無垢のほうがマシ。
+7
-5
-
206. 匿名 2024/09/05(木) 08:44:58
>>177
無垢の隙間って季節でぴったり閉じたり開いたりするんでは。それを作る大工さんすごいと思うわ+18
-0
-
207. 匿名 2024/09/05(木) 08:45:07
>>190
全く一緒w
袋小路の新興住宅地
手前2軒が平気で路駐する奴らだから詰んでる+17
-1
-
208. 匿名 2024/09/05(木) 08:46:09
1階がワンルームアパートみたいです。
小さい和室でも有ればよかったなぁ、とか思う。
今さらだけど…+18
-0
-
209. 匿名 2024/09/05(木) 08:46:29
>>9
勢いで買えちゃうのが凄い+80
-0
-
210. 匿名 2024/09/05(木) 08:50:49
>>20
あの全部キレイに隠されたパントリー、中身が見えないから全く在庫の把握できないよ。文房具も透けて見えるならラベルと併せて探せるけど、白いケースにキレイに隠されてると、ラベルが貼ってあっても夫も子供も探し出せずに時間かかってストレスで出しっぱなしになるよ。ホットプレートや大物をしまえるのは便利だけどね。+41
-4
-
211. 匿名 2024/09/05(木) 08:53:51
>>208
同じ。我が家も玄関から入ったらワンルーム。設計の最初の時点では小さい和室作る予定だったけど、実母にそんな小さい和室いらないでしょ!って言われて、そっかー!って思ってやめた。今となっては和室じゃなかったとしても扉付きで一部屋作っておけばと後悔。+11
-1
-
212. 匿名 2024/09/05(木) 08:55:57
>>143
レモンウキウキ植えたら青虫に葉っぱ全部食われてしまったよ…そしてもちろん枯れました
消毒とか見回りとか必須だよ
+22
-0
-
213. 匿名 2024/09/05(木) 09:08:06
>>123
機能的には窓はいらない
換気扇がちゃんとしてれば湿気も臭いも全く気にならない
でもお風呂の窓は絶対ある方がいい
夏に庭仕事やスポーツして大汗かいた後、明るい浴室での昼風呂は極楽だよ+22
-1
-
214. 匿名 2024/09/05(木) 09:09:05
立地。
今賃貸住まいしてるところが良いけど分譲マンションも戸建てもかなり高いので金銭的に断念した。ゆとりをもってローンを組める理由で、別の地域で狭小住宅を建設中なんだけど、戸建て購入したことを伝えると災害面や子育て環境があまり良くないため「なんでそんな所にしたの?」と数人に言われる。なんで勢いで決めてしまったんだろう、ローンかつかつでも子供のために今住んでる地域にすれば良かったかなと毎晩考えてしまい、後悔が止まらない。+13
-0
-
215. 匿名 2024/09/05(木) 09:13:31
やっぱ土地
契約してから造成するシステムの土地買ったらあとから2坪多かったからと追加料金請求された
高くなるなら別の土地買いたかった+18
-0
-
216. 匿名 2024/09/05(木) 09:22:24
>>204
リフォームで1000万か……
田舎ならプラス数100万出せばきれいな家が手に入る+8
-0
-
217. 匿名 2024/09/05(木) 09:25:08
西側の窓いらない。
隣の家が近いからカーテンも開けないし窓も開けない。
そこにマグネットニッチ作りたかった。+7
-0
-
218. 匿名 2024/09/05(木) 09:26:24
>>212
>>149
庭の角に植えて10年経つけど、全く大きくならないし、ずっと丸坊主で実もなった事のないレモンの木があるんだけど、知らない間にデカイ青虫ついて勝手に育って飛び立ってるのかな…?+6
-0
-
219. 匿名 2024/09/05(木) 09:30:07
キッチンとダイニング横並びにしたけど、キッチンの横にホットプレートとかする用のコンセントつけたかったー!
ハウスメーカーでできませんって言われて、結局壁にコンセント付けたけどやっぱり欲しかった
あと靴の収納が足りなかった。
それぐらいであとは満足だけどね!!+8
-0
-
220. 匿名 2024/09/05(木) 09:32:30
1階リビングに光を取り入れたくて横長のフィックス窓(すりガラスではない)をつけたら隣の家2階から丸見えっぽい。シート貼れば良いんだろうけど位置も高くて脚立も買わなきゃだし、そのまま放置してる…覗かれてるとは思わないけど、なんか落ち着かない。建てる前に気付ければ良かった😭+8
-1
-
221. 匿名 2024/09/05(木) 09:33:34
>>218
多分…
うちは、アゲハチョウかな?大きい青虫がいたので…
消毒するか、毎日見て見かけたら駆除するしかないかもね。
やっぱりある程度手をかけないと実は付けてくれなさそう…
+4
-0
-
222. 匿名 2024/09/05(木) 09:35:04
砂壁のリフォームってベニヤ板貼ってクロスらしいけど湿気は大丈夫なの?+1
-0
-
223. 匿名 2024/09/05(木) 09:35:35
内窓どお?なんか出っ張ってダサい?+0
-0
-
224. 匿名 2024/09/05(木) 09:42:28
立地(東京の某区)
地元生まれ地元育ちが親世代になって、学校でも地域でもスポ少でも幅を利かせてる。
教育に熱心じゃない親、ヤンキー上がりの親も多く、
よそからやってきた比較的熱心な家庭をバカにする風潮有り。
そういう家庭の子は中学から私立に行かせるから、公立中学の質が悪い。
スーパーや飲食店での大人の民度も悪い。
+11
-0
-
225. 匿名 2024/09/05(木) 09:43:17
>>117
付け足しっていくらくらいするの?+1
-0
-
226. 匿名 2024/09/05(木) 09:47:28
>>2
もし一戸建てだったら、シャッター付けるとだいぶいいよ。
外で日光を遮るから遮光シートよりは家の中が暑くならないよ。+13
-0
-
227. 匿名 2024/09/05(木) 09:48:25
>>223
内窓は最高に良いよ。
うちは出っ張らなかったけど。+2
-0
-
228. 匿名 2024/09/05(木) 09:49:56
>>221
庭でキレイな蝶を毎年見かけるから、我が家のレモンで育った子だったのかな…。まさか我が家のレモンが知らぬ間にマンションになっていたとは…。
イモムシ・ケムシは苦手だけど、蝶は好きだから知らない事が幸せだったかも。+15
-0
-
229. 匿名 2024/09/05(木) 09:50:50
玄関に土間収納作ればよかった。
自転車とか雪かき用のスコップとか入れられたらいいなと思った。
靴箱も狭かったから。+7
-3
-
230. 匿名 2024/09/05(木) 09:51:51
>>196
逆に朝日で強制的に体内時計セットされて健康的に目覚められるよね😆+14
-0
-
231. 匿名 2024/09/05(木) 09:52:35
>>218
うちの近所のレモンの木は十数年たってから始めて実がなって、それからは毎年すごく沢山実がなってるよ。
大きくなるまで時間がかかるんじゃないかな?
+6
-0
-
232. 匿名 2024/09/05(木) 09:55:13
全館空調をつける予定ですがどうですか?+0
-2
-
233. 匿名 2024/09/05(木) 09:56:08
>>230
そうそう、それを狙って寝起きが悪い子の部屋に!と思ったんだけど、想像を超える日射だった。
夏の朝だけだけどね。大きくなってカーテン管理とかできたらそこで寝てもいいかな。+8
-1
-
234. 匿名 2024/09/05(木) 10:00:38
>>5
子供のトイトレなら楽そうだけどね!+14
-0
-
235. 匿名 2024/09/05(木) 10:05:04
>>117
付け足しっていくらくらいするの?+1
-0
-
236. 匿名 2024/09/05(木) 10:07:58
>>20
たくさん保存できてたくさん買ってしまって賞味期限が切れる未来が見える
ない方が節約だし効率良く食べられる!+35
-0
-
237. 匿名 2024/09/05(木) 10:09:11
>>227
元の窓枠が隠れるやつと隠れないやつって何が違うの?メーカー?+1
-0
-
238. 匿名 2024/09/05(木) 10:14:52
>>2
西に窓、要らないよねー!
代わりに東に大きな窓をつけると、朝気持ちよく動ける+6
-10
-
239. 匿名 2024/09/05(木) 10:17:44
>>43
そんな夢みたいな時代ではないと思うな+8
-0
-
240. 匿名 2024/09/05(木) 10:18:07
>>232
全館空調はダクト内の汚れやカビが最大のデメリットじゃない?
エアコンが見えるのが嫌だから全館空調にしたい感じですか?
そこにお金をかけるなら断熱気密にお金をかけて、エアコン2台で家中同じ温度にする方がいいと思うけど、エアコンが嫌なら全館空調だね+7
-0
-
241. 匿名 2024/09/05(木) 10:24:30
>>220
脚立のレンタルがあるみたいですよ!
調べたらダスキンレントオールが出てきました。+3
-1
-
242. 匿名 2024/09/05(木) 10:26:51
>>57
そうなんかー
みた感じおしゃれだけどね。
開けっぱなしでも泥棒入れないし+7
-0
-
243. 匿名 2024/09/05(木) 10:29:02
>>76
わかる。
うちは廊下のむこうだけど、
旦那の小の音が聞こえてくるのがすごく嫌!
座ってやれや!
リビングダイニングとトイレはなるべく遠い方がいい!+20
-0
-
244. 匿名 2024/09/05(木) 10:30:18
>>67
寒い時は閉めるからいいんだけどね+1
-0
-
245. 匿名 2024/09/05(木) 10:32:20
>>83
私もそれー!!
同時に出てくるとすごく嫌!
せめて目隠しつければ良かった+8
-0
-
246. 匿名 2024/09/05(木) 10:32:58
>>159
ありがとうございます😭✨
乙姫そんなに安いならつけたい。いや多少高くてもつけたい😭+15
-0
-
247. 匿名 2024/09/05(木) 10:33:25
>>83
高層マンションは
外出する度にエレベーターで他人と鉢合わせなんだよね
私は無理だ+9
-0
-
248. 匿名 2024/09/05(木) 10:34:11
>>92
電気の乾燥機のが安いのかな?+0
-0
-
249. 匿名 2024/09/05(木) 10:34:32
>>2
私は窓の外側にすだれなど吊るして、内側はブラインドにしてる。多少違う
夏だから窓いらないと思うけど、寒くなるとその西陽も暖かく感じるよ+12
-0
-
250. 匿名 2024/09/05(木) 10:35:33
>>105
うちも。食器もいれてるから
相当でかくないとそうなるよね+8
-0
-
251. 匿名 2024/09/05(木) 10:42:20
吹き抜けを狭くしてしまった。
広くして、腰壁じゃなくアイアン柵にしてたら、もっと解放感があって広く見えていたかもしれないのに。+6
-0
-
252. 匿名 2024/09/05(木) 10:43:08
>>45
うちもだけど結構好きよ。
冷暖房が届くし換気も良いし。+46
-1
-
253. 匿名 2024/09/05(木) 10:43:59
設計の段階でダイニングが狭く感じて、リビングの広さを削って、ダイニングを広くした。
でも、やっぱりリビングによくいるし、ダイニングは狭くてもそこまで気にならなかったかなと後悔。+5
-0
-
254. 匿名 2024/09/05(木) 10:44:11
>>220
多少費用はかかるけど、いっそ便利屋とかに依頼してみたら?+5
-0
-
255. 匿名 2024/09/05(木) 10:45:42
室外機が家の正面にきている。
室内環境的には、ここにエアコンが来るのが一番良かったし、室外機が目立つのも納得していたつもりだったけど、、、
やっぱりエアコンの効きより、室外機の場所優先したら良かった。
目立ちすぎて、帰ってきて家が見える度、少し凹む。+6
-0
-
256. 匿名 2024/09/05(木) 10:45:50
>>54
私は押し入れが羨ましい
既に見てたらごめんけど、こんまりさんの使い方が割と参考になるかも
+2
-0
-
257. 匿名 2024/09/05(木) 10:48:07
>>78
>>197
ありがとう(涙)
全然好みじゃなくて家が見える度にテンション駄々下がりで。
タイルならまだ目地のアクセントがあるけど、吹き付けなので本当にのっぺりした白い壁。窓枠サッシもシルバーで本当に色がないです。せめて屋根くらい黒や茶色、せめてグレーとか、なんか締め色いれなかったの謎すぎる…。
塗り直しに期待します。生きてるかな😅+13
-0
-
258. 匿名 2024/09/05(木) 10:54:43
>>231
えー!そうなんですね!実ができるようになった時に肥料とか何かあげたりしました?変わらずの変わりでも成長したんですか?
そろそろ抜いちゃおうかなって思ってたので、もう少し様子見してみようかな。+0
-0
-
259. 匿名 2024/09/05(木) 11:01:24
>>9
とりあえず敷地内に防犯カメラつけるだけでも違うんじゃないかな?+26
-0
-
260. 匿名 2024/09/05(木) 11:01:46
>>30
私は学区に大後悔してる
この数年で外国人が激増してる
駅近、スーパー薬局、病院も近くてご近所さんも良い人ばかりなんだけど学区が最悪+30
-0
-
261. 匿名 2024/09/05(木) 11:02:35
>>45
実家も自分の建てた家もリビングからすぐ脱衣所・お風呂あるけど気に入ってるよ!
ドライヤーの時夏は扉開けたら涼しいし冬も暖かいし快適!
義実家は廊下があって脱衣所・お風呂あるんだけど、ドライヤーの時扇風機付けても暑すぎてお風呂上がり汗ビッショリになる…+56
-1
-
262. 匿名 2024/09/05(木) 11:05:51
平屋にすればよかった
階段の昇り降り結構キツイ+4
-3
-
263. 匿名 2024/09/05(木) 11:07:45
せっかく下屋あるのに下屋に出れる窓付けるの忘れた+2
-0
-
264. 匿名 2024/09/05(木) 11:12:15
ご近所が変な人ばかり。失敗しました…。+12
-0
-
265. 匿名 2024/09/05(木) 11:15:43
>>241
レンタルが!なんて便利な時代…脚立しまう所ないから借りた方が良いかも😊教えてくれて有難う〜!+3
-0
-
266. 匿名 2024/09/05(木) 11:17:15
>>254
便利屋さん調べてみます!私も旦那も面倒くさがりだから第三者にやってもらうのも良いかも😊アドバイス有難う〜!+3
-0
-
267. 匿名 2024/09/05(木) 11:24:24
>>10
これ!風呂場閉めても湿気でドライヤーしても髪がなかなか乾かないしミラー曇るし+10
-0
-
268. 匿名 2024/09/05(木) 11:27:20
>>257
生きてる!大丈夫!
家の外観が気に入らないなら、家の外回りを好きな感じにしてみたらどう?新しい好きな木を植えるとか、花を沢山植えるとか、ガーデン雑貨を飾ってみるとか、外ライトで家と木を照らしてみるとか?
「家 ライトアップ」で検索したら外壁が白そうな家たくさん出てくるよ。+39
-0
-
269. 匿名 2024/09/05(木) 11:28:13
>>216
そこから20数年経つとまたリフォームが必要になるんです。繰り返しです。
何もなくても住んでるだけでカビたり壊れたり古くなって汚くなったり台風地震で傷むから+4
-0
-
270. 匿名 2024/09/05(木) 11:31:02
>>54
押し入れ最高だよ
日本人の作る収納は最高 茶箪笥も機密性も収納性もディスプレイにも最高+6
-0
-
271. 匿名 2024/09/05(木) 11:34:12
>>4
いっそ、気兼ねなく汚せる、
家庭菜園スペースにしてもよさそう
屋外だと、ザーッと洗い流せるのがいいよね+8
-0
-
272. 匿名 2024/09/05(木) 11:40:16
水使う所クッションフロアにしたんだけど傷が付くし高級感ゼロ
もっと考えればよかった
何にすれば良かったのかなあ+1
-0
-
273. 匿名 2024/09/05(木) 11:43:49
>>153
うちの場合、
私は西に窓は要らないって聞いてたから
『付けません!』って言ったのに
建築士が『付けて下さい!!』って付けちゃって、
毎年真夏に恨んでるわ…。
後で知ったけどうちの建築士、
一般住宅やるの素人だった…。
建築士の資格に頼りがちになるけど、
みんな、建築士がちゃんと
一般住宅の仕事してきた人かどうか
確認した方が良いよ!!!
あ、でも遮光グレード最上の窓に交換したから
だいぶ良くなりました!
+17
-1
-
274. 匿名 2024/09/05(木) 11:44:20
>>48
相見積もりも取らず、
ハウスメーカーに、言われるまま修繕してるんじゃないかな。
メンテナンスフリーって、要注意ワードらしいね。
調べると色々出てくる。+11
-3
-
275. 匿名 2024/09/05(木) 11:44:32
>>186
私も1Rで四方にトイレの個室を想像しちゃった
+0
-0
-
276. 匿名 2024/09/05(木) 11:44:39
設計士に言われたことそのまま受け入れてしまった所がやっぱり後悔してる
脱衣室が狭い 広いですよって言われた
トイレの汚れ防止の壁紙 ここは必要ないと思いますよって言われた
両方とも自分の思ったとおりにすべきだった
住むのは私なんだし+24
-0
-
277. 匿名 2024/09/05(木) 11:45:15
>>38
暖房はガスファンヒーター使ってるけど、足元から暖かくなるからいいよ。
買っても安いし。
一瞬で暖かくなるから、床暖房よりも使い勝手良いと思う。+12
-1
-
278. 匿名 2024/09/05(木) 11:50:50
リビングとかのデザイン夫に任せたら夫はデザイン事務所の提案通りに
色使いがすごく微妙
天井の色と造作家具の色がホントだめ
決める前に確認すべきだったわ
来客にこの色選んだと思われたくない
ダサイって我が家のことだと思う+9
-0
-
279. 匿名 2024/09/05(木) 11:52:48
>>258
庭を放置している家だから肥料やったかどうかわからないです。
その人も全然実がならないとかボヤいてたけど、今では大量のレモンが生ってます。
小さかったりあまり剪定しちゃうとなりにくいみたいだから、肥料やったほうが良いと思います。+2
-0
-
280. 匿名 2024/09/05(木) 11:53:16
>>16
視力悪いしあまり見えないから鏡つけなかった
家は正解だった+12
-1
-
281. 匿名 2024/09/05(木) 11:54:11
>>255
うちも室外機移動させましたよ。
横に移動させたら?
何万円かかかったけど。+2
-0
-
282. 匿名 2024/09/05(木) 11:55:01
>>38
私も同じ
夫はエアコンが最強と思ってるのよね+1
-1
-
283. 匿名 2024/09/05(木) 11:58:13
>>281
ありがとう。
だけど、ちょっと横に動かす、とかじゃどうにもならない位置で…
他の3面のどこかにすべきだった泣。+0
-0
-
284. 匿名 2024/09/05(木) 11:59:32
>>145
きっと買った家も気にいるところ出てくると思うよ。
私も駅前じゃない一戸建てなんだけど、長く住んでたら大好きになった。
高齢者が多い古い街はしずかでいいよ。+29
-0
-
285. 匿名 2024/09/05(木) 12:00:08
>>283
うちは8メートルくらい移動したよ。
エアコンの効きが悪くなったりしたいと言われた。+1
-0
-
286. 匿名 2024/09/05(木) 12:00:17
>>283
うちは8メートルくらい移動したよ。
エアコンの効きが悪くなったりしないと言われた。+2
-0
-
287. 匿名 2024/09/05(木) 12:00:35
>>285
間違えました。+1
-0
-
288. 匿名 2024/09/05(木) 12:03:40
>>216
よこだけど、それはそうw
しかし、一度に1000超えの出費は痛い。
ギリまでプチ修繕、ごまかしごまかしでいけるとこまでいくつもりよ。
DIYや身内のツテ使えるのが、持ち家のメリットよね。+0
-0
-
289. 匿名 2024/09/05(木) 12:04:06
>>225
窓の大きさや個数によるからなんとも言えないけどだいたい100〜150万くらいかなって思ってる+1
-1
-
290. 匿名 2024/09/05(木) 12:06:32
>>123
私もリフォームで迷って結局両方つけた
お風呂、明るくて良い。前の家の窓が高すぎて掃除全然出来なかったから低い位置にして大きさも半分位にした。やっぱり自然光は良いと思う
トイレは跳ね上げ式の窓付けたんだけど一度も開けたことがない。後悔とかないけどどっちもありかなとは思ってる。明るいから良しとしてる
+7
-1
-
291. 匿名 2024/09/05(木) 12:08:38
>>281
ありがとう。
だけど、ちょっと横に動かす、とかじゃどうにもならない位置で…
他の3面のどこかにすべきだった泣。+0
-0
-
292. 匿名 2024/09/05(木) 12:18:17
>>143
果樹なんて最高じゃん
育てやすさとかいろいろあるから調べてみるといいよ+1
-1
-
293. 匿名 2024/09/05(木) 12:22:46
>>29
マイホームじゃないじゃん!+15
-2
-
294. 匿名 2024/09/05(木) 12:27:18
>>214
住めば都
+9
-0
-
295. 匿名 2024/09/05(木) 12:37:43
家の中が暗め。南向きリビングだけど、まだ少なめにしたから、朝起きた時暗いなと感じる。冬とかちょっと憂鬱になる。+5
-0
-
296. 匿名 2024/09/05(木) 12:42:32
>>152
旦那の対応法を会得するとよいのでは+2
-0
-
297. 匿名 2024/09/05(木) 12:44:38
>>124
そうそう、全面に細かい傷がついて
指紋は気にならない。
1日の終わりに
全部拭きあげるとピカピカよ。+2
-1
-
298. 匿名 2024/09/05(木) 12:45:19
>>255
室外機カバーとかで、壁の色になじませちゃえば?
花鉢とかポストとか、
素敵な目立つものが離れたとこにあったら、そんなにわかんないと思う。+11
-0
-
299. 匿名 2024/09/05(木) 12:50:51
>>200
シンクが深くなることを考慮しないとだよね。+0
-0
-
300. 匿名 2024/09/05(木) 12:51:27
横だけど
設計士さんを完全に信じちゃ駄目
うちはリフォームで暖房を灯油FFストーブからエアコンに変えたんだけど、電気の契約アンペアを変更してなかった
引っ越し初日全部屋暖房付けたらブレーカー落ちた
1週間くらい、仕舞ってた温風ヒーター出したり、洗濯と食洗機が被らない様とか 何か阿呆らしかった
間取りもインテリアもだけどプロにばっかり任せちゃダメなんだね+4
-2
-
301. 匿名 2024/09/05(木) 12:58:16
>>214
あまり深く考えると眠れなくなるから注意してね。
今建設中なら注文住宅でしょう?好きに建てられて羨ましいな。時間はかかるかも知れないけど良い意味で慣れると思う。
私も引越しうつになるくらい家を後悔したけど、1年経って慣れてきたから。+15
-0
-
302. 匿名 2024/09/05(木) 13:00:08
>>295
白いもの多めに置いたら?+5
-0
-
303. 匿名 2024/09/05(木) 13:11:03
>>262
毎回運動だと思って2階に上がっているよ。
ウチ前はエレベーターなしのマンションだったから結局外に出る度に階段上り下りあったし。
マンションも駐車場から家まで遠いとか悩みもあるよ。
歳を重ねると運動大事だよ。楽ばかりしていると足腰弱る。+15
-0
-
304. 匿名 2024/09/05(木) 13:14:24
どうしても平屋にしたくて建てたんだけど、建ぺい率の関係で28坪のコンパクト平屋になってしまった。
土地70坪で建ぺい率40パーセント。
無理せず二階建てにすれば良かった?
でもきっと階段あったらあったで、後悔してた気はする。
もう一回土地探しからやり直したい。
+9
-0
-
305. 匿名 2024/09/05(木) 13:16:52
腰壁アリのキッチンにしてしまったけど
フルフラットのキッチンにすれば良かった…
フルフラットのが断然オシャレ+9
-3
-
306. 匿名 2024/09/05(木) 13:20:36
>>284
ありがとうございます、楽しみにしている主人には相談できず一人で落ち込んでいました😭
高齢者が多い古い街は、静かっていうメリットがあるんですね、知らなかったです。
住んでみないとわからないこともありますもんね。もう購入した事実は変えられないので、良い所や気に入る所を見つけていきたいと思います。+16
-0
-
307. 匿名 2024/09/05(木) 13:21:05
>>305
ダイニング側から丸見えになるから、見られるのに慣れているカウンターの板前さん以外は腰壁いるよ〜
きっと無かったら後悔してたと思う(板前さんだったらごめん)+17
-0
-
308. 匿名 2024/09/05(木) 13:23:59
>>304
収納する場所(物置部屋になりそうな部屋)が少ない方がいい
年老いてから終活する際にものを持ちすぎてると大変だし、収納があると買ってしまうから無駄遣いに繋がる。コンパクトに住むのって大事だよ+17
-0
-
309. 匿名 2024/09/05(木) 13:25:05
>>301
条件付き注文住宅です。内装などを考えている間は本当に楽しかったのですが、最近立地のことを考えると後悔が止まらず、家の完成も楽しみに思えなくなってしまっていました。
住めば慣れていくものなんですね。まだ住んでもいないのに考えすぎるのはやめようと思います。
ありがとうございます!+11
-0
-
310. 匿名 2024/09/05(木) 13:29:02
家の前の通りが思っていたより交通量が多く気になる。
引越しを言っていない人達に家がバレる(車が派手です)
優先順位があって決めた家だし、100%の満足なんて無いって言われたけど、もっと良く考えれば良かった。
後悔してもしょうがないけど。+6
-0
-
311. 匿名 2024/09/05(木) 13:38:10
>>35
わかる。しかも掃除も手間だよね。はぁ…+2
-0
-
312. 匿名 2024/09/05(木) 13:40:29
>>85
どうしてそう思ったの?理由も知りたい!+3
-0
-
313. 匿名 2024/09/05(木) 13:43:02
>>9
ガチのセレブっぽさを感じる+24
-1
-
314. 匿名 2024/09/05(木) 13:44:34
>>305
お洒落だけど常に綺麗にしておかないと丸見えなのキツくない?
たまに泊まりにいく別荘(予定は一生ない)ならいいけど、生活する場となるとかなりの綺麗好き&片付け上手じゃないと大変だと思う+11
-0
-
315. 匿名 2024/09/05(木) 13:48:55
いろんな物件見るの好きなんだけど変な壁紙にしてる家割と多いね
ダサいのよ、家族や本人がいいならいいんだけど+6
-1
-
316. 匿名 2024/09/05(木) 13:50:17
>>2
西の一階にだけ窓作った。
2階もつければ良かったと後悔してる
冬、いつまでも明るいよね?
今から、窓を新しく作りたいと思ってるよ
+14
-0
-
317. 匿名 2024/09/05(木) 13:50:30
>>214
そんなところなんて言い方面と向かっていう人ひどいね
もう契約したこともわかってて+20
-0
-
318. 匿名 2024/09/05(木) 13:53:36
>>295
日焼けしにくそう!+4
-1
-
319. 匿名 2024/09/05(木) 14:13:25
>>166
亡くなった猫がつけた床の傷とか壁の傷、愛おしく感じるよ。直さないでそのままにして置く+20
-0
-
320. 匿名 2024/09/05(木) 14:16:46
吹き抜け欲しかったーーーーー泣。+4
-2
-
321. 匿名 2024/09/05(木) 14:18:23
リフォーム会社。なんとなく引き渡しから 気に入らない箇所は何個もあった。(窓のさんに木グズがたくさん)(床も壁もクロスの端っこの始末が雑)(二階のトイレの水が流れない)(雨が降ると風除室が水浸し)(家の中から見ると換気口があるのに外には通じてない空けてない)とか色々あってなおしてもらったんだけど 十年位経って 違うなおしたい所を 他の業者に見てもらうと 普段私達素人からは見えない場所での 施工ミスがどんどん出てくる。ちなみに もともとのリフォーム会社はもうない。結構大きくて支店もたくさんあって 同じ建物使用してた 親会社はCMもしてて今も営業してるけど。+7
-0
-
322. 匿名 2024/09/05(木) 14:21:41
>>2
なんだかんだ西日のおかげでの冬場の温かさは代えがたいよ
現在東窓の部屋に住んでて切に思う+25
-0
-
323. 匿名 2024/09/05(木) 14:23:00
>>9
運命よ運命!!すごい出会いじゃないの🎉+39
-0
-
324. 匿名 2024/09/05(木) 14:24:11
>>262
平屋人気だけど私は二階あって良かったよ
周りを見渡すときとか一階より見やすい(視線が合わないし、全身があらわにならない)
同じ理由でちょっと下着姿でうろつくときとか二階だとわりと平気でできる
+8
-0
-
325. 匿名 2024/09/05(木) 14:25:26
>>49
蛇口の下の台?
2年前風呂にオプション付けない流行りで取ったたけど、良かったのかな?
気になるのは湯垢ですか?+12
-0
-
326. 匿名 2024/09/05(木) 14:26:59
>>315
うちは一部屋に一つは無料でてきると言われた
トイレと寝室のみ変えたけど、無料なら…ってやってる人もいるのかも+4
-0
-
327. 匿名 2024/09/05(木) 14:28:09
>>325
横だけど、蛇口の下の台だとしたらカビ生える
しかも見えない
ある日突然黒い塊がたくさん剥がれて流れてくる+16
-0
-
328. 匿名 2024/09/05(木) 14:31:37
>>23
割れる
ステンレスの方がクッション効いてるね
でも人造大理石のキッチン気に入ってる+14
-1
-
329. 匿名 2024/09/05(木) 14:36:34
外壁を白にして後悔してる人の慰めになるかわからないけど
明るい色の方が周辺地の人気が衰えないかも
うちの前のマンション着工前説明会に呼ばれて
文句はいっさい言わず白い壁ブルーの窓きみどり色の植栽を要望したらたまたまかその通りになった
ピンポイントで住宅地の価値上がってる
200メートル隣の黒グレー系新築マンションの周辺は暗くなって不人気になった+1
-6
-
330. 匿名 2024/09/05(木) 14:38:22
>>320
暖房効率いいよ
あと小さい子来ても安全に過ごせる+0
-0
-
331. 匿名 2024/09/05(木) 14:48:21
好きな花を植えたいからと外構は後回しにした事
結局庭弄りはせず、雑草畑と化す→素人DIYでタイルで土埋める→残念な仕上がり+6
-0
-
332. 匿名 2024/09/05(木) 14:49:07
>>318
そうなんだよね、前に住んでいたマンションは南西向きで日当たり良すぎて家具からプリンターまで日焼けしちゃった。
紫外線って怖いなぁと思っていました。+3
-0
-
333. 匿名 2024/09/05(木) 14:50:17
>>123
私はアパートに住んでた時トイレもお風呂にも窓なくて、圧迫感というか、息苦しく感じたからつけた。+8
-0
-
334. 匿名 2024/09/05(木) 14:51:33
庭。
いらなかった。+2
-0
-
335. 匿名 2024/09/05(木) 14:53:07
>>123
ないと暗いかもね
でもほぼ開けたことない
トイレは電気つけるとトイレだってバレるからつけない人が多らしい
あと低い位置だとなんとなく人影見えてるのかなってドキドキする
隣の庭の近くにトイレがあるからちょっと気になる+4
-0
-
336. 匿名 2024/09/05(木) 15:07:23
>>330
ありがとう(;´༎ຶД༎ຶ`)+2
-0
-
337. 匿名 2024/09/05(木) 15:09:35
>>327
めっちゃわかる!!
掃除しにくいんですよね〜
あと床もすぐピンクカビ💦+8
-0
-
338. 匿名 2024/09/05(木) 15:12:28
>>5
今って総二階廊下なしの家が増えてるからそうなっちゃうよね
うちはそれを気にして廊下つけたからトイレはいいけどldkが狭い
どういう間取りが正解だったんだろう…+17
-0
-
339. 匿名 2024/09/05(木) 15:24:02
>>304
うちなんて54坪の土地に建蔽率の関係で22坪の平屋だよ。。
家族3人だけど2ldkで狭いからもうすぐ完成だけどマイホームブルーで毎日後悔してる+7
-0
-
340. 匿名 2024/09/05(木) 15:28:42
室内に無色のスタンドグラスつけたけど、なんか失敗したかなってモヤモヤしてる。十字?の窓に変えたい+1
-0
-
341. 匿名 2024/09/05(木) 15:34:54
>>214
私もそれ言ってくる人いるけど全体的なイメージで言ってるなあって思う
地域をよく見ると環境的にいいところだってあるのに
だからあんまり気にしすぎない方がいいと思う+18
-0
-
342. 匿名 2024/09/05(木) 15:41:15
>>315
まぁそればかりは好みだしねぇ+2
-0
-
343. 匿名 2024/09/05(木) 15:59:05
>>339
3人なら2LDKでも手狭ではなさそう
子供が巣立ったらそれぞれの部屋にできるし
平屋羨ましいよ+6
-2
-
344. 匿名 2024/09/05(木) 16:04:08
>>145
ニュータウンみたいな同世代の家族が集まる住宅エリアはマウントやら付き合いやらがあって大変そうだよ
うちも古くからある住宅地に家を建てたけどモザイク状態に新旧の家が入り混じってて微妙に世代が違うので近所付き合いも密でなく楽+30
-0
-
345. 匿名 2024/09/05(木) 16:05:43
築11年目。
浄化槽なんだけど、最近台所の水はけが悪い。
修理(?)に来てほしくても、どこに修理依頼すれば良いのかがわからず困っています…。
確かCMしてるような水周りトラブルの会社はダメって以前がるで見た気が。+2
-0
-
346. 匿名 2024/09/05(木) 16:11:11
>>20
私はパントリーではなくシューズクローゼットを諦めて、インスタでみーーんなつけてるの見て悲しくなるよ
わかるよ気持ち…+13
-0
-
347. 匿名 2024/09/05(木) 16:16:58
>>68
屋根ってのが想像つかないんだけど、窓が少なくて白って流行りのこういう家?
それならむしろ白でカッコイイと思ったんだけど+19
-0
-
348. 匿名 2024/09/05(木) 16:18:02
>>38
実家が床暖房だけど修繕費が高くて結局直していない。+13
-0
-
349. 匿名 2024/09/05(木) 16:19:28
>>345
くらしのマーケットで探せるよ。
口コミがあるから参考にして。+1
-1
-
350. 匿名 2024/09/05(木) 16:19:53
>>349
ありがとうございます!+1
-0
-
351. 匿名 2024/09/05(木) 16:21:46
>>5
音や匂いが気になるよね
私は昔からよくお腹壊すからトイレの位置は設計段階でかなり重要視したw
とりあえずブリブリ音が聞こえないように、位置は玄関ホール挟んでリビングと反対側にした
+19
-4
-
352. 匿名 2024/09/05(木) 16:23:00
マイホームを買うのが遅すぎたことが最大の後悔
10年前に買ってればローンも今の半分だったのになあ+24
-1
-
353. 匿名 2024/09/05(木) 16:23:42
夫婦二人で買ったマンション子供が出来たらとにかくせまい
もう小学生
転校させないで住み替えるには高過ぎて買えない+6
-0
-
354. 匿名 2024/09/05(木) 16:30:15
>>23
どちらも割れます。と、割った張本人が通りますよ~(泣)+8
-1
-
355. 匿名 2024/09/05(木) 16:32:00
>>9
平屋めちゃくちゃ羨ましい!しかもモデルルームのなんて最高!みんな見るから変に作られてないし。
場所によってはうちに買取させて欲しいかも…(今の家売ります(笑))+60
-0
-
356. 匿名 2024/09/05(木) 16:37:56
>>2
夏はそう思うけど、冬は西日がありがたい+8
-2
-
357. 匿名 2024/09/05(木) 16:40:52
>>145
私も同じような地域で、新興住宅地や大型分譲地みたいのじゃなくて、古くからの住人ばかりの年齢層高い地区
ひかえめに、、と言わなくてもかなり最高だよ!
私は同世代や、同じ子育て層が集まる住宅地は嫌だったからそうした。
知り合いにそういう分譲地に住んでる人いるけど、みんなガレージでプールやバーベキューやったり、敷地内道路でママたち集まって喋ってたりするからしんどいって
あと周りとずっと同じ学区だったりするからなかなか離れられないし
うちの地域は高齢だけど民度良くて、井戸端会議とかもないしお互い干渉しなくて静かでいい
+32
-1
-
358. 匿名 2024/09/05(木) 16:42:30
>>5
うちもです!!夫に任せたらこうなりました。全然気にしていなかった自分を責め、病んだ時期もありましたが、普段はほとんど家族だけだし、来客の方には2階のトイレを使ってもらうことで最近落ち着いたところです!+12
-1
-
359. 匿名 2024/09/05(木) 16:43:04
>>1
私はむしろもっとこだわり強く部屋ごとにアクセントクロス変えれば良かったなーと思います。
全体ほぼ白壁で、建売と変わらないじゃんって感じです。+20
-0
-
360. 匿名 2024/09/05(木) 17:14:13
庭はいらなかった。犬だけが喜んでる。+4
-0
-
361. 匿名 2024/09/05(木) 17:16:32
>>7
人工大理石名前だけよ+9
-0
-
362. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:12
>>4
白あり気になる+4
-3
-
363. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:20
>>260
利便性のいい地域はもうしょうがない気がする。
やっぱり住みやすい場所に誰でも住みたいから、外国人の流入そういう地域はどこも多いですよね…+13
-0
-
364. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:24
>>226
私も夏の間は西ずっとシャッター閉めてる
だいぶ違うよね+4
-0
-
365. 匿名 2024/09/05(木) 17:36:16
>>274
48です。
15年経ったくらいから色々壊れたり悪くなり始めて20年ちょっと経つまでのトータルで です。
ちょこちょこ直して今回はお風呂洗面所など大きな場所も直して今までのトータルで追加1000万くらいかかってますという意味です+4
-1
-
366. 匿名 2024/09/05(木) 17:36:20
設計の時期に産後うつ
お金がなくなってしまう事に恐怖を感じてしまって、とにかくとにかく安くする事を考えたらしょっぼい家になってしまった。。
説得されてもあの時は全然耳を貸さなかった私がバカだったよな、って今なら思えるけど。
産後うつの家って呼んでる笑
+24
-0
-
367. 匿名 2024/09/05(木) 17:36:38
うちは
リビングは海をイメージして
白ブルー系
寝室は淡いピンク系に花柄クロスで
ロマンチック系
だけど
部屋ごとに気分変わって満足してるよ
+13
-0
-
368. 匿名 2024/09/05(木) 17:51:44
>>89
わかるー!
うちの玄関側に隣の家のリビングの窓があるから気持ちわかります!+6
-0
-
369. 匿名 2024/09/05(木) 18:04:39
>>4
夏は暑すぎ冬は寒すぎで10年使わず増築して物置になった
片付いた+7
-1
-
370. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:23
>>352
月々の支払い抑えられるから少しでも早く買って長く使えた方がいいね
終の棲家建ててすぐ亡くなった方もいるからよりそう思うようになった+6
-0
-
371. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:55
>>202
食洗機の掃除って常に使ってあげることじゃない?
私も食洗機慣れてなく最初の方は全く使わなかったけどそれを営業マンに伝えたら食洗機は使わないとカビとかはえたりして逆に汚れるから使ってあげることがお掃除になりますよって言われてそれから毎日使うようになった
慣れると本気で便利+28
-0
-
372. 匿名 2024/09/05(木) 18:21:21
>>4
災害の時に良い燃料になるよね+5
-0
-
373. 匿名 2024/09/05(木) 18:28:44
>>1
リビングだけ来客が驚かないようにノーマルだけど各部屋は家族の好みでチグハグだよ
一番長く時間を過ごすんだから自分が気に入ってれば問題なし+12
-0
-
374. 匿名 2024/09/05(木) 18:36:51
>>20 パントリーって食料庫だよね?日本に住んでて数畳の備蓄食品入れる場所いるかな?!スーパーにたどり着くのに苦労する家ならわかるけど。食料棚で十分じゃない…?!+33
-1
-
375. 匿名 2024/09/05(木) 18:38:17
>>4 あるだけでウッドデッキつける余裕のある家に見えるよ!+10
-1
-
376. 匿名 2024/09/05(木) 18:40:28
>>42 うちも分けてないけど年頃になったら風呂場の洗濯物干しにカゴぶら下げてタオルと衣類持って入ってもらって、風呂場で脱ぐ~着るまで完結してもらおうかなと思ってる。
+3
-0
-
377. 匿名 2024/09/05(木) 18:42:44
>>272
クッションフロアが隙間が少なくて水の耐久性あると思う
木製は割れるし汚れが染みる
フロアタイルは耐久性に不安があるし隙間にカビが生える+4
-0
-
378. 匿名 2024/09/05(木) 18:45:38
>>13
でも建物の修繕や共用部分を綺麗にしてもらったり駐車場の管理とかゴミ捨てとかやってもらえている事って多いと思う
うちの実家なんて結局フルリフォームに1000万近くかかっているし、庭木の手入れやゴミ捨てなんか大変そうよ
マンションも戸建ても出て行くお金は大して変わらないと思うよ+24
-2
-
379. 匿名 2024/09/05(木) 18:49:27
>>11
今年の異常気象で関東なのにジャングルみたいになってる
ノコギリが必要な立派な茎と戦ってる+8
-0
-
380. 匿名 2024/09/05(木) 18:50:46
>>131
うちのちっっっこい植栽、
ほぼ枯れて、ヤブランだけ生き残ってる。
素人がamazonで買った樹を植樹なんてしちゃダメ?
柊が丈夫で手間いらないって聞いたんだけど。
やっぱりプロに頼んだ方が良い?
樹1本だけプロに頼んだ人いる?
+3
-0
-
381. 匿名 2024/09/05(木) 19:02:35
>>21
洗面所トイレは絶対便利だと思って寝室横に作ったよ
起きてすぐ洗面行って洗顔歯磨いて着替えて化粧できるから正解だった+7
-1
-
382. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:33
>>366
子供が小さいうちは壁に落書きしたりイタズラするから大きくなったらプチリフォームして高級感出したらいいよ+8
-0
-
383. 匿名 2024/09/05(木) 19:11:41
>>119
ヨコだけどそうなの?
うちは防犯上もっと小さい窓にすれば良かったと後悔してるよ
しかも住宅密集地に建ててるから窓が大きくてもたいして明るくないという…
+4
-1
-
384. 匿名 2024/09/05(木) 19:14:29
洗面所がめちゃくちゃ狭い
LDKの特にDKが狭い+1
-0
-
385. 匿名 2024/09/05(木) 19:17:23
>>13
戸建てでも自己責任で修繕費の積立は必要だけどね。
マンションの管理費修繕積立金よりは少なく済むけど。+10
-1
-
386. 匿名 2024/09/05(木) 19:18:27
>>131
うちも庭広い(家は狭い)
ものすごい大変
タイルデッキを作りたいけどお金がない
コンクリートで固めたらいいかな?とも思うけど、犬がいるし(シニア犬で駆け回ったりはしない)将来、家庭菜園するかも?と考えると勇気が出ない+2
-0
-
387. 匿名 2024/09/05(木) 19:19:25
>>5
同じ!
お友達親子来た時、音が聞こえてママが固まってた。
家族だと気にならなくて気付かなかった。
気休めだけど、トイレドアの隙間を埋めた。+13
-1
-
388. 匿名 2024/09/05(木) 19:21:54
>>48
トイレ 洗面所 お風呂 のリフォームはマンションでも修繕積立金とは別に自費でやることじゃん+5
-0
-
389. 匿名 2024/09/05(木) 19:23:21
>>16
これ言ってる人多いけど、みんな自分の全裸チェックしないの?+17
-1
-
390. 匿名 2024/09/05(木) 19:25:24
>>30
そこまでの情報集めるの住まないと難しいと思う
上の子がいるママ友たちから情報集めて同じ区内でも東西南北の学区で特色違うのを知った
おおよそ土地が高いと治安が良く学校が荒れてない傾向は予想通り+7
-0
-
391. 匿名 2024/09/05(木) 19:27:17
>>389
脱衣所の洗面に大きな鏡あるけど浴室は曇るし水垢が気になる理由でなしにした+1
-0
-
392. 匿名 2024/09/05(木) 19:30:54
>>38
石油ファンヒーターオススメ!
灯油代がかかっちゃうけど、一瞬で暖かくなるしエアコンなしでもいいよ!うちは平屋だから、リビングに置いてたらそれだけで家全体暖かく感じる。
最近のやつは灯油の匂いも気にならない。
ただ、灯油を置く場所や灯油きれたときに入れる手間がかかるけど。
エアコンよりも乾燥してない感じもして私は好き。+7
-2
-
393. 匿名 2024/09/05(木) 19:34:41
>>34
魔女の宅急便の
姐さんが住んでる家っぽい。
カラスいっぱい居る家。+5
-0
-
394. 匿名 2024/09/05(木) 19:37:27
>>4
手入れしないと苔が生える+6
-0
-
395. 匿名 2024/09/05(木) 19:39:33
うちも言わせてー!
旦那にも言えないし、苦しい。
LDKで15帖!!
もう築7年だけど、新築打ち合わせしてる時は15帖がそんな狭いとも知らないし、隣に和室みたいの欲しかったけど、出費抑えたいし、旦那の意向で和室作らないってなっちゃったけど、建設中に狭っっ!!って本当に思ってたけど、どーにもならないし…
今ならお金多少掛かってもあーしたいこーしたい言いたい…+14
-0
-
396. 匿名 2024/09/05(木) 19:39:53
>>9
その平屋は貴方が来るのを待ってたんだよ+26
-0
-
397. 匿名 2024/09/05(木) 19:50:08
>>22
着色汚れ何で落としてる?+2
-0
-
398. 匿名 2024/09/05(木) 19:57:04
>>16
体型維持するために毎日裸を見ておきたいから必須
+5
-0
-
399. 匿名 2024/09/05(木) 19:57:21
>>395
うちはリビング16畳で狭く思ったから、ソファダイニングにしたよー!
この広さでリビングテーブルとソファ別々に置けなくない?ってなって😅
広いソファでダラダラしながらテレビ見れるし、レイアウト的には快適!
もうしてたらごめん😂+7
-0
-
400. 匿名 2024/09/05(木) 19:58:41
>>395
めちゃくちゃ気持ちわかります。
うちもLDK16畳で和室なし。子供ができる前に勢いで購入したので、産まれたら余計に和室の必要性と狭いことの不便さを感じて後悔中。18畳ぐらいが平均なのかな?
インスタは現実じゃないと思いつつも見るのがやめれず、広いLDKの家と比べては落ち込む毎日です。+9
-0
-
401. 匿名 2024/09/05(木) 20:08:38
>>58
うちも!
ナプキンのガサガサ音が聞こえるのも嫌で
消音器(Amazonで買った水流音が出るやつ)つけたよ
+6
-0
-
402. 匿名 2024/09/05(木) 20:12:17
申し訳程度の狭い庭いらないから駐車スペースをもっと広く欲しかった。自転車がギリギリ置けるスペースしかなく、車を出す時にわざわざ自転車を退けなければならない…都心の狭小住宅だから文句言ってられないけどさ、めちゃくちゃ不便。+8
-0
-
403. 匿名 2024/09/05(木) 20:13:47
>>13
うちもマンションだけど気軽に売れるのはいいよ。老後お金に余裕あれば利便性のよいマンションにそのまま住むし、お金なくなったら5年前にたてた実家に住むつもり。+9
-2
-
404. 匿名 2024/09/05(木) 20:16:56
>>24
自分たちが高齢者になるころには、今よりネットスーパーや往診が充実して田舎でも安心して暮らせる世の中になってるといいな+26
-1
-
405. 匿名 2024/09/05(木) 20:18:30
>>9
めっちゃ羨ましいけどなー。
思いっきり楽しんでよ!+12
-0
-
406. 匿名 2024/09/05(木) 20:19:28
早く欲しくて勢いで手軽なお安めの建売買っちゃった
玄関も間取もキッチンダサいし、トイレも洗面所も狭い
結婚からやり直し転生したいわ+10
-0
-
407. 匿名 2024/09/05(木) 20:20:16
>>348
うちの実家も。しかも壊れてない時も光熱費がかかるってあまりつけてもらえなかった。+1
-0
-
408. 匿名 2024/09/05(木) 20:22:14
>>1
土地が80坪くらいあって
平屋を建てたんだけど、
夫が夜勤をするようになって
2階建にすれば良かったと後悔。。。
物音が響くから、日中ゆっくり
過ごせない。。。+13
-0
-
409. 匿名 2024/09/05(木) 20:23:01
>>21
老後最高じゃん。私はすでに夜頻尿だからうらやましい。+9
-0
-
410. 匿名 2024/09/05(木) 20:25:49
リフォームの後悔だけど、風呂場の電気オレンジ系にしとけばよかったっていうのと食洗機大きい方にすればよかったっていうのはずっと思ってる+2
-1
-
411. 匿名 2024/09/05(木) 20:26:06
>>119
芸能人の家で知ってる家は小さい丸窓ばかりで壁部分が多かったわ。
防犯対策なのかなーいいなーと思ってみてるよ。
+4
-1
-
412. 匿名 2024/09/05(木) 20:28:27
>>129
妊娠おめでとう!
うちの近所のなかなか恵まれなかった奥さんは子供がたくさんいる環境に病んで転居した。
それから数年後に授かってた。
+14
-0
-
413. 匿名 2024/09/05(木) 20:28:41
>>2
ロールスクリーンで遮熱効果のあるやつつけてる
ダブルで
結構いいよ+1
-0
-
414. 匿名 2024/09/05(木) 20:29:23
トイレと洗面所が遠い
リビング挟んで反対側
なんでこんな間取りにしたんだろう…建売+1
-1
-
415. 匿名 2024/09/05(木) 20:29:55
部屋が狭いのに、中庭を作った。リビング代わりになるかと思いきや、使える季節はかなり限られてる。+6
-0
-
416. 匿名 2024/09/05(木) 20:30:09
>>147
それ地震や火事で閉じ込められたら詰むやつ+1
-0
-
417. 匿名 2024/09/05(木) 20:31:08
>>10
うちもだけど、洗面所でメイクするのやめたら意外に大丈夫でした
2階に手洗うとこあるから、自分の部屋でメイクしてる+4
-0
-
418. 匿名 2024/09/05(木) 20:32:25
掃き出し窓だらけの家、ダサい!!
注文なのに建売みたい…
しかも南向きで屋根が下がってるから雨樋が前に降りてきてる…
昭和の家かよ…+3
-5
-
419. 匿名 2024/09/05(木) 20:33:19
>>16
TOTOでコーティング➕1万円にしてもらった
少しでも長持ちするように+2
-0
-
420. 匿名 2024/09/05(木) 20:34:00
>>62
お酢で取れるよ
+4
-0
-
421. 匿名 2024/09/05(木) 20:34:39
>>151
暖かかったのか、久しぶりに開けたらゴキブリが死んでた…+5
-1
-
422. 匿名 2024/09/05(木) 20:35:21
>>273
彩光窓が必要だったのかもね
高窓で軒をなるべく出したらまだマシだけど…+1
-0
-
423. 匿名 2024/09/05(木) 20:36:29
>>164
玄関広いと、ウーバーイーツとか宅配の人から金持ちと思われて、強盗の下見だったらやばいよ!+2
-2
-
424. 匿名 2024/09/05(木) 20:37:17
引き戸のところを開き戸にすれば良かった
音漏れが全然違う
元々調べてたから音漏れの違いはあると知っていたけど思ってたより響いて驚く+2
-0
-
425. 匿名 2024/09/05(木) 20:37:34
>>20
結局ゴミ置き場と貸してる
食品が上にあるから、なんか嫌+8
-1
-
426. 匿名 2024/09/05(木) 20:39:05
>>2
夏場、遮光カーテンで充分じゃない?
うちもあるけど明るいし好きな部屋だよ。+2
-0
-
427. 匿名 2024/09/05(木) 20:39:30
>>152
新築の方が性能は桁違いにいいから気にすんな
中古買って今と同じ性能にしようとしたら、新築以上に出費嵩むから
リノベーションって実は、元々住んでた家でもない限りお得度は低いよ+18
-0
-
428. 匿名 2024/09/05(木) 20:40:30
>>168
2階建ての場合、寝室が2階だから?
1階だと誰かに覗かれてそうでなんとなく落ち着かない+7
-0
-
429. 匿名 2024/09/05(木) 20:41:13
>>1
建売感がなくて良い
選べるのは注文の醍醐味+6
-0
-
430. 匿名 2024/09/05(木) 20:43:29
寝室の扉を上吊り引き戸にしたこと
閉まるときに音がするので子供が起きちゃいます+2
-0
-
431. 匿名 2024/09/05(木) 20:43:29
>>13
売れやすいのはマンションのほうだよ
だから、ローン組む年齢にまだ余裕あるなら、子供の校区に合わせてマンション、子供が巣立つときに40代前半なら戸建て…って人もいるよ!
そのほうが、ライフステージに合わせた間取りや立地を選べる+4
-1
-
432. 匿名 2024/09/05(木) 20:43:54
>>45
旅館みたいじゃん+3
-0
-
433. 匿名 2024/09/05(木) 20:44:22
クローゼットと床の色選べたのに夫の強い意向で焦茶色(チョコレート色)を選んでしまい家全体が暗く見える。薄茶系か薄グレー系にしたかった😢+4
-0
-
434. 匿名 2024/09/05(木) 20:44:48
>>11
枕木で埋め尽くしたら素敵な庭になりそう+0
-1
-
435. 匿名 2024/09/05(木) 20:44:56
>>7
濡れたところ拭いても拭いても弾いてる感じで一発じゃ拭ききれない
綿100のタオルでも拭ききれなくてイライラする+2
-0
-
436. 匿名 2024/09/05(木) 20:46:13
>>295
陽射しが多いと床や窓枠が劣化するスピードが速い
明るさは、照明でどうとでもなる
LEDはそんなに電気代かからないし+5
-0
-
437. 匿名 2024/09/05(木) 20:46:40
>>4
知り合いの家が数年でウッドデッキ撤去してて謎に宙に浮いてる扉が付いてるみたいになってる+14
-0
-
438. 匿名 2024/09/05(木) 20:47:35
>>262
平屋はよほど屋根断熱を頑張らなきゃ1階が熱くなるよ
しかも暑い空気は上に溜まるから、、、夏は1階が快適、冬は2階が快適、と住み分けられる
二階建ての1階部分、涼しいでしょ?+9
-0
-
439. 匿名 2024/09/05(木) 20:47:55
オープン外構にしたこと後悔してる
特殊ケースだと思うけど、近所のご老人が最近認知症になり、敷地内に入って玄関前に座って我が家の花壇を眺めている…+6
-0
-
440. 匿名 2024/09/05(木) 20:48:06
>>147
東北だとシャッター付いてる家なんかないよ
凍るから+0
-0
-
441. 匿名 2024/09/05(木) 20:48:32
>>145
お年寄りが多いということは、この先相続などで建て替えが進んでいくと思われる+3
-0
-
442. 匿名 2024/09/05(木) 20:49:17
>>69
いい運動になる!!
老後は認知症予防だと思って!!
+1
-0
-
443. 匿名 2024/09/05(木) 20:51:58
>>406
建売は立地がいいところ多いから、土地だけの価値になってもいい値で売れやすい
高齢者施設に入る時や、何かあった時に、お金に換えやすい+7
-0
-
444. 匿名 2024/09/05(木) 20:52:34
>>21
エッチした後すぐお風呂入れていいじゃん+0
-2
-
445. 匿名 2024/09/05(木) 20:53:21
自分は天井の高い開放感のある感じが好きだったんだと今更気づいた。
そして陽がよく入るのも好きだった。
どっちもなくて、どうしようもなくて落ち込んでる+10
-0
-
446. 匿名 2024/09/05(木) 20:53:37
>>345
生協に加入していれば、生協が紹介している業者がいいと思います。+2
-0
-
447. 匿名 2024/09/05(木) 20:53:54
>>262
2階からの眺めが好きだから後悔ないよー
あと台風や集中豪雨でいつ浸水になるか分からないから私は2階があって良かったと思ってるよ
安心感がある+5
-0
-
448. 匿名 2024/09/05(木) 20:54:24
>>404
私は希望的観測で決断すると必ず失敗する+2
-1
-
449. 匿名 2024/09/05(木) 20:58:41
>>366 子供いるなら壁紙やらいつかリフォームしたくなるとき絶対くるよ。それまで資金ためつつ施工事例見てウキウキしとこうよ。+5
-0
-
450. 匿名 2024/09/05(木) 21:03:14
>>277
うちもガスだよ!
すぐ暖かいし、臭くないし、結露ないし、寒空の下灯油買い出し行かなくて良いし最高!+3
-0
-
451. 匿名 2024/09/05(木) 21:03:15
>>439
お花眺めてるだけなら‥認知症だから仕方がないと割り切るしかない
ずっと続くわけではないと言い聞かせる+4
-0
-
452. 匿名 2024/09/05(木) 21:03:38
>>406
私も同じ!
その時売りに出ていた物件の中から消去法で決めちゃったから、後悔からのうつ病再発しちゃった。
+5
-0
-
453. 匿名 2024/09/05(木) 21:03:52
リビングに窓をつけすぎて後悔、、
カーテン常に閉めてる窓もあるし本当にいらなかった、、+16
-0
-
454. 匿名 2024/09/05(木) 21:05:47
>>277
ごめん間違えた!ガスじゃなくて温水ルームヒーターでした…+0
-0
-
455. 匿名 2024/09/05(木) 21:06:41
リビング横の和室がほしかった〜
そもそもリビングが狭い。。こどものおもちゃ散乱してて毎日イライラしてるから、和室さえあればおもちゃ部屋として使えたのにな、、後悔。+16
-0
-
456. 匿名 2024/09/05(木) 21:09:55
西側の窓で唯一恩恵受けたの洗濯物が爆速で乾くことくらいかな…
午後三時から窓のところに干して1時間くらいで乾く
自分は浴室乾燥機いらなかったなと思う
乾くまで時間がかかり過ぎるよ
電気代見たら一回で200円くらいかかってて乾太くん設置とかのほうが全然良いよー+12
-0
-
457. 匿名 2024/09/05(木) 21:13:31
>>2
真夏は完全遮光でも他の季節は夕焼けが楽しめる!+5
-0
-
458. 匿名 2024/09/05(木) 21:14:42
>>433
高級感は濃い色の方だよ。
ウチは建売なんだけど、明るいベージュ系で若いなら良いけど歳を重ねた今は安っぽく感じる。
安っぽいと言うか安いんだけど。+6
-2
-
459. 匿名 2024/09/05(木) 21:22:15
>>5
うちもリビングにトイレがある間取りで後悔してたんだけど、足を怪我した時はトイレまで近いのがありがたかった。
年取ったら楽だと思うよ。+27
-2
-
460. 匿名 2024/09/05(木) 21:23:21
>>145
うちも高齢の方が多い地域だけど、だからこそ家を売りに出す事も多くて結構若い世代が増えてきてるよ。
お年寄りから若い世代までバランスいい感じでご近所付き合いも程よく過ごしやすい。
新興住宅地に住んでる友達は、みんな子供の年も似たりよったりで密に仲良さそうな分、車無かったけど遊びに行ってたの?とか色々検索される事も多くて疲れるって言ってた。
+8
-0
-
461. 匿名 2024/09/05(木) 21:29:18
>>399
ソファダイニング!
やってません!
リサーチしてみます。ありがとうございます!
うちはそこに娘の習い事で電子ピアノ買ってリビングに置いてるから尚更狭い!
家の設計の時、ピアノとか習い事するかもだから、和室かそれに準ずる部屋あった方がよくない?って旦那に話したんだけど、もっと強く言えば良かったです。
後悔しても仕方ないですけど…。+4
-0
-
462. 匿名 2024/09/05(木) 21:31:57
>>166
素敵な考え方。
うちも同じ悩みがあったけど、この回答でパッと気持ちが晴れた。
愛おしい傷、これからは大切にしよう。+26
-1
-
463. 匿名 2024/09/05(木) 21:33:14
>>400
本当、18帖は最低でも欲しいし、リビングの横に部屋欲しかったー!
子供の遊ぶスペースとか、とりあえず何か置きたい時とかあるじゃないですか。
旦那にあまり気を使わずもっと意見言えば良かったです。
増築の費用あればちょっとでも大きくしたい!+10
-1
-
464. 匿名 2024/09/05(木) 21:34:16
コンセントの位置に失敗した。
地味にストレス。
あとセンサーライトいらん。+1
-1
-
465. 匿名 2024/09/05(木) 21:39:50
LDKが17畳でやっぱり狭かった。もう少し奮発しとけばよかった+6
-0
-
466. 匿名 2024/09/05(木) 21:42:27
>>455
和室無くしちゃう人多いけどあるとかなり便利だよね
高齢の親が泊まりに来た時に、ベッドだと寝返り打った時や腰掛けたまま寝ちゃってベッドから落ちたりすることがあるから和室に布団敷くのが安心だったりする+9
-0
-
467. 匿名 2024/09/05(木) 21:45:03
旦那が総額にビビって、ちょっと横幅削って小さくなった(6畳くらい)大した額変わらなかったから、削るの止めておけばよかった、、。(当時は婚約中で口出ししにくかった)+8
-0
-
468. 匿名 2024/09/05(木) 21:48:25
>>400
わかる!そして17畳横に小さな和室があってもそれでも狭く感じる、、。ちょっとリビング削ったから後悔してて尚更狭く思うんだと思う。時を戻せるなら削る事を全力阻止したい。
後から、リビング横にサンルーム付けようかと考えたけど、300万くらいしたから手が出せない、、+5
-0
-
469. 匿名 2024/09/05(木) 21:51:49
>>145
子供が小さい時は久しぶりの小さい子ということで、近所のおじいちゃんおばあちゃんのアイドル状態、少し大きくなると世代交代で子育て世代が多くなっていい感じになってきたよ!+8
-0
-
470. 匿名 2024/09/05(木) 21:53:10
住みたい地域に少し高級な建売ができる予定で購入検討してるんですが、建売で後悔してる方とかいますか?耐震や保証を考えたら注文の方がいいのかなぁとか…+1
-1
-
471. 匿名 2024/09/05(木) 22:00:21
坂の多いところに買ったこと!笑
+4
-0
-
472. 匿名 2024/09/05(木) 22:01:11
>>15
ステンレスの茶渋みたいなのってどう落としてますか?+0
-0
-
473. 匿名 2024/09/05(木) 22:06:46
>>439
これからセミクローズ外構にしたら?
調べると色々出てくるよ。+3
-0
-
474. 匿名 2024/09/05(木) 22:08:43
>>444
面倒い
すぐ寝たい+0
-0
-
475. 匿名 2024/09/05(木) 22:09:24
>>472
茶渋なんか付かないから知りません+0
-1
-
476. 匿名 2024/09/05(木) 22:10:05
>>36
西日の話は同調です!
それとは別ですが、閉めっぱなしをもしかすると閉めぽあなしと勘違いして生きて来られた??+0
-1
-
477. 匿名 2024/09/05(木) 22:11:21
>>470
高級な建売だったら、耐震とか保証もしっかりしてるんじゃないの?
知らんけど
注文住宅の方が更に長いとかなの?+0
-0
-
478. 匿名 2024/09/05(木) 22:12:09
>>476
閉めぽあなしと勘違いして生きて来られた!!+1
-1
-
479. 匿名 2024/09/05(木) 22:14:28
>>439
うちもオープンにしましたが
道路からの視線が気になり
フェンスを新たに追加しました!
だいぶストレスが減り大満足です!+1
-0
-
480. 匿名 2024/09/05(木) 22:14:41
リビングの床はもうちょっと高いやつにすればよかった…傷が目立つし,ボロボロ…我が家は男子3人なんだからもっと考えればよかったー!!+3
-0
-
481. 匿名 2024/09/05(木) 22:16:12
外にいるのと変わらないくらい音漏れしてる。+1
-0
-
482. 匿名 2024/09/05(木) 22:16:55
子供がいるパートさんがよく言ってた「子供が、いじめられたら、すぐ引っ越せるように、賃貸に住んでいる」名言だなと。+4
-0
-
483. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:35
>>262
体力無さすぎ+2
-0
-
484. 匿名 2024/09/05(木) 22:19:16
>>482
何で虐められてる方が引っ越さなきゃならないの??+8
-1
-
485. 匿名 2024/09/05(木) 22:23:57
玄関1つの二世帯住宅で建ててしまった+8
-0
-
486. 匿名 2024/09/05(木) 22:30:32
>>145
うちがそうだけど高齢者が多い地域の生活すごい良いよ!
同じような世代が多い環境だとママさん同士や子供同士の付き合いが大変だし、相性が悪かった時最悪だよ!
子供はご近所のおじいちゃんおばあちゃんに笑顔で話しかけてもらえる
高齢者が多い地域のデメリットは自治会がめんどくさい方が多い+17
-0
-
487. 匿名 2024/09/05(木) 22:30:39
小学校が遠い。
保育園は近くて正解だった!と思ったんだけどね。
小学生になったら遠いから歩きたくないとか面倒くさい、学校でずっと座ってるの退屈とか行き渋りがひどくて毎朝車で送ってる。
そのせいで仕事も遅刻が多くなり転職したよ。+4
-1
-
488. 匿名 2024/09/05(木) 22:32:46
トイレの壁を珪藻土&無垢床にしたこと
天然の素材にこだわりすぎて掃除が大変すぎる
来客で立ちションした奴に殺意湧く
せめて腰壁で木材にすればよかった
+7
-0
-
489. 匿名 2024/09/05(木) 22:35:08
リビング階段
冬寒いからカーテンつけたらダサくなった+2
-1
-
490. 匿名 2024/09/05(木) 22:37:54
家の周りが外でタバコを吸う人がいて、窓を開ければリビングから匂いが入ってくる
お風呂に入っていても入ってくるし、二階で寝ていても入ってくる
向かいの家の旦那さん、リモートらしく夜中の3時でもタバコ吸っていて窓を開けていると匂いが入ってくるし
とても寝れたもんじゃない
+1
-0
-
491. 匿名 2024/09/05(木) 22:38:40
>>77
洗濯物しまうときにくっついてきたりとか
あとドアをあけたときに入ってくるとか+2
-0
-
492. 匿名 2024/09/05(木) 22:41:11
>>458
張り替えればよくない?+0
-0
-
493. 匿名 2024/09/05(木) 22:41:52
>>485
二世帯住宅なら、絶対に玄関も2つにしたほうがいい。
玄関先でお出かけチェックされたり、宅急便で購入物チェックされたり、本当、ため息しか出ないわ…。+4
-0
-
494. 匿名 2024/09/05(木) 22:44:17
>>474
洗わないの!?
汚い!+1
-1
-
495. 匿名 2024/09/05(木) 22:44:27
>>477
注文だと30年や60年もあるので…やっぱり注文の方が安心かなと思うのですが、建売で後悔してる方とかいるのかなと思ってこのトピでつぶやいてみました。+0
-0
-
496. 匿名 2024/09/05(木) 22:46:19
>>190
うちも。
市内では比較的地価高めで小学校も穏やかな子が集まるって触れ込みだったのにクソガキしかいないし。
親も輩みたいなのとか道路族路駐族で常識ないし家は気に入ってるから家がと引っ越したい。
新興住宅地はマジでやめておけば良かった+8
-0
-
497. 匿名 2024/09/05(木) 22:47:12
>>439
フェンス建てたら解決!+2
-0
-
498. 匿名 2024/09/05(木) 22:48:49
>>455
和室に座るのって歳とると結構きつい
子供が出てった後、和室持て余す人多い
結局椅子生活になるし、絨毯敷いて椅子置く人多い+9
-1
-
499. 匿名 2024/09/05(木) 22:50:24
>>433
今は薄い色流行ってるけど、絶対に廃れるから!
+2
-1
-
500. 匿名 2024/09/05(木) 22:54:33
>>408
広くていいなーーー+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する