-
1. 匿名 2024/09/04(水) 13:08:55
世界文化遺産・国宝姫路城(姫路市本町)の入城料(18歳以上千円)について、姫路市が市民以外の料金を現行の2~3倍となる2千~3千円程度に値上げする方針を固めた。外国人観光客向けに食事の割引や手荷物預かりサービス付き「プレミアムプラン」の新設も検討。
当初は訪日客に限って値上げする案が出たが、庁内や市議会から「城のイメージを下げる」と慎重な意見が相次いだ。関係者によると、指摘を受けて市は、市民と国内外の観光客とで価格差を設け、訪日客向けにサービスを充実させたプレミアムプランを新設する方針に転換したという。+81
-13
-
2. 匿名 2024/09/04(水) 13:09:54
それで良いと思います。+196
-3
-
3. 匿名 2024/09/04(水) 13:10:14
それでええ
今までが安すぎた+151
-0
-
4. 匿名 2024/09/04(水) 13:10:28
国内の客が減りそう+231
-8
-
5. 匿名 2024/09/04(水) 13:10:34
外国人料金取ろうよ!
富士山とか元々の値段も上げて、更に外国人はその3倍とかでもいいと思う
安いから変な奴が登って救助要請ばっかり出すんだよ+262
-2
-
6. 匿名 2024/09/04(水) 13:10:37
一回行ったからいいや+14
-0
-
7. 匿名 2024/09/04(水) 13:10:40
今日も元気に姫路城!+6
-0
-
8. 匿名 2024/09/04(水) 13:10:46
訪日客だけ高いでも良かったと思うけどな+198
-1
-
9. 匿名 2024/09/04(水) 13:10:57
いーんじゃない?行ってみたい+1
-0
-
10. 匿名 2024/09/04(水) 13:10:58
そんなに高くしてまでお城なんて行きたくないでしょ
だったら他に行くと思う+47
-3
-
11. 匿名 2024/09/04(水) 13:11:01
外から眺めるのが1番綺麗+23
-0
-
12. 匿名 2024/09/04(水) 13:11:28
何回も行くところではないから
別にいいや+8
-0
-
13. 匿名 2024/09/04(水) 13:11:41
地元民→問題なし
外国人観光客→問題なし
国内の貧困一般人→+74
-0
-
14. 匿名 2024/09/04(水) 13:11:47
プレミアムプランなんかいらんて
外国人からは多くお金をとるだけでええやろ
カッコつけんなって+104
-2
-
15. 匿名 2024/09/04(水) 13:12:06
市民以外はてw
外国からのイメージや目線めっちゃ気にするわりに
国内からのイメージは気にしないんだな+159
-4
-
16. 匿名 2024/09/04(水) 13:12:22
お城以外に行くところがないんよ+3
-0
-
17. 匿名 2024/09/04(水) 13:12:48
流石です+0
-0
-
18. 匿名 2024/09/04(水) 13:12:48
外国人観光客向けに食事の割引や手荷物預かりサービス付き「プレミアムプラン」の新設も検討。
↑ガイジンに、サービス不要。+85
-1
-
19. 匿名 2024/09/04(水) 13:13:13
>>5
取ってもいいと思うのよね
それとも差別とかになるのかなあ+16
-0
-
20. 匿名 2024/09/04(水) 13:13:20
他もやれよ。
害人観光客から金吸い尽くせ。+5
-2
-
21. 匿名 2024/09/04(水) 13:13:42
>>18
割引はいらんよね
荷物預かりは有料でやればいいし+32
-0
-
22. 匿名 2024/09/04(水) 13:13:49
>>4
これだよね
普通に日本人と外国人で分けた方が良かった+210
-3
-
23. 匿名 2024/09/04(水) 13:14:17
大阪城は2倍値上がりしたよ。+0
-0
-
24. 匿名 2024/09/04(水) 13:14:59
>>19
日本がやれば差別になるんだよ
「おもてなし」が当たり前になってどんどん図々しくなる
ここではっきりした態度見せないと外国の奴らはつけあがる一方だと思う+59
-2
-
25. 匿名 2024/09/04(水) 13:15:04
>>1
姫路市民だけど国宝なのにかなりの姫路市民が払った税をお城の管理や修繕費に使ってるからね
桜と紅葉の時期は混みすぎだしそれくらい高くして当たり前だと思う
+23
-3
-
26. 匿名 2024/09/04(水) 13:15:04
>>4
お城が好きな人ならちゃんと払うよ+12
-14
-
27. 匿名 2024/09/04(水) 13:15:15
>>5
富士山はまず登山届の提出必須にすればいいと思う+31
-0
-
28. 匿名 2024/09/04(水) 13:15:22
日本人もしくは日本在住かどうかはマイナンバーカードとか在留カードで確認できるので料金分けるのはかんたんよね+18
-0
-
29. 匿名 2024/09/04(水) 13:15:32
国内の姫路市民以外に人にメリットなしw+40
-0
-
30. 匿名 2024/09/04(水) 13:15:53
ええ、国内の客はどうでもいいの?
正直イメージダウンだよ+46
-2
-
31. 匿名 2024/09/04(水) 13:15:57
結果的に損するのは、姫路市民以外の国内在住の人。+35
-0
-
32. 匿名 2024/09/04(水) 13:17:07
>>4
別に城中に入らなかったら無料でお城の近くまでいけるから来る価値はあるよ
絶景
市民ですらわざわざ中にお金払って入る人は少ない(1回見たら十分)+67
-2
-
33. 匿名 2024/09/04(水) 13:17:23
姫路城、バチが当たるじょー・・・+1
-0
-
34. 匿名 2024/09/04(水) 13:17:44
>>4
大人はいいけど、子供は安くしておいて欲しいなって思う
なんなら、日本人は今くらいで、インバウンド向けの料金とは別にして欲しいくらい
姫路城、めちゃくちゃ良かったから、国内旅行の日本人が「高いから入らない」となったらもったいない
+74
-3
-
35. 匿名 2024/09/04(水) 13:17:56
だせーからやめなさい
+0
-1
-
36. 匿名 2024/09/04(水) 13:18:02
まっしろけ何十年かぶりに塗り直すときにめちゃくちゃ文句が出たけど
婆ちゃんの持ってた50年以上前の絵葉書では真っ白だったんで
なんでみんな怒ってるのかわかんなかったw+0
-0
-
37. 匿名 2024/09/04(水) 13:18:53
>>4
いつか行きたいと思ってたけど、そんなにするなら行かなくていいかなと思ったとこ。残念。+60
-4
-
38. 匿名 2024/09/04(水) 13:19:12
>>25
市民しか入れない日作っていいくらい酷い混み具合だよね+5
-0
-
39. 匿名 2024/09/04(水) 13:19:36
>>26
お城好きならもちろん払うだろうけど、お城はまぁ普通かな?程度の人は?
国内旅行の時に「高いからな…」でスルーされるの勿体ないと思うし
それこそ歴史や文化の廃退につながりそう
+30
-2
-
40. 匿名 2024/09/04(水) 13:19:54
>>4
理想は外国人と分けてくれると嬉しいけど
城好きなので維持のためなら全然大丈夫だし行くよ+5
-0
-
41. 匿名 2024/09/04(水) 13:20:47
市民定価
県民2倍
他府県民3倍
外国人10倍
コレで解決じゃん+24
-4
-
42. 匿名 2024/09/04(水) 13:20:48
城のイメージは大事、国宝なのだから
だが、姫路とか絶対に行きたくない
竹中組、陸軍刑務所教導隊、ここは普通の土地ではない昔から
+0
-6
-
43. 匿名 2024/09/04(水) 13:20:50
空いてる時に安く行って満足したから、2度はいかないなあ
+0
-0
-
44. 匿名 2024/09/04(水) 13:20:50
国内の観光客、2000円以上なら行かないと思う+37
-0
-
45. 匿名 2024/09/04(水) 13:21:32
>>32
無料で近くで見れる
+31
-0
-
46. 匿名 2024/09/04(水) 13:22:14
外国人差別って言われるのが怖くて国内も巻き添え
斎藤さんに出てもらって、「知事だぞ!」って言ってもらって外国人に3倍払わせればいいでしょうに+21
-0
-
47. 匿名 2024/09/04(水) 13:22:29
>>1
外人「たった3千円!?端金だね」+19
-1
-
48. 匿名 2024/09/04(水) 13:23:04
外国人向けに動いてるから応援してたけどこれじゃない感
観光地はインバウンド増えすぎて困ってるのに、日本人旅行客も一律とはなんか違う+20
-0
-
49. 匿名 2024/09/04(水) 13:23:13
>>36
もう白壁じゃないよ
雨風で取れちゃうから
修復直後の数年限定
+1
-0
-
50. 匿名 2024/09/04(水) 13:23:18
>>1
インド見習って外国人からは10倍以上取ればいいよ+25
-0
-
51. 匿名 2024/09/04(水) 13:23:34
行ってみたい!
めったに行くところでは無さそうだからまぁ数千円しかたないか+0
-0
-
52. 匿名 2024/09/04(水) 13:24:21
国宝姫路城ならそれくらいいいのでは?元々価値のあるのに安過ぎる。維持管理にお金かかる 外国の例で悪いがマチュピチュ遺跡5年ぐらい前で当時のレートで五千円ぐらい勿論現地通貨払い そこまで行くバス代は別に支払い
日曜でクスコ市民は無料とかで大勢いた マチュピチュ大したことないよ 南米のガッカリ遺跡+1
-0
-
53. 匿名 2024/09/04(水) 13:24:26
外人は一万円にしてほしい+14
-0
-
54. 匿名 2024/09/04(水) 13:25:19
>>32
海外なら城門からお金取ると思う
城門内の三の丸広場は無料だから姫路城に来る9割は無料で帰ってるかと
+20
-0
-
55. 匿名 2024/09/04(水) 13:25:24
>>15
姫路市民は税金払ってて、それが姫路城にも使われてるんだから入場料は安くても当然では?
別に悪いイメージ持ったりしない。姫路市民の税金が使われてるところを観光させてもらうんだもん。
今までがおかしかったんだよ。
+8
-18
-
56. 匿名 2024/09/04(水) 13:27:36
外国人旅行客だけ別料金がなんで出来ないのかね
世界の観光地が増えすぎてて困ってるんだからそれぐらいやってもいいのに
顔色伺いすぎてガッカリだよ+17
-0
-
57. 匿名 2024/09/04(水) 13:28:16
>>11
お城は本当それ
たくさん登るし、中もまだ登るし天守閣狭いw+3
-0
-
58. 匿名 2024/09/04(水) 13:29:17
>>21
観光施設はあらかじめ高めに料金設定しておいて、
保険証とかマイナンバーカードとか見せたら日本人料金で入れるみたいにしておけばどうだろうか?+7
-0
-
59. 匿名 2024/09/04(水) 13:29:36
>>31
姫路へは電車1本の近隣在住
そんなに頻繁に姫路城に行く訳ではないけど、この値段になったら天守に昇る事はもうないわ+13
-0
-
60. 匿名 2024/09/04(水) 13:30:14
>>18
結局市民以外の日本人がただの巻き添えで損するだけw+26
-0
-
61. 匿名 2024/09/04(水) 13:30:21
外国人ばかり優遇してるから、日本はダメになったのよ。他県ももっとやって、国民の支持貰った方がいい。+6
-0
-
62. 匿名 2024/09/04(水) 13:30:25
>>4
姫路城近くに住んでるけど、通り過ぎると平日は大体外国人観光客ばっかりよ。+21
-0
-
63. 匿名 2024/09/04(水) 13:30:28
>>1
国民は現行のままでよくない??
外国人だけひきあげたらいいのに!!!
インド見習ってくれ!!!
海外では外国人と自国民とで二重価格を設けている観光地がある。南米ペルーの世界遺産「マチュピチュ」は、外国人の入場チケットが同国民らの約2倍(約9千円)に設定。インドの「タージマハル」でも、同国民の約22倍(約1900円)にしている。+18
-0
-
64. 匿名 2024/09/04(水) 13:31:19
ねー バカなの?
外国人だけ値上げしろって言ってるのに
何がイメージがぁだよ!
どうせ外国人限定の各種の割引設定して
日本人だけ高いっていう事態になるわ
今だってそうだしな!+19
-0
-
65. 匿名 2024/09/04(水) 13:32:18
>>45
この角度に見覚えがあるんだけど…
大奥で使われた???+1
-0
-
66. 匿名 2024/09/04(水) 13:33:35
せっかくじゃんじゃん払ってくれる外国人がいるのに、日本人からも同じように取ろうとするの馬鹿じゃないの
外国人優遇してるのと変わらないし本当何考えてるんだろ+9
-0
-
67. 匿名 2024/09/04(水) 13:33:55
大賛成。富士山ももっと上げろ。+5
-0
-
68. 匿名 2024/09/04(水) 13:34:02
映画と一緒
値上げしたら客入り悪くなるだけ+5
-0
-
69. 匿名 2024/09/04(水) 13:36:39
外国人からのクレーム避けて、市民、日本人、外国人旅行客に分けなかったのダサすぎる
所得上がらないんだし日本人が行かなくなるだけじゃんこんなの+18
-0
-
70. 匿名 2024/09/04(水) 13:38:49
市民の人はわざわざ行かないもんね
学校の社会科見学とかで行ったらもう十分だし+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/04(水) 13:38:56
>>5
本当それ
お金持ってるから旅行にきてるわけだし、実際海外の方の接客のために必要な費用もあるはず
それならそこにかかる分高くとっても良いと思う+9
-1
-
72. 匿名 2024/09/04(水) 13:39:53
>>1
たかっ
気をつけないと入場者激減になって収入源無くなるよ
地元だって、市民以外の近隣の住民の行く頻度は一気に落ちそう+19
-0
-
73. 匿名 2024/09/04(水) 13:40:13
インバウンド価格にしてる築地とか黒門市場も外国人文句言わずめっちゃ行くじゃん
日本人だって観光地価格は受け入れてる
なんでこういう行政が決める時って思い切ったことしないんだろ
外国人別料金にしても思ってる程クレーム来ないって+3
-0
-
74. 匿名 2024/09/04(水) 13:40:13
>>47
こういうトピに必ず現れるけど知的障害者なみに頭悪いね+0
-5
-
75. 匿名 2024/09/04(水) 13:43:49
>>74
よこ
だって今円安じゃん+1
-0
-
76. 匿名 2024/09/04(水) 13:43:57
クフ王のピラミッド900エジプトポンド
カイロ考古学博物館450エジプトポンド
為替レート色々あるが✖️3で計算
日本の特に有名所安すぎる無料の所まである+2
-0
-
77. 匿名 2024/09/04(水) 13:47:43
国宝だけど維持費は姫路市の税金かな?
であればいっそ姫路市民と市内の企業勤め人、学生は無料で、それ以外は一律値上げでいいんじゃないかな+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/04(水) 13:48:19
>>1
訪日客向けのプレミアムプラン、市在住以外の日本人の方が結果的に割高になりそう
JRだって安いプランは外国人向けで同じように利用しようとすると日本人は料金高いよね+17
-0
-
79. 匿名 2024/09/04(水) 13:49:34
>>4
なんで市民だけが安いのか
この案が出た時、国内観光客と訪日観光客にわけるのかと思ってた+48
-0
-
80. 匿名 2024/09/04(水) 13:51:14
>>32
無料のところまでで終わられたら市の観光施策としては失策なのでは?
今回のこれは悪手だよなー+8
-0
-
81. 匿名 2024/09/04(水) 13:54:06
去年の9月の連休に行ったら長蛇の列で、何時間もかかりそうで断念したよ
城に入らなくても近影は見れるし楽しめた+0
-0
-
82. 匿名 2024/09/04(水) 13:54:12
こう言っちゃなんだけど
姫路なんか姫路城しかないんだから
お城そのもので売上上げるとかより
お城目的で来た人に周辺観光飲食とかで売上上げたほうがいいよ
+9
-1
-
83. 匿名 2024/09/04(水) 13:54:49
>>80
もともとガラガラだから、どうでもよくない?
幼稚園と小学校のときやたら遠足で行かされるけど、城オタクでもない限りそんな見るところないからね
どちらかというと公園とかお花見するところだよ+2
-6
-
84. 匿名 2024/09/04(水) 13:54:52
姫路市民だけど姫路城に入ることなんて滅多にない+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/04(水) 13:56:20
もっと高くできる印象
円安だし、まだまだいけるよ+0
-1
-
86. 匿名 2024/09/04(水) 13:56:36
>>32
姫路城は中も結構素晴らしいのよ
お城中入場料払ったら損した!みたいなお城も多いけど、個人的には熊本城がそうだった+6
-0
-
87. 匿名 2024/09/04(水) 13:56:50
>>1
市民以外 2,3000円、たっかーもう行かんわ+18
-0
-
88. 匿名 2024/09/04(水) 13:57:42
外国人旅行客を減らしたくないから日本人巻き添えだね
家族連れだとやめよってなる人の方が多そう普通に日本人に不利益
4000円で入れたのが3000円×4人なら12000円だもん+12
-3
-
89. 匿名 2024/09/04(水) 13:57:58
ちっと調べたら行ったことある所で
台湾故宮博物院350台湾ドル ✖️5 18才未満無料
クフ王のピラミッド900エジプトポンド✖️3
妥当だと思う維持費掛かる
行ったこと無いが大英博物館無料なのは有名だけど+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/04(水) 13:59:08
>>45
これは白くない+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/04(水) 14:01:45
>>34
小学生は学校で配られるどんぐりカード使えば姫路城は無料で入れるね
+9
-0
-
92. 匿名 2024/09/04(水) 14:02:46
高すぎじゃない?家族旅行で姫路城行ったら1万2000円くらい?
それなら姫路セントラルパークに朝から晩までいるほうが10倍コスパ良いわ+8
-0
-
93. 匿名 2024/09/04(水) 14:02:57
>>82
そもそも観光地じゃないし+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/04(水) 14:06:07
>>77
国からも出てると思うよ+3
-0
-
95. 匿名 2024/09/04(水) 14:06:47
一万円以上の海鮮丼でも外国人観光客からしたら安く感じるんだから、もっと入城料上げられそう+8
-0
-
96. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:29
>>93
作ればいいさ〜
観光地なんかなんかコアあったらできるもんだし+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/04(水) 14:11:48
>>11
富士山もね
登る奴は馬鹿
ゴミ捨てるうんこする
死ねよ+2
-0
-
98. 匿名 2024/09/04(水) 14:13:05
部落地区+0
-1
-
99. 匿名 2024/09/04(水) 14:17:46
>>1
もっと取っていいよ
お金持ちらしい外国人からは+5
-0
-
100. 匿名 2024/09/04(水) 14:19:37
>>58
私もそれに賛成
マイナカード持ってない人はパスポートやマイナンバー通知カードとかもOKにしたらいいしね+3
-0
-
101. 匿名 2024/09/04(水) 14:20:41
>>1
>外国人観光客向けに食事の割引や手荷物預かりサービス付き「プレミアムプラン」の新設も検討。
>城のイメージを下げると慎重な意見も
いつもの日本って感じ。誰の顔色を見てんだか。
結局は、県外日本人からは多めに取って、外国人ににはお得プランになりそ。+24
-0
-
102. 匿名 2024/09/04(水) 14:21:06
>>72
県民くらいは据え置きで良さそうだけどね。県民税は使ってないのかな?+4
-0
-
103. 匿名 2024/09/04(水) 14:22:29
>>98
兵庫県南部は部落だったらしいね
姫路は昔、革製品が優れていたそうな+2
-3
-
104. 匿名 2024/09/04(水) 14:23:41
>>37
私もw てっきり日本人と外国人で分けるもんだとばかり。外から眺めます。+21
-0
-
105. 匿名 2024/09/04(水) 14:29:27
高いと思う人は行かなきゃいいだけよ、
だから私は行かない。+0
-1
-
106. 匿名 2024/09/04(水) 14:32:12
どんどんやって下さい+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/04(水) 14:32:42
値上げする前に行っとくか〜+2
-0
-
108. 匿名 2024/09/04(水) 14:33:41
ぼったくり過ぎ
商業主義に走ると相手にされなくなる+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/04(水) 14:34:51
インドの世界遺産拝観料みたいに市民は無料でいいのに
日本人は料金据え置き、外国人観光客は10倍取ればいいよ
日本人も外国人観光客に合わせて2〜3倍取ったら来なくなるよ+11
-0
-
110. 匿名 2024/09/04(水) 14:37:24
>>1
それよりもまずは、65歳以上の入場料割引を止めよ
今どき、子育ても終わり重大ローンも終わってる人が多い高齢者世代のほうが平均的には現役層より金を持っている
現役層にぶら下がってる高齢者世代を優遇などする必要はないし、するのは不公平で間違いだ
+7
-2
-
111. 匿名 2024/09/04(水) 14:39:03
>>5
日本の山って登山料安いよね
冬山登山とか登山家が海外に挑戦する前の練習のために登ったりするくらい過酷なんだからもう少し料金上げてもいいと思う+5
-0
-
112. 匿名 2024/09/04(水) 14:39:14
>>83
あなた何十年前に来たの?
今外国人だらけだし日本人観光客も春、秋は凄い数ですよ
+2
-0
-
113. 匿名 2024/09/04(水) 14:40:34
>>110
姫路市民で65歳以上は無料だよ
だって長らく市民税払ってきたんだから
そもそも市民は滅多に中まで入らない
高齢には階段きつくて無理だし
+4
-0
-
114. 匿名 2024/09/04(水) 14:43:22
>>103
は???
部落の地域もあるがそれは南部というより川沿いの中部に多くわずかな地域限定だよ
そこだけ地価が安かったりやたら建物が少ないからすぐ分かる
それに部落は昔から人が住んでいた地域にしかないから京都府や奈良県のが部落だらけだよw
+3
-1
-
115. 匿名 2024/09/04(水) 14:45:18
2倍とか3倍にして入場料収入増えるんかね
1000円って区切りいい値段だし
別に今でも大して安くもないから
入場料2倍にしたら入場料収入減る可能性もない?+0
-0
-
116. 匿名 2024/09/04(水) 14:47:10
>>1
そらはあかんて。先日トピにもなってた黒門市場を見て、勉強せぇよ!日本人大事にしないと痛い目にあうぞ!今は良くても長い目で見れば、その案はあかん。外国人に敬遠されたとしても痛くも痒くもないやろ。日本人に嫌われたらほんと、終わりやぞ。よく考えろ。+11
-0
-
117. 匿名 2024/09/04(水) 14:48:59
>>109
日本人が来るより外国人相手のほうが儲かるでしょ
地元民はまあ行っとくべき
その他の日本人は無理して来なくてもいい+0
-4
-
118. 匿名 2024/09/04(水) 14:53:24
>>2
市民以外の日本人は2〜3千円インバウンド外国人からは5万徴収。+0
-0
-
119. 匿名 2024/09/04(水) 14:57:02
>>1
これは便乗値上げ、詐欺まがい
まず前提として、姫路城の維持コストは3.5億円ほど(2021年度末実績)
対して入場料収入は約11億円。さらにグッズ版権収入など派生利益合わせると、非公表だが20~30億円レベルと見込まれている
したがって現状でも姫路城そのものは大幅黒字
(ちなみに数十年に一回行われる大規模修繕(最新は2009~2014)の費用は全額国費負担なので市は無関係)
姫路城単体では大幅黒字なのに、姫路城の維持が財政難だと装ってさらに収入を増やし、姫路城の維持以外に転用しようと画策している
詐欺師の手口と同様だと思う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF244L40U3A120C2000000/#:~:text=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%88%9D%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%96%87%E5%8C%96,%E3%81%A7%E7%B4%842%E5%84%84%E5%86%86%E3%80%82
+3
-2
-
120. 匿名 2024/09/04(水) 15:06:23
>>8
日本の歴史を勉強する上でも興味を持ってもらう上でも日本人と外国人で分けたらよかったのにね、残念すぎる+12
-0
-
121. 匿名 2024/09/04(水) 15:09:51
>>8
パスポートで確認するより市民だけ分かる方が簡単だからじゃないかな+1
-1
-
122. 匿名 2024/09/04(水) 15:12:44
>>25
市民だけど高校のときボランティア清掃とかも行ったし、
市民は安くして+2
-0
-
123. 匿名 2024/09/04(水) 15:17:01
>>119
そんな匂いがするよね+2
-1
-
124. 匿名 2024/09/04(水) 15:17:36
>>122
だから市民は安くする言うとろうが!😀+2
-0
-
125. 匿名 2024/09/04(水) 15:18:01
>>117
なにがどう儲かるの?
姫路に来てるインバウンドは
ジャパンレイルパスで途中下車してるだけよ?
しかも割引価格で入城
ご飯食べるわけでもなし
土産物買うわけでもなし
外国人相手の方が儲かるとは??+6
-0
-
126. 匿名 2024/09/04(水) 15:18:36
それで良いと思う
病院は市民病院は市民以外は料金割高だよ
これが正しい+0
-0
-
127. 匿名 2024/09/04(水) 15:25:13
逆に値上げで変な観光客が来なくていいかも
本当にお城見たい人だけ来てくれたらいいよ
お城の中は老朽化してるから、お城の価値を分かってないような人に壁とか柱とか傷付けられたら嫌だ+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/04(水) 15:26:35
>>125
???
お金持ってる外国人観光客の入城料を高くして利益を出す
外国から姫路城にわざわざ来るなら高くしても入城料を払うだろう
日本人は高くしたら別のところき行くだろうから高くしないほうがいい
わかった?
それでもわからないなら記事をもっとよく読みなさい。+3
-0
-
129. 匿名 2024/09/04(水) 15:33:25
>>128
いやだから、、
外国人だけ高くすればいいのにっていう意味なんだが。。
入城料以外にお金使わないんだから
税金払ってる日本人と同じ価格にする意味がわからない
しかも同じどころか外国人だけに割引プランを設定するって計画よ?
+6
-0
-
130. 匿名 2024/09/04(水) 15:36:58
>>119
赤字じゃないのに値上げで市の収入を増やすのであれば、国からの地方交付税をその増収分と同額減らすべき
そして姫路市からカットした分を国民に還元すべき。観光客から得た収益は姫路市ではなく国民に等しく還元すべきだ
それでも姫路市はべつに収入減などの損にはならないのだから問題なし
そうじゃないとほかの市町村と比べてたまたま観光資源がある姫路市だけが肥太り不公平だ
また数十年ごとの大修理は姫路市全額負担にするべきだ。今でも余裕の黒字なのだから
+2
-2
-
131. 匿名 2024/09/04(水) 15:44:23
日本人差別のような。+3
-1
-
132. 匿名 2024/09/04(水) 15:48:22
>>13
貧困じゃないけど、家族4人で8000〜12000円
払う価値あるのかな
これだと、その分美味しいもの食べたい+15
-0
-
133. 匿名 2024/09/04(水) 15:49:53
>>22
最初その案出したら差別とか言われたんだよ+4
-1
-
134. 匿名 2024/09/04(水) 15:58:15
>>128
元々姫路城入場料1番で利益でてるやん+2
-0
-
135. 匿名 2024/09/04(水) 15:59:42
>>13
貧困一般人はそもそも城に登るのか。+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/04(水) 16:22:16
市民と日本人と外国人で金額設定してほしい。+1
-0
-
137. 匿名 2024/09/04(水) 16:32:32
>>37
姫路城の敷地は広大で、常にどこかの漆喰を修理してたり維持費がめっちゃかかるんだよ
じっくり見て回ると半日くらいかかるし
数千円払っても1度くらいは行っても損はないところだよ
+1
-3
-
138. 匿名 2024/09/04(水) 16:38:52
>>13
そういう問題じゃないでしょ
あげる必要がないでしょ?って話+2
-0
-
139. 匿名 2024/09/04(水) 17:24:06
>>91
どんぐりカード
ネーミングがかわいい+1
-0
-
140. 匿名 2024/09/04(水) 17:25:44
>>124
実は元市民なんよ
なので市民料金では無理になるんやろな
残念+0
-0
-
141. 匿名 2024/09/04(水) 17:27:25
>>1
市民は今までに1回は行ってそうだから、実質ほぼ全員値上げになりそう。ここは2回行ったからいいけど他にも行きたいお城たくさんあるし、人気観光地はどこも外国人だけ値上げにすればいいのに+3
-0
-
142. 匿名 2024/09/04(水) 17:30:12
>>36
へ〜え、そうだったんだぁ
漆喰職人さんも代替わりしたし、ちょっと心配だったけど
あれであってるんやね+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/04(水) 17:30:51
姫路城は電車を降りるとすぐに一望できる。+0
-0
-
144. 匿名 2024/09/04(水) 18:01:01
>>101
なんで外国人に割引とか予定してるんだろうね
まあ、行かないからいいけど+7
-0
-
145. 匿名 2024/09/04(水) 18:21:31
>>79
市民安くたってそんなしょっちゅう行かないだろうしね+1
-0
-
146. 匿名 2024/09/04(水) 18:52:46
桜の季節はそれは美しいです+0
-0
-
147. 匿名 2024/09/04(水) 19:10:15
>>145
だからでしょ
+0
-0
-
148. 匿名 2024/09/04(水) 19:54:41
>>1
先日家族で行ったばかり…行っといてよかったかな+0
-0
-
149. 匿名 2024/09/04(水) 20:09:10
日本人以外でいいじゃん+0
-0
-
150. 匿名 2024/09/04(水) 21:14:20
日本人は良くない?市民以外って市民そんな行かんやろ+1
-0
-
151. 匿名 2024/09/04(水) 22:54:41
3パターン作れば良いのに
激安の県民値段と、既存の県外値段と、既存の値段×3倍くらいの外人値段+0
-0
-
152. 匿名 2024/09/05(木) 03:37:35
近くの屋内プールがずっと一律だったけど途中から市民以外は高い設定にして数年後に潰れたよ。地元民の力だけで経営は無理。観光地ともなると地元民ほど行かないしね+1
-0
-
153. 匿名 2024/09/05(木) 04:37:25
>>10 3000円出して中にはいろうとは私も思わない。外から見るくらいでいいや。
+1
-0
-
154. 匿名 2024/09/05(木) 07:30:15
>>1
日本人とそれ以外にすればいいのに酷い+3
-0
-
155. 匿名 2024/09/06(金) 01:18:59
>>37
そうそう。
しかも外国人向けにサービスプランがあるんじゃ、実質日本人だけ値上げみたいなもん+0
-0
-
156. 匿名 2024/09/08(日) 17:21:27
日本人2千円から3千円は高くないか?
値上げするなら3割増しで1300円程度が良いと思う
いきなり2倍から3倍はおかしいと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
城の維持管理費を確保するのが狙いだが、国内の他の城郭よりも高い料金設定に、観光客らの理解が得られるかどうかが課題となる。