ガールズちゃんねる

旦那・彼氏が落ち込みやすい人

80コメント2024/09/03(火) 16:05

  • 1. 匿名 2024/09/02(月) 21:02:25 

    いますか?

    落ち込んでめちゃくちゃ負のオーラをの出してる時、どう対処してますか?

    主の旦那の話としては、家の中でも困るんですが、せっかく家族で楽しいところに出掛けたときに、ものすごい鬱々としてつまらなそうなオーラを全開にするのはやめて欲しいです

    +80

    -4

  • 2. 匿名 2024/09/02(月) 21:03:03 

    旦那・彼氏が落ち込みやすい人

    +5

    -3

  • 3. 匿名 2024/09/02(月) 21:03:16 

    男の子なんだから泣かないの!
    とか男の子なんだから!

    ってのは令和では相応しくないでしょうか?

    +24

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/02(月) 21:03:30 

    旦那・彼氏が落ち込みやすい人

    +1

    -6

  • 5. 匿名 2024/09/02(月) 21:03:51 

    >>1
    それを厨二病といいます

    +4

    -9

  • 6. 匿名 2024/09/02(月) 21:04:22 

    慰めないと離婚したいな..とか言うし最近本当に離婚したいわと思うようになったわ
    メンタルやられてる人は我が我がになって相手のことは考えないからね

    +102

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/02(月) 21:04:26 

    睡眠不足なんじゃないのかな?
    身体は資本
    睡眠、栄養、運動。

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/02(月) 21:04:38 

    >>1
    落ち込んでる時は家で1人にさせるのは?

    家族団欒の時間とは言えメンタル的に旦那さん余裕ないんじゃない?

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/02(月) 21:04:48 

    えっ、そんなん放置一択だわ。
    良い歳して自分の機嫌くらい自分でとれ!だわ。
    もちろん悩みとかは聞くけどね。

    +57

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/02(月) 21:04:56 

    一回仕事がきっかけで大きく落ち込んでたけど、毎日朝早めに起こして日光浴びせて、土日散歩に付き合ったら改善した。植物みたいって思った。

    +53

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/02(月) 21:05:05 

    メンタルヘルスの受診をお勧めします

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/02(月) 21:05:10 

    前に付き合ってた人がそうで、慰めたり話を聞いたりするけど結局うまくいかなくて別れた。いじけるのが好きな人種っているよね。

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/02(月) 21:05:27 

    心理カウンセラー曰く、感情は伝染するそうです
    だから主さんも辛いんですよね

    +46

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/02(月) 21:05:53 

    スクワットを週3でやらせる

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/02(月) 21:06:04 

    筋トレさせる男性ホルモン増やす

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/02(月) 21:06:33 

    禁酒、禁煙、甘いもの断ち。
    毎日8時間以上睡眠。運動。日光に当たる。
    それでも難しいなら性格だよね

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/02(月) 21:08:39 

    >>1
    モラハラだね
    盛大なため息や舌打ちしない?

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/02(月) 21:08:57 

    姉と叔母の夫がそういうタイプの男性で苦労してる

    人に気を遣わせてる事を自覚してない

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/02(月) 21:09:00 

    >>1
    父親がそれ、小さいときから。
    いつも機嫌悪いかそうじゃないか伺ってたわ。子どもいるなら改めてもらいたいよね。

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/02(月) 21:09:04 

    出先で落ち込む理由はなんなの?

    そんなテンションなら帰れば?って言っちゃう

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/02(月) 21:09:52 

    うちの旦那は精神的に落ちるとゲーゲーゲボゲボ吐きそうになるタイプ(実際には吐かないけど)

    仕事でもプライベートでも私が全くそういった精神的に落ちたり考えすぎたりってことがないから本気で理解できない(って本人には言えないけど)

    「そんなに𓏸𓏸なら××すれば?」
    「それは△△なんだから◽︎◽︎するしかないじゃん」
    って最初は思ったし言ったりもしたけど本人はそれどころじゃないみたいで実際行動に起こすなんて無理っぽいからもう今は放置一択

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/02(月) 21:10:39 

    こういう時、他の女がスーッと心の隙間に入ってくるんだよねえ・・・

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/02(月) 21:10:49 

    >>6
    そんな脅してくるような人と婚姻継続するメリットが無さすぎるよ…
    子供いないなら離婚一択

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/02(月) 21:12:37 

    >>1
    結婚前から暗い雰囲気だったのですか?
    それとも結婚前は明るかったけど、ここ最近暗くなったのですか?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/02(月) 21:12:54 

    元旦那がそんな感じかも。
    自分の気分が下がったら、どんな場所でも関係なく負のオーラというか行動に出す
    ちょっと周りの空気とかも考えたら?と訴えたところでますます悪化…(想像通り)
    基本こっちが何してもそこ直らないなら(他にもあるが)離婚を選びました
    最近大人になった子供達も今はもう会ってないから言うけど実はパパのこーいうところマジ嫌だったと話せる事が出来てよかった

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/02(月) 21:13:12 

    >>10
    これ精神科医も言ってたけど正解らしい
    朝の散歩に連れ出すと日光でセロトニンが増えてプラス思考になるし自律神経も整う

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/02(月) 21:13:12 

    >>2
    あれ?ガル民にポケモンマスターズやってる人いた??

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/02(月) 21:15:29 

    うちの旦那鬱病歴あり

    落ち込んでいる時は、私は母性が強いほうなので、どうしたー?って話を聞いたりヨシヨシしたりハグしたり、あとは気分転換にスポーツジム連れていってる。
    あとは大好物の料理作ってあげる。

    私なんかその程度の事しかしてないけど、
    逆に私が仕事で嫌な事があると旦那は外食誘ってくれて夕飯めっちゃ奮発してくれる。


    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/02(月) 21:15:54 

    主ですがトピ立ったみたいでコメントしてくれた方ありがとうございます

    あんまりいないみたいで、私はずっとこの感じに付き合ってきたのでああそうなんだって感じです

    理由はそこまで大したものではなくて、心療内科に行くレベルでもない感じです。特に外出は、つまらないとか場所の空気が合わない、人が多い、見てると気恥ずかしい(子供向けイベントとか)みたいなものでもなんか気分がめちゃくちゃ落ちるみたいです

    真顔で怒ってるオーラ、押し黙って無口、話しかけてもうんとか別にしか言わないみたいな感じです

    放置ですかね

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/02(月) 21:19:43 

    >>10
    日光すごいな

    ほんと植物みたい(笑)

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/02(月) 21:20:02 

    顔が薄くて陰りのある男ってモテるのよ
    昔から風邪ひき男はモテると言うからね
    でも年取ったら面倒なオヤジで実際直ぐ風ひいたり心身共に不健康

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2024/09/02(月) 21:21:30 

    屁しただけでへこむとか

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/02(月) 21:24:13 

    不快だからやめて、と言っている。
    あとは放置。
    かまってちゃんの中年なんて気持ち悪いだけだから。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/02(月) 21:25:11 

    >>1
    1人で茶でもしばいててもらったら?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/02(月) 21:29:35 

    嬉しいって言葉にも色々意味が含まれてるよね
    何ていうか安心感みたいな

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/02(月) 21:30:50 

    >>3
    むしろ、昭和~平成時代に親がそうやって息子を育てた反動の末路がこれだと思う…。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/02(月) 21:30:50 

    最初のうちは色々気を遣っていたけど、色々かまっても放置しても結果は殆ど変わらないんだなということに気付いてからは放置一択
    してほしいこと・本当に困ったことがあったら言ってね〜というスタンスが一番丁度良かった

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/02(月) 21:31:08 

    >>27
    私だけかもしれん

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/02(月) 21:34:47 

    >>8
    無理に連れて行かないほうがいいよね
    他の家族は気遣って楽しくないし
    気分が乗らない旦那は留守番してて貰おう

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/02(月) 21:34:48 

    >>1
    結婚してからそうなったなら主にも問題あるとしか
    結婚前からなら普通結婚しないし

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2024/09/02(月) 21:35:02 

    夫じゃなくて兄がそんな感じだった
    仲良かったけどすぐに「どうせ俺なんて」「何にもいいことない」とか卑屈なことぐずぐず言い続ける
    酒飲むとさらにネガティブでタチ悪い
    こっちも疲れてるから明日にしてと言うとさらに「俺なんか誰も話聞いてくれないんだ」みたいに凹む

    今は結婚してあんまり連絡取ってないけど、今度は奥さんが色々ネガティブな話聞かされてて大変みたい
    愛想つかされないうちに変わらないといけないと思うけど、もう中年だからそうは変わらないだろうな

    カウンセラーなら高額な料金取るような「ネガティブな話を聞く」という苦行を、家族ならいくらでも受けてもらえると思わないでほしい

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/02(月) 21:38:33 

    >>1
    あなた最低だね、共感力なし

    それ朝鮮モラハラだよ?

    +0

    -11

  • 43. 匿名 2024/09/02(月) 21:41:33 

    >>29
    放置というか家にいてもらったら?
    子どもたちだって気を使うだろうし
    お父さんがそんなんじゃ楽しくないよ
    みんなが楽しいときに一人ダウナーな空気出してる人なんて居たくないよ
    連れて行っても留守番してもらってもどっちみち不貞腐れるなら留守番の方がマシ
    置いていって愚痴愚痴いうなら、家族で遊びに行くときは気持ち切り替えて来てくれる?
    じゃないと楽しくないし雰囲気悪いの嫌だからと。できないなら留守番しててねって。
    結局主が折れて旦那の゙ワガママに付き合ってるからいつまでも子供みたいに不貞腐れてるんだよ。
    お子さん可哀想だよ
    このままだと、子供の頃の家族のお出かけはいつもお父さんが不貞腐れててつまんなそうに不機嫌撒き散らしてる思い出になっちゃうよ
    楽しかったこともあるんだろうけど、人の記憶って楽しかったことより嫌だったことのほうが強烈に覚えてるから

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/02(月) 21:45:53 

    >>38
    私もやってる。

    今5周年だよね。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/02(月) 21:46:03 

    >>1
    本当につらい鬱なのか、
    モラハラのフキハラなのか?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/02(月) 21:47:33 

    >>44
    トピ立ってたよ!
    ガルで自分しかやってなさそうなスマホゲーム
    ガルで自分しかやってなさそうなスマホゲームgirlschannel.net

    ガルで自分しかやってなさそうなスマホゲーム自分しかやってなさそうなスマホゲームを語りませんか?もしかしたら、同じゲームをしている人が見つかるかもしれません! 主はポケモンマスターズEXをやっています。 この間推しのアルコスワタルを引きました。 め...

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/02(月) 21:51:39 

    元カレが常に顔色を伺ってすぐ落ち込むような人でした
    話し合おうとするだけで「自分は所詮君に見合わない」とひどく悲しむので、誠実で優しい人だったけど別れるしかありませんでした

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/02(月) 21:55:13 

    >>44
    ナカーマ
    アルコスガチャ引きましたか?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/02(月) 21:57:25 

    >>47
    ちゃんと話し合えない人は不誠実だし優しくもなさそうだけど…。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/02(月) 21:59:10 

    >>2
    旧ルビサファしかしてないけど今大誤算こんなんなのね

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/02(月) 21:59:34 

    うちは双極性障害でちょっと前までは完全な鬱期だった
    そんな時は、突き放さない程度にほっとく
    たいていベッドから降りないので(眠ってはいないけど)、私は呼ばれたら返事ができる所でコーヒーとかお茶を飲みながらガルちゃんしてる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/02(月) 22:05:41 

    >>1
    弱っ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/02(月) 22:06:18 

    レスだからじゃない

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/02(月) 22:14:34 

    何か嫌なことあったり疲れてるとため息が多くてテンション低くてたまに引き込まれそうになる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/02(月) 22:15:32 

    >>3
    女なんだから慎ましくしてろ!って言われても文句言わないならいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/02(月) 22:15:49 

    大人なんだからTPOに合わせて表面的にはある程度取り繕ってほしいね。わきまえずに分かりやすく落ち込んでみせる人ってかまってちゃんみたいで面倒臭い

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/02(月) 22:17:32 

    落ち込みやすいだけじゃなく体調崩しやすいのも嫌

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/02(月) 22:32:54 

    ネガティブな感情をLINEで言われるのすごい苦手
    仕事つまらないとか、団体に馴染めないから苦痛だとか
    その都度実況みたいなのしてくるの本当無理

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/02(月) 22:37:20 

    >>1
    うちの夫です。優しいですが溜め込みやすい、無理をしやすいという性格で、それでリミットを超えると負のオーラ全開です。でもほっときます。大抵の場合、「色々上手く行かないことが続いて焦った」「上手く出来ない自分に腹が立った」など、本人の問題です。

    正直、「これってフキハラ?」って思っちゃうときもありましたが、少しずつ改善されたように思います。やっぱりそこでこっちがキレちゃうとさらに長引くし。「ごめん、ちょっと自分の中でイライラしてて」と言ってきたら「やっぱりそうだったの」と軽く受け流すようにしてます。

    ただ幼い子供がそろそろ2歳になり、親のそういう空気も読むようになってきたので、できれば負のオーラタイムは5分くらいに留めてほしいところ。。(以前は数時間、最近では小一時間くらいなるときがある)

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/02(月) 22:42:13 

    >>59
    自己レスです。よーし決めた!次そうなったらちゃんと子どものために改めてって言います。やっぱり親とか家族がそんなんだと辛いですもんね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/02(月) 22:48:48 

    >>56
    完全にかまってちゃんなんだと思う。
    ご機嫌取りにいっちゃうと奴隷みたいな扱いにされるから素っ気なく振る舞うのがいいと思う。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/02(月) 22:55:42 

    >>3
    男の子だからってのは必要ない
    感情や思考の整理ができるようになってほしいってのをあなたの言葉で伝えればいいと思うよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/02(月) 23:21:25 

    元彼パニック障害で薬飲んでたんだけど、彼の親友夫婦も同じ精神的なので薬飲んでたの知ってそれがきっかけじゃないけど別れた。私も弱いから結婚したら多分薬飲むようになってたと思った

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/03(火) 00:36:46 

    >>10
    人間にも光合成ってあるのかw
    あなたが居て旦那さんは幸せだね。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/03(火) 00:44:23 

    >>1
    旦那が落ち込みやすい以前に、まだ始まってもないのに「上手く行かなかったらどうしよう」とかネチネチ言うし露骨に不機嫌になってイライラし始めるからすごい嫌。
    グダグダうるさい!失敗してから言えよ!ってキレた事あるよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/03(火) 00:50:00 

    >>6
    それ、自己愛の試し行為では?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/03(火) 01:03:44 

    >>12
    過去にいたー。本当にどれだけポジティブに励まし言っても「でも…」「俺なんて…」だった。
    それ繰り返すと弱音吐かれても「またか…」ってなって内容なんかどうでもよくて励ます気にもなれなかった。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/03(火) 02:41:26 

    >>6
    元彼がそんな感じだったなぁ。しかも我が我がみたいにメンタル落ち込んでる割には、落ち込んでる状態に自分でちょっと酔ってる感じあったとこが最強にウザかったー笑 ヘビーな喧嘩とかしたら仲直りした後で「喧嘩中このプレイリストをエンドレスリピートしてたんだ〜」とか言ってお気に入りの失恋ソング集めたらしいやつ聴かせてきてた。本当に落ちてたらそんな事する気力なんてないと思うので、結局ただ自分の機嫌を自分で取ることができない構ってちゃんの察してちゃん。本人も「だから可愛がって?」みたいな開き直り。5年頑張ったけど捨てました笑笑 

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/03(火) 02:45:23 

    >>10
    あなた素敵、それに落ち込んでてもあなたの提案に乗って早起きして散歩する旦那さんも素敵。素敵じゃない旦那さんは「そんなの行かない」とか言って布団から出てこないと思うから。やっぱり夫婦って合わせ鏡なのね。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/03(火) 02:51:33 

    >>1
    そっか、残念だったね。
    上手くいかないね~
    うん。でも頑張ったし。

    って感じで短く返す。アドバイスはしない。

    でもこれ、彼氏やパートナーだけにしといた方がいい。何回か、相談女ならぬ相談男にロックオンされた。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/03(火) 03:11:23 

    ネガティブ思考過ぎるのを指摘したら
    「悪い想像していた方ががっかりしない」と言われた。

    過ぎたことをウジウジ言うから、「終わったことよりこれからの事考えて」と言ったら、まだ何も起こってないことを想像して落ち込む(子どもが「夏休み終わるの嫌だな。学校めんどくさいな」と言っただけで。「お前は将来引きこもりになる」とかブツブツ心配してる。

    非常にめんどくさい。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/03(火) 08:39:54 

    >>26
    お散歩ではないですが、通勤で毎朝20分歩いているのも意味あるのかな?
    仕事に向かってるのだからストレスで意味ないか…

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/03(火) 10:05:28 

    >>4
    きめー

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/03(火) 10:08:21 

    >>1
    うちも人混みが嫌とか展示内容に興味持たないとかで、水族館や博物館に行っても夫だけ先に出てしまうことばかりだよ
    今じゃもう普通で、子どもと私で一緒のペースで見てる
    普通はもっと一緒のペースで見る旦那さんが多いのかな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/03(火) 10:11:38 

    子供の前では一定にしておいてほしいよね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/03(火) 10:16:36 

    >>6
    うちも言われた
    悩みを相談できないなら家族じゃないって
    私も最初は親身に聞いていたけどあまりにも頻繁だからこっちまで辛くなる、ゴミ箱にしないでって話なのに、価値観が違う君は冷たいみたいに言われたよ
    今まで私が散々寄り添おうとしたのはチャラになってるのか?と思った

    俺はお前の悩みを聞いてもいいって言うけど、いざこちらの悩みを話すとふーん、大したことないじゃんみたいに流されたけどね
    私は仕事の愚痴があっても心配かけたくないタイプなのでガルちゃんに書き込んだりしてる

    自分が1番大事で周りが見られなくなってるんだなと思った
    子どもがいるから上手くやってくしかないんだけど

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/03(火) 10:19:31 

    今、夜散歩してるんだけどここ見て朝にしようかな
    早起きして日光浴びたら変わるかも?
    歩くのいいよね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/03(火) 14:07:58 

    >>48
    ダイヤないから、引いてないですね。
    そこそこたまったら引こうと思います。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/03(火) 14:10:03 

    >>46
    そのトピ行ってみようと思います。

    確かにガルちゃんは年齢層高いですしね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/03(火) 16:05:03 

    >>1
    うちの旦那だ

    辛気臭い顔で帰ってくるし
    話しかけてもろくに返事しないから
    結婚してしばらくは、こっちもうんざりしてケンカになったな
    だって、自分の機嫌は自分でとって欲しいから

    今は、「これから帰る」メールのついでに
    「今日は落ち込んでいるから」みたいに説明を添えていて
    こっちもそれを見て対処するようにしている
    (基本、ほったらかしだけど

    主さんちは
    お出かけの時は、気分がのらないようならお留守番してもらったら?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード